JP2017069728A - Receiver, control method for receiver, and program - Google Patents
Receiver, control method for receiver, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017069728A JP2017069728A JP2015192234A JP2015192234A JP2017069728A JP 2017069728 A JP2017069728 A JP 2017069728A JP 2015192234 A JP2015192234 A JP 2015192234A JP 2015192234 A JP2015192234 A JP 2015192234A JP 2017069728 A JP2017069728 A JP 2017069728A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- screen
- unit
- viewer
- broadcast
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、テレビ放送の受信装置、受信装置の制御方法、およびそのプログラムに関する。 The present invention relates to a television broadcast receiver, a control method for the receiver, and a program thereof.
「4k」あるいは「8k」と呼ばれる高解像度のモニターを備えたテレビ受像機の普及が見込まれている。また、テレビ放送の画面だけを表示するのではなく、様々なアプリケーション(略して「アプリ」とも言う)がテレビ受像機上で実行され、それらのアプリケーションからの画像出力が同時にモニター画面上に表示される場合もある。モニター画面上において、放送画面やアプリケーション画面が同じ領域を占めるとき、オーバーレイ表示が行われる。つまり、より手前側にある画面のみが視聴者に見える状態で表示され、より奥側にある画面は隠れてしまって視聴者には見えない状態となる。
テレビ受像機には、視聴者が適切なタイミングで適切な画面に簡単に切り換えることのできるユーザーインタフェースを提供することが求められる。
また、画面の切り換えに関連して、見やすい番組表を表示することが求められる。
The spread of television receivers equipped with a high-resolution monitor called “4k” or “8k” is expected. In addition, not only the TV broadcast screen is displayed, but various applications (also referred to as “apps” for short) are executed on the television receiver, and the image output from these applications is simultaneously displayed on the monitor screen. There is also a case. When the broadcast screen and the application screen occupy the same area on the monitor screen, overlay display is performed. That is, only the screen on the nearer side is displayed in a state visible to the viewer, and the screen on the farther side is hidden and invisible to the viewer.
A television receiver is required to provide a user interface that allows a viewer to easily switch to an appropriate screen at an appropriate timing.
In addition, it is required to display an easy-to-read program table in connection with screen switching.
例えば、特許文献1には、ポイント情報付きの放送番組表を表示する技術が記載されている(図10、図11など)。
For example,
しかしながら、ユーザーが望む画面をすばやく簡単に選択できるようにするためには、さらなる工夫が求められる。
本発明は、上記の課題認識に基づいて行なわれたものであり、生じる状況に応じて適切な画面を簡単に選択することのできる受信装置、受信装置の制御方法、およびプログラムを提供しようとするものである。
However, further ingenuity is required to enable a user to select a desired screen quickly and easily.
The present invention has been made based on the above problem recognition, and intends to provide a receiving apparatus, a receiving apparatus control method, and a program capable of easily selecting an appropriate screen in accordance with a situation that occurs. Is.
[1]上記の課題を解決するため、本発明の一態様による受信装置は、番組の放送信号を受信する受信部と、前記放送信号から抽出された映像信号をデコードし、デコードされた放送映像を出力するデコード部と、アプリケーションプログラムを実行し、前記アプリケーションプログラムによる表示の画像を出力するアプリケーション実行部と、前記デコード部から出力される放送映像の画面と前記アプリケーション実行部から出力される画像の画面とを適宜配置してなるモニター画面の信号を出力する出力部と、ユーザーインタフェースを管理するとともに、外部からの操作による操作信号に基づいて、前記モニター画面に配置されている複数の前記画面のうちのその時点で選択されている選択画面に対応付く前記番組または前記アプリケーションプログラムに、前記操作信号を伝達するユーザーインタフェース部と、視聴者参加型番組が開始されるというトリガー事象が生じたときに、前記選択画面が、前記トリガー事象に対応付けられる前記画面になるように切り換えるように制御する制御部と、前記受信部が受信した放送信号から抽出した情報に基づいて前記視聴者参加型番組の種別に応じた表示を含んだ番組表を画面に表示させる番組表表示部と、を具備する。 [1] In order to solve the above-described problem, a receiving device according to an aspect of the present invention includes a receiving unit that receives a broadcast signal of a program, a video signal extracted from the broadcast signal, and a decoded broadcast video A decoding unit that outputs an image, an application execution unit that executes an application program and outputs an image displayed by the application program, a screen of a broadcast video output from the decoding unit, and an image output from the application execution unit An output unit that outputs a monitor screen signal appropriately arranged with a screen, and manages a user interface, and based on an operation signal by an operation from the outside, a plurality of the screens arranged on the monitor screen The program or application corresponding to the selection screen selected at that time When the trigger event that the user interface unit for transmitting the operation signal and the viewer participation type program is started occurs in the application program, the selection screen becomes the screen associated with the trigger event. And a program guide display that displays on the screen a program guide including a display corresponding to the type of the viewer participation program based on information extracted from the broadcast signal received by the receiver. A portion.
[2]本発明の一態様による受信装置は、番組の放送信号を受信する受信部と、前記放送信号から抽出された映像信号をデコードし、デコードされた放送映像を出力するデコード部と、アプリケーションプログラムを実行し、前記アプリケーションプログラムによる表示の画像を出力するアプリケーション実行部と、前記デコード部から出力される放送映像の画面と前記アプリケーション実行部から出力される画像の画面とを適宜配置してなるモニター画面の信号を出力する出力部と、ユーザーインタフェースを管理するとともに、外部からの操作による操作信号に基づいて、前記モニター画面に配置されている複数の前記画面のうちのその時点で選択されている選択画面に対応付く前記番組または前記アプリケーションプログラムに、前記操作信号を伝達するユーザーインタフェース部と、視聴者参加型番組が開始されるというトリガー事象が生じたときに、前記選択画面が、前記トリガー事象に対応付けられる前記画面になるように切り換えるように制御する制御部と、前記視聴者参加型番組に関連付けて蓄積したポイントの情報を管理するポイント処理部と、前記ポイント処理部によって管理される前記視聴者参加型番組ごとのポイントの情報に応じた表示を含んだ番組表を画面に表示させる番組表表示部と、を具備する。 [2] A receiving device according to an aspect of the present invention includes a receiving unit that receives a broadcast signal of a program, a decoding unit that decodes a video signal extracted from the broadcast signal, and outputs a decoded broadcast video, and an application An application execution unit that executes a program and outputs an image displayed by the application program, a broadcast video screen output from the decoding unit, and an image screen output from the application execution unit are appropriately arranged. An output unit for outputting a monitor screen signal and a user interface are managed and selected at that time from the plurality of screens arranged on the monitor screen based on an operation signal generated by an external operation. The program or the application program corresponding to the selection screen is Control that the selection screen is switched to the screen associated with the trigger event when a trigger event that a viewer interface type program is started and a user interface unit that transmits a work signal occurs A control unit that manages information on points accumulated in association with the viewer-participation-type program, and display according to point information for each viewer-participation-type program managed by the point processing unit A program guide display unit for displaying a program guide including
[3]本発明の一態様は、上記の受信装置において、他の受信装置において前記視聴者参加型番組に関連付けて蓄積したポイントの情報を、前記他の受信装置から受信し、前記視聴者参加型番組に関して、前記他の受信装置から受信したポイントの情報と当該受信装置の前記ポイント処理部が管理するポイントの情報とを合算するポイント合算処理部、をさらに具備し、前記番組表表示部は、前記ポイント合算処理部によって合算されたポイントの情報に応じた表示を含んだ番組表を画面に表示させる、ことを特徴とする。 [3] According to one aspect of the present invention, in the reception device described above, information on points stored in association with the viewer-participation-type program in another reception device is received from the other reception device, and the viewer participation A point sum processing unit that sums point information received from the other receiving device and point information managed by the point processing unit of the receiving device with respect to the type program, and the program guide display unit includes: The program table including a display corresponding to the information of the points added by the point adding processing unit is displayed on the screen.
[4]本発明の一態様による受信装置の制御方法は、番組の放送信号を受信する受信過程、前記放送信号から抽出された映像信号をデコードし、デコードされた放送映像を出力するデコード過程、アプリケーションプログラムを実行し、前記アプリケーションプログラムによる表示の画像を出力するアプリケーション実行過程、前記デコード過程から出力される放送映像の画面と前記アプリケーション実行過程から出力される画像の画面とを適宜配置してなるモニター画面の信号を出力する出力過程、ユーザーインタフェースを管理するとともに、外部からの操作による操作信号に基づいて、前記モニター画面に配置されている複数の前記画面のうちのその時点で選択されている選択画面に対応付く前記番組または前記アプリケーションプログラムに、前記操作信号を伝達するユーザーインタフェース処理過程、視聴者参加型番組が開始されるというトリガー事象が生じたときに、前記選択画面が、前記トリガー事象に対応付けられる前記画面になるように切り換えるように制御する制御過程、前記受信過程で受信した放送信号から抽出した情報に基づいて前記視聴者参加型番組の種別に応じた表示を含んだ番組表を画面に表示させる番組表表示過程、を含むものである。 [4] A receiving apparatus control method according to an aspect of the present invention includes: a receiving process of receiving a broadcast signal of a program; a decoding process of decoding a video signal extracted from the broadcast signal and outputting a decoded broadcast video; An application execution process for executing an application program and outputting an image displayed by the application program, a broadcast video screen output from the decoding process, and an image screen output from the application execution process are appropriately arranged The output process for outputting the monitor screen signal and the user interface are managed, and the current screen is selected from among the plurality of screens arranged on the monitor screen based on an operation signal generated by an external operation. The program or application program corresponding to the selection screen When a trigger event that a user interface processing process for transmitting the operation signal and a viewer participation program is started occurs in the program, the selection screen becomes the screen associated with the trigger event. A control process for controlling to switch, a program guide display process for displaying on the screen a program guide including a display corresponding to the type of the viewer participation program based on information extracted from the broadcast signal received in the receiving process, Is included.
[5]本発明の一態様による受信装置の制御方法は、番組の放送信号を受信する受信過程、前記放送信号から抽出された映像信号をデコードし、デコードされた放送映像を出力するデコード過程、アプリケーションプログラムを実行し、前記アプリケーションプログラムによる表示の画像を出力するアプリケーション実行過程、前記デコード過程から出力される放送映像の画面と前記アプリケーション実行過程から出力される画像の画面とを適宜配置してなるモニター画面の信号を出力する出力過程、ユーザーインタフェースを管理するとともに、外部からの操作による操作信号に基づいて、前記モニター画面に配置されている複数の前記画面のうちのその時点で選択されている選択画面に対応付く前記番組または前記アプリケーションプログラムに、前記操作信号を伝達するユーザーインタフェース処理過程、視聴者参加型番組が開始されるというトリガー事象が生じたときに、前記選択画面が、前記トリガー事象に対応付けられる前記画面になるように切り換えるように制御する制御過程、前記視聴者参加型番組に関連付けて蓄積したポイントの情報を管理するポイント処理過程、前記ポイント処理過程において管理される前記視聴者参加型番組ごとのポイントの情報に応じた表示を含んだ番組表を画面に表示させる番組表表示過程、を含むものである。 [5] A receiving apparatus control method according to an aspect of the present invention includes: a receiving process of receiving a broadcast signal of a program; a decoding process of decoding a video signal extracted from the broadcast signal and outputting a decoded broadcast video; An application execution process for executing an application program and outputting an image displayed by the application program, a broadcast video screen output from the decoding process, and an image screen output from the application execution process are appropriately arranged The output process for outputting the monitor screen signal and the user interface are managed, and the current screen is selected from among the plurality of screens arranged on the monitor screen based on an operation signal generated by an external operation. The program or application program corresponding to the selection screen When a trigger event that a user interface processing process for transmitting the operation signal and a viewer participation program is started occurs in the program, the selection screen becomes the screen associated with the trigger event. In accordance with a control process for controlling switching, a point processing process for managing point information accumulated in association with the viewer participation program, and point information for each viewer participation program managed in the point processing process A program guide display process for displaying a program guide including the display on the screen.
[6]本発明の一態様は、コンピューターに、受信した番組の放送信号から抽出された映像信号をデコードし、デコードされた放送映像を出力するデコード過程、アプリケーションプログラムを実行し、前記アプリケーションプログラムによる表示の画像を出力するアプリケーション実行過程、前記デコード過程から出力される放送映像の画面と前記アプリケーション実行過程から出力される画像の画面とを適宜配置してなるモニター画面の信号を出力する出力過程、ユーザーインタフェースを管理するとともに、外部からの操作による操作信号に基づいて、前記モニター画面に配置されている複数の前記画面のうちのその時点で選択されている選択画面に対応付く前記番組または前記アプリケーションプログラムに、前記操作信号を伝達するユーザーインタフェース処理過程、視聴者参加型番組が開始されるというトリガー事象が生じたときに、前記選択画面が、前記トリガー事象に対応付けられる前記画面になるように切り換えるように制御する制御過程、前記放送信号から抽出した情報に基づいて前記視聴者参加型番組の種別に応じた表示を含んだ番組表を画面に表示させる番組表表示過程、の機能を実行させるためのプログラムである。 [6] According to one aspect of the present invention, a computer decodes a video signal extracted from a broadcast signal of a received program, outputs a decoded broadcast video, and executes an application program. An application execution process for outputting a display image, an output process for outputting a monitor screen signal by appropriately arranging a broadcast video screen output from the decoding process and an image screen output from the application execution process; The program or the application that manages a user interface and corresponds to a selection screen selected at that time among the plurality of screens arranged on the monitor screen based on an operation signal generated by an external operation Transmit the operation signal to the program A user interface process, a control process for controlling the selection screen to switch to the screen associated with the trigger event when a trigger event that a viewer participation program is started occurs, A program for executing a function of a program guide display process for displaying a program guide including a display corresponding to the type of the viewer participation program on the screen based on information extracted from a broadcast signal.
[7]本発明の一態様は、コンピューターに、受信した番組の放送信号から抽出された映像信号をデコードし、デコードされた放送映像を出力するデコード過程、アプリケーションプログラムを実行し、前記アプリケーションプログラムによる表示の画像を出力するアプリケーション実行過程、前記デコード過程から出力される放送映像の画面と前記アプリケーション実行過程から出力される画像の画面とを適宜配置してなるモニター画面の信号を出力する出力過程、ユーザーインタフェースを管理するとともに、外部からの操作による操作信号に基づいて、前記モニター画面に配置されている複数の前記画面のうちのその時点で選択されている選択画面に対応付く前記番組または前記アプリケーションプログラムに、前記操作信号を伝達するユーザーインタフェース処理過程、視聴者参加型番組が開始されるというトリガー事象が生じたときに、前記選択画面が、前記トリガー事象に対応付けられる前記画面になるように切り換えるように制御する制御過程、前記視聴者参加型番組に関連付けて蓄積したポイントの情報を管理するポイント処理過程、前記ポイント処理過程において管理される前記視聴者参加型番組ごとのポイントの情報に応じた表示を含んだ番組表を画面に表示させる番組表表示過程、の機能を実行させるためのプログラムである。 [7] According to one aspect of the present invention, a computer decodes a video signal extracted from a broadcast signal of a received program, outputs a decoded broadcast video, and executes an application program. An application execution process for outputting a display image, an output process for outputting a monitor screen signal by appropriately arranging a broadcast video screen output from the decoding process and an image screen output from the application execution process; The program or the application that manages a user interface and corresponds to a selection screen selected at that time among the plurality of screens arranged on the monitor screen based on an operation signal generated by an external operation Transmit the operation signal to the program A user interface process, a control process for controlling the selection screen to switch to the screen associated with the trigger event when a trigger event that a viewer participation program is started occurs, A point processing process for managing information on points accumulated in association with viewer-participation-type programs, and a program table including a display corresponding to point information for each viewer-participation-type program managed in the point processing process This is a program for executing the function of the program guide display process to be displayed on the screen.
本発明によれば、視聴者参加型番組の種別に応じた見やすい番組表を表示するとともに、番組種別制御部が検知するトリガー事象に応じて、視聴者に多大な手間をかけさせることなく、簡単に選択画面を切り換えることが可能となる。 According to the present invention, an easy-to-read program table corresponding to the type of the viewer participation type program is displayed, and it is easy without causing the viewer to spend much time in accordance with the trigger event detected by the program type control unit. It is possible to switch the selection screen.
以下では、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
[第1実施形態]
(1)機能構成等
図1は、本実施形態による受信装置の概略機能構成を示すブロック図である。図示するように、受信装置1は、通信部11と、ユーザーインタフェース部17と、受信部21と、分離部22と、デコード部23と、出力部24と、制御部31と、番組情報記憶部34と、キー割当記憶部35と、アプリケーション実行部41とを含んで構成される。受信装置1は、テレビ放送を受信しその番組を映像および音として出力するテレビ受像機である。また、受信装置1は、外部のリモコン装置18からのリモコン信号を受信できるように構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
(1) Functional Configuration, etc. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic functional configuration of the receiving apparatus according to the present embodiment. As illustrated, the
通信部11は、外部の各種機器との間で通信を行う機能を備えている。通信部11は、例えば、IP(インターネットプロトコル)を用いて外部の各種機器との間で通信を行う。通信部11は、無線または有線によるLAN(ローカルエリアネットワーク)を経由して外部の各種機器と通信する。また、通信部11は、インターネットを経由して遠隔地にある各種機器との間でも通信を行う。
The
ユーザーインタフェース部17は、ユーザーインタフェースを管理する。ユーザーインタフェース部17は、視聴者による操作に基づいて、その操作による指示を制御部31に伝達したり、制御部31を経由してアプリケーション実行部41で実行されるアプリケーションに伝達したり、操作の結果を画像や音声によって出力したりする。ユーザーインタフェース部17は、例えば、外部のリモコン装置18から送信されるリモコン信号(操作信号)に基づいて処理を行う。リモコン装置18は、赤外線や超音波によるリモコン信号を送信する。リモコン装置18が、有線による電気信号を送信するようにしてもよい。また例えば、ユーザーインタフェース部17は、後述する外部の端末装置(受信装置1と連携する連携端末)から送信されるリモコン信号に基づいて処理を行う。外部の端末装置は、例えば無線によるローカルエリアネットワークを経由して、IPパケットに載せたリモコン信号を送信する。外部の端末装置からのIPパケットを用いた通信によるデータは、通信部11を経由してユーザーインタフェース部17に渡される。
なお、ユーザーインタフェース部17は、外部からの操作による操作信号を、モニター画面に配置されている複数の画面(窓)のうちの、その時点で選択されている画面(便宜上、「選択画面」と呼ぶ場合がある)に作用させる。具体的には、ユーザーインタフェース部17は、選択画面に対応付く番組や、選択画面に対応付くアプリケーションプログラムに、操作信号(または前記の操作信号に基づく指令等)を伝達する。
ユーザーインタフェース部17は、画面切換部311が選択画面の切り換えを行う際、画面切換部311と協調して、その切り換えを行うか否かを問い合わせるための表示を行う場合がある。そのような問合せを行った場合、ユーザーインタフェース部17は、視聴者からのリモコン操作等による応答を受け付ける。
The
Note that the
When the
受信部21は、テレビの放送信号を受信する。ここで受信部21が受信する放送信号は、視聴者等による選局操作に基づいて選局されているチャンネル(放送サービス)の信号である。放送信号は、放送局側の送信装置から送信される信号である。放送信号は、例えば、電波により伝送される。また、放送信号は、例えば、ケーブルテレビのケーブル上の電気信号として伝送される。また、放送信号が、通信回線経由で伝送されるようにしてもよい。受信部21が受信する放送信号には、テレビ番組の映像や音声の信号のほかに、番組表のデータや、字幕等のデータや、その他の各種データや、制御情報などが多住されている。受信部21は、受信した放送信号を分離部22に渡す。
The
分離部22は、受信部21から放送信号を受け取り、その信号を分離・抽出する。具体的には、分離部22は、多重化されている放送信号から、映像の信号(映像アセット)や、音声の信号(音声アセット)や、字幕のデータ(字幕アセット)や、データ放送のデータや、制御信号や、その他の信号を、それぞれ抽出する。分離部22は、少なくとも、抽出した映像信号や音声信号をデコード部23に渡す。また、分離部22は、制御信号や、EPG(電子番組表)のデータや、その他の必要な信号を制御部31に渡す。
The
デコード部23は、分離部22によって抽出され、分離部22から渡された映像信号および音声信号をそれぞれデコードする。デコード部23は、デコードされた映像(放送映像)および音声(放送音声)を、出力部24に渡す。
The
出力部24は、映像(画像)および音声を出力する。出力部24は、デコード部23から渡される放送コンテンツの映像と、アプリケーション実行部41から渡されるアプリケーションからの出力映像(画像)と、ユーザーインタフェース部17が出力する画像等とを、適宜合成して、映像として出力する。出力部24は、具体的には、デコード部23から出力される放送映像の画面とアプリケーション実行部41から出力される画像の画面とを適宜配置して、モニター画面の信号とし、これを出力する。モニター画面内の上記の各画面(窓)は、互いに重ねて配置される場合もある。また、重なることによって、ある画面(窓)の一部または全部が隠れて見えなくなっている状態の場合もある。また、画面(窓)が最小化されている場合や、アイコン化されている場合もある。出力部24から出力される映像は、受信装置1が備えるモニターディスプレイまたは外部のモニターディスプレイにて表示される。出力部24はまた、デコード部23から渡される放送コンテンツの音声と、アプリケーション実行部41から渡されるアプリケーションからの出力音声と、ユーザーインタフェース部17から出力される音声とを、適宜合成して、音声として出力する。出力部24から出力される音声は、必要に応じて増幅され、受信装置1が備えるスピーカーや、外部のスピーカーまたはイヤフォンにて出力される。
The
制御部31は、受信装置1全体を制御する。また、制御部31は、放送信号に含まれる制御情報等を解釈する。また、制御部31は、放送信号に含まれるデータ放送のデータのうち、必要な情報を取得する。本実施形態による制御部31は、トリガー事象が生じたことを検知したときに、リモコン装置18等による操作の対象である選択画面が、そのトリガー事象に対応付けられた画面(窓)になるように切り換える制御を行う。特に、制御部31は、視聴者参加型番組が開始されるというトリガー事象が生じたときに、選択画面が、トリガー事象に対応付けられる画面になるように切り換える制御を行う。
上記の画面の切り換えの詳細については、様々なパターンを後で説明する。
また、制御部31は、受信装置1が受信した放送を連携端末装置上で視聴できるように、その放送番組の映像および音声を端末装置7に送信するように制御する場合がる。例えば、トリガー事象の発生に応じて、選択画面をそのトリガー事象に対応した放送番組の表示のための画面に切り換えようとしたとき、視聴者がその切り換えに対して否定的な応答操作をした場合がそれにあたる。この場合、制御部31は、その番組の映像と音声を端末装置7に送信するよう制御する。なお映像および音声を端末装置7に送信する前に、端末装置7側での視聴を行うか否かを視聴者に問い合わせてもよい。
The
Various patterns will be described later for details of the above screen switching.
Further, the
番組情報記憶部34は、放送されるテレビ番号に関する情報を記憶するものである。具体的には、番組情報記憶部34は、少なくとも次に列挙する情報を記憶する。
(1)番組表(EPG)情報
番組表情報は、放送される番組のスケジュールを表す情報である。番組表情報は、放送信号に載せて放送局側から送られてくるものである。番組表情報は、番組のタイトル、番組概要、番組が放送される日時(開始日時および終了日時)、放送局(またはチャンネル、あるいは放送サービス)を識別する情報を含む。
(2)番組属性の情報
番組属性の情報は、番組が特定の属性を有するものであるか否かを表す情報である。属性とは、一例としては、視聴者参加型番組であることである。視聴者参加型番組においては、視聴者は、リモコン装置のキー等を操作することにより、放送番組に関して、放送局側とインタラクティブにやりとりする。番組属性の情報は、後述するように、放送局側から放送信号に載せて伝送するようにする。
(3)番組種別(ジャンル)の情報
番組種別の情報は、番組がいかなる種類のものであるかを詳細に区分するための情報である。例えば、番組が視聴者参加型番組の属性を有するものであるとき、番組の種別とは、次の(a)から(c)までのようなものである。(a)付与されるポイントの蓄積に応じて視聴者が賞品を獲得する機会があり得る番組。(b)付与されるポイントの蓄積に応じて視聴者が賞金を獲得する機会があり得る番組。(c)ポイントを蓄積して楽しむのみであって、賞品や賞金の獲得を目的とするものではない番組。番組種別の情報は、後述するように、放送局側から放送信号に載せて伝送するようにする。
(4)番組予約情報
番組予約情報は、番組の視聴が予約されているか否かを表す情報である。この番組予約情報は、後述する番組予約部317によって管理される。
(5)視聴者参加履歴情報
視聴者参加履歴情報は、当該受信装置1を用いる視聴者が、特定の番組に参加したことがあるか否かを表す情報である。この視聴者参加履歴情報は、番組ごとに管理される。この視聴者参加履歴情報の使用方法については、後述する。
(6)ポイント情報
ポイント情報は、当該受信装置1を用いる視聴者が、過去に特定の番組に参加した際に、参加によって付与されて蓄積しているポイントの数値(点数)を表す情報である。このポイント情報は、番組ごとに管理される。このポイント情報の使用方法については、後述する。
The program
(1) Program guide (EPG) information The program guide information is information representing the schedule of a broadcast program. The program guide information is sent from the broadcast station side on a broadcast signal. The program guide information includes information identifying a program title, a program outline, a date and time (start date and time and end date and time) when the program is broadcast, and a broadcasting station (or channel or broadcasting service).
(2) Program attribute information The program attribute information is information indicating whether or not a program has a specific attribute. The attribute is, for example, a viewer participation type program. In the viewer participation type program, the viewer interacts with the broadcast station side interactively with respect to the broadcast program by operating the keys of the remote control device. As will be described later, the program attribute information is transmitted on the broadcast signal from the broadcast station side.
(3) Information on Program Type (Genre) Information on the program type is information for classifying in detail what kind of program the type is. For example, when the program has an attribute of a viewer participation type program, the types of the program are the following (a) to (c). (A) A program in which the viewer may have an opportunity to win prizes according to the accumulation of the points given. (B) A program in which the viewer may have a chance to win a prize according to the accumulation of the points given. (C) Programs that only accumulate and enjoy points, and are not intended to win prizes or prizes. As will be described later, the program type information is transmitted on the broadcast signal from the broadcast station side.
(4) Program reservation information The program reservation information is information indicating whether or not viewing of a program is reserved. This program reservation information is managed by a
(5) Viewer Participation History Information Viewer participation history information is information indicating whether or not a viewer using the receiving
(6) Point information The point information is information representing the numerical value (point) of points given and accumulated when a viewer who uses the receiving
キー割当記憶部35は、リモコン装置18等のキーと、個別の画面との対応関係を記憶するものである。キー割当記憶部35の情報は、制御部31によって参照されたり更新されたりする。
The key
アプリケーション実行部41は、アプリケーションプログラムを実行する機能を備える。具体的には、アプリケーション実行部41は、所定のロケーションからアプリケーションのコードを読み取り、実行し、アプリケーションからの出力される画像(映像)や音声を出力部24経由で出力する。アプリケーション実行部41は、制御部31からの制御によってアプリケーションを稼働させたり停止させたりする。なお、アプリケーション実行部41は、複数のアプリケーションを並行して実行させることができる。また、アプリケーション実行部41は、各アプリケーションが外部と通信することができるように、通信部11を経由した通信を管理し、その通信のために必要なAPI(アプリケーションプログラムインタフェース)をアプリケーションに対して提供する。
The
リモコン装置18は、各種のキーを備えており、視聴者によって押下されたキーに対応するリモコン信号を送信する。
リモコン装置18が備えるキーには、以下に列挙するものが含まれる。あるいは、リモコン装置18が備えるキーには、以下に列挙するキーのうちの一部のキーが含まれる。
「地上」、「BS」、「CS」の各キーは、それぞれ、地上波放送、放送衛星(Broadcasting Satellite)、通信衛星(Communication Satellite)を選択するためのキーである。
矢印キーは、4種類あり、それぞれ、上、下、左、右を選択するためのキーである。矢印キーは、カーソルを移動させるためなどに使用される。
「決定」キーは、現在フォーカスされている項目を選択決定するためなどに使用されるキーである。
「番組表」、「メニュー」、「戻る」の各キーは、それぞれ、番組表を表示させたり、メニューを表示させたり、ひとつ前の位置に戻らせたりするために使用されるキーである。
カラーキーは、4種類あり、それぞれ、青、赤、緑、黄の各色に対応するキーである。
数字キーは、例えば12種類あり、それぞれ、1から12までの整数に対応するキーである。これらの数字キーは、例えば、チャンネル(放送サービス)を選択するためなどに使用されるキーである。
「選局」キーは、2種類あり、それぞれ、上、下に対応するキーである。これらのキーは、現在選局されているチャンネル(放送サービス)の番号から、それぞれ、上または下のチャンネルの番号に、選局対象を移すために使用されるキーである。
「音量」キーは、2種類あり、それぞれ、上、下に対応するキーである。これらのキーは、現在設定されている音声出力音量から、それぞれ、上(相対的に音量大)または下(相対的に音量小)に、設定音量を移すために使用されるキーである。
なお、上記の「選局」の上下や「音量」の上下のキーに加えて、リモコン装置18が、汎用的な上および下に対応するキーを備えるようにしてもよい。
またさらに、映像コンテンツの録画および再生に関するキーを、リモコン装置18が備える場合もある。それらのキーは、例えば、再生、録画、停止、一時停止、早送り、巻き戻し、コマ送り、コマ戻し等のキーである。
The
The keys included in the
Each key of “terrestrial”, “BS”, and “CS” is a key for selecting a terrestrial broadcast, a broadcasting satellite, and a communication satellite.
There are four types of arrow keys, which are keys for selecting up, down, left, and right, respectively. The arrow keys are used for moving the cursor.
The “decision” key is a key used for selecting and determining the currently focused item.
The “program guide”, “menu”, and “return” keys are used to display the program guide, display the menu, and return to the previous position.
There are four types of color keys, each corresponding to blue, red, green, and yellow.
There are, for example, 12 types of numeric keys, each corresponding to an integer from 1 to 12. These numeric keys are keys used for selecting a channel (broadcast service), for example.
There are two types of “channel selection” keys, which correspond to the upper and lower keys, respectively. These keys are keys used to move the channel selection target from the currently selected channel (broadcasting service) number to the upper or lower channel number, respectively.
There are two types of “volume” keys, which correspond to up and down, respectively. These keys are used to shift the set volume from the currently set audio output volume to the upper (relatively high volume) or the lower (relatively low volume), respectively.
In addition to the above-mentioned up / down keys of “channel selection” and up / down of “volume”, the
Furthermore, the
図2は、上記の制御部のさらに詳細な機能構成を示した概略図である。図示するように、制御部31は、画面切換部311と、キー割当処理部313と、番組表表示部315と、番組予約部317と、ポイント処理部319とを含んで構成される。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a more detailed functional configuration of the control unit. As illustrated, the
画面切換部311は、選択画面を切り換える機能を有する。選択画面とは、視聴者による操作対象として選択されている画面である。リモコン装置18等による操作の信号は、その時点の選択画面に対して作用するように伝達される。画面切換部311は、前記のトリガー事象の発生に応じて選択画面の切り換えを行う場合がある。トリガー事象の発生に応じて選択画面を切り換える際、画面切換部311は、リモコン装置18等の操作キー(例えば、カラーキー)と画面との対応付けを画面上に提示してから、選択された操作キーに応じて画面を切り換える。ただし、トリガー事象の発生に応じて選択画面を切り換える際、上記の対応付けの画面上への提示を行わずに、自動的に、そのトリガー事象に対応した画面を選択するように切り換えてもよい。
キー割当処理部313は、画面と、リモコン装置18等のキーとの関連付けを割り当てる機能を有する。キー割当処理部313は、適宜、キー割当記憶部35を参照したり更新したりする。
The
The key
番組表表示部315は、画面に、番組表を表示する機能を有する。番組表は、放送番組のスケジュール等を視聴者に対して示すための情報である。また、番組表表示部315は、番組ごとの属性や、種別や、予約状況や、蓄積ポイント等に応じた表示を行う。番組表表示部315は、アイコン等を用いて、これらの情報をわかりやすく、且つなるべく画面上の面積を無駄に占めないような形態で表示を行う。その一形態として、番組表表示部315は、ポイント処理部319によって管理される視聴者参加型番組ごとのポイントの情報に応じた表示を含んだ番組表を画面に表示させる。番組表表示部315は、番組表を表示するために、適宜、番組情報記憶部34を参照する。
The program
番組予約部317は、番組の視聴予約を管理する機能を有する。番組予約部317は、視聴者からのリモコン装置18等の操作に基づいて、視聴予約を行ったり、解除したりする。番組予約部317は、その目的のために、適宜、番組情報記憶部34に記憶される予約情報を、参照したり更新したりする。
ポイント処理部319は、視聴者が番組に参加したか否かを表す情報を管理する。また、ポイント処理部319は、視聴者が番組に参加して得たポイントの蓄積状況を管理する。つまり、ポイント処理部319は、視聴者参加型番組に関連付けて蓄積したポイントの情報を管理する。ポイント処理部319は、これらの目的のために、適宜、番組情報記憶部34に記憶される参加履歴情報およびポイント情報を、参照したり更新したりする。
The
The
図3は、受信装置1を含んだ宅内システムの装置構成を示す概略図である。この宅内システムは、例えば家庭内やオフィス内などにおいて構築されるシステムであり、複数の受信装置1と、複数のリモコン装置18と、複数の端末装置7と、ルーター8とを含んで構成される。また、受信装置1と端末装置7とは、無線または有線によるローカルエリアネットワーク9によって互いに通信を行うことができるようになっている。また、受信装置1や端末装置7は、ルーター8を介して、インターネットを経由して外部のサーバー装置などと通信を行うことができるようになっている。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a device configuration of a home system including the receiving
受信装置1と端末装置7は、連携して動作する場合がある。連携動作する受信装置1と端末装置7とは、所定の手順によってセッションを構築するなどといった方法で、対応付けられている。
端末装置7は、パーソナルコンピューター(PC)や、スマートフォン(スマホ)や、タブレットなどである。受信装置1と端末装置7とが連携動作を行うことにより、視聴者が端末装置7側から受信装置1を操作することができる。また、受信装置1で受信したテレビ放送の映像と音声を、端末装置7に転送して、端末装置側で視聴者に提示することができる。また、受信装置1上で稼働するアプリケーションと、端末装置7上で稼働するアプリケーションとが協調処理を行うこともできる。なお、受信装置1と端末装置7との連携動作自体は、既存の技術により実現される。
The receiving
The
なお、図3では、複数の受信装置1と複数の端末装置7とを相互に通信可能とするためにローカルエリアネットワーク9を設けたシステムの例を示したが、受信装置1と端末装置7のそれぞれの台数は、任意である。受信装置1が1台だけであってもよい。また、端末装置7が1台だけであってもよい。また、端末装置7を用いず、受信装置1とリモコン装置18とだけを組み合わせて、受信装置1をスタンドアロンで動作させるようにしてもよい。また、ローカルエリアネットワーク9を設けず、受信装置1を直接WAN(ワイドエリアネットワーク、広域通信網)に接続できるようにしてもよい。
In FIG. 3, an example of a system in which a
(2)トリガー事象に基づいて操作対象画面を切り換える動作
本機能は、受信装置1の電源がオンの状態であり、モニター画面上に放送コンテンツの画面やアプリケーションからの出力の画面が複数表示されている状態のときに、所定のトリガー事象に基づいて、画面の切り換えをスムーズに行うための手段を視聴者に提供するための機能である。そのトリガー事象の一例は、受信中の放送番組において視聴者参加型コーナーが開始される旨を通知する情報を、受信装置1が受信したという事象である。なお、トリガー事象はこれ以外の事象であってもよい。
(2) Operation to switch the operation target screen based on the trigger event This function is in a state where the power of the receiving
上記の視聴者参加型コーナーが開始される旨を通知する情報は、放送局側の送信装置から放送信号に載せて送信され、受信装置1が受信する。例えばその通知情報は、放送信号内の制御信号の一部として伝送される。例えばその通知情報は、番組配列情報(SI,Service Information)のテーブルの一つであるイベント情報テーブル(EIT,Event Information Table)に格納して伝送される。あるいは、その通知情報は、データ放送のデータとして伝送される。あるいは、その通知情報は、番組の映像データや音声データの中に埋め込んで伝送される。いずれの場合も、制御部31は、この通知情報を取得して、トリガー事象を認識する。
Information notifying that the above-mentioned viewer participation type corner is started is transmitted on a broadcast signal from the transmission device on the broadcast station side, and is received by the
図4は、トリガー事象に基づいて操作対象画面を切り換える際のユーザーインタフェースの例を示す概略図である。本例では、リモコン装置18が備えているカラーキーを、各画面に割り当てる。同図(a)は、トリガー事象が生じる前の画面表示例を示す。同図(b)は、トリガー事象が生じた直後の画面表示例を示す。同図(c)は、同図(b)において表示されているカラーキー割当用フォーカスを拡大して示す。
同図(a)において、受信装置1のモニター画面は、放送コンテンツ画面101と、番組表(EPG)画面102と、アプリケーション画面103とを表示している。これらの各画面は、出力部24において合成され、1枚の画面としてモニターに表示されている。前述のとおり、この状態ではまだトリガー事象が生じていない。
同図(b)においては、カラーキー選択用フォーカス104が放送コンテンツ画面101上に表示されている。また、放送コンテンツ画面101と番組表(EPG)画面102とアプリケーション画面103とに、それぞれ、番号(丸数字の1と2と3)が付加されている。また、放送コンテンツ画面101と番組表(EPG)画面102とアプリケーション画面103に、それぞれ異なる色の枠が付した状態で表示されている。具体的には、放送コンテンツ画面101には青色の枠が付され、番組表(EPG)画面102には緑色の枠が付され、アプリケーション画面103には赤色の枠が付されている。
同図(c)に示す絵柄は、上記のカラーキー選択用フォーカス104の絵柄である。本例では、カラーキー選択用フォーカス104は地球儀の絵柄を含んでいる。なお、この絵柄は一例にすぎず、他の絵柄や模様等を用いてもよい。
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of a user interface when switching an operation target screen based on a trigger event. In this example, the color key provided in the
In FIG. 2A, the monitor screen of the receiving
In FIG. 4B, a color
The pattern shown in FIG. 5C is the pattern of the color
同図(a)の状態において、制御部31がトリガー事象を認識すると、キー割当処理部313が、各画面とカラーキーとの対応付けを行い、その対応関係の情報をキー割当記憶部35に書き込む。なお、トリガー事象認識前に、キー割当処理部313が、各画面とカラーキーとの対応付けを行っておいて、その対応関係の情報をキー割当記憶部35に書き込んでおくようにしてもよい。ここでは、放送コンテンツ画面101には青色のカラーキーが割り当てられ、番組表(EPG)画面102には緑色のカラーキーが割り当てられ、アプリケーション画面103には赤色のカラーキーが割り当てられている。そして、画面切換部311は、トリガー事象の認識後に、キー割当記憶部35から、画面とカラーキーとの対応関係を読み出す。また、画面切換部311は、読み出した対応関係に基づいて、画面の表示状態を同図(b)のように変更する。即ち、画面切換部311は、各画面(101〜103)に、対応付いているカラーキーの色の枠を付した表示に変更する。また、画面切換部311は、カラーキー選択用フォーカス104を表示する。同図(b)の状態、つまりカラーキー選択用フォーカス104が表示されている状態において、視聴者がリモコン装置18の特定のカラーキーを押下すると、それは画面切換の指示であると認識される。なお、視聴者は、リモコン装置18を操作する代わりに、受信装置1と連携している端末装置7で等価な操作を行うこともできる。画面切換部311は、視聴者によるこの操作にしたがって、画面を切り換える処理を行う。カラーキー選択用フォーカス104が表示されている状態で視聴者がどのカラーキーも押下しなかった場合の、画面切換部311による処理の一例は、画面を切り換えないまま元の図4(a)の表示に戻すという処理である。
When the
なお、ここではカラーキーを画面に割り当てることとしているが、他のキーを画面に割り当てるようにしてもよい。例えば、各画面と上下キーとを対応付けるようにしてもよい。また、例えば、各画面に番号を割り振り(例えば、図4(b)に示した丸数字の番号)、割り振られた番号とリモコン装置18の数字キーとを対応付けるようにしてもよい。いずれの場合も、キー割当処理部313は、キーと画面との対応関係を表す情報を、キー割当記憶部35に書き込む。そして、視聴者がリモコン装置18のキーを押したときに、画面切換部311は、キー割当記憶部35を参照することによって、押されたキーに対応する画面が操作対象となるように切り換える。
Although color keys are assigned to the screen here, other keys may be assigned to the screen. For example, each screen may be associated with an up / down key. Further, for example, a number may be assigned to each screen (for example, a circled number shown in FIG. 4B), and the assigned number may be associated with the numeric key of the
図5は、トリガー事象に基づいて受信装置1が画面を切り換えるための処理の手順を示すフローチャートである。受信装置1は、トリガー事象を認識したときに、この処理を行う。以下、このフローチャートに沿って、受信装置1の動作手順を説明する。
まずステップS11において、制御部31は、トリガー事象を認識する。
次にステップS12において、キー割当処理部313は、その時点で表示されている各画面と、リモコン装置18のキーとの対応付けを行う。
次にステップS13において、画面切換部311は、キー選択用フォーカスを表示する。また、上記の対応付けに基づいて、各画面に対応付けられているキーが何であるかがわかる情報(例えば、カラーキーの色に対応する画面枠など)を表示する。
次にステップS14において、画面切換部311は、画面に対応したキーが押下されたか否かを判定する。押下された場合(ステップS14:YES)には、ステップS15に進む。押下されていなかった場合(ステップS14:NO)には、ステップS16に進む。
次にステップS15に進んだ場合、同ステップにおいて、画面切換部311は、押下されたキーに対応する画面への切り換えを行う。そして、このフローチャート全体の処理を終了する。
次にステップS16において、制御部31は、キー選択用フォーカスが表示されてから所定時間が経過したか否かを判定する。経過している場合(ステップS16:YES)には、このフローチャート全体の処理を終了する。経過していない場合(ステップS16:NO)には、ステップS14に戻る。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing procedure for the receiving
First, in step S11, the
Next, in step S <b> 12, the key
In step S13, the
In step S14, the
When the process proceeds to step S15, the
Next, in step S16, the
なお、キーと画面との割当を特に行わず、トリガー事象に応じて、そのときに切り替えるべき最優先の画面に、制御部31が切り換えるようにしてもよい。
Note that the key 31 and the screen are not particularly assigned, and the
(3)番組予約との連動
次に、番組予約との連動について説明する。
受信装置1は、番組視聴の予約、あるいは視聴者参加型番組への参加の予約を受け付ける機能を有している。番組予約部317が、これらの予約を管理する。また、番組情報記憶部34が、番組予約に関する情報を記憶する。また、受信装置1は、EPGのデータ等を用いて番組表を表示する機能を有している。なお、受信装置1は、放送信号の中(例えば、イベント情報テーブル(EIT))から抽出した情報に基づいて、ある番組が特定の属性(例えば、視聴者参加型番組)を有することを認識し、その属性を有することを示す情報を、番組表内に表示する。そして、受信装置1は、予約した番組(視聴者参加型番組)の放送時刻が到来すると、該当する番組を優先的に操作対象として選択できるようなユーザーインタフェースを、提供する。そのユーザーインタフェースを用いることにより、視聴者は、簡便な方法で所望の放送番組の画面を選択し、その画面に対する操作を行うことが可能となる。より具体的には、以下に説明するとおりである。
(3) Linkage with program reservation Next, the link with program reservation will be described.
The receiving
図6は、受信装置1が表示する番組表の例を示す概略図である。番組表表示部315が、番組情報記憶部34に記憶されている情報に基づいて、図示するような番組表をひとつの画面に表示する。表示される番組表は、2次元の表の形式を有しており、縦方向(行)が時間帯に対応し、横方向(列)がチャンネル(ないしはサービス)に対応する。図示する例では、最初の時間帯が「7時−8時」、次の時間帯が「8時−9時」に対応し、以後同様に続く。また、最初のチャンネルが「100」、次のチャンネルが「101」、さらに次のチャンネルが「102」に対応し、以後同様に続く。番組表内の各ボックスは、上記の時間帯およびチャンネルによって特定される番組情報(番組名等)であり、番組表表示部315は、EPGのデータに基づいてこの番組情報を表示する。
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example of a program guide displayed by the receiving
同図において、アイコン131,132,133は、その番組が特定の属性を有するものであることを示すものである。属性とは、例えば、番組が視聴者参加型番組であることを表すものである。ある番組が特定の属性を有する場合、その属性の情報は放送信号に載せて送信されて来る。例えば、放送信号の中のEPGのデータに、番組属性の情報が格納されるようにする。受信装置1はその放送信号を受信し、制御部31が番組ごとの属性の情報を検出する。番組表表示部315は、アイコン131,132,133を、それぞれ異なる表示属性で表示する。ここで、アイコンの表示属性とは、例えば表示色である。図示する例では、アイコン131は黄色で表示され、アイコン132は緑色で表示され、アイコン133は赤色で表示される。アイコンの表示における各色の意味については後述する。
In the figure,
番組予約部317は、視聴者による番組予約を管理する機能を有する。視聴者は、リモコン装置18あるいは端末装置7を用いて、番組の視聴を予約することができる。視聴者は、図6に示す番組表を見ながら、特定の番組の視聴を予約したり、番組予約を解除したりする操作を行えるようになっている。番組予約部317は、視聴者によるそれらの操作に基づいて、番組の予約や予約解除を管理する。番組予約部317は、番組予約に関する情報を管理するために、適宜、番組情報記憶部34を更新する。なお、番組予約部317は、受信装置1の本体またはリモコン装置18で番組が予約されたか、連携している端末装置7から番組が予約されたかを区別する情報をも、管理し、番組情報記憶部34に書き込む。
The
上述したアイコン131,132,133の表示色は、視聴者による予約の有無や、予約の種別に対応している。アイコン131は黄色で表示されている。これは、当該番組が視聴者参加型番組であるが、視聴予約はされていないことを表している。アイコン132は緑色で表示されている。これは、当該番組が視聴者参加型番組であり、受信装置1の本体において、またはリモコン装置18の操作によって、視聴予約がされている番組であることを表している。アイコン132は赤色で表示されている。これは、当該番組が視聴者参加型番組であり、受信装置1に連携している端末装置7から視聴予約(あるいは、視聴予約と参加予約)がされている番組であることを表している。
The display colors of the
図7は、番組予約と連動して操作対象の画面を選択する際の、ユーザーインタフェースの例を示す概略図である。同図(a)は、予約番組の放送時刻が到来する前におけるモニター画面の状態を示すものであり、アプリケーション「App2」の画面が操作対象として選択されている状態である。同図(b)は、予約されていた番組の放送時刻が到来した時点で受信装置1のモニター画面上に表示されるコーション(caution)を示す概略図である。同図(c)は、予約番組の放送時刻が到来したときにおけるモニター画面の状態を示すものであり、放送番組を表示する画面が操作対象として選択されている状態である。
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of a user interface when an operation target screen is selected in conjunction with program reservation. FIG. 5A shows the state of the monitor screen before the scheduled program broadcast time arrives, and shows the state where the screen of the application “App2” is selected as the operation target. FIG. 6B is a schematic diagram showing a caution displayed on the monitor screen of the receiving
同図において、モニター画面は、アプリケーション表示画面161,162,163,164と、放送番組表示画面165とを配置して表示している。同図(a)の状態においては、視聴者によるそれまでの操作等に基づいて、アプリケーション表示画面162(図中では太枠で囲って示す)が、操作対象として選択されている。ここで、制御部31は、番組情報記憶部34に記憶されている予約情報を所定のタイミングで参照している。そして、予約されている番組の放送開始時刻が到来するタイミングで、制御部31による制御に基づいて、ユーザーインタフェース部17は、同図(b)に示すコーションをモニター画面上に表示する。このコーションは、予約番組が始まるため今の操作を終了してよいかどうかを尋ね、視聴者が「はい」または「いいえ」のいずれかを選択することを促している。ここで、「今の操作」とは、同図(a)に示す状態で行われていた、アプリケーション表示画面162を対象とするリモコン装置18等による操作である。そして「はい」が選択された場合、制御部31は、操作対象を放送番組表示画面165に切り換える。また「いいえ」が選択された場合、制御部31は、それまでの状態を維持し、アプリケーション表示画面162を操作対象とする。同図(c)は、同図(b)における「はい」が選択されて、放送番組表示画面165(図中では太枠で囲って示す)がリモコンによる操作対象となっている状態である。
In the figure, the monitor screen displays application display screens 161, 162, 163, 164 and a broadcast
上述したように、この場合におけるトリガー事象は、番組視聴の予約あるいは視聴者参加型番組への参加の予約がなされている状態において、当該予約された番組の開始時刻が到来することである。
このように、番組視聴の予約、あるいは視聴者参加型番組への参加の予約がなされている場合に、自動的に操作対象の画面を切り換えることによって、視聴者の利便性が向上する。
As described above, the trigger event in this case is that the start time of the reserved program arrives in a state where reservation for viewing the program or reservation for participation in the viewer participation type program is made.
As described above, when a reservation for viewing a program or a reservation for participation in a viewer participation program is made, the convenience of the viewer is improved by automatically switching the operation target screen.
(4)連携している端末装置での番組視聴
次に、連携している端末装置での番組視聴について説明する。
上の説明において、図7(b)のコーションに対して視聴者が「いいえ」を選択した場合、制御部31は、それまでの状態を維持し、放送番組画面への切り換えを行わないことを述べた。ここで説明するのは、そのような場合に、連携している端末装置での番組視聴を可能とする機能である。
(4) Program viewing on linked terminal devices Next, program viewing on linked terminal devices will be described.
In the above description, when the viewer selects “No” for the caution shown in FIG. 7B, the
図8は、端末装置での番組視聴をするか否かを、視聴者に問い合わせるための画面を示す概略図である。予約した番組の放送時刻が到来したにもかかわらず、図7(b)の画面に対して「いいえ」が選択された場合、制御部31による制御にしたがって、ユーザーインタフェース部17は、図8の画面を表示する。同図に示す画面においては「連携スマホに飛ばしますか?」というメッセージが表示されるとともに、「はい」または「いいえ」のいずれかを選択可能としている。ここで、視聴者が「はい」を選択すると、受信装置1は、予約されていた放送番組のチャンネル(サービス)を受信するとともに、その放送番組の映像および音声のデータを、連携している端末装置7に送信する。また、視聴者が「いいえ」を選択した場合には、受信装置1は、その放送番組の映像および音声を端末装置7には送信しない。
FIG. 8 is a schematic diagram showing a screen for inquiring of the viewer whether or not to view the program on the terminal device. When “No” is selected on the screen of FIG. 7B despite the arrival of the broadcast time of the reserved program, the
なお、視聴者の操作によって連携端末での番組視聴が選択された場合には、受信装置1は、ローカルエリアネットワーク9を介して、放送番組の映像および音声を伝送させる。このとき、受信装置1は、適宜、映像および音声のデータのビットレートを下げて(映像および音声の質を落として)送信するようにしてもよい。
Note that, when viewing of a program on the cooperation terminal is selected by the operation of the viewer, the receiving
(5)番組表における番組種別に応じた表示と、番組種別による予約
次に、視聴者参加型番組の種別を示す情報をあらかじめ設定し、該当する番組が開始されたら自動的に参加可能にするための機能について説明する。
図6を参照しながら説明した機能では、受信装置1が表示する番組表において、視聴者参加型番組であることを示すアイコンを表示するとともに、そのアイコンの色によって、視聴予約がされているか否かを表す機能を説明した。
その機能に代えて、ここで説明する機能では、受信装置1は視聴者参加番組の種別(ジャンル)に応じて、番組表内で表示するアイコンの色を変えるようにする。
(5) Display according to the program type in the program table and reservation by program type Next, information indicating the type of the viewer participation type program is set in advance, and the participation can be automatically made when the corresponding program is started. The function for this is demonstrated.
In the function described with reference to FIG. 6, an icon indicating that the program is a viewer participation program is displayed in the program guide displayed by the receiving
Instead of this function, in the function described here, the receiving
図9は、受信装置1が表示する番組表の例を示す概略図である。同図に示す番組表では、番組種別に応じた表示が行われる。この番組表もまた、2次元の表の形式を有しており、縦方向(行)が時間帯に対応し、横方向(列)がチャンネル(ないしはサービス)に対応する。そして、アイコン181,182,183は、その番組が視聴者参加型番組であることを表すものである。また、これらのアイコン181,182,183の表示色は、番組の種別に対応している。
FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an example of a program guide displayed by the receiving
アイコン181は黄色で表示されている。これは、当該番組が、視聴者参加型番組であり、視聴者がポイントを蓄積してそのポイントの数に応じて賞品を獲得する機会を得るという種別の視聴者参加型番組であることを表している。アイコン182は緑色で表示されている。これは、当該番組が、視聴者参加型番組であり、視聴者がポイントを蓄積してそのポイントの数に応じて賞金を獲得する機会を得るという種別の視聴者参加型番組であることを表している。アイコン183は赤色で表示されている。これは、当該番組が、視聴者参加型番組であり、賞品や賞金等を獲得する機会は得られないが視聴者がポイントを貯めてゲームとして楽しむ種別の視聴者参加型番組であることを表している。なお、受信装置1は、放送信号の中(例えば、イベント情報テーブル(EIT))から抽出した情報に基づいて、番組が視聴者参加型番組であるか否かを判別する。また、受信装置1は、放送信号の中(例えば、イベント情報テーブル)から抽出した同様の情報に基づいて、その視聴者参加型番組の種別(視聴者が賞品を獲得する機会を与えるものか、視聴者が賞金を獲得する機会を与えるものか、単にゲームとして楽しむものか)を認識する。受信装置1が獲得したこれらの情報に基づいて、制御部31内の番組表表示部315が、番組種別に応じた表示を行う。
The
ここで、番組予約部317は、特定の番組を予約するだけではなく、番組種別による予約を行う機能を有している。番組予約部317は、視聴者が、特定の番組種別の視聴を予約する操作を行うと、その予約情報を番組情報記憶部34に書き込む。なお、視聴者の操作により、番組予約部317は、予約を解除したり変更したりすることもできる。制御部31は、番組情報記憶部に記憶されている番組種別の情報を所定の時間間隔で参照する。この番組種別の情報により、制御部31は、各番組について、視聴者参加型番組であるか否かと、視聴者参加型番組である場合にはその種別とを認識する。そして、特定の番組種別の視聴が予約されている場合であって、その種別の番組の開始時刻が到来するときに、制御部31は、その放送番組の受信を開始するとともに、視聴者のリモコン装置18等による操作の対象を、その番組の放送番組表示画面に切り換える。
Here, the
なお、予約されていた種別の番組の放送開始時刻が到来するとき、制御部31が、まず図7(b)のコーションを表示するようにユーザーインタフェース部17を制御してから、「はい」の応答があった場合にのみ実際に上記の画面切換を行うようにしてもよい。
また、図7(b)のコーションに対して「いいえ」の応答があった場合、制御部31は、図8のコーション(連携スマホに飛ばすか否かを尋ねるコーション)を表示するようにユーザーインタフェース部17を制御してもよい。図8のコーションに対して「はい」の応答があった場合、制御部31は、既に述べた方法で放送番組の映像と音声を、連携している端末装置7に送信するよう、制御する。
Note that when the broadcast start time of the reserved type program arrives, the
When there is a “No” response to the caution shown in FIG. 7B, the
なお、視聴者参加型番組に対してここで述べた機能(種別ごとに異なる表示と、番組種別による視聴予約)を適用するだけでなく、他の種別に関して、ここで述べた機能を適用するようにしてもよい。 It should be noted that not only the functions described here (display different for each type and viewing reservation by program type) are applied to the viewer participation type program, but the function described here is applied to other types. It may be.
上述したように、この場合におけるトリガー事象は、予約されている種別に属する番組の開始時刻が到来することである。
このように、視聴者が予め望んだ種別の番組が開始されるときに、自動的に操作対象の画面を切り換えることによって、視聴者の利便性が向上する。
As described above, the trigger event in this case is that the start time of the program belonging to the reserved type arrives.
As described above, when a program of a type desired by the viewer is started, the convenience of the viewer is improved by automatically switching the operation target screen.
(6)参加履歴やポイント取得履歴に応じた画面制御
次に、ポイント取得履歴に応じて番組を表示し操作対象の画面を切り換えるようにする機能について説明する。テレビ放送における通常のレギュラー番組は、定期的に放送される。例えば、ある番組は毎日、放送される。また、ある番組は平日(月曜日から金曜日まで)に限って毎日、放送される。また、ある番組は特定の曜日に毎週、放送される。
ここで説明する機能は、当該受信装置1を利用する視聴者が過去に参加したことのある視聴者参加型番組を、自動的に優先して操作可能とする機能である。または、当該受信装置1を利用する視聴者が既にポイントを蓄積している視聴者参加型番組を、自動的に優先して操作可能とする機能である。
(6) Screen Control According to Participation History and Point Acquisition History Next, a function for displaying a program according to the point acquisition history and switching the operation target screen will be described. Regular regular programs in television broadcasting are broadcast regularly. For example, a program is broadcast every day. A certain program is broadcast every day only on weekdays (from Monday to Friday). A program is broadcast every week on a specific day.
The function described here is a function that allows a viewer who uses the receiving
図10は、受信装置1が表示する番組表の例を示す概略図である。同図に示す番組表では、番組に関連付けて、視聴者の参加履歴およびポイントに関する情報を含んだアイコンの表示が行われる。この番組表もまた、2次元の表の形式を有しており、縦方向(行)が時間帯に対応し、横方向(列)がチャンネル(ないしはサービス)に対応する。そして、アイコン191,192,193は、その番組が視聴者参加型番組であって、当該受信装置1を利用する視聴者が参加したことがある番組であることを表している。また、アイコン191,192,193それぞれの上に付された数値は、その番組において当該受信装置1を利用する視聴者が蓄積しているポイントの値である。アイコン191には100ポイントと表示され、アイコン192には50ポイントと表示され、アイコン193には20ポイントと表示されている。また、アイコン191,192,193の各々は、ポイントの値に対応するメーター表示を模した絵柄を有している。つまり、これらのアイコンの絵柄だけで、蓄積されているポイントの多寡が概ねわかるようにデザインされている。
FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example of a program guide displayed by the receiving
ここで、制御部31内のポイント処理部319は、参加者視聴型番組で付与されたポイントを管理する。具体的には、ポイント処理部319は、番組側からポイントが付与されたとき、その番組に対応付ける形で、そのポイントの情報を番組情報記憶部34に書き込んでおく。つまり、受信装置1は、レギュラー番組の放送開始前から、当該番組の過去の回において当該受信装置1を利用する視聴者が獲得された情報を保持している。また、ポイント処理部319は、当該受信装置1を利用する視聴者が過去に参加した視聴者参加型番組に関しては、たとえ付与されたポイントが0であっても、参加履歴の情報を、その番組に対応付ける形で番組情報記憶部34に書き込んでおく。
なお、制御部31は、番組表の情報に基づいて、レギュラー番組の複数の放送回を関連づけて管理する。このため、制御部31は、過去の回に参加した番組と、まだ開始時刻が到来していない次の回の番組とを関連付けて把握することができる。
Here, the
The
そして、制御部31は、ポイント獲得済みの番組に関して、次の回の放送開始時刻が到来したか否かを、所定の時間間隔で確認する。ポイント獲得済みの番組の開始時刻が到来したとき、制御部31は、その放送番組の受信を開始するとともに、視聴者のリモコン装置18等による操作の対象を、その番組の放送番組表示画面に切り換える。
あるいは、ポイントを獲得していなくても、参加履歴を有する番組に関して、次の回の放送開始時刻が到来したか否かを、所定の時間間隔で確認するようにしてもよい。参加履歴を有する番組の開始時刻が到来したとき、制御部31は、その放送番組の受信を開始するとともに、視聴者のリモコン装置18等による操作の対象を、その番組の放送番組表示画面に切り換える。
Then, the
Alternatively, even if points have not been acquired, it may be confirmed at predetermined time intervals whether or not the next broadcast start time has arrived for a program having a participation history. When the start time of the program having the participation history arrives, the
なお、視聴者が参加したことのある番組、あるいはポイントが蓄積されている番組の放送開始時刻が到来するとき、制御部31が、まず図7(b)のコーションを表示するようにユーザーインタフェース部17を制御してから、「はい」の応答があった場合にのみ実際に上記の画面切換を行うようにしてもよい。
また、図7(b)のコーションに対して「いいえ」の応答があった場合、制御部31は、図8のコーション(連携スマホに飛ばすか否かを尋ねるコーション)を表示するようにユーザーインタフェース部17を制御してもよい。図8のコーションに対して「はい」の応答があった場合、制御部31は、既に述べた方法で放送番組の映像と音声を、連携している端末装置7に送信するよう、制御する。
Note that when the broadcast start time of a program in which a viewer has participated or a program in which points are accumulated arrives, the
When there is a “No” response to the caution shown in FIG. 7B, the
なお、視聴者参加型番組におけるポイントの情報を受信装置1が受信するしくみ自体は、既存技術を利用して実現可能である。受信装置1は、放送局側のコンピューターから、インターネット等を経由した通信により受信する。ただし、受信装置1が、放送信号からポイントの情報を抽出するようにしてもよい。
Note that the mechanism itself by which the
上述したように、この場合におけるトリガー事象は、参加履歴のある番組の開始時刻が到来すること、あるいは参加によって付与されたポイントが蓄積されている番組の開始時刻が到来することである。
このように、参加履歴があるような視聴者参加番組が開始されるとき、あるいはポイントが既に蓄積されている視聴者参加番組が開始されるとき、自動的に操作対象の画面を切り換えることによって、視聴者の利便性が向上する。
As described above, the trigger event in this case is that the start time of a program having a participation history arrives or the start time of a program in which points given by participation are accumulated.
Thus, when a viewer participation program that has a participation history is started, or when a viewer participation program in which points have already been accumulated is started, by automatically switching the operation target screen, Viewer convenience is improved.
以上説明した各機能は、適宜、組み合わせて受信装置1に実装してよい。必ずしもすべての機能を受信装置1に実装しなくても良い。
あるいは、受信装置1の設定により、以上説明した各機能のうち、視聴者が使用したい機能のみを選択的に使用するようにしてもよい。
また上では、図6と図9と図10とを参照して、異なる方法による番組表の表示について説明した。これらの異なる番組表の表示を、例えば視聴者による操作に基づいて、適宜、切り換えられるようにしてもよい。
The functions described above may be implemented in the receiving
Or you may make it selectively use only the function which a viewer wants to use among each function demonstrated above by the setting of the
Moreover, in the above, the display of the program guide by a different method was demonstrated with reference to FIG.6, FIG9 and FIG.10. The display of these different program guides may be appropriately switched based on, for example, an operation by the viewer.
[第2実施形態]
次に第2実施形態について説明する。
図11は、第2実施形態による受信装置の概略機能構成を示すブロック図である。同図に示すように、受信装置2は、第1実施形態による受信装置が備える制御部31に代えて、制御部32を備える。制御部32に特有の機能等については、別の図を参照しながら以下に説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described.
FIG. 11 is a block diagram illustrating a schematic functional configuration of the receiving device according to the second embodiment. As shown in the figure, the receiving
図12は、受信装置2における制御部32のさらに詳細な機能構成を示した概略図である。同図に示すように、図示するように、制御部32は、画面切換部311と、キー割当処理部313と、番組表表示部315と、番組予約部317と、ポイント処理部319と、ポイント合算処理部321とを含んで構成される。制御部32の機能構成が、第1実施形態における制御部31のそれと異なる点は、ポイント合算処理部321を具備する点である。
FIG. 12 is a schematic diagram showing a more detailed functional configuration of the
ポイント合算処理部321は、他の受信装置2において視聴者参加型番組に関連付けて蓄積したポイントの情報を、他の受信装置2から受信し、視聴者参加型番組に関して、他の受信装置2から受信したポイントの情報と自受信装置2のポイント処理部319が管理するポイントの情報とを合算する。具体的には、ポイント合算処理部321は、視聴者参加型番組において自受信装置2が蓄積したポイントの値と、その視聴者参加型番組において他の受信装置2が蓄積したポイントの値とを合算して、その情報をポイント処理部319に提供する。そのため、ポイント合算処理部321は、通信部11を介して、他の受信装置2におけるポイント合算処理部321との間でデータの送受信を行う。具体的には、ポイント合算処理部321は、他の受信装置2のポイント合算処理部321との間で、受信装置を識別する情報と、番組を識別する情報と、その識別される番組に関して他の受信装置2で蓄積されたポイントの値の情報とを交換する。なお、ポイント合算処理部321は、所定の時間間隔で、他の受信装置2におけるポイント合算処理部321と上記のデータを交換する。この時間間隔は、例えば、1秒以上100秒以下の範囲内で適宜設定される。ただし、この時間間隔が上記の数値の範囲の外であってもよい。
The point
ポイント合算処理部321は、他の受信装置2内のポイント合算処理部321との間で上記のデータ交換を行い、他の受信装置2から受け取ったポイントの情報を番組情報記憶部34に書き込む。また、ポイント合算処理部321は、番組ごとに、それらのポイントの値を合算し、その合算値をも番組情報記憶部34に書き込む。ポイント処理部319は、ポイント合算処理部321によって計算された合算ポイント値を番組情報記憶部34から読み取って使用する。
The point
具体的には、ポイント処理部319は、番組表(第1実施形態の図10の形態の番組表)を表示する際に、自受信装置で蓄積したポイント値に応じた表示を行う代わりに、ポイント合算処理部321によって合算された合算ポイント値を用いるようにする。このとき、番組表表示部315は、ポイント処理部319から合算ポイント値の情報を受け取り、合算ポイント値に応じた表示を行うようにする。つまり、番組表表示部315は、ポイント合算処理部321によって合算されたポイントの情報に応じた表示を含んだ番組表を画面に表示させる。なお、番組表においてポイント値に応じた表示を行う際に、自受信装置のみで蓄積したポイント値と、合算ポイント値とのどちらを用いるかを選択的に切り換えられるようにしてもよい。
Specifically, when displaying the program guide (the program guide in the form of FIG. 10 of the first embodiment), the
また、制御部32が、参加によって付与されたポイントが蓄積されている番組の開始時刻が到来するというトリガー事象の発生に応じて操作対象の画面を切り換える際に、自受信装置単独でのポイント値の代わりに、合算ポイント値を用いるようにしてもよい。なお、ポイント値が蓄積されていることをトリガー事象として制御する際に、自受信装置のみで蓄積したポイント値と、合算ポイント値とのどちらを用いるかを選択的に切り換えられるようにしてもよい。
In addition, when the
図13は、番組情報記憶部内の一部分のデータ構成を示す概略図である。図示するデータは、受信装置2が、視聴者参加番組に関して蓄積するポイントに関するデータである。図13における(a)と(b)は、それぞれ異なる受信装置2が有するデータを示すものである。図示するデータは、表形式のデータであり、番組識別情報、種別、装置識別情報、蓄積ポイントのデータ項目を含む。このデータの各行は、番組ごと且つ受信装置ごとのポイントを表すものである。また、複数の装置におけるポイントの合算値を保持するための行も、このデータ内には含まれている。
FIG. 13 is a schematic diagram showing a partial data structure in the program information storage unit. The illustrated data is data relating to points that the receiving
図示するデータ例は、4台の受信装置2が一戸の住宅内のローカルエリアネットワークで相互に接続されて、1つのシステムを構成している場合に対応する。各々の受信装置2には、少なくとも当該ローカルエリアネットワーク内において装置を識別するための装置識別情報が付与されている。装置識別情報としては、例えばIPアドレスを用いてもよいし、その他の情報を用いてもよい。図13(a)は、装置識別情報として「00」が付与されている受信装置2が有する番組情報記憶部34内のデータを示す。また、図13(b)は、装置識別情報として「01」が付与されている受信装置2が有する番組情報記憶部34内のデータを示す。また、これら以外の2台の受信装置2には、それぞれ、装置識別情報として「02」と「11」が付与されている。
The illustrated data example corresponds to the case where four receiving
図13(a)のデータ例において、番組識別情報「123456」を有するデータが5行分存在する。これら5行のデータのうち、種別が「自装置」である行は、自装置が番組識別情報「123456」で識別される視聴者参加型番組で蓄積されたポイントの情報を保持するものである。ここでは、自装置の装置識別情報は「00」であり、その蓄積ポイントは「80」(ポイント)である。また、これら5行のデータのうち、種別が「接続先装置」である行は、自装置以外の、接続先の受信装置2に対応するものである。ここでは、種別が「接続先装置」である行が、3行存在する。それらのうち、装置識別情報が「01」である行は、蓄積ポイントの値「30」を保持している。また、装置識別情報が「02」である行は、蓄積ポイントの値「0」を保持している。また、装置識別情報が「11」である行は、蓄積ポイントの値「20」を保持している。また、これら5行のデータのうち、種別が「合算値」である行は、当該番組識別情報を有する視聴者参加型番組に関して、接続されているすべての受信装置2の蓄積ポイントを合算した値を保持するものである。ここでは、種別が「合算値」である行は、装置識別情報のダミーデータとして「999」を保持し、蓄積ポイントの値「130」を保持している。この130という値は、上記各装置の蓄積ポイントである80と30と0と20とをすべて加算して算出された値である。ポイント合算処理部321が、他の受信装置2から蓄積ポイントのデータを受信し、この合算値を算出し、この種別が「合算値」である行のデータとして書き込む。
In the data example of FIG. 13A, there are five rows of data having program identification information “123456”. Among these five rows of data, the row whose type is “own device” holds information on points accumulated in the viewer participation type program identified by the own device by the program identification information “123456”. . Here, the device identification information of the own device is “00”, and the accumulation point is “80” (points). Of these five rows of data, the row whose type is “connection destination device” corresponds to the connection
図13(b)のデータ例に関しても同様であり、番組識別情報「123456」を有するデータが5行分存在する。これら5行のデータのうち、種別が「自装置」である行は、自装置が番組識別情報「123456」で識別される視聴者参加型番組で蓄積されたポイントの情報を保持するものである。ここでは、自装置の装置識別情報は「01」であり、その蓄積ポイントは「30」(ポイント)である。また、これら5行のデータのうち、種別が「接続先装置」である行は、自装置以外の、接続先の受信装置2に対応するものである。ここでは、種別が「接続先装置」である行が、3行存在する。それらのうち、装置識別情報が「00」である行は、蓄積ポイントの値「80」を保持している。また、装置識別情報が「02」である行は、蓄積ポイントの値「0」を保持している。また、装置識別情報が「11」である行は、蓄積ポイントの値「20」を保持している。また、これら5行のデータのうち、種別が「合算値」である行は、当該番組識別情報を有する視聴者参加型番組に関して、接続されているすべての受信装置2の蓄積ポイントを合算した値を保持するものである。ここでは、種別が「合算値」である行は、装置識別情報のダミーデータとして「999」を保持し、蓄積ポイントの値「130」を保持している。この130という値は、上記各装置の蓄積ポイントである80と30と0と20とをすべて加算して算出された値である。ポイント合算処理部321が、他の受信装置2から蓄積ポイントのデータを受信し、この合算値を算出し、この行のデータとして書き込む点は、図13(a)に関して行った説明と同様である。
The same applies to the data example of FIG. 13B, and there are five rows of data having program identification information “123456”. Among these five rows of data, the row whose type is “own device” holds information on points accumulated in the viewer participation type program identified by the own device by the program identification information “123456”. . Here, the device identification information of the own device is “01”, and the accumulation point is “30” (points). Of these five rows of data, the row whose type is “connection destination device” corresponds to the connection
なお、ポイントの合算のために保持するデータの詳細な構成自体は、図13で説明した形態には限定されない。詳細なデータ構成がいかなるものであれ、ポイント合算処理部321は、他の受信装置2との間で視聴者参加番組ごとの蓄積ポイントのデータを交換し、その合算値を算出し、ポイント処理部319に提供する。
It should be noted that the detailed configuration itself of data held for summing points is not limited to the form described in FIG. Whatever the detailed data configuration, the point
なお、上述した実施形態における受信装置、端末装置、リモコン装置の機能の少なくとも一部をコンピューターで実現するようにしても良い。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピューターシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピューターシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバーやクライアントとなるコンピューターシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピューターシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。 Note that at least some of the functions of the receiving device, the terminal device, and the remote control device in the above-described embodiment may be realized by a computer. In that case, a program for realizing this function may be recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on this recording medium may be read into a computer system and executed. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices. The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, a “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time, like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory inside a computer system serving as a server or a client in that case may be included, and a program that holds a program for a certain period of time. The program may be a program for realizing a part of the above-described functions, or may be a program that can realize the above-described functions in combination with a program already recorded in a computer system.
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。 The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes designs and the like that do not depart from the gist of the present invention.
本発明は、放送等を受信する受信装置、およびその周辺の関連機器に利用することができる。 The present invention can be used for a receiving device that receives a broadcast or the like and related devices in the vicinity thereof.
1,2 受信装置
11 通信部
17 ユーザーインタフェース部
21 受信部
22 分離部
23 デコード部
24 出力部
31,32 制御部
34 番組情報記憶部
35 キー割当記憶部
41 アプリケーション実行部
311 画面切換部
313 キー割当処理部
315 番組表表示部
317 番組予約部
319 ポイント処理部
321 ポイント合算処理部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記放送信号から抽出された映像信号をデコードし、デコードされた放送映像を出力するデコード部と、
アプリケーションプログラムを実行し、前記アプリケーションプログラムによる表示の画像を出力するアプリケーション実行部と、
前記デコード部から出力される放送映像の画面と前記アプリケーション実行部から出力される画像の画面とを適宜配置してなるモニター画面の信号を出力する出力部と、
ユーザーインタフェースを管理するとともに、外部からの操作による操作信号に基づいて、前記モニター画面に配置されている複数の前記画面のうちのその時点で選択されている選択画面に対応付く前記番組または前記アプリケーションプログラムに、前記操作信号を伝達するユーザーインタフェース部と、
視聴者参加型番組が開始されるというトリガー事象が生じたときに、前記選択画面が、前記トリガー事象に対応付けられる前記画面になるように切り換えるように制御する制御部と、
前記受信部が受信した放送信号から抽出した情報に基づいて前記視聴者参加型番組の種別に応じた表示を含んだ番組表を画面に表示させる番組表表示部と、
を具備することを特徴とする受信装置。 A receiver for receiving a broadcast signal of a program;
Decoding a video signal extracted from the broadcast signal, and outputting a decoded broadcast video; and
An application execution unit that executes an application program and outputs an image displayed by the application program;
An output unit for outputting a monitor screen signal by appropriately arranging a broadcast video screen output from the decoding unit and an image screen output from the application execution unit;
The program or the application that manages a user interface and corresponds to a selection screen selected at that time among the plurality of screens arranged on the monitor screen based on an operation signal generated by an external operation A user interface unit for transmitting the operation signal to the program;
A control unit that controls to switch the selection screen to be the screen associated with the trigger event when a trigger event that the viewer participation type program is started occurs;
A program guide display unit for displaying on the screen a program guide including a display corresponding to the type of the viewer participation program based on information extracted from the broadcast signal received by the receiver;
A receiving apparatus comprising:
前記放送信号から抽出された映像信号をデコードし、デコードされた放送映像を出力するデコード部と、
アプリケーションプログラムを実行し、前記アプリケーションプログラムによる表示の画像を出力するアプリケーション実行部と、
前記デコード部から出力される放送映像の画面と前記アプリケーション実行部から出力される画像の画面とを適宜配置してなるモニター画面の信号を出力する出力部と、
ユーザーインタフェースを管理するとともに、外部からの操作による操作信号に基づいて、前記モニター画面に配置されている複数の前記画面のうちのその時点で選択されている選択画面に対応付く前記番組または前記アプリケーションプログラムに、前記操作信号を伝達するユーザーインタフェース部と、
視聴者参加型番組が開始されるというトリガー事象が生じたときに、前記選択画面が、前記トリガー事象に対応付けられる前記画面になるように切り換えるように制御する制御部と、
前記視聴者参加型番組に関連付けて蓄積したポイントの情報を管理するポイント処理部と、
前記ポイント処理部によって管理される前記視聴者参加型番組ごとのポイントの情報に応じた表示を含んだ番組表を画面に表示させる番組表表示部と、
を具備することを特徴とする受信装置。 A receiver for receiving a broadcast signal of a program;
Decoding a video signal extracted from the broadcast signal, and outputting a decoded broadcast video; and
An application execution unit that executes an application program and outputs an image displayed by the application program;
An output unit for outputting a monitor screen signal by appropriately arranging a broadcast video screen output from the decoding unit and an image screen output from the application execution unit;
The program or the application that manages a user interface and corresponds to a selection screen selected at that time among the plurality of screens arranged on the monitor screen based on an operation signal generated by an external operation A user interface unit for transmitting the operation signal to the program;
A control unit that controls to switch the selection screen to be the screen associated with the trigger event when a trigger event that the viewer participation type program is started occurs;
A point processing unit for managing information on points accumulated in association with the viewer participation program;
A program guide display unit for displaying on the screen a program guide including a display according to information on points for each of the viewer-participation-type programs managed by the point processing unit;
A receiving apparatus comprising:
をさらに具備し、
前記番組表表示部は、前記ポイント合算処理部によって合算されたポイントの情報に応じた表示を含んだ番組表を画面に表示させる、
ことを特徴とする請求項2に記載の受信装置。 Information on the points stored in association with the viewer-participation-type program in another reception device is received from the other reception device, and information on the points received from the other reception device with respect to the viewer-participation-type program; A point summation processing unit for summing information on points managed by the point processing unit of the receiving device;
Further comprising
The program guide display unit displays on the screen a program guide including a display according to the information of the points combined by the point summation processing unit,
The receiving device according to claim 2.
前記放送信号から抽出された映像信号をデコードし、デコードされた放送映像を出力するデコード過程、
アプリケーションプログラムを実行し、前記アプリケーションプログラムによる表示の画像を出力するアプリケーション実行過程、
前記デコード過程から出力される放送映像の画面と前記アプリケーション実行過程から出力される画像の画面とを適宜配置してなるモニター画面の信号を出力する出力過程、
ユーザーインタフェースを管理するとともに、外部からの操作による操作信号に基づいて、前記モニター画面に配置されている複数の前記画面のうちのその時点で選択されている選択画面に対応付く前記番組または前記アプリケーションプログラムに、前記操作信号を伝達するユーザーインタフェース処理過程、
視聴者参加型番組が開始されるというトリガー事象が生じたときに、前記選択画面が、前記トリガー事象に対応付けられる前記画面になるように切り換えるように制御する制御過程、
前記受信過程で受信した放送信号から抽出した情報に基づいて前記視聴者参加型番組の種別に応じた表示を含んだ番組表を画面に表示させる番組表表示過程、
を含む受信装置の制御方法。 Receiving process of receiving broadcast signal of the program,
A decoding process of decoding the video signal extracted from the broadcast signal and outputting the decoded broadcast video;
An application execution process for executing an application program and outputting an image displayed by the application program;
An output process for outputting a monitor screen signal by appropriately arranging a broadcast video screen output from the decoding process and an image screen output from the application execution process;
The program or the application that manages a user interface and corresponds to a selection screen selected at that time among the plurality of screens arranged on the monitor screen based on an operation signal generated by an external operation A user interface process for transmitting the operation signal to the program;
A control process for controlling the selection screen to switch to the screen associated with the trigger event when a trigger event occurs in which a viewer participation program is started;
A program guide display process for displaying on the screen a program guide including a display corresponding to the type of the viewer participation type program based on information extracted from the broadcast signal received in the receiving process;
A control method for a receiving apparatus including:
前記放送信号から抽出された映像信号をデコードし、デコードされた放送映像を出力するデコード過程、
アプリケーションプログラムを実行し、前記アプリケーションプログラムによる表示の画像を出力するアプリケーション実行過程、
前記デコード過程から出力される放送映像の画面と前記アプリケーション実行過程から出力される画像の画面とを適宜配置してなるモニター画面の信号を出力する出力過程、
ユーザーインタフェースを管理するとともに、外部からの操作による操作信号に基づいて、前記モニター画面に配置されている複数の前記画面のうちのその時点で選択されている選択画面に対応付く前記番組または前記アプリケーションプログラムに、前記操作信号を伝達するユーザーインタフェース処理過程、
視聴者参加型番組が開始されるというトリガー事象が生じたときに、前記選択画面が、前記トリガー事象に対応付けられる前記画面になるように切り換えるように制御する制御過程、
前記視聴者参加型番組に関連付けて蓄積したポイントの情報を管理するポイント処理過程、
前記ポイント処理過程において管理される前記視聴者参加型番組ごとのポイントの情報に応じた表示を含んだ番組表を画面に表示させる番組表表示過程、
を含む受信装置の制御方法。 Receiving process of receiving broadcast signal of the program,
A decoding process of decoding the video signal extracted from the broadcast signal and outputting the decoded broadcast video;
An application execution process for executing an application program and outputting an image displayed by the application program;
An output process for outputting a monitor screen signal by appropriately arranging a broadcast video screen output from the decoding process and an image screen output from the application execution process;
The program or the application that manages a user interface and corresponds to a selection screen selected at that time among the plurality of screens arranged on the monitor screen based on an operation signal generated by an external operation A user interface process for transmitting the operation signal to the program;
A control process for controlling the selection screen to switch to the screen associated with the trigger event when a trigger event occurs in which a viewer participation program is started;
A point processing process for managing information on points accumulated in association with the viewer participation program;
A program guide display process for displaying on the screen a program guide including a display corresponding to point information for each of the viewer-participation-type programs managed in the point processing process;
A control method for a receiving apparatus including:
受信した番組の放送信号から抽出された映像信号をデコードし、デコードされた放送映像を出力するデコード過程、
アプリケーションプログラムを実行し、前記アプリケーションプログラムによる表示の画像を出力するアプリケーション実行過程、
前記デコード過程から出力される放送映像の画面と前記アプリケーション実行過程から出力される画像の画面とを適宜配置してなるモニター画面の信号を出力する出力過程、
ユーザーインタフェースを管理するとともに、外部からの操作による操作信号に基づいて、前記モニター画面に配置されている複数の前記画面のうちのその時点で選択されている選択画面に対応付く前記番組または前記アプリケーションプログラムに、前記操作信号を伝達するユーザーインタフェース処理過程、
視聴者参加型番組が開始されるというトリガー事象が生じたときに、前記選択画面が、前記トリガー事象に対応付けられる前記画面になるように切り換えるように制御する制御過程、
前記放送信号から抽出した情報に基づいて前記視聴者参加型番組の種別に応じた表示を含んだ番組表を画面に表示させる番組表表示過程、
の機能を実行させるためのプログラム。 On the computer,
A decoding process for decoding the video signal extracted from the broadcast signal of the received program and outputting the decoded broadcast video;
An application execution process for executing an application program and outputting an image displayed by the application program;
An output process for outputting a monitor screen signal by appropriately arranging a broadcast video screen output from the decoding process and an image screen output from the application execution process;
The program or the application that manages a user interface and corresponds to a selection screen selected at that time among the plurality of screens arranged on the monitor screen based on an operation signal generated by an external operation A user interface process for transmitting the operation signal to the program;
A control process for controlling the selection screen to switch to the screen associated with the trigger event when a trigger event occurs in which a viewer participation program is started;
A program guide display process for displaying on the screen a program guide including a display corresponding to a type of the viewer participation program based on information extracted from the broadcast signal;
Program to execute the functions of
受信した番組の放送信号から抽出された映像信号をデコードし、デコードされた放送映像を出力するデコード過程、
アプリケーションプログラムを実行し、前記アプリケーションプログラムによる表示の画像を出力するアプリケーション実行過程、
前記デコード過程から出力される放送映像の画面と前記アプリケーション実行過程から出力される画像の画面とを適宜配置してなるモニター画面の信号を出力する出力過程、
ユーザーインタフェースを管理するとともに、外部からの操作による操作信号に基づいて、前記モニター画面に配置されている複数の前記画面のうちのその時点で選択されている選択画面に対応付く前記番組または前記アプリケーションプログラムに、前記操作信号を伝達するユーザーインタフェース処理過程、
視聴者参加型番組が開始されるというトリガー事象が生じたときに、前記選択画面が、前記トリガー事象に対応付けられる前記画面になるように切り換えるように制御する制御過程、
前記視聴者参加型番組に関連付けて蓄積したポイントの情報を管理するポイント処理過程、
前記ポイント処理過程において管理される前記視聴者参加型番組ごとのポイントの情報に応じた表示を含んだ番組表を画面に表示させる番組表表示過程、
の機能を実行させるためのプログラム。 On the computer,
A decoding process for decoding the video signal extracted from the broadcast signal of the received program and outputting the decoded broadcast video;
An application execution process for executing an application program and outputting an image displayed by the application program;
An output process for outputting a monitor screen signal by appropriately arranging a broadcast video screen output from the decoding process and an image screen output from the application execution process;
The program or the application that manages a user interface and corresponds to a selection screen selected at that time among the plurality of screens arranged on the monitor screen based on an operation signal generated by an external operation A user interface process for transmitting the operation signal to the program;
A control process for controlling the selection screen to switch to the screen associated with the trigger event when a trigger event occurs in which a viewer participation program is started;
A point processing process for managing information on points accumulated in association with the viewer participation program;
A program guide display process for displaying on the screen a program guide including a display corresponding to point information for each of the viewer-participation-type programs managed in the point processing process;
Program to execute the functions of
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015192234A JP2017069728A (en) | 2015-09-29 | 2015-09-29 | Receiver, control method for receiver, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015192234A JP2017069728A (en) | 2015-09-29 | 2015-09-29 | Receiver, control method for receiver, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017069728A true JP2017069728A (en) | 2017-04-06 |
Family
ID=58492889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015192234A Pending JP2017069728A (en) | 2015-09-29 | 2015-09-29 | Receiver, control method for receiver, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017069728A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019103062A (en) * | 2017-12-06 | 2019-06-24 | 東芝映像ソリューション株式会社 | Broadcast reception device and broadcast reception method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006005850A (en) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Sharp Corp | Digital-broadcasting receiver and method and program for displaying program information |
JP2015126467A (en) * | 2013-12-27 | 2015-07-06 | 日立マクセル株式会社 | Portable information terminal, broadcast receiver, and system |
-
2015
- 2015-09-29 JP JP2015192234A patent/JP2017069728A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006005850A (en) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Sharp Corp | Digital-broadcasting receiver and method and program for displaying program information |
JP2015126467A (en) * | 2013-12-27 | 2015-07-06 | 日立マクセル株式会社 | Portable information terminal, broadcast receiver, and system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019103062A (en) * | 2017-12-06 | 2019-06-24 | 東芝映像ソリューション株式会社 | Broadcast reception device and broadcast reception method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101964252B1 (en) | Multi-screen interactions | |
WO2012161115A1 (en) | Program switching control device and program | |
KR20110019892A (en) | Remote control method and remote control system using the same | |
JP2012095123A (en) | Television receiver | |
JP4960512B1 (en) | Digital broadcast receiver | |
JP2008148076A (en) | Program recording reservation device | |
JP2017069728A (en) | Receiver, control method for receiver, and program | |
JP4522885B2 (en) | Broadcast receiving apparatus, electronic program guide display method, program, and recording medium | |
EP2884758A1 (en) | Electronic apparatus, scene list processing method and information storage medium | |
JP2017069727A (en) | Receiver, control method for receiver, and program | |
WO2015181906A1 (en) | Mobile terminal apparatus and program viewing system | |
CN102651806A (en) | Display device | |
KR102258390B1 (en) | Electronic device and method for controlling the samge | |
JP2013074498A (en) | Television receiver, portable information terminal, and information exchange system including them | |
KR20130061501A (en) | System and method for playing video of multiple scenarious | |
US20160241904A1 (en) | Electronic Device, Electronic Device Control Method and Electronic Device Control System | |
JP5053785B2 (en) | Broadcast receiving apparatus system, broadcast receiving apparatus, and program presentation method | |
US20150325111A1 (en) | Electronic apparatus and electronic apparatus control system | |
CN203984601U (en) | Remote controller and the control system with fast decoding button | |
US20070294715A1 (en) | Broadcast data receiver network | |
KR100705334B1 (en) | Voice message control apparatus and the output method thereof | |
CN101197973B (en) | Broadcast program guide managing method and device | |
KR20090074620A (en) | Method of controlling a composition of a picture | |
JP2013070343A (en) | Display device and remote controller | |
JP2012105022A (en) | Television receiver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190514 |