JP2017079343A - Content distribution method, and content distribution server - Google Patents

Content distribution method, and content distribution server Download PDF

Info

Publication number
JP2017079343A
JP2017079343A JP2015205218A JP2015205218A JP2017079343A JP 2017079343 A JP2017079343 A JP 2017079343A JP 2015205218 A JP2015205218 A JP 2015205218A JP 2015205218 A JP2015205218 A JP 2015205218A JP 2017079343 A JP2017079343 A JP 2017079343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
server
divided
distribution
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015205218A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
龍 山本
Tatsu Yamamoto
龍 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2015205218A priority Critical patent/JP2017079343A/en
Publication of JP2017079343A publication Critical patent/JP2017079343A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the convenience of a user in content distribution.SOLUTION: A first server and a second server transmit second attribute information that includes first attribute information on contents that can be distributed by a third server belonging to the same LAN, to a client. In distribution request of contents from the client after transmission of the second attribute information, in a case where distribution of contents that can be provided by the third server is requested, the first server and the second server request the third server to dub divided contents corresponding to a predetermined time period of the selected contents, and distribute the dubbed divided contents to the client. At this time, the second server, during the distribution of the divided contents by the first server, requests the third server to dub contents corresponding to a predetermined time period from the next part of the divided contents being distributed by the first server, as a next divided contents.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、ネットワークを介してコンテンツデータを配信するコンテンツ配信方法、コンテンツ配信サーバーに関する。   The present invention relates to a content distribution method and a content distribution server for distributing content data via a network.

動画、音楽、静止画などが、コンテンツと呼ばれており、コンテンツのデジタルデータをネットワークを介して共有して、配信するコンテンツ配信の機能が実現されている。一般に、コンテンツの配信を受ける側をDMP(デジタルメディアプレーヤー)と呼び、コンテンツを配信する側をDMS(デジタルメディアサーバー)と呼ぶ。
このネットワークは、自宅内や会社内といったローカルエリアネットワーク(以下、LAN)で利用されることが多かった。しかし、DMPは、インターネットや電話回線網等の広域ネットワークを介して、自宅や会社のLANに接続することで、同LANに接続された機器からコンテンツの配信を受けることもできるようになっている。DMPがLAN内でのコンテンツ配信のみを受けられる機器を宅外配信非対応機器と呼び、DMPがLAN外からも配信を受けられるようにする機器を宅外配信機器と呼ぶ。
Movies, music, still images, and the like are called contents, and a content distribution function for sharing and distributing content digital data via a network is realized. In general, a side that receives content distribution is called a DMP (digital media player), and a side that distributes content is called a DMS (digital media server).
This network is often used in a local area network (hereinafter referred to as a LAN) such as a home or a company. However, DMP can also receive content from devices connected to the LAN by connecting to a home or office LAN via a wide area network such as the Internet or a telephone network. . A device that allows DMP to receive only content distribution within the LAN is referred to as a device that does not support distribution outside the home, and a device that enables DMP to receive distribution from outside the LAN is referred to as a device that distributes outside the home.

特許文献1と特許文献2は、ともに宅外配信機能を開示している。   Both Patent Literature 1 and Patent Literature 2 disclose an out-of-home delivery function.

特開2011−151712号公報JP 2011-151712 A 特開2011−90469号公報JP 2011-90469 A

LANに宅外配信機器と宅外配信非対応機器とが接続されている場合、LAN外に位置するクライアントからは宅外配信非対応機器に保持されているコンテンツの配信を受けることはできない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、コンテンツの配信における利用者の利便性を向上させることを目的としている。
When an out-of-home delivery device and an out-of-home delivery-incompatible device are connected to the LAN, a client located outside the LAN cannot receive content held in the out-of-home delivery-incompatible device.
The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to improve user convenience in content distribution.

上記課題を解決するために、本発明の一態様では、例えば、UPnPAVのプロトコルに準じて、クライアントにコンテンツを配信する第1サーバーと第2サーバーとを備えるコンテンツ配信システムに関するものである。ここで、第1サーバーと第2サーバーとは、UPnPAVのDLNA等に対応するDMSとして機能する装置の総称であり、DMPとして機能するクライアントに対してコンテンツを配信することができる。   In order to solve the above-described problem, an aspect of the present invention relates to a content distribution system including a first server and a second server that distribute content to clients according to, for example, the UPnPAV protocol. Here, the first server and the second server are generic names of devices functioning as a DMS corresponding to UPnPAV DLNA or the like, and can distribute contents to clients functioning as a DMP.

第1サーバーと第2サーバーとは、同一LANに属する第3サーバーが配信可能なコンテンツの第1属性情報を取得する属性情報取得部と、取得した第1属性情報を含む第2属性情報をクライアントに送信する属性情報提供部と、第2属性情報の送信後のクライアントからのコンテンツの配信要求において、第3サーバーで提供可能なコンテンツの配信要求がされた場合、選択されたコンテンツの所定時間分である分割コンテンツをダビングするよう第3サーバーに要求するダビング要求部と、ダビングされた前記分割コンテンツを前記クライアントに配信するコンテンツ配信部と、を有している。
ここで、「属性情報」は、一例としてメタ情報が該当し、コンテンツのタイトル、記録場所、サイズ、再生に要する情報等の属性情報を意味しており、XML (eXtensible markup Language)といった周知のマークアップ言語で作成されている。
「分割コンテンツ」は、第3サーバーが保持する元となるコンテンツをもとに、時間軸で分割されたデータである。
The first server and the second server include an attribute information acquisition unit that acquires first attribute information of content that can be distributed by a third server belonging to the same LAN, and second attribute information that includes the acquired first attribute information as a client When a content distribution request that can be provided by the third server is made in the content distribution request from the attribute information providing unit to be transmitted to the client and the client after the transmission of the second attribute information, a predetermined time of the selected content A dubbing request unit that requests the third server to dubb the divided content, and a content distribution unit that distributes the dubbed divided content to the client.
Here, “attribute information” corresponds to meta information as an example, and means attribute information such as content title, recording location, size, and information required for reproduction, and is a well-known mark such as XML (eXtensible markup Language). Created in up language.
“Divided content” is data divided on the time axis based on the content that is the source held by the third server.

さらに、第2サーバーのダビング要求部は、第1サーバーによる分割コンテンツの配信中に、第1サーバーで配信中の分割コンテンツの続きからの所定時間分のコンテンツを次の分割コンテンツとしてダビングするよう第3サーバーに要求する。
「分割コンテンツの続きからの所定時間分のコンテンツ」とは、前の分割コンテンツの再生シーン(時間)の続きの再生シーンから所定時間分の元のコンテンツのデータを意味している。無論、「続きの再生シーン」とは、シーンの先頭が厳密な意味で前の分割コンテンツの終端シーンから連続する場合のみならず、前の分割コンテンツと後の分割コンテンツとの間で重複するシーンを含める場合も含む概念である。
Further, the dubbing request unit of the second server performs dubbing so that the content for a predetermined time from the continuation of the divided content being distributed by the first server is dubbed as the next divided content during distribution of the divided content by the first server. Request to 3 servers.
“Content for a predetermined time from the continuation of the divided content” means data of the original content for a predetermined time from the reproduction scene following the reproduction scene (time) of the previous divided content. Of course, the “continuous playback scene” is not only the case where the beginning of the scene is strictly continuous from the end scene of the previous split content, but also the scene that overlaps between the previous split content and the subsequent split content It is a concept that also includes

上記のように構成された発明では、元のコンテンツを分割してダビングすることにより、クライアントへは、時間軸をずらして第1サーバーからの配信と、第2サーバーからの配信とが行われる。最初の分割ダビングが終われば配信を開始できるため、配信要求がされてからコンテンツの全てをダビングして配信する場合に比べて、配信要求からコンテンツの配信を開始するまでに要する時間を短くすることができる。
なお、第1サーバーと第2サーバーとが、交互に分担してダビングと配信を繰り返すことも可能であるが、単体でダビングをしながら配信も行なう構成とすることも可能である。
In the invention configured as described above, the original content is divided and dubbed, whereby the distribution from the first server and the distribution from the second server are performed while shifting the time axis. Since the delivery can be started after the first divided dubbing is completed, the time required from the delivery request to the delivery of the content is shortened compared to the case where the entire content is dubbed and delivered after the delivery request is made. Can do.
The first server and the second server can alternately share and repeat dubbing and distribution, but it is also possible to adopt a configuration in which distribution is performed while dubbing alone.

一例としてのコンテンツ配信システム1を構成する各装置を示す図。The figure which shows each apparatus which comprises the content delivery system 1 as an example. サーバー10〜30のブロック構成図。The block block diagram of the servers 10-30. サーバー10〜30における制御部15の機能を説明する機能ブロック図。The functional block diagram explaining the function of the control part 15 in the servers 10-30. メタ情報取得部154が取得したメタ情報MDの構造を説明する図。The figure explaining the structure of meta information MD which the meta information acquisition part 154 acquired. コンテンツ配信システム1において実行されるコンテンツ配信方法を説明するシーケンス図。The sequence diagram explaining the content delivery method performed in the content delivery system. ブラウズを説明する図。The figure explaining browsing. クライアント40に表示される配信方法を選択するためのUI画面400を説明する図。The figure explaining UI screen 400 for selecting the delivery method displayed on the client. 第3サーバー30の保持するコンテンツを宅外配信する方法を説明する図。The figure explaining the method of delivering the content which the 3rd server 30 hold | maintains outside the house. 第3サーバー30が、元となるコンテンツCODから、N個の分割コンテンツを作成する例を示す図。The figure which shows the example which the 3rd server 30 produces N division | segmentation content from the original content COD. 図4のステップS8において、利用者が第3サーバー30が保持するコンテンツを宅外配信する方法として、分割配信が選択された場合のシーケンス図。FIG. 5 is a sequence diagram in a case where divided distribution is selected as a method for distributing content held by the third server 30 outside the home in step S8 of FIG. 4. 第1サーバー10及び第2サーバー20によるコンテンツのダビングとコンテンツの配信とのタイミングを説明する図。The figure explaining the timing of the dubbing | copying of the content by the 1st server 10 and the 2nd server 20, and delivery of a content. 第2の実施形態において、図4のステップS8において、利用者が第3サーバー30が保持するコンテンツを宅外配信する方法として、分割配信が選択された場合のシーケンス図。FIG. 6 is a sequence diagram in a case where divided delivery is selected as a method for delivering content held by a third server 30 outside the home in step S8 of FIG. 4 in the second embodiment. クライアント40に表示される第2サーバー20からの配信の有無を選択するためのUI画面450を説明する図。The figure explaining UI screen 450 for selecting the presence or absence of the delivery from the 2nd server 20 displayed on the client. 第3の実施形態に係る分割コンテンツDCDを説明する図。The figure explaining the division content DCD which concerns on 3rd Embodiment. 第4の実施形態におけるコンテンツ配信サーバーを説明する図。The figure explaining the content delivery server in 4th Embodiment.

以下、下記の順序に従って本発明の実施形態を説明する。
1.第1の実施形態:
(1)コンテンツ配信システムの構成
(2)コンテンツ配信方法
(3)作用・効果
2.第2の実施形態:
3.第3の実施形態:
4.第4の実施形態:
5.その他の実施形態:
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in the following order.
1. First embodiment:
(1) Configuration of content distribution system (2) Content distribution method (3) Operation and effect Second embodiment:
3. Third embodiment:
4). Fourth embodiment:
5. Other embodiments:

1.第1の実施形態:
(1)コンテンツ配信システムの構成
図1は、一例としてのコンテンツ配信システム1を構成する各装置を示す図である。コンテンツ配信システム1は、UPnP AVのDLNAに対応するシステムである。このコンテンツ配信システム1では、DLNAのDMSとして機能するサーバー10、20、30を備えている。図1では、サーバー10、20、30は、小規模ネットワークであるLAN(Local Area Network)に有線又は無線を介して接続されている。このLAN50は、ルーター60を介して、広域ネットワークNに接続されている。ルーター60は、ゲートウェイを兼ねており、LAN50に接続されたネットワーク機器は同ルーター60を介して広域ネットワークNに接続された各ネットワーク機器と接続可能となっている。広域ネットワークNは、インターネットや電話回線網である。
1. First embodiment:
(1) Configuration of Content Distribution System FIG. 1 is a diagram showing each device constituting a content distribution system 1 as an example. The content distribution system 1 is a system that supports UPnP AV DLNA. The content distribution system 1 includes servers 10, 20, and 30 that function as a DLNA DMS. In FIG. 1, the servers 10, 20, and 30 are connected to a LAN (Local Area Network), which is a small-scale network, via a wired or wireless connection. The LAN 50 is connected to the wide area network N via the router 60. The router 60 also serves as a gateway, and a network device connected to the LAN 50 can be connected to each network device connected to the wide area network N via the router 60. The wide area network N is the Internet or a telephone line network.

第1サーバー10及び第2サーバー20は、ルーター60を介して広域ネットワークNに接続されているネットワーク機器(図1では、クライアント40)に対してコンテンツを配信可能な宅外配信機器である。一方、第3サーバー30は、同一LAN50においてのみコンテンツを配信可能な宅外配信非対応機器である。宅外配信非対応機器では、コンテンツを広域ネットワークNを介して接続された各ネットワーク機器へは配信することができない。   The first server 10 and the second server 20 are out-of-home delivery devices capable of delivering content to a network device (the client 40 in FIG. 1) connected to the wide area network N via the router 60. On the other hand, the third server 30 is an out-of-home delivery-compatible device that can deliver content only on the same LAN 50. A device that does not support distribution outside the home cannot distribute content to each network device connected via the wide area network N.

広域ネットワークNには、DLNAのDMPとして機能するクライアント40と、クライアント40の情報(ローカルIPアドレス、MACアドレス、グローバルIPアドレス等)を登録するアクティベーションサーバー70と、が接続されている。宅外配信に対応するサーバー10,20からクライアント40へのコンテンツの配信は、アクティベーションサーバー70を利用したアドレス情報の照会を得て行われる。アクティベーションサーバー70は、第1サーバー10及び第2サーバー20から配信されるコンテンツの宛先を、登録されたクライアント40の情報に応じて変換し、クライアント40へのコンテンツの配信を可能にする。なお、アクティベーションサーバー70を用いた宅外配信処理は周知であるため、説明を省略する。   Connected to the wide area network N are a client 40 functioning as DMP of DLNA and an activation server 70 for registering information (local IP address, MAC address, global IP address, etc.) of the client 40. Content distribution from the servers 10 and 20 corresponding to the distribution outside the home to the client 40 is performed by obtaining an address information inquiry using the activation server 70. The activation server 70 converts the destination of the content distributed from the first server 10 and the second server 20 according to the registered information of the client 40, and enables the distribution of the content to the client 40. Note that the out-of-home delivery process using the activation server 70 is well known, and thus the description thereof is omitted.

図2は、サーバー10〜30のブロック構成図である。一例として図2に示されるサーバー10〜30は、動画や音声等のコンテンツを外部記憶装置に記憶するレコーダーである。サーバー10〜30は、テレビジョン放送や、不図示の外部装置からの外部入力を受信するデータ入力部11と、コンテンツやこのコンテンツのメタ情報MDを記憶する外部記憶装置12と、ユーザーの操作入力等を受け付ける操作入力部13と、広域ネットワークNに接続するためのネットワークIF14と、これらを統合的に制御する制御部15とを備えている。   FIG. 2 is a block configuration diagram of the servers 10 to 30. As an example, the servers 10 to 30 illustrated in FIG. 2 are recorders that store content such as moving images and sounds in an external storage device. The servers 10 to 30 include a television broadcast and a data input unit 11 that receives external input from an external device (not shown), an external storage device 12 that stores content and meta information MD of the content, and user operation input. For example, a network IF 14 for connecting to the wide area network N, and a control unit 15 for controlling these in an integrated manner.

データ入力部11は、チューナー111や、入力端子112を備えている。チューナー111は、地上波、衛星放送波などのテレビ放送、ラジオ放送、データ放送を受信する。入力端子112は、不図示の外部装置からのデジタル入力やアナログ入力を受け付ける。   The data input unit 11 includes a tuner 111 and an input terminal 112. The tuner 111 receives television broadcasts such as terrestrial waves and satellite broadcast waves, radio broadcasts, and data broadcasts. The input terminal 112 receives a digital input or an analog input from an external device (not shown).

外部記憶装置12は、HDD(Hard Disk Drive)等の磁気メモリーや、SSD(solid state drive)等の半導体メモリーにより構成されている。外部記憶装置12に記憶されているコンテンツは、例えば、データ入力部11を介してサーバー10〜30で録画されたテレビジョン放送(ビデオ信号)である。メタ情報MDは、外部記憶装置12に記憶されているコンテンツのタイトル、録画日時、再生時間、記録場所(URL)等を示すXMLデータである。なお、メタ情報MDの具体的な構成については後述する。   The external storage device 12 includes a magnetic memory such as an HDD (Hard Disk Drive) and a semiconductor memory such as an SSD (solid state drive). The content stored in the external storage device 12 is, for example, a television broadcast (video signal) recorded by the servers 10 to 30 via the data input unit 11. The meta information MD is XML data indicating the title, recording date / time, playback time, recording location (URL), etc. of the content stored in the external storage device 12. A specific configuration of the meta information MD will be described later.

操作入力部13は、不図示の操作キーや、リモコン装置からの入力を受け付ける受信部を備えている。
ネットワークIF14は、広域ネットワークNに接続するためのLANカード、NIC(Network Interface Card)等により構成されている。
The operation input unit 13 includes an operation key (not shown) and a reception unit that receives an input from a remote control device.
The network IF 14 is configured by a LAN card, a NIC (Network Interface Card), etc. for connecting to the wide area network N.

制御部15は、SoC等の集積回路であり、データ入力部11を介して取得されたデジタルデータをMPEG規格に対応するコンテンツデータに変換するデコーダ、MPEG規格に対応するコンテンツデータを変換して出力するエンコーダ、演算中枢として機能するCPU、このCPUが実行するプログラムやデータが記憶されたROM、CPUのワークエリアとして機能するRAMを備えている。   The control unit 15 is an integrated circuit such as an SoC, a decoder that converts digital data acquired via the data input unit 11 into content data that conforms to the MPEG standard, and content data that conforms to the MPEG standard for output. Encoder, a CPU that functions as a calculation center, a ROM that stores programs and data executed by the CPU, and a RAM that functions as a work area of the CPU.

図3は、サーバー10〜30における制御部15の機能を説明する機能ブロック図である。図3に示す各機能ブロックは、CPUがROMに記憶されたプログラムを実行することで実現される。   FIG. 3 is a functional block diagram illustrating functions of the control unit 15 in the servers 10 to 30. Each functional block shown in FIG. 3 is realized by the CPU executing a program stored in the ROM.

第3サーバー30の制御部15は、メタ情報を管理するメタ情報管理部(属性情報管理部)151、コンテンツを編集するコンテンツ編集部152、コンテンツをネットワークIFによりLAN50を介して配信させるサービス提供部153と、を機能的に有している。以下、第3サーバー30のメタ情報管理部151により管理されるメタ情報を第1メタ情報MD1とも記載する。コンテンツ編集部152による加工・編集する機能により後述する分割コンテンツDCDを生成することができる。サービス提供部153は、LAN50内のクライアントからのコンテンツの配信要求や、コンテンツの配信に伴って行われるアクション(コンテンツの再生、停止、シーク等)の要求、更には、コンテンツをムーブ又はコピーする機能を備えている。   The control unit 15 of the third server 30 includes a meta information management unit (attribute information management unit) 151 that manages meta information, a content editing unit 152 that edits content, and a service providing unit that distributes content via the LAN 50 via the network IF. 153 functionally. Hereinafter, the meta information managed by the meta information management unit 151 of the third server 30 is also referred to as first meta information MD1. A divided content DCD described later can be generated by the function of editing / editing by the content editing unit 152. The service providing unit 153 is a function for moving content to a content distribution request from a client in the LAN 50, a request for an action (content reproduction, stop, seek, etc.) to be performed along with the content distribution, and moving or copying the content. It has.

第1サーバー10と、第2サーバー20とは、第1メタ情報MD1を取得するメタ情報取得部(属性情報取得部)154、第1メタ情報MD1や自機が保持するコンテンツのメタ情報MDを含むメタ情報(第2メタ情報MD2)を、CDSのブラウズによりクライアントに送信するメタ情報提供部(属性情報提供部)155と、ブラウズによるクライアントからのコンテンツの配信要求において、宅外配信非対応のサーバー(この実施形態では、第3サーバー30)が保持するコンテンツの配信要求がされた場合、このコンテンツを保持するサーバーに対して選択されたコンテンツのダビングを要求するダビング要求部156と、ダビングされたコンテンツを配信するコンテンツ配信部157と、を有している。   The first server 10 and the second server 20 include the meta information acquisition unit (attribute information acquisition unit) 154 that acquires the first meta information MD1, the first meta information MD1, and the meta information MD of the content held by the own device. The meta information providing unit (attribute information providing unit) 155 that transmits the meta information (second meta information MD2) to the client by browsing the CDS, and the content distribution request from the client by browsing does not support out-of-home distribution When a distribution request for content held by the server (in this embodiment, the third server 30) is made, a dubbing request unit 156 that requests dubbing of the selected content from the server holding the content is dubbed. A content distribution unit 157 for distributing the received content.

図4は、メタ情報取得部154が取得したメタ情報(属性情報)MDの構造を説明する図である。第2メタ情報MD2は、XMLデータに含まれるタグごとに階層化されたディレクトリ構造として管理されている。例えば、図4では、「Root」を頂点に、このメタ情報MDに対応するコンテンツを保持するサーバーを識別するタグ「DMS_*」が子として階層化されている。なお、「*」は、いずれかのDMSを機別する識別子であり、本実施形態では、A、B、Cのいずれかである。タグ「DMS_A」は、メタ情報取得部154により第3サーバー30から取得された第1メタ情報MD1であることを示している。タグ「DMS_B」は、自機が保持するコンテンツのメタ情報であることを示している。例えば、メタ情報取得部154は、HTTPのGET要求により、第3サーバー30(DMS_A)から第1メタ情報MD1を取得することができる。   FIG. 4 is a diagram for explaining the structure of the meta information (attribute information) MD acquired by the meta information acquisition unit 154. The second meta information MD2 is managed as a directory structure hierarchized for each tag included in the XML data. For example, in FIG. 4, a tag “DMS_ *” for identifying a server holding content corresponding to the meta information MD is hierarchized as a child with “Root” as a vertex. Note that “*” is an identifier for identifying any DMS, and is one of A, B, and C in this embodiment. The tag “DMS_A” indicates that the meta information acquisition unit 154 is the first meta information MD1 acquired from the third server 30. A tag “DMS_B” indicates meta information of content held by the own device. For example, the meta information acquisition unit 154 can acquire the first meta information MD1 from the third server 30 (DMS_A) by an HTTP GET request.

各「DMS_*」のタグには、タグ「item id」が子として階層化され、タグ「item id」には、コンテンツをユニークに識別するためのIDや属性値が付与されている。各「item id」には、子として、コンテンツのタイトルを示すタグ「dc:title」、コンテンツの生成日時を示すタグ「dc data」、コンテンツのジャンルを示すタグ「upnp : genre」、コンテンツを用いたサービスが提供される際等に用いられる情報を管理するタグ「res protoclInfo」が階層化されている。このうち、「res protoclInfo」には、コンテンツの総再生時間、ビットレート、コンテンツが記録されているアドレス等が属性として付与されている。   A tag “item id” is hierarchized as a child in each “DMS_ *” tag, and an ID and an attribute value for uniquely identifying the content are assigned to the tag “item id”. For each “item id”, a tag “dc: title” indicating the title of the content, a tag “dc data” indicating the generation date and time of the content, a tag “upnp: genre” indicating the content genre, and the content are used as children. The tag “res protoclInfo” that manages information used when a service is provided is layered. Among these, “res protoclInfo” is assigned with attributes such as the total playback time of the content, the bit rate, and the address where the content is recorded.

CDS(Content Directory Service)のブラウズでは、メタ情報提供部155は、クライアント40に対して第2メタ情報MD2を送信することができる。クライアント40はブラウズにより提供された第2メタ情報MD2からコンテンツに該当するURLを取得し、このURLをもとにコンテンツの配信要求(HTTPのGET要求)を行うことが可能となる。なお、ここで記載した以外の各部の詳細な機能については、後述する。   In the browsing of CDS (Content Directory Service), the meta information providing unit 155 can transmit the second meta information MD2 to the client 40. The client 40 acquires a URL corresponding to the content from the second meta information MD2 provided by browsing, and can make a content distribution request (HTTP GET request) based on the URL. Detailed functions of each part other than those described here will be described later.

(2)コンテンツ配信方法
図5をもとに、コンテンツ配信システム1において実行されるコンテンツ配信方法を説明する。図5に示すシーケンス図では、既に、第1サーバー10及び第2サーバー20とクライアント40との間のペアリングは終了しているものとする。
(2) Content Distribution Method A content distribution method executed in the content distribution system 1 will be described based on FIG. In the sequence diagram shown in FIG. 5, it is assumed that the pairing between the first server 10 and the second server 20 and the client 40 has already been completed.

ステップS1では、第1サーバー10及び第2サーバー20のメタ情報取得部154は、第3サーバー30の第1メタ情報MD1を取得する。第1サーバー10から第3サーバー30にメタ情報の要求(HTTPのGET要求)がされると、第3サーバー30は、第1サーバー10に第1メタ情報MD1を送信する。ステップS1による処理により、第1サーバー10に、図5で示したメタ情報MDが取得されることとなる。同様に、第2サーバー20から第3サーバー30にメタ情報の要求がされると、第3サーバー30は、第2サーバー20に第1メタ情報MD1を送信する。   In step S1, the meta information acquisition unit 154 of the first server 10 and the second server 20 acquires the first meta information MD1 of the third server 30. When a request for meta information (HTTP GET request) is made from the first server 10 to the third server 30, the third server 30 transmits the first meta information MD 1 to the first server 10. Through the processing in step S1, the meta information MD shown in FIG. 5 is acquired by the first server 10. Similarly, when a request for meta information is sent from the second server 20 to the third server 30, the third server 30 transmits the first meta information MD 1 to the second server 20.

ステップS2では、第1サーバー10とクライアント40との間で宅外認証処理が行われる。宅外認証処理では、例えば、利用者がクライアント40を操作してアカウントを入力することにより、クライアント40と第1サーバー10との間での認証が行われる。   In step S2, an out-of-home authentication process is performed between the first server 10 and the client 40. In the outside authentication process, for example, when the user operates the client 40 and inputs an account, authentication between the client 40 and the first server 10 is performed.

ステップS3、S4では、第1サーバー10とクライアント40との間でのCDSに準じたブラウズが行われる。図6は、ブラウズを説明する図である。メタ情報提供部155は、クライアント40からのブラウズの要求(ステップS3)の応答として、外部記憶装置12に管理される第2メタ情報MD2の全部又は一部をクライアント40に送信する(ステップS4)。図6(a)では、第2メタ情報MD2のうち、「item id」を「9012」とするものが、第3サーバー30から取得された第1メタ情報MD1である。   In steps S3 and S4, browsing according to CDS between the first server 10 and the client 40 is performed. FIG. 6 is a diagram for explaining browsing. The meta information providing unit 155 transmits all or part of the second meta information MD2 managed by the external storage device 12 to the client 40 as a response to the browse request (step S3) from the client 40 (step S4). . In FIG. 6A, the second meta information MD 2 having “item id” “9012” is the first meta information MD 1 acquired from the third server 30.

クライアント40は、この第2メタ情報MD2を不図示のブラウザーで処理することで、コンテンツに対するアクションを入力するためのコンテンツリストが表示される。図6(b)で示すコンテンツリスト300には、コンテンツのタイトルが記載されたリストアイコン301、302、303を含んでいる。このうち、リストアイコン303は、第1メタ情報MD1に対応して表示されたアイコンである。利用者は、再ブラウズの要求をするコンテンツや、配信を要求するコンテンツをリストアイコン301、302、303を用いて選択することができる。   The client 40 processes the second meta information MD2 with a browser (not shown), thereby displaying a content list for inputting an action for the content. The content list 300 shown in FIG. 6B includes list icons 301, 302, and 303 in which content titles are described. Among these, the list icon 303 is an icon displayed corresponding to the first meta information MD1. The user can select content that requests re-browsing or content that requires distribution using list icons 301, 302, and 303.

ステップS5では、クライアント40から第1サーバー10へのコンテンツの配信要求が行われる。この実施形態では、ステップS5において、利用者がクライアント40を操作して、第3サーバー30が保持するコンテンツ(図6のBS劇場)を選択した場合を例に説明する。   In step S5, a content distribution request from the client 40 to the first server 10 is made. In this embodiment, an example will be described in which the user operates the client 40 to select content (BS theater in FIG. 6) held by the third server 30 in step S5.

ステップS6では、第1サーバー10は、同一LAN50内において、宅外配信に対応しているサーバー(この実施形態では第2サーバー20)の検索(宅外配信対応機器の検索)を行う。例えば、第1サーバー10は、マルチキャストにより、LAN50に接続されたクライアント40とペアリング済みのサーバーに対して応答を要求する。この実施形態では、第2サーバー20はクライアント40とペアリング済みであるため、第2サーバー20は、第1サーバー10からの要求に応答する。この応答により、第1サーバー10は、第2サーバー20のアドレス等を認識することが可能となる。   In step S <b> 6, the first server 10 searches for a server (in this embodiment, the second server 20) that supports out-of-home delivery (search for out-of-home delivery compatible devices) within the same LAN 50. For example, the first server 10 requests a response to the server paired with the client 40 connected to the LAN 50 by multicast. In this embodiment, since the second server 20 has been paired with the client 40, the second server 20 responds to the request from the first server 10. By this response, the first server 10 can recognize the address and the like of the second server 20.

ステップS7〜S9では、第1サーバー10とクライアント40との間で、宅外配信非対応のサーバー(この実施形態では、第3サーバー30)が保持するコンテンツを宅外配信する方法の選択が行われる。   In steps S7 to S9, a method for distributing contents held by the server that does not support distribution outside the house (in this embodiment, the third server 30) between the first server 10 and the client 40 is selected. Is called.

図7は、クライアント40に表示される配信方法を選択するためのUI画面400を説明する図である。図7で示すUI画面400では、配信対象となったコンテンツのタイトル401と、コンテンツが宅外配信非対応のサーバーが保持するものである旨のテキスト402、このコンテンツを配信する方法を選択させるコントロール403、404とが表示されている。例えば、利用者がクライアント40を操作して、コントロール403、404のいずれかを選択することで、クライアント40から第1サーバー10に選択された配信方法が送信される(ステップS9)。   FIG. 7 is a diagram illustrating a UI screen 400 for selecting a distribution method displayed on the client 40. In the UI screen 400 shown in FIG. 7, the title 401 of the content to be distributed, the text 402 indicating that the content is held by a server that does not support distribution outside the home, and a control for selecting a method for distributing this content. 403 and 404 are displayed. For example, when the user operates the client 40 and selects one of the controls 403 and 404, the selected delivery method is transmitted from the client 40 to the first server 10 (step S9).

図8は、第3サーバー30の保持するコンテンツを宅外配信する方法を説明する図である。図8のうち、図8(a)が、図8で示したUI画面400のコントロール403で選択される配信方法であり、図8(b)がコントロール404で選択される配信方法である。   FIG. 8 is a diagram for explaining a method of delivering content held by the third server 30 outside the home. 8A is a distribution method selected by the control 403 of the UI screen 400 shown in FIG. 8, and FIG. 8B is a distribution method selected by the control 404.

図8(a)は、第3サーバー30が保持するコンテンツを全て第1サーバー10にダビングした後、第1サーバー10からクライアント40にコンテンツを配信する方法を示している(以下、通常配信とも記載する。)。この通常配信では、第3サーバー30から第1サーバー10へのコンテンツのダビングが完了するまで、クライアント40へはコンテンツの配信が行われない。そのため、クライアント40がコンテンツの配信を要求し、該当コンテンツの配信が開始されるまでにはコンテンツのサイズ(情報量)に応じた遅延時間が生じる。   FIG. 8A shows a method of distributing content from the first server 10 to the client 40 after all the content held by the third server 30 is dubbed to the first server 10 (hereinafter also referred to as normal distribution). To do.) In this normal distribution, the content is not distributed to the client 40 until the content dubbing from the third server 30 to the first server 10 is completed. Therefore, a delay time corresponding to the size (information amount) of the content occurs until the client 40 requests the content distribution and the distribution of the content starts.

図8(b)は、第3サーバー30が保持するコンテンツを、所定の再生時間毎に分割し、第1サーバー10又は第2サーバー20へダビングする方法を示している(以下、分割配信とも記載する。)。この分割配信では、第3サーバー30が保持するコンテンツは、第1サーバー10と第2サーバー20とに分割してダビングされ、一方のサーバーにコンテンツがダビングされているタイミングで、他のサーバーからコンテンツの配信が行われる。そのため、クライアント40がコンテンツの配信を要求し、該当コンテンツの配信が開始されるまでに生じる遅延時間は、図8(a)で示す通常の配信で生じる遅延時間と比べて短くなる。   FIG. 8B shows a method of dividing the content held by the third server 30 for each predetermined reproduction time and dubbing it to the first server 10 or the second server 20 (hereinafter also referred to as divided distribution). To do.) In this divided distribution, the content held by the third server 30 is divided and dubbed into the first server 10 and the second server 20, and the content is dubbed from the other server at the timing when the content is dubbed to one server. Is delivered. For this reason, the delay time that occurs between the time when the client 40 requests distribution of content and the start of distribution of the corresponding content is shorter than the delay time that occurs during normal distribution shown in FIG.

次に、図5のステップS8において、利用者が第3サーバー30が保持するコンテンツを宅外配信する方法として、分割配信を選択した場合の処理を説明する。まずは、第3サーバー30により生成される分割コンテンツDCDを説明する。   Next, a process when the user selects the divided distribution as a method for distributing the content held by the third server 30 outside the home in step S8 of FIG. 5 will be described. First, the divided content DCD generated by the third server 30 will be described.

図9は、第3サーバー30(コンテンツ編集部152)が、元となるコンテンツCOD(DCD_0とも表示する)から、N個の分割コンテンツ(DCD_1〜DCD_N)を作成する例を示す図である。コンテンツ編集部152は、元となるコンテンツCOD_Oをもとに、予め定められた条件に従って、分割コンテンツを作成する。以下では、コンテンツCODの再生時間と記載するときは、クライアント40が元のコンテンツを再生するのに要する時間を意味する。分割コンテンツDCDの再生時間PTと記載するときは、クライアント40が分割コンテンツDCDを再生するのに要する時間を意味する。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example in which the third server 30 (content editing unit 152) creates N divided contents (DCD_1 to DCD_N) from the original content COD (also displayed as DCD_0). The content editing unit 152 creates divided content according to a predetermined condition based on the original content COD_O. Hereinafter, when the content COD playback time is described, it means the time required for the client 40 to play back the original content. When described as the reproduction time PT of the divided content DCD, it means the time required for the client 40 to reproduce the divided content DCD.

この実施形態では、分割コンテンツDCDの再生時間は、この分割コンテンツの前のシーンを含む分割コンテンツの再生時間と比べて短い時間でダビング可能な情報量となっている。言い換えると、コンテンツをダビングするのに要する時間は、再生時間よりも短いということが言える。ここで、シーンとは、特定の再生時刻に対応するピクチャーの集合を意味している。一例として、再生時間PTとなる分割コンテンツを録画するのに要する時間(録画時間RT)は、再生時間PTの5分の1である場合を例に説明を行う。図9では、分割コンテンツDCD_1のコンテンツの再生時間をPT_1(5分)とすると、分割コンテンツDCD_1が再生されるPT_1(5分)間は、第1サーバー10がダビングをしておらず、この5分内で、第2サーバー20はLAN50を介して第3サーバー30から分割コンテンツDCD_2を録画する(録画時間RT_2)。このとき、録画時間RT_2で録画される分割コンテンツDCD_2の再生時間RTは、理論的には録画時間RT_2×5(この例では25分以内)となる。そして、分割コンテンツDCD_2の再生時間RT_2で録画できる分割コンテンツDCD_3の再生時間RT_3は、再生時間RT_2×5となる。同様に、再生時間PT_3…をもとに、録画時間RT_4…を決定することが可能となる。すなわち、繰り返し分割してダビングされる分割コンテンツの長さは、配信中の分割コンテンツの再生時間内にダビング可能な長さの範囲内で徐々に長くしている。   In this embodiment, the reproduction time of the divided content DCD is an information amount that can be dubbed in a shorter time than the reproduction time of the divided content including the scene before the divided content. In other words, it can be said that the time required for dubbing content is shorter than the playback time. Here, the scene means a set of pictures corresponding to a specific reproduction time. As an example, the case where the time (recording time RT) required to record the divided content having the playback time PT is 1/5 of the playback time PT will be described as an example. In FIG. 9, if the content playback time of the divided content DCD_1 is PT_1 (5 minutes), the first server 10 is not dubbing during PT_1 (5 minutes) during which the divided content DCD_1 is played back. Within minutes, the second server 20 records the divided content DCD_2 from the third server 30 via the LAN 50 (recording time RT_2). At this time, the playback time RT of the divided content DCD_2 recorded at the recording time RT_2 is theoretically the recording time RT_2 × 5 (in this example, within 25 minutes). The reproduction time RT_3 of the divided content DCD_3 that can be recorded at the reproduction time RT_2 of the divided content DCD_2 is the reproduction time RT_2 × 5. Similarly, recording times RT_4... Can be determined based on the reproduction times PT_3. That is, the length of the divided content that is repeatedly divided and dubbed is gradually increased within the range of the length that can be dubbed within the reproduction time of the divided content being distributed.

次に、図10を用いて、図4のステップS8において、利用者が第3サーバー30が保持するコンテンツを宅外配信する方法として、分割配信を選択した場合のシーケンスを説明する。
まず、ステップS11では、第1サーバー10は、クライアント40により選択されたコンテンツのタイトルと解像度(配信ビットレート)とを第2サーバー20に通知する。これは、第1サーバー10と第2サーバー20との間でクライアント40に配信するコンテンツ(分割コンテンツ)の解像度といった画質を合わせる目的で実行される。
Next, referring to FIG. 10, a sequence in a case where divided distribution is selected as a method for distributing content held by the third server 30 outside the home in step S <b> 8 of FIG. 4 will be described.
First, in step S <b> 11, the first server 10 notifies the second server 20 of the title and resolution (distribution bit rate) of the content selected by the client 40. This is executed for the purpose of matching the image quality such as the resolution of the content (divided content) distributed to the client 40 between the first server 10 and the second server 20.

ステップS12、S13では、第1サーバー10と第3サーバー30との間で分割コンテンツのダビングに要する処理が行われる。ここで、ダビングとは、第3サーバー30からのコンテンツのムーブやコピーを意味するが、例えば、該当コンテンツがコピーに非対応である場合、ムーブのみを行うものであってもよい。   In steps S <b> 12 and S <b> 13, processing necessary for dubbing divided content is performed between the first server 10 and the third server 30. Here, dubbing means moving or copying content from the third server 30. For example, when the corresponding content does not support copying, only moving may be performed.

図11は、第1サーバー10及び第2サーバー20によるコンテンツのダビングとコンテンツの配信とのタイミングを説明する図である。図11では、横軸は時間軸であり、第1サーバー10におけるLAN50を使用したダビング期間(図11(a))と、広域ネットワークNを使用した配信期間(図11(b))、及び、第2サーバー20におけるLAN50を使用したダビング期間(図11(c))と、広域ネットワークNを使用した配信期間(図11(d))と、クライアント40でのコンテンツの再生(図11(e))をそれぞれ示している。   FIG. 11 is a diagram for explaining the timing of content dubbing and content distribution by the first server 10 and the second server 20. In FIG. 11, the horizontal axis is a time axis, a dubbing period using the LAN 50 in the first server 10 (FIG. 11A), a distribution period using the wide area network N (FIG. 11B), and A dubbing period using the LAN 50 in the second server 20 (FIG. 11C), a distribution period using the wide area network N (FIG. 11D), and content reproduction on the client 40 (FIG. 11E) ) Respectively.

図10に戻ると、第1サーバー10は、分割コンテンツDCDのダビングが終了すると、ステップS14では、第2サーバー20にダビング完了通知を行う。このダビング完了通知により、第2サーバー20は、第1サーバー10によるLAN50を使用したダビングが終了したことを判断することができる。図11に示す例では、第1サーバー10による分割コンテンツDCD_1のダビングが終了することで(図11(a))、第2サーバー20はLAN50を使用して、第3サーバー30から分割コンテンツDCD_2のダビングを開始する(図11(c))。   Returning to FIG. 10, when the dubbing of the divided content DCD is completed, the first server 10 notifies the second server 20 of dubbing completion in step S14. By this dubbing completion notification, the second server 20 can determine that the dubbing using the LAN 50 by the first server 10 has been completed. In the example shown in FIG. 11, when the dubbing of the divided content DCD_1 by the first server 10 is completed (FIG. 11A), the second server 20 uses the LAN 50 to transfer the divided content DCD_2 from the third server 30. Dubbing is started (FIG. 11 (c)).

ステップS15では、第1サーバー10のコンテンツ配信部157は、クライアント40に対してコンテンツ(分割コンテンツ)の配信を開始する。クライアント40は、配信された分割コンテンツDCDを解析し再生を開始する。図11(e)では、説明を容易にするため、クライアント40で再生される分割コンテンツDCDに間隔を設けているが、実際の分割コンテンツDCD間の配信間隔はより狭いか、シームレスに配信される。
なお、第1サーバー10による広域ネットワークNを用いた分割コンテンツDCDの配信中、ステップS16、S17では、第2サーバー20と第3サーバー30との間での、分割コンテンツDCDのダビングに伴う処理が行われる(図11(c))。
In step S <b> 15, the content distribution unit 157 of the first server 10 starts distributing content (divided content) to the client 40. The client 40 analyzes the distributed divided content DCD and starts reproduction. In FIG. 11 (e), for ease of explanation, the divided content DCD reproduced by the client 40 is provided with an interval, but the distribution interval between the actual divided contents DCD is narrower or seamlessly distributed. .
During the distribution of the divided content DCD using the wide area network N by the first server 10, in steps S 16 and S 17, processing associated with the dubbing of the divided content DCD between the second server 20 and the third server 30 is performed. This is performed (FIG. 11 (c)).

第2サーバー20への分割コンテンツDCDのダビングが完了すると、ステップS18では、第2サーバー20は、第1サーバー10へダビング完了通知を行う。第2サーバー20から分割コンテンツDCDのダビング完了通知を受けた第1サーバー10は、分割コンテンツDCDの配信を終了していれば、ステップS19では、第2サーバー20に配信要求通知を行う。   When the dubbing of the divided content DCD to the second server 20 is completed, the second server 20 sends a dubbing completion notification to the first server 10 in step S18. The first server 10 that has received the notification of completion of dubbing of the divided content DCD from the second server 20 sends a distribution request notification to the second server 20 in step S19 if the distribution of the divided content DCD has been completed.

ステップS20では、第2サーバー20とクライアント40との間で宅外認証処理が行われる。この宅外認証処理においても、例えば、利用者がクライアント40を操作してアカウントを入力することにより、クライアント40と第2サーバー20との間での認証が行われる。なお、宅外認証処理は、第2サーバー20からの最初の分割コンテンツDCDの配信に限り実行される。なお、第1サーバー10については既に認証済みなので、第2サーバーについては自動化するようにしても良い。   In step S20, an out-of-home authentication process is performed between the second server 20 and the client 40. Also in this outside authentication process, for example, when the user operates the client 40 and inputs an account, authentication between the client 40 and the second server 20 is performed. The out-of-home authentication process is executed only for the distribution of the first divided content DCD from the second server 20. Since the first server 10 has already been authenticated, the second server may be automated.

ステップS21では、第2サーバー20は、クライアント40に対して分割コンテンツDCDの配信を開始する。そのため、クライアント40のブラウザーは、第2サーバー20から配信される分割コンテンツDCDを再生する。   In step S <b> 21, the second server 20 starts distributing the divided content DCD to the client 40. Therefore, the browser of the client 40 reproduces the divided content DCD distributed from the second server 20.

ステップS22、S23では、第1サーバー10と第3サーバー30との間での、分割コンテンツのダビングに伴う処理が開始される。すなわち、第2サーバー20による広域ネットワークNを用いた分割コンテンツDCDの配信中において、第1サーバー10は、LAN50を用いて分割コンテンツCODをダビングする(図11(a))。   In steps S <b> 22 and S <b> 23, processing accompanying dubbing of the divided content between the first server 10 and the third server 30 is started. That is, during the distribution of the divided content DCD using the wide area network N by the second server 20, the first server 10 dubs the divided content COD using the LAN 50 (FIG. 11 (a)).

この後、第1サーバー10と第2サーバー20による分割コンテンツDCDのダビングと配信とが交互に行われる。そして、第3サーバー30からコンテンツCODの終端が属する分割コンテンツDCDが配信されることで、コンテンツの分割配信が終了する。   Thereafter, the dubbing and distribution of the divided content DCD by the first server 10 and the second server 20 are alternately performed. Then, when the divided content DCD to which the end of the content COD belongs is distributed from the third server 30, the divided distribution of the content ends.

(3)作用・効果
以上説明したようのこの第1の実施形態に係る発明では、クライアント40へは、時間軸をずらして第1サーバー10からの配信と、第2サーバー20からの配信とが行われる。言い換えると、 一方のコンテンツ配信サーバー(10、20)のダビング要求部は、他のコンテンツ配信サーバー(20、10)におけるダビング要求部がダビングした分割コンテンツよりも後の分割コンテンツを要求してダビングし、コンテンツ配信部は、他のコンテンツ配信サーバー(20、10)におけるコンテンツ配信部による分割コンテンツの配信が完了したら、その後の分割コンテンツの配信を開始することで、複数のコンテンツ配信サーバー(10、20)が連続してコンテンツをクライアント(40)に配信する。そのため、クライアント40からの配信要求がされてからコンテンツの全てをダビングして配信する場合に比べて、配信要求からコンテンツの配信を開始するまでに要する時間を短くすることができる。
また、第3サーバー30による広域ネットワークNを用いた分割コンテンツの配信中に、第1サーバー10によるLANを用いた分割コンテンツのダビングが行われるため、各サーバーによるLAN及び広域ネットワークNの使用時間が短くなり、ネットワーク負荷を低減することができる。
(3) Operation / Effect In the invention according to the first embodiment as described above, the distribution from the first server 10 and the distribution from the second server 20 are performed to the client 40 by shifting the time axis. Done. In other words, the dubbing request unit of one content distribution server (10, 20) requests and dubbes the divided content after the divided content dubbed by the dubbing request unit of the other content distribution server (20, 10). When the distribution of the divided content by the content distribution unit in the other content distribution servers (20, 10) is completed, the content distribution unit starts the distribution of the divided content thereafter, thereby the plurality of content distribution servers (10, 20). ) Continuously deliver the content to the client (40). Therefore, the time required from the distribution request to the start of content distribution can be shortened compared to the case where all of the content is distributed after the distribution request from the client 40 is distributed.
In addition, during the distribution of the divided contents using the wide area network N by the third server 30, the divided contents are dubbed using the LAN by the first server 10, and therefore the usage time of the LAN and the wide area network N by each server is used. This shortens the network load.

2.第2の実施形態:
利用者がコンテンツの分割配信を選択した場合でも、第1サーバーから第2サーバーへ配信が切り替わる直前に、利用者が第2サーバーからの配信を希望するか否かを選択するものであってもよい。
2. Second embodiment:
Even if the user selects the divided distribution of content, the user may select whether or not the user wishes to distribute from the second server immediately before the distribution is switched from the first server to the second server. Good.

図12は、第2の実施形態において、図4のステップS8において、利用者が第3サーバー30が保持するコンテンツを宅外配信する方法として、分割配信を選択した場合のシーケンスである。   FIG. 12 is a sequence in the second embodiment when the user selects split distribution as a method for distributing content held by the third server 30 outside the home in step S8 of FIG.

ステップS31では、第1サーバー10は、クライアント40により選択されたコンテンツのタイトルと解像度(配信ビットレート)とを第2サーバー20に通知する。   In step S31, the first server 10 notifies the second server 20 of the title and resolution (distribution bit rate) of the content selected by the client 40.

ステップS32では、第1サーバー10は第3サーバー30に対して分割コンテンツDCDのダビングを要求する。ステップS33では、第3サーバー30は第1サーバー10へ分割コンテンツをダビングする。   In step S <b> 32, the first server 10 requests the third server 30 to copy the divided content DCD. In step S <b> 33, the third server 30 dubbes the divided content to the first server 10.

第1サーバー10は、分割コンテンツのダビングが終了すると、ステップS34では、第2サーバー20にダビング完了通知を行う。   When dubbing of the divided content is completed, the first server 10 notifies the second server 20 of dubbing completion in step S34.

ステップS35では、第1サーバー10は、クライアント40に対してコンテンツ(分割コンテンツDCD)の配信を開始する。第1サーバー10による広域ネットワークNを用いた分割コンテンツDCDの配信中、ステップS36、S37では、第2サーバー20と第3サーバー30との間での、分割コンテンツのダビングに伴う処理が行われる。   In step S <b> 35, the first server 10 starts distributing content (divided content DCD) to the client 40. During distribution of the divided content DCD using the wide area network N by the first server 10, in steps S <b> 36 and S <b> 37, processing associated with the divided content dubbing between the second server 20 and the third server 30 is performed.

第2サーバー20への分割コンテンツDCDのダビングが完了すると、ステップS38では、第2サーバー20は、第1サーバー10へダビング完了通知を行う。   When dubbing of the divided content DCD to the second server 20 is completed, the second server 20 notifies the first server 10 of dubbing completion in step S38.

第2サーバー20から分割コンテンツDCDのダビング完了通知を受けた第1サーバー10は、ステップS39では、クライアント40に対して第2サーバー20から分割コンテンツDCDを配信するか否かの確認要求を行う。第1サーバー10から第2サーバー20への確認要求により、クライアント40には、第2サーバー20からの配信を行うか否かを選択するためのUI画面450が表示される(ステップS40)。   In step S39, the first server 10 that has received the notification of completion of dubbing of the divided content DCD from the second server 20 requests the client 40 to confirm whether or not the divided content DCD is to be distributed from the second server 20. In response to a confirmation request from the first server 10 to the second server 20, the client 40 displays a UI screen 450 for selecting whether or not to deliver from the second server 20 (step S40).

図13は、クライアント40に表示される第2サーバー20からの配信の有無を選択するためのUI画面450を説明する図である。図13で示すUI画面450では、クライアント40により選択されたコンテンツのタイトル451と、このコンテンツを第2サーバー20から配信させるか否かを選択させるコントロール452(はい、いいえ)とが表示されている。例えば、利用者がクライアント40を操作して、コントロール452の「はい」を選択した場合、第1サーバー10へは、第2サーバー20からの配信の許可を示す応答がなされる(ステップS41)。一方、利用者がコントロール452の「いいえ」を選択した場合、第1サーバー10へは、第2サーバー20からの配信を不許可とする応答がなされる(ステップS41)。   FIG. 13 is a diagram illustrating a UI screen 450 for selecting whether or not to deliver from the second server 20 displayed on the client 40. In the UI screen 450 shown in FIG. 13, a title 451 of the content selected by the client 40 and a control 452 (Yes, No) for selecting whether to distribute this content from the second server 20 are displayed. . For example, when the user operates the client 40 and selects “Yes” in the control 452, a response indicating permission of distribution from the second server 20 is sent to the first server 10 (step S41). On the other hand, if the user selects “No” in the control 452, a response is made to the first server 10 that disallows distribution from the second server 20 (step S41).

そして、第1サーバー10は、分割コンテンツDCDの配信を終了していれば、利用者からの選択に応じたクライアント40からの返信に応じて、第2サーバー20に配信要求通知を行う(ステップS42)。クライアント40からの応答が、コントロール452の「はい」に該当するものであれば、第1サーバー10は、第2サーバー20に対して配信要求を行う。一方、クライアント40からの応答が、コントロール452の「いいえ」に該当するものであれば、第1サーバー10は、第2サーバー20に対して配信要求を行わない。この場合、コンテンツの配信が終了することとなる。   If the distribution of the divided content DCD has been completed, the first server 10 notifies the second server 20 of a distribution request in response to a reply from the client 40 according to the selection from the user (step S42). ). If the response from the client 40 corresponds to “Yes” in the control 452, the first server 10 makes a distribution request to the second server 20. On the other hand, if the response from the client 40 corresponds to “No” in the control 452, the first server 10 does not make a distribution request to the second server 20. In this case, content distribution ends.

クライアント40からの応答がコントロール452の「はい」に該当する場合、ステップS43では、第2サーバー20とクライアント40との間で宅外認証処理が行われる。ステップS44では、第2サーバー20は、クライアント40に対して分割コンテンツDCDの配信を開始する。
この後、第1サーバー10と第2サーバー20による分割コンテンツDCDのダビングと配信とが交互に行われる。そして、第3サーバー30からコンテンツCODの終端が属する分割コンテンツDCDが配信されることで、コンテンツの分割配信が終了する。
When the response from the client 40 corresponds to “Yes” in the control 452, the outside authentication process is performed between the second server 20 and the client 40 in step S43. In step S <b> 44, the second server 20 starts distributing the divided content DCD to the client 40.
Thereafter, the dubbing and distribution of the divided content DCD by the first server 10 and the second server 20 are alternately performed. Then, when the divided content DCD to which the end of the content COD belongs is distributed from the third server 30, the divided distribution of the content ends.

以上説明したようにこの第2の実施形態によれば、利用者がコンテンツの分割配信を選択した場合でも、第2サーバー20からの分割配信の停止を選択することが可能となる。例えば、利用者がコンテンツの宅外配信中にコンテンツの配信を停止させたい場合に実益がある。   As described above, according to the second embodiment, even when the user selects the divided distribution of the content, it is possible to select the stop of the divided distribution from the second server 20. For example, there is an actual benefit when the user wants to stop the distribution of the content during the distribution of the content outside the home.

3.第3の実施形態:
第3サーバー30が生成する分割コンテンツDCDは、時間軸で再生位置が前後となる分割コンテンツDCDに対して、先頭の再生シーン、又は終端の再生シーンが重複するものであってもよい。
3. Third embodiment:
The divided content DCD generated by the third server 30 may be one in which the reproduction scene at the beginning or the reproduction scene at the end overlaps with respect to the divided content DCD whose reproduction position is front and rear on the time axis.

図14は、第3の実施形態に係る分割コンテンツDCDを説明する図である。この第3の実施形態においても、第3サーバー30は、元となるコンテンツCODから、N個の分割コンテンツ(DCD_1〜DCD_N)を作成する。例えば、図14では、分割コンテンツDCD_1は、後端の再生シーンSe_1が、時間軸で後ろとなる分割コンテンツDCD_2の先頭の再生シーンSf_2と重なっている。また、分割コンテンツDCD_2は、後端の再生シーンSe_2が、時間軸で後ろとなる分割コンテンツDCD_3の先頭の再生シーンSf_3と重なっている。   FIG. 14 is a diagram for explaining the divided content DCD according to the third embodiment. Also in the third embodiment, the third server 30 creates N divided contents (DCD_1 to DCD_N) from the original content COD. For example, in FIG. 14, in the divided content DCD_1, the playback scene Se_1 at the rear end overlaps the playback scene Sf_2 at the beginning of the divided content DCD_2 that is behind in the time axis. In the divided content DCD_2, the playback scene Se_2 at the rear end overlaps the playback scene Sf_3 at the beginning of the divided content DCD_3 that is behind in the time axis.

そのため、クライアント40では、第1サーバー10から配信される分割コンテンツDCD(例えば、図14のDCD_1)から、第2サーバー20から配信される分割コンテンツDCD(例えば、図14のDCD_2)に切り替わると、所定期間同じ再生シーンが繰り返されることとなる。このような構成とすることで、会話の途中で切り替わったとしても、内容を確実に把握することができるようになる。また、仮に、分割コンテンツDCDを配信するサーバーが切り替わるタイミングで、ネットワークに不良が生じ、サーバーの切り替わりに時間を要した場合や、サーバーの切り替わりの初めでクライアントでの再生が不良であった場合でも、利用者の視聴を補助することが可能となる。   Therefore, in the client 40, when the divided content DCD distributed from the first server 10 (for example, DCD_1 in FIG. 14) is switched to the divided content DCD distributed from the second server 20 (for example, DCD_2 in FIG. 14), The same playback scene is repeated for a predetermined period. By adopting such a configuration, the contents can be surely grasped even when switching in the middle of a conversation. In addition, even if the network is defective at the timing when the server that distributes the divided content DCD is switched, it takes time to switch the server, or even if the reproduction at the client is defective at the beginning of the server switch. It becomes possible to assist the viewing of the user.

4.第4の実施形態:
宅外配信非対応のサーバーからの分割コンテンツDCDのダビングと、分割コンテンツDCDの配信とを一つのサーバーで行うものであってもよい。
4). Fourth embodiment:
The dubbing of the divided content DCD and the distribution of the divided content DCD from a server that does not support distribution outside the house may be performed by one server.

図15は、第4の実施形態におけるコンテンツ配信サーバー(第1サーバー)を説明する図である。第1サーバー10は、他の実施形態同様、図3で示す、同一LANに属する第3サーバーが配信可能なコンテンツの第1メタ情報MD1を取得するメタ情報取得部154と、取得した第1メタ情報MD1を含む第2メタ情報MD2をクライアント40に送信するメタ情報提供部155と、第2メタ情報MD2の送信後のクライアント40から第3サーバー30で提供可能なコンテンツの配信要求がされた場合、分割コンテンツをダビングするよう第3サーバーに要求するダビング要求部156と、ダビングされた前記分割コンテンツを配信するコンテンツ配信部157と、を有している。   FIG. 15 is a diagram illustrating a content distribution server (first server) according to the fourth embodiment. As in the other embodiments, the first server 10 includes the meta information acquisition unit 154 that acquires the first meta information MD1 of the content that can be distributed by the third server belonging to the same LAN shown in FIG. 3, and the acquired first meta When a distribution request for content that can be provided by the third server 30 is made from the meta information providing unit 155 that transmits the second meta information MD2 including the information MD1 to the client 40 and the client 40 after transmitting the second meta information MD2. A dubbing request unit 156 that requests the third server to copy the divided content, and a content distribution unit 157 that distributes the dubbed divided content.

一方、この第4の実施形態では、図15に示すように、ダビング要求部156は、分割コンテンツDCDの配信中に(図15(b))、ダビングされた分割コンテンツDCDの続きからの所定時間分のコンテンツを次の分割コンテンツDCDとしてダビングするよう第3サーバー30に要求する(図15(a))。すなわち、ダビング要求部は、コンテンツ配信部が分割コンテンツを配信している間に、次の分割コンテンツを要求してダビングすることで、コンテンツ配信部は、最初の分割コンテンツのダビング以降、ダビングした分割コンテンツを連続して配信する。
この第4の実施形態では、第1サーバー10により分割コンテンツDCDのダビングと配信とが行われるが、LAN50を用いたダビングと、広域ネットワークNを用いた配信とは、時分割に行われる。その結果、LAN50と広域ネットワークNの占有率が下がり、ネットワーク負荷を低減させることができる。
無論、この実施形態においても、クライアント40には、分割コンテンツ(DCD_1、DCD_2…)が順次配信され(図15(c))、分割コンテンツDCDを用いた元のコンテンツCODの再生が行われる。
On the other hand, in the fourth embodiment, as shown in FIG. 15, the dubbing request unit 156 performs a predetermined time from the continuation of the dubbed divided content DCD during distribution of the divided content DCD (FIG. 15B). The third server 30 is requested to copy the content of the minute as the next divided content DCD (FIG. 15A). That is, the dubbing request unit requests and dubbes the next divided content while the content distribution unit distributes the divided content, so that the content distribution unit performs the dubbed division after dubbing the first divided content. Deliver content continuously.
In the fourth embodiment, the first server 10 performs dubbing and distribution of the divided content DCD, but the dubbing using the LAN 50 and the distribution using the wide area network N are performed in a time division manner. As a result, the occupation ratio of the LAN 50 and the wide area network N is reduced, and the network load can be reduced.
Of course, also in this embodiment, the divided contents (DCD_1, DCD_2,...) Are sequentially delivered to the client 40 (FIG. 15C), and the original content COD using the divided contents DCD is reproduced.

5.その他の実施形態:
第1サーバー10により生成される分割コンテンツDCDの再生時間PTは、均等な時間であってもよい。すなわち、繰り返し分割してダビングされる分割コンテンツの再生時間は、ほぼ、一定とする。
サーバー10を、宅外配信非対応器としたことは一例に過ぎず、サーバー10〜30の全てが宅外配信対応器である場合であってもよい。
5. Other embodiments:
The reproduction time PT of the divided content DCD generated by the first server 10 may be an equal time. That is, the reproduction time of divided content that is repeatedly divided and dubbed is substantially constant.
It is only an example that the server 10 is an out-of-home delivery device, and all of the servers 10 to 30 may be out-of-home delivery devices.

なお、本発明は上記実施例に限られるものでないことは言うまでもない。当業者であれば言うまでもないことであるが、
・上記実施例の中で開示した相互に置換可能な部材および構成等を適宜その組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術であって上記実施例の中で開示した部材および構成等と相互に置換可能な部材および構成等を適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術等に基づいて当業者が上記実施例の中で開示した部材および構成等の代用として想定し得る部材および構成等と適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
は本発明の一実施例として開示されるものである。
Needless to say, the present invention is not limited to the above embodiments. It goes without saying for those skilled in the art,
・ Applying mutually interchangeable members and configurations disclosed in the above embodiments by appropriately changing the combination thereof.− Although not disclosed in the above embodiments, it is a publicly known technique and the above embodiments. The members and configurations that can be mutually replaced with the members and configurations disclosed in the above are appropriately replaced, and the combination is changed and applied. It is an embodiment of the present invention that a person skilled in the art can appropriately replace the members and configurations that can be assumed as substitutes for the members and configurations disclosed in the above-described embodiments, and change the combinations and apply them. It is disclosed as.

1…コンテンツ配信システム、10…第1サーバー、11…データ入力部、12…外部記憶装置、13…操作入力部、15…制御部、20…第2サーバー、30…第3サーバー、40…クライアント、50…LAN、60…ルーター、70…アクティベーションサーバー、111…チューナー、112…入力端子、151…メタ情報管理部、152…コンテンツ編集部、153…サービス提供部、154…メタ情報取得部、155…メタ情報提供部、156…ダビング要求部、157…コンテンツ配信部、300…コンテンツリスト、301、302、303…リストアイコン、400、450…UI画面   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Content delivery system, 10 ... 1st server, 11 ... Data input part, 12 ... External storage device, 13 ... Operation input part, 15 ... Control part, 20 ... 2nd server, 30 ... 3rd server, 40 ... Client 50 ... LAN, 60 ... router, 70 ... activation server, 111 ... tuner, 112 ... input terminal, 151 ... meta information management unit, 152 ... content editing unit, 153 ... service providing unit, 154 ... meta information obtaining unit, 155 ... Meta information providing unit, 156 ... Dubbing request unit, 157 ... Content distribution unit, 300 ... Content list, 301, 302, 303 ... List icon, 400, 450 ... UI screen

Claims (10)

第1サーバーと第2サーバーとを用いてクライアントにコンテンツを配信するコンテンツ配信方法であって、
前記第1サーバーと前記第2サーバーとが、同一LANに属する第3サーバーが配信可能なコンテンツの第1属性情報を取得し、
前記第1サーバーが、取得した前記第1属性情報を含む第2属性情報をクライアントに送信し、
前記第1サーバーに対して前記第2属性情報の送信後の前記クライアントからのコンテンツの配信要求において、前記第3サーバーで提供可能なコンテンツの配信要求がされた場合、前記第1サーバーが選択された前記コンテンツの所定時間分である分割コンテンツをダビングするよう前記第3サーバーに要求し、
前記第1サーバーが、ダビングされた前記分割コンテンツを前記クライアントに配信し、
前記第2サーバーは、前記第1サーバーによる前記分割コンテンツの配信中に、前記第1サーバーで配信中の前記分割コンテンツの続きからの所定時間分のコンテンツを次の分割コンテンツとしてダビングするよう前記第3サーバーに要求する、ことを特徴とするコンテンツ配信方法。
A content distribution method for distributing content to a client using a first server and a second server,
The first server and the second server acquire first attribute information of content that can be distributed by a third server belonging to the same LAN,
The first server sends second attribute information including the acquired first attribute information to the client;
In the content distribution request from the client after the transmission of the second attribute information to the first server, when the content distribution request that can be provided by the third server is made, the first server is selected. Requesting the third server to copy the divided content corresponding to a predetermined time of the content,
The first server delivers the dubbed divided content to the client;
The second server dubbes content for a predetermined time from the continuation of the divided content being distributed by the first server as the next divided content during distribution of the divided content by the first server. 3. A content distribution method characterized by requesting three servers.
前記第2サーバーにより要求される前記分割コンテンツは、前記第1サーバーが配信する前記分割コンテンツの再生時間と比べて短い時間でダビング可能な情報量である、ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信方法。   2. The divided content requested by the second server is an amount of information that can be dubbed in a shorter time than a reproduction time of the divided content distributed by the first server. Content delivery method. 前記第2サーバーにより要求される前記分割コンテンツは、前記第1サーバーが配信する前記分割コンテンツの再生時間と比べて、先頭又は終端のシーンが重複している、ことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載のコンテンツ配信方法。   2. The divided content requested by the second server has a head or end scene overlapping as compared to a reproduction time of the divided content distributed by the first server. The content distribution method according to claim 2. 前記第1サーバーは、前記ダビングが完了すると、前記第2サーバーにダビング完了を通知し、
前記第2サーバーは、前記ダビング完了の通知を受信すると、前記第3サーバーに前記分割コンテンツのダビングを要求する、ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のコンテンツ配信方法。
When the dubbing is completed, the first server notifies the second server of the dubbing completion,
The content according to any one of claims 1 to 3, wherein when the second server receives the dubbing completion notification, the second server requests the third server to copy the divided content. Delivery method.
前記第1サーバーと前記第2サーバーとは、広域ネットワークを介して前記コンテンツの配信が可能であり、
前記第3サーバーは、前記LAN内でのみ前記コンテンツの配信が可能である、ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のコンテンツ配信方法。
The first server and the second server are capable of delivering the content via a wide area network,
The content distribution method according to any one of claims 1 to 4, wherein the third server can distribute the content only within the LAN.
クライアントにコンテンツを配信するコンテンツ配信サーバーであって、
同一LANに属する第3サーバーが配信可能なコンテンツの第1属性情報を取得する属性情報取得部と、
取得した前記第1属性情報を含む第2属性情報をクライアントに送信する属性情報提供部と、
前記第2属性情報の送信後の前記クライアントからのコンテンツの配信要求において、前記第3サーバーで提供可能なコンテンツの配信要求がされた場合、選択された前記コンテンツの所定時間分である分割コンテンツをダビングするよう前記第3サーバーに要求するダビング要求部と、
ダビングされた前記分割コンテンツを配信するコンテンツ配信部と、を有し、
前記ダビング要求部は、前記分割コンテンツの配信中に、ダビングされた前記分割コンテンツの続きからの所定時間分のコンテンツを次の分割コンテンツとしてダビングするよう前記第3サーバーに要求する、ことを特徴とするコンテンツ配信サーバー。
A content distribution server that distributes content to clients,
An attribute information acquisition unit that acquires first attribute information of content that can be distributed by a third server belonging to the same LAN;
An attribute information providing unit that transmits second attribute information including the acquired first attribute information to the client;
In a content distribution request from the client after the transmission of the second attribute information, when a content distribution request that can be provided by the third server is made, a divided content corresponding to a predetermined time of the selected content is A dubbing request unit that requests the third server to perform dubbing;
A content distribution unit that distributes the divided content that has been dubbed,
The dubbing request unit requests the third server to dubb content for a predetermined time from the continuation of the dubbed divided content as the next divided content during distribution of the divided content. Content distribution server to be used.
前記第3サーバーで提供可能なコンテンツの配信要求がされた場合、
前記ダビング要求部は、他の前記コンテンツ配信サーバーにおける前記ダビング要求部がダビングした前記分割コンテンツよりも後の前記分割コンテンツを要求してダビングし、
前記コンテンツ配信部は、他の前記コンテンツ配信サーバーにおける前記コンテンツ配信部による前記分割コンテンツの配信が完了したら、その後の前記分割コンテンツの配信を開始することで、
複数の前記コンテンツ配信サーバーが連続して前記コンテンツを前記クライアントに配信する、ことを特徴とする請求項6に記載のコンテンツ配信サーバー。
When a distribution request for content that can be provided by the third server is made,
The dubbing request unit requests and dubbes the divided content after the divided content dubbed by the dubbing request unit in the other content distribution server,
When the content distribution unit completes the distribution of the divided content by the content distribution unit in the other content distribution server, the distribution of the divided content starts.
The content distribution server according to claim 6, wherein a plurality of the content distribution servers continuously distribute the content to the client.
前記第3サーバーで提供可能なコンテンツの配信要求がされた場合、
前記ダビング要求部は、前記コンテンツ配信部が前記分割コンテンツを配信している間に、次の前記分割コンテンツを要求してダビングすることで、前記コンテンツ配信部は、最初の前記分割コンテンツのダビング以降、ダビングした前記分割コンテンツを連続して配信する
ことを特徴とする請求項6に記載のコンテンツ配信サーバー。
When a distribution request for content that can be provided by the third server is made,
The dubbing request unit requests and dubbes the next divided content while the content distribution unit distributes the divided content, so that the content distribution unit performs the first dubbing of the divided content and thereafter. The content distribution server according to claim 6, wherein the divided content that has been dubbed is continuously distributed.
繰り返し分割してダビングされる前記分割コンテンツの再生時間は、ほぼ、一定としていることを特徴とする請求項6〜8のいずれかに記載のコンテンツ配信サーバー。   9. The content distribution server according to claim 6, wherein a reproduction time of the divided content that is repeatedly divided and dubbed is substantially constant. 繰り返し分割してダビングされる前記分割コンテンツの長さは、配信中の前記分割コンテンツの再生時間内にダビング可能な長さの範囲内で徐々に長くしていることを特徴とする請求項6〜8のいずれかに記載のコンテンツ配信サーバー。   The length of the divided content that is repeatedly divided and dubbed is gradually increased within a range of length that can be dubbed within the playback time of the divided content being distributed. 8. The content distribution server according to any one of 8.
JP2015205218A 2015-10-19 2015-10-19 Content distribution method, and content distribution server Pending JP2017079343A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015205218A JP2017079343A (en) 2015-10-19 2015-10-19 Content distribution method, and content distribution server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015205218A JP2017079343A (en) 2015-10-19 2015-10-19 Content distribution method, and content distribution server

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017079343A true JP2017079343A (en) 2017-04-27

Family

ID=58665521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015205218A Pending JP2017079343A (en) 2015-10-19 2015-10-19 Content distribution method, and content distribution server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017079343A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107809666A (en) * 2017-10-26 2018-03-16 费非 Voice data merging method, device storage medium and processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107809666A (en) * 2017-10-26 2018-03-16 费非 Voice data merging method, device storage medium and processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6864703B2 (en) Methods and equipment for media integration across wide area networks
JP2004312413A (en) Content providing server, information processing device and method, and computer program
JP2009525003A (en) Method and system for providing users with DAILIES and edited video
JP2013505632A (en) Method and apparatus for sharing media content
JP2011139136A (en) Communication apparatus
JP2010067097A (en) Information processing apparatus and method, and information processing system
JP5314840B2 (en) Content playback apparatus and content playback method
JP2017163426A (en) Advertisement distribution server, program distribution server, reproduction terminal, and video distribution system
JP4837122B1 (en) Information processing apparatus and content acquisition method
JP5453963B2 (en) Information terminal
JP5552171B2 (en) Live media stream time shift
JP2011130040A (en) Content receiver
DK2647168T3 (en) REGISTERING IN A LOCAL NETWORK
JP2017079343A (en) Content distribution method, and content distribution server
JP2008118329A (en) Content-transmitting device and content-receiving device
JP5117599B1 (en) Control terminal and network system
JP5178947B2 (en) Server, data distribution system, and information distribution method
JP6707834B2 (en) Content delivery server, content delivery method
JP2010226523A (en) Content server device, content transmission method, and content transmission program
WO2011118498A1 (en) Content distribution system, content distribution method, and content distribution program
JP5178877B2 (en) Communication device
JP2017033061A (en) Content distribution device and content distribution method
JP2012231509A (en) Electronic apparatus, display processing method and display processing program
JP2008177841A (en) Recording and reproducing device, communication method, and program
JP2013187633A (en) Video recording content information display screen generating system