JP2017069869A - Card reading system - Google Patents

Card reading system Download PDF

Info

Publication number
JP2017069869A
JP2017069869A JP2015196065A JP2015196065A JP2017069869A JP 2017069869 A JP2017069869 A JP 2017069869A JP 2015196065 A JP2015196065 A JP 2015196065A JP 2015196065 A JP2015196065 A JP 2015196065A JP 2017069869 A JP2017069869 A JP 2017069869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
card
information terminal
card reader
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015196065A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
光伸 西本
Mitsunobu Nishimoto
光伸 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRINITY KK
Original Assignee
TRINITY KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRINITY KK filed Critical TRINITY KK
Priority to JP2015196065A priority Critical patent/JP2017069869A/en
Publication of JP2017069869A publication Critical patent/JP2017069869A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a card reading system that is small and portable, and that can read a card obtained by a user including a business card at the site, convert card information into digital data, i.e. image data, and store the data in an information terminal, such as a smart phone, with ease without labor.SOLUTION: A card reading system is configured as a card reading device 1A that associates multiple pieces of data on long and thin images taken in by a scanner head with insertion speed on the basis of a speed detection signal taken in from insertion speed detection means, creates data on a temporary planar image corresponding to a card by arranging the multiple pieces of data on the long and thin images taken in by the scanner head in order, creates data on a planar image by correcting the data on the temporary planar image according to the insertion speed associated with each piece of data on the long and thin images, and transmits the created data on the planar image to an information terminal 20 via communication means.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、名刺を含むカードを読み取って当該カードのデジタルデータである画像データを作成するカード読取システムに関する。   The present invention relates to a card reading system that reads a card including a business card and creates image data that is digital data of the card.

従来より、主にビジネスの現場では、ユーザは種々の場所で名刺交換を行っており、種々の外出先で名刺を入手している。従来では、ユーザは、入手したカード状の名刺を名刺ホルダに収容させて整理していたが、例えば数百枚以上もの名刺を収容した名刺ホルダを持ち歩くのは非常に困難であった。しかし近年では、ユーザは、スマートフォン等の携帯可能な情報端末を持ち歩き、当該情報端末に、名刺をデジタルデータ化して保存することで、例えば数百枚以上もの名刺であっても、手軽に持ち歩くことができる。   Conventionally, in business sites, users have exchanged business cards at various places, and have obtained business cards at various places. Conventionally, the user has accommodated and arranged the obtained card-like business cards in a business card holder, but it has been very difficult to carry a business card holder containing, for example, several hundred or more business cards. In recent years, however, users can carry portable information terminals such as smartphones and store them as digital data on the information terminals, for example, even hundreds of business cards can be easily carried around. Can do.

しかし、情報端末に、例えば数百枚以上もの名刺のデジタルデータを保存することは容易であるが、各名刺をデジタルデータ化することは容易ではなく、多大な手間と時間がかかる。そこで、名刺を含むカードを読み取ってデジタルデータ化する作業を、手間なく、容易に、カードを入手したその場で、行うことが可能なカード読取システムが望まれている。   However, it is easy to store digital data of, for example, several hundred business cards in the information terminal, but it is not easy to convert each business card into digital data, which takes a lot of time and effort. Therefore, there is a demand for a card reading system that can easily perform the operation of reading a card including a business card and converting it into digital data without trouble and on the spot where the card is obtained.

例えばスマートフォンのアプリケーション(ソフトウェア)の中には、スマートフォンのカメラを用いて撮像した名刺をデジタルデータ化して整理することができるものが存在する。ユーザは、アプリケーションを起動して、机上に置いた名刺の上にスマートフォンをかざしてフォーカスや方向を調節して撮像することで、名刺をデジタルデータ化することができる。   For example, some smart phone applications (software) can digitalize and organize business cards captured using a smartphone camera. The user can turn the business card into digital data by activating the application and holding the smartphone over the business card placed on the desk to adjust the focus and direction and take an image.

また特許文献1には、液体を充填した防振容器を備え、スキャナユニットをスキャン方向、及び戻り方向に移動させて原稿(カード等)を読み取ってデジタルデータ化することができる移動走査型画像読取装置が開示されている。特許文献1の発明では、モータにてスキャナユニットをスキャン方向や戻り方向に移動させた際に発生する低周波振動を、液体を充填した防振容器を備えることで、手軽に抑制している。   Further, Patent Document 1 includes a moving scanning type image reading device that includes a vibration-proof container filled with a liquid and can read a document (such as a card) by moving a scanner unit in a scanning direction and a returning direction to convert it into digital data. An apparatus is disclosed. In the invention of Patent Document 1, the low-frequency vibration generated when the scanner unit is moved in the scan direction or the return direction by the motor is easily suppressed by providing the vibration-proof container filled with the liquid.

また特許文献2には、ADF(オート・ドキュメント・フィーダ)を備えて、名刺ホルダに収容された複数の名刺を、次々に読み取ってデジタルデータ化することができる画像読取装置が開示されている。   Patent Document 2 discloses an image reading apparatus that includes an ADF (Auto Document Feeder) and can read a plurality of business cards stored in a business card holder one after another and convert them into digital data.

特開2003−215727号公報JP 2003-215727 A 特開2013−250725号公報JP2013-250725A

スマートフォンのアプリケーションを用いて名刺等のカードを読み取ってデジタルデータ化する方法では、カードを入手したその場で行うことも可能ではあるが、意外と手間がかかる。もともとスマートフォンのカメラのフォーカスは、人物を撮像するのに適した距離(数m程度)であればオートフォーカス機能が有効に動作するが、机上に置いたカードまでの距離(例えば10cm〜30cm程度)にフォーカスを合わせるのは、あまり得意としていない。ユーザは、机上に置いたカードにフォーカスが合うまで、試行錯誤しながらスマートフォンの位置や方向を調整しなければならず、また手ブレも発生しやすく、1枚のカードを撮像するまでに、例えば10秒以上もかかってしまう場合がある。   The method of reading a card such as a business card using a smartphone application and converting it to digital data can be performed on the spot when the card is obtained, but it takes a lot of time and effort. Originally, if the focus of the smartphone camera is a distance suitable for imaging a person (about several meters), the autofocus function works effectively, but the distance to the card placed on the desk (for example, about 10 cm to 30 cm) I'm not very good at focusing on. The user must adjust the position and direction of the smartphone through trial and error until the card placed on the desk is in focus, and camera shake is likely to occur. It may take 10 seconds or more.

また特許文献1に記載の発明では、スキャナユニットをスキャン方向や戻り方向に移動させるためのモータと、液体を充填した防振容器と、が必要であり、装置のサイズが大型化して携帯することが困難である。従って、外出先で入手したカードをその場でデジタルデータ化することはできない。また携帯可能とするためには、内蔵する電源をより小さくする必要があり、消費電力を抑える必要がある。しかし、スキャナユニットを移動させるモータは消費電力が比較的多く、液体を充填した防振容器を備えて質量を増加させたスキャナユニットを移動させるので、さらに消費電力が増加してしまい、好ましくない。   In the invention described in Patent Document 1, a motor for moving the scanner unit in the scanning direction and the return direction and a vibration-proof container filled with liquid are necessary, and the size of the apparatus is increased and carried. Is difficult. Therefore, the card obtained on the go cannot be converted into digital data on the spot. In order to make it portable, it is necessary to make the built-in power supply smaller and to reduce power consumption. However, since the motor for moving the scanner unit consumes a relatively large amount of power and moves the scanner unit having a vibration-proof container filled with liquid and having an increased mass, the power consumption further increases, which is not preferable.

また特許文献2に記載の発明も、特許文献1に記載の発明と同様に、ADF用のモータや複数のローラ、及びスキャナユニット用のモータ等が必要であるとともに、複数の名刺を収容した名刺ホルダを載置できるサイズが必要であるので、装置のサイズが大型化して携帯することが困難である。またADFを備えて消費電力も非常に大きいので電源を内蔵することも非常に困難である。   Similarly to the invention described in Patent Document 1, the invention described in Patent Document 2 requires a motor for ADF, a plurality of rollers, a motor for a scanner unit, and the like, and a business card containing a plurality of business cards. Since a size capable of placing the holder is required, the size of the device is increased and it is difficult to carry the device. In addition, since the ADF is provided and the power consumption is very large, it is very difficult to incorporate a power supply.

本発明は、このような点に鑑みて創案されたものであり、小型かつ携帯可能であって、ユーザが入手したカード(名刺を含む)をその場で読み取ってデジタルデータ(画像データ)に変換してスマートフォン等の情報端末に記憶させることを、手間なく容易に行うことができるカード読取システムを提供することを課題とする。   The present invention was devised in view of the above points, and is small and portable. A card (including a business card) obtained by a user is read on the spot and converted into digital data (image data). It is an object of the present invention to provide a card reading system that can be easily and easily stored in an information terminal such as a smartphone.

上記課題を解決するため、本発明に係るカード読取システムは次の手段をとる。まず、本発明の第1の発明は、名刺を含むカードを挿入するための挿入スリットが形成されたケースと、前記挿入スリットの近傍に設けられて前記挿入スリットの長手方向に延びる長尺状のスキャナヘッドであって、前記挿入スリットから挿入されたカードにおける自身に対向している個所に対応する細長状の画像データである細長状画像データを次々と作成可能なスキャナヘッドと、前記挿入スリットの近傍に設けられて前記挿入スリットから挿入されたカードの挿入速度に応じた速度検出信号を出力する挿入速度検出手段と、スマートフォンまたはタブレット型コンピュータまたはパーソナルコンピュータの少なくとも1つを含む情報端末と無線または有線にて通信することが可能な通信手段と、スキャナ制御手段と、を備えたカード読取システムである。そして、前記カードは、ユーザによって前記挿入スリットから押し込まれ、前記スキャナ制御手段は、前記スキャナヘッドから取り込んだ前記細長状画像データのそれぞれに前記挿入速度検出手段から取り込んだ速度検出信号に基づいた挿入速度を対応付け、前記スキャナヘッドから取り込んだ複数の前記細長状画像データを順番に並べて前記カードに対応する一時面状画像データを作成し、各細長状画像データに対応付けられている挿入速度に応じて前記一時面状画像データを補正した面状画像データを作成し、作成した前記面状画像データを、前記通信手段を介して前記情報端末に送信し、前記スキャナヘッドと、前記挿入速度検出手段と、前記通信手段と、前記スキャナ制御手段と、が前記ケース内に収容されて、前記挿入スリットから挿入されたカードを読み取り可能なカード読取装置として構成されている、カード読取システムである。   In order to solve the above problems, the card reading system according to the present invention takes the following means. First, the first invention of the present invention includes a case in which an insertion slit for inserting a card including a business card is formed, and a long shape provided in the vicinity of the insertion slit and extending in the longitudinal direction of the insertion slit. A scanner head capable of successively creating elongated image data, which is elongated image data corresponding to a portion facing the card in the card inserted from the insertion slit, and the insertion slit An insertion speed detection means for outputting a speed detection signal corresponding to an insertion speed of a card inserted in the vicinity and inserted from the insertion slit; and an information terminal including at least one of a smartphone, a tablet computer, or a personal computer, or wirelessly A card reader comprising a communication means capable of wired communication and a scanner control means. It is a system. Then, the card is pushed by the user from the insertion slit, and the scanner control means inserts the elongated image data taken from the scanner head based on the speed detection signal taken from the insertion speed detection means. Corresponding speeds, a plurality of the elongated image data captured from the scanner head are arranged in order to create temporary planar image data corresponding to the card, and the insertion speed associated with each elongated image data is set. In response, the surface image data obtained by correcting the temporary surface image data is generated, and the generated surface image data is transmitted to the information terminal via the communication unit, and the scanner head and the insertion speed detection are transmitted. Means, the communication means, and the scanner control means are accommodated in the case and are inserted into the insertion slit. It is configured as inserted card reader capable of reading the card, a card reading system.

この第1の発明によれば、スキャナヘッドを移動させるのではなく、カードを移動させる。さらに、モータを用いてカードを移動させるのではなく、ユーザがカードを挿入スリットから押し込んで移動させる。これにより読み取り時の移動速度を一定にするために必要であったスキャナヘッドを移動させる空間やモータが不要となるので、小型で携帯可能なカード読取システムを実現することができる。また、ユーザによるカードの押し込み速度が、カード読み取り時の移動速度となるので、移動速度が不安定となり、画像データに歪みが発生する可能性がある。しかし、移動速度(挿入速度)を用いて補正した面状画像データを作成することで、カードの移動速度(挿入速度)が不安定であっても、適切に画像データの歪みを補正することができる。また、ユーザは、挿入スリットからカードを押し込むだけで良いので、入手したカードをその場で読み取ってデジタルデータ(面状画像データ)に変換してスマートフォン等の情報端末に記憶させることを、手間なく容易に行うことができる。   According to the first aspect of the invention, the card is moved instead of moving the scanner head. Further, instead of moving the card using a motor, the user pushes the card through the insertion slit and moves it. This eliminates the need for a space or motor for moving the scanner head, which was necessary to keep the moving speed at the time of reading constant, so that a small and portable card reading system can be realized. Further, since the card pushing speed by the user becomes the moving speed at the time of reading the card, the moving speed becomes unstable and there is a possibility that the image data is distorted. However, by creating planar image data corrected using the movement speed (insertion speed), even if the card movement speed (insertion speed) is unstable, image data distortion can be corrected appropriately. it can. Further, since the user only has to push the card through the insertion slit, it is not necessary to read the obtained card on the spot, convert it into digital data (planar image data), and store it in an information terminal such as a smartphone. It can be done easily.

次に、本発明の第2の発明は、上記第1の発明に係るカード読取装置と、前記情報端末にインストールされて前記通信手段と通信するための通信プログラムと、にて構成されたカード読取システムであって、前記情報端末は、現在位置を測位する位置情報取得手段と、現在日時を計時する計時手段とを有している。そして、前記通信プログラムは、前記情報端末を、前記カード読取装置から前記面状画像データを受信する補正後データ受信手段、前記補正後データ受信手段にて受信した前記面状画像データに、前記位置情報取得手段にて測位した現在位置情報と、前記計時手段にて計時した現在日時情報と、を対応付けた前記面状画像データを記憶するデータ記憶手段、として機能させる、カード読取システムである。   Next, a second invention of the present invention is a card reading device comprising the card reading device according to the first invention and a communication program installed in the information terminal for communicating with the communication means. In the system, the information terminal includes position information acquisition means for measuring the current position, and time measuring means for measuring the current date and time. Then, the communication program sends the information terminal to the position data received by the corrected data receiving means for receiving the sheet image data from the card reader, and the position image data received by the corrected data receiving means. It is a card reading system that functions as a data storage unit that stores the planar image data in which the current position information measured by the information acquisition unit and the current date and time information measured by the timing unit are associated with each other.

この第2の発明によれば、第1の発明に加えて、前記情報端末側で前記スキャナ制御手段側から受信した面状画像データに、現在位置情報と現在日時情報とを対応付けた面状画像データを記憶することができる。これにより、読み取ったデータである名刺を含む各カードをいつどこで受け取ったかをデータとして情報端末に記憶しておくことができる。これにより、例えば、名刺に記載された名前を見ただけでは思い出せないような人物であっても、入手した場所と日時から、ユーザに名刺の人物を思い出させることを支援することができる。   According to the second aspect of the invention, in addition to the first aspect, a planar state in which the current position information and the current date and time information are associated with the planar image data received from the scanner control means side on the information terminal side. Image data can be stored. Thereby, when and where each card including the business card which is the read data is received can be stored in the information terminal as data. Thereby, for example, even a person who cannot remember only by looking at the name written on the business card can assist the user to remember the person on the business card from the acquired location and date.

次に、本発明の第3の発明は、上記第1の発明に係るカード読取装置と、前記情報端末にインストールされて前記通信手段と通信するための通信プログラムと、にて構成されたカード読取システムであって、前記カード読取装置における前記スキャナ制御手段は、前記一時面状画像データの作成も前記面状画像データの作成も行うことなく、前記挿入速度が対応付けられている前記細長状画像データを、前記通信手段を介して前記情報端末に送信する。そして、前記通信プログラムは、前記情報端末を、前記カード読取装置から前記挿入速度が対応付けられている前記細長状画像データを受信する補正前データ受信手段、前記補正前データ受信手段にて受信した前記細長状画像データを順番に並べて前記カードに対応する前記一時面状画像データを作成し、各細長状画像データに対応付けられている挿入速度に応じて前記一時面状画像データを補正した面状画像データを作成する面状画像データ作成手段、前記面状画像データ作成手段にて作成した前記面状画像データを記憶するデータ記憶手段、として機能させる、カード読取システムである。   Next, a third invention of the present invention is a card reading system comprising the card reading device according to the first invention and a communication program installed in the information terminal for communicating with the communication means. In the system, the scanner control means in the card reader does not create the temporary planar image data nor the planar image data, and the elongated image associated with the insertion speed is created. Data is transmitted to the information terminal via the communication means. The communication program is received by the pre-correction data receiving means and the pre-correction data receiving means for receiving the elongated image data associated with the insertion speed from the card reader. A surface obtained by arranging the elongated image data in order to create the temporary sheet image data corresponding to the card, and correcting the temporary sheet image data according to an insertion speed associated with each elongated image data. A card reading system that functions as sheet image data creating means for creating sheet image data and data storage means for storing the sheet image data created by the sheet image data creating means.

この第3の発明は、カードの挿入速度に応じて補正した面状画像データの作成を、カード読取装置の側で行う第1の発明に対して、情報端末の側で行う。このため、情報端末に、補正を行うためのアプリケーションである通信プログラムをインストールする必要があるが、カード読取装置に搭載するプログラムを、よりシンプルにしてカード読取装置の処理負荷を軽減し、カード読取装置の消費電力を低減することができる。従って、カード読取装置のより小型化に寄与することができる。   In the third aspect of the invention, the area image data corrected according to the card insertion speed is created on the information terminal side as compared with the first aspect of the invention on the card reader side. For this reason, it is necessary to install a communication program, which is an application for correction, on the information terminal. However, the program installed in the card reader can be simplified to reduce the processing load on the card reader and The power consumption of the apparatus can be reduced. Therefore, it can contribute to further downsizing of the card reader.

次に、本発明の第4の発明は、上記第3の発明に係るカード読取システムであって、前記情報端末は、現在位置を測位する位置情報取得手段と、現在日時を計時する計時手段とを有している。そして、前記通信プログラムは、前記情報端末を、前記データ記憶手段として機能させる際、前記面状画像データ作成手段にて作成した前記面状画像データに、前記位置情報取得手段にて測位した現在位置情報と、前記計時手段にて計時した現在日時情報と、を対応付けた前記面状画像データを記憶するデータ記憶手段、として機能させる、カード読取システムである。   Next, a fourth invention of the present invention is the card reading system according to the third invention, wherein the information terminal includes position information acquisition means for measuring the current position, and time measuring means for measuring the current date and time. have. When the communication program causes the information terminal to function as the data storage unit, the current position measured by the position information acquisition unit is added to the planar image data created by the planar image data creation unit. It is a card reading system that functions as data storage means for storing the planar image data in which information and current date and time information timed by the time measuring means are associated with each other.

この第4の発明によれば、情報端末の側で作成した面状画像データに、現在位置情報と現在日時情報とを対応付けた面状画像データを記憶することができる。これにより、読み取ったデータである名刺を含む各カードをいつどこで受け取ったかをデータとして情報端末に記憶しておくことができる。これにより、第2の発明と同様に、例えば、名刺に記載された名前を見ただけでは思い出せないような人物であっても、入手した場所と日時から、ユーザに名刺の人物を思い出させることを支援することができる。   According to the fourth aspect of the invention, the planar image data in which the current position information and the current date / time information are associated can be stored in the planar image data created on the information terminal side. Thereby, when and where each card including the business card which is the read data is received can be stored in the information terminal as data. Thus, as in the second invention, for example, even if a person cannot be remembered by just looking at the name written on the business card, the user can be reminded of the person on the business card from the location and date / time obtained. Can help.

次に本発明の第5の発明は、上記第1の発明に係るカード読取システムであって、前記通信手段を有することなく、作成した前記面状画像データを、前記通信手段を介して前記情報端末に送信することなく、前記カード読取装置に装着された着脱可能な記憶媒体に記憶する、カード読取システムである。   Next, a fifth invention of the present invention is the card reading system according to the first invention, wherein the created planar image data is transferred to the information via the communication means without having the communication means. A card reading system that stores data in a removable storage medium attached to the card reader without transmitting to a terminal.

この第5の発明によれば、カード読取装置に通信手段を設ける必要がないので、カード読取装置の部品点数を削減し、構造をよりシンプルにすることができる。また、着脱可能な記憶媒体を介して、作成した面状画像データを情報端末に、容易に読み込ませることができる。   According to the fifth aspect of the present invention, since it is not necessary to provide communication means in the card reader, the number of parts of the card reader can be reduced and the structure can be simplified. In addition, the created planar image data can be easily read by the information terminal via the removable storage medium.

次に本発明の第6の発明は、上記第5の発明に係るカード読取装置と、前記情報端末にインストールされて前記情報端末に装着された前記記憶媒体からデータの読み出しが可能な読み出しプログラムと、にて構成されたカード読取システムであって、前記情報端末は、現在位置を測位する位置情報取得手段と、現在日時を計時する計時手段とを有している。そして、前記読み出しプログラムは、前記情報端末を、前記記憶媒体から前記面状画像データを取得する補正後データ取得手段、前記補正後データ取得手段にて取得した前記面状画像データに、前記位置情報取得手段にて測位した現在位置情報と、前記計時手段にて計時した現在日時情報と、を対応付けた前記面状画像データを記憶するデータ記憶手段、として機能させる、カード読取システムである。   Next, a sixth invention of the present invention is a card reading device according to the fifth invention, a reading program capable of reading data from the storage medium installed in the information terminal and installed in the information terminal. The information terminal has position information acquisition means for measuring the current position and time measuring means for measuring the current date and time. Then, the reading program causes the information terminal to store the positional information on the planar image data acquired by the corrected data acquisition unit that acquires the planar image data from the storage medium and the corrected data acquisition unit. A card reading system that functions as a data storage unit that stores the planar image data in which current position information measured by an acquisition unit and current date / time information measured by the timing unit are associated with each other.

この第6の発明によれば、記憶媒体に記憶されている面状画像データを情報端末で読み出して改めて記憶する際、現在位置情報と現在日時情報とを対応付けた面状画像データを記憶することができるので便利である。   According to the sixth aspect of the invention, when the planar image data stored in the storage medium is read and stored again by the information terminal, the planar image data in which the current position information and the current date / time information are associated is stored. It is convenient because it can.

次に本発明の第7の発明は、上記第5の発明に係るカード読取装置と、前記情報端末にインストールされて前記情報端末に装着された前記記憶媒体からデータの読み出しが可能な読み出しプログラムと、にて構成されたカード読取システムであって、前記カード読取装置における前記スキャナ制御手段は、前記一時面状画像データの作成も前記面状画像データの作成も行うことなく、前記挿入速度が対応付けられている前記細長状画像データを、前記記憶媒体に記憶する。そして、前記読み出しプログラムは、前記情報端末を、前記記憶媒体から前記挿入速度が対応付けられている前記細長状画像データを取得する補正前データ取得手段、前記補正前データ取得手段にて取得した前記細長状画像データを順番に並べて前記カードに対応する前記一時面状画像データを作成し、各細長状画像データに対応付けられている挿入速度に応じて前記一時面状画像データを補正した面状画像データを作成する面状画像データ作成手段、前記面状画像データ作成手段にて作成した前記面状画像データを記憶するデータ記憶手段、として機能させる、カード読取システムである。   Next, a seventh invention of the present invention is a card reading device according to the fifth invention, a reading program capable of reading data from the storage medium installed in the information terminal and attached to the information terminal. The scanner control means in the card reading device is capable of handling the insertion speed without creating the temporary sheet image data or the sheet image data. The attached elongated image data is stored in the storage medium. Then, the reading program is acquired by the pre-correction data acquisition unit, the pre-correction data acquisition unit, which acquires the elongated image data associated with the insertion speed from the storage medium. A sheet shape in which the elongated sheet image data is arranged in order to create the temporary sheet image data corresponding to the card, and the temporary sheet image data is corrected according to the insertion speed associated with each elongated image data. A card reading system that functions as a planar image data creating unit that creates image data and a data storage unit that stores the planar image data created by the planar image data creating unit.

この第7の発明によれば、細長状画像データから面状画像データを作成するプログラムを、カード読取装置ではなく情報端末に持たせる。これにより、カード読取装置のプログラムを、よりシンプルにしてカード読取装置の処理負荷を軽減し、カード読取装置の消費電力を低減することができる。従って、カード読取装置のより小型化に寄与することができる。   According to the seventh aspect, the information terminal, not the card reader, has a program for creating planar image data from the elongated image data. Thereby, the program of the card reader can be simplified, the processing load of the card reader can be reduced, and the power consumption of the card reader can be reduced. Therefore, it can contribute to further downsizing of the card reader.

次に本発明の第8の発明は、上記第7の発明に係るカード読取システムであって、前記情報端末は、現在位置を測位する位置情報取得手段と、現在日時を計時する計時手段とを有している。そして、前記読み出しプログラムは、前記情報端末を、前記データ記憶手段として機能させる際、前記面状画像データ作成手段にて作成した前記面状画像データに、前記位置情報取得手段にて測位した現在位置情報と、前記計時手段にて計時した現在日時情報と、を対応付けた前記面状画像データを記憶するデータ記憶手段、として機能させる、カード読取システムである。   Next, an eighth invention of the present invention is the card reading system according to the seventh invention, wherein the information terminal includes position information acquisition means for measuring the current position and time measuring means for measuring the current date and time. Have. Then, when the reading program causes the information terminal to function as the data storage unit, the current position measured by the position information acquisition unit is added to the planar image data created by the planar image data creation unit. It is a card reading system that functions as data storage means for storing the planar image data in which information and current date and time information timed by the time measuring means are associated with each other.

この第8の発明によれば、面状画像データを情報端末で作成して記憶する際、現在位置情報と現在日時情報とを対応付けた面状画像データを記憶することができるので便利である。   According to the eighth aspect, when the planar image data is created and stored by the information terminal, the planar image data in which the current position information is associated with the current date and time information can be stored, which is convenient. .

次に、本発明の第9の発明は、上記第1〜第8の発明のいずれか1つに係るカード読取システムであって、前記スキャナ制御手段は、前記挿入速度検出手段にて検出した挿入速度が速度無しの状態から速度有りの状態となった場合あるいは前記スキャナヘッドが前記カードを認識していない状態から認識した状態となった場合、の少なくとも一方にて、前記スキャナヘッドによる前記細長状画像データの作成を開始し、前記挿入速度検出手段にて検出した挿入速度が速度有りの状態から速度無しの状態となった場合、あるいは前記ケースの底に設けられた接触検出手段にて前記カードが接触したことを検出した場合、あるいは前記接触検出手段にて前記カードの接触時の衝撃が所定の閾値以上であることを検出した場合、あるいは前記接触検出手段にて前記カードの接触時の加速度が所定閾値以上であることを検出した場合、の少なくとも1つにて、前記スキャナヘッドによる前記細長状画像データの作成を終了する、カード読取システムである。   Next, a ninth invention of the present invention is the card reading system according to any one of the first to eighth inventions, wherein the scanner control means detects the insertion detected by the insertion speed detection means. When the speed is changed from a state without speed to a state with speed or when the scanner head is recognized from a state in which the card is not recognized, the elongated shape by the scanner head is at least one of The creation of image data is started, and the card is detected by the contact detection means provided at the bottom of the case when the insertion speed detected by the insertion speed detection means is changed from the state with speed to the state without speed. Is detected, or the contact detection means detects that the impact upon contact of the card is equal to or greater than a predetermined threshold, or the contact detection means. If the acceleration at the time of contact of the card is detected to be not less than the predetermined threshold value in means, at least one Tsunite ends the creation of the elongated image data by the scanner head, a card reading system.

この第9の発明によれば、カードの挿入が開始されて細長状画像データの連続作成を開始するべきタイミングと、カードの挿入が終わって細長状画像データの作成を終了するべきタイミングとを、適切に検知することができる。   According to the ninth aspect, the timing at which the insertion of the card is started and the continuous creation of the elongated image data should be started, and the timing at which the insertion of the card is finished and the creation of the elongated image data should be finished, It can be detected properly.

次に、本発明の第10の発明は、上記第1〜第8の発明のいずれか1つに係るカード読取システムであって、前記挿入速度検出手段は、挿入されたカードに接触してカードの挿入方向に沿って回転するローラを有しており、前記スキャナ制御手段は、前記挿入速度検出手段にて検出した挿入速度が速度無しの状態から速度有りの状態となった場合あるいは前記スキャナヘッドが前記カードを認識していない状態から認識した状態となった場合、の少なくとも一方にて、前記スキャナヘッドによる前記細長状画像データの作成を開始し、前記ローラの回転量が所定量となった時点で、前記スキャナヘッドによる前記細長状画像データの作成を終了する、カード読取システムである。   Next, a tenth aspect of the present invention is the card reading system according to any one of the first to eighth aspects, wherein the insertion speed detecting means contacts the inserted card and The scanner control means has a roller that rotates in the insertion direction when the insertion speed detected by the insertion speed detection means changes from a state without speed to a state with speed, or the scanner head. When the card is recognized from the state of not recognizing the card, the creation of the elongated image data by the scanner head is started in at least one of them, and the rotation amount of the roller becomes a predetermined amount. At this point, the card reading system ends the creation of the elongated image data by the scanner head.

この第10の発明によれば、前記ローラが挿入速度を検出する手段とカードの挿入深さを検出する手段とを兼用することができるので、部品点数を削減することができる。   According to the tenth aspect of the invention, since the roller can serve as both means for detecting the insertion speed and means for detecting the insertion depth of the card, the number of parts can be reduced.

次に、本発明の第11の発明は、上記第1〜第10の発明のいずれか1つに係るカード読取システムであって、前記カード読取装置が、前記挿入スリットから挿入された前記カードをさらに挿入方向に移動させるあるいは挿入方向とは逆方向となる排出方向に移動させることが可能な、前記ケースの表面に外周面の少なくとも一部が露出した補助ローラを備えている、カード読取システムである。   Next, an eleventh aspect of the present invention is the card reading system according to any one of the first to tenth aspects, wherein the card reading device is configured to store the card inserted from the insertion slit. A card reading system comprising an auxiliary roller having at least a part of an outer peripheral surface exposed on the surface of the case, which can be moved in an insertion direction or in a discharge direction opposite to the insertion direction. is there.

この第11の発明によれば、ユーザが指で前記補助ローラを回転させることにより、例えばカードが途中で引っかかった場合等において、前記カードの挿入、排出を行うことができる。   According to the eleventh aspect, when the user rotates the auxiliary roller with a finger, for example, when the card is caught in the middle, the card can be inserted and ejected.

次に、本発明の第12の発明は上記第1〜第11の発明のいずれか1つに係るカード読取システムであって、前記カード読取装置の前記挿入スリットのいずれかの位置には、挿入終了位置まで挿入されたカードにおける挿入方向とは反対側の縁部が前記挿入スリットから露出するように切欠きが設けられている、カード読取システムである。   Next, a twelfth aspect of the present invention is a card reading system according to any one of the first to eleventh aspects of the present invention, wherein an insertion slot is inserted at any position of the insertion slit of the card reading device. In the card reading system, a notch is provided so that an edge opposite to the insertion direction in the card inserted to the end position is exposed from the insertion slit.

この第12の発明によれば、ユーザは、カードを挿入した後、切り欠きから露出したカードの縁部を指でつまんで当該カードを挿入スリットから取り出すことができるので便利である。   According to the twelfth aspect of the present invention, the user can conveniently remove the card from the insertion slit by inserting the card and then pinching the edge of the card exposed from the notch with a finger.

次に、本発明の第13の発明は、上記第1〜第12の発明のいずれか1つに係るカード読取システムであって、前記カード読取装置における前記ケースのサイズは、既存の名刺ホルダ内に収容可能なサイズに形成されている、カード読取システムである。   Next, a thirteenth aspect of the present invention is the card reading system according to any one of the first to twelfth aspects of the present invention, wherein the size of the case in the card reading device is within an existing business card holder. It is the card reading system formed in the size which can be accommodated in this.

この第13の発明によれば、既存の名刺ホルダ内に第1〜第12の発明にかかる作用効果を有するカード読取装置を収容することができるので、カード読取装置を携帯して持ち運ぶ際に便利であり、読み取った後の名刺をそのまま名刺ホルダ内に収容しておけばよいので、非常に便利である。   According to the thirteenth aspect, since the card reader having the effects according to the first to twelfth aspects can be accommodated in the existing business card holder, it is convenient when the card reader is carried and carried. This is very convenient because the business card after reading may be stored in the business card holder as it is.

カード読取装置と、情報端末(スマートフォン等)にインストールされた通信プログラムと、にて構成されたカード読取システムの第1の実施の形態の外観の例を説明する図である。It is a figure explaining the example of the external appearance of 1st Embodiment of the card reading system comprised by the card reader and the communication program installed in the information terminal (smartphone etc.). 図1におけるII−II断面図であり、挿入速度検出手段、スキャナヘッド、スキャナ制御手段等の配置を示す図である。It is II-II sectional drawing in FIG. 1, and is a figure which shows arrangement | positioning of an insertion speed detection means, a scanner head, a scanner control means, etc. データを無線で情報端末に転送する場合のカード読取装置の構成と、情報端末の構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of the card reader in the case of transferring data to an information terminal wirelessly, and the structure of an information terminal. データを有線で情報端末に転送する場合のカード読取装置の構成と、情報端末の構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of the card reader in the case of transferring data to an information terminal by wire, and the structure of an information terminal. データを着脱可能な記憶媒体で情報端末に転送する場合のカード読取装置の構成と、情報端末の構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of the card reader in the case of transferring data to an information terminal with a removable storage medium, and the structure of an information terminal. 第1〜第20の実施の形態のそれぞれの構成の相違点を説明する一覧表である。It is a list explaining the difference of each composition of the 1st-20th embodiment. 第1の実施の形態における、カード読取装置の処理と、情報端末の処理と、を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of a card reader and the process of an information terminal in 1st Embodiment. 本発明の細長状画像データの画像取得範囲の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the image acquisition range of the elongate image data of this invention. 一時面状画像データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of temporary planar image data. 補正後の面状画像データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the planar image data after correction | amendment. 現在位置情報と現在日時情報を対応付けた面状画像データを、情報端末で表示した例を示す図である。It is a figure which shows the example which displayed the planar image data which matched the present position information and the present date information on the information terminal. 第3の実施の形態における、カード読取装置の処理と、情報端末の処理と、を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of a card reader and the process of an information terminal in 3rd Embodiment. 第9の実施の形態における、カード読取装置の処理と、情報端末の処理と、を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of a card reader and the process of an information terminal in 9th Embodiment. 第11の実施の形態における、カード読取装置の処理と、情報端末の処理と、を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of a card reader and the process of an information terminal in 11th Embodiment. 第17の実施の形態における、カード読取装置の処理と、情報端末の処理と、を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of a card reader and the process of an information terminal in 17th Embodiment. 第19の実施の形態における、カード読取装置の処理と、情報端末の処理と、を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of a card reader and the process of an information terminal in 19th Embodiment. 既存の名刺ホルダ内に収容可能なサイズに形成したカード読取装置(カード読取システム)の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the card reader (card reading system) formed in the size which can be accommodated in the existing business card holder. 挿入スリットの一部に切り欠きを設けたカード読取装置の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the card reader which provided the notch in a part of insertion slit.

以下に本発明を実施するための形態を図面を用いて説明する。
●[カード読取システム1の外観と全体構成(図1、図2)]
図1を用いて、カード読取システムの外観について、第1の実施の形態のカード読取システム1を例として説明する。第1の実施の形態におけるカード読取システム1は、略直方体の形状を有するカード読取装置1Aと、情報端末20にインストールされた通信プログラムと、にて構成されている。そしてカード読取装置1Aは、ケース10、蓋部11、正面扉部12等を有している。
EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, the form for implementing this invention is demonstrated using drawing.
● [Appearance and overall configuration of card reading system 1 (FIGS. 1 and 2)]
The appearance of the card reading system will be described with reference to FIG. 1 by taking the card reading system 1 of the first embodiment as an example. The card reading system 1 according to the first embodiment is configured by a card reading device 1A having a substantially rectangular parallelepiped shape and a communication program installed in the information terminal 20. The card reading device 1A includes a case 10, a lid portion 11, a front door portion 12, and the like.

ケース10は、正面(正面扉部12が覆う面)が開口した略直方体の箱状であり、上部には名刺を含むカード21を挿入するための挿入スリット13が形成されている。また、ケース10には、起動手段14、通信路確立手段15、通信路確立状態表示手段17、電源挿入口18、接触検出手段19、補助ローラ33等が設けられている。   The case 10 has a substantially rectangular parallelepiped box shape with an open front (surface covered by the front door 12), and an insertion slit 13 for inserting a card 21 including a business card is formed in the upper part. Further, the case 10 is provided with an activation means 14, a communication path establishment means 15, a communication path establishment state display means 17, a power supply insertion port 18, a contact detection means 19, an auxiliary roller 33, and the like.

挿入スリット13は、読取対象であるカード21を挿入するための開口部であり、ケース10の内部空間K1と連通する細長貫通孔である。読取対象であるカード21は、ユーザによって、挿入スリット13から押し込まれる。   The insertion slit 13 is an opening for inserting the card 21 to be read, and is an elongated through hole communicating with the internal space K1 of the case 10. The card 21 to be read is pushed from the insertion slit 13 by the user.

起動手段14は、例えば電源スイッチであり、カード読取装置1Aが動作停止状態である場合にユーザから操作されるとカード読取装置1Aを起動し、カード読取装置1Aが起動状態である場合にユーザから操作されるとカード読取装置1Aの動作を停止する。   The activation unit 14 is, for example, a power switch, and activates the card reading device 1A when operated by the user when the card reading device 1A is in the operation stop state, and from the user when the card reading device 1A is in the activated state. When operated, the operation of the card reader 1A is stopped.

通信路確立手段15は、読み取ったデータを無線にて情報端末に転送する構成の場合において、情報端末との無線通信(例えば、Bluetooth(登録商標)やWi−Fi(登録商標))の通信路の確立動作を開始する際にユーザによって操作されるスイッチである。例えばBluetooth(登録商標)で無線通信を行う場合では、通信路確立手段15がユーザによって操作されると、情報端末20との間で通信路の確立動作(例えばBluetooth(登録商標)の場合ではペアリング動作等)が行われる。   In the case where the read data is transferred to the information terminal wirelessly, the communication path establishing means 15 is a wireless communication path (for example, Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi (registered trademark)) with the information terminal. This switch is operated by the user when starting the establishment operation. For example, in the case of performing wireless communication with Bluetooth (registered trademark), when the communication path establishment means 15 is operated by the user, a communication path establishment operation with the information terminal 20 (for example, pairing in the case of Bluetooth (registered trademark)) is performed. Ring operation, etc.).

通信路確立状態表示手段17は、例えばLED等のランプであり、例えば、通信路確立手段15が操作されていない場合は消灯し、通信路確立手段15が操作されて情報端末20との通信路の確立に成功した場合は緑色に点灯し、通信路確立手段15が操作されたが情報端末20との通信路の確立に失敗した場合は赤色に点灯する。   The communication path establishment state display means 17 is, for example, a lamp such as an LED. For example, the communication path establishment means 15 is turned off when the communication path establishment means 15 is not operated, and the communication path establishment means 15 is operated to communicate with the information terminal 20. Is lit in green when the communication path establishment means 15 is operated but establishment of the communication path with the information terminal 20 has failed.

電源挿入口18は、カード読取装置1Aの電源である電池22を挿入するための開口部である。(図1および図2参照)なお近年ではスマートフォン用として携帯可能な種々の外部電源が普及しているので、これら外部電源を接続するための外部電源接続端子を備えるようにしてもよい。   The power insertion slot 18 is an opening for inserting a battery 22 that is a power source of the card reader 1A. In recent years, since various external power sources that can be carried for smartphones have become widespread, external power connection terminals for connecting these external power sources may be provided.

接触検出手段19は、ケース10の内部空間K1の底部に設けられており、挿入スリット13から挿入されたカード21の接触、または接触時の衝撃や加速度(カード落下時の衝撃や加速度)等を検出し、接触検出信号を出力する。   The contact detection means 19 is provided at the bottom of the internal space K1 of the case 10, and detects the contact of the card 21 inserted from the insertion slit 13, or the impact or acceleration (contact or impact when the card is dropped), etc. Detect and output a contact detection signal.

情報端末20は、スマートフォン、またはタブレット型コンピュータ、または(ノート型あるいはデスクトップ型の)パーソナルコンピュータ、の少なくとも1つを含む機器である。   The information terminal 20 is a device including at least one of a smartphone, a tablet computer, or a personal computer (a notebook computer or a desktop computer).

また図1のII−II断面図である図2に示すように、挿入スリット13の下部には、挿入速度検出手段32と、補助ローラ33と、スキャナヘッド31と、制御装置41とが設けられている。   As shown in FIG. 2 which is a sectional view taken along the line II-II in FIG. 1, an insertion speed detecting means 32, an auxiliary roller 33, a scanner head 31, and a control device 41 are provided below the insertion slit 13. ing.

挿入速度検出手段32は、例えばローラ状のエンコーダであり、挿入スリット13から挿入されたカード21を表裏を両側から挟み、ユーザがカード21を押し込むことにより回転し、挿入スリット13から挿入された(押し込まれた)カードの挿入速度に応じた速度検出信号を出力する。   The insertion speed detection means 32 is, for example, a roller-shaped encoder. The card 21 inserted from the insertion slit 13 is rotated by inserting the card 21 between the front and back sides of the card 21 and inserted by the user through the insertion slit 13 ( A speed detection signal corresponding to the card insertion speed is output.

補助ローラ33は、挿入スリット13から挿入されたカード21をさらに挿入方向に移動させるあるいは挿入方向とは逆方向となる排出方向に移動させることが可能な、ケース10の表面に外周面の少なくとも一部が露出し、ユーザの指で回転可能なローラである。そして、補助ローラ33は、ユーザによる回転動力が、挿入速度検出手段32であるローラに伝達されるように取り付けられている。例えばカードが挿入途中で引っかかった場合等において、ユーザが指で補助ローラ33を回転させることにより、引っかかったカードを、さらに奥に挿入することや排出することを行うことができる。なお、補助ローラ33の回転動力が、挿入されたカードに直接伝達されるように補助ローラ33を構成することも可能である。   The auxiliary roller 33 can move the card 21 inserted from the insertion slit 13 further in the insertion direction or in the discharge direction which is opposite to the insertion direction, and can move at least one of the outer peripheral surfaces on the surface of the case 10. It is a roller that can be rotated with a user's finger. The auxiliary roller 33 is attached so that the rotational power of the user is transmitted to the roller that is the insertion speed detecting means 32. For example, when the card is caught in the middle of insertion, the user can insert and eject the caught card further to the back by rotating the auxiliary roller 33 with a finger. Note that the auxiliary roller 33 can be configured so that the rotational power of the auxiliary roller 33 is directly transmitted to the inserted card.

スキャナヘッド31は、挿入スリット13の長手方向に沿って長尺状に設けられ、カード21の読取面に複数の読取画素34が設けられ、挿入スリット13に近接する下方(近傍)に設けられている。そして、スキャナヘッド31は、挿入されたカードにおける自身(スキャナヘッド)に対向している個所に対応する細長状の画像データである細長状画像データを次々と作成して出力可能である。また、スキャナヘッド31はカード21の裏表の両面に対向して設けられていてもよいし、片面のみに対向して設けられていてもよい。また、図示を省略しているがカード21の表面または裏面を照らす照明を備えていてもよい。   The scanner head 31 is provided in a long shape along the longitudinal direction of the insertion slit 13, a plurality of reading pixels 34 are provided on the reading surface of the card 21, and provided below (near) the vicinity of the insertion slit 13. Yes. The scanner head 31 can successively create and output elongated image data, which is elongated image data corresponding to the portion of the inserted card facing itself (scanner head). Further, the scanner head 31 may be provided so as to face both sides of the card 21 or may be provided so as to face only one side. Further, although not shown in the figure, illumination for illuminating the front surface or the back surface of the card 21 may be provided.

制御装置41は、スキャナヘッド31を含むカード読取装置1Aの制御を行う制御回路である。そして、制御装置41はケース10のどの場所に設けられていてもよいが、本実施の形態ではスキャナヘッド31の下部に設けられた例を示している。なお、制御装置41の詳細については以下に説明する。   The control device 41 is a control circuit that controls the card reading device 1 </ b> A including the scanner head 31. And although the control apparatus 41 may be provided in any place of the case 10, in this Embodiment, the example provided in the lower part of the scanner head 31 is shown. Details of the control device 41 will be described below.

本発明のカード読取装置はカードを読み取ったデータを情報端末20に転送するデータ転送方法において、以下の3通りのデータ転送方法が有り、それぞれにて構成が異なる。
(A)データを無線で情報端末に転送
(B)データを有線で情報端末に転送
(C)データを着脱可能な記憶媒体で情報端末に転送
以下、上記(A)〜(C)のそれぞれの構成について順に説明する。
The card reader of the present invention has the following three data transfer methods for transferring the data read from the card to the information terminal 20, and the configuration is different for each.
(A) Transfer data to information terminal wirelessly (B) Transfer data to information terminal by cable (C) Transfer data to information terminal with removable storage medium Each of (A) to (C) above The configuration will be described in order.

●[(A)データを無線で情報端末に転送するカード読取装置1Aのブロック構成と、対応する情報端末20のブロック構成(図3)]
まず、カード読取装置1Aのブロック構成について説明する。図3に示すように、カード読取装置1Aには、起動手段14と、通信路確立手段15と、通信路確立状態表示手段17と、スキャナヘッド31と、挿入速度検出手段32と、接触検出手段19と、制御装置41等が設けられている。そして制御装置41は、CPU42(スキャナ制御手段に相当)と、通信手段43と、RAM44と、ROM45等を有している。
[[A] Block configuration of the card reader 1A for wirelessly transferring data to the information terminal and the corresponding block configuration of the information terminal 20 (FIG. 3)]
First, the block configuration of the card reader 1A will be described. As shown in FIG. 3, the card reader 1A includes an activation means 14, a communication path establishment means 15, a communication path establishment state display means 17, a scanner head 31, an insertion speed detection means 32, and a contact detection means. 19 and a control device 41 and the like. The control device 41 includes a CPU 42 (corresponding to a scanner control unit), a communication unit 43, a RAM 44, a ROM 45, and the like.

起動手段14、通信路確立手段15は、ユーザの操作に応じた信号をCPU42に出力する。通信路確立状態表示手段17はCPU42からの制御信号に応じて点灯または消灯する。   The starting unit 14 and the communication path establishing unit 15 output a signal according to the user's operation to the CPU 42. The communication path establishment state display means 17 is turned on or off according to a control signal from the CPU 42.

接触検出手段19は、挿入したカード21がケース10の底部に達したか否かを検出し、接触検出信号をCPU42に出力する。   The contact detection means 19 detects whether or not the inserted card 21 has reached the bottom of the case 10, and outputs a contact detection signal to the CPU 42.

スキャナヘッド31は、CPU42からのスキャン開始信号に応じてスキャンを開始し、作成した細長状画像データをCPU42に出力する。   The scanner head 31 starts scanning in response to a scan start signal from the CPU 42, and outputs the created elongated image data to the CPU 42.

挿入速度検出手段32は、挿入されたカードの挿入速度に応じた速度検出信号をCPU42に出力する。   The insertion speed detection means 32 outputs a speed detection signal corresponding to the insertion speed of the inserted card to the CPU 42.

通信手段43は、例えばBluetooth(登録商標)の回路や、Wi−Fi(登録商標)の回路であり、情報端末20と無線にて送受信するための手段である。そして通信手段43は、情報端末20から受信した情報をCPU42に受け渡し、CPU42からの情報や画像データ等を情報端末20に送信する。   The communication unit 43 is, for example, a Bluetooth (registered trademark) circuit or a Wi-Fi (registered trademark) circuit, and is a unit for wirelessly transmitting and receiving to and from the information terminal 20. The communication unit 43 passes the information received from the information terminal 20 to the CPU 42 and transmits information, image data, and the like from the CPU 42 to the information terminal 20.

RAM44は、CPU42の作業領域として使用される一時記憶装置である。ROM45は、例えば、CPU42の制御プログラムの保存先として使用される記憶装置である。   The RAM 44 is a temporary storage device used as a work area for the CPU 42. The ROM 45 is a storage device used as a storage destination of the control program of the CPU 42, for example.

CPU42には、上述した各種の信号やデータ等が入出力され、ROM45に記憶されている制御プログラムに基づいた処理を実行する。なお、(カード読取装置1Aの)CPU42の処理手順については後述する。   The CPU 42 inputs / outputs various signals and data described above, and executes processing based on a control program stored in the ROM 45. The processing procedure of the CPU 42 (of the card reader 1A) will be described later.

次に情報端末20のブロック構成について説明する。図3に示すように、情報端末20には、CPU52(情報端末制御手段に相当)と、通信手段53と、位置情報取得手段57と、計時手段58と、表示画面56と、RAM54と、ROM55等が設けられている。   Next, the block configuration of the information terminal 20 will be described. As shown in FIG. 3, the information terminal 20 includes a CPU 52 (corresponding to an information terminal control unit), a communication unit 53, a position information acquisition unit 57, a timing unit 58, a display screen 56, a RAM 54, and a ROM 55. Etc. are provided.

通信手段53は、例えばBluetooth(登録商標)の回路や、Wi−Fi(登録商標)の回路であり、カード読取装置1Aと無線にて送受信するための手段である。そして通信手段53は、カード読取装置1Aから受信した情報や画像データ等をCPU52に受け渡し、CPU52からの情報をカード読取装置1Aに送信する。   The communication unit 53 is, for example, a Bluetooth (registered trademark) circuit or a Wi-Fi (registered trademark) circuit, and is a unit for wirelessly transmitting and receiving to / from the card reader 1A. Then, the communication unit 53 delivers information, image data, etc. received from the card reader 1A to the CPU 52, and transmits information from the CPU 52 to the card reader 1A.

位置情報取得手段57は、いわゆるGPS(Global Positioning System)の回路であり、地球上における情報端末20の現在の位置を測位した現在位置情報を人工衛星から取得し、取得した現在位置情報をCPU52に出力する。計時手段58は、例えば時計回路であり、現在の日時(年、月、日、時、分等)を計時して、計時した現在日時情報をCPU52に出力する。   The position information acquisition means 57 is a so-called GPS (Global Positioning System) circuit, acquires current position information obtained by measuring the current position of the information terminal 20 on the earth from an artificial satellite, and sends the acquired current position information to the CPU 52. Output. The clock means 58 is, for example, a clock circuit, clocks the current date and time (year, month, day, hour, minute, etc.) and outputs the clocked current date information to the CPU 52.

表示画面56は、情報端末20の液晶画面であり、CPU52により制御される。RAM54は、CPU52の作業領域として使用される一時記憶装置である。ROM55は、例えば、CPU52の制御プログラムの保存先として使用される記憶装置である。   The display screen 56 is a liquid crystal screen of the information terminal 20 and is controlled by the CPU 52. The RAM 54 is a temporary storage device used as a work area for the CPU 52. The ROM 55 is a storage device used as a storage destination of the control program of the CPU 52, for example.

CPU52には、上述した各種の信号やデータ等が入出力され、ROM55に記憶されている制御プログラムに基づいた処理を実行する。なお、(情報端末20の)CPU52の処理手順については後述する。   The CPU 52 inputs / outputs various signals and data described above, and executes processing based on a control program stored in the ROM 55. The processing procedure of the CPU 52 (of the information terminal 20) will be described later.

●[(B)データを有線で情報端末に転送するカード読取装置1Bのブロック構成と、対応する情報端末20Bのブロック構成(図4)]
図4に示すカード読取装置1B及び情報端末20Bの構成は、図3のカード読取装置1Aおよび情報端末20の構成に対して、データが無線通信で転送されるのではなく、USBケーブルU1等の有線通信で転送される点が異なっている。従って、図3のカード読取装置1Aの(無線用の)通信手段43及びアンテナが、図4に示す構成では、有線用の通信手段43B及びコネクタC2Aに変更されている。また、図3の情報端末20の(無線用の)通信手段53及びアンテナが、図4に示す構成では、有線用の通信手段53B及びコネクタC2Bに変更されている。そしてコネクタC2AとコネクタC2BとがUSBケーブルU1等の有線にて接続されている。なお、その他の構成については図3の構成と同等であるので説明を省略する。
[[B) Block configuration of the card reader 1B that transfers data to the information terminal by wire and the block configuration of the corresponding information terminal 20B (FIG. 4)]
The configuration of the card reader 1B and the information terminal 20B shown in FIG. 4 is different from the configuration of the card reader 1A and the information terminal 20 shown in FIG. It is different in that it is transferred by wired communication. Accordingly, the communication means 43 (for wireless) 43 and the antenna of the card reader 1A in FIG. 3 are changed to a wired communication means 43B and a connector C2A in the configuration shown in FIG. Further, the communication means 53 (for wireless) and the antenna of the information terminal 20 in FIG. 3 are changed to a wired communication means 53B and a connector C2B in the configuration shown in FIG. The connector C2A and the connector C2B are connected by a wire such as a USB cable U1. The other configuration is the same as that shown in FIG.

●[(C)データを着脱可能な記憶媒体で情報端末に転送するカード読取装置1Cのブロック構成と、対応する情報端末20Cのブロック構成(図5)]
図5に示すカード読取装置1C及び情報端末20Cの構成は、図3のカード読取装置1Aおよび情報端末20の構成に対して、データが無線通信で転送されるのではなく、着脱可能な記憶媒体の着脱によって転送される点が異なっている。従って、図3のカード読取装置1Aの(無線用の)通信手段43及びアンテナが省略され、着脱可能な記憶媒体46(例えばマイクロSDカード)及び当該記憶媒体46を着脱可能に収容するソケット49が追加されている。また、図3の情報端末20の(無線用の)通信手段53およびアンテナが省略され、記憶媒体46を着脱可能に収容するソケット59が追加されている。また、通信路確立手段15と通信路確立状態表示手段17は省略されていてもよい。なお、その他の構成については図3の構成と同等であるので説明を省略する。
[[C) Block configuration of the card reader 1C that transfers data to the information terminal using a removable storage medium and the block configuration of the corresponding information terminal 20C (FIG. 5)]
The configuration of the card reader 1C and the information terminal 20C shown in FIG. 5 is a storage medium that can be attached to and detached from the configuration of the card reader 1A and the information terminal 20 shown in FIG. It differs in that it is transferred by attaching and detaching. Accordingly, the communication means 43 (for wireless) 43 and the antenna of the card reader 1A of FIG. 3 are omitted, and a removable storage medium 46 (for example, a micro SD card) and a socket 49 that detachably accommodates the storage medium 46 are provided. Have been added. Further, the communication means 53 (for wireless) and the antenna of the information terminal 20 of FIG. 3 are omitted, and a socket 59 for detachably storing the storage medium 46 is added. Further, the communication path establishment means 15 and the communication path establishment state display means 17 may be omitted. The other configuration is the same as that shown in FIG.

●[本発明のカード読取システムの第1〜第20の実施の形態の構成一覧(図6)]
図6の構成一覧表に示すように、本発明のカード読取システムは、データ転送タイミング、データ転送方法(通信方法)、面状画像データを作成する機器、カード読取システムの構成、現在位置情報と現在日時情報の付加の有無、の相違により、第1〜第20の実施の形態がある。以下、第1〜第20の実施の形態について順に説明する。なお、第2の実施の形態以降は、比較対象とする実施の形態と、当該比較対象の実施の形態からの相違点について主に説明する。なお、図2の例に示すカード読取装置の内部の構成は、第1〜第20の実施の形態のすべてにおいて同じである。
[Configuration list of first to twentieth embodiments of the card reading system of the present invention (FIG. 6)]
As shown in the configuration list of FIG. 6, the card reading system of the present invention includes a data transfer timing, a data transfer method (communication method), a device for creating planar image data, a configuration of the card reading system, current position information, There are first to twentieth embodiments depending on whether or not current date information is added. Hereinafter, the first to twentieth embodiments will be described in order. In the second and subsequent embodiments, differences from the comparison target embodiment and the comparison target embodiment will be mainly described. The internal configuration of the card reader shown in the example of FIG. 2 is the same in all of the first to twentieth embodiments.

●●[第1の実施の形態(図7〜図11)]
第1の実施の形態のカード読取システムは、図6の構成一覧に示すように、データ転送タイミングが「逐次」、データ転送方法が「無線」、面状画像データを作成する機器が「カード読取装置」、カード読取システムの構成が「カード読取装置+情報端末の通信プログラム」、現在位置情報と現在日時情報の付加の有無が「有」、という構成である。カード読取システムの構成が「カード読取装置+情報端末の通信プログラム」であるので、外観は図1の例に示すとおりである。また、データ転送方法が「無線」であるので、カード読取装置の構成と情報端末の構成は、図3の例に示すとおりである。そして、この第1の実施の形態の構成を実現するカード読取装置の処理手順と、情報端末の処理手順と、を図7に示すフローチャートを用いて、以下に説明する。なお図7に示すフローチャートには、カード読取装置1A(カード読取システム1を構成する一方の側)のCPU42の処理手順(ステップS10〜S90)と、情報端末20(カード読取システム1を構成する他方の側)のCPU52の処理手順(ステップT10〜T95)と、の双方が示されている。そして、カード読取装置1Aには[カード読取装置の処理](ステップS10〜S90)を実行するプログラムがインストールされており、情報端末20には[情報端末の処理](ステップT10〜T95)を実行する通信プログラムがインストールされている。
●● [First embodiment (FIGS. 7 to 11)]
In the card reading system of the first embodiment, as shown in the configuration list of FIG. 6, the data transfer timing is “sequential”, the data transfer method is “wireless”, and the device that creates the planar image data is “card reading”. Device ", the card reader system is configured as" card reader + information terminal communication program ", and the presence / absence of addition of current position information and current date / time information is" present ". Since the configuration of the card reading system is “card reader + communication terminal communication program”, the external appearance is as shown in the example of FIG. Since the data transfer method is “wireless”, the configuration of the card reader and the configuration of the information terminal are as shown in the example of FIG. The processing procedure of the card reader that realizes the configuration of the first embodiment and the processing procedure of the information terminal will be described below with reference to the flowchart shown in FIG. In the flowchart shown in FIG. 7, the processing procedure (steps S <b> 10 to S <b> 90) of the CPU 42 of the card reader 1 </ b> A (one side constituting the card reading system 1) and the information terminal 20 (the other constituting the card reading system 1) Both of the processing procedures (steps T10 to T95) of the CPU 52 on the other side are shown. The card reader 1A is installed with a program for executing [card reader processing] (steps S10 to S90), and the information terminal 20 executes [information terminal processing] (steps T10 to T95). A communication program is installed.

ユーザは、入手したカードの読取を所望した際、カード読取装置1Aの起動手段14を操作してカード読取装置1Aを起動して通信路確立手段15を操作する。またユーザは、情報端末20を操作して、インストールされている通信プログラムを起動し、通信路を開設する操作を行う。以下、通信が無線通信のBluetooth(登録商標)で行われる場合の例を説明する。   When the user desires to read the obtained card, the user operates the activation means 14 of the card reading apparatus 1A to activate the card reading apparatus 1A and operate the communication path establishment means 15. In addition, the user operates the information terminal 20 to activate the installed communication program and perform an operation for opening a communication path. Hereinafter, an example in which communication is performed by Bluetooth (registered trademark) of wireless communication will be described.

カード読取装置1AのCPU42(スキャナ制御手段に相当)は、起動手段14と通信路確立手段15が操作されると、図7中に示す[カード読取装置の処理]を開始し、ステップS10、S15、S90の処理を実行して通信路開設処理を実行する。なお、ステップS10、S15、S90の処理は、Bluetooth(登録商標)による通信の場合、既存のペアリング処理であるので、詳細な動作や説明は省略する。CPU42は、通信路が確立した場合、ステップS20に進む。そしてステップS20にてCPU42は、通信路確立状態表示手段17(通信路確立ランプ)を(例えば緑色に)点灯してステップS25に進む。   The CPU 42 (corresponding to the scanner control means) of the card reading apparatus 1A starts [Processing of the card reading apparatus] shown in FIG. 7 when the activation means 14 and the communication path establishment means 15 are operated, and steps S10 and S15. , S90 is executed to execute the communication path opening process. In addition, since the process of step S10, S15, and S90 is the existing pairing process in the case of communication by Bluetooth (trademark), detailed operation | movement and description are abbreviate | omitted. When the communication path is established, the CPU 42 proceeds to step S20. In step S20, the CPU 42 lights the communication path establishment state display means 17 (communication path establishment lamp) (for example, green), and proceeds to step S25.

ステップS25において、CPU42は、カード21の挿入開始を検出した場合(Yes)ステップS30に進み、カード21の挿入開始を検出していない場合(No)はステップ25に戻り待機する。なお、CPU42によるカード21の挿入開始の検出は、挿入速度検出手段32にて検出した挿入速度が速度無しの状態から速度有りの状態となった場合、あるいはスキャナヘッド31がカード21を認識していない状態から認識した状態となった場合、の少なくとも一方にて、検出する。   In step S25, the CPU 42 proceeds to step S30 when the insertion start of the card 21 is detected (Yes), and returns to step 25 and waits when the insertion start of the card 21 is not detected (No). The CPU 42 detects the start of insertion of the card 21 when the insertion speed detected by the insertion speed detection means 32 changes from a state without speed to a state with speed, or the scanner head 31 recognizes the card 21. When it becomes a recognized state from a non-existing state, it is detected in at least one of them.

ステップS30において、CPU42は、スキャナヘッド31にスキャン開始信号を出力し、スキャナヘッド31から細長状画像データを取得する。次にステップS35において、CPU42は挿入速度検出手段32からの速度検出信号に基づいてステップS30にて細長状画像データを作成した際におけるカード21の挿入速度を検出する。   In step S <b> 30, the CPU 42 outputs a scan start signal to the scanner head 31, and acquires elongated image data from the scanner head 31. Next, in step S35, the CPU 42 detects the insertion speed of the card 21 when the elongated image data is created in step S30 based on the speed detection signal from the insertion speed detection means 32.

次にステップS40において、CPU42はステップS30にて作成した細長状画像データに、ステップS35にて検出したカード挿入速度を対応付けた細長状画像データをRAM44またはROM45(FlashROMの場合等)に記憶する。   Next, in step S40, the CPU 42 stores the elongated image data in which the card insertion speed detected in step S35 is associated with the elongated image data created in step S30 in the RAM 44 or ROM 45 (such as in the case of Flash ROM). .

次に、ステップS45において、CPU42は所定時間が経過していない場合(No)はまたステップS45に戻り、所定時間が経過している場合(Yes)は、ステップS50へ進む。これは、細長状画像データのサンプリング間隔を一定間隔に調整するため、所定時間が経過するまでステップS45にて待機するために設けられている。   Next, in step S45, the CPU 42 returns to step S45 when the predetermined time has not elapsed (No), and proceeds to step S50 when the predetermined time has elapsed (Yes). This is provided for waiting in step S45 until a predetermined time elapses in order to adjust the sampling interval of the elongated image data to a constant interval.

次に、ステップS50にて、CPU42はカード21の挿入が完了していないと判断した場合(No)はステップS30に戻って、次の細長状画像データ(挿入速度の対応付け有)を作成することを繰り返す。また、CPU42は、カード21の挿入が終了したと判断した場合(Yes)にはステップS55に進む。なお、CPU42によるカード挿入の完了(終了)の検出は、挿入速度検出手段32にて検出した挿入速度が速度有りの状態から速度無しの状態となった場合、あるいはケース10の底に設けられた接触検出手段19にて前記カードが接触したことを検出した場合、あるいはカード21の接触時の衝撃が所定の閾値以上であることを検出した場合、あるいは前記カード21の接触時の加速度が所定閾値以上であることを検出した場合、あるいは挿入速度検出手段32に設けられているローラの回転量が所定量となった場合、の少なくとも1つにて、検出される。   Next, when the CPU 42 determines in step S50 that the insertion of the card 21 has not been completed (No), the CPU 42 returns to step S30 to create the next elongated image data (with insertion speed associated). Repeat that. If the CPU 42 determines that the card 21 has been inserted (Yes), the CPU 42 proceeds to step S55. The detection of completion (end) of the card insertion by the CPU 42 is provided when the insertion speed detected by the insertion speed detection means 32 is changed from the state with speed to the state without speed, or provided at the bottom of the case 10. When the contact detection means 19 detects that the card is in contact, or when it is detected that the impact when the card 21 is in contact is greater than or equal to a predetermined threshold, or the acceleration at the time of contact with the card 21 is a predetermined threshold This is detected in at least one of the above cases, or when the rotation amount of the roller provided in the insertion speed detecting means 32 reaches a predetermined amount.

ここで図8を用いて、カード21を読み取った細長状画像データの例について説明する。CPU42は、ステップS50でカード挿入終了を検知するまで、ステップS30〜ステップS50を繰り返し、細長状画像データ(D1〜D9)を次々に作成する。図8において細長状画像データD1は、1回目のステップS30〜ステップS50にて取得したデータの例を示し、細長状画像データD9は、9回目のステップS30〜ステップS50にて取得したデータの例を示している。なお、細長状画像データD1〜D9のそれぞれには、挿入速度が対応付けて記憶されている。また、図8の例において細長状画像データD1〜D5は挿入速度が比較的高速の場合に読み取った位置の例を示し、例えば細長状画像データD1と細長状画像データD2との間隔LD12(ステップS45の所定時間による間隔)は、比較的長い。また、細長状画像データD6〜D9は挿入速度が比較的低速の場合に読み取った位置の例を示し、例えば細長状画像データD8と細長状画像データD9との間隔LD89(ステップS45の所定時間による間隔)は、比較的短い。   Here, an example of the elongated image data read from the card 21 will be described with reference to FIG. The CPU 42 repeats steps S30 to S50 until it detects the end of card insertion in step S50, and creates elongated image data (D1 to D9) one after another. In FIG. 8, the elongated image data D1 shows an example of data acquired in the first step S30 to step S50, and the elongated image data D9 is an example of data acquired in the ninth step S30 to step S50. Is shown. Note that the insertion speed is associated with each of the elongated image data D1 to D9 and stored. In the example of FIG. 8, the elongated image data D1 to D5 are examples of positions read when the insertion speed is relatively high. For example, an interval LD12 (step 12) between the elongated image data D1 and the elongated image data D2. The interval according to the predetermined time of S45) is relatively long. The elongated image data D6 to D9 are examples of positions read when the insertion speed is relatively low. For example, an interval LD89 between the elongated image data D8 and the elongated image data D9 (according to a predetermined time in step S45). The interval) is relatively short.

次にステップS55にて、CPU42はカード21の挿入速度が対応付けられた細長状画像データを(隣り合う細長状画像データを隙間なく)順番に並べて一時面状画像データを作成する(図9参照)。なお、一時面状画像データの例については後述する。   Next, in step S55, the CPU 42 creates the temporary planar image data by arranging the elongated image data associated with the insertion speed of the card 21 in order (adjacent elongated image data without gaps) (see FIG. 9). ). An example of temporary sheet image data will be described later.

次にステップS60にて、CPU42は一時面状画像データを形成している各細長状画像データに対応付けられている挿入速度に応じて一時面状画像データを補正した面状画像データを作成する。具体的には、一時面状画像データは図9の例に示されるように画像データに歪み(本来、重なるべきところが重なっていない、という歪み)がある。そこで細長状画像データ取得時の挿入速度に応じた画像データの歪みを図10に示すように各細長状画像データに対応付けられた挿入速度が高速の場合は重なる面(オーバーラップ量)を狭く(L12、L23)する。また、各細長状画像データに対応付けられた挿入速度が低速の場合は重なる面を大きく(L78、L89)する(挿入速度に基づいてオーバーラップ量を変更する)。このようにCPU42は、一時面状画像データ(図9参照)の歪みを補正した面状画像データ(図10参照)を作成する。   Next, in step S60, the CPU 42 creates planar image data obtained by correcting the temporary planar image data in accordance with the insertion speed associated with each elongated image data forming the temporary planar image data. . Specifically, as shown in the example of FIG. 9, the temporary planar image data has a distortion in the image data (a distortion that originally should not overlap). Therefore, as shown in FIG. 10, the distortion of the image data according to the insertion speed at the time of obtaining the elongated image data is narrowed when the insertion speed associated with each elongated image data is high. (L12, L23). When the insertion speed associated with each elongated image data is low, the overlapping surface is enlarged (L78, L89) (the overlap amount is changed based on the insertion speed). In this way, the CPU 42 creates planar image data (see FIG. 10) in which the distortion of the temporary planar image data (see FIG. 9) is corrected.

次にステップS65にて、CPU42は、作成した面状画像データを、通信手段43を介して情報端末20に送信してステップS25に戻る。CPU42は、ステップS10において確立した通信路に乗せて、通信手段43を介して、情報端末20に面状画像データを送信する。なお、送信後に制御装置41に残っている面状画像データはCPU42が消去してもよいし、残しておいてもよい。以上、ステップS10〜ステップS90の処理が、図3におけるカード読取装置1AのCPU42による処理である。   Next, in step S65, the CPU 42 transmits the created planar image data to the information terminal 20 via the communication means 43, and returns to step S25. The CPU 42 transmits the planar image data to the information terminal 20 via the communication unit 43 on the communication path established in step S10. The planar image data remaining in the control device 41 after transmission may be erased by the CPU 42 or may be left. The processes in steps S10 to S90 are the processes performed by the CPU 42 of the card reader 1A in FIG.

次に、図3における情報端末20のCPU52の処理について説明する。情報端末20のCPU52は、通信プログラムが起動されると、図7中に示す[情報端末の処理]を開始し、ステップT10、T15、T90の処理を実行して通信路開設処理を実行する。なお、ステップT10、T15、T90の処理は、Bluetooth(登録商標)による通信の場合、既存のペアリング処理であるので、詳細な動作や説明は省略する。CPU52は、通信路が確立した場合、ステップT20に進む。そしてステップT20にてCPU52は、通信路が確立したことを表示してステップT65に進む。   Next, processing of the CPU 52 of the information terminal 20 in FIG. 3 will be described. When the communication program is activated, the CPU 52 of the information terminal 20 starts [Information Terminal Processing] shown in FIG. 7, and executes the processing of Steps T10, T15, and T90 to execute the communication path opening processing. Note that the processing in steps T10, T15, and T90 is an existing pairing process in the case of communication by Bluetooth (registered trademark), and thus detailed operation and description are omitted. When the communication path is established, the CPU 52 proceeds to step T20. In step T20, the CPU 52 displays that the communication path has been established, and proceeds to step T65.

ステップT65にて、情報端末20のCPU52は、カード読取装置1Aから(補正された)面状画像データを受信し、ステップT70に進む。   In step T65, the CPU 52 of the information terminal 20 receives the (corrected) planar image data from the card reader 1A, and proceeds to step T70.

ステップT70にてCPU52は、データ受信が完了したか否かを判定し、データ受信が完了した場合(Yes)はステップT95に進み、データ受信が完了していない場合(No)はステップT65に戻り、データの受信を続ける。   In step T70, the CPU 52 determines whether or not the data reception is completed. If the data reception is completed (Yes), the process proceeds to step T95. If the data reception is not completed (No), the process returns to step T65. Continue to receive data.

ステップT95に進んだ場合、CPU52は、(受信した)面状画像データに、情報端末20の位置情報取得手段57を用いて取得した現在位置情報と、計時手段58を用いて取得した現在日時情報と、を対応付けた面状画像データを、RAM54またはROM55(FlashROM等)に記憶し、ステップT65に戻る。   When the process proceeds to step T95, the CPU 52 adds the current position information acquired using the position information acquisition means 57 of the information terminal 20 to the (received) planar image data and the current date and time information acquired using the time measurement means 58. Are stored in the RAM 54 or the ROM 55 (FlashROM or the like), and the process returns to step T65.

なお、ステップT65は、情報端末20を、カード読取装置1Aから面状画像データを受信する補正後データ受信手段として機能させる通信プログラムに相当する。   Step T65 corresponds to a communication program that causes the information terminal 20 to function as a post-correction data receiving unit that receives the planar image data from the card reader 1A.

また、ステップT95は、情報端末20を、補正後データ受信手段にて受信した面状画像データに、位置情報取得手段にて測位した現在位置情報と、計時手段にて計時した現在日時情報とを対応付けた面状画像データを記憶するデータ記憶手段として機能させる通信プログラムに相当する。以上、ステップT10〜ステップT95の処理が、図3における情報端末20のCPU52による処理である。   In step T95, the current position information measured by the position information acquisition unit and the current date and time information measured by the time measuring unit are added to the planar image data received by the corrected data receiving unit. This corresponds to a communication program that functions as data storage means for storing the associated planar image data. As mentioned above, the process of step T10-step T95 is a process by CPU52 of the information terminal 20 in FIG.

●[ステップS30にて作成される細長状画像データの画像取得範囲の例(図8)]
次に、図8を参照して、カード21の挿入速度の違いによる細長状画像データの位置(挿入方向における位置)の変化を説明する。前述したように、図8において点線で表された細長状画像データD1からD5は、カード21が比較的高速で挿入スリット13に挿入された際にスキャナヘッド31で取得された各細長状画像データの範囲の例を示す。また、点線で表された細長状画像データD6からD9は、カード21が比較的低速で挿入スリット13に挿入された際にスキャナヘッド31で取得された各細長状画像データの範囲の例を示す。なお、図8において、各細長状画像データがY軸方向に少しずつずれているのは、説明のために各細長状画像データの範囲を明確にするためにあえてずらして記載しているのであって、実際には各細長状画像データはY軸方向にはずれていない(図9、図10も同様)。
[Example of image acquisition range of elongated image data created in step S30 (FIG. 8)]
Next, a change in the position of the elongated image data (position in the insertion direction) due to the difference in the insertion speed of the card 21 will be described with reference to FIG. As described above, the elongated image data D1 to D5 represented by the dotted lines in FIG. 8 are the elongated image data acquired by the scanner head 31 when the card 21 is inserted into the insertion slit 13 at a relatively high speed. An example of the range is shown. The elongated image data D6 to D9 represented by dotted lines show examples of the range of each elongated image data acquired by the scanner head 31 when the card 21 is inserted into the insertion slit 13 at a relatively low speed. . In FIG. 8, the slender image data is slightly shifted in the Y-axis direction for the sake of explanation in order to clarify the range of each slender image data. Actually, each elongated image data is not shifted in the Y-axis direction (the same applies to FIGS. 9 and 10).

●[ステップS55にて作成された一時面状画像データの例(図9)]
次に、図9を参照して、図8に示す細長状画像データから作成された一時面状画像データであって、カード挿入速度による補正を行う前の一時面状画像データについて説明する。前述したように、作成された細長状画像データを(隙間なく隣接するように)順番に並べただけでは、図9の例に示すように、整わない(挿入方向(Z軸方向)において重なるべき部分が重なっていない、歪んだ)面状画像データとなってしまう。この補正前の状態の面状画像データを一時面状画像データと呼ぶこととする。なお、図9中における細長状画像データD1〜D9のそれぞれは、図8中における細長状画像データD1〜D9に対応している。
[Example of temporary planar image data created in step S55 (FIG. 9)]
Next, with reference to FIG. 9, temporary planar image data created from the elongated image data shown in FIG. 8 and before the correction based on the card insertion speed will be described. As described above, simply arranging the created elongated image data in order (so as to be adjacent to each other without a gap) does not align as shown in the example of FIG. 9 (they should overlap in the insertion direction (Z-axis direction)). This results in distorted planar image data in which the portions do not overlap. The planar image data in a state before correction is referred to as temporary planar image data. Each of the elongated image data D1 to D9 in FIG. 9 corresponds to the elongated image data D1 to D9 in FIG.

●[ステップS60にて作成された補正後の面状画像データの例(図10)]
次に、図10を参照して、図9に示す一時面状画像データを補正して、図10に示す面状画像データを作成する方法について説明する。図8に示すように、読み取り時において、各細長状画像データD1〜D9は隣接する細長状画像データとオーバーラップする部分を有している。CPU42は、各細長状画像データに対応付けて記憶されたカード挿入速度に応じて各細長状画像データに対応するオーバーラップ量を決定する。そしてCPU42は、決定した各オーバーラップ量に基づいて、隣接する細長状画像データを重ねて歪みのない面状画像データ(図10参照)を作成する。なお、図10に示すように、挿入速度が高速であれば、L12、L23のようにオーバーラップ量が小さくなり、挿入速度が低速であれば、L78、L89のようにオーバーラップ量が大きくなる。
[Example of corrected planar image data created in step S60 (FIG. 10)]
Next, a method for correcting the temporary planar image data shown in FIG. 9 and creating the planar image data shown in FIG. 10 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 8, at the time of reading, each of the elongated image data D1 to D9 has a portion overlapping with the adjacent elongated image data. The CPU 42 determines an overlap amount corresponding to each elongated image data according to the card insertion speed stored in association with each elongated image data. Then, the CPU 42 creates planar image data (see FIG. 10) without distortion by overlapping adjacent elongated image data based on the determined overlap amounts. As shown in FIG. 10, when the insertion speed is high, the overlap amount is small as L12 and L23, and when the insertion speed is low, the overlap amount is large as L78 and L89. .

●[情報端末での表示例(図11)]
次に、図11を参照して、ユーザが、情報端末20を操作して、情報端末20の表示画面56に、面状画像データ(現在位置情報と現在日時情報を対応付けた面状画像データ)を表示した表示例について説明する。図11の例では、位置情報G11と日時情報G12が追加された面状画像データG13が、面状画像データ表示部G10に表示されている。また、地図表示部G20には、位置情報G11に基づいた位置の周囲の地図が表示された例を示している。
● [Display example on information terminal (Fig. 11)]
Next, referring to FIG. 11, the user operates information terminal 20 to display planar image data (planar image data in which current position information and current date information are associated with each other) on display screen 56 of information terminal 20. ) Will be described. In the example of FIG. 11, planar image data G13 to which position information G11 and date / time information G12 are added is displayed on the planar image data display unit G10. Moreover, the map display part G20 shows an example in which a map around the position based on the position information G11 is displayed.

第1〜第20の実施の形態のカード読取装置は、スキャナヘッド31を移動させてカードを読み取るのではなく、スキャナヘッド31に対してカード21を移動させてカードを読み取る。さらに、モータを用いてカードを移動させるのではなく、ユーザがカードを挿入スリット13から押し込んで移動させる。これにより、従来のスキャナ(カード読取装置)では必要であったスキャナヘッドの移動空間やモータ等が不要となるので、小型で携帯可能なカード読取システムを実現することができる。なお、ユーザによるカード21の押し込み速度が、カード読み取り時の移動速度となるので、移動速度が不安定となり、読み取った画像データに歪みが発生する可能性がある。しかし、移動速度(挿入速度)を用いて補正した面状画像データを作成することで、カード21の移動速度(挿入速度)が不安定であっても、適切に画像データの歪みを補正することができる。また、ユーザは、挿入スリット13からカード21を押し込むだけで良いので、入手したカード21をその場で読み取ってデジタルデータ(面状画像データ)に変換してスマートフォン等の情報端末20に記憶させることを、手間なく容易に行うことができる。   The card readers of the first to twentieth embodiments do not move the scanner head 31 to read the card, but move the card 21 relative to the scanner head 31 to read the card. Further, instead of moving the card using a motor, the user pushes the card through the insertion slit 13 and moves it. This eliminates the need for a scanner head moving space and a motor, which are necessary for conventional scanners (card readers), thereby realizing a small and portable card reader system. In addition, since the pushing speed of the card 21 by the user becomes the moving speed at the time of reading the card, the moving speed becomes unstable, and the read image data may be distorted. However, by creating the planar image data corrected using the movement speed (insertion speed), even if the movement speed (insertion speed) of the card 21 is unstable, the distortion of the image data can be corrected appropriately. Can do. Further, since the user only has to push the card 21 through the insertion slit 13, the obtained card 21 is read on the spot, converted into digital data (planar image data), and stored in the information terminal 20 such as a smartphone. Can be easily performed without any trouble.

また、第1の実施の形態によれば、情報端末20の側で、カード読取装置のCPU42の側から受信した面状画像データに、現在位置情報と現在日時情報とを対応付けた面状画像データを記憶することができる。これにより、例えば図11に示すように、読み取ったデータである名刺を含む各カード21をいつどこで受け取ったかを情報端末20に記憶しておくことができる。ユーザは、図11の例に示す画面を見ることで、例えば、名刺に記載された名前(図11中の面状画像データG13に記載されている名前)を見ただけでは思い出せないような人物であっても、入手した場所(図11中の位置情報G11の位置及び地図表示部G20の地図中の位置)と、入手した日時(図11中の日時情報G12の日時)から、ユーザに、名刺の人物を思い出させることを支援することができる。   Further, according to the first embodiment, the planar image in which the current position information and the current date and time information are associated with the planar image data received from the CPU 42 side of the card reading device on the information terminal 20 side. Data can be stored. As a result, for example, as shown in FIG. 11, it is possible to store in the information terminal 20 when and where each card 21 including the business card that is the read data is received. The user looks at the screen shown in the example of FIG. 11, for example, a person who cannot be remembered only by looking at the name written on the business card (name written on the planar image data G13 in FIG. 11). Even from the acquired location (the position of the position information G11 in FIG. 11 and the position of the map display unit G20 in the map) and the acquired date and time (the date and time of the date and time information G12 in FIG. 11) to the user, Helps remind people of business cards.

●●[第2の実施の形態]
次に第2の実施の形態のカード読取システムについて説明する。図6の構成一覧に示すように、第2の実施の形態のカード読取システムは、第1の実施の形態のカード読取システムに対して、現在位置情報と現在日時情報の付加の有無が「有」から「無」に変更され、カード読取システムの構成が「カード読取装置+情報端末の通信プログラム」から「カード読取装置」に変更されている点が異なり、他は第1の実施の形態と同じである。以下、この相違点について主に説明する。なお、カード読取装置の構成と情報端末の構成は、第1の実施の形態と同様であり、図3の例に示すとおりである。
●● [Second embodiment]
Next, a card reading system according to a second embodiment will be described. As shown in the configuration list of FIG. 6, the card reading system according to the second embodiment is different from the card reading system according to the first embodiment in whether or not the current position information and current date / time information are added. To “no”, and the configuration of the card reading system is changed from “card reader + information terminal communication program” to “card reader”. The rest is the same as in the first embodiment. The same. Hereinafter, this difference will be mainly described. The configuration of the card reader and the configuration of the information terminal are the same as those in the first embodiment and are as shown in the example of FIG.

カード読取装置のCPU42の処理手順は、第1の実施の形態にて説明したステップS10〜S90(図7参照)と同じであるので説明を省略する。   Since the processing procedure of the CPU 42 of the card reader is the same as steps S10 to S90 (see FIG. 7) described in the first embodiment, the description thereof is omitted.

情報端末20のCPU52の処理手順は、第1の実施の形態にて説明したステップT10〜T95(図7参照)とは異なり、情報端末20が予め備えている既存の通信プログラム(例えば、Bluetooth(登録商標)にてデータを受信する既存の通信プログラム)にてデータを受信する。既存の通信プログラムであるので、受信した面状画像データに、現在位置情報と現在日時情報を対応付けた面状画像データを記憶することなく、受信した面状画像データを、そのまま記憶することになる。従って、現在位置情報と現在日時情報の付加の有無は「無」である。従って、情報端末20及び情報端末20の通信プログラムは、既存のものを流用するだけでよく、カード読取システムを「カード読取装置」のみで構成することができる。   Unlike the steps T10 to T95 (see FIG. 7) described in the first embodiment, the processing procedure of the CPU 52 of the information terminal 20 is different from the existing communication program (for example, Bluetooth ( Data is received by an existing communication program that receives data by registered trademark). Since it is an existing communication program, the received planar image data is stored as it is without storing the planar image data in which the current position information and the current date / time information are associated with each other. Become. Therefore, the presence / absence of addition of the current position information and current date / time information is “none”. Accordingly, the information terminal 20 and the communication program of the information terminal 20 need only be diverted, and the card reading system can be configured with only the “card reading device”.

なお、カード読取システムの構成を「カード読取装置+情報端末の通信プログラム」として、第1の実施の形態の情報端末の処理(図7のステップT10〜T95)を情報端末にインストールして、ステップT95の処理を、(受信した)面状画像データに、現在位置情報と現在日時情報を対応付けることなく、(受信した)面状画像データを、そのまま記憶するように変更してもよい。   The configuration of the card reader system is “card reader + communication terminal communication program”, and the information terminal processing (steps T10 to T95 in FIG. 7) of the first embodiment is installed in the information terminal. The process of T95 may be changed so that the (received) planar image data is stored as it is without associating the current position information and the current date / time information with the (received) planar image data.

●●[第3の実施の形態(図12)]
次に第3の実施の形態のカード読取システムについて説明する。図6の構成一覧に示すように、第3の実施の形態のカード読取システムは、第1の実施の形態のカード読取システムに対して、面状画像データを作成する機器が「カード読取装置」から「情報端末」に変更されている点が異なり、他は第1の実施の形態と同じである。以下、この相違点について主に説明する。なお、カード読取装置の構成と情報端末の構成は、第1の実施の形態と同様であり、図3の例に示すとおりである。
●● [Third embodiment (FIG. 12)]
Next, a card reading system according to a third embodiment will be described. As shown in the configuration list of FIG. 6, the card reading system according to the third embodiment is different from the card reading system according to the first embodiment in that a device that creates planar image data is a “card reading device”. However, the rest is the same as in the first embodiment. Hereinafter, this difference will be mainly described. The configuration of the card reader and the configuration of the information terminal are the same as those in the first embodiment and are as shown in the example of FIG.

第3の実施の形態は、第1の実施の形態に対して、面状画像データを作成する機器が「カード読取装置」から「情報端末」に変更されているので、カード読取装置の処理と、情報端末の処理が、第1の実施の形態とは異なる。そこで、図12に、第3の実施の形態におけるカード読取装置の処理と、情報端末の処理を示す。以下、図12に示す第3の実施の形態におけるカード読取装置の処理及び情報端末の処理と、図7に示す第1の実施の形態におけるカード読取装置の処理及び情報端末の処理と、の相違点について説明する。   The third embodiment is different from the first embodiment in that the device for creating the planar image data is changed from “card reader” to “information terminal”. The processing of the information terminal is different from that of the first embodiment. FIG. 12 shows the process of the card reader and the process of the information terminal in the third embodiment. Hereinafter, the difference between the processing of the card reader and the information terminal in the third embodiment shown in FIG. 12 and the processing of the card reader and the information terminal in the first embodiment shown in FIG. The point will be described.

図12に示す第3の実施の形態の[カード読取装置の処理](ステップS10〜S90)は、図7に示す第1の実施の形態の[カード読取装置の処理](ステップS10〜S90)に対して、ステップS55(一時面状画像データの作成)、ステップS60(面状画像データの作成)、ステップS65(面状画像データの送信)が省略されて、ステップS70が追加されている点が異なり、他は第1の実施の形態と同じである。   [Processing of the card reader] (steps S10 to S90) of the third embodiment shown in FIG. 12 is [Processing of the card reader] (steps S10 to S90) of the first embodiment shown in FIG. On the other hand, step S55 (temporary planar image data creation), step S60 (planar image data creation), and step S65 (planar image data transmission) are omitted, and step S70 is added. However, the rest is the same as the first embodiment.

ステップS50にてカード挿入が終了した(Yes)と判定したカード読取装置のCPU42は、ステップS70に進み、ステップS70にてCPU42は、細長状画像データ(挿入速度が対応付けられた細長状画像データ)を、通信手段43を介して、情報端末20に送信する。   The CPU 42 of the card reader that has determined that the card insertion has been completed (Yes) in step S50 proceeds to step S70. In step S70, the CPU 42 determines the elongated image data (the elongated image data associated with the insertion speed). ) Is transmitted to the information terminal 20 via the communication means 43.

図12に示す第3の実施の形態の[情報端末の処理](ステップT10〜T95)は、図7に示す第1の実施の形態の[情報端末の処理](ステップT10〜T95)に対して、ステップT80(一時面状画像データの作成)、ステップT85(面状画像データの作成)が追加されている点が異なり、他は第1の実施の形態と同じである。   The [information terminal processing] (steps T10 to T95) of the third embodiment shown in FIG. 12 is different from the [information terminal processing] (steps T10 to T95) of the first embodiment shown in FIG. In addition, Step T80 (creation of temporary planar image data) and Step T85 (creation of planar image data) are added, and the others are the same as in the first embodiment.

ステップT65にて情報端末のCPU52は、カード読取装置から細長状画像データを受信し、ステップT70に進む。   In step T65, the CPU 52 of the information terminal receives the elongated image data from the card reader, and proceeds to step T70.

ステップT70にてCPU52は、データ受信が完了したか否かを判定し、データ受信が完了した場合(Yes)はステップT80に進み、データ受信が完了していない場合(No)はステップT65に戻る。   In step T70, the CPU 52 determines whether or not the data reception is completed. When the data reception is completed (Yes), the process proceeds to step T80, and when the data reception is not completed (No), the process returns to step T65. .

ステップT80にてCPU52は、カード21の挿入速度が対応付けられた細長状画像データを(隣り合う細長状画像データを隙間なく)順番に並べて一時面状画像データを作成してステップT85に進む。なお、一時面状画像データの作成方法は、第1の実施の形態において説明した方法のとおりであり、作成した一時面状画像データは、図9に示すとおりである。   In step T80, the CPU 52 creates the temporary planar image data by arranging the elongated image data associated with the insertion speed of the card 21 in order (adjacent elongated image data without gaps), and proceeds to step T85. The method for creating temporary planar image data is as described in the first embodiment, and the created temporary planar image data is as shown in FIG.

ステップT85にてCPU52は、一時面状画像データを形成している各細長状画像データに対応付けられている挿入速度に応じて一時面状画像データを補正した面状画像データを作成し、ステップT95に進む。なお、面状画像データの作成方法は、第1の実施の形態において説明した方法のとおりであり、作成した面状画像データは、図10に示すとおりである。   In step T85, the CPU 52 creates planar image data obtained by correcting the temporary planar image data in accordance with the insertion speed associated with each elongated image data forming the temporary planar image data. Proceed to T95. The method for creating the planar image data is as described in the first embodiment, and the created planar image data is as shown in FIG.

ステップT95に進んだ場合、CPU52は、第1の実施の形態の場合と同様、(作成した)面状画像データに、情報端末20の位置情報取得手段57を用いて取得した現在位置情報と、計時手段58を用いて取得した現在日時情報と、を対応付けた面状画像データを、RAM54またはROM55(FlashROM等)に記憶し、ステップT65に戻る。   When the process proceeds to step T95, the CPU 52, as in the case of the first embodiment, the current position information acquired using the position information acquisition unit 57 of the information terminal 20 in the (created) planar image data, The planar image data in which the current date and time information acquired using the time measuring means 58 is associated is stored in the RAM 54 or ROM 55 (FlashROM or the like), and the process returns to step T65.

なお、ステップT65の処理が、情報端末を、カード読取装置から挿入速度が対応付けられている細長状画像データを受信する補正前データ受信手段として機能させる通信プログラムに相当する。   Note that the processing in step T65 corresponds to a communication program that causes the information terminal to function as pre-correction data receiving means for receiving elongated image data associated with the insertion speed from the card reader.

また、ステップT80、T85の処理が、情報端末を、補正前データ受信手段にて受信した細長状画像データを順番に並べてカードに対応する一時面状画像データを作成し、各細長状画像データに対応付けられている挿入速度に応じて一時面状画像データを補正した面状画像データを作成する面状画像データ作成手段として機能させる通信プログラムに相当する。   In addition, in the processes of steps T80 and T85, the information terminal causes the elongated image data received by the pre-correction data receiving means to be arranged in order to create temporary planar image data corresponding to the card, and for each elongated image data. This corresponds to a communication program that functions as planar image data creating means for creating planar image data obtained by correcting temporary planar image data in accordance with the associated insertion speed.

また、ステップT95の処理が、情報端末を、面状画像データ作成手段にて作成した面状画像データを記憶するデータ記憶手段として機能させる通信プログラムに相当する。また、データ記憶手段として機能させる際、面状画像データ作成手段にて作成した面状画像データに、位置情報取得手段にて測位した現在位置情報と、計時手段にて計時した現在日時情報と、を対応付けた面状画像データを記憶するデータ記憶手段として機能させる通信プログラムに相当する。   The process of step T95 corresponds to a communication program that causes the information terminal to function as a data storage unit that stores the planar image data created by the planar image data creation unit. Further, when functioning as a data storage means, the current position information measured by the position information acquisition means, the current date and time information measured by the time measurement means, to the planar image data created by the planar image data creation means, Corresponds to a communication program that functions as data storage means for storing the planar image data associated with.

第3の実施の形態は、第1の実施の形態に対して、カード読取装置に搭載するプログラムを、よりシンプルにしてカード読取装置の処理負荷を軽減し、カード読取装置の消費電力を低減することができる。従って、カード読取装置のより小型化に寄与することができる。   The third embodiment reduces the processing load of the card reading device by reducing the processing load of the card reading device by making the program installed in the card reading device simpler than the first embodiment, and reduces the power consumption of the card reading device. be able to. Therefore, it can contribute to further downsizing of the card reader.

●●[第4の実施の形態]
次に第4の実施の形態のカード読取システムについて説明する。図6の構成一覧に示すように、第4の実施の形態のカード読取システムは、第3の実施の形態のカード読取システムに対して、現在位置情報と現在日時情報の付加の有無が「有」から「無」に変更されている点が異なり、他は第3の実施の形態と同じである。以下、この相違点について主に説明する。なお、カード読取装置の構成と情報端末の構成は、第3の実施の形態と同様であり、図3の例に示すとおりである。
●● [Fourth embodiment]
Next, a card reading system according to a fourth embodiment will be described. As shown in the configuration list of FIG. 6, the card reading system according to the fourth embodiment is different from the card reading system according to the third embodiment in whether the current position information and current date / time information are added. The point is changed from "" to "none", and the rest is the same as in the third embodiment. Hereinafter, this difference will be mainly described. The configuration of the card reader and the configuration of the information terminal are the same as those in the third embodiment and are as shown in the example of FIG.

第4の実施の形態の[カード読取装置の処理]は、図12に示した第3の実施の形態の[カード読取装置の処理](ステップS10〜S90)と同じであるので、説明を省略する。   [Card reader processing] of the fourth embodiment is the same as [Card reader processing] (steps S10 to S90) of the third embodiment shown in FIG. To do.

第4の実施の形態の[情報端末の処理]は、図12に示した第3の実施の形態の[情報端末の処理](ステップT10〜T95)において、ステップT95の処理が、以下のように異なる。ステップT95にて情報端末のCPU52は、(作成した)面状画像データに、現在位置情報と現在日時情報を対応付けることなく、(作成した)面状画像データを、そのまま記憶する。   [Processing of information terminal] of the fourth embodiment is the same as the processing of step T95 in [Processing of information terminal] (steps T10 to T95) of the third embodiment shown in FIG. Different. In step T95, the CPU 52 of the information terminal stores the (created) planar image data as it is without associating the (created) planar image data with the current position information and the current date / time information.

第4の実施の形態によれば、例えば、情報端末にインストールする通信プログラムを、位置情報取得手段を有していない情報端末にも適用することができる。   According to the fourth embodiment, for example, a communication program installed in an information terminal can be applied to an information terminal that does not have position information acquisition means.

●●[第5の実施の形態]
次に第5の実施の形態のカード読取システムについて説明する。図6の構成一覧に示すように、第5の実施の形態のカード読取システムは、第1の実施の形態のカード読取システムに対して、データ転送方法が「無線」から「有線」に変更されている点が異なり、他は第1の実施の形態と同じである。以下、この相違点について主に説明する。なお、カード読取装置の構成と情報端末の構成は、データ転送方法が「有線」であるので、第1の実施の形態と異なり、図4の例に示すとおりである。
●● [Fifth embodiment]
Next, a card reading system according to a fifth embodiment will be described. As shown in the configuration list of FIG. 6, in the card reading system of the fifth embodiment, the data transfer method is changed from “wireless” to “wired” compared to the card reading system of the first embodiment. The other points are the same as in the first embodiment. Hereinafter, this difference will be mainly described. The configuration of the card reader and the configuration of the information terminal are as shown in the example of FIG. 4, unlike the first embodiment, because the data transfer method is “wired”.

第5の実施の形態の[カード読取装置の処理]は、図7に示した第1の実施の形態の[カード読取装置の処理](ステップS10〜S90)に対して、ステップS10、S15、S90の処理(通信路を確立(開設)するための処理)が、無線通信における既存の処理から、有線通信における既存の処理に変更される点が異なり、他は第1の実施の形態と同じである。なお、有線通信における既存の処理については説明を省略する。   The [card reader processing] of the fifth embodiment is different from the [card reader processing] (steps S10 to S90) of the first embodiment shown in FIG. The processing of S90 (processing for establishing (opening) a communication path) is different from the existing processing in wireless communication to the existing processing in wired communication, and the other is the same as in the first embodiment. It is. Note that description of existing processing in wired communication is omitted.

また、第5の実施の形態の[情報端末の処理]は、図7に示した第1の実施の形態の[情報端末の処理](ステップT10〜T95)に対して、ステップT10、T15、T90の処理(通信路を確立(開設)するための処理)が、無線通信における既存の処理から、有線通信における既存の処理に変更される点が異なり、他は第1の実施の形態と同じである。なお、有線通信における既存の処理については説明を省略する。   Further, [Information terminal processing] of the fifth embodiment is different from [Information terminal processing] (Steps T10 to T95) of the first embodiment shown in FIG. The T90 processing (processing for establishing (opening) a communication path) is different from the existing processing in wireless communication to the existing processing in wired communication, and the others are the same as in the first embodiment. It is. Note that description of existing processing in wired communication is omitted.

第5の実施の形態によれば、第1の実施の形態に対して、より通信状態の安定している有線通信によりカード読取装置から情報端末にデータを転送できる。   According to the fifth embodiment, data can be transferred from the card reader to the information terminal by wired communication with a more stable communication state as compared to the first embodiment.

●●[第6の実施の形態]
次に第6の実施の形態のカード読取システムについて説明する。図6の構成一覧に示すように、第6の実施の形態のカード読取システムは、第2の実施の形態のカード読取システムに対して、データ転送方法が「無線」から「有線」に変更されている点が異なり、他は第2の実施の形態と同じである。以下、この相違点について主に説明する。なお、カード読取装置の構成と情報端末の構成は、データ転送方法が「有線」であるので、第2の実施の形態と異なり、図4の例に示すとおりである。
●● [Sixth embodiment]
Next, a card reading system according to a sixth embodiment will be described. As shown in the configuration list of FIG. 6, in the card reading system of the sixth embodiment, the data transfer method is changed from “wireless” to “wired” compared to the card reading system of the second embodiment. The other points are the same as in the second embodiment. Hereinafter, this difference will be mainly described. The configuration of the card reader and the configuration of the information terminal are as shown in the example of FIG. 4, unlike the second embodiment, because the data transfer method is “wired”.

第6の実施の形態の[カード読取装置の処理]は、第2の実施の形態の[カード読取装置の処理]に対して、図7に示すステップS10、S15、S90に相当する処理(通信路を確立(開設)するための処理)が、無線通信における既存の処理から、有線通信における既存の処理に変更される点が異なり、他は第2の実施の形態と同じである。なお、有線通信における既存の処理については説明を省略する。   [Processing of the card reader] in the sixth embodiment is a process (communication) corresponding to steps S10, S15, and S90 shown in FIG. 7 with respect to [Processing of the card reader] in the second embodiment. The processing for establishing (opening) the route is different from the existing processing in the wireless communication to the existing processing in the wired communication, and the others are the same as in the second embodiment. Note that description of existing processing in wired communication is omitted.

また、第6の実施の形態の[情報端末の処理]は、第2の実施の形態の[情報端末の処理]に対して、図7に示すステップT10、T15、T90に相当する処理(通信路を確立(開設)するための処理)が、無線通信における既存の処理から、有線通信における既存の処理に変更される点が異なり、他は第2の実施の形態と同じである。なお、有線通信における既存の処理については説明を省略する。   In addition, [Information terminal processing] in the sixth embodiment is equivalent to Steps T10, T15, and T90 shown in FIG. 7 (communication processing) compared to [Information terminal processing] in the second embodiment. The processing for establishing (opening) the route is different from the existing processing in the wireless communication to the existing processing in the wired communication, and the others are the same as in the second embodiment. Note that description of existing processing in wired communication is omitted.

第6の実施の形態によれば、第2の実施の形態に対して、より通信状態の安定している有線通信によりカード読取装置から情報端末にデータを転送できる。また、第2の実施の形態と同様、「カード読取装置」のみにてカード読取システムを構成することができる。   According to the sixth embodiment, data can be transferred from the card reader to the information terminal by wired communication with a more stable communication state as compared with the second embodiment. Further, similarly to the second embodiment, the card reading system can be configured with only the “card reading device”.

●●[第7の実施の形態]
次に第7の実施の形態のカード読取システムについて説明する。図6の構成一覧に示すように、第7の実施の形態のカード読取システムは、第3の実施の形態のカード読取システムに対して、データ転送方法が「無線」から「有線」に変更されている点が異なり、他は第3の実施の形態と同じである。以下、この相違点について主に説明する。なお、カード読取装置の構成と情報端末の構成は、データ転送方法が「有線」であるので、第3の実施の形態と異なり、図4の例に示すとおりである。
●● [Seventh embodiment]
Next, a card reading system according to a seventh embodiment will be described. As shown in the configuration list of FIG. 6, in the card reading system of the seventh embodiment, the data transfer method is changed from “wireless” to “wired” compared to the card reading system of the third embodiment. The other points are the same as in the third embodiment. Hereinafter, this difference will be mainly described. The configuration of the card reader and the configuration of the information terminal are as shown in the example of FIG. 4, unlike the third embodiment, because the data transfer method is “wired”.

第7の実施の形態の[カード読取装置の処理]は、図12に示す第3の実施の形態の[カード読取装置の処理](ステップS10〜ステップS90)に対して、ステップS10、S15、S90の処理(通信路を確立(開設)するための処理)が、無線通信における既存の処理から、有線通信における既存の処理に変更される点が異なり、他は第3の実施の形態と同じである。なお、有線通信における既存の処理については説明を省略する。   [Processing of the card reader] in the seventh embodiment is different from [Processing of the card reader] (steps S10 to S90) in the third embodiment shown in FIG. The process of S90 (the process for establishing (opening) a communication path) is different from the existing process in wireless communication to the existing process in wired communication, and the others are the same as in the third embodiment. It is. Note that description of existing processing in wired communication is omitted.

また、第7の実施の形態の[情報端末の処理]は、図12に示す第3の実施の形態の[情報端末の処理](ステップT10〜ステップT95)に対して、ステップT10、T15、T90の処理(通信路を確立(開設)するための処理)が、無線通信における既存の処理から、有線通信における既存の処理に変更される点が異なり、他は第3の実施の形態と同じである。なお、有線通信における既存の処理については説明を省略する。   Further, [Information Terminal Processing] of the seventh embodiment is different from [Information Terminal Processing] (Step T10 to Step T95) of the third embodiment shown in FIG. The process of T90 (process for establishing (opening) a communication path) is different from the existing process in wireless communication to the existing process in wired communication, and the others are the same as in the third embodiment. It is. Note that description of existing processing in wired communication is omitted.

第7の実施の形態によれば、第3の実施の形態に対して、より通信状態の安定している有線通信によりカード読取装置から情報端末にデータを転送できる。   According to the seventh embodiment, as compared with the third embodiment, data can be transferred from the card reader to the information terminal by wired communication with a more stable communication state.

●●[第8の実施の形態]
次に第8の実施の形態のカード読取システムについて説明する。図6の構成一覧に示すように、第8の実施の形態のカード読取システムは、第4の実施の形態のカード読取システムに対して、データ転送方法が「無線」から「有線」に変更されている点が異なり、他は第4の実施の形態と同じである。以下、この相違点について主に説明する。なお、カード読取装置の構成と情報端末の構成は、データ転送方法が「有線」であるので、第4の実施の形態と異なり、図4の例に示すとおりである。
●● [Eighth embodiment]
Next, a card reading system according to an eighth embodiment will be described. As shown in the configuration list of FIG. 6, in the card reading system of the eighth embodiment, the data transfer method is changed from “wireless” to “wired” compared to the card reading system of the fourth embodiment. The other points are the same as in the fourth embodiment. Hereinafter, this difference will be mainly described. The configuration of the card reader and the configuration of the information terminal are as shown in the example of FIG. 4, unlike the fourth embodiment, because the data transfer method is “wired”.

第8の実施の形態の[カード読取装置の処理]は、第4の実施の形態の[カード読取装置の処理]に対して、図12に示すステップS10、S15、S90に相当する処理(通信路を確立(開設)するための処理)が、無線通信における既存の処理から、有線通信における既存の処理に変更される点が異なり、他は第4の実施の形態と同じである。なお、有線通信における既存の処理については説明を省略する。   [Card reader processing] in the eighth embodiment is equivalent to steps S10, S15, and S90 shown in FIG. 12 (communication) compared to [Card reader processing] in the fourth embodiment. The processing for establishing (opening) a path) is different from the existing processing in wireless communication to the existing processing in wired communication, and the others are the same as in the fourth embodiment. Note that description of existing processing in wired communication is omitted.

また、第8の実施の形態の[情報端末の処理]は、第4の実施の形態の[情報端末の処理]に対して、図12に示すステップT10、T15、T90に相当する処理(通信路を確立(開設)するための処理)が、無線通信における既存の処理から、有線通信における既存の処理に変更される点が異なり、他は第4の実施の形態と同じである。なお、有線通信における既存の処理については説明を省略する。   In addition, [Information terminal processing] in the eighth embodiment is equivalent to Steps T10, T15, and T90 shown in FIG. 12 (communication processing) compared to [Information terminal processing] in the fourth embodiment. The processing for establishing (opening) a path) is different from the existing processing in wireless communication to the existing processing in wired communication, and the others are the same as in the fourth embodiment. Note that description of existing processing in wired communication is omitted.

第8の実施の形態によれば、第4の実施の形態に対して、より通信状態の安定している有線通信によりカード読取装置から情報端末にデータを転送できる。   According to the eighth embodiment, data can be transferred from the card reader to the information terminal by wired communication with a more stable communication state as compared to the fourth embodiment.

●●[第9の実施の形態(図13)]
次に第9の実施の形態のカード読取システムについて説明する。図6の構成一覧に示すように、第9の実施の形態のカード読取システムは、第1の実施の形態のカード読取システムに対して、データ転送タイミングが「逐次」から「一括」に変更されている点が異なり、他は第1の実施の形態と同じである。以下、この相違点について主に説明する。なお、カード読取装置の構成と情報端末の構成は、第1の実施の形態と同様であり、図3の例に示すとおりである。第1の実施の形態では、面状画像データを作成する毎に(カードを1枚読み取る毎に)データを(逐次)転送したが、第9の実施の形態では、ユーザからの転送指示があるまで、何枚もカードを読み取り、ユーザからの転送指示があった場合に、まとめてデータを(一括)転送する。
●● [Ninth embodiment (FIG. 13)]
Next, a card reading system according to a ninth embodiment will be described. As shown in the configuration list of FIG. 6, in the card reading system of the ninth embodiment, the data transfer timing is changed from “sequential” to “collective” as compared to the card reading system of the first embodiment. The other points are the same as in the first embodiment. Hereinafter, this difference will be mainly described. The configuration of the card reader and the configuration of the information terminal are the same as those in the first embodiment and are as shown in the example of FIG. In the first embodiment, data is transferred (sequentially) every time the planar image data is created (each time one card is read). In the ninth embodiment, there is a transfer instruction from the user. Until a number of cards are read, and when there is a transfer instruction from the user, the data is transferred together (batch).

第9の実施の形態は、第1の実施の形態に対して、データ転送タイミングが「逐次」から「一括」に変更されているので、カード読取装置の処理と、情報端末の処理が、第1の実施の形態とは異なる。そこで、図13に、第9の実施の形態におけるカード読取装置の処理と、情報端末の処理を示す。以下、図13に示す第9の実施の形態におけるカード読取装置の処理及び情報端末の処理と、図7に示す第1の実施の形態におけるカード読取装置の処理及び情報端末の処理と、の相違点について説明する。   In the ninth embodiment, since the data transfer timing is changed from “sequential” to “collective” as compared to the first embodiment, the processing of the card reader and the processing of the information terminal are This is different from the first embodiment. FIG. 13 shows the process of the card reader and the process of the information terminal in the ninth embodiment. Hereinafter, the difference between the processing of the card reader and the information terminal in the ninth embodiment shown in FIG. 13 and the processing of the card reader and the information terminal in the first embodiment shown in FIG. The point will be described.

図13に示す第9の実施の形態の[カード読取装置の処理](ステップS02〜S90)は、図7に示す第1の実施の形態の[カード読取装置の処理](ステップS10〜S90)に対して、ステップS02、S04、S22Aが追加等され、ステップS65がステップS65Aに変更されている点が異なり、他は第1の実施の形態と同じである。以下、図13に示す[カード読取装置の処理]における第1の実施の形態からの相違点を説明する。   [Card reader processing] (steps S02 to S90) of the ninth embodiment shown in FIG. 13 is [Card reader processing] (steps S10 to S90) of the first embodiment shown in FIG. On the other hand, Steps S02, S04, and S22A are added, and Step S65 is changed to Step S65A. The rest is the same as in the first embodiment. In the following, differences from the first embodiment in [Processing of card reader] shown in FIG. 13 will be described.

ステップS02にてカード読取装置のCPU42は、通信路確立手段がユーザからON状態に操作されているか否かを判定し、ON状態に操作されている場合(Yes)はステップS04に進み、ON状態に操作されていない場合(No)はステップS25に進む。   In step S02, the CPU 42 of the card reading device determines whether or not the communication path establishing means has been operated to ON by the user. If it has been operated to ON (Yes), the process proceeds to step S04, and the ON state If not operated (No), the process proceeds to step S25.

ステップS04に進んだ場合、CPU42は、記憶手段にデータ(この場合、面状画像データ)があるか否かを判定し、(まだ転送していない)データがある場合(Yes)はステップS10に進み、(まだ転送していない)データがない場合(No)はステップS02に戻る。   When the process proceeds to step S04, the CPU 42 determines whether or not there is data (in this case, planar image data) in the storage unit. If there is data (not yet transferred) (Yes), the process proceeds to step S10. If there is no data (not yet transferred) (No), the process returns to step S02.

ステップS10、S15、S90の処理(通信路を確立(開設)する処理)は、第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。ステップS15にてCPU42は、通信路(この場合、無線通信の通信路)が確立したと判定した場合(Yes)、ステップS20に進む。   The processing in steps S10, S15, and S90 (processing for establishing (opening) a communication path) is the same as that in the first embodiment, and thus description thereof is omitted. If the CPU 42 determines in step S15 that a communication channel (in this case, a wireless communication channel) has been established (Yes), the process proceeds to step S20.

ステップS20に進んだ場合、CPU42は、通信路確立状態表示手段17(通信路確立ランプ)を(例えば緑色に)点灯してステップS22Aに進む。   When the process proceeds to step S20, the CPU 42 lights the communication path establishment state display means 17 (communication path establishment lamp) (for example, green), and proceeds to step S22A.

ステップS22AにてCPU42は、記憶手段に記憶されている単数または複数の面状画像データを、順番に、通信手段43を介して、情報端末に送信し、全ての面状画像データの送信が完了した後、ステップS02に戻る。なおCPU42は、送信が完了した面状画像データを、記憶手段から消去する、あるいは転送済の情報を付与する。   In step S22A, the CPU 42 sequentially transmits one or a plurality of sheet image data stored in the storage unit to the information terminal via the communication unit 43, and transmission of all the sheet image data is completed. After that, the process returns to step S02. Note that the CPU 42 erases the planar image data that has been transmitted from the storage means, or gives the transferred information.

なおステップS25に進んだ場合、ステップS25〜S60の処理は、第1の実施の形態と同じであるので説明を省略する。   When the process proceeds to step S25, the processes in steps S25 to S60 are the same as those in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.

ステップS65Aに進んだ場合、CPU42は、(作成した)面状画像データを記憶手段に記憶し、ステップS02に戻る。   When the process proceeds to step S65A, the CPU 42 stores the (created) planar image data in the storage unit, and returns to step S02.

図13に示す第9の実施の形態の[情報端滅の処理](ステップT10〜T95)は、図7に示す第1の実施の形態の[情報端末の処理](ステップT10〜T95)と同じであるので、説明を省略する。   The [information destruction process] (steps T10 to T95) of the ninth embodiment shown in FIG. 13 is the same as the [information terminal process] (steps T10 to T95) of the first embodiment shown in FIG. Since it is the same, description is abbreviate | omitted.

第9の実施の形態では、カードを1枚読み取る毎にデータを転送する第1の実施の形態に対して、複数のカードを次々と読み取った後、適切なタイミングでまとめてデータを情報端末に転送できるので、カードを短時間に読み取りたい場合等にて便利である。   In the ninth embodiment, in contrast to the first embodiment in which data is transferred every time one card is read, after a plurality of cards are read one after another, the data is collected at an appropriate timing to the information terminal. Since it can be transferred, it is convenient when you want to read the card in a short time.

●●[第10の実施の形態]
次に第10の実施の形態のカード読取システムについて説明する。図6の構成一覧に示すように、第10の実施の形態のカード読取システムは、第9の実施の形態のカード読取システムに対して、現在位置情報と現在日時情報の付加の有無が「有」から「無」に変更され、カード読取システムの構成が「カード読取装置+情報端末の通信プログラム」から「カード読取装置」に変更されている点が異なり、他は第9の実施の形態と同じである。以下、この相違点について主に説明する。なお、カード読取装置の構成と情報端末の構成は、第9の実施の形態と同様であり、図3の例に示すとおりである。
●● [Tenth embodiment]
Next, a card reading system according to a tenth embodiment will be described. As shown in the configuration list of FIG. 6, the card reading system of the tenth embodiment is different from the card reading system of the ninth embodiment in whether the current position information and current date / time information are added or not. ”Is changed from“ No ”, and the configuration of the card reading system is changed from“ Card reader + information terminal communication program ”to“ Card reader ”, and the rest is the same as in the ninth embodiment. The same. Hereinafter, this difference will be mainly described. The configuration of the card reader and the configuration of the information terminal are the same as those in the ninth embodiment, as shown in the example of FIG.

カード読取装置のCPU42の処理手順は、第9の実施の形態にて説明したステップS10〜S90(図13参照)と同じであるので説明を省略する。   Since the processing procedure of the CPU 42 of the card reader is the same as steps S10 to S90 (see FIG. 13) described in the ninth embodiment, the description thereof is omitted.

情報端末20のCPU52の処理手順は、第9の実施の形態にて説明したステップT10〜T95(図13参照)とは異なり、情報端末20が予め備えている既存の通信プログラム(例えば、USBケーブルを介してデータを受信する既存の通信プログラム)にてデータを受信する。既存の通信プログラムであるので、受信した面状画像データに、現在位置情報と現在日時情報を対応付けた面状画像データを記憶することなく、受信した面状画像データを、そのまま記憶することになる。従って、現在位置情報と現在日時情報の付加の有無は「無」である。従って、情報端末20及び情報端末20の通信プログラムは、既存のものを流用するだけでよく、カード読取システムを「カード読取装置」のみで構成することができる。   The processing procedure of the CPU 52 of the information terminal 20 is different from steps T10 to T95 (see FIG. 13) described in the ninth embodiment, and an existing communication program (for example, a USB cable) provided in the information terminal 20 in advance. The data is received by an existing communication program that receives the data via the Internet. Since it is an existing communication program, the received planar image data is stored as it is without storing the planar image data in which the current position information and the current date / time information are associated with each other. Become. Therefore, the presence / absence of addition of the current position information and current date / time information is “none”. Accordingly, the information terminal 20 and the communication program of the information terminal 20 need only be diverted, and the card reading system can be configured with only the “card reading device”.

なお、カード読取システムの構成を「カード読取装置+情報端末の通信プログラム」として、第9の実施の形態の情報端末の処理(図13のステップT10〜T95)を情報端末にインストールして、ステップT95の処理を、(受信した)面状画像データに、現在位置情報と現在日時情報を対応付けることなく、(受信した)面状画像データを、そのまま記憶するように変更してもよい。   The configuration of the card reader system is “card reader + communication terminal communication program”, and the information terminal processing (steps T10 to T95 in FIG. 13) of the ninth embodiment is installed in the information terminal. The process of T95 may be changed so that the (received) planar image data is stored as it is without associating the current position information and the current date / time information with the (received) planar image data.

●●[第11の実施の形態(図11)]
次に第11の実施の形態のカード読取システムについて説明する。図6の構成一覧に示すように、第11の実施の形態のカード読取システムは、第9の実施の形態のカード読取システムに対して、面状画像データを作成する機器が「カード読取装置」から「情報端末」に変更されている点が異なり、他は第9の実施の形態と同じである。以下、この相違点について主に説明する。なお、カード読取装置の構成と情報端末の構成は、第9の実施の形態と同様であり、図3の例に示すとおりである。
●● [Eleventh embodiment (FIG. 11)]
Next, a card reading system according to an eleventh embodiment will be described. As shown in the configuration list of FIG. 6, the card reading system according to the eleventh embodiment is different from the card reading system according to the ninth embodiment in that a device that creates planar image data is a “card reading device”. However, the rest is the same as in the ninth embodiment. Hereinafter, this difference will be mainly described. The configuration of the card reader and the configuration of the information terminal are the same as those in the ninth embodiment, as shown in the example of FIG.

第11の実施の形態は、第9の実施の形態に対して、面状画像データを作成する機器が「カード読取装置」から「情報端末」に変更されているので、カード読取装置の処理と、情報端末の処理が、第9の実施の形態とは異なる。そこで、図14に、第11の実施の形態におけるカード読取装置の処理と、情報端末の処理を示す。以下、図14に示す第11の実施の形態におけるカード読取装置の処理及び情報端末の処理と、図13に示す第9の実施の形態におけるカード読取装置の処理及び情報端末の処理と、の相違点について説明する。   The eleventh embodiment is different from the ninth embodiment in that the device for creating the planar image data is changed from “card reader” to “information terminal”. The processing of the information terminal is different from that of the ninth embodiment. FIG. 14 shows the processing of the card reader and the processing of the information terminal in the eleventh embodiment. Hereinafter, the difference between the processing of the card reader and the information terminal in the eleventh embodiment shown in FIG. 14 and the processing of the card reader and the information terminal in the ninth embodiment shown in FIG. The point will be described.

図14に示す第11の実施の形態の[カード読取装置の処理](ステップS02〜S90)は、図13に示す第9の実施の形態の[カード読取装置の処理](ステップS10〜S90)に対して、ステップS55(一時面状画像データの作成)、ステップS60(面状画像データの作成)、ステップS65A(面状画像データの記憶)が省略されて、ステップS22AがステップS22Bに変更されている点が異なり、他は第9の実施の形態と同じである。   [Processing of the card reader] (steps S02 to S90) in the eleventh embodiment shown in FIG. 14 is [Processing of the card reader] (steps S10 to S90) in the ninth embodiment shown in FIG. On the other hand, step S55 (temporary plane image data creation), step S60 (planar image data creation), and step S65A (plane image data storage) are omitted, and step S22A is changed to step S22B. The other points are the same as those of the ninth embodiment.

ステップS22Bではカード読取装置のCPU42は、ステップS40にて記憶手段に記憶した細長状画像データを、順番に、通信手段43を介して、情報端末に送信し、全ての細長状画像データの送信が完了した後、ステップS02に戻る。なおCPU42は、送信が完了した細長状画像データを、記憶手段から消去する、あるいは転送済の情報を付与する。   In step S22B, the CPU 42 of the card reader transmits the elongated image data stored in the storage means in step S40 to the information terminal in order via the communication means 43, and all the elongated image data is transmitted. After completion, the process returns to step S02. The CPU 42 deletes the elongated image data for which transmission has been completed from the storage means or assigns transferred information.

図14に示す第11の実施の形態の[情報端末の処理](ステップT10〜T95)は、図13に示す第9の実施の形態の[情報端末の処理](ステップT10〜T95)に対して、ステップT80(一時面状画像データの作成)、ステップT85(面状画像データの作成)が追加されている点が異なり、他は第9の実施の形態と同じである。   [Information terminal processing] (steps T10 to T95) in the eleventh embodiment shown in FIG. 14 is different from [Information terminal processing] (steps T10 to T95) in the ninth embodiment shown in FIG. The difference is that Step T80 (creation of temporary planar image data) and Step T85 (creation of planar image data) are added, and the others are the same as in the ninth embodiment.

ステップT65にて情報端末のCPU52は、カード読取装置から細長状画像データを受信し、ステップT70に進む。   In step T65, the CPU 52 of the information terminal receives the elongated image data from the card reader, and proceeds to step T70.

ステップT70にてCPU52は、データ受信が完了したか否かを判定し、データ受信が完了した場合(Yes)はステップT80に進み、データ受信が完了していない場合(No)はステップT65に戻る。   In step T70, the CPU 52 determines whether or not the data reception is completed. When the data reception is completed (Yes), the process proceeds to step T80, and when the data reception is not completed (No), the process returns to step T65. .

ステップT80にてCPU52は、カード21の挿入速度が対応付けられた細長状画像データを(隣り合う細長状画像データを隙間なく)順番に並べて一時面状画像データを作成してステップT85に進む。なお、一時面状画像データの作成方法は、第1の実施の形態において説明した方法のとおりであり、作成した一時面状画像データは、図9に示すとおりである。   In step T80, the CPU 52 creates the temporary planar image data by arranging the elongated image data associated with the insertion speed of the card 21 in order (adjacent elongated image data without gaps), and proceeds to step T85. The method for creating temporary planar image data is as described in the first embodiment, and the created temporary planar image data is as shown in FIG.

ステップT85にてCPU52は、一時面状画像データを形成している各細長状画像データに対応付けられている挿入速度に応じて一時面状画像データを補正した面状画像データを作成し、ステップT95に進む。なお、面状画像データの作成方法は、第1の実施の形態において説明した方法のとおりであり、作成した面状画像データは、図10に示すとおりである。   In step T85, the CPU 52 creates planar image data obtained by correcting the temporary planar image data in accordance with the insertion speed associated with each elongated image data forming the temporary planar image data. Proceed to T95. The method for creating the planar image data is as described in the first embodiment, and the created planar image data is as shown in FIG.

ステップT95に進んだ場合、CPU52は、第9の実施の形態の場合と同様、(作成した)面状画像データに、情報端末20の位置情報取得手段57を用いて取得した現在位置情報と、計時手段58を用いて取得した現在日時情報と、を対応付けた面状画像データを、RAM54またはROM55(FlashROM等)に記憶し、ステップT65に戻る。   When the process proceeds to step T95, the CPU 52, as in the case of the ninth embodiment, the current position information acquired using the position information acquisition unit 57 of the information terminal 20 in the (created) planar image data, The planar image data in which the current date and time information acquired using the time measuring means 58 is associated is stored in the RAM 54 or ROM 55 (FlashROM or the like), and the process returns to step T65.

なお、ステップT65の処理が、情報端末を、カード読取装置から挿入速度が対応付けられている細長状画像データを受信する補正前データ受信手段として機能させる通信プログラムに相当する。   Note that the processing in step T65 corresponds to a communication program that causes the information terminal to function as pre-correction data receiving means for receiving elongated image data associated with the insertion speed from the card reader.

また、ステップT80、T85の処理が、情報端末を、補正前データ受信手段にて受信した細長状画像データを順番に並べてカードに対応する一時面状画像データを作成し、各細長状画像データに対応付けられている挿入速度に応じて一時面状画像データを補正した面状画像データを作成する面状画像データ作成手段として機能させる通信プログラムに相当する。   In addition, in the processes of steps T80 and T85, the information terminal causes the elongated image data received by the pre-correction data receiving means to be arranged in order to create temporary planar image data corresponding to the card, and for each elongated image data. This corresponds to a communication program that functions as planar image data creating means for creating planar image data obtained by correcting temporary planar image data in accordance with the associated insertion speed.

また、ステップT95の処理が、情報端末を、面状画像データ作成手段にて作成した面状画像データを記憶するデータ記憶手段として機能させる通信プログラムに相当する。また、データ記憶手段として機能させる際、面状画像データ作成手段にて作成した面状画像データに、位置情報取得手段にて測位した現在位置情報と、計時手段にて計時した現在日時情報と、を対応付けた面状画像データを記憶するデータ記憶手段として機能させる通信プログラムに相当する。   The process of step T95 corresponds to a communication program that causes the information terminal to function as a data storage unit that stores the planar image data created by the planar image data creation unit. Further, when functioning as a data storage means, the current position information measured by the position information acquisition means, the current date and time information measured by the time measurement means, to the planar image data created by the planar image data creation means, Corresponds to a communication program that functions as data storage means for storing the planar image data associated with.

第11の実施の形態は、第9の実施の形態に対して、カード読取装置に搭載するプログラムを、よりシンプルにしてカード読取装置の処理負荷を軽減し、カード読取装置の消費電力を低減することができる。従って、カード読取装置のより小型化に寄与することができる。   Compared to the ninth embodiment, the eleventh embodiment reduces the processing load on the card reader by simplifying the program installed in the card reader and reduces the power consumption of the card reader. be able to. Therefore, it can contribute to further downsizing of the card reader.

●●[第12の実施の形態]
次に第12の実施の形態のカード読取システムについて説明する。図6の構成一覧に示すように、第12の実施の形態のカード読取システムは、第11実施の形態のカード読取システムに対して、現在位置情報と現在日時情報の付加の有無が「有」から「無」に変更されている点が異なり、他は第11の実施の形態と同じである。以下、この相違点について主に説明する。なお、カード読取装置の構成と情報端末の構成は、第11の実施の形態と同様であり、図3の例に示すとおりである。
●● [Twelfth embodiment]
Next, a card reading system according to a twelfth embodiment will be described. As shown in the configuration list of FIG. 6, the card reading system according to the twelfth embodiment is “Yes” with respect to the card reading system according to the eleventh embodiment. However, the rest is the same as the eleventh embodiment. Hereinafter, this difference will be mainly described. The configuration of the card reader and the configuration of the information terminal are the same as those in the eleventh embodiment and are as shown in the example of FIG.

第12の実施の形態の[カード読取装置の処理]は、図14に示した第11の実施の形態の[カード読取装置の処理](ステップS02〜S90)と同じであるので、説明を省略する。   [Card reader processing] in the twelfth embodiment is the same as [Card reader processing] (steps S02 to S90) in the eleventh embodiment shown in FIG. To do.

第12の実施の形態の[情報端末の処理]は、図14に示した第11の実施の形態の[情報端末の処理](ステップT10〜T95)において、ステップT95の処理が、以下のように異なる。ステップT95にて情報端末のCPU52は、(作成した)面状画像データに、現在位置情報と現在日時情報を対応付けることなく、(作成した)面状画像データを、そのまま記憶する。   The [information terminal processing] of the twelfth embodiment is the following in the [information terminal processing] (steps T10 to T95) of the eleventh embodiment shown in FIG. Different. In step T95, the CPU 52 of the information terminal stores the (created) planar image data as it is without associating the (created) planar image data with the current position information and the current date / time information.

第12の実施の形態によれば、例えば、情報端末にインストールする通信プログラムを、位置情報取得手段を有していない情報端末にも適用することができる。   According to the twelfth embodiment, for example, a communication program installed in an information terminal can be applied to an information terminal that does not have position information acquisition means.

●●[第13の実施の形態]
次に第13の実施の形態のカード読取システムについて説明する。図6の構成一覧に示すように、第13の実施の形態のカード読取システムは、第9の実施の形態のカード読取システムに対して、データ転送方法が「無線」から「有線」に変更されている点が異なり、他は第9の実施の形態と同じである。以下、この相違点について主に説明する。なお、カード読取装置の構成と情報端末の構成は、データ転送方法が「有線」であるので、第9の実施の形態と異なり、図4の例に示すとおりである。
●● [Thirteenth embodiment]
Next, a card reading system according to a thirteenth embodiment will be described. As shown in the configuration list of FIG. 6, in the card reading system of the thirteenth embodiment, the data transfer method is changed from “wireless” to “wired” compared to the card reading system of the ninth embodiment. The other points are the same as those of the ninth embodiment. Hereinafter, this difference will be mainly described. The configuration of the card reader and the configuration of the information terminal are as shown in the example of FIG. 4, unlike the ninth embodiment, because the data transfer method is “wired”.

第13の実施の形態の[カード読取装置の処理]は、図13に示した第9の実施の形態の[カード読取装置の処理](ステップS02〜S90)に対して、ステップS10、S15、S90の処理(通信路を確立(開設)するための処理)が、無線通信における既存の処理から、有線通信における既存の処理に変更される点が異なり、他は第9の実施の形態と同じである。なお、有線通信における既存の処理については説明を省略する。   The [Card reader processing] of the thirteenth embodiment is different from the [Card reader processing] (Steps S02 to S90) of the ninth embodiment shown in FIG. The processing of S90 (processing for establishing (opening) a communication path) is different from the existing processing in wireless communication to the existing processing in wired communication, and the other is the same as in the ninth embodiment. It is. Note that description of existing processing in wired communication is omitted.

また、第13の実施の形態の[情報端末の処理]は、図13に示した第9の実施の形態の[情報端末の処理](ステップT10〜T95)に対して、ステップT10、T15、T90の処理(通信路を確立(開設)するための処理)が、無線通信における既存の処理から、有線通信における既存の処理に変更される点が異なり、他は第9の実施の形態と同じである。なお、有線通信における既存の処理については説明を省略する。   Further, [Information terminal processing] of the thirteenth embodiment is different from [Information terminal processing] (Steps T10 to T95) of the ninth embodiment shown in FIG. The process of T90 (process for establishing (opening) a communication path) is different from the existing process in wireless communication to the existing process in wired communication, and the others are the same as in the ninth embodiment. It is. Note that description of existing processing in wired communication is omitted.

第13の実施の形態によれば、第9の実施の形態に対して、より通信状態の安定している有線通信によりカード読取装置から情報端末にデータを転送できる。   According to the thirteenth embodiment, as compared with the ninth embodiment, data can be transferred from the card reader to the information terminal by wired communication with a more stable communication state.

●●[第14の実施の形態]
次に第14の実施の形態のカード読取システムについて説明する。図6の構成一覧に示すように、第14の実施の形態のカード読取システムは、第10の実施の形態のカード読取システムに対して、データ転送方法が「無線」から「有線」に変更されている点が異なり、他は第10の実施の形態と同じである。以下、この相違点について主に説明する。なお、カード読取装置の構成と情報端末の構成は、データ転送方法が「有線」であるので、第10の実施の形態と異なり、図4の例に示すとおりである。
●● [Fourteenth embodiment]
Next, a card reading system according to a fourteenth embodiment will be described. As shown in the configuration list of FIG. 6, the card reading system according to the fourteenth embodiment is changed from “wireless” to “wired” as compared with the card reading system according to the tenth embodiment. The other points are the same as in the tenth embodiment. Hereinafter, this difference will be mainly described. The configuration of the card reader and the configuration of the information terminal are as shown in the example of FIG. 4, unlike the tenth embodiment, because the data transfer method is “wired”.

第14の実施の形態の[カード読取装置の処理]は、第10の実施の形態の[カード読取装置の処理]に対して、図13に示すステップS10、S15、S90に相当する処理(通信路を確立(開設)するための処理)が、無線通信における既存の処理から、有線通信における既存の処理に変更される点が異なり、他は第10の実施の形態と同じである。なお、有線通信における既存の処理については説明を省略する。   [Processing of card reader] in the fourteenth embodiment is equivalent to steps S10, S15, and S90 shown in FIG. 13 (communication) compared to [Processing of card reader] in the tenth embodiment. The processing for establishing (opening) a path) is different from the existing processing in wireless communication to the existing processing in wired communication, and the others are the same as in the tenth embodiment. Note that description of existing processing in wired communication is omitted.

また、第14の実施の形態の[情報端末の処理]は、第10の実施の形態の[情報端末の処理]に対して、図13に示すステップT10、T15、T90に相当する処理(通信路を確立(開設)するための処理)が、無線通信における既存の処理から、有線通信における既存の処理に変更される点が異なり、他は第10の実施の形態と同じである。なお、有線通信における既存の処理については説明を省略する。   In addition, [Information Terminal Processing] in the fourteenth embodiment is equivalent to Steps T10, T15, and T90 shown in FIG. 13 (communication) compared to [Information Terminal Processing] in the tenth embodiment. The processing for establishing (opening) a path) is different from the existing processing in wireless communication to the existing processing in wired communication, and the others are the same as in the tenth embodiment. Note that description of existing processing in wired communication is omitted.

第14の実施の形態によれば、第10の実施の形態に対して、より通信状態の安定している有線通信によりカード読取装置から情報端末にデータを転送できる。また、第10の実施の形態と同様、「カード読取装置」のみにてカード読取システムを構成することができる。   According to the fourteenth embodiment, as compared with the tenth embodiment, data can be transferred from the card reader to the information terminal by wired communication with a more stable communication state. Further, similarly to the tenth embodiment, the card reading system can be configured with only the “card reading device”.

●●[第15の実施の形態]
次に第15の実施の形態のカード読取システムについて説明する。図6の構成一覧に示すように、第15の実施の形態のカード読取システムは、第11の実施の形態のカード読取システムに対して、データ転送方法が「無線」から「有線」に変更されている点が異なり、他は第11の実施の形態と同じである。以下、この相違点について主に説明する。なお、カード読取装置の構成と情報端末の構成は、データ転送方法が「有線」であるので、第11の実施の形態と異なり、図4の例に示すとおりである。
●● [15th embodiment]
Next, a card reading system according to a fifteenth embodiment will be described. As shown in the configuration list of FIG. 6, in the card reading system of the fifteenth embodiment, the data transfer method is changed from “wireless” to “wired” compared to the card reading system of the eleventh embodiment. The other points are the same as those of the eleventh embodiment. Hereinafter, this difference will be mainly described. The configuration of the card reader and the configuration of the information terminal are as shown in the example of FIG. 4, unlike the eleventh embodiment, because the data transfer method is “wired”.

第15の実施の形態の[カード読取装置の処理]は、図14に示す第11の実施の形態の[カード読取装置の処理](ステップS02〜ステップS90)に対して、ステップS10、S15、S90の処理(通信路を確立(開設)するための処理)が、無線通信における既存の処理から、有線通信における既存の処理に変更される点が異なり、他は第11の実施の形態と同じである。なお、有線通信における既存の処理については説明を省略する。   [Processing of the card reader] in the fifteenth embodiment is different from [Processing of the card reader] (steps S02 to S90) in the eleventh embodiment shown in FIG. The processing of S90 (processing for establishing (opening) a communication path) is different from the existing processing in wireless communication to the existing processing in wired communication, and the others are the same as in the eleventh embodiment. It is. Note that description of existing processing in wired communication is omitted.

また、第15の実施の形態の[情報端末の処理]は、図14に示す第11の実施の形態の[情報端末の処理](ステップT10〜ステップT95)に対して、ステップT10、T15、T90の処理(通信路を確立(開設)するための処理)が、無線通信における既存の処理から、有線通信における既存の処理に変更される点が異なり、他は第11の実施の形態と同じである。なお、有線通信における既存の処理については説明を省略する。   Further, the [information terminal processing] of the fifteenth embodiment is different from the [information terminal processing] (step T10 to step T95) of the eleventh embodiment shown in FIG. The processing of T90 (processing for establishing (opening) a communication path) is different from the existing processing in wireless communication to the existing processing in wired communication, and the others are the same as in the eleventh embodiment. It is. Note that description of existing processing in wired communication is omitted.

第15の実施の形態によれば、第11の実施の形態に対して、より通信状態の安定している有線通信によりカード読取装置から情報端末にデータを転送できる。   According to the fifteenth embodiment, as compared with the eleventh embodiment, data can be transferred from the card reader to the information terminal by wired communication with a more stable communication state.

●●[第16の実施の形態]
次に第16の実施の形態のカード読取システムについて説明する。図6の構成一覧に示すように、第16の実施の形態のカード読取システムは、第12の実施の形態のカード読取システムに対して、データ転送方法が「無線」から「有線」に変更されている点が異なり、他は第12の実施の形態と同じである。以下、この相違点について主に説明する。なお、カード読取装置の構成と情報端末の構成は、データ転送方法が「有線」であるので、第12の実施の形態と異なり、図4の例に示すとおりである。
●● [Sixteenth embodiment]
Next, a card reading system according to a sixteenth embodiment will be described. As shown in the configuration list of FIG. 6, in the card reading system of the sixteenth embodiment, the data transfer method is changed from “wireless” to “wired” compared to the card reading system of the twelfth embodiment. The other points are the same as in the twelfth embodiment. Hereinafter, this difference will be mainly described. The configuration of the card reader and the configuration of the information terminal are as shown in the example of FIG. 4, unlike the twelfth embodiment, because the data transfer method is “wired”.

第16の実施の形態の[カード読取装置の処理]は、第12の実施の形態の[カード読取装置の処理]に対して、図14に示すステップS10、S15、S90に相当する処理(通信路を確立(開設)するための処理)が、無線通信における既存の処理から、有線通信における既存の処理に変更される点が異なり、他は第12の実施の形態と同じである。なお、有線通信における既存の処理については説明を省略する。   [Processing of card reader] in the sixteenth embodiment is equivalent to steps S10, S15, and S90 shown in FIG. 14 (communication) compared to [Processing of card reader] in the twelfth embodiment. The processing for establishing (opening) the route is different from the existing processing in the wireless communication to the existing processing in the wired communication, and the others are the same as in the twelfth embodiment. Note that description of existing processing in wired communication is omitted.

また、第16の実施の形態の[情報端末の処理]は、第12の実施の形態の[情報端末の処理]に対して、図14に示すステップT10、T15、T90に相当する処理(通信路を確立(開設)するための処理)が、無線通信における既存の処理から、有線通信における既存の処理に変更される点が異なり、他は第12の実施の形態と同じである。なお、有線通信における既存の処理については説明を省略する。   In addition, [Information terminal processing] in the sixteenth embodiment is equivalent to Steps T10, T15, and T90 shown in FIG. 14 (communication processing) compared to [Information terminal processing] in the twelfth embodiment. The processing for establishing (opening) the route is different from the existing processing in the wireless communication to the existing processing in the wired communication, and the others are the same as in the twelfth embodiment. Note that description of existing processing in wired communication is omitted.

第16の実施の形態によれば、第12の実施の形態に対して、より通信状態の安定している有線通信によりカード読取装置から情報端末にデータを転送できる。   According to the sixteenth embodiment, as compared with the twelfth embodiment, data can be transferred from the card reader to the information terminal by wired communication with a more stable communication state.

●●[第17の実施の形態(図15)]
次に第17の実施の形態のカード読取システムについて説明する。図6の構成一覧に示すように、第17の実施の形態のカード読取システムは、第1の実施の形態のカード読取システムに対して、データ転送タイミングが「逐次」から「一括」に変更され、データ転送方法が「無線」から「記憶媒体を着脱して転送」に変更されている点が異なり、他は第1の実施の形態と同じである。以下、この相違点について主に説明する。なお、カード読取装置の構成と情報端末の構成は、第1の実施の形態とは異なり、図5の例に示すとおりである。第1の実施の形態では、カードを1枚読み取る毎に面状画像データを作成して情報端末に「無線」で(逐次)転送したが、第17の実施の形態では、カードを読み取る毎に面状画像データを着脱可能な記憶媒体に記憶(蓄積)し、記憶媒体をカード読取装置から取り外して情報端末に装着することで、面状画像データを情報端末に(一括)転送する。
●● [17th embodiment (FIG. 15)]
Next, a card reading system according to a seventeenth embodiment will be described. As shown in the configuration list of FIG. 6, in the card reading system according to the seventeenth embodiment, the data transfer timing is changed from “sequential” to “collective” as compared with the card reading system according to the first embodiment. The data transfer method is changed from “wireless” to “transfer by attaching / detaching a storage medium”, and the rest is the same as in the first embodiment. Hereinafter, this difference will be mainly described. Note that the configuration of the card reader and the configuration of the information terminal are as shown in the example of FIG. 5 unlike the first embodiment. In the first embodiment, each time a card is read, sheet image data is created and transferred to the information terminal “wirelessly” (sequentially). In the seventeenth embodiment, each time a card is read. The planar image data is stored (accumulated) in a removable storage medium, and the storage medium is removed from the card reader and attached to the information terminal, whereby the planar image data is transferred (collectively) to the information terminal.

第17の実施の形態は、第1の実施の形態に対して、データ転送タイミングが「逐次」から「一括」に変更され、データ転送方法が「無線」から「記憶媒体を着脱して転送」に変更されていることで、カード読取装置の処理と、情報端末の処理が、第1の実施の形態とは異なる。そこで、図15に、第17の実施の形態におけるカード読取装置の処理と、情報端末の処理を示す。以下、図15に示す第17の実施の形態におけるカード読取装置の処理及び情報端末の処理と、図7に示す第1の実施の形態におけるカード読取装置の処理及び情報端末の処理と、の相違点について説明する。   The seventeenth embodiment is different from the first embodiment in that the data transfer timing is changed from “sequential” to “collective” and the data transfer method is changed from “wireless” to “transfer by attaching / detaching a storage medium”. Therefore, the processing of the card reader and the processing of the information terminal are different from those of the first embodiment. FIG. 15 shows the processing of the card reader and the processing of the information terminal in the seventeenth embodiment. Hereinafter, the difference between the processing of the card reader and the information terminal in the seventeenth embodiment shown in FIG. 15 and the processing of the card reader and the information terminal in the first embodiment shown in FIG. The point will be described.

図15に示す第17の実施の形態の[カード読取装置の処理](ステップS17〜S65C)は、図7に示す第1の実施の形態の[カード読取装置の処理](ステップS10〜S90)に対して、ステップS10、S15、S90が省略されてステップS17が追加され、ステップS20がステップS20Cに変更され、ステップS65がステップS65Cに変更されている点が異なり、他は第1の実施の形態と同じである。以下、図15に示す[カード読取装置の処理]における第1の実施の形態からの相違点を説明する。   [Processing of the card reader] (steps S17 to S65C) in the seventeenth embodiment shown in FIG. 15 is [Processing of the card reader] (steps S10 to S90) in the first embodiment shown in FIG. On the other hand, steps S10, S15, and S90 are omitted, step S17 is added, step S20 is changed to step S20C, and step S65 is changed to step S65C. The form is the same. In the following, differences from the first embodiment in [Processing of card reader] shown in FIG. 15 will be described.

ステップS17にてカード読取装置のCPU42は、着脱可能な記憶媒体が装着されているか否かを判定し、装着されている場合(Yes)はステップS20Cに進み、装着されていない場合(No)はステップS17に戻る。   In step S17, the CPU 42 of the card reader determines whether or not a detachable storage medium is attached. If it is attached (Yes), the process proceeds to step S20C, and if it is not attached (No). The process returns to step S17.

ステップS20Cに進んだ場合、CPU42は、記憶媒体装着ランプ(例えば通信路確立状態表示手段17で代用)を(例えば緑色に)点灯してステップS25に進む。ステップS25に進んだ場合、ステップS25〜ステップS60の処理は、第1の実施の形態と同様であるので説明を省略する。   When the process proceeds to step S20C, the CPU 42 turns on the storage medium mounting lamp (for example, substitute for the communication path establishment state display means 17) (for example, green), and proceeds to step S25. When the process proceeds to step S25, the processing from step S25 to step S60 is the same as that in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.

またステップS65Cに進んだ場合、CPU42は、(作成した)面状画像データを、(装着されている)記憶媒体に記憶してステップS25に戻る。   When the process proceeds to step S65C, the CPU 42 stores the (created) planar image data in the (mounted) storage medium and returns to step S25.

図15に示す第17の実施の形態の[情報端末の処理](ステップT17〜T95)は、図7に示す第1の実施の形態の[情報端末の処理](ステップT10〜T95)に対して、ステップT10、T15、T90が省略されてステップT17、T30が追加され、ステップT65がステップT65Cに変更され、ステップT70がステップT70Cに変更されている点が異なり、他は第1の実施の形態と同じである。以下、図15に示す[情報端末の処理]における第1の実施の形態からの相違点を説明する。   [Information terminal processing] (steps T17 to T95) of the seventeenth embodiment shown in FIG. 15 is different from [Information terminal processing] (steps T10 to T95) of the first embodiment shown in FIG. Steps T10, T15, and T90 are omitted, Steps T17 and T30 are added, Step T65 is changed to Step T65C, Step T70 is changed to Step T70C, and others are the same as those in the first embodiment. The form is the same. Hereinafter, differences from the first embodiment in [Information terminal processing] shown in FIG. 15 will be described.

ステップT17にて情報端末のCPU52は、着脱可能な記憶媒体が装着されているか否かを判定し、装着されている場合(Yes)はステップT30に進み、装着されていない場合(No)はステップT17に戻る。   In step T17, the CPU 52 of the information terminal determines whether or not a detachable storage medium is attached. If it is attached (Yes), the process proceeds to step T30, and if not attached (No), the step is step. Return to T17.

ステップT30に進んだ場合、CPU52は、ユーザからの読み出し操作がされたか否かを判定し、読み出し操作がされている場合(Yes)はステップT65Cに進み、読み出し操作がされていない場合(No)はステップT17に戻る。   When the process proceeds to step T30, the CPU 52 determines whether or not a read operation has been performed by the user. When the read operation is performed (Yes), the process proceeds to step T65C and when the read operation is not performed (No). Returns to step T17.

ステップT65Cに進んだ場合、CPU52は、(装着されている)記憶媒体から(補正後の)面状画像データを読み出し、ステップT70Cに進む。   When the process proceeds to step T65C, the CPU 52 reads (corrected) the planar image data from the (mounted) storage medium, and proceeds to step T70C.

ステップT70CにてCPU52は、面状画像データの読み出しが完了したか否かを判定し、読み出しが完了した場合(Yes)はステップT95に進み、読み出しが完了していない場合(No)はステップT65Cに戻り、データの読み出しを続ける。   In step T70C, the CPU 52 determines whether or not the reading of the planar image data is completed. If the reading is completed (Yes), the process proceeds to step T95. If the reading is not completed (No), the CPU 52 proceeds to step T65C. Return to, and continue reading data.

ステップT95に進んだ場合、CPU52は、(読み出した)面状画像データに、情報端末の位置情報取得手段57を用いて取得した現在位置情報と、計時手段58を用いて取得した現在日時情報と、を対応付けた面状画像データを、RAM54またはROM55(FlashROM等)に記憶し、ステップT65Cに戻る。   When the process proceeds to step T95, the CPU 52 adds the current position information acquired using the position information acquisition means 57 of the information terminal to the (read out) planar image data and the current date and time information acquired using the time measurement means 58. Are stored in the RAM 54 or ROM 55 (FlashROM or the like), and the process returns to step T65C.

ステップT65Cの処理が、情報端末を、記憶媒体から面状画像データを取得する補正後データ取得手段として機能させる読み出しプログラムに相当する。   The process in step T65C corresponds to a read program that causes the information terminal to function as a post-correction data acquisition unit that acquires planar image data from the storage medium.

また、ステップT95の処理が、情報端末を、補正後データ取得手段にて取得した面状画像データに、位置情報取得手段にて測位した現在位置情報と、計時手段にて計時した現在日時情報と、を対応付けた面状画像データを記憶するデータ記憶手段として機能させる読み出しプログラムに相当する。   In addition, the process of step T95 includes the current position information measured by the position information acquisition unit and the current date and time information measured by the time measurement unit in the planar image data acquired by the corrected data acquisition unit. Corresponds to a reading program that functions as data storage means for storing the planar image data associated with.

第17の実施の形態は、第1の実施の形態に対して、カード読取装置の通信手段43及び通信用のプログラムを省略することができるので、カード読取装置の構成をよりシンプルにできるとともに、カード読取装置の消費電力を低減させ、カード読取装置のより小型化に寄与することができる。   In the seventeenth embodiment, the communication means 43 of the card reader and the communication program can be omitted from the first embodiment, so that the configuration of the card reader can be simplified, It is possible to reduce the power consumption of the card reader and contribute to further miniaturization of the card reader.

●●[第18の実施の形態]
次に第18の実施の形態のカード読取システムについて説明する。図6の構成一覧に示すように、第18の実施の形態のカード読取システムは、第17の実施の形態のカード読取システムに対して、現在位置情報と現在日時情報の付加の有無が「有」から「無」に変更され、カード読取システムの構成が「カード読取装置+情報端末の通信プログラム」から「カード読取装置」に変更されている点が異なり、他は第17の実施の形態と同じである。以下、この相違点について主に説明する。なお、カード読取装置の構成と情報端末の構成は、第17の実施の形態と同様であり、図5の例に示すとおりである。
●● [Eighteenth embodiment]
Next, a card reading system according to an eighteenth embodiment will be described. As shown in the configuration list of FIG. 6, the card reading system according to the eighteenth embodiment is different from the card reading system according to the seventeenth embodiment in whether the current position information and current date information are added. ”Is changed to“ None ”, and the configuration of the card reading system is changed from“ Card reader + information terminal communication program ”to“ Card reader ”. The rest is the same as in the seventeenth embodiment. The same. Hereinafter, this difference will be mainly described. The configuration of the card reader and the configuration of the information terminal are the same as those in the seventeenth embodiment and are as shown in the example of FIG.

カード読取装置のCPU42の処理手順は、第17の実施の形態にて説明したステップS17〜S65C(図15参照)と同じであるので説明を省略する。   Since the processing procedure of the CPU 42 of the card reader is the same as steps S17 to S65C (see FIG. 15) described in the seventeenth embodiment, the description thereof is omitted.

情報端末20のCPU52の処理手順は、第17の実施の形態にて説明したステップT17〜T95(図15参照)とは異なり、情報端末が予め備えている既存のデータ読み出しプログラムにてデータを読み出す。既存のデータ読み出しプログラムであるので、読み出した面状画像データに、現在位置情報と現在日時情報を対応付けた面状画像データを記憶することなく、読み出した面状画像データを、そのまま記憶することになる。従って、現在位置情報と現在日時情報の付加の有無は「無」である。従って、情報端末及び情報端末の読み出しプログラムは、既存のものを流用するだけでよく、カード読取システムを「カード読取装置」のみで構成することができる。   The processing procedure of the CPU 52 of the information terminal 20 is different from steps T17 to T95 (see FIG. 15) described in the seventeenth embodiment, and data is read by an existing data reading program provided in advance in the information terminal. . Since it is an existing data reading program, the read sheet image data is stored as it is without storing the sheet image data in which the current position information and the current date and time information are associated with each other. become. Therefore, the presence / absence of addition of the current position information and current date / time information is “none”. Therefore, the existing information terminal and the information terminal reading program need only be diverted, and the card reading system can be configured by only the “card reading device”.

なお、カード読取システムの構成を「カード読取装置+情報端末の通信プログラム」として、第17の実施の形態の情報端末の処理(図15のステップT17〜T95)を情報端末にインストールして、ステップT95の処理を、(読み出した)面状画像データに、現在位置情報と現在日時情報を対応付けることなく、(読み出した)面状画像データを、そのまま記憶するように変更してもよい。   The configuration of the card reading system is “card reader + communication terminal communication program”, and the processing of the information terminal of the seventeenth embodiment (steps T17 to T95 in FIG. 15) is installed in the information terminal. The process of T95 may be changed so that the (read) planar image data is stored as it is without associating the current position information and the current date / time information with the (read) planar image data.

●●[第19の実施の形態(図16)]
次に第19の実施の形態のカード読取システムについて説明する。図6の構成一覧に示すように、第19の実施の形態のカード読取システムは、第17の実施の形態のカード読取システムに対して、面状画像データを作成する機器が「カード読取装置」から「情報端末」に変更されている点が異なり、他は第17の実施の形態と同じである。以下、この相違点について主に説明する。なお、カード読取装置の構成と情報端末の構成は、第17の実施の形態と同様であり、図5の例に示すとおりである。
●● [Nineteenth embodiment (FIG. 16)]
Next, a card reading system according to a nineteenth embodiment will be described. As shown in the configuration list of FIG. 6, the card reading system according to the nineteenth embodiment is different from the card reading system according to the seventeenth embodiment in that a device that creates planar image data is a “card reading device”. However, the rest is the same as in the seventeenth embodiment. Hereinafter, this difference will be mainly described. The configuration of the card reader and the configuration of the information terminal are the same as those in the seventeenth embodiment and are as shown in the example of FIG.

第19の実施の形態は、第17の実施の形態に対して、面状画像データを作成する機器が「カード読取装置」から「情報端末」に変更されているので、カード読取装置の処理と、情報端末の処理が、第17の実施の形態とは異なる。そこで、図16に、第19の実施の形態におけるカード読取装置の処理と、情報端末の処理を示す。以下、図16に示す第19の実施の形態におけるカード読取装置の処理及び情報端末の処理と、図15に示す第17の実施の形態におけるカード読取装置の処理及び情報端末の処理と、の相違点について説明する。   The nineteenth embodiment is different from the seventeenth embodiment in that the device for creating the planar image data is changed from “card reader” to “information terminal”. The processing of the information terminal is different from that of the seventeenth embodiment. FIG. 16 shows the processing of the card reading device and the processing of the information terminal in the nineteenth embodiment. The difference between the processing of the card reader and the information terminal in the nineteenth embodiment shown in FIG. 16 and the processing of the card reader and the information terminal in the seventeenth embodiment shown in FIG. The point will be described.

図16に示す第19の実施の形態の[カード読取装置の処理](ステップS17〜S50)は、図15に示す第17の実施の形態の[カード読取装置の処理](ステップS17〜S65C)に対して、ステップS55(一時面状画像データの作成)、ステップS60(面状画像データの作成)、ステップS65C(面状画像データの記憶媒体への記憶)が省略されて、ステップS40がステップS40Dに変更されている点が異なり、他は第17の実施の形態と同じである。   The [Card reader processing] in the nineteenth embodiment shown in FIG. 16 (steps S17 to S50) is the [Card reader processing] in the seventeenth embodiment shown in FIG. 15 (steps S17 to S65C). On the other hand, step S55 (temporary plane image data creation), step S60 (planar image data creation), and step S65C (storage of the plane image data in the storage medium) are omitted, and step S40 is performed. The difference is that it is changed to S40D, and the others are the same as in the seventeenth embodiment.

ステップS40Dに進んだ場合、カード読取装置のCPU42は、挿入速度を対応付けた細長状画像データを、(装着されている)記憶媒体に記憶し、ステップS45に進む。   When the process proceeds to step S40D, the CPU 42 of the card reading device stores the elongated image data associated with the insertion speed in the storage medium (mounted), and the process proceeds to step S45.

図16に示す第19の実施の形態の[情報端末の処理](ステップT17〜T95)は、図15に示す第17の実施の形態の[情報端末の処理](ステップT17〜T95)に対して、ステップT80D(一時面状画像データの作成)、ステップT85D(面状画像データの作成)が追加されている点が異なり、他は第17の実施の形態と同じである。   [Information terminal processing] (steps T17 to T95) in the nineteenth embodiment shown in FIG. 16 is different from [Information terminal processing] (steps T17 to T95) in the seventeenth embodiment shown in FIG. In addition, Step T80D (creation of temporary planar image data) and Step T85D (creation of planar image data) are added, and the others are the same as in the seventeenth embodiment.

ステップT65Cにて情報端末のCPU52は、カード読取装置から細長状画像データを読み出し、ステップT70Cに進む。   In step T65C, the CPU 52 of the information terminal reads the elongated image data from the card reader, and proceeds to step T70C.

ステップT70CにてCPU52は、データの読み出しが完了したか否かを判定し、データの読み出しが完了した場合(Yes)はステップT80Dに進み、データの読み出しが完了していない場合(No)はステップT65Cに戻る。   In step T70C, the CPU 52 determines whether or not the data reading has been completed. If the data reading has been completed (Yes), the process proceeds to step T80D. If the data reading has not been completed (No), the step proceeds to step T80C. Return to T65C.

ステップT80DにてCPU52は、カード21の挿入速度が対応付けられた細長状画像データを(隣り合う細長状画像データを隙間なく)順番に並べて一時面状画像データを作成してステップT85Dに進む。なお、一時面状画像データの作成方法は、第1の実施の形態において説明した方法のとおりであり、作成した一時面状画像データは、図9に示すとおりである。   In step T80D, the CPU 52 creates the temporary planar image data by arranging the elongated image data associated with the insertion speed of the card 21 in order (adjacent elongated image data without gaps), and proceeds to step T85D. The method for creating temporary planar image data is as described in the first embodiment, and the created temporary planar image data is as shown in FIG.

ステップT85DにてCPU52は、一時面状画像データを形成している各細長状画像データに対応付けられている挿入速度に応じて一時面状画像データを補正した面状画像データを作成し、ステップT95に進む。なお、面状画像データの作成方法は、第1の実施の形態において説明した方法のとおりであり、作成した面状画像データは、図10に示すとおりである。   In step T85D, the CPU 52 creates planar image data obtained by correcting the temporary planar image data in accordance with the insertion speed associated with each elongated image data forming the temporary planar image data. Proceed to T95. The method for creating the planar image data is as described in the first embodiment, and the created planar image data is as shown in FIG.

ステップT95に進んだ場合、CPU52は、第17の実施の形態の場合と同様、(作成した)面状画像データに、情報端末の位置情報取得手段57を用いて取得した現在位置情報と、計時手段58を用いて取得した現在日時情報と、を対応付けた面状画像データを、RAM54またはROM55(FlashROM等)に記憶し、ステップT65Cに戻る。   When the process proceeds to step T95, the CPU 52, as in the case of the seventeenth embodiment, adds the current position information acquired using the position information acquisition means 57 of the information terminal to the (created) planar image data, and the time count. The planar image data in which the current date and time information acquired using the means 58 is associated with each other is stored in the RAM 54 or the ROM 55 (FlashROM or the like), and the process returns to Step T65C.

なお、ステップT65Cの処理が、情報端末を、記憶媒体から挿入速度が対応付けられている細長状画像データを取得する補正前データ取得手段として機能させる読み出しプログラムに相当する。   Note that the processing in step T65C corresponds to a read program that causes the information terminal to function as pre-correction data acquisition means for acquiring elongated image data associated with the insertion speed from the storage medium.

また、ステップT80D、T85Dの処理が、情報端末を、補正前データ取得手段にて取得した細長状画像データを順番に並べてカードに対応する一時面状画像データを作成し、各細長状画像データに対応付けられている挿入速度に応じて一時面状画像データを補正した面状画像データを作成する面状画像データ作成手段として機能させる読み出しプログラムに相当する。   In addition, in the processes of steps T80D and T85D, the information terminal causes the elongated image data acquired by the pre-correction data acquisition means to be arranged in order to create temporary planar image data corresponding to the card, and for each elongated image data. This corresponds to a reading program that functions as a planar image data creation unit that creates planar image data obtained by correcting the temporary planar image data in accordance with the associated insertion speed.

また、ステップT95の処理が、情報端末を、面状画像データ作成手段にて作成した面状画像データを記憶するデータ記憶手段として機能させる読み出しプログラムに相当する。また、データ記憶手段として機能させる際、面状画像データ作成手段にて作成した面状画像データに、位置情報取得手段にて測位した現在位置情報と、計時手段にて計時した現在日時情報と、を対応付けた面状画像データを記憶するデータ記憶手段として機能させる読み出しプログラムに相当する。   The process of step T95 corresponds to a reading program that causes the information terminal to function as a data storage unit that stores the planar image data created by the planar image data creation unit. Further, when functioning as a data storage means, the current position information measured by the position information acquisition means, the current date and time information measured by the time measurement means, to the planar image data created by the planar image data creation means, Corresponds to a reading program that functions as data storage means for storing the planar image data associated with.

第19の実施の形態は、第17の実施の形態に対して、カード読取装置に搭載するプログラムを、よりシンプルにしてカード読取装置の処理負荷を軽減し、カード読取装置の消費電力を低減することができる。従って、カード読取装置のより小型化に寄与することができる。   Compared to the seventeenth embodiment, the nineteenth embodiment simplifies the program installed in the card reader, reduces the processing load on the card reader, and reduces the power consumption of the card reader. be able to. Therefore, it can contribute to further downsizing of the card reader.

●●[第20の実施の形態]
次に第20の実施の形態のカード読取システムについて説明する。図6の構成一覧に示すように、第20の実施の形態のカード読取システムは、第19の実施の形態のカード読取システムに対して、現在位置情報と現在日時情報の付加の有無が「有」から「無」に変更されている点が異なり、他は第19の実施の形態と同じである。以下、この相違点について主に説明する。なお、カード読取装置の構成と情報端末の構成は、第19の実施の形態と同様であり、図5の例に示すとおりである。
●● [20th embodiment]
Next, a card reading system according to a twentieth embodiment will be described. As shown in the configuration list of FIG. 6, the card reading system according to the twentieth embodiment is different from the card reading system according to the nineteenth embodiment in whether the current position information and current date / time information are added. The point is changed from “No” to “None”, and the others are the same as in the nineteenth embodiment. Hereinafter, this difference will be mainly described. The configuration of the card reader and the configuration of the information terminal are the same as those in the nineteenth embodiment and are as shown in the example of FIG.

第20の実施の形態の[カード読取装置の処理]は、図16に示した第19の実施の形態の[カード読取装置の処理](ステップS17〜S50)と同じであるので、説明を省略する。   [Card reader processing] in the twentieth embodiment is the same as [Card reader processing] (steps S17 to S50) in the nineteenth embodiment shown in FIG. To do.

第20の実施の形態の[情報端末の処理]は、図16に示した第19の実施の形態の[情報端末の処理](ステップT17〜T95)において、ステップT95の処理が、以下のように異なる。ステップT95にて情報端末のCPU52は、(作成した)面状画像データに、現在位置情報と現在日時情報を対応付けることなく、(作成した)面状画像データを、そのまま記憶する。   The [information terminal processing] of the twentieth embodiment is the following in step T95 in the [information terminal processing] (steps T17 to T95) of the nineteenth embodiment shown in FIG. Different. In step T95, the CPU 52 of the information terminal stores the (created) planar image data as it is without associating the (created) planar image data with the current position information and the current date / time information.

第20の実施の形態によれば、例えば、情報端末にインストールする読み出しプログラムを、位置情報取得手段を有していない情報端末にも適用することができる。   According to the twentieth embodiment, for example, a read program to be installed in an information terminal can be applied to an information terminal that does not have position information acquisition means.

●●[その他の実施例(その1):汎用の(既存の)名刺ホルダHに収容可能なカード読取装置2(図17)]
次に、図17を用いて、汎用の(既存の)名刺ホルダHに収容可能なカード読取装置2について説明する。図1の例に示したカード読取装置1Aに対して、図17の例に示すカード読取装置2は、機能・動作等は同じであるが、外観及びサイズが異なる。
[Other Embodiment (Part 1): Card Reader 2 that can be Accommodated in General-Purpose (Existing) Business Card Holder H (FIG. 17)]
Next, the card reader 2 that can be accommodated in a general-purpose (existing) business card holder H will be described with reference to FIG. The card reader 2 shown in the example of FIG. 17 is the same in function / operation as the card reader 1A shown in the example of FIG. 1, but is different in appearance and size.

図17に示すカード読取装置2の外観については、図1に示すカード読取装置1Aに対して、蓋部11、正面扉部12が省略されている。また、起動手段14、通信路確立手段15、通信路確立状態表示手段17等の位置が、カード読取装置2が名刺ホルダH内に収容された際にも操作可能となる位置に変更されている。   As for the external appearance of the card reader 2 shown in FIG. 17, the lid 11 and the front door 12 are omitted from the card reader 1A shown in FIG. In addition, the positions of the activation unit 14, the communication path establishment unit 15, the communication path establishment state display unit 17, and the like are changed to positions that can be operated even when the card reader 2 is accommodated in the business card holder H. .

また図17に示すカード読取装置2のサイズについて、カード読取装置2におけるケース10は、汎用の(既存の)名刺ホルダH内に収容可能なサイズに形成されており、カード読取装置2は、名刺ホルダHの名刺収容空間内に収容される。つまり、名刺ホルダHにおける名刺収容空間の縦・横・高さのそれぞれのサイズよりも、カード読取装置2の縦・横・高さのそれぞれのサイズのほうが小さい。そして、カード読取装置2が前記名刺ホルダH内に収容されている場合は、前記挿入スリット13から挿入されたカード21は前記名刺ホルダH内のカード読取装置2内に収容される。   Further, regarding the size of the card reader 2 shown in FIG. 17, the case 10 in the card reader 2 is formed in a size that can be accommodated in a general-purpose (existing) business card holder H. It is accommodated in the business card accommodation space of the holder H. That is, the vertical, horizontal, and height sizes of the card reader 2 are smaller than the vertical, horizontal, and height sizes of the business card storage space in the business card holder H. When the card reader 2 is accommodated in the business card holder H, the card 21 inserted from the insertion slit 13 is accommodated in the card reader 2 in the business card holder H.

名刺ホルダH内に収容可能なカード読取装置2によれば、汎用の名刺ホルダHに本発明のカード読取装置2を収容できるので、より汎用性が高く経済的である。また、ユーザは、お気に入りの名刺ホルダにカード読取装置2を収容させることができるので、気に入った名刺ホルダを持ち歩いて、受け取った名刺を、その場で読み取ることができる。   According to the card reader 2 that can be accommodated in the business card holder H, since the card reader 2 of the present invention can be accommodated in the general-purpose business card holder H, it is more versatile and economical. Further, since the user can store the card reading device 2 in a favorite business card holder, the user can carry the received business card holder and read the received business card on the spot.

●●[その他の実施例(その2):挿入したカードの取り出しを容易にする切欠き10Kを備えたカード読取装置3(図18)]
次に図18を用いて、切欠き10Kを備えたカード読取装置3について説明する。カード読取装置3の挿入スリット13のいずれかの位置には、挿入終了位置まで挿入されたカード21における挿入方向とは反対側の縁部21Aが挿入スリット13から露出するように切欠き10Kが設けられている。ユーザは、カード21を挿入スリット13から挿入終了位置まで挿入した後、切欠き10Kに露出しているカード21の縁部21Aを指でつまんで、カード21を容易に取り出すことができるので、便利である。
[Other Embodiment (Part 2): Card Reader 3 with Notch 10K for Easily Removing the Inserted Card (FIG. 18)]
Next, the card reader 3 having the notch 10K will be described with reference to FIG. A notch 10K is provided at any position of the insertion slit 13 of the card reader 3 so that the edge 21A opposite to the insertion direction of the card 21 inserted up to the insertion end position is exposed from the insertion slit 13. It has been. The user can easily take out the card 21 by inserting the card 21 from the insertion slit 13 to the insertion end position and then pinching the edge 21A of the card 21 exposed in the notch 10K with a finger. It is.

本発明のカード読取システムは、本実施の形態で説明した外観、構成、構造、処理、表示例等に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。   The card reading system of the present invention is not limited to the appearance, configuration, structure, processing, display example, and the like described in the present embodiment, and various modifications, additions, and deletions can be made without changing the gist of the present invention. is there.

例えば、挿入速度検出手段は、ローラ状のエンコーダではなく、パソコンのマウス等で用いられているセンサ(移動検出手段)を利用してもよい。また、補助ローラ33や、切欠き10Kは省略してもよい。   For example, the insertion speed detection means may use a sensor (movement detection means) used in a personal computer mouse or the like instead of a roller-shaped encoder. Further, the auxiliary roller 33 and the notch 10K may be omitted.

また、各実施の形態にて説明した処理手順は、各フローチャートに限定されるものではなく、種々の変更、追加、削除が可能である。   Further, the processing procedure described in each embodiment is not limited to each flowchart, and various changes, additions, and deletions are possible.

また、情報端末における表示の例は、図11に示す例に限定されるものではない。   Moreover, the example of the display in an information terminal is not limited to the example shown in FIG.

1 カード読取システム
1A、1B、1C、2、3 カード読取装置
10 ケース
10K 切欠き
11 蓋部
12 正面扉部
13 挿入スリット
14 起動手段
15 通信路確立手段
17 通信路確立状態表示手段
18 電源挿入口
19 接触検出手段
20、20B、20C 情報端末
21 カード
22 電池
31 スキャナヘッド
32 挿入速度検出手段
33 補助ローラ
34 読取画素
41 制御装置
42 CPU(スキャナ制御手段)
43、43B 通信手段
44 RAM
45 ROM
46 (着脱可能な)記憶媒体
49 ソケット
52 CPU(情報端末制御手段)
53、53B 通信手段
54 RAM
55 ROM
56 表示画面
57 位置情報取得手段
58 計時手段
59 ソケット
G10 面状画像データ表示部
G11 位置情報
G12 日時情報
G13 面状画像データ
G20 地図表示部
H (既存の)名刺ホルダ
K1 内部空間

DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Card reading system 1A, 1B, 1C, 2, 3 Card reader 10 Case 10K Notch 11 Cover part 12 Front door part 13 Inserting slit 14 Starting means 15 Communication path establishment means 17 Communication path establishment state display means 18 Power supply inlet DESCRIPTION OF SYMBOLS 19 Contact detection means 20, 20B, 20C Information terminal 21 Card 22 Battery 31 Scanner head 32 Insertion speed detection means 33 Auxiliary roller 34 Reading pixel 41 Controller 42 CPU (scanner control means)
43, 43B Communication means 44 RAM
45 ROM
46 (detachable) storage medium 49 socket 52 CPU (information terminal control means)
53, 53B Communication means 54 RAM
55 ROM
56 Display screen 57 Position information acquisition means 58 Timekeeping means 59 Socket G10 Planar image data display section G11 Position information G12 Date and time information G13 Planar image data G20 Map display section H (Existing) Business card holder K1 Internal space

Claims (13)

名刺を含むカードを挿入するための挿入スリットが形成されたケースと、
前記挿入スリットの近傍に設けられて前記挿入スリットの長手方向に延びる長尺状のスキャナヘッドであって、前記挿入スリットから挿入されたカードにおける自身に対向している個所に対応する細長状の画像データである細長状画像データを次々と作成可能なスキャナヘッドと、
前記挿入スリットの近傍に設けられて前記挿入スリットから挿入されたカードの挿入速度に応じた速度検出信号を出力する挿入速度検出手段と、
スマートフォンまたはタブレット型コンピュータまたはパーソナルコンピュータの少なくとも1つを含む情報端末と無線または有線にて通信することが可能な通信手段と、
スキャナ制御手段と、を備え、
前記カードは、ユーザによって前記挿入スリットから押し込まれ、
前記スキャナ制御手段は、前記スキャナヘッドから取り込んだ前記細長状画像データのそれぞれに前記挿入速度検出手段から取り込んだ速度検出信号に基づいた挿入速度を対応付け、前記スキャナヘッドから取り込んだ複数の前記細長状画像データを順番に並べて前記カードに対応する一時面状画像データを作成し、各細長状画像データに対応付けられている挿入速度に応じて前記一時面状画像データを補正した面状画像データを作成し、作成した前記面状画像データを、前記通信手段を介して前記情報端末に送信し、
前記スキャナヘッドと、前記挿入速度検出手段と、前記通信手段と、前記スキャナ制御手段と、が前記ケース内に収容されて、前記挿入スリットから挿入されたカードを読み取り可能なカード読取装置として構成されている、
カード読取システム。
A case in which an insertion slit for inserting a card including a business card is formed;
An elongated scanner head provided in the vicinity of the insertion slit and extending in the longitudinal direction of the insertion slit, the elongated image corresponding to a portion facing the card in the card inserted from the insertion slit. A scanner head capable of creating elongated image data as data one after another,
An insertion speed detection means for outputting a speed detection signal according to the insertion speed of a card provided in the vicinity of the insertion slit and inserted from the insertion slit;
A communication means capable of wirelessly or wiredly communicating with an information terminal including at least one of a smartphone, a tablet computer, or a personal computer;
A scanner control means,
The card is pushed by the user from the insertion slit,
The scanner control means associates an insertion speed based on a speed detection signal fetched from the insertion speed detection means with each of the elongated image data fetched from the scanner head, and a plurality of the elongated pictures fetched from the scanner head. Sheet image data arranged in order to create temporary sheet image data corresponding to the card, and the sheet image data obtained by correcting the temporary sheet image data in accordance with the insertion speed associated with each elongated image data And the created planar image data is transmitted to the information terminal via the communication means,
The scanner head, the insertion speed detection unit, the communication unit, and the scanner control unit are housed in the case and configured as a card reader capable of reading a card inserted from the insertion slit. ing,
Card reader system.
請求項1に記載のカード読取装置と、
前記情報端末にインストールされて前記通信手段と通信するための通信プログラムと、にて構成されたカード読取システムであって、
前記情報端末は、現在位置を測位する位置情報取得手段と、現在日時を計時する計時手段とを有しており、
前記通信プログラムは、前記情報端末を、
前記カード読取装置から前記面状画像データを受信する補正後データ受信手段、
前記補正後データ受信手段にて受信した前記面状画像データに、前記位置情報取得手段にて測位した現在位置情報と、前記計時手段にて計時した現在日時情報と、を対応付けた前記面状画像データを記憶するデータ記憶手段、として機能させる、
カード読取システム。
A card reader according to claim 1;
A card reading system configured by a communication program installed in the information terminal to communicate with the communication means,
The information terminal has position information acquisition means for measuring the current position, and time measuring means for measuring the current date and time,
The communication program allows the information terminal to
Corrected data receiving means for receiving the planar image data from the card reader;
The planar shape in which the planar image data received by the corrected data receiving unit is associated with the current position information measured by the positional information acquisition unit and the current date and time information measured by the timing unit. Function as data storage means for storing image data;
Card reader system.
請求項1に記載のカード読取装置と、
前記情報端末にインストールされて前記通信手段と通信するための通信プログラムと、にて構成されたカード読取システムであって、
前記カード読取装置における前記スキャナ制御手段は、前記一時面状画像データの作成も前記面状画像データの作成も行うことなく、前記挿入速度が対応付けられている前記細長状画像データを、前記通信手段を介して前記情報端末に送信し、
前記通信プログラムは、前記情報端末を、
前記カード読取装置から前記挿入速度が対応付けられている前記細長状画像データを受信する補正前データ受信手段、
前記補正前データ受信手段にて受信した前記細長状画像データを順番に並べて前記カードに対応する前記一時面状画像データを作成し、各細長状画像データに対応付けられている挿入速度に応じて前記一時面状画像データを補正した面状画像データを作成する面状画像データ作成手段、
前記面状画像データ作成手段にて作成した前記面状画像データを記憶するデータ記憶手段、として機能させる、
カード読取システム。
A card reader according to claim 1;
A card reading system configured by a communication program installed in the information terminal to communicate with the communication means,
The scanner control means in the card reading device does not create the temporary planar image data nor the planar image data, and transmits the elongated image data associated with the insertion speed to the communication To the information terminal via means,
The communication program allows the information terminal to
Pre-correction data receiving means for receiving the elongated image data associated with the insertion speed from the card reader;
The elongated image data received by the pre-correction data receiving means are arranged in order to create the temporary sheet image data corresponding to the card, and according to the insertion speed associated with each elongated image data Sheet image data creating means for creating sheet image data obtained by correcting the temporary sheet image data;
Function as data storage means for storing the planar image data created by the planar image data creation means,
Card reader system.
請求項3に記載のカード読取システムであって、
前記情報端末は、現在位置を測位する位置情報取得手段と、現在日時を計時する計時手段とを有しており、
前記通信プログラムは、前記情報端末を、
前記データ記憶手段として機能させる際、
前記面状画像データ作成手段にて作成した前記面状画像データに、前記位置情報取得手段にて測位した現在位置情報と、前記計時手段にて計時した現在日時情報と、を対応付けた前記面状画像データを記憶するデータ記憶手段、として機能させる、
カード読取システム。
The card reading system according to claim 3,
The information terminal has position information acquisition means for measuring the current position, and time measuring means for measuring the current date and time,
The communication program allows the information terminal to
When functioning as the data storage means,
The surface in which the planar image data created by the planar image data creating unit is associated with the current position information measured by the positional information acquisition unit and the current date and time information measured by the timing unit. Function as data storage means for storing the image data,
Card reader system.
請求項1に記載のカード読取システムであって、
前記通信手段を有することなく、作成した前記面状画像データを、前記通信手段を介して前記情報端末に送信することなく、前記カード読取装置に装着された着脱可能な記憶媒体に記憶する、
カード読取システム。
The card reading system according to claim 1,
Without having the communication means, the created planar image data is stored in a removable storage medium attached to the card reader without being transmitted to the information terminal via the communication means.
Card reader system.
請求項5に記載のカード読取装置と、
前記情報端末にインストールされて前記情報端末に装着された前記記憶媒体からデータの読み出しが可能な読み出しプログラムと、にて構成されたカード読取システムであって、
前記情報端末は、現在位置を測位する位置情報取得手段と、現在日時を計時する計時手段とを有しており、
前記読み出しプログラムは、前記情報端末を、
前記記憶媒体から前記面状画像データを取得する補正後データ取得手段、
前記補正後データ取得手段にて取得した前記面状画像データに、前記位置情報取得手段にて測位した現在位置情報と、前記計時手段にて計時した現在日時情報と、を対応付けた前記面状画像データを記憶するデータ記憶手段、として機能させる、
カード読取システム。
A card reader according to claim 5;
A card reading system configured with a reading program capable of reading data from the storage medium installed in the information terminal and installed in the information terminal;
The information terminal has position information acquisition means for measuring the current position, and time measuring means for measuring the current date and time,
The reading program reads the information terminal,
Corrected data acquisition means for acquiring the planar image data from the storage medium;
The sheet shape obtained by associating the sheet image data acquired by the corrected data acquisition unit with the current position information measured by the position information acquisition unit and the current date and time information measured by the timing unit. Function as data storage means for storing image data;
Card reader system.
請求項5に記載のカード読取装置と、
前記情報端末にインストールされて前記情報端末に装着された前記記憶媒体からデータの読み出しが可能な読み出しプログラムと、にて構成されたカード読取システムであって、
前記カード読取装置における前記スキャナ制御手段は、前記一時面状画像データの作成も前記面状画像データの作成も行うことなく、前記挿入速度が対応付けられている前記細長状画像データを、前記記憶媒体に記憶し、
前記読み出しプログラムは、前記情報端末を、
前記記憶媒体から前記挿入速度が対応付けられている前記細長状画像データを取得する補正前データ取得手段、
前記補正前データ取得手段にて取得した前記細長状画像データを順番に並べて前記カードに対応する前記一時面状画像データを作成し、各細長状画像データに対応付けられている挿入速度に応じて前記一時面状画像データを補正した面状画像データを作成する面状画像データ作成手段、
前記面状画像データ作成手段にて作成した前記面状画像データを記憶するデータ記憶手段、として機能させる、
カード読取システム。
A card reader according to claim 5;
A card reading system configured with a reading program capable of reading data from the storage medium installed in the information terminal and installed in the information terminal;
The scanner control means in the card reading device stores the elongated image data associated with the insertion speed without creating the temporary sheet image data or the sheet image data. Memorize it on the medium,
The reading program reads the information terminal,
Pre-correction data acquisition means for acquiring the elongated image data associated with the insertion speed from the storage medium;
The elongated image data acquired by the pre-correction data acquisition means are arranged in order to create the temporary sheet image data corresponding to the card, and according to the insertion speed associated with each elongated image data Sheet image data creating means for creating sheet image data obtained by correcting the temporary sheet image data;
Function as data storage means for storing the planar image data created by the planar image data creation means,
Card reader system.
請求項7に記載のカード読取システムであって、
前記情報端末は、現在位置を測位する位置情報取得手段と、現在日時を計時する計時手段とを有しており、
前記読み出しプログラムは、前記情報端末を、
前記データ記憶手段として機能させる際、
前記面状画像データ作成手段にて作成した前記面状画像データに、前記位置情報取得手段にて測位した現在位置情報と、前記計時手段にて計時した現在日時情報と、を対応付けた前記面状画像データを記憶するデータ記憶手段、として機能させる、
カード読取システム。
The card reading system according to claim 7,
The information terminal has position information acquisition means for measuring the current position, and time measuring means for measuring the current date and time,
The reading program reads the information terminal,
When functioning as the data storage means,
The surface in which the planar image data created by the planar image data creating unit is associated with the current position information measured by the positional information acquisition unit and the current date and time information measured by the timing unit. Function as data storage means for storing the image data,
Card reader system.
請求項1〜8のいずれか一項に記載のカード読取システムであって、
前記スキャナ制御手段は、
前記挿入速度検出手段にて検出した挿入速度が速度無しの状態から速度有りの状態となった場合あるいは前記スキャナヘッドが前記カードを認識していない状態から認識した状態となった場合、の少なくとも一方にて、前記スキャナヘッドによる前記細長状画像データの作成を開始し、
前記挿入速度検出手段にて検出した挿入速度が速度有りの状態から速度無しの状態となった場合、あるいは前記ケースの底に設けられた接触検出手段にて前記カードが接触したことを検出した場合、あるいは前記接触検出手段にて前記カードの接触時の衝撃が所定の閾値以上であることを検出した場合、あるいは前記接触検出手段にて前記カードの接触時の加速度が所定閾値以上であることを検出した場合、の少なくとも1つにて、前記スキャナヘッドによる前記細長状画像データの作成を終了する、
カード読取システム。
A card reading system according to any one of claims 1 to 8,
The scanner control means includes
At least one of the case where the insertion speed detected by the insertion speed detection means is changed from the state without speed to the state with speed or when the scanner head is recognized from the state where the card is not recognized. The creation of the elongated image data by the scanner head is started,
When the insertion speed detected by the insertion speed detection means is changed from the state with speed to the state without speed, or when the contact detection means provided at the bottom of the case detects that the card has touched Or when the contact detection means detects that the impact upon contact of the card is greater than or equal to a predetermined threshold, or the contact detection means indicates that the acceleration upon contact of the card is greater than or equal to a predetermined threshold. If detected, the creation of the elongated image data by the scanner head is terminated in at least one of the following:
Card reader system.
請求項1〜8のいずれか一項に記載のカード読取システムであって、
前記挿入速度検出手段は、挿入されたカードに接触してカードの挿入方向に沿って回転するローラを有しており、
前記スキャナ制御手段は、
前記挿入速度検出手段にて検出した挿入速度が速度無しの状態から速度有りの状態となった場合あるいは前記スキャナヘッドが前記カードを認識していない状態から認識した状態となった場合、の少なくとも一方にて、前記スキャナヘッドによる前記細長状画像データの作成を開始し、
前記ローラの回転量が所定量となった時点で、前記スキャナヘッドによる前記細長状画像データの作成を終了する、
カード読取システム。
A card reading system according to any one of claims 1 to 8,
The insertion speed detection means has a roller that contacts the inserted card and rotates along the insertion direction of the card,
The scanner control means includes
At least one of the case where the insertion speed detected by the insertion speed detection means is changed from the state without speed to the state with speed or when the scanner head is recognized from the state where the card is not recognized. The creation of the elongated image data by the scanner head is started,
When the rotation amount of the roller reaches a predetermined amount, the creation of the elongated image data by the scanner head is terminated.
Card reader system.
請求項1〜10のいずれか一項に記載のカード読取システムであって、
前記カード読取装置が、前記挿入スリットから挿入された前記カードをさらに挿入方向に移動させるあるいは挿入方向とは逆方向となる排出方向に移動させることが可能な、前記ケースの表面に外周面の少なくとも一部が露出した補助ローラを備えている、
カード読取システム。
It is a card reading system as described in any one of Claims 1-10,
The card reader can further move the card inserted from the insertion slit in the insertion direction or in a discharge direction that is opposite to the insertion direction. A partly exposed auxiliary roller is provided,
Card reader system.
請求項1〜11のいずれか一項に記載のカード読取システムであって、
前記カード読取装置の前記挿入スリットのいずれかの位置には、挿入終了位置まで挿入されたカードにおける挿入方向とは反対側の縁部が前記挿入スリットから露出するように切欠きが設けられている、
カード読取システム。
The card reading system according to any one of claims 1 to 11,
A notch is provided at any position of the insertion slit of the card reader so that an edge opposite to the insertion direction in the card inserted to the insertion end position is exposed from the insertion slit. ,
Card reader system.
請求項1〜12のいずれか一項に記載のカード読取システムであって、
前記カード読取装置における前記ケースのサイズは、既存の名刺ホルダ内に収容可能なサイズに形成されている、
カード読取システム。

The card reading system according to any one of claims 1 to 12,
The size of the case in the card reader is formed to a size that can be accommodated in an existing business card holder,
Card reader system.

JP2015196065A 2015-10-01 2015-10-01 Card reading system Pending JP2017069869A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196065A JP2017069869A (en) 2015-10-01 2015-10-01 Card reading system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196065A JP2017069869A (en) 2015-10-01 2015-10-01 Card reading system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017069869A true JP2017069869A (en) 2017-04-06

Family

ID=58495345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015196065A Pending JP2017069869A (en) 2015-10-01 2015-10-01 Card reading system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017069869A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020039040A (en) * 2018-09-04 2020-03-12 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus and program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265439A (en) * 1998-03-18 1999-09-28 King Jim Co Ltd Scanner device
JP2001228528A (en) * 2000-02-18 2001-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd Image pickup device, image processor and image management method
JP2003508973A (en) * 1999-08-30 2003-03-04 ゲートウェイ,インコーポレイテッド Media scanner
JP2008042228A (en) * 2006-08-01 2008-02-21 Riso Kagaku Corp Image reader
JP2012053860A (en) * 2010-09-01 2012-03-15 Shigeo Oritani Ultrathin digital data transmitter/receiver which is not only friendly to global environment but also more helpful for living of human race, and which looks like only one glass

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265439A (en) * 1998-03-18 1999-09-28 King Jim Co Ltd Scanner device
JP2003508973A (en) * 1999-08-30 2003-03-04 ゲートウェイ,インコーポレイテッド Media scanner
JP2001228528A (en) * 2000-02-18 2001-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd Image pickup device, image processor and image management method
JP2008042228A (en) * 2006-08-01 2008-02-21 Riso Kagaku Corp Image reader
JP2012053860A (en) * 2010-09-01 2012-03-15 Shigeo Oritani Ultrathin digital data transmitter/receiver which is not only friendly to global environment but also more helpful for living of human race, and which looks like only one glass

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020039040A (en) * 2018-09-04 2020-03-12 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6247793B2 (en) Distance image acquisition device
US10757322B2 (en) Method of setting initial position of camera, camera, and camera system
US9721346B2 (en) Image assessment device, method, and computer readable medium for 3-dimensional measuring and capturing of image pair range
JP5690974B2 (en) Imaging apparatus and focus control method
US10244166B2 (en) Imaging device
JP6031587B2 (en) Imaging apparatus, signal processing method, and signal processing program
JP2017058812A (en) Image display apparatus, image display method and program
JP6360204B2 (en) Camera device, imaging system, control method, and program
JP6244061B2 (en) Distance image acquisition device and distance image acquisition method
US11159714B2 (en) Imaging device and image processing method
CN110463185B (en) Image pickup apparatus, image pickup method, and storage medium
US20170244901A1 (en) Imaging apparatus and image blur correction method
JP6606922B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, CLOCK, AND COMMUNICATION METHOD
US10075686B2 (en) Color-image-data contamination correction device and imaging device, and method for controlling operation thereof
CN110419210B (en) Image pickup apparatus, image pickup method, and recording medium
JP2017069869A (en) Card reading system
US9413931B2 (en) Information processing apparatus and computer-readable storage medium
CN106664371B (en) The operating device and operating method of photographic device
US20200021756A1 (en) Imaging apparatus, imaging method, and imaging program
CN109716752B (en) Image pickup apparatus, image pickup method, and storage medium
CN109547671A (en) Imaging sensor, camera model and imaging device
CN109792494B (en) Image pickup apparatus, still image pickup method, and recording medium
US20230360222A1 (en) Processing apparatus, processing method, and processing program
JP2012181473A (en) Image projection device
JP2012182576A (en) Imaging apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191210