JP2017078838A - Developing device and image forming apparatus - Google Patents
Developing device and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017078838A JP2017078838A JP2015208042A JP2015208042A JP2017078838A JP 2017078838 A JP2017078838 A JP 2017078838A JP 2015208042 A JP2015208042 A JP 2015208042A JP 2015208042 A JP2015208042 A JP 2015208042A JP 2017078838 A JP2017078838 A JP 2017078838A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral surface
- developing roller
- developer
- rotation direction
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子写真方式の画像形成装置、及び画像形成装置に搭載される現像装置に関する。 The present invention relates to an electrophotographic image forming apparatus and a developing device mounted on the image forming apparatus.
電子写真方式で画像を形成可能なプリンターなどの画像形成装置は、感光体ドラムのような像担持体上に形成された静電潜像を現像する現像装置を備える。例えば、前記現像装置は、現像剤を収容するハウジングと、前記ハウジングに収容される前記現像剤を周面に保持する現像ローラーと、前記現像ローラーに保持された前記現像剤の厚みを規制する規制部材とを有する。 An image forming apparatus such as a printer capable of forming an image by an electrophotographic system includes a developing device that develops an electrostatic latent image formed on an image carrier such as a photosensitive drum. For example, the developing device includes a housing that stores the developer, a developing roller that holds the developer stored in the housing on a peripheral surface, and a regulation that regulates the thickness of the developer held by the developing roller. Member.
ここで、前記現像ローラーの縁部に前記現像ローラーの周面と接触する接触部材を設けて、前記周面における前記現像剤の前記現像ローラーの回転軸方向における移動を規制可能な画像形成装置が知られている(特許文献1参照)。この画像形成装置では、前記接触部材が前記ハウジングに支持された弾性部材により前記周面に向けて押圧されて、前記周面と接触する。 Here, an image forming apparatus capable of regulating a movement of the developer on the peripheral surface in the rotation axis direction of the developing roller by providing a contact member in contact with the peripheral surface of the developing roller at an edge of the developing roller. It is known (see Patent Document 1). In this image forming apparatus, the contact member is pressed toward the peripheral surface by the elastic member supported by the housing and comes into contact with the peripheral surface.
ところで、上述の画像形成装置において融点の低い前記現像剤が用いられる場合、前記接触部材と前記周面との接触位置の近傍に存在する前記現像剤が、前記接触部材と前記周面との接触により発生する摩擦熱で溶融することがある。前記現像剤が溶融すると、周囲の前記現像剤と結合して塊となり、この塊が前記規制部材と前記周面との間に挟まって、前記規制部材による前記周面における前記現像剤の厚みの規制が阻害される。 By the way, when the developer having a low melting point is used in the image forming apparatus described above, the developer present in the vicinity of the contact position between the contact member and the peripheral surface is in contact with the contact member and the peripheral surface. May be melted by the frictional heat generated. When the developer melts, the developer is combined with the surrounding developer into a lump, and the lump is sandwiched between the regulating member and the circumferential surface, and the thickness of the developer on the circumferential surface by the regulating member is reduced. Regulation is hampered.
本発明の目的は、現像ローラーの周面における現像剤の溶融を抑制可能な現像装置及び画像形成装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a developing device and an image forming apparatus capable of suppressing melting of the developer on the peripheral surface of the developing roller.
本発明の一の局面に係る現像装置は、ハウジングと、現像ローラーと、規制部材と、支持部と、接触部材と、弾性部材と、突出部とを備える。前記ハウジングは、現像剤を収容する。前記現像ローラーは、前記ハウジング内に回転可能に設けられ、前記ハウジングに収容される前記現像剤を周面に保持する。前記規制部材は、前記現像ローラーの前記周面に対して隙間を隔てて設けられ、前記現像ローラーに保持された前記現像剤の厚みを規制する。前記支持部は、前記規制部材よりも前記現像ローラーの回転方向における上流側の位置で前記周面における縁部に対向して設けられ、前記周面に沿って形成された円弧面を有する。前記接触部材は、前記円弧面及び前記周面の間に設けられて前記周面と接触する。前記弾性部材は、前記支持部により支持されて前記接触部材を前記周面に向けて押圧する。前記突出部は、前記接触部材より前記現像ローラーの回転軸方向における中央部側で前記周面に沿って設けられ、前記支持部から前記周面に向けて突出する。 A developing device according to one aspect of the present invention includes a housing, a developing roller, a regulating member, a support portion, a contact member, an elastic member, and a protruding portion. The housing contains a developer. The developing roller is rotatably provided in the housing and holds the developer accommodated in the housing on a peripheral surface. The regulating member is provided with a gap with respect to the peripheral surface of the developing roller, and regulates the thickness of the developer held on the developing roller. The support portion is provided at a position upstream of the regulating member in the rotation direction of the developing roller so as to face an edge portion of the peripheral surface, and has an arc surface formed along the peripheral surface. The contact member is provided between the circular arc surface and the peripheral surface and contacts the peripheral surface. The elastic member is supported by the support portion and presses the contact member toward the peripheral surface. The protruding portion is provided along the peripheral surface on the center side in the rotation axis direction of the developing roller from the contact member, and protrudes from the support portion toward the peripheral surface.
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、現像装置と、画像形成部とを備える。前記現像装置は、ハウジングと、現像ローラーと、規制部材と、支持部と、接触部材と、弾性部材と、突出部とを備える。前記ハウジングは、現像剤を収容する。前記現像ローラーは、前記ハウジング内に回転可能に設けられ、前記ハウジングに収容される前記現像剤を周面に保持する。前記規制部材は、前記現像ローラーの前記周面に対して隙間を隔てて設けられ、前記現像ローラーに保持された前記現像剤の厚みを規制する。前記支持部は、前記規制部材よりも前記現像ローラーの回転方向における上流側の位置で前記周面における縁部に対向して設けられ、前記周面に沿って形成された円弧面を有する。前記接触部材は、前記円弧面及び前記周面の間に設けられて前記周面と接触する。前記弾性部材は、前記支持部により支持されて前記接触部材を前記周面に向けて押圧する。前記突出部は、前記接触部材より前記現像ローラーの回転軸方向における中央部側で前記周面に沿って設けられ、前記支持部から前記周面に向けて突出する。一方、前記画像形成部は、画像データに基づいて画像を形成可能である。 An image forming apparatus according to another aspect of the present invention includes a developing device and an image forming unit. The developing device includes a housing, a developing roller, a regulating member, a support portion, a contact member, an elastic member, and a protruding portion. The housing contains a developer. The developing roller is rotatably provided in the housing and holds the developer accommodated in the housing on a peripheral surface. The regulating member is provided with a gap with respect to the peripheral surface of the developing roller, and regulates the thickness of the developer held on the developing roller. The support portion is provided at a position upstream of the regulating member in the rotation direction of the developing roller so as to face an edge portion of the peripheral surface, and has an arc surface formed along the peripheral surface. The contact member is provided between the circular arc surface and the peripheral surface and contacts the peripheral surface. The elastic member is supported by the support portion and presses the contact member toward the peripheral surface. The protruding portion is provided along the peripheral surface on the center side in the rotation axis direction of the developing roller from the contact member, and protrudes from the support portion toward the peripheral surface. On the other hand, the image forming unit can form an image based on image data.
本発明によれば、現像ローラーの周面における現像剤の溶融を抑制することが可能である。 According to the present invention, it is possible to suppress melting of the developer on the peripheral surface of the developing roller.
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The following embodiment is an example embodying the present invention, and does not limit the technical scope of the present invention.
[画像形成装置10の概略構成]
まず、図1を参照しつつ、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の概略構成について説明する。ここで、図1は画像形成装置10の構成を示す断面模式図である。
[Schematic Configuration of Image Forming Apparatus 10]
First, a schematic configuration of an
画像形成装置10は、原稿から画像データを読み取るスキャン機能、及び画像データに基づいて画像を形成するプリント機能と共に、ファクシミリ機能、及びコピー機能などの複数の機能を有する複合機である。なお、本発明は、プリンター装置、ファクシミリ装置、及びコピー機などの画像形成装置に適用可能である。
The
図1に示すように、画像形成装置10は、ADF(自動原稿搬送装置)1、画像読取部2、画像形成部3、及び給紙部4を備える。
As shown in FIG. 1, the
ADF1は、原稿セット部、複数の搬送ローラー、原稿押さえ、及び排紙部を備える。ADF1では、前記原稿セット部にセットされた原稿Pが複数の前記搬送ローラーにより画像読取部2による画像読取位置を経由して前記排紙部まで搬送される。
The
画像読取部2は、原稿台、光源、複数のミラー、光学レンズ、及びCCDを備える。画像読取部2では、前記原稿台に載置された原稿P、又はADF1により搬送される原稿Pから画像データが読み取られる。具体的に、画像読取部2では、前記光源から原稿Pに照射されて反射した光が複数の前記ミラー、及び前記光学レンズを経由して前記CCDに入力されることで、原稿Pの画像データが読み取られる。
The
画像形成部3は、画像読取部2で読み取られた画像データに基づいて、電子写真方式で画像を形成可能である。また、画像形成部3は、外部のパーソナルコンピューター等の情報処理装置から入力された画像データに基づいて画像を形成することも可能である。図1に示すように、画像形成部3は、感光体ドラム31、帯電装置32、光走査装置(LSU)33、現像装置5、現像剤補給部34、転写ローラー35、クリーニング装置36、定着ローラー37、加圧ローラー38、及び排紙トレイ39を備える。
The image forming unit 3 can form an image by electrophotography based on the image data read by the
給紙部4は、画像形成部3において画像が形成されるシートSを給送する。図1に示すように、給紙部4は、シートSを収容する給紙カセット41を備える。給紙部4では、給紙カセット41に収容されたシートSが一枚ずつ取り出されて、画像形成部3による画像形成位置まで給送される。
The paper feeding unit 4 feeds the sheet S on which an image is formed in the image forming unit 3. As shown in FIG. 1, the paper feed unit 4 includes a
画像形成部3では、給紙部4から供給されるシートSに以下の手順で画像が形成されて、画像形成後のシートSが排紙トレイ39に排出される。なお、シートSは、紙、コート紙、ハガキ、封筒、及びOHPシートなどのシート材料である。
In the image forming unit 3, an image is formed on the sheet S supplied from the paper feeding unit 4 according to the following procedure, and the sheet S after the image formation is discharged to the
まず、帯電装置32によって感光体ドラム31の表面が所定の電位に一様に帯電される。次に、光走査装置33により感光体ドラム31の表面に画像データに基づく光が照射される。これにより、感光体ドラム31の表面に画像データに対応する静電潜像が形成される。そして、感光体ドラム31上の静電潜像は現像装置5によってトナー像として現像(可視像化)される。なお、現像装置5には、画像形成部3に着脱可能な現像剤補給部34から現像剤が補給される。
First, the surface of the
続いて、感光体ドラム31に形成されたトナー像は転写ローラー35によってシートSに転写される。その後、シートSに転写されたトナー像は、シートSが定着ローラー37及び加圧ローラー38の間を通過する際に定着ローラー37で加熱されて溶融定着する。なお、感光体ドラム31の表面に残存したトナーはクリーニング装置36で除去される。
Subsequently, the toner image formed on the
[現像装置5の構成]
次に、図2〜図5を参照しつつ、現像装置5について詳細に説明する。ここで、図2は現像装置5の構成を示す断面模式図である。また、図3は、図2におけるIII−III矢視断面図である。また、図4は、現像ローラー54の縁部54D(図3参照)各々に共通する構成を示す断面模式図である。また、図5は、支持部56に取り付けられる前の接触部材57、弾性部材58、及び突出部59の構成を示す模式図である。なお、図3では、第2搬送スクリュー53の記載が省略されている。また、図4では、第2搬送スクリュー53及びハウジング51の一部の構成の記載が省略されている。また、図3及び図4では、説明の便宜上、ハウジング51、現像ローラー54、規制部材55、接触部材57、弾性部材58、及び突出部59の断面にハッチングが施されていない。
[Configuration of Developing Device 5]
Next, the developing
現像装置5は、現像剤に含まれるトナーを用いて感光体ドラム31の静電潜像を現像する。例えば、前記現像剤は、磁性トナーを主成分とする1成分現像剤である。なお、前記現像剤は、非磁性トナーを主成分とする1成分現像剤であってもよい。
The developing
図2〜図4に示すように、現像装置5は、ハウジング51、第1搬送スクリュー52、第2搬送スクリュー53、現像ローラー54、規制部材55、支持部56、接触部材57、弾性部材58、及び突出部59を備える。
As shown in FIGS. 2 to 4, the developing
ハウジング51は、現像装置5の各構成部材を収容すると共に、前記現像剤を収容する。ハウジング51は、画像形成装置10の左右方向(図2における紙面奥行方向)に沿って長尺状である。図2に示すように、ハウジング51の内部は、仕切壁51Aによって第1搬送路51B及び第2搬送路51Cに区分されている。仕切壁51Aは、ハウジング51の長手方向に沿って長尺状に設けられている。仕切壁51Aの前記長手方向における両端部には、第1搬送路51B及び第2搬送路51Cを連通させる不図示の連通路が設けられている。
The
図2に示すように、ハウジング51の第1搬送路51Bにおける上面には、開口部51Dが設けられている。開口部51Dには、現像剤補給部34が接続される。現像剤補給部34から供給される前記現像剤は、開口部51Dを経由して、第1搬送路51Bに収容される。ハウジング51の第2搬送路51Cにおける画像形成装置10の後方側の端部には、開口部51Eが設けられている。画像形成装置10において、現像装置5は、開口部51Eが感光体ドラム31に対向する位置に配置される。
As shown in FIG. 2, an
第1搬送スクリュー52は、ハウジング51の第1搬送路51Bに回転可能に設けられる。図2に示すように、第1搬送スクリュー52は、回転軸52A周りに螺旋羽52Bを有する。第1搬送スクリュー52には、モーターなどの不図示の駆動源から駆動力が供給される。これにより、第1搬送スクリュー52が回転方向52Cへ回転されて、螺旋羽52Bにより第1搬送路51Bに収容されている前記現像剤が攪拌されつつ回転軸52Aの軸方向に沿って搬送される。また、前記現像剤は、螺旋羽52Bによる攪拌で摩擦帯電する。
The first conveying
第1搬送スクリュー52により搬送される前記現像剤は、前記連通路を経由して第2搬送路51Cに収容される。
The developer conveyed by the first conveying
第2搬送スクリュー53は、ハウジング51の第2搬送路51Cに回転可能に設けられる。図2に示すように、第2搬送スクリュー53は、回転軸53A周りに螺旋羽53Bを有する。第2搬送スクリュー53には、第1搬送スクリュー52と同様に、不図示の前記駆動源から駆動力が供給される。これにより、第2搬送スクリュー53が回転方向53Cへ回転されて、螺旋羽53Bにより第2搬送路51Cに収容されている前記現像剤が攪拌されつつ回転軸53Aの軸方向に沿って搬送される。また、前記現像剤は、螺旋羽53Bによる攪拌で摩擦帯電する。
The second conveying
第2搬送スクリュー53により搬送される前記現像剤の一部は、現像ローラー54に供給される。また、第2搬送スクリュー53により搬送される前記現像剤の残部は、前記連通路を経由して第1搬送路51Bに収容される。即ち、ハウジング51に収容される前記現像剤は、第1搬送スクリュー52及び第2搬送スクリュー53により、第1搬送路51B、第2搬送路51C、及び前記連通路により形成される循環搬送路内を循環して搬送される。
A part of the developer conveyed by the second conveying
現像ローラー54は、ハウジング51において回転可能に設けられる。図2に示すように、現像ローラー54は、第2搬送路51Cにおいて第2搬送スクリュー53よりも画像形成装置10の後方側の位置で、第2搬送スクリュー53に対向して設けられる。現像ローラー54は、周面54Cの一部が開口部51Eからハウジング51の外部に露出している。ハウジング51の外部に露出する周面54Cの一部は、感光体ドラム31と対向する。現像ローラー54は、ハウジング51に収容される前記現像剤を周面54Cに保持する。
The developing
図2に示すように、現像ローラー54は、現像スリーブ541及び磁石542を有する。現像スリーブ541は、円筒状であって、ハウジング51において回転可能に設けられる。例えば、現像スリーブ541は、アルミニウム等の非磁性素材によって形成される。例えば、現像スリーブ541の周面54Cは、縁部54D(図3参照)を除いて前記現像剤の保持量及び摩擦量を調整するために粗面化処理が施される。
As shown in FIG. 2, the developing
磁石542は、現像スリーブ541の内部において固定して設けられる。磁石542は、複数の磁極を有する。例えば、磁石542は、規制部材55に対向する位置にピーク磁力を生じさせる規制極、及び感光体ドラム31に対向する位置にピーク磁力を生じさせる現像極等を有する。
The
現像ローラー54では、磁石542の磁極により、磁性を有する前記現像剤が周面54Cに引き付けられる。一方、前記現像剤は、第1搬送スクリュー52及び第2搬送スクリュー53による攪拌で摩擦帯電しており、静電気力によって周面54Cに付着する。そのため、第2搬送スクリュー53により搬送される前記現像剤の一部は、第2搬送スクリュー53と現像ローラー54とが対向する供給位置P1(図2参照)において、周面54Cに付着する。これにより、周面54Cに前記現像剤が保持される。
In the developing
現像ローラー54には、不図示の前記駆動源から駆動力が供給される。これにより、現像ローラー54が回転方向54Bへ回転されて、周面54Cに保持された前記現像剤が供給位置P1から、感光体ドラム31と対向する現像位置P2(図2参照)に搬送される。なお、磁性トナーに替えて磁性を有しない非磁性トナーからなる1成分現像剤が用いられる場合は、現像スリーブ541内に磁極を設ける必要はない。
A driving force is supplied to the developing
規制部材55は、現像ローラー54の周面54Cに対して隙間を隔てて設けられる。図2に示すように、規制部材55は、供給位置P1よりも回転方向54Bにおける下流側であって、現像位置P2よりも回転方向54Bにおける上流側の位置に設けられる。規制部材55は、ハウジング51の長手方向に沿って長尺状に設けられる。図4に示すように、規制部材55の長手方向における端部は、支持部56により支持される。例えば、規制部材55はブレード状であって、磁性を有する金属等により形成される。現像ローラー54の周面54Cに保持された前記現像剤は、規制部材55によりその層厚が規制される。これにより、現像ローラー54の周面54Cに均等な厚みの前記現像剤の薄層が形成される。なお、規制部材55と現像ローラー54の周面54Cとの間の隙間は、規制部材55により形成される前記現像剤の層厚に応じて任意に設定されるものであってよい。
The regulating
図3及び図4に示すように、支持部56は、規制部材55よりも現像ローラー54の回転方向54Bにおける上流側の位置で、周面54Cにおける縁部54Dに対向して設けられる。図4に示すように、支持部56は、周面54Cに沿って帯状に形成された円弧面561を有する。円弧面561は、現像ローラー54の周面54Cの下方側の領域及び前方側の領域を覆うように形成されている。例えば、支持部56は、ハウジング51と一体的に形成される。なお、支持部56は、現像ローラー54のいずれか一方の縁部54Dにのみ設けられていてもよい。また、支持部56は、ハウジング51と一体的に形成されるものに限られず、ハウジング51とは別の部材であってもよい。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
接触部材57は、円弧面561及び現像ローラー54の周面54Cの間に設けられて、周面54Cと接触する。具体的に、図3及び図4に示すように、接触部材57は、円弧面561に沿って帯状に設けられており、回転方向54Bにおける下流側の端部が規制部材55の回転方向54Bにおける上流側の側面に接触している。接触部材57は、現像ローラー54の周面54Cにおける円弧面561に対向する領域の一部であって、前記粗面処理が施されていない領域と接触する。例えば、接触部材57にはフッ素繊維により形成された不織布が用いられる。なお、接触部材57は、不織布に限られず、周面54Cとの間の摩擦係数が小さい他の部材が用いられてもよい。
The
弾性部材58は、支持部56により支持されて、接触部材57を現像ローラー54の周面54Cに向けて押圧する。具体的に、図4に示すように、接触部材57は、接触部材57と同様に円弧面561に沿って帯状に設けられており、回転方向54Bにおける下流側の第1端部58Aが規制部材55の回転方向54Bにおける上流側の側面に接触している。弾性部材58は、接触部材57の周面54Cとの接触面とは反対側の面を支持する。例えば、弾性部材58は、マイクロセルウレタンフォームが用いられる。なお、弾性部材58は、マイクロセルウレタンフォームに限られず、弾性変形可能な部材で構成されたものであればよい。
The
円弧面561と現像ローラー54の周面54Cとの間には予め定められた離間距離が設けられている。具体的に、前記離間距離は、周面54Cに垂直な方向における接触部材57の厚み及び弾性部材58の厚みの合計値より短い距離に設定されている。そのため、弾性部材58は、円弧面561と現像ローラー54の周面54Cとの間において弾性変形する。これにより、接触部材57が弾性部材58により現像ローラー54の周面54Cに向けて押圧されて、接触部材57が周面54Cに密着する。従って、前記現像剤の現像ローラー54の回転軸54A(図3参照)の軸方向における移動が規制されて、前記現像剤が縁部54Dを越えて現像ローラー54から漏出することが防止される。
A predetermined separation distance is provided between the
ここで、接触部材57に不織布が用いられる場合には、表面に多数の隙間を有する不織布の特性上、他の部材が用いられる場合と比較して接触部材57の周面54Cとの接触面における接触面積を低減させることが可能である。これにより、接触部材57と周面54Cとの接触による摩擦熱の発生が抑制される。また、不織布の有する前記隙間に入り込んだ前記現像剤は摩擦熱で溶融する。これにより、前記隙間が前記現像剤によって埋められて、接触部材57と周面54Cとの間の密着度合いが高められる。
Here, when a non-woven fabric is used for the
ところで、画像形成装置10では、弾性部材58が接触部材57を介して現像ローラー54から受ける回転方向54Bに沿った力により変形する。これにより、弾性部材58の現像ローラー54の回転方向54Bにおける下流側の第1端部58A(図4参照)が規制部材55の回転方向54Bにおける上流側の側面に圧接されて、その密度が上昇する。そのため、回転方向54Bの下流側で弾性部材58による接触部材57に対する押圧力が強まり、接触部材57と周面54Cとの間の摩擦力が強くなる。この場合、接触部材57と周面54Cとの接触位置P3(図3参照)の近傍に存在する前記現像剤が、接触部材57と周面54Cとの接触により発生する摩擦熱で溶融することがある。前記現像剤が溶融すると、周囲の前記現像剤と結合して塊となり、この塊が規制部材55と周面54Cとの間に挟まって、規制部材55による周面54Cにおける前記現像剤の厚みの規制が阻害される。この場合、画像形成装置10で形成される画像の濃度が局所的に低下するなどの不具合が生じる。これに対し、本発明の実施形態に係る画像形成装置10では、以下に説明するように、現像ローラー54の周面54Cにおける前記現像剤の溶融を抑制することが可能である。
By the way, in the
具体的に、弾性部材58は、現像ローラー54の回転方向54Bにおける下流側の第1端部58Aの周面54Cに垂直な方向における厚みが、回転方向54Bにおける第1端部58Aよりも上流側の他の部分の前記厚みより小さくなるように形成されている。例えば、図5に示すように、弾性部材58は、第1端部58Aにおける接触部材57と接触する接触面58C側の一部が切除されている。そのため、画像形成装置10では、弾性部材58の第1端部58Aの厚みT3が、弾性部材58の回転方向54Bにおける上流側の第2端部58Bの厚みT1、及び弾性部材58の回転方向54Bにおける中央部の厚みT2より小さくなっている。これにより、現像ローラー54から受ける力により増大する回転方向54Bの下流側における接触部材57と周面54Cとの間の摩擦力を低減させることが可能である。ここで、第1端部58Aにおける前記厚みと他の部分の前記厚みとの差は、現像ローラー54から受ける力による第1端部58Aにおける摩擦力の増加量に応じて適宜設定されるものであってよい。
Specifically, the
なお、画像形成装置10において、弾性部材58は、第1端部58Aの前記厚みが、回転方向54Bにおける第1端部58Aよりも上流側の他の部分の前記厚みと同じであってもよい。
In the
また、画像形成装置10において、弾性部材58は、第1端部58Aから回転方向54Bにおける上流側の第2端部58Bに向けて前記厚みが連続的に増加するように形成されていてもよい。例えば、図6に示すように、弾性部材58は、接触面58Cが、第1端部58Aから第2端部58Bに向けて前記厚みが徐々に大きくなるように傾斜していてもよい。この場合にも、現像ローラー54から受ける力により増大する回転方向54Bの下流側における接触部材57と周面54Cとの間の摩擦力を低減させることが可能である。なお、弾性部材58は、円弧面561と接触する接触面が、第1端部58Aから第2端部58Bに向けて前記厚みが徐々に大きくなるように傾斜していてもよい。また、弾性部材58は、接触面58C及び円弧面561と接触する接触面の両方が、第1端部58Aから第2端部58Bに向けて前記厚みが徐々に大きくなるように傾斜していてもよい。
In the
また、弾性部材58は、第1端部58Aから第2端部58Bに向けて前記厚みが段階的に増加するように形成されていてもよい。例えば、図7に示すように、弾性部材58は、接触面58Cが、第1端部58Aから第2端部58Bに向けて前記厚みが徐々に大きくなるように階段状に形成されていてもよい。この場合にも、現像ローラー54から受ける力により増大する回転方向54Bの下流側における接触部材57と周面54Cとの間の摩擦力を低減させることが可能である。なお、弾性部材58は、円弧面561と接触する接触面が、第1端部58Aから第2端部58Bに向けて前記厚みが徐々に大きくなるように階段状に形成されていてもよい。また、弾性部材58は、接触面58C及び円弧面561と接触する接触面の両方が、第1端部58Aから第2端部58Bに向けて前記厚みが徐々に大きくなるように階段状に形成されていてもよい。
The
また、弾性部材58の前記厚みが調整されることに替えて、円弧面561と現像ローラー54の周面54Cとの間の前記離間距離が調整されてもよい。具体的に、円弧面561の回転方向54Bにおける下流側の第1端部561A(図4参照)の周面54Cとの間の前記離間距離が、回転方向54Bにおける第1端部561Aよりも上流側の他の部分の前記離間距離より大きくなるように、円弧面561が形成されていてもよい。この場合にも、現像ローラー54から受ける力により増大する回転方向54Bの下流側における接触部材57と周面54Cとの間の摩擦力を低減させることが可能である。
Further, instead of adjusting the thickness of the
また、画像形成装置10において、円弧面561は、第1端部561Aから回転方向54Bにおける上流側の第2端部561Bに向けて前記離間距離が連続的に減少するように形成されていてもよい。また、円弧面561は、第1端部561Aから第2端部561Bに向けて前記離間距離が段階的に減少するように形成されていてもよい。この場合にも、現像ローラー54から受ける力により増大する回転方向54Bの下流側における接触部材57と周面54Cとの間の摩擦力を低減させることが可能である。
Further, in the
ところで、画像形成装置10において融点の低い前記現像剤が用いられる場合、接触部材57と周面54Cとの接触位置P3(図3参照)の近傍に存在する前記現像剤が、接触部材57と周面54Cとの接触により発生する摩擦熱で溶融することがある。そこで、画像形成装置10では、現像装置5に突出部59が設けられている。
By the way, when the developer having a low melting point is used in the
図3に示すように、突出部59は、接触部材57と周面54Cとの接触位置P3より現像ローラー54の回転軸54Aの軸方向における中央部側の位置において、支持部56から周面54Cに向けて突出して設けられる。突出部59は、接触部材57及び弾性部材58と同様に、円弧面561に沿って設けられる。
As shown in FIG. 3, the
例えば、図3に示すように、突出部59は、弾性部材58と一体的に形成される。また、突出部59は、突出先端に向けて先細り形状で形成されている。また、突出部59の前記突出先端は、周面54Cの前記粗面化処理が施された領域に予め設定された距離を隔てて対向して設けられている。突出部59が接触位置P3より現像ローラー54の回転軸54Aの軸方向における中央部側の位置に設けられることで、前記現像剤の接触位置P3への接近が制限される。また、突出部59により、接触位置P3で発生した摩擦熱の現像ローラー54の回転軸54Aの軸方向における中央部側への伝達が抑制される。
For example, as shown in FIG. 3, the
なお、突出部59は、弾性部材58とは異なる部材により形成されて、支持部56の円弧面561に設けられるものであってもよい。
The protruding
また、突出部59の形状は、前記現像剤の接触位置P3への接近が制限可能であれば、突出先端に向けた先細り形状に限らず、他の形状であってもよい。また、突出部59の突出先端は、周面54Cの前記粗面化処理が施されていない領域と接触して設けられていてもよい。突出部59の形状及び突出部59の前記突出先端と周面54Cとの間の距離は、突出部59を通過して接触位置P3に到達する前記現像剤の量に応じて適宜設定されるものであってよい。
Further, the shape of the protruding
このように、画像形成装置10では、接触位置P3より現像ローラー54の回転軸54Aの軸方向における中央部側の位置に突出部59が設けられている。これにより、前記現像剤の接触位置P3への接近が制限されると共に、接触位置P3で発生した摩擦熱の現像ローラー54の回転軸54A方向における中央部側への伝達が抑制される。従って、現像ローラー54の周面54Cにおける前記現像剤の溶融が抑制される。
As described above, in the
1 ADF
2 画像読取部
3 画像形成部
4 給紙部
5 現像装置
10 画像形成装置
51 ハウジング
52 第1搬送スクリュー
53 第2搬送スクリュー
54 現像ローラー
55 規制部材
56 支持部
57 接触部材
58 弾性部材
59 突出部
1 ADF
2 Image Reading Unit 3 Image Forming Unit 4
Claims (7)
前記ハウジング内に回転可能に設けられ、前記ハウジングに収容される前記現像剤を周面に保持する現像ローラーと、
前記現像ローラーの前記周面に対して隙間を隔てて設けられ、前記現像ローラーに保持された前記現像剤の厚みを規制する規制部材と、
前記規制部材よりも前記現像ローラーの回転方向における上流側の位置で前記周面における縁部に対向して設けられ、前記周面に沿って形成された円弧面を有する支持部と、
前記円弧面及び前記周面の間に設けられて前記周面と接触する接触部材と、
前記支持部により支持されて前記接触部材を前記周面に向けて押圧する弾性部材と、
前記接触部材より前記現像ローラーの回転軸方向における中央部側で前記周面に沿って設けられ、前記支持部から前記周面に向けて突出する突出部と、
を備える現像装置。 A housing for containing the developer;
A developing roller rotatably provided in the housing and holding the developer contained in the housing on a peripheral surface;
A regulating member which is provided with a gap with respect to the peripheral surface of the developing roller and regulates the thickness of the developer held by the developing roller;
A support portion having an arcuate surface formed along the peripheral surface, provided opposite to the edge of the peripheral surface at a position upstream of the regulating member in the rotation direction of the developing roller;
A contact member provided between the arcuate surface and the peripheral surface and in contact with the peripheral surface;
An elastic member supported by the support portion and pressing the contact member toward the peripheral surface;
A projecting portion that is provided along the peripheral surface on the center side in the rotation axis direction of the developing roller from the contact member, and protrudes from the support portion toward the peripheral surface;
A developing device comprising:
前記弾性部材は、前記回転方向における下流側の端部の前記周面に垂直な方向における厚みが前記回転方向における前記端部よりも上流側の他の部分の前記厚みより小さい請求項1〜4のいずれかに記載の現像装置。 The contact member has an end on the downstream side in the rotation direction that contacts an upstream side surface in the rotation direction of the restriction member,
The thickness of the elastic member in a direction perpendicular to the peripheral surface of the downstream end portion in the rotation direction is smaller than the thickness of the other portion upstream of the end portion in the rotation direction. The developing device according to any one of the above.
前記円弧面は、前記回転方向における下流側の端部の前記周面との間の離間距離が前記回転方向における前記端部よりも上流側の他の部分の前記離間距離より大きい請求項1〜4のいずれかに記載の現像装置。 The contact member has an end on the downstream side in the rotation direction that contacts an upstream side surface in the rotation direction of the restriction member,
The arcuate surface has a separation distance between the end portion on the downstream side in the rotation direction and the peripheral surface that is larger than the separation distance on the other portion on the upstream side with respect to the end portion in the rotation direction. 4. The developing device according to any one of 4 above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015208042A JP2017078838A (en) | 2015-10-22 | 2015-10-22 | Developing device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015208042A JP2017078838A (en) | 2015-10-22 | 2015-10-22 | Developing device and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017078838A true JP2017078838A (en) | 2017-04-27 |
Family
ID=58666116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015208042A Pending JP2017078838A (en) | 2015-10-22 | 2015-10-22 | Developing device and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017078838A (en) |
-
2015
- 2015-10-22 JP JP2015208042A patent/JP2017078838A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017142341A (en) | Stirring and conveying member, developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP6053639B2 (en) | Developing device and image forming apparatus having the same | |
US20230418210A1 (en) | Image forming apparatus including adjusting member that adjusts clearance between developing roller and photoconductor drum | |
JP2003167426A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP5581636B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2009300755A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP4339276B2 (en) | Developing device and image forming apparatus to which the developing device is applied | |
JP6418125B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9104138B2 (en) | Developing device | |
JP2017078838A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2017078839A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2015022280A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP5941884B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
US9846389B2 (en) | Developer supply control in electrophotographic type image forming apparatus | |
JP2017090540A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2018031833A (en) | Developer carrier, developing device, and image forming apparatus | |
JP4664052B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP6447448B2 (en) | Developing device, image forming apparatus | |
JP2008250142A (en) | Developing device | |
JP2017090541A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP5499058B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP5381550B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2015036700A (en) | Image forming apparatus | |
JP5277124B2 (en) | Developing device and image forming apparatus having the same | |
JP2006251289A (en) | Developing apparatus and image forming apparatus |