JP2017069740A - 撮影パラメータ設定変更システム、撮像装置、およびコンピュータプログラム - Google Patents

撮影パラメータ設定変更システム、撮像装置、およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017069740A
JP2017069740A JP2015192638A JP2015192638A JP2017069740A JP 2017069740 A JP2017069740 A JP 2017069740A JP 2015192638 A JP2015192638 A JP 2015192638A JP 2015192638 A JP2015192638 A JP 2015192638A JP 2017069740 A JP2017069740 A JP 2017069740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
set value
setting
group
limit value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015192638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6682792B2 (ja
Inventor
泰宏 風間
Yasuhiro Kazama
泰宏 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Imaging Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Imaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Imaging Co Ltd filed Critical Ricoh Imaging Co Ltd
Priority to JP2015192638A priority Critical patent/JP6682792B2/ja
Publication of JP2017069740A publication Critical patent/JP2017069740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6682792B2 publication Critical patent/JP6682792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

【課題】ユーザに違和感を与えずに異なる設定値群の間において撮影パラメータの上限値および下限値を変換可能な撮影パラメータ設定変更システムを提供する。
【解決手段】ISO感度などの撮影パラメータの値を設定するための、異なるステップの設定値を含む複数の設定値群から1つを選択可能にする。設定値群の選択が変更されるとき(S100)、変更前の設定値群で設定された撮影パラメータの下限値A、上限値Bを、変更後の設定値群において下限値A、上限値Bにそれぞれ最も近い値A’、B’に変換する(S102)。A’=B’となるときに|B’−B|≧|A’−A|ならば、値B’を1ステップ上の値に変更する(S108)。|B’−B|<|A’−A|ならば、値A’の設定を1ステップ下の値に変更する(S110)。
【選択図】図3

Description

本発明は、撮影パラメータの上限値および下限値の設定を行うことができる撮像装置に関する。
デジタルカメラには、被写体輝度、絞り、シャッタースピードに応じて決まる露光量に対して最適と思われる撮像素子のISO感度(受光信号の増幅度)を、ユーザが撮影意図に応じて決めた絞りとシャッタースピードに合わせて自動的に決定し、適正露出を得る感度オート機能を備えるものが知られている(特許文献1参照)。
感度オート機能を用いると、ユーザが高速シャッタを選択して、動きのある被写体を静止した画像として撮影する場合や、絞りを絞り込んで深い被写界深度を得る場合などには、高いISO感度が設定される。一方、低速シャッタを使って被写体の動きを表現する場合や、絞りを開いて被写界深度を浅くする場合などには、低いISO感度が設定される。しかし、ISO感度が高いとゲインノイズが増大することや、ISO感度の設定範囲があまりに広いと、ユーザが想定していないISO感度で撮影が行わる可能性がある。そのため特許文献1の感度オート機能では、ISO感度の上限値および下限値をユーザが設定できる。またISO感度は、例えばアペックス値における1/2段(以下、アペックス値による1/2段を「1/2Ev」と呼ぶ)をステップとする所与の設定値群の中から選択され、上限値および下限値もこの設定値群の中から選択される。
特開2008−70513号公報
一方、感度オート機能におけるISO感度のステップを、例えば1Ev、1/2Ev、1/3Evなど、複数のステップから選択可能にしたものも知られている。このような構成では、例えばステップを1/3Evにして上限値、下限値を設定した後、ステップがより大きい1Evに変更すると、ステップの違いから1/3Evで設定された上限値、下限値に対応する1Evにおける上限値、下限値が同じ値になってしまうことがある。
本発明は、ユーザに違和感を与えずに異なる設定値群の間において撮影パラメータの上限値および下限値を変換可能な撮影パラメータ設定変更システムを提供することを目的とする。
本発明の撮影パラメータ設定変更システムは、所定の撮影パラメータの値を設定するための第1、第2設定値群と、第1、第2設定値群の一方を選択する設定値群選択手段と、設定値群の選択が第1設定値群から第2設定値群に変更されるとき、第1設定値群で設定された撮影パラメータの第1下側設定値Aおよび第1上側設定値Bを、第2設定値群において第1下側設定値Aおよび第1上側設定値Bにそれぞれ最も近い第2下側設定値A’および第2上側設定値B’に変換する設定値変換手段とを備え、設定値変換手段は、A’=B’となるとき、|A’−A|>|B’−B|ならば、第2下側設定値A’の設定を第2設定値群のうちA’よりも小さく、A’に最も近い値に変換し、|A’−A|<|B’−B|ならば、第2上側設定値B’の設定を第2設定値群のうちB’よりも大きく、B’に最も近い値に変換することを特徴としている。
撮影パラメータには、例えばISO感度、絞り値、シャッタースピードの何れかが含まれる。撮影パラメータはISO感度、絞り値、シャッタースピードの何れかをアペックス値に変換したSv、Av、Tvの何れかである。第1、第2設定値群に含まれる設定値の各ステップは、例えば所定のEv値の差に対応する。第1設定値群に含まれる設定値のステップは、第2設定値群に含まれる設定値のステップよりも小さい。第1上側設定値Aおよび第1下側設定値B、第2上側設定値A’および第2下側設定値B’は、例えば撮影パラメータの設定可能範囲の上限値および下限値に対応する。上限値および下限値は、撮影パラメータの自動設定の範囲の表示に用いられる。更に上限値および下限値は、撮影パラメータの自動設定の範囲に用いられる。
本発明のプログラムは、コンピュータに、所定の撮影パラメータの値を設定するための第1、第2設定値群の一方を選択する手順と、設定値群の選択が第1設定値群から第2設定値群に変更されるとき、第1設定値群で設定された撮影パラメータの第1下側設定値Aおよび第1上側設定値Bを、第2設定値群において第1下側設定値Aおよび第1上側設定値Bにそれぞれ最も近い第2下側設定値A’および第2上側設定値B’に変換する手順とを実行させるためのプログラムであって、A’=B’となるとき、|A’−A|>|B’−B|ならば、第2下側設定値A’の設定を第2設定値群のうちA’よりも小さく、A’に最も近い値に変換し、|A’−A|<|B’−B|ならば、第2上側設定値B’の設定を第2設定値群のうちB’よりも大きく、B’に最も近い値に変換することを特徴としている。
本発明によれば、ユーザに違和感を与えずに異なる設定値群の間において撮影パラメータの上限値および下限値を変換可能な撮影パラメータ設定変更システムを提供することができる。
本発明の一実施形態であるデジタルカメラの構成を示すブロック図である。 ISO感度ステップの1Ev、1/2Ev、1/3Evステップに対応する各設定値群の値の関係を示す表である。 ISO感度ステップ変更処理のフローチャートである。 ISO感度ステップ変更時におけるISO感度自動設定範囲の表示変更の態様を示す図である。 絞り値およびシャッタースピードに本実施形態を適用する場合の1Ev、1/2Ev、1/3Evステップに対応する各設定値群の値の関係を示す表である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態である撮像装置の構成を示すブロック図である。
本実施形態の撮像装置は、例えばデジタルカメラ10であり、交換レンズ200とカメラ本体100から構成される。カメラ本体100は、レリーズボタン、電子ダイヤル、十字キーやOKボタンなどからなる操作スイッチ群(入力手段)102を備える。制御部(CPU)101は、ROM116に保存される制御プログラムに従いデジタルカメラ10全体の制御を行う。
制御部101は、デジタルカメラ10に内蔵されたTTL露出計(図示せず)で測定された測光値に基づき、撮影モードに応じて絞り/シャッタ駆動部104を介して絞り202やシャッタ105を駆動制御し、また後述する画像信号に対するゲイン(ISO感度)を制御する。より詳細には、絞り202及びシャッタ105の駆動制御は、プログラムAE、シャッタ速度優先AE、絞り優先AE、感度優先AEなど、モードダイヤルにより指定されるAE機能に基づいて行われ、ゲイン(ISO感度)制御はモードダイヤルにより感度優先AE以外のAE撮影モード(感度オート撮影モード)が指定されるときに後述する感度オート機能を通して行われる。また、制御部101は、AE制御と併せてレンズ駆動部103を介して撮影レンズ201のAF制御を行う。AF制御には、アクティブ方式、位相差検出方式、コントラスト検出方式等が適用される。
被写体からの光束は、撮影レンズ201、絞り202、シャッタ105を通過してイメージセンサ106により受光される。イメージセンサ106は、例えばCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサであり、画像信号は信号処理部107へ出力される。信号処理部107は、後述するように画像信号を設定されたISO感度に応じたゲインで増幅し、画像処理部(画像処理エンジン)108に出力する。
画像処理エンジン108は、信号処理部107より入力される信号に対して色補間、マトリクス演算、Y/C分離等の所定の信号処理を施して輝度信号Y、色差信号Cb、Crを生成し、JPEG等の所定のフォーマットで圧縮する。バッファメモリ109は、画像処理エンジン108による処理の実行時、処理データの一時的な保存場所として用いられる。
カードインタフェース(I/F)110のカードスロットには、メモリカード111が着脱可能に差し込まれている。画像処理エンジン108は、カードインタフェース110を介してメモリカード111と通信可能である。画像処理エンジン108は、生成された圧縮画像信号(撮影画像データ)をメモリカード111(又はデジタルカメラ10に備えられる不図示の内蔵メモリ)に保存する。撮影画像データの保存処理と共に画像処理エンジン108は、撮影画像データを所定のフォーマットの画像信号に変換し、画像表示モニタ制御部112に出力してもよい。画像表示モニタ制御部112は、画像処理エンジン108より入力される画像信号を基に撮影後の確認用画像を画像表示モニタ113に所定時間表示させる。画像表示モニタ113は、例えばLCDである。
また、画像表示モニタ113には、操作スイッチ群102の操作と連動する各種設定メニューが表示可能であり、ユーザは同メニューを見ながらスイッチ操作を行い、各種設定を行うことができ、設定されたパラメータ値等を画面に表示させることもできる。
次に図2を参照して、本実施形態の感度オート機能について説明する。感度オート機能を用いる撮影モード(感度オート撮影モード)では、被写体輝度、絞り、シャッタースピードに応じて決まる露光量に対して最適と思われる撮像素子のISO感度(受光信号の増幅度)を、ユーザが設定した絞りとシャッタースピードに合わせて自動的に決定する。本実施形態の感度オート撮影モードでは、ISO感度は、所定ステップで刻まれるEv値(露出値)の中から選択され、所定ステップとして、1Ev、1/2Ev、1/3Evの3つのステップが用意される。
例えば、ISO感度は100〜25600(アペックス値Sv=0〜8)の間で設定でき、図2のテーブルに示されるように、アペックス値に基づく等差数列によって複数の設定値群が構成されている。1Evステップでは、{100、200、400、800、1600、3200、6400、12800、25600}の1Ev等差ステップによる設定値のグループ(設定値群)の中からISO感度が選択され、1/2Evステップでは{100、140、200、280、400、560、800、1100、1600、2200、3200、4500、6400、9000、12800、18000、25600}の1/2Ev等差ステップによる設定値のグループ(設定値群)の中から選択される。また、1/3Evステップでは、{100、125、160、200、250、320、400、500、640、800、1000、1200、1600、2000、3200、4000、5000、6400、8000、10000、12800、16000、20480、25600}の等差1/3Ev等差ステップによる設定値からなるグループ(設定値群)の中からISO感度が選択される。なお、これらの値(テーブル)は、例えばROM116(図1参照)等の不揮発性記録媒体に予め記録されている。
本実施形態の感度オート撮影モードでは、ユーザの作画意図を逸脱しないようISO感度が自動設定される範囲、すなわちISO感度設定範囲の上限値(上側設定値)および下限値(下側設定値)をユーザが設定できる。1Ev、1/2Ev、1/3Evの各ステップを用いた感度オート処理では、各々のステップに対応する設定値群の中から上限値および下限値が設定される。そのためISO感度設定範囲の上限値および下限値を全てのステップで、常に同じ値に設定することはできない。一方、1Ev、1/2Ev、1/3Evのステップ毎に上限値および下限値を設定するのは煩雑である。そのため本実施形態では、ユーザがISO感度ステップを切り替えた場合に、切り替え前のステップの上限値および下限値を、切り替え後のステップの上限値および下限値に変換して用いる。
図3は、本実施形態の感度ステップ変更時の処理のフローチャートである。本処理は、ユーザが操作スイッチ群(入力手段)102を操作してISO感度ステップ変更メニューが実行されることで制御部101(図1)において実行される。
ステップS100では、現在設定中のISO感度ステップがユーザによって変更されたか否かが判定される。変更されていない場合にはISO感度ステップ変更メニューがユーザによって終了されたかどうか(現設定をユーザが承認したか)がステップS112で判定され、ISO感度ステップ変更メニューが終了された場合には(ユーザが現設定維持を選択したことになるので)本処理は直ちに終了する。一方、ISO感度ステップがユーザによって変更された場合、ステップS102において、ISO感度ステップ変更前に選択されていたISO感度ステップの設定値群を用いて設定されていた下限値Aおよび上限値Bを、ISO感度ステップ変更後に選択されたISO感度ステップの設定値群において最も近い値A’、B’にそれぞれ変換する。
例えば当初ISO感度ステップ1/3Evが選択され、その下限値Aが160、上限値Bが320に設定されているときに、ISO感度ステップが1Evに変更されると、A’=200、B’=400とされる(図2参照)。一方、当初ISO感度ステップ1/3EvにおいてA=160、B=250のときにISO感度ステップが1Evに変更されると、A’=200、B’=200とされ(図2参照)、下限値および上限値の変更後の値が一致してしまう。本実施形態では、ステップS104以下の処理により同不都合を解消する。
ステップS104では、変換後の値A’および値B’が等しいか否か、すなわちA’=B’であるか否かが判定される。A’およびB’が等しくなければ、ステップS102で得られたA’およびB’の値を、それぞれを下限値A’、上限値B’としユーザの承認(S112)を待って本処理を終了する。すなわち、変更前のISO感度ステップ1/3Evの下限値Aが160、上限値Bが320のとき、ISO感度ステップが1Evに変更されると、下限値はA’=200、上限値はB’=400とされる。
一方、A’=B’のときには、ステップS106において、変換前後における上限値の変化量と下限値の変化量の大きさが比較される。すなわち|B’−B|≧|A’−A|であるか否かが判定される。|B’−B|≧|A’−A|のときには、ステップS108において、上限値をB’から同設定値群において1ステップ上げた値に設定するとともに下限値をA’に設定して本処理を終了する。一方、|B’−B|<|A’−A|のときには、ステップS110において、下限値をA’から同設定値群において1ステップ下げた値に設定し、上限値をB’に設定し、ユーザの承認(S112)を待って本処理を終了する。
例えば、ISO感度ステップ1/3EvにおいてA=160、B=200のときにISO感度ステップが1Evに変更されると、A’=200、B’=200となる(図2参照)。このとき|B’−B|=0<|A’−A|=40なので、ISO感度設定範囲の上限値としてB’=200が設定され、下限値としては、A’=200から1ステップ下げた100が設定される(図2参照)。図4(a)に、このときのISO感度範囲の画像表示モニタ113への表示例を示す。
一方、ISO感度ステップ1/3EvにおいてA=200、B=250のときにISO感度ステップが1Evに変更されると、やはりA’=200、B’=200となる(図2参照)。このとき|B’−B|=50>|A’−A|=0なので、ISO感度設定範囲の下限値としてB’=200が設定され、上限値としては、B’=200から1ステップ上げた400が設定される(図2参照)。図4(b)に、このときのISO感度範囲の画像表示モニタ113への表示例を示す。
以上のように、本実施形態によれば、ユーザに違和感を与えずに異なる設定値群の間において撮影パラメータの上限値および下限値を変換できる。
本実施形態の撮影パラメータ設定変更システムは、感度オート機能への適用に限定されるものではなく、感度を所定のステップで変更しつつ複数枚の撮影を行うブラケット撮影にも適用できる。また、図5(a)、図5(b)に示されるように、絞り値やシャッタースピードにおける2つの値が、複数の設定値群において設定される(絞りオート撮影、シャッタースピードオート撮影、ブラケット撮影)の場合にも適用できる。図5(a)は、絞り値が1Ev、1/2Ev、1/3Evをステップとして設定される場合の各値の関係を示し、図5(b)は、シャッタースピードが1Ev、1/2Ev、1/3Evをステップとして設定される場合の各値の関係を示す。各オート撮影またはブラケット撮影において、選択される設定値群をあらかじめ設定し、その中で変化させつつ撮影することができる。これらの値(テーブル)は、例えばROM116(図1参照)等の不揮発性記録媒体に予め記録されている。
なお、設定値群から選択される離散的な値は、設定範囲の表示にのみ使用されてもよいが、実際の撮影パラメータの設定や、撮影パラメータの範囲設定も設定値群における離散的な値に従って設定してもよい。なお、設定値群の値を設定値の範囲表示にのみに用いる場合には、撮影パラメータ実際の設定は、設定値群のステップとは関係なく連続的なパラメータとして扱われる(取扱い可能な最少ステップで実行される)。
また、表示用撮影パラメータ(ISO感度、絞り値、シャッタースピード)と、ステップ切り替えにおける表示用撮影パラメータの上限値、下限値の変換の際に比較される差分値の計算に用いられる撮影パラメータとは同じである必要はない。例えば、表示にISO感度、絞り値、シャッタースピードなどの第1撮影パラメータを用い、差分計算には、これらの値に対応するアペックス値(Sv、Av、Tv)による第2撮影パラメータを用いることも可能である。
ISO感度(Sv)を例に説明すれば、図3のステップS104において、変換後のISO感度の下限値A’および上限値B’が等しいとき、ステップS106の判定において、ISO感度の変換前後の上限値および下限値に対応するアッペックス値(Sv)の差分を比較し、処理を分岐させることでも同様の効果が得られる。すなわち、第1パラメータxに対応するアペックス値をAPEX(x)と表すと、|APEX(B’)−APEX(B)|≧|APEX(A’)−APEX(A)|のときにステップS108で第1パラメータの上限値A’を1ステップ(1Ev)上げ、|APEX(B’)−APEX(B)|<|APEX(A’)−APEX(A)|のときにステップS110で第1パラメータの下限値B’を1ステップ(1Ev)上げる。
例えば、ISO感度(Sv)のステップ1/3EvにおいてA=160(対応するSv=2/3)、B=200(対応するSv=1)のときにISO感度ステップが1Evに変更されると、A’=B’=200(対応Sv=1)(図2参照)となり、このとき、|APEX(A’)−APEX(A)|=1/3>|APEX(B’)−APEX(B)|=0となる。したがって、ISO感度設定範囲の上限値としてそのままSv=1に対応するB’=200が設定され、下限値としては、Sv=1から1ステップ下げたSv=0に対応する「100」が設定される(図2参照)。また、ISO感度ステップ1/3EvにおいてA=200(Sv=1)、B=250(Sv=1+1/3)のときにISO感度ステップが1Evに変更されると、A’=B’=200(図2参照)となり、このとき|APEX(A’)−APEX(A)|=0<|APEX(B’)−APEX(B)|=1/3となる。したがって、ISO感度設定範囲の下限値としてそのままSv=1に対応するB’=200が設定され、上限値としては、Sv=1から1ステップ上げたSv=2に対応する「400」が設定される(図2参照)。
なお、本実施形態の撮影パラメータ設定変更システムは、スマートホンや携帯電話なども適用でき、同システムをコンピュータプログラムとして提供することもできる。
10 デジタルカメラ
100 カメラ本体
101 制御部(CPU)
102 操作スイッチ群
104 絞り/シャッタ駆動部
105 シャッタ
106 イメージセンサ
107 信号処理部
113 画像表示モニタ
116 ROM(不揮発性記録媒体)
200 交換レンズ
202 絞り

Claims (10)

  1. 所定の撮影パラメータの値を設定するための第1、第2設定値群と、
    前記第1、第2設定値群の一方を選択する設定値群選択手段と、
    設定値群の選択が前記第1設定値群から前記第2設定値群に変更されるとき、前記第1設定値群で設定された前記撮影パラメータの第1下側設定値Aおよび第1上側設定値Bを、第2設定値群において前記第1下側設定値Aおよび第1上側設定値Bにそれぞれ最も近い第2下側設定値A’および第2上側設定値B’に変換する設定値変換手段とを備え、
    前記設定値変換手段は、A’=B’となるとき、
    |A’−A|>|B’−B|ならば、前記第2下側設定値A’の設定を前記第2設定値群のうちA’よりも小さく、A’に最も近い値に変換し、
    |A’−A|<|B’−B|ならば、前記第2上側設定値B’の設定を前記第2設定値群のうちB’よりも大きく、B’に最も近い値に変換する
    ことを特徴とする撮影パラメータ設定変更システム。
  2. 前記撮影パラメータにISO感度、絞り値、シャッタースピードの何れかが含まれることを特徴とする請求項1に記載の撮影パラメータ設定変更システム。
  3. 前記撮影パラメータはISO感度、絞り値、シャッタースピードの何れかをアペックス値に変換したSv、Av、Tvの何れかであることを特徴とする請求項1に記載の撮影パラメータ設定変更システム。
  4. 前記第1、第2設定値群に含まれる設定値はそれぞれ、アペックス値に基づいて所定のステップを有することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の撮影パラメータ設定変更システム。
  5. 前記第1設定値群に含まれる設定値のステップが、前記第2設定値群に含まれる設定値のステップよりも小さいことを特徴とする請求項4に記載の撮影パラメータ設定変更システム。
  6. 前記第1上側設定値Aおよび前記第1下側設定値B、前記第2上側設定値A’および前記第2下側設定値B’が、前記撮影パラメータの設定可能範囲の上限値および下限値に対応することを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の撮影パラメータ設定変更システム。
  7. 前記上限値および下限値が前記撮影パラメータの自動設定の範囲の表示に用いられることを特徴とする請求項6に記載の撮影パラメータ設定変更システム。
  8. 前記上限値および下限値が前記撮影パラメータの自動設定の範囲に用いられることを特徴とする請求項6〜7の何れか一項に記載の撮影パラメータ設定変更システム。
  9. 請求項1〜8の何れか一項に記載の撮影パラメータ設定変更システムが搭載された撮像装置。
  10. コンピュータに、
    所定の撮影パラメータの値を設定するための第1、第2設定値群の一方を選択する手順と、
    設定値群の選択が前記第1設定値群から前記第2設定値群に変更されるとき、前記第1設定値群で設定された前記撮影パラメータの第1下側設定値Aおよび第1上側設定値Bを、第2設定値群において前記第1下側設定値Aおよび第1上側設定値Bにそれぞれ最も近い第2下側設定値A’および第2上側設定値B’に変換する手順とを実行させるためのプログラムであって、
    A’=B’となるとき、
    |A’−A|>|B’−B|ならば、前記第2下側設定値A’の設定を前記第2設定値群のうちA’よりも小さく、A’に最も近い値に変換し、
    |A’−A|<|B’−B|ならば、前記第2上側設定値B’の設定を前記第2設定値群のうちB’よりも大きく、B’に最も近い値に変換する
    ことを特徴とするプログラム。
JP2015192638A 2015-09-30 2015-09-30 撮影パラメータ設定変更システム、撮像装置、およびコンピュータプログラム Active JP6682792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015192638A JP6682792B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 撮影パラメータ設定変更システム、撮像装置、およびコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015192638A JP6682792B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 撮影パラメータ設定変更システム、撮像装置、およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017069740A true JP2017069740A (ja) 2017-04-06
JP6682792B2 JP6682792B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=58495265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015192638A Active JP6682792B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 撮影パラメータ設定変更システム、撮像装置、およびコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6682792B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020106770A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、撮像装置、及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020106770A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、撮像装置、及びプログラム
JP7292033B2 (ja) 2018-12-28 2023-06-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、撮像装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6682792B2 (ja) 2020-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8749653B2 (en) Apparatus and method of blurring background of image in digital image processing device
US9049363B2 (en) Digital photographing apparatus, method of controlling the same, and computer-readable storage medium
JP6267502B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び、プログラム
JP6512810B2 (ja) 撮像装置および制御方法とプログラム
JP6346793B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びプログラム
KR20150019710A (ko) 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP6460721B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2007081772A (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP6187244B2 (ja) 制御装置、制御方法および露光制御システム
JP6077853B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
US10298862B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2008104069A (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラのプログラム
KR20130059091A (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
US9261771B2 (en) Digital photographing apparatus for displaying panoramic images and methods of controlling the same
JP6682792B2 (ja) 撮影パラメータ設定変更システム、撮像装置、およびコンピュータプログラム
JP2010062987A (ja) 撮像装置及び方法
JP2017163339A (ja) 映像処理装置、映像処理方法、及びプログラム
KR102090273B1 (ko) 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP5878063B2 (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
KR101817658B1 (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP6624895B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、制御方法及びプログラム
JP6218865B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
US20120154617A1 (en) Image capturing device
KR101611303B1 (ko) 영상 촬영 방법 및 장치
JP2012039477A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6682792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250