JP2017073618A - Image processing device, image processing method, and image processing program - Google Patents

Image processing device, image processing method, and image processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2017073618A
JP2017073618A JP2015198044A JP2015198044A JP2017073618A JP 2017073618 A JP2017073618 A JP 2017073618A JP 2015198044 A JP2015198044 A JP 2015198044A JP 2015198044 A JP2015198044 A JP 2015198044A JP 2017073618 A JP2017073618 A JP 2017073618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
patch
adjustment
image processing
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015198044A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
佐藤 英生
Hideo Sato
英生 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015198044A priority Critical patent/JP2017073618A/en
Publication of JP2017073618A publication Critical patent/JP2017073618A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing device capable of presenting an adjustable patch to a user by generating the adjustable patch around an extracted color.SOLUTION: The image processing device causes a printer to print a chart including a patch of an adjustment color selected as an adjustment color being an adjustment object and a patch of a neighboring color having a color value that changes with respect to the adjustment color at a prescribed interval. A target color among colors of the patch on the printed chart is selected. A color conversion table to be used to convert a color to be printed by the printer is generated by using the adjustment color and the target color, and in the case that the patch of the neighboring color is not generated at a position adjacent to the patch of the adjustment color, a patch of the neighboring color is generated by changing the prescribed interval.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、画像処理装置及び画像処理方法に関し、特に印刷されたチャートから目標となる色を目視で選択し、選択された色に対応する信号値に基づいて色変換テーブルの更新を行うものである。   The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing method, and in particular, visually selects a target color from a printed chart and updates a color conversion table based on a signal value corresponding to the selected color. is there.

近年、電子写真装置の性能向上に伴い印刷機と同等の画質を実現した装置が登場している。そのため販売店舗などで用いられるPOP等の印刷が、各店舗でより簡単に行えるようになった。POPとはPoint of purchase advertisingの略語で、販売促進のための広告のことである。しかし、印刷する装置の違いや、印刷タイミングの違いなどにより、見本のPOPと異なる色で印刷されてしまう事がある。この場合、従来は専門知識を持ったサービスマンなどがその装置を調整して色を合わせる事を行っていたが、近年では特別な専門知識が無くても販売店舗の担当者などが簡易的に色を合わせられるシステムが構築されている。例えば、POPなどの画像から調整したい色を抽出し、抽出した色に対してその近傍の色のパッチを複数生成する。そして、生成したパッチが配置されたチャートを印刷し、ユーザーが印刷されたパッチの中から目視により所望の色を有するパッチを選択する。そして、この選択されたパッチの色に応じて色変換を行うためのテーブルを更新するというものがある(特許文献1参照)。   In recent years, along with the improvement in performance of electrophotographic apparatuses, apparatuses that have achieved image quality equivalent to that of printing presses have appeared. For this reason, printing such as POPs used in sales stores can be performed more easily at each store. POP is an abbreviation for Point of purchase advertising, which is an advertisement for sales promotion. However, printing may be performed in a color different from that of the sample POP due to differences in printing apparatuses and printing timing. In this case, service personnel with specialized knowledge have been adjusting the color by adjusting the device in the past, but in recent years, sales representatives etc. can easily do even without special expertise A system for matching colors has been established. For example, a color to be adjusted is extracted from an image such as a POP, and a plurality of patches of a color near the extracted color are generated. Then, the chart in which the generated patches are arranged is printed, and the user selects a patch having a desired color from the printed patches. Then, there is a method of updating a table for performing color conversion in accordance with the color of the selected patch (see Patent Document 1).

前記パッチを生成する際に前記抽出した色に対して例えば抽出した色を中心に色相方向にパッチを生成する方法がある。このとき、各パッチは抽出した色からa*、b*に均等な色差を持って生成される。   For example, there is a method of generating a patch in a hue direction with the extracted color as a center with respect to the extracted color when generating the patch. At this time, each patch is generated from the extracted color with a uniform color difference between a * and b *.

なおa*、b*とは国際照明委員会が定めたL*a*b*色空間における座標系を指す。   Note that a * and b * are coordinate systems in the L * a * b * color space determined by the International Lighting Commission.

特開2011−114717JP2011-114717A

前述したように抽出した色を中心に均等な色差でパッチを生成した場合、抽出した色のL*a*b*空間上での位置や、そのサンプリング間隔によって、調整できるパッチが表示されない場合がある。これによってユーザーは調整したい色相を想像していたにもかかわらず調整できるパッチが存在しないように見えてしまうため、調整の機会を喪失してしまう。   As described above, when a patch is generated with a uniform color difference centered on the extracted color, an adjustable patch may not be displayed depending on the position of the extracted color in the L * a * b * space and its sampling interval. is there. This makes it seem that there are no patches that can be adjusted even though the user has imagined the hue that he / she wants to adjust, so the opportunity for adjustment is lost.

上記課題を解決すべく本画像処理装置は、調整対象である調整色を選択する第1の選択手段と、前記第1の選択手段により選択された調整色のパッチと前記調整色に対して所定の間隔で変化する色値を有する近傍色のパッチとを含むチャートをプリンタに印刷させる印刷制御手段と、前記印刷制御手段により印刷されたチャート上のパッチの色のうち目標色を選択する第2の選択手段と、前記第1の選択手段により選択された調整色と前記第2の選択手段により選択された目標色とを用いて、前記プリンタにより印刷される色を変換するために用いられる色変換テーブルを生成する生成手段とを有し、前記調整色のパッチに隣接する位置に前記近傍色のパッチが生成されない場合は、前記所定の間隔を変更して前記近傍色のパッチを生成する変更手段と、を有することを特徴とする。   In order to solve the above problems, the image processing apparatus includes a first selection unit that selects an adjustment color to be adjusted, a patch of the adjustment color selected by the first selection unit, and a predetermined color for the adjustment color. Print control means for causing the printer to print a chart including a patch of a neighboring color having a color value that changes at an interval of the second, and a second color for selecting a target color from among the colors of the patches on the chart printed by the print control means The color used for converting the color printed by the printer using the selection means, the adjustment color selected by the first selection means, and the target color selected by the second selection means And generating a conversion table, and when the neighboring color patch is not generated at a position adjacent to the adjustment color patch, the predetermined color is changed to generate the neighboring color patch. Additional means, characterized by having a.

本画像処理装置では、抽出した色の周囲に調整可能なパッチが生成されるように、必要な領域に対してサンプリング間隔を変化させる。これにより調整できる領域がある場合は、抽出した色に対して全方向にパッチを提示できる。よって、調整できるパッチが存在しないように見せることによる調整機会の喪失を防ぐことが可能になる。   In this image processing apparatus, the sampling interval is changed for a necessary region so that an adjustable patch is generated around the extracted color. Thus, if there is an area that can be adjusted, patches can be presented in all directions for the extracted color. Therefore, it is possible to prevent loss of adjustment opportunities due to the appearance that there are no patches that can be adjusted.

本発明における画像処理装置を含んだ画像形成システム構成図である。1 is a configuration diagram of an image forming system including an image processing apparatus according to the present invention. 本発明における物理構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the physical structure in this invention. 本発明におけるモジュール構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the module structure in this invention. 第一の実施形態におけるチャート生成及び色更新処理を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the chart production | generation and color update process in 1st embodiment. 第一の実施形態における印刷処理を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the printing process in 1st embodiment. 第一の実施形態におけるチャート生成処理を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the chart production | generation process in 1st embodiment. 第一の実施例におけるDist算出のための図である。It is a figure for Dist calculation in the 1st example. 本発明におけるチャートデータを示す図である。It is a figure which shows the chart data in this invention.

以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

<第一の実施形態>
図1は本発明の第一の実施形態における画像処理装置を含んだ画像処理システムの構成例を示すシステム構成図である。この画像形成システムは、ネットワーク101、コンピュータ102、ディスプレイ103、プリンタ106より構成される。また、プリンタ106は、プリンタコントローラ104、プリンタエンジン105から構成される。コンピュータ102とプリンタ106はネットワーク101によって、通信する事が可能である。例えばコンピュータ102からプリンタ106に印刷指示を送信することや、プリンタ106の情報をコンピュータ102で取得することができる。コンピュータ102とディスプレイ103は互いに接続されており、コンピュータ102は動作中のアプリケーションの画面情報をディスプレイ103に送信して画面出力する。また、プリンタコントローラ104とプリンタエンジン105は互いに接続されており、プリンタコントローラ104はプリンタエンジン105に制御信号を送信してプリンタ出力を実施する。
<First embodiment>
FIG. 1 is a system configuration diagram illustrating a configuration example of an image processing system including an image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. This image forming system includes a network 101, a computer 102, a display 103, and a printer 106. The printer 106 includes a printer controller 104 and a printer engine 105. The computer 102 and the printer 106 can communicate with each other via the network 101. For example, a print instruction can be transmitted from the computer 102 to the printer 106, and information about the printer 106 can be acquired by the computer 102. The computer 102 and the display 103 are connected to each other, and the computer 102 transmits screen information of the running application to the display 103 and outputs the screen. The printer controller 104 and the printer engine 105 are connected to each other, and the printer controller 104 transmits a control signal to the printer engine 105 to perform printer output.

図2(a)はコンピュータ102の物理構成を示すブロック図である。コンピュータ102は、内部バス201、CPU202、RAM203、外部記憶装置204、ディスプレイインタフェース205、外部入力装置206、ネットワークインタフェース207より構成される。CPU202、RAM203、外部記憶装置204、ディスプレイインタフェース205、外部入力装置206、ネットワークインタフェース207はネットワーク101と接続し、プリンタ106と互いにデータを通信する。コンピュータ102が起動すると、CPU202がアプリケーション実行プログラムを外部記憶装置204から読み込んでRAM203に格納しそのプログラムを実行する。CPU202が実行しているプログラムは、ディスプレイインタフェース205に対して画面表示データを送信開始し、ディスプレイ103に画面を出力する。また、CPU202は外部入力装置206からのユーザー入力情報を監視し、ユーザー入力情報が入力された場合はプログラム中に定義されたユーザー入力情報に対応する処理を実行する。   FIG. 2A is a block diagram illustrating a physical configuration of the computer 102. The computer 102 includes an internal bus 201, a CPU 202, a RAM 203, an external storage device 204, a display interface 205, an external input device 206, and a network interface 207. A CPU 202, a RAM 203, an external storage device 204, a display interface 205, an external input device 206, and a network interface 207 are connected to the network 101 and communicate data with the printer 106. When the computer 102 is activated, the CPU 202 reads an application execution program from the external storage device 204, stores it in the RAM 203, and executes the program. The program executed by the CPU 202 starts transmitting screen display data to the display interface 205 and outputs the screen to the display 103. In addition, the CPU 202 monitors user input information from the external input device 206, and when user input information is input, executes processing corresponding to the user input information defined in the program.

図2(b)はプリンタコントローラ104の物理構成を示すブロック図である。プリンタコントローラ104は、内部バス208、CPU209、RAM210、外部記憶装置211、ネットワークインタフェース212、エンジンインタフェース213、入力装置214より構成される。CPU209、RAM210、外部記憶装置211、ネットワークインタフェース212、エンジンインタフェース213、入力装置214は内部バス208を介して互いにデータを通信する。プリンタコントローラ104が起動すると、CPU209は実行プログラムを外部記憶装置211から読み込んでRAM210に格納しそのプログラムを実行する。   FIG. 2B is a block diagram illustrating a physical configuration of the printer controller 104. The printer controller 104 includes an internal bus 208, a CPU 209, a RAM 210, an external storage device 211, a network interface 212, an engine interface 213, and an input device 214. The CPU 209, RAM 210, external storage device 211, network interface 212, engine interface 213, and input device 214 communicate data with each other via an internal bus 208. When the printer controller 104 is activated, the CPU 209 reads an execution program from the external storage device 211, stores it in the RAM 210, and executes the program.

また、以降に説明する判断や条件分岐等の各処理は前記プログラムに則って各CPUが行い、途中で生成されるデータは各RAMに一時格納することで他の処理にて再利用される。   Each process such as determination and conditional branching described below is performed by each CPU according to the program, and data generated in the middle is temporarily stored in each RAM and reused in other processes.

図3(a)はCPU202で実行するプログラムのモジュール構成を示すブロック図である。CPU202で実行するプログラムのモジュールは、データ取得部301、チャートデータ生成部302、印刷処理部303、色更新処理部304から構成される。データ取得部301は、調整対象である調整色の値(調整値)とチャート生成に必要となるテーブルデータ及び色変換テーブルの取得を行う。なお、本実施形態においては調整値を一般的なモニタで使用される色空間の値とする。モニタで使用される色空間とは、例えば、sRGB色空間やAdobeRGB色空間のことである。この説明では、調整値はsRGB色空間の値とする。また、色変換テーブルはsRGBをデバイスに依存するRGB(devRGB)色空間に変換するテーブルとする。このテーブルによりディスプレイ103に表示される色の色値とプリンタ106に形成される色の色値との関係が示される。   FIG. 3A is a block diagram illustrating a module configuration of a program executed by the CPU 202. A module of a program executed by the CPU 202 includes a data acquisition unit 301, a chart data generation unit 302, a print processing unit 303, and a color update processing unit 304. The data acquisition unit 301 acquires an adjustment color value (adjustment value) to be adjusted, table data necessary for chart generation, and a color conversion table. In the present embodiment, the adjustment value is a color space value used in a general monitor. The color space used in the monitor is, for example, an sRGB color space or an AdobeRGB color space. In this description, the adjustment value is a value in the sRGB color space. The color conversion table is a table for converting sRGB into a device-dependent RGB (devRGB) color space. This table shows the relationship between the color value of the color displayed on the display 103 and the color value of the color formed on the printer 106.

更に、色変換テーブルを更新する処理にテーブルデータが必要となる。このテーブルデータはdevRGBをL*a*b*に変換するテーブルとする。L*a*b*は人間の視覚特性を考慮した(視覚均等)、デバイスに非依存の3次元の色空間である。ただし、各色空間はこれに限られるものではない。チャートデータ生成部302は、データ取得部301で取得したデータを元に、チャートデータを生成する。印刷処理部303は、チャートデータ生成部302で生成したチャートデータを、プリンタ106で印刷するために必要となる印刷制御処理を行う。具体的には、チャートデータをプリンタ106で扱える色空間に変換し、後述するレンダリング処理部305に送信する。色更新処理部304は、目標となる色の値(目標値)の取得を行い、取得した目標値とデータ取得部301で取得した調整値及び色変換テーブルを用いて、色変換テーブルの更新を行う。   Further, table data is required for the process of updating the color conversion table. This table data is a table for converting devRGB into L * a * b *. L * a * b * is a device-independent three-dimensional color space that takes into account human visual characteristics (visual equality). However, each color space is not limited to this. The chart data generation unit 302 generates chart data based on the data acquired by the data acquisition unit 301. The print processing unit 303 performs a print control process necessary for printing the chart data generated by the chart data generation unit 302 by the printer 106. Specifically, the chart data is converted into a color space that can be handled by the printer 106 and transmitted to a rendering processing unit 305 described later. The color update processing unit 304 acquires a target color value (target value), and updates the color conversion table using the acquired target value, the adjustment value acquired by the data acquisition unit 301, and the color conversion table. Do.

図3(b)はCPU209で実行するプログラムのモジュール構成を示すブロック図である。CPU209で実行するプログラムのモジュールは、レンダリング処理部305、色変換部306、二値化処理部307、エンジン制御部308より構成される。レンダリング処理部305は印刷処理部303で変換されたチャートデータ等の画像データを不図示の画像メモリに描画する。色変換部306は画像メモリに描画された画像データを、プリンタエンジン105が扱う色材に対応する画像データ(CMYK)に変換する。二値化処理部307は色変換部306で変換された画像データをスクリーン処理や誤差拡散処理等の画像形成処理を行って二値画像データに変換し、エンジン制御部308に出力する。エンジン制御部308は、二値化処理部307で変換された二値画像データを基にプリンタエンジン制御の指令をエンジンインタフェース213に出力する。これによりプリンタエンジン105にて画像がインク像やトナー像として紙面上に形成される。   FIG. 3B is a block diagram illustrating a module configuration of a program executed by the CPU 209. A module of a program executed by the CPU 209 includes a rendering processing unit 305, a color conversion unit 306, a binarization processing unit 307, and an engine control unit 308. A rendering processing unit 305 renders image data such as chart data converted by the print processing unit 303 in an image memory (not shown). The color conversion unit 306 converts the image data drawn in the image memory into image data (CMYK) corresponding to the color material handled by the printer engine 105. The binarization processing unit 307 performs image formation processing such as screen processing and error diffusion processing on the image data converted by the color conversion unit 306, converts the image data into binary image data, and outputs the binary image data to the engine control unit 308. The engine control unit 308 outputs a printer engine control command to the engine interface 213 based on the binary image data converted by the binarization processing unit 307. As a result, the printer engine 105 forms an image on the paper surface as an ink image or a toner image.

続いて、図4を用いて印刷したチャートから目視により目標となる色を選択し、これに対応する目標値に基づいて色変換テーブルを更新する処理について説明する。図4の処理は、ステップS401とS402及びS404からS406までをコンピュータ102のCPU202で、ステップS403をプリンタコントローラ104のCPU209で行う。   Next, processing for selecting a target color visually from the printed chart using FIG. 4 and updating the color conversion table based on the corresponding target value will be described. In the processing of FIG. 4, steps S401, S402, and S404 to S406 are performed by the CPU 202 of the computer 102, and step S403 is performed by the CPU 209 of the printer controller 104.

まずデータ取得部301は、ステップS401において調整対象である調整色の値(調整値)とチャートデータ生成に必要となるテーブルデータ及び色変換テーブルの取得を行う。調整値の取得方法は、いくつかの色に対応するsRGBの組み合わせを予め用意しておき、その中からユーザーが任意の色の組合せ(sRGBの組合せを)選択する方法でもよい。または、ユーザーが調整色に対応するsRGB*値を入力することが可能な仕組みを設ける方法でもよい。また、POPなどの色を変更したい画像データがある場合には、その画像データから調整色に対応するsRGB*値を取得して調整値とする方法でもよい。例えば画像データからユーザーが変更したい色(調整色)を指摘し、この指摘された色のsRGB*値が自動的に取得され、これを調整値としてもよい。   First, in step S401, the data acquisition unit 301 acquires an adjustment color value (adjustment value) to be adjusted, table data necessary for generating chart data, and a color conversion table. The adjustment value acquisition method may be a method in which sRGB combinations corresponding to several colors are prepared in advance, and the user selects an arbitrary color combination (sRGB combination) from the combinations. Alternatively, a method may be provided in which a user can input an sRGB * value corresponding to the adjustment color. Further, when there is image data whose color is to be changed, such as POP, a method may be used in which the sRGB * value corresponding to the adjustment color is acquired from the image data and used as the adjustment value. For example, the color (adjustment color) that the user wants to change is pointed out from the image data, and the sRGB * value of the indicated color is automatically acquired, and this may be used as the adjustment value.

色変換テーブルは、コンピュータ102もしくはプリンタ106の外部記憶装置204、211に保持されており、画像データを印刷する時に使用される色変換テーブルである。チャートデータ生成に必要となるテーブルは、予め用意されたプリンタの種類に応じたdevRGBからL*a*b*に変換するテーブルの中から選択する。プリンタの種類に応じたdevRGBからL*a*b*に変換するテーブルの作成は、例えばテーブル作成専用のチャートを該当するプリンタで印刷する。そして印刷したチャートを測定してL*a*b*値を取得し、devRGB*値と取得したL*a*b*値を関連付けることで行う。   The color conversion table is held in the external storage devices 204 and 211 of the computer 102 or the printer 106, and is a color conversion table used when printing image data. A table necessary for generating chart data is selected from tables prepared in advance for converting from devRGB to L * a * b * corresponding to the type of printer. To create a table for converting from devRGB to L * a * b * according to the type of printer, for example, a chart dedicated to table creation is printed by the corresponding printer. Then, the L * a * b * value is acquired by measuring the printed chart, and the devRGB * value is associated with the acquired L * a * b * value.

続いてチャートデータ生成部302は、ステップS402においてステップS401取得したデータに基づいてチャートデータを生成する。チャートデータ生成の詳細については後述する。   Subsequently, the chart data generation unit 302 generates chart data based on the data acquired in step S401 in step S402. Details of the chart data generation will be described later.

印刷処理部303は、ステップS403においてステップS402で生成されたチャートデータに基づきチャートの印刷を行う。印刷処理の詳細については後述する。   In step S403, the print processing unit 303 prints the chart based on the chart data generated in step S402. Details of the printing process will be described later.

色更新処理部304は、ステップS404からステップS406までを行う。まずステップS404において、ステップS403でユーザーが印刷されたチャートから目標となる色のパッチの選択をし、この選択結果を受信することで、その色に対応する目標値を取得する。例えば、ステップS402で生成したチャートデータ(sRGB)を使って印刷されたチャートの画像をディスプレイ103上に表示する。この表示されたチャートの画像と印刷されたチャートとはパッチの配列が同じである。そして、ユーザーは、この印刷されたチャート上のパッチから目標色として選択したいパッチの位置と同じ位置にあるパッチをディスプレイ103上に表示されたチャートから選択する。これにより調整値に対応する目標値が得られる。もしくは、チャートの印刷時にチャートに各パッチの座標位置を付加し、選択されたパッチの座標位置を入力する形でもよい。この場合はこの表示されたチャートの画像と印刷されたチャートとはパッチの配列が必ずしも同じでなくてもよい。   The color update processing unit 304 performs steps S404 to S406. First, in step S404, the user selects a target color patch from the chart printed in step S403, and receives the selection result to obtain a target value corresponding to the color. For example, a chart image printed using the chart data (sRGB) generated in step S <b> 402 is displayed on the display 103. The displayed chart image and the printed chart have the same patch arrangement. Then, the user selects, from the chart displayed on the display 103, a patch at the same position as the position of the patch to be selected as the target color from the patches on the printed chart. Thereby, a target value corresponding to the adjustment value is obtained. Alternatively, the coordinate position of each patch may be added to the chart when the chart is printed, and the coordinate position of the selected patch may be input. In this case, the displayed chart image and the printed chart may not necessarily have the same patch arrangement.

続いてステップS405において、ステップS401で取得した調整値と色変換テーブルおよびステップS404で取得した目標値を用いて色更新処理を行う。色更新処理は、色変換テーブルを用いて調整値を変換した場合の出力値が、色変換テーブルを用いて目標値を変換した場合の出力値と同じ値となるように色変換テーブルの該当する部分を更新する。例えば、調整値のsRGB*値が(150,0,0)であり、色変換後の出力値のdevRGB*値が(120,0,0)であるとする。そして、目標値のsRGB*値が(150,20,0)であり、色変換後の出力値のdevRGB*値が(120,15,0)であるとする。この場合、調整値のsRGB*値(150,0,0)の出力値が目標値の色変換後の出力値のdevRGB*値(120,15,0)となるように、sRGB(任意の色空間)→devRGB(デバイス依存色空間)の色変換テーブルを更新する。また、目標値によっては更新後の色変換テーブルに色のつぶれや階調段差が生じる場合がある。そのため、色変換テーブルの更新された部分の近傍の色に対してスムージング処理を行うことが望ましい。   In step S405, color update processing is performed using the adjustment value acquired in step S401, the color conversion table, and the target value acquired in step S404. The color update process corresponds to the color conversion table so that the output value when the adjustment value is converted using the color conversion table becomes the same value as the output value when the target value is converted using the color conversion table. Update the part. For example, it is assumed that the sRGB * value of the adjustment value is (150, 0, 0) and the devRGB * value of the output value after color conversion is (120, 0, 0). Then, it is assumed that the sRGB * value of the target value is (150, 20, 0), and the devRGB * value of the output value after color conversion is (120, 15, 0). In this case, sRGB (arbitrary color) so that the output value of the sRGB * value (150, 0, 0) of the adjustment value becomes the devRGB * value (120, 15, 0) of the output value after the color conversion of the target value. Space) → devRGB (device dependent color space) color conversion table is updated. Further, depending on the target value, there may be a color collapse or gradation step in the updated color conversion table. Therefore, it is desirable to perform the smoothing process on the colors near the updated part of the color conversion table.

最後に、ステップS406においてステップS405で更新した色変換テーブルをコンピュータ102もしくはプリンタ106の外部記憶装置204、211に保存する。保存は、ステップS401で取得した色変換テーブルを上書きしてもよいし、別の色変換テーブルとして保存してもよい。   Finally, in step S406, the color conversion table updated in step S405 is stored in the external storage devices 204 and 211 of the computer 102 or printer 106. Saving may be performed by overwriting the color conversion table acquired in step S401, or may be saved as another color conversion table.

続いて図6を用いて、ステップS402のチャートデータ生成処理の詳細について説明する。前述の通り、図6の各処理は全てチャートデータ生成部302が行う。   Next, details of the chart data generation processing in step S402 will be described with reference to FIG. As described above, all processing in FIG. 6 is performed by the chart data generation unit 302.

ステップS601において、ステップS401にて取得した調整値を取得する。続いてステップS602において、ステップS401で取得した色変換テーブル及びチャートデータ生成に必要となるテーブルデータを取得する。   In step S601, the adjustment value acquired in step S401 is acquired. In step S602, the color conversion table acquired in step S401 and the table data necessary for generating chart data are acquired.

ステップS603において、調整値や目標値をL*a*b*値に変換するためのテーブル(sRGB→L*a*b*変換テーブル)を生成する。sRGB→L*a*b*変換テーブルはステップS602で取得した、色変換テーブル(sRGB→devRGB変換テーブル)とチャートデータ生成に必要となるテーブル(devRGB→L*a*b*変換テーブル)を合成することで生成する。合成は、例えば補間演算を用いて行う。補間演算は演算用テーブルで定義されていない値が入力された場合に、入力された値に近い演算用テーブルで定義された値を用いて補間を行うものである。補間演算の方法に四面体補間と呼ばれるものがある。四面体補間は、入力された値に近い4つの演算テーブルで定義された値を用いて補間演算を行うものである。本処理においては、入力をsRGB→devRGB変換テーブルのdevRGB*値とし、演算用テーブルをdevRGB→L*a*b*変換テーブルとして四面体補間の演算を行うことで、sRGB→L*a*b*変換テーブルを生成する。なお、本実施形態では合成に四面体補間を用いたがこれに限られるものではなく、sRGB→devRGB変換テーブルとdevRGB→L*a*b*変換テーブルからsRGB→L*a*b*変換テーブルが生成出来ればどのような方法を用いてもよい。   In step S603, a table (sRGB → L * a * b * conversion table) for converting adjustment values and target values into L * a * b * values is generated. The sRGB → L * a * b * conversion table is a combination of the color conversion table (sRGB → devRGB conversion table) acquired in step S602 and the table necessary for chart data generation (devRGB → L * a * b * conversion table). To generate. The synthesis is performed using, for example, an interpolation calculation. In the interpolation calculation, when a value not defined in the calculation table is input, interpolation is performed using a value defined in the calculation table close to the input value. An interpolation calculation method is called tetrahedral interpolation. In tetrahedral interpolation, interpolation calculation is performed using values defined in four calculation tables close to input values. In this process, sRGB → L * a * b is calculated by performing the tetrahedral interpolation calculation using the input as the devRGB * value of the sRGB → devRGB conversion table and the calculation table as the devRGB → L * a * b * conversion table. * Generate a conversion table. In the present embodiment, tetrahedral interpolation is used for synthesis, but the present invention is not limited to this. From the sRGB → devRGB conversion table and the devRGB → L * a * b * conversion table to the sRGB → L * a * b * conversion table. Any method may be used as long as can be generated.

ステップS604において、調整値をL*a*b*値に変換する。変換は、ステップS603で生成したsRGB→L*a*b*変換テーブルを用いて調整値のsRGB*値をL*a*b*に変換する。変換は、入力を調整値、演算用テーブルをsRGB→L*a*b*変換テーブルとして、四面体補間を行うことで実行する。   In step S604, the adjustment value is converted into an L * a * b * value. In the conversion, the sRGB * value of the adjustment value is converted into L * a * b * using the sRGB → L * a * b * conversion table generated in step S603. The conversion is executed by performing tetrahedral interpolation with the input as the adjustment value and the calculation table as the sRGB → L * a * b * conversion table.

ステップS605において、ステップS604で生成した調整値のL*a*b*値に基づいて、目標値を選択するための候補となるパッチ(候補パッチ)を生成するためのL*a*b*値を生成する。色相面で展開する場合、候補パッチのL*a*b*値の生成は調整値のL*a*b*値を中心として、L*値、a*値、b*値をそれぞれ段階的に変換させた値を組み合わせることで行う。L*値、a*値、b*値の各値の生成は以下の式1を用いる。
〔式1〕
Li=Lb
ai=ab+i×Dist
bi=bb+i×Dist
(−n≦i≦n)
Lb、ab、bbは調整値のL*a*b*値、iは生成する候補パッチの数に応じて段階的に変化する値(整数値)、Distは候補パッチ間のL*a*b*色空間内での間隔を表している。調整値のL*a*b*値が(50,0,0)とし、Distを1とし、a−b平面に7x7のパッチを生成する場合を例にとる。この場合iは−3、−2、−1、0、1、2、3となる。そのため、aiは−3、−2、−1、0、1、2、3、biは−3、−2、−1、0、1、2、3となる。これらの値を全て組み合わせて、49個の候補パッチL*a*b*値が生成される。これらの候補パッチL*a*b*値は調整値のL*a*b*値の近傍の値を取り、候補パッチの色は調整色の近傍色で表現される。以下、近傍色のパッチを候補パッチと呼ぶ。なお、Distの決定方法については後述する。これまでの処理で生成された近傍色についてプリンタの色再現範囲外となる候補パッチを除外する処理を行う。候補パッチの生成はL*a*b*色空間、つまりデバイスに非依存な色空間で行うため、プリンタの色再現範囲外の候補パッチが生成される場合がある。プリンタの色再現範囲外の候補パッチはプリンタで再現できる色の範囲に丸められてしまうため、本実施形態においては該当するパッチを除外する。候補パッチを除外する処理の実施方法については、色再現範囲外と判定された候補パッチが目標値として選択できない状態になればどのような方法でもよい。また、色再現範囲外であるか否かの判定は、ステップS602で取得したdevRGB→L*a*b*変換テーブルの持つ各L*a*b*値の範囲の中に、各候補パッチのL*a*b*値が含まれているか否かで判定する。判定は、devRGB→L*a*b*変換テーブルの任意のL*a*b*値とその近傍の3つのL*a*b*値からなるL*a*b*色空間内における四面体の中に、候補バッチのL*a*b*値が存在しているか否かを判定することで行う。devRGB→L*a*b*変換テーブルの持つL*a*b*値で形成できる全ての四面体に対して、候補パッチが存在しているか否かを判定し、全ての四面体に存在していないと判定された場合、その候補パッチを色再現範囲外であると判定する。
In step S605, based on the L * a * b * value of the adjustment value generated in step S604, an L * a * b * value for generating a patch (candidate patch) that is a candidate for selecting a target value. Is generated. When developing on the hue plane, the L * a * b * value of the candidate patch is generated step by step with the L * value, a * value, and b * value centered on the L * a * b * value of the adjustment value. This is done by combining the converted values. The following formula 1 is used to generate each of the L * value, a * value, and b * value.
[Formula 1]
Li = Lb
ai = ab + i × Dist
bi = bb + i × Dist
(-N ≦ i ≦ n)
Lb, ab, and bb are L * a * b * values of adjustment values, i is a value that changes stepwise according to the number of candidate patches to be generated (integer value), and Dist is L * a * b between candidate patches. * Indicates the interval in the color space. For example, assume that the L * a * b * value of the adjustment value is (50, 0, 0), Dist is 1, and a 7 × 7 patch is generated on the ab plane. In this case, i becomes -3, -2, -1, 0, 1, 2, 3. Therefore, ai is -3, -2, -1, 0, 1, 2, 3, and bi is -3, -2, -1, 0, 1, 2, 3, and so on. All these values are combined to generate 49 candidate patch L * a * b * values. These candidate patches L * a * b * values take values in the vicinity of the L * a * b * values of the adjustment values, and the colors of the candidate patches are expressed by colors near the adjustment colors. Hereinafter, a patch of a neighboring color is referred to as a candidate patch. A method for determining Dist will be described later. Processing for excluding candidate patches that are out of the color reproduction range of the printer for the neighboring colors generated by the above processing is performed. Candidate patches are generated in an L * a * b * color space, that is, a device-independent color space, and thus candidate patches outside the color reproduction range of the printer may be generated. Candidate patches outside the color reproduction range of the printer are rounded to a color range that can be reproduced by the printer, and therefore the corresponding patches are excluded in this embodiment. As a method for performing the process of excluding candidate patches, any method may be used as long as candidate patches determined to be out of the color reproduction range cannot be selected as target values. Further, whether or not it is out of the color reproduction range is determined based on each candidate patch in the range of each L * a * b * value of the devRGB → L * a * b * conversion table acquired in step S602. Judgment is made based on whether or not L * a * b * values are included. The determination is a tetrahedron in the L * a * b * color space consisting of an arbitrary L * a * b * value in the devRGB → L * a * b * conversion table and three L * a * b * values in the vicinity thereof. Is determined by determining whether the L * a * b * value of the candidate batch exists. For all tetrahedrons that can be formed with L * a * b * values in the devRGB → L * a * b * conversion table, it is determined whether or not candidate patches exist, and they exist in all tetrahedrons. If it is determined that it is not, the candidate patch is determined to be outside the color reproduction range.

なお、この判定の実施方法について本実施形態ではdevRGB→L*a*b*変換テーブルから形成できる四面体を利用した判定を行ったが、プリンタの色再現範囲を抽出し、候補パッチが色再現範囲外であるかを判定できればどのような方法でもよい。   In this embodiment, the determination is performed using a tetrahedron that can be formed from the devRGB → L * a * b * conversion table. However, the color reproduction range of the printer is extracted, and the candidate patches are color-reproduced. Any method may be used as long as it can be determined whether the value is out of range.

ここで図7を用いて前記Distの決定方法について説明する。色再現範囲701はステップS602で取得したチャートデータ生成に必要となるテーブルデータをa−b平面上に投影した画像処理装置の色再現範囲である。各線分WY、WR、WM、WB、WC、WGは白色ポイントWから各プライマリカラーであるイエローY、レッドR、マゼンタM、ブルーB、シアンC、グリーンGとを結んだプライマリラインである。まず各プライマリラインのうち最短の長さのものを基準線分として決定する。図7ではWBが基準ラインとなる。ステップS601で取得した調整値702と白色ポイントWをつなぎ色域端とぶつかる線分をWTとする。基準線分の色相におけるDistをDist_Bとし、WTの色相におけるDistをDist_Tとする。これらを用いてDist_Tを求める。
〔式2〕
基準線分:WT=Dist_B:Dist_T
(例えばDist_B=1)
なお、Dist_Bの値は一意である必要はなく、どのような値をとってもよい。
Here, the Dist determination method will be described with reference to FIG. A color reproduction range 701 is a color reproduction range of the image processing apparatus in which the table data necessary for generating the chart data acquired in step S602 is projected on the ab plane. Each line segment WY, WR, WM, WB, WC, WG is a primary line connecting the white color W to each of the primary colors yellow Y, red R, magenta M, blue B, cyan C, green G. First, the shortest length of each primary line is determined as a reference line segment. In FIG. 7, WB is the reference line. A line segment connecting the adjustment value 702 acquired in step S601 and the white point W to the end of the color gamut is defined as WT. The Dist in the hue of the reference line segment is Dist_B, and the Dist in the WT hue is Dist_T. Using these, Dist_T is obtained.
[Formula 2]
Reference line segment: WT = Dist_B: Dist_T
(For example, Dist_B = 1)
Note that the value of Dist_B does not have to be unique and may take any value.

図7が示すように画像処理装置の色再現は色相によってその広さが異なる。よって、候補パッチを生成する際に全ての色相で同一のDistを用いると色相毎にパッチの分割具合に差が出てしまう。前述のように調整値の位置する色相に応じてDist_Tを求めて式1にて演算する事により、色相毎のパッチの分割具合の差を少なくする事ができる。   As shown in FIG. 7, the color reproduction of the image processing apparatus varies depending on the hue. Therefore, if the same Dist is used for all hues when generating a candidate patch, there is a difference in the degree of patch division for each hue. As described above, by calculating Dist_T according to the hue where the adjustment value is located and calculating it according to Equation 1, the difference in the degree of patch division for each hue can be reduced.

図8はパッチデータの例を図示したものである。図8(a)はステップS605までの処理で生成されるパッチデータ801の例である。このときのDist=6とする。   FIG. 8 shows an example of patch data. FIG. 8A shows an example of patch data 801 generated by the processing up to step S605. At this time, Dist = 6.

パッチデータ801は調整値802を中心として7x7のパッチ領域に展開されている。このなかで白いパッチは色再現範囲外であること表している。パッチデータ801を一見すると調整値802に隣接している803、804のパッチが白いため、その色相方向には色の調整ができないように見えてしまうためユーザーは調整したい色相を想像していたにもかかわらず、調整の機会を喪失してしまう場合がある。   The patch data 801 is developed in a 7 × 7 patch area with the adjustment value 802 as the center. Among these, the white patch indicates that it is out of the color reproduction range. When the patch data 801 is viewed at a glance, since the patches 803 and 804 adjacent to the adjustment value 802 are white, it seems that the color cannot be adjusted in the hue direction, so the user has imagined the hue to be adjusted. Nevertheless, the opportunity for adjustment may be lost.

ステップS606では調整値802に隣接する8個のパッチの中で色再現範囲外があるかどうかを判断する。   In step S606, it is determined whether or not the eight patches adjacent to the adjustment value 802 are outside the color reproduction range.

ステップS606で調整値802の隣接パッチに色再現範囲外があった場合はステップS607でDistが設定できる最小値以下になっているかどうかを判断する。   If it is determined in step S606 that the adjacent patch having the adjustment value 802 is out of the color reproduction range, it is determined in step S607 whether or not Dist is less than the minimum value that can be set.

ステップS607でDistが最小値より大きかった場合はステップS608でDistを小さくしてステップS605と同様の処理でパッチデータを生成する。   If Dist is larger than the minimum value in step S607, Dist is reduced in step S608, and patch data is generated by the same processing as in step S605.

ステップS609では調整値802に隣接するパッチ803、804が色再現範囲内に入ったかどうかを判断する。例えば、ステップS605で生成したパッチデータとステップS608で生成したパッチデータについて、少なくとも色再現範囲外のパッチの有無の差を比較する。これによりDistを小さくする事で調整値802に隣接する色再現範囲外803と804の変化を観察する事ができる。パッチ803や804に差が発生した時は夫々に色再現範囲内のL*a*b*値が格納されていることになる。   In step S609, it is determined whether patches 803 and 804 adjacent to the adjustment value 802 are within the color reproduction range. For example, the patch data generated in step S605 and the patch data generated in step S608 are compared at least with respect to the presence or absence of a patch outside the color reproduction range. As a result, it is possible to observe changes in the color reproduction range 803 and 804 adjacent to the adjustment value 802 by reducing Dist. When a difference occurs between the patches 803 and 804, L * a * b * values within the color reproduction range are stored.

ステップS609にて調整値802に隣接するパッチ803、804が色再現範囲内に入った場合はステップS610にて色再現範囲内に入ったパッチをステップS605で生成したパッチデータに追加し、ステップS606に戻る。   If the patches 803 and 804 adjacent to the adjustment value 802 are within the color reproduction range in step S609, the patches that are within the color reproduction range are added to the patch data generated in step S605 in step S610, and step S606 is performed. Return to.

ステップS609にて調整値802に隣接するパッチ803、804が色再現範囲内に入らなかった場合はステップS606に戻る。   If the patches 803 and 804 adjacent to the adjustment value 802 are not within the color reproduction range in step S609, the process returns to step S606.

ステップS606にて調整値802の隣接パッチに色再現範囲外がなかった場合、ならびにステップS607にてDistが最小値以下になっていた場合はステップS611に遷移する。   If it is determined in step S606 that the adjacent patch having the adjustment value 802 is not out of the color reproduction range, and if Dist is less than the minimum value in step S607, the process proceeds to step S611.

ステップS611において、L*a*b*値で生成・配置された候補パッチをsRGB*値に変換する。L*a*b*値からsRGB*値への変換は、ステップS603で生成したsRGB→L*a*b*変換テーブルを用いた信号探索処理により行う。信号探索処理は、まずsRGB*値の0〜255までの全ての信号値の組み合わせを入力とし、sRGB→L*a*b*変換テーブルを演算用テーブルとした四面体補間を行う。四面体補間により算出された全てのL*a*b*値の中で、任意の候補パッチのL*a*b*値に一番近いL*a*b*値を抽出する。そして、抽出したL*a*b*値に対応するsRGB*値を候補パッチのsRGB*値とする。この信号探索処理を全ての候補パッチに対して行うことで、L*a*b*値で生成・配置された候補パッチをsRGB*値に変換する。本実施形態では信号探索処理を用いたが、これに限られるものではなく、例えばsRGB→L*a*b*変換テーブルの逆テーブル(L*a*b*→sRGB変換テーブル)を作成して、候補パッチのL*a*b*値をsRGB*値に変換してもよい。   In step S611, candidate patches generated and arranged with L * a * b * values are converted into sRGB * values. Conversion from L * a * b * values to sRGB * values is performed by signal search processing using the sRGB → L * a * b * conversion table generated in step S603. In the signal search process, first, all combinations of signal values from 0 to 255 of sRGB * values are input, and tetrahedral interpolation is performed using the sRGB → L * a * b * conversion table as a calculation table. Among all L * a * b * values calculated by tetrahedral interpolation, the L * a * b * value closest to the L * a * b * value of any candidate patch is extracted. Then, the sRGB * value corresponding to the extracted L * a * b * value is set as the sRGB * value of the candidate patch. By performing this signal search process on all candidate patches, the candidate patches generated and arranged with L * a * b * values are converted into sRGB * values. In this embodiment, the signal search process is used. However, the present invention is not limited to this. For example, an inverse table of the sRGB → L * a * b * conversion table (L * a * b * → sRGB conversion table) is created. The L * a * b * values of the candidate patches may be converted into sRGB * values.

最後にステップS612において、ステップS611で生成したsRGB*値の候補パッチを一つのチャートとして、印刷処理部303に送信する。   Finally, in step S612, the sRGB * value candidate patches generated in step S611 are transmitted to the print processing unit 303 as one chart.

次に図5を用いてステップS403のチャート印刷処理の詳細について説明する。まず、チャートデータ生成部302は、ステップS501においてステップS401で取得した色変換テーブルを用いて、ステップS402で生成されたチャートデータを色変換する。つまり、チャートデータをsRGBからdevRGB色空間に変換する。そして色変換したチャートデータをレンダリング処理部305に送信する。レンダリング処理部305は、ステップS502において、チャートデータ生成部302から受け取ったチャートデータに従って画像メモリに描画する。そしてレンダリング処理部305は画像メモリに描画した画像データを色変換部306に送る。色変換部306はステップS503において、予め外部記憶装置211に保存されているdevRGBからCMYKへ変換するLUTを用いて、画像データをCMYKデータに変換し、二値化処理部307に送る。二値化処理部307はステップS504において、受け取った色変換後のチャートデータを、スクリーン処理や誤差拡散処理等の画像形成処理を行って二値画像データに変換し、エンジン制御部308に出力する。エンジン制御部308はステップS505において、ステップS504で変換した二値画像データを基にプリンタエンジン制御の指令をエンジンインタフェース213に出力する。これによりプリンタエンジン105にて画像がインク像やトナー像として紙面上に候補パッチが印刷されたチャートが形成される。この印刷されたチャートに配置されたパッチの中からユーザーが目視により所望の色を有するパッチを選択し、選択されたパッチの色を目標色として、調整色が目標色となるような色変換テーブルの生成を行う。   Next, details of the chart printing process in step S403 will be described with reference to FIG. First, the chart data generation unit 302 performs color conversion on the chart data generated in step S402 using the color conversion table acquired in step S401 in step S501. That is, the chart data is converted from sRGB to devRGB color space. Then, the color-converted chart data is transmitted to the rendering processing unit 305. In step S502, the rendering processing unit 305 renders the image memory according to the chart data received from the chart data generation unit 302. The rendering processing unit 305 sends the image data drawn in the image memory to the color conversion unit 306. In step S <b> 503, the color conversion unit 306 converts the image data into CMYK data using the LUT for converting from devRGB to CMYK stored in advance in the external storage device 211, and sends the data to the binarization processing unit 307. In step S504, the binarization processing unit 307 converts the received chart data after color conversion into binary image data by performing image forming processing such as screen processing and error diffusion processing, and outputs the binary image data to the engine control unit 308. . In step S505, the engine control unit 308 outputs a printer engine control command to the engine interface 213 based on the binary image data converted in step S504. As a result, the printer engine 105 forms a chart in which candidate patches are printed on the paper surface as ink images or toner images. A color conversion table in which the user visually selects a patch having a desired color from the patches arranged in the printed chart, and uses the selected patch color as a target color, and the adjustment color is the target color. Is generated.

以上の処理を行うことによって生成されるチャートデータの例を、図8を用いて説明する。図8(a)は前述したようにステップS605により生成されたものであり、このときのDist=6、Distの最小値は1とする。図8(a)ではパッチ803、パッチ804が色再現範囲外となっているため、白いパッチとなってしまっている。ここでステップS606からステップS610までの処理をした結果の例が図8(b)である。すなわちDist=5でチャートデータが生成されている。   An example of chart data generated by performing the above processing will be described with reference to FIG. FIG. 8A is generated by step S605 as described above. At this time, Dist = 6 and the minimum value of Dist is 1. In FIG. 8A, the patch 803 and the patch 804 are out of the color reproduction range, and thus are white patches. FIG. 8B shows an example of a result obtained by performing the processing from step S606 to step S610. That is, chart data is generated with Dist = 5.

図8(b)と図8(a)との比較を行うと、パッチ803が色再現範囲内に入ったと判断できる。パッチ804に関してはもう一度処理を施す事で図8(c)を得る。よってDist=5にすることでパッチ803が、Dist=4にすることでパッチ804が色再現範囲内に入る事が判断できるので、パッチ804のL*a*b*値を図8(a)のチャートデータに追加する。   Comparing FIG. 8B and FIG. 8A, it can be determined that the patch 803 is within the color reproduction range. The patch 804 is processed once again to obtain FIG. 8C. Therefore, since it can be determined that the patch 803 is within the color reproduction range by setting Dist = 5 and the patch 804 is within the color reproduction range by setting Dist = 4, the L * a * b * values of the patch 804 are shown in FIG. Add to the chart data.

なお、Dist≦最小値としても調整値802の隣接が色再現範囲外となってしまった場合は調整値が色域の端部に存在していたという事になるので、ステップS605で生成したチャートデータを用いる事になる。   Even if Dist ≦ minimum value, if the adjustment value 802 is outside the color reproduction range, it means that the adjustment value exists at the end of the color gamut, and therefore the chart generated in step S605. Data will be used.

以上により、印刷されたチャートからユーザーが目視により所望の色(目標となる色)を選択する場合に、抽出した色の周囲に調整可能なパッチが生成されるように、必要な領域に対しては、もともと所定の間隔を有していたサンプリング間隔を変化させる。これにより調整できる領域がある場合は、抽出した色に対して全方向にパッチを提示できるので、調整できるパッチが存在しないように見せることによる調整機会の喪失を防ぐことが可能となる。   As described above, when a user visually selects a desired color (target color) from the printed chart, an adjustable patch is generated around the extracted color. Changes the sampling interval that originally had a predetermined interval. Thus, if there is an area that can be adjusted, patches can be presented in all directions with respect to the extracted color, so that it is possible to prevent loss of adjustment opportunities due to the fact that there is no patch that can be adjusted.

なお、本実施形態のチャート印刷(ステップS403)以外の処理を図1のコンピュータ102で行う構成として説明をしたが、これらの処理はプリンタコントローラ104のみで行われてもよい。   Note that the processing other than the chart printing (step S403) of the present embodiment has been described as a configuration in which the computer 102 in FIG. 1 performs, but these processing may be performed only by the printer controller 104.

<第二の実施形態>
第一の実施形態のステップS607ではDistが演算できる最小値になるまで処理をすることができた。しかしながら人間の認識できる色差よりも分解能を小さくしてもユーザーの色の選択が困難になってしまう場合がある。
<Second Embodiment>
In step S607 of the first embodiment, processing can be performed until Dist reaches a minimum value that can be calculated. However, it may be difficult for the user to select a color even if the resolution is smaller than the color difference that can be recognized by humans.

よって、ステップS607の判断をDist≦閾値とする。この閾値は人間の認識できる色差を設定すれば良い。例えばJIS規格ではL*a*b*表色系の色間の距離であるΔE≦3.2であれば色の離間比較ではほとんど気づかないレベルと言われている。よって、閾値=ΔE3.2と設定してもよい。また、人間の視感特性に近い結果を出せるようなCIE2000色差式を用いた値を使用しても良く、これを限定するものではない。   Therefore, the determination in step S607 is set to Dist ≦ threshold. This threshold may be set to a color difference that can be recognized by humans. For example, in the JIS standard, it is said that the level of color separation comparison is hardly noticed when ΔE ≦ 3.2, which is the distance between colors of the L * a * b * color system. Therefore, the threshold value may be set as ΔE3.2. Further, a value using a CIE2000 color difference expression that can produce a result close to human visual characteristics may be used, and the present invention is not limited to this.

以上のようにすることで、ユーザーは印刷されたチャート上のパッチ間の色差を確実に認識する事ができるので色の選択を容易に行う事が可能となる。   By doing as described above, the user can surely recognize the color difference between the patches on the printed chart, so that the color can be easily selected.

<その他の実施形態>
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施例の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
<Other embodiments>
The present invention is also realized by executing the following processing. That is, software (program) for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

Claims (10)

調整対象である調整色を選択する第1の選択手段と、
前記第1の選択手段により選択された調整色のパッチと前記調整色に対して所定の間隔で変化する色値を有する近傍色のパッチとを含むチャートをプリンタに印刷させる印刷制御手段と、
前記印刷制御手段により印刷されたチャート上のパッチの色のうち目標色を選択する第2の選択手段と、
前記第1の選択手段により選択された調整色と前記第2の選択手段により選択された目標色とを用いて、前記プリンタにより印刷される色を変換するために用いられる色変換テーブルを生成する生成手段とを有し、
前記調整色のパッチに隣接する位置に前記近傍色のパッチが生成されない場合は、
前記所定の間隔を変更して前記近傍色のパッチを生成する変更手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。
First selection means for selecting an adjustment color to be adjusted;
A print control unit that causes a printer to print a chart including a patch of the adjustment color selected by the first selection unit and a patch of a neighboring color having a color value that changes at a predetermined interval with respect to the adjustment color;
Second selection means for selecting a target color among the colors of the patches on the chart printed by the print control means;
Using the adjustment color selected by the first selection unit and the target color selected by the second selection unit, a color conversion table used for converting the color printed by the printer is generated. Generating means,
When the neighboring color patch is not generated at a position adjacent to the adjustment color patch,
Changing means for changing the predetermined interval to generate the patch of the neighboring color;
An image processing apparatus comprising:
前記第1の選択手段は、ユーザーから選択された色を前記調整色として選択することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the first selection unit selects a color selected by a user as the adjustment color. 前記第2の選択手段は、前記チャート上のパッチのうちユーザーから選択されたパッチに対応する色を前記目標色として選択することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the second selection unit selects a color corresponding to a patch selected by a user from among patches on the chart as the target color. 前記第1の選択手段により選択された調整色と前記調整色の近傍色はL*a*b*色空間の色に変換されてから前記プリンタによりパッチが印刷されることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   2. The patch is printed by the printer after the adjustment color selected by the first selection means and a color adjacent to the adjustment color are converted to colors in an L * a * b * color space. The image processing apparatus according to 1. 前記チャートにおけるパッチの配置は、前記近傍色のパッチで前記調整色のパッチを囲むような配置にすることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the arrangement of the patches in the chart is such that the patch of the adjustment color surrounds the patch of the adjustment color. 前記プリンタは前記画像処理装置に接続された画像形成装置が有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the printer includes an image forming apparatus connected to the image processing apparatus. 前記変更手段により前記所定の間隔を変更する際、前記所定の間隔が閾値より小さくならないように制御することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein when the predetermined interval is changed by the changing unit, control is performed so that the predetermined interval does not become smaller than a threshold value. 前記所定の間隔は色相によって決定されることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined interval is determined by a hue. 調整対象である調整色を選択する第1の選択ステップと、
前記第1の選択ステップにて選択された調整色のパッチと前記調整色に対して所定の間隔で変化する色値を有する近傍色のパッチとを含むチャートをプリンタに印刷させる印刷制御ステップと、
前記印刷制御ステップにて印刷されたチャート上のパッチの色のうち目標色を選択する第2の選択ステップと、
前記第1の選択ステップにて選択された調整色と前記第2の選択ステップにて選択された目標色とを用いて、前記プリンタにより印刷される色を変換するために用いられる色変換テーブルを生成する生成ステップとを有し、
前記調整色のパッチに隣接する位置に前記近傍色のパッチが生成されない場合は、
前記所定の間隔を変更して前記近傍色のパッチを生成する変更ステップと、
を有することを特徴とする画像処理方法。
A first selection step of selecting an adjustment color to be adjusted;
A print control step for causing a printer to print a chart including the patch of the adjustment color selected in the first selection step and a patch of a neighboring color having a color value that changes at a predetermined interval with respect to the adjustment color;
A second selection step of selecting a target color from among the colors of the patches on the chart printed in the print control step;
A color conversion table used for converting a color printed by the printer using the adjustment color selected in the first selection step and the target color selected in the second selection step. Generating step to generate,
When the neighboring color patch is not generated at a position adjacent to the adjustment color patch,
A changing step of changing the predetermined interval to generate the patch of the neighboring color;
An image processing method comprising:
コンピュータに請求項9に記載の画像処理方法を実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the image processing method according to claim 9.
JP2015198044A 2015-10-05 2015-10-05 Image processing device, image processing method, and image processing program Pending JP2017073618A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198044A JP2017073618A (en) 2015-10-05 2015-10-05 Image processing device, image processing method, and image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198044A JP2017073618A (en) 2015-10-05 2015-10-05 Image processing device, image processing method, and image processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017073618A true JP2017073618A (en) 2017-04-13

Family

ID=58538434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015198044A Pending JP2017073618A (en) 2015-10-05 2015-10-05 Image processing device, image processing method, and image processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017073618A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7755795B2 (en) Color conversion method and profile generation method
JP6501621B2 (en) IMAGE PROCESSING APPARATUS, IMAGE PROCESSING METHOD, AND IMAGE PROCESSING PROGRAM THEREOF
JP6939197B2 (en) Information processing device, program, and control method of information processing device
US20160026905A1 (en) Color converting apparatus and a color converting method
JP2013039676A (en) Printing system, printing method and printing program
KR20120016451A (en) Print controling terminal unit and method for color revising
JP2017183846A (en) Image processing device, image processing method, and image processing program therefor
US9087289B2 (en) Image processing method and apparatus for printing monochrome or color images on a medium
JP6291187B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and system
JP2008061069A (en) Image processing apparatus, image output device, terminal device, and image forming system, and program
JP2017098920A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program of them
JP2017073618A (en) Image processing device, image processing method, and image processing program
JP5074901B2 (en) Color processing method and image forming apparatus
US20060209321A1 (en) Image forming apparatus and method and an operation apparatus for image forming
JP2017135491A (en) Image processing method, image processing apparatus, and program
JP2009017473A (en) Color gamut generation device, color gamut generation method, color gamut generation program, and color conversion unit
JP2018101939A (en) Information processing apparatus, image processing method thereof, and program
JP2017085291A (en) Information processing device, control method, and program
JP2018133668A (en) Image processing apparatus and adjustment method, and program therefor
JP2014014057A (en) Color profile creation device and color profile creation method
JP2001016434A (en) Image forming device, image forming method, image processor and image processing method
JP2009089007A (en) Color processing apparatus and method
JP6604159B2 (en) Information processing apparatus, program, and image processing system
US9749501B2 (en) Color conversion apparatus, recording medium, and color conversion method for accurately representing print color using display color
Gorji et al. Errors involved in profiles in color management systems