JP2017070816A - Connecting member, and watch - Google Patents
Connecting member, and watch Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017070816A JP2017070816A JP2017002471A JP2017002471A JP2017070816A JP 2017070816 A JP2017070816 A JP 2017070816A JP 2017002471 A JP2017002471 A JP 2017002471A JP 2017002471 A JP2017002471 A JP 2017002471A JP 2017070816 A JP2017070816 A JP 2017070816A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band
- case
- wristwatch
- connecting member
- sectional area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electric Clocks (AREA)
Abstract
Description
本発明は、バンド取付構造に関するものである。 The present invention relates to a band mounting structure.
従来、腕時計等の本体ケースにバンドを取り付ける取付構造として、取付孔が形成された取付突起部が側部に設けられた本体ケースと、本体ケースの取付突起部に取り付けられる先端部に、取付孔に対応して連続する状態で貫通孔が形成されたバンドと、取付突起部の取付孔及びバンドの貫通孔に連続して挿入される固定用の棒状部材(筒状部材、ねじ部材)を備えるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, as a mounting structure for attaching a band to a main body case such as a wristwatch, a mounting hole is formed in a main body case in which a mounting protrusion formed with a mounting hole is provided on the side, and a front end portion attached to the mounting protrusion of the main body case. And a band in which through holes are formed in a continuous state corresponding to each other, a mounting hole of a mounting projection, and a fixing rod-shaped member (tubular member, screw member) that is continuously inserted into the through hole of the band. Those are known (for example, see Patent Document 1).
しかしながら、本体ケースにバンドが連結されたものを腕に装着する場合、本体ケースとバンドとの連結部分では、本体ケースやバンドと腕との間に隙間ができ、バンド等が腕から浮きやすいという問題がある。
特に本体ケースが腕の太さに対して大きい場合には、腕に装着した際に、本体ケースに対してバンドが直角に近い角度をもつため、本体ケースとバンドとの連結部分において腕との間に大きく隙間が開き、バンド等が腕にフィットせず、装着性が悪くなりやすい。
However, when a wrist with a band connected to the main body case is attached to the arm, there is a gap between the main body case or the band and the arm at the connecting portion between the main body case and the band, and the band is likely to float from the arm. There's a problem.
Especially when the main body case is larger than the thickness of the arm, the band has an angle close to a right angle with the main body case when worn on the arm. There is a large gap between them, and the band does not fit on the arm, and the wearability tends to deteriorate.
本発明は以上のような事情に鑑みてなされたものであり、腕に装着されるバンドを本体ケースに取り付けて使用される腕時計等において、腕へのフィット感を向上させることのできるバンド取付構造を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of the circumstances as described above, and in a wristwatch or the like that is used by attaching a band attached to an arm to a main body case, a band attachment structure capable of improving the fit to the arm. Is intended to provide.
前記課題を解決するために、本発明に係るバンド取付構造は、
腕に装着されるバンドを本体ケースに取り付けるバンド取付構造において、
前記本体ケースの12時側のバンド取付部と前記バンドとの連結部分に、その裏面側から接触する第1の接触部を備える第1の連結部材と、
前記本体ケースの6時側のバンド取付部と前記バンドとの連結部分に、その裏面側から接触する第2の接触部を備える第2の連結部材とが配置され、
前記第1の接触部の厚みは、第2の接触部の厚みより厚くしたことを特徴としている。
In order to solve the above problems, the band mounting structure according to the present invention is:
In the band mounting structure that attaches the band attached to the arm to the main body case,
A first connecting member provided with a first contact portion that comes into contact with the connecting portion between the band attaching portion on the 12 o'clock side of the main body case and the band;
A second connecting member provided with a second contact portion that comes into contact with the band mounting portion on the 6 o'clock side of the main body case and the band from the back surface side thereof is disposed,
The thickness of the first contact portion is greater than the thickness of the second contact portion.
本発明によれば、腕時計等において、本体ケースやバンドの腕への装着性が向上し、優れたフィット感を得ることができるという効果を奏する。 According to the present invention, in a wristwatch or the like, it is possible to improve the mountability of the main body case or the band to the arm and obtain an excellent fit.
[第1の実施形態]
図1から図11を参照しつつ、本発明に係るバンド連結構造の第1の実施形態を説明する。なお、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
[First Embodiment]
A first embodiment of a band connection structure according to the present invention will be described with reference to FIGS. The embodiments described below are given various technically preferable limitations for carrying out the present invention, but the scope of the present invention is not limited to the following embodiments and illustrated examples.
図1は、本実施形態に係るバンド連結構造が適用された腕時計の正面図であり、図2は、腕時計を図1における矢視II方向から見た側面図である。また、図3は、図1におけるIII線に沿った断面図である。
図1、図2等に示すように、本実施形態において、腕時計1は、本体ケースとしての腕時計ケース2と、この腕時計ケース2に取り付けられたバンド3と、腕時計ケース2とバンド3との連結部分に配置された連結部材4とを備えている。
FIG. 1 is a front view of a wristwatch to which the band connecting structure according to the present embodiment is applied, and FIG. 2 is a side view of the wristwatch viewed from the direction of arrow II in FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III in FIG.
As shown in FIGS. 1 and 2, in this embodiment, the
図3に示すように、腕時計ケース2は、中空の短柱形状に形成された筒状部21aを有するケース枠体21と、透明なガラス等で形成されこのケース枠体21の筒状部21aの上部に取り付けられた風防部材22と、ケース枠体21の筒状部21aの下面に取り付けられた裏蓋23とを備えている。なお、腕時計ケース2の形状は図示例に限定されない。また、腕時計ケース2の構成は、ここに例示したものに限定されず、例えば、ケース枠体21と裏蓋23とが一体となった構成でもよい。
また、本実施形態では、腕時計ケース2の上部外周に、ベゼル24が設けられている。さらに、本実施形態の腕時計ケース2の側部外周には、時刻合わせ等、種々の操作を行うための操作ボタン25が複数設けられている。
ケース枠体21、裏蓋23及びベゼル24等は、例えば各種樹脂材料や、ステンレス、チタニウム等の金属材料、セラミックス等、又はこれらの組み合せで形成されている。なお、ケース枠体21、裏蓋23及びベゼル24を形成する材料は例示したものに限定されない。
As shown in FIG. 3, the
In the present embodiment, a
The
図4は、ケース枠体21とバンド3と連結部材4との関係を示す斜視図である。また、図5は、図4の腕時計ケース2に連結部材4が取り付けられた状態の正面図(すなわち風防部材22が取り付けられる側を示す図)であり、図6は、図4の腕時計ケース2に連結部材4が取り付けられた状態の裏面図(すなわち裏蓋23が取り付けられる側を示す図)である。なお、図4では、腕時計ケース2から風防部材22、裏蓋23、ベゼル24及び操作ボタン25を取り外した状態のケース枠体21を示し、図5及び図6では、腕時計ケース2から裏蓋23及び操作ボタン25を取り外した状態を示している。
また、図7(a)は、図5における矢視IV方向から見た上面図であり、図7(b)は、図5における矢視V方向から見た底面図であり、図7(c)は、図5における矢視VI方向
から見た右側面図であり、図7(d)は、図5における矢視VII方向から見た左側面図で
ある。
なお、図4から図7(a)〜図7(d)では、いずれも腕時計の6時側のみに連結部材4が配置されている状態を示している。
FIG. 4 is a perspective view showing the relationship among the
7A is a top view seen from the direction of arrow IV in FIG. 5, FIG. 7B is a bottom view seen from the direction of arrow V in FIG. 5, and FIG. ) Is a right side view seen from the direction of arrow VI in FIG. 5, and FIG. 7D is a left side view seen from the direction of arrow VII in FIG.
4A to 7A to 7D show a state in which the connecting
図1から図4等に示すように、腕時計ケース2の上下(図1における上下)の両端部、すなわち腕時計の12時側の端部及び6時側の端部には、バンド3が取り付けられるバンド取付部26が設けられている。本実施形態では、図7(a)から図7(d)に示すように、腕時計ケース2のケース枠体21の筒状部21aの上下(図1における上下)の両端部から腕時計1における裏面側の下方に向けて斜めに突出するように一対のバンド取付部26が形成されている。
腕時計ケース2のバンド取付部26には、棒受け孔27が形成されている。棒受け孔27は、腕時計ケース2とバンド3とを連結させる棒状部材であるばね棒5が腕時計1における左右方向(図1における左右方向)に挿通される貫通孔である。なお、本実施形態では、棒受け孔27が腕時計1における左右方向にバンド取付部26を貫通している場合を図示しているが、棒受け孔27は、貫通孔に限定されず、ばね棒5(棒状部材)の先端部を受ける孔又は凹部であってもよい。
図5、図6等に示すように、バンド取付部26には、連結部材4の補強部42(後述)が嵌め込まれる切り欠き部28が形成されている。切り欠き部28は、図3等に示すように、後述する連結部材4の凸部44と嵌り合う形状となっている。また、本実施形態では、切り欠き部28は、腕時計ケース2の裏面側から表面側に貫通している。
As shown in FIG. 1 to FIG. 4 and the like, a
A
As shown in FIGS. 5, 6, etc., the
また、腕時計ケース2の内部には、例えば電子機器としての腕時計1の表示装置6やこの表示装置6等を動作させるための各種電子部品等(図示せず)が搭載された時計モジュール7が収容されている。なお、表示装置6は、指針や文字板等を備えるアナログ式のものでもよいし、液晶パネルや有機EL(Electro-Luminescence)等で構成されたデジタル式のものでもよい。また、表示装置6は、アナログ式のものとデジタル式のものとが組み合わされたものであってもよい。
Further, inside the
バンド3は、例えば各種樹脂材料や、ステンレス、チタニウム等の金属材料、セラミックス等、又はこれらの組み合せで形成されている。なお、バンド3を形成する材料は例示したものに限定されない。
バンド3における腕時計ケース2との連結側の端部は、腕時計ケース2のバンド取付部26の形状に合う形状に形成された連結部31となっている。バンド3を腕時計ケース2に取り付ける際には、図4等に示すように、連結部31は、腕時計ケース2の一対のバンド取付部26の間に嵌め込まれる。連結部31には、バンド取付部26の棒受け孔27に対応する位置に、腕時計ケース2とバンド3とを連結させる棒状部材であるばね棒5が挿通される貫通孔32が形成されている。
また、連結部31における腕時計ケース2の切り欠き部28に対応する位置には、連結部材4が嵌め込まれる切り欠き部33が形成されている。本実施形態では、切り欠き部33は、バンド3の裏面側から表面側に貫通している。
The
An end portion of the
Further, a
連結部材4は、腕時計ケース2とバンド3との連結部分に配置されており、腕時計ケース2及びバンド3にその裏面側から接触する接触部41と、該接触部41における腕時計ケース2及びバンド3の裏面側に接触する面から腕時計ケース2及びバンド3の表面側に向かって立設された補強部42と、を備えている。
連結部材4は、例えば、ポリウレタン等の軟質の合成樹脂により一体成型されている。なお、連結部材4を形成する材料は、ある程度柔軟性を有するものであればよく、ここに例示したものに限定されない。
The connecting
For example, the connecting
図8は、本実施形態における連結部材4の斜視図であり、図9は、連結部材4の側面図である。また、図10(a)は、連結部材4を図9における矢視VIII方向から見た上面図であり、図10(b)は、連結部材4を図9における矢視IX方向から見た下面図であり、図10(c)は、連結部材4を図9における矢視X方向から見た平面図であり、図10(
d)は、連結部材4を図9における矢視XI方向から見た平面図である。
FIG. 8 is a perspective view of the connecting
d) It is the top view which looked at the
図2及び図3、図8及び図9に示すように、接触部41は、腕時計ケース2及びバンド3の裏面の形状に沿うように、側面視において全体が緩やかにカーブしている。また、接触部41における腕時計ケース2側の端部は、腕時計ケース2の形状(本実施形態では、ケース枠体21の筒状部21aの形状)に沿う円弧状の凹部41aとなっている。なお、接触部41の形状、大きさ等は、連結部材4を取り付ける腕時計1の腕時計ケース2及びバンド3の形状、大きさ等に応じて適宜設計されるものであり、図示例には限定されない。
As shown in FIGS. 2, 3, 8, and 9, the
補強部42は、接触部41の幅方向(図10(a)における横方向)におけるほぼ中央に、接触部41の幅方向に直交する方向(図10(a)における縦方向)に延在して設けられた板状の部である。本実施形態では、補強部42は全体がほぼ均一の厚みとなっている。
前述のように、腕時計ケース2の切り欠き部28及びバンド3の切り欠き部33は、腕時計ケース2及びバンド3の裏面側から表面側に貫通しており、補強部42の上端部42aは、この切り欠き部28,33から腕時計ケース2及びバンド3の表面側に露出している。
連結部材4は、例えば赤色等の、腕時計ケース2及びバンド3に対して目立つ色で形成されており、連結部材4の一部である補強部42の上端部42aを腕時計ケース2及びバンド3の表面側に露出させることにより、デザインのアクセントとなるとともに、腕時計1の向いている方向等を示す指標としての役割も果たすことができる。
The reinforcing
As described above, the
The connecting
補強部42には、連結部材4を腕時計ケース2及びバンド3の連結部分に配置した際に腕時計ケース2の棒受け孔27及びバンド3の貫通孔32に対応する位置に、ばね棒5が挿通される貫通孔43が形成されている。
また、補強部42における腕時計ケース2側の端部には、腕時計ケース2側に突出する凸部44が形成されている。この凸部44は、腕時計ケース2のバンド取付部26の切り欠き部28と嵌合し、バンド3が腕時計ケース2に対して上下方向に回転し過ぎるのを抑止する回転防止部として機能する。
The
Further, a
また、本実施形態では、連結部材4の補強部42は、バンド3側における断面積が腕時計ケース2側における断面積よりも小さくなるように構成されている。
図11(a)は、補強部42の図9における一点鎖線XIIで示す部分(バンド3側の部
分)の断面図であり、図11(b)は、補強部42の図9における一点鎖線XIIIで示す部分(腕時計ケース2側の部分)の断面図である。
本実施形態では、補強部42は、バンド3側の方が腕時計ケース2側よりも高さが低くなっているため、図11(a)及び図11(b)に示すように、バンド3側における断面積(図11(a)に示す部分の面積)が、腕時計ケース2側における断面積(図11(b)に示す部分の面積)よりも小さくなっている。補強部42の断面積は、腕時計ケース2側からバンド3側に向かって無段階的に小さくなっていてもよいし、段階的に断面積が小さくなっていてもよい。
なお、補強部42のバンド3側における断面積を腕時計ケース2側における断面積よりもどの程度小さくするかは特に限定されないが、補強部42の強度等の観点からは、バンド3側における断面積が腕時計ケース2側における断面積の3分の2程度であることが好ましい。
Moreover, in this embodiment, the
11A is a cross-sectional view of the portion indicated by the alternate long and short dash line XII in FIG. 9 of the reinforcing portion 42 (portion on the
In the present embodiment, the reinforcing
It should be noted that there is no particular limitation on how much the cross-sectional area of the reinforcing
次に、本実施形態におけるバンド取付構造の作用について説明する。
本実施形態において、腕時計ケース2とバンド3と連結部材4とは、連結部分において、腕時計ケース2の棒受け孔27とバンド3の貫通孔31と連結部材4の貫通孔43とにばね棒5を挿通させることにより連結されている。
具体的には、まず、連結部材4を、接触部41が腕時計ケース2の裏面側に接触するとともに、補強部42の凸部44が形成されている側が腕時計ケース2側に位置するように配置して、連結部材4の補強部42を腕時計ケース2のバンド取付部26の切り欠き部28に嵌め込む。次に、バンド3の連結部31を腕時計ケース2のバンド取付部26に嵌め込む。このとき、連結部31の切り欠き部33に連結部材4の補強部42が嵌め込まれる。このように、腕時計ケース2とバンド3との間に連結部材4を介在させた状態で、腕時計ケース2の棒受け孔27とバンド3の貫通孔31と連結部材4の貫通孔43とを貫くようにばね棒5を挿通させる。これにより、バンド3が腕時計ケース2に取り付けられる。 連結部材4の補強部42の凸部44がバンド取付部26の切り欠き部28に嵌め込まれていることにより、バンド3は、腕時計ケース2に取り付けられた状態において、ある程度上下方向への回動が規制される。また、補強部42におけるバンド3側の断面積が腕時計ケース2側の断面積よりも小さいことにより、腕時計1を腕に装着した際、バンド3が、腕時計ケース2に対しては強固に連結された状態を保ちながら、腕の動き等に応じて柔軟に撓り、腕にフィットする。
なお、同じ形状で色や柄等の異なる連結部材4を複数種類用意すれば、ユーザが適宜好みの色や柄の連結部材4を選んで連結部分に取り付けることにより、デザインのバリエーションを手軽に楽しむことも可能である。
Next, the effect | action of the band attachment structure in this embodiment is demonstrated.
In the present embodiment, the
Specifically, first, the connecting
In addition, if a plurality of types of connecting
以上のように、本実施形態によれば、腕時計ケース2とバンド3との連結部分に、腕時計ケース2及びバンド3にその裏面側から接触する接触部41と、該接触部41における腕時計ケース2及びバンド3の裏面側に接触する面から腕時計ケース2及びバンド3の表面側に向かって立設された補強部42とを備える連結部材4を配置し、連結部材4の補強部42が腕時計ケース2の切り欠き部28及びバンド3の切り欠き部33に嵌め込まれるようになっている。
腕時計1のように、腕時計ケース2(本体ケース)にバンド3が連結されたものを腕に装着する場合、腕時計ケース2とバンド3との連結部分では、腕時計ケース2やバンド3と腕との間に隙間ができ、バンド3等が腕から浮いてしまいやすい。
この点、本実施形態におけるバンド取付構造のように、腕時計ケース2からバンド3にかけて、その連結部分を裏面側から覆うように接触部41を配置した場合には、ユーザが腕時計1を腕に装着した際に、腕時計ケース2とバンド3との連結部分にできる隙間を接触部41が埋めるため、バンド3等が腕にフィットし、腕時計1の付け心地が向上する。また、接触部41に立設された補強部42が腕時計ケース2及びバンド3の切り欠き部28、33に嵌め込まれているため、腕の動き等によってバンド3が動いても、接触部41が捩れたり撚れたりしにくく、バンド3等が腕から浮くのを防止して、フィット感を維持することができる。
また、腕時計ケース2及びバンド3に形成されている切り欠き部28、33は、腕時計ケース2及びバンド3の裏面側から表面側に貫通しており、連結部材4の補強部42の上端部42aは、腕時計ケース2及びバンド3の表面側に露出している。これにより、腕時計ケース2及びバンド3の連結部分におけるデザインの自由度を高め、デザイン性を向上させることができる。例えば、腕時計ケース2やバンド3が黒色の場合に、赤色の連結部材4を配置すれば、腕時計ケース2とバンド3との連結部分に赤色の補強部42の上端部42aを腕時計1の表面に出すことができ、デザインのアクセントにすることができる。また、腕時計1にコンパス機能等が付いている場合に、赤色等の目立つ色の補強部42を腕時計1における12時側、6時側のほぼ中央に露出させることで、当該腕時計1の向いている方向を示す指標として用いることもできる。
また、本実施形態では、連結部材4の補強部42に、棒状部材としてのばね棒5を挿通させる貫通孔43を形成して、腕時計ケース2とバンド3と連結部材4とを、1本のばね棒5によって連結している。これにより、バンド3の連結に必要な部材が少なくてすむとともに、バンド3及び連結部材4の着脱が容易となっている。このため、ユーザ自身で適宜バンド3及び連結部材4の着脱を行うことができ、例えば、好みに応じて連結部材4を色の異なるものに交換する等により、デザインのバリエーションを簡易に楽しむことも可能となる。
また、連結部材4の補強部42は、腕時計ケース2側における断面積よりもバンド3側における断面積が小さくなるように構成されている。これにより、腕時計ケース2側においては、接触部41をしっかりと支えることができるとともに、バンド3側では、腕やバンド3の動きに柔軟に対応することができ、ユーザが腕時計1を腕に装着した際に、より優れたフィット感を得ることができる。
また、本実施形態では、連結部材4がポリウレタン等の軟質の合成樹脂で形成されているため、腕時計1を腕に装着した際、接触部41が腕との間の隙間を埋めるように適度に変形してフィット感を高めることができる。また、連結部材4が軟質の合成樹脂で形成されていることにより、腕時計ケース2やバンド3の下面側からの衝撃を連結部材4によって緩和あるいは吸収することができ、耐衝撃性にも優れている。
さらに、本実施形態では、接触部41は、腕時計ケース2及びバンド3の裏面の形状に沿うように、側面視において全体が緩やかにカーブしている。このため、この接触部41が腕の形状に自然に馴染み、よりフィット感を得ることができる。
As described above, according to the present embodiment, the
When the wristwatch case 2 (main body case) connected to the
In this regard, when the
Further, the
Further, in the present embodiment, a through
Further, the reinforcing
In the present embodiment, since the connecting
Furthermore, in the present embodiment, the
[第2の実施の形態]
次に、図12(a)及び図12(b)を参照しつつ、本発明に係るバンド取付構造の第2の実施形態について説明する。なお、本実施形態は、連結部材の構成のみが第1の実施形態と異なるものであるため、以下においては、特に第1の実施形態と異なる点について説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the band mounting structure according to the present invention will be described with reference to FIGS. 12 (a) and 12 (b). In addition, since this embodiment is different from the first embodiment only in the configuration of the connecting member, in the following, differences from the first embodiment will be particularly described.
図12(a)は、本実施形態における連結部材を上方から見た平面図であり、図12(b)は、図12(a)に示す連結部材の側面図である。
図12(a)及び図12(b)に示すように、本実施形態において連結部材4の補強部46は、第1の実施形態と同様に、バンド3側の高さが腕時計ケース2側の高さよりも低くなっている。さらに、本実施形態では、腕時計ケース2側における幅方向(図12(a)において横方向、連結部材4を腕時計ケース2とバンド3との間に配置した際のバンド3の幅方向)の厚みよりもバンド3側における幅方向の厚みが薄くなる、上面視においてほぼ台形状に形成されている。
これにより、補強部46は、腕時計ケース2側における断面積よりもバンド3側における断面積が小さくなっている。
Fig.12 (a) is the top view which looked at the connection member in this embodiment from upper direction, FIG.12 (b) is a side view of the connection member shown to Fig.12 (a).
As shown in FIGS. 12A and 12B, in this embodiment, the reinforcing
Thereby, the cross-sectional area of the reinforcing
また、図示は省略するが、本実施形態では、腕時計ケース2に形成されている切り欠き部及びバンド3に形成されている切り欠き部は、連結部材4の補強部46の形状に合うように、腕時計ケース2側からバンド3側にいくにしたがって徐々に幅が狭くなっている。
Although not shown, in this embodiment, the cutout portion formed in the
なお、その他の構成は、第1の実施形態と同様であることから、同一部材には同一の符号を付して、その説明を省略する。 In addition, since the other structure is the same as that of 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected to the same member and the description is abbreviate | omitted.
次に、本実施形態におけるバンド取付構造の作用について説明する。
本実施形態において、腕時計ケース2にバンド3を取り付ける際には、まず、連結部材4を、接触部41が腕時計ケース2の裏面側に接触するとともに、補強部46の凸部44が形成されている側が腕時計ケース2側に位置するように配置して、連結部材4の補強部46を腕時計ケース2のバンド取付部の切り欠き部に嵌め込む。次に、バンド3の連結部を腕時計ケース2のバンド取付部に嵌め込む。このとき、連結部の切り欠き部に連結部材4の補強部46が嵌め込まれる。そして、腕時計ケース2の棒受け孔27とバンド3の貫通孔31と連結部材4の貫通孔43とを貫くようにばね棒5を挿通させることにより、バンド3が腕時計ケース2に取り付けられる。
連結部材4の補強部46は、バンド3側の断面積が腕時計ケース2側の断面積よりも小さいことにより、腕時計1を腕に装着した際、バンド3が、腕時計ケース2に対しては強固に連結された状態を保ちながら、腕の動き等に応じて柔軟に撓り、腕にフィットする。
Next, the effect | action of the band attachment structure in this embodiment is demonstrated.
In this embodiment, when attaching the
The reinforcing
なお、その他の点については、第1の実施形態と同様であることから、その説明を省略する。 Since other points are the same as those in the first embodiment, description thereof is omitted.
以上のように、本実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を得られる他、以下の効果を得ることができる。
すなわち、本実施形態では、連結部材4の補強部46の高さだけでなく幅方向の厚みをも変えることで、バンド3側の断面積が腕時計ケース2側の断面積よりも小さくなるように断面積の調整を行っている。このため、高さのみによって補強部の断面積を調整する場合よりも腕時計ケース2側の断面積とバンド3側の断面積とを大きく変化させることができ、腕時計ケース2側においては、接触部41をしっかりと支えることができるとともに、バンド3側では、腕やバンド3の動きに柔軟に対応することができる。これにより、ユーザが腕時計1を腕に装着した際に、優れたフィット感を得ることができる。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained in addition to the same effects as those of the first embodiment.
That is, in the present embodiment, by changing not only the height of the reinforcing
なお、本実施形態では、連結部材4の補強部46の高さと幅方向の厚みの両方を変えて補強部46の断面積を調整する場合について例示したが、補強部46の断面積の調整の仕方はこれに限定されない。
補強部46の厚みを場所によって変える場合には、例えば、補強部46の高さを均一とし、厚みのみで補強部46の断面積を調整することも可能である。
このように、補強部47厚みを変える場合には、腕時計のデザイン上の制約等により補強部46の高さにあまり変化を付けられない場合でも、補強部46の断面積を調整することができ、ユーザが腕時計1を腕に装着した際に、優れたフィット感を得ることができる。
In the present embodiment, the case where the cross-sectional area of the reinforcing
When changing the thickness of the reinforcing
As described above, when the thickness of the reinforcing
[第3の実施の形態]
次に、図13(a)及び図13(b)を参照しつつ、本発明に係るバンド取付構造の第3の実施形態について説明する。なお、本実施形態は、連結部材の構成のみが第1の実施形態等と異なるものであるため、以下においては、特に第1の実施形態等と異なる点について説明する。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment of the band mounting structure according to the present invention will be described with reference to FIGS. 13 (a) and 13 (b). In addition, since this embodiment differs only in the structure of a connection member from 1st Embodiment etc., below, especially a different point from 1st Embodiment etc. is demonstrated.
図13(a)は、本実施形態における連結部材を上方から見た平面図であり、図13(b)は、図13(a)に示す連結部材の側面図である。
図13(a)及び図13(b)に示すように、本実施形態では、連結部材4には、接触部41の上に、図13(a)における縦方向(連結部材4を腕時計ケース2とバンド3との間に配置した際のバンド3の延在方向)にほぼ平行して2つの補強部47が設けられている。
各補強部47は、第1の実施形態と同様に、バンド3側の高さが腕時計ケース2側の高さよりも低くなっており、これにより、補強部47は、腕時計ケース2側における断面積よりもバンド3側における断面積が小さくなっている。
Fig.13 (a) is the top view which looked at the connection member in this embodiment from upper direction, FIG.13 (b) is a side view of the connection member shown to Fig.13 (a).
As shown in FIG. 13A and FIG. 13B, in this embodiment, the connecting
As in the first embodiment, each reinforcing
また、図示は省略するが、本実施形態では、腕時計ケース2及びバンド3には、連結部材4の補強部47の形状に合わせて、それぞれ2つの切り欠き部がほぼ平行して設けられる。
Although not shown, in the present embodiment, the
なお、その他の構成は、第1の実施形態等と同様であることから、同一部材には同一の符号を付して、その説明を省略する。 In addition, since the other structure is the same as that of 1st Embodiment etc., the same code | symbol is attached | subjected to the same member and the description is abbreviate | omitted.
次に、本実施形態におけるバンド取付構造の作用について説明する。
本実施形態において、腕時計ケース2にバンド3を取り付ける際には、まず、連結部材4を、接触部41が腕時計ケース2の裏面側に接触するとともに、補強部47の凸部44が形成されている側が腕時計ケース2側に位置するように配置して、連結部材4の補強部47を腕時計ケース2のバンド取付部の切り欠き部に嵌め込む。次に、バンド3の連結部を腕時計ケース2のバンド取付部に嵌め込む。このとき、連結部の切り欠き部に連結部材4の補強部47が嵌め込まれる。そして、腕時計ケース2の棒受け孔27とバンド3の貫通孔31と連結部材4の貫通孔43とを貫くようにばね棒5を挿通させることにより、バンド3が腕時計ケース2に取り付けられる。
連結部材4の補強部47は、バンド3側の断面積が腕時計ケース2側の断面積よりも小さいことにより、腕時計1を腕に装着した際、バンド3が、腕時計ケース2に対しては強固に連結された状態を保ちながら、腕の動き等に応じて柔軟に撓り、腕にフィットする。
Next, the effect | action of the band attachment structure in this embodiment is demonstrated.
In this embodiment, when attaching the
The reinforcing
なお、その他の点については、第1の実施形態と同様であることから、その説明を省略する。 Since other points are the same as those in the first embodiment, description thereof is omitted.
以上のように、本実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を得られる他、以下の効果を得ることができる。
すなわち、本実施形態では、連結部材4に2つの補強部47が設けられており、それぞれバンド3側の断面積が腕時計ケース2側の断面積よりも小さくなるように断面積の調整を行っている。
このように、連結部材4に複数の補強部47を設けて、それぞれに断面積の調整を行った場合には、連結部材4の幅方向の中央部分に1つ補強部を設けて断面積の調整を行う場合と比較して、バンド3の幅方向の中央部分やその近傍にとどまらず、腕時計1やバンド3全体についての撓り具合の調整をより適切に行うことができる。これにより、腕時計ケース2側においては、接触部41をしっかりと支えることができるとともに、バンド3側では、腕やバンド3の動きに柔軟に対応することができ、ユーザが腕時計1を腕に装着した際に、優れたフィット感を得ることができる。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained in addition to the same effects as those of the first embodiment.
That is, in the present embodiment, two reinforcing
As described above, when the plurality of reinforcing
なお、本実施形態では、連結部材4に2つの補強部47がほぼ平行に配置されている場合を例示したが、補強部47の数は2つに限定されず、3つ以上であってもよい。
また、補強部47は必ずしも平行に設けられている必要はなく、補強部47の配置は適宜変更可能である。例えば、2つの補強部47が、バンド3側から腕時計ケース2側に向かって、ほぼV字型に開くような配置となっていてもよい。
In the present embodiment, the case where the two reinforcing
Moreover, the
[第4の実施の形態]
次に、図14(a)及び図14(b)を参照しつつ、本発明に係るバンド取付構造の第4の実施形態について説明する。なお、本実施形態は、連結部材の構成のみが第1の実施形態等と異なるものであるため、以下においては、特に第1の実施形態等と異なる点について説明する。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment of the band mounting structure according to the present invention will be described with reference to FIGS. 14 (a) and 14 (b). In addition, since this embodiment differs only in the structure of a connection member from 1st Embodiment etc., below, especially a different point from 1st Embodiment etc. is demonstrated.
図14(a)は、本実施形態における連結部材を上方から見た平面図であり、図14(b)は、図14(a)に示す連結部材の側面図である。
図14(a)及び図14(b)に示すように、本実施形態において連結部材4の補強部48は、上面視においてほぼX字型となる形状に形成されている。
なお、図14(b)に示すように、補強部48を側面から見た場合の形状は、第1の実施形態等とほぼ同様であり、バンド3側の高さが腕時計ケース2側の高さよりも低くなっている。これにより、補強部46は、腕時計ケース2側における断面積よりもバンド3側における断面積が小さくなっている。
Fig.14 (a) is the top view which looked at the connection member in this embodiment from upper direction, FIG.14 (b) is a side view of the connection member shown to Fig.14 (a).
As shown in FIGS. 14A and 14B, in this embodiment, the reinforcing
As shown in FIG. 14B, the shape of the reinforcing
また、図示は省略するが、本実施形態では、腕時計ケース2に形成されている切り欠き部及びバンド3に形成されいる切り欠き部は、連結部材4の補強部48の形状に合うように、腕時計ケース2側からバンド3側にかけて、上面視ほぼX字型となる形状に形成される。
Although not shown, in the present embodiment, the notch formed in the
なお、その他の構成は、第1の実施形態と同様であることから、同一部材には同一の符号を付して、その説明を省略する。 In addition, since the other structure is the same as that of 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected to the same member and the description is abbreviate | omitted.
次に、本実施形態におけるバンド取付構造の作用について説明する。
本実施形態において、腕時計ケース2にバンド3を取り付ける際には、まず、連結部材4を、接触部41が腕時計ケース2の裏面側に接触するとともに、補強部48の凸部44が形成されている側が腕時計ケース2側に位置するように配置して、連結部材4の補強部48を腕時計ケース2のバンド取付部の切り欠き部に嵌め込む。次に、バンド3の連結部を腕時計ケース2のバンド取付部に嵌め込む。このとき、連結部の切り欠き部に連結部材4の補強部48が嵌め込まれる。そして、腕時計ケース2の棒受け孔27とバンド3の貫通孔31と連結部材4の貫通孔43とを貫くようにばね棒5を挿通させることにより、バンド3が腕時計ケース2に取り付けられる。
連結部材4の補強部48は、バンド3側の断面積が腕時計ケース2側の断面積よりも小さいことにより、腕時計1を腕に装着した際、バンド3が、腕時計ケース2に対しては強固に連結された状態を保ちながら、腕の動き等に応じて柔軟に撓り、腕にフィットする。
Next, the effect | action of the band attachment structure in this embodiment is demonstrated.
In the present embodiment, when attaching the
The reinforcing
なお、その他の点については、第1の実施形態等と同様であることから、その説明を省略する。 Since other points are the same as those in the first embodiment, the description thereof will be omitted.
以上のように、本実施形態によれば、第1の実施形態等と同様の効果を得られる他、以下の効果を得ることができる。
すなわち、本実施形態では、連結部材4に上面視においてほぼX字型の補強部48が設けられており、この補強部48のバンド3側の断面積が腕時計ケース2側の断面積よりも小さくなるように断面積の調整を行っている。
このように、補強部48が連結部材4の幅方向に拡がりを持つ場合には、接触部41を面で支えることができる。また、補強部が平板状である場合と比較して、バンド3の幅方向の中央部分やその近傍ににとどまらず、腕時計1やバンド3全体についての撓り具合の調整をより適切に行うことができる。これにより、腕時計ケース2側においては、接触部41をしっかりと支えることができるとともに、バンド3側では、腕やバンド3の動きに柔軟に対応することができ、ユーザが腕時計1を腕に装着した際に、優れたフィット感を得ることができる。
As described above, according to this embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained, and the following effects can be obtained.
That is, in this embodiment, the connecting
Thus, when the
なお、補強部48の形状は、ここに例示したものに限定されず、例えば上面視においてH字型等に形成されてもよい。
In addition, the shape of the
なお、以上本発明の実施形態について説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で、種々変形が可能であることは言うまでもない。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to such embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
例えば、上記各実施形態では、連結部材4の補強部が、腕時計ケース2側の断面積よりもバンド3側の断面積が小さくなるように構成されている場合を例示したが、断面積の調整は、腕時計ケース2側からバンド3側へのバンド3の延在方向における調整のみに限定されない。
例えば、上記第3の実施形態、第4の実施形態のように、連結部材4の幅方向に補強部の端部が複数存在している場合には、連結部材4の幅方向においても補強部の断面積を変える調整を行ってもよい。
すなわち、例えば、連結部材4が、図13(a)及び図13(b)に示す補強部47や、図14(a)及び図14(b)に示す補強部48を備える場合には、補強部47、48の各部の断面積を、腕時計ケース2側における断面積よりもバンド3側における断面積の方が小さくなるようにし、さらに、連結部材4を腕時計1に取り付けた際に腕の付け根に近い側に配置される補強部47、48の断面積よりも手首に近い側に配置される補強部47、48の断面積の方が小さくなるようにしてもよい。
腕時計1が装着される腕は、手首側が細く、腕の付け根側に行くにしたがって徐々に太くなり、僅かにテーパ状となっている。このため、上記のように連結部材4の補強部における手首に近い側を腕の付け根に近い側よりも撓りやすくすることで、より一層腕に装着した際のフィット感が向上する。
For example, in each of the above embodiments, the case where the reinforcing portion of the connecting
For example, as in the third and fourth embodiments, when there are a plurality of end portions of the reinforcing portion in the width direction of the connecting
That is, for example, when the connecting
The wrist to which the
具体的には、例えば、腕時計1を左腕に装着する場合であって、図13(a)及び図14(a)における連結部材4を腕時計1の6時側(図1における下側)に連結する場合であれば、補強部47、48のb部分の断面積が47、48のa部分の断面積よりも小さくなるようにし、補強部47、48のd部分の断面積が47、48のc部分の断面積よりも小さくなるようにするとともに、手首に近い側に配置される補強部47、48のc部分の断面積が47、48のa部分の断面積よりも小さくなるようにし、同様に補強部47、48のd部分の断面積が47、48のb部分の断面積よりも小さくなるようにする。なお、腕時計1の12時側(図1における上側)に連結する連結部材4は、手首に近い側に配置される補強部47、48のa部分の断面積が補強部47、48のc部分の断面積よりも小さくなるようにし、補強部47、48のb部分の断面積が47、48のd部分の断面積よりも小さくなるようにする。
また、前述したように、連結部材4は、ユーザ自身で容易に着脱が可能なものであることから、腕時計1を左腕に装着するか、右腕に装着するかによって、ユーザが連結部材4を適宜入れ替えてもよい。すなわち、上記の例とは逆に腕時計1を右腕に装着する場合には、補強部47、48のc部分の断面積が47、48のa部分の断面積よりも小さく、補強部47、48のd部分の断面積が47、48のb部分の断面積よりも小さくなるように形成されている連結部材4を腕時計1の12時側(図1における上側)に連結し、補強部47、48のa部分の断面積が補強部47、48のc部分の断面積よりも小さく、補強部47、48のb部分の断面積が47、48のd部分の断面積よりも小さくなるように形成されている連結部材4を腕時計1の6時側(図1における下側)に連結する。
補強部47、48の各部の断面積を補強部47、48の高さのみで調整している場合には、上記のように腕時計1の12時側に配置する連結部材4と6時側に配置する連結部材4とを入れ替えても切り欠き部28,33に嵌め込むことができ、連結部材4を挟み込んだ状態でバンド3を腕時計ケース2に連結することができる。
Specifically, for example, when the
Further, as described above, since the connecting
When the cross-sectional area of each part of the reinforcing
また、本実施形態では、腕時計1の12時側と6時側とに連結部材4を配置する場合を例としたが、連結部材4は、腕時計1の12時側及び6時側の両方に配置されている場合に限定されず、いずれか一方のみに配置されていてもよい。
Moreover, in this embodiment, although the case where the
また、腕時計1の12時側に配置する連結部材4と6時側に配置する連結部材4とは同じものでなくてもよい。
例えば、腕時計1の12時側と6時側とにそれぞれ異なる色の連結部材4を配置してもよい。
また、腕時計1の12時側と6時側とに接触部41の形状等の異なるものを配置してもよい。例えば、腕時計1の12時側に配置する連結部材4の接触部41の厚みを6時側に配置する連結部材4の接触部41よりも厚くしてもよい。腕時計等を装着する腕は、断面において若干楕円形をしており、腕時計を装着しているうちに、腕時計における12時側にバンド3が回転してずれやすい。この点、腕時計1の12時側に配置する連結部材4の接触部41の厚みを腕時計1の6時側に配置する連結部材4の接触部41の厚みよりも厚くした場合には、12時方向への回転を抑制することができる。
Further, the connecting
For example, you may arrange | position the
Moreover, you may arrange | position different things, such as a shape of the
また、本実施形態では、腕時計ケース2及びバンド3に形成されている切り欠き部28,33が、腕時計ケース2及びバンド3の裏面側から表面側に貫通しており、連結部材4の補強部42の上端部42aが、腕時計ケース2及びバンド3の表面側に露出している場合を例示したが、切り欠き部28,33は腕時計ケース2及びバンド3の裏面側から表面側に貫通しているものに限定されない。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、腕時計ケース2とバンド3とは連結部分に棒状部材であるばね棒5を挿通させることにより連結されている場合を例としたが、本発明は、本体ケースとバンドとの連結部分に連結部材4が配置されて連結されていればよく、腕時計ケース2とバンド3との連結手法はばね棒を用いたものに限定されない。
Moreover, in this embodiment, although the case where the
また、本実施形態では、バンド取付構造を腕時計に適用した場合を例として説明したが、バンド取付構造を適用するものは本体ケース(本実施形態では腕時計ケース)とこれに取り付けられるバンドを備えるものであればよく、腕時計に限定されない。例えば、歩数計、心拍計や脈拍計等の生体情報表示装置、高度情報や気圧情報等の表示装置、携帯型のプレーヤ等、バンドによって腕に装着可能な各種の機器に本発明のバンド取付構造を適用してもよい。 Further, in this embodiment, the case where the band mounting structure is applied to a wristwatch has been described as an example. However, the one to which the band mounting structure is applied includes a main body case (a wristwatch case in this embodiment) and a band attached to the main body case. As long as it is, it is not limited to a wristwatch. For example, the band mounting structure of the present invention can be attached to various devices that can be worn on the arm by a band, such as a pedometer, a biological information display device such as a heart rate monitor or a pulse meter, a display device such as altitude information and barometric pressure information, and a portable player. May be applied.
以上本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
腕に装着されるバンドを本体ケースに取り付けるバンド取付構造において、
前記本体ケースと前記バンドとの連結部分に、前記本体ケース及び前記バンドにその裏面側から接触する接触部と、該接触部における前記本体ケース及び前記バンドの裏面側に接触する面から前記本体ケース及び前記バンドの表面側に向かって立設された補強部と、を備える連結部材が配置され、
前記本体ケース及び前記バンドに、前記連結部材の前記補強部が嵌め込まれる切り欠き部が形成されていることを特徴とするバンド取付構造。
<請求項2>
前記本体ケース及び前記バンドに形成されている前記切り欠き部は、前記本体ケース及び前記バンドの裏面側から表面側に貫通しており、
前記連結部材の前記補強部の上端部は、前記本体ケース及び前記バンドの表面側に露出していることを特徴とする請求項1に記載のバンド取付構造。
<請求項3>
前記本体ケースと前記バンドとは連結部分に棒状部材を挿通させることにより連結されており、
前記連結部材の前記補強部には、前記棒状部材を挿通させる貫通孔が形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のバンド取付構造。
<請求項4>
前記連結部材の前記補強部は、前記本体ケース側における断面積よりも前記バンド側における断面積が小さくなるように構成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のバンド取付構造。
Although several embodiments of the present invention have been described above, the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, but includes the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof. .
The invention described in the scope of claims attached to the application of this application will be added below. The item numbers of the claims described in the appendix are as set forth in the claims attached to the application of this application.
[Appendix]
<Claim 1>
In the band mounting structure that attaches the band attached to the arm to the main body case,
From the back surface side of the main body case and the band at the contact portion, the main body case is connected to the connecting portion between the main body case and the band from the back surface side of the main body case and the band. And a reinforcing member erected toward the surface side of the band, and a connecting member is disposed,
A band mounting structure, wherein a cutout portion into which the reinforcing portion of the connecting member is fitted is formed in the main body case and the band.
<Claim 2>
The cutout portion formed in the main body case and the band penetrates from the back surface side of the main body case and the band to the front surface side,
The band mounting structure according to
<Claim 3>
The main body case and the band are connected by inserting a rod-like member through the connecting portion,
The band attachment structure according to
<Claim 4>
The said reinforcement part of the said connection member is comprised so that the cross-sectional area in the said band side may become smaller than the cross-sectional area in the said main body case side, The any one of Claims 1-3 characterized by the above-mentioned. The band mounting structure described in 1.
1 腕時計
2 腕時計ケース
3 バンド
4 連結部材
5 ばね棒
21 ケース枠体
27 棒受け孔
28 切り欠き部
31 連結部
32 貫通孔
33 切り欠き部
41 接触部
41a 凹部
42 補強部
43 貫通孔
44 凸部
DESCRIPTION OF
本発明は、連結部材及び時計に関するものである。 The present invention relates to a connecting member and a timepiece .
本発明は以上のような事情に鑑みてなされたものであり、腕に装着されるバンドを本体ケースに取り付けて使用される腕時計等において、腕へのフィット感を向上させることのできる連結部材及び時計を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of the circumstances as described above, and in a wristwatch or the like used by attaching a band attached to an arm to a main body case, a connecting member capable of improving the fit to the arm and The purpose is to provide a watch .
前記課題を解決するために、本発明に係る連結部材は、
本体ケースとバンドとの連結部に配置される連結部材において、
前記連結部材と前記本体ケースと前記バンドとは、1つの棒状部材で連結され、
前記連結部材は、前記バンド側に前記棒状部材を軸とした回転方向に前記バンドを規制する第1の規制部を有し、前記本体ケース側に前記棒状部材を軸とした回転方向に前記本体ケースを規制する第2の規制部を有することを特徴としている。
In order to solve the above problems, the connecting member according to the present invention is :
In the connecting member arranged at the connecting part of the main body case and the band,
The connecting member, the main body case, and the band are connected by a single bar-shaped member,
The connecting member has a first restricting portion for restricting the band in a rotation direction with the rod-shaped member as an axis on the band side, and the main body in the rotation direction with the rod-shaped member as an axis on the body case side. It has the 2nd control part which controls a case, It is characterized by the above-mentioned.
Claims (3)
前記本体ケースの12時側のバンド取付部と前記バンドとの連結部分に、その裏面側から接触する第1の接触部を備える第1の連結部材と、
前記本体ケースの6時側のバンド取付部と前記バンドとの連結部分に、その裏面側から接触する第2の接触部を備える第2の連結部材とが配置され、
前記第1の接触部の厚みは、第2の接触部の厚みより厚くしたことを特徴とするバンド取付構造。 In the band mounting structure that attaches the band attached to the arm to the main body case,
A first connecting member provided with a first contact portion that comes into contact with the connecting portion between the band attaching portion on the 12 o'clock side of the main body case and the band;
A second connecting member provided with a second contact portion that comes into contact with the band mounting portion on the 6 o'clock side of the main body case and the band from the back surface side thereof is disposed,
The band attachment structure characterized in that the thickness of the first contact portion is greater than the thickness of the second contact portion.
前記第2の連結部材は、前記第2の接触部における前記本体ケース及び前記バンドの裏面側に接触する面から前記本体ケース及び前記バンドの表面側に向かって立設された第2の補強部を備えることを特徴とする請求項1に記載のバンド取付構造。 The first connecting member is a first reinforcing portion that is erected from a surface that contacts the back surface side of the main body case and the band in the first contact portion toward the front surface side of the main body case and the band. With
The second connecting member is a second reinforcing portion that is erected from a surface that contacts the back surface side of the main body case and the band in the second contact portion toward the front surface side of the main body case and the band. The band mounting structure according to claim 1, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017002471A JP6390724B2 (en) | 2017-01-11 | 2017-01-11 | clock |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017002471A JP6390724B2 (en) | 2017-01-11 | 2017-01-11 | clock |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015180330A Division JP6075428B2 (en) | 2015-09-14 | 2015-09-14 | Band mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017070816A true JP2017070816A (en) | 2017-04-13 |
JP6390724B2 JP6390724B2 (en) | 2018-09-19 |
Family
ID=58538015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017002471A Active JP6390724B2 (en) | 2017-01-11 | 2017-01-11 | clock |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6390724B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08315A (en) * | 1994-06-21 | 1996-01-09 | Citizen Watch Co Ltd | Fixing structure for splice plate for wristwatch |
JPH10197660A (en) * | 1997-01-10 | 1998-07-31 | Casio Comput Co Ltd | Fixing structure for band of wrist watch |
JP5131592B2 (en) * | 2008-11-10 | 2013-01-30 | カシオ計算機株式会社 | Watch band mounting structure |
-
2017
- 2017-01-11 JP JP2017002471A patent/JP6390724B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08315A (en) * | 1994-06-21 | 1996-01-09 | Citizen Watch Co Ltd | Fixing structure for splice plate for wristwatch |
JPH10197660A (en) * | 1997-01-10 | 1998-07-31 | Casio Comput Co Ltd | Fixing structure for band of wrist watch |
JP5131592B2 (en) * | 2008-11-10 | 2013-01-30 | カシオ計算機株式会社 | Watch band mounting structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6390724B2 (en) | 2018-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7682070B2 (en) | Timepiece with stabilizing bezel | |
EP1634127B1 (en) | Multi functional timepiece module with application specific printed circuit boards | |
US7771112B2 (en) | Watch band or other wrist-borne device assemblies | |
JP5817753B2 (en) | Band mounting structure | |
US6788621B2 (en) | Case able to be worn on the wrist by means of wristband associated with a keyboard | |
JP6232910B2 (en) | Band and biological information measuring device | |
WO2008112672A2 (en) | Watch casing construction incorporating watch band lugs | |
US7310288B2 (en) | Watch movement equipped with an animation | |
US7654732B2 (en) | Timepiece incorporating wristband contact elements | |
JP6075428B2 (en) | Band mounting structure | |
JP2017196104A (en) | Portable electronic equipment | |
JP2014204991A (en) | Ergonomic wristband for a watch or piece of jewelry | |
WO2000059327A1 (en) | A bracelet for displaying time and/or moving images | |
JP2015121412A (en) | Fixing structure of exterior member, and fixing method of watch and exterior member | |
US20170045860A1 (en) | Dual Time Watch and Watch Case Assembly | |
JP6390724B2 (en) | clock | |
JP4415431B2 (en) | Wrist device | |
JP3165529U (en) | Watch cover | |
JP2020062190A (en) | Watchband, exterior component for watch and watch | |
JP6127590B2 (en) | Bands and watches | |
KR200358738Y1 (en) | Wristwatch having compass | |
JP2003043165A (en) | Band installing structure | |
JP2003172787A (en) | Wrist watch for running | |
JP2018153294A (en) | Portable type electronic apparatus band, portable type electronic apparatus, and mounting method for portable type electronic apparatus | |
KR20030040247A (en) | The double fashional watch and displaying way of that |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170130 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6390724 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |