JP2017069111A - Light source unit and lighting fixture - Google Patents
Light source unit and lighting fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017069111A JP2017069111A JP2015195259A JP2015195259A JP2017069111A JP 2017069111 A JP2017069111 A JP 2017069111A JP 2015195259 A JP2015195259 A JP 2015195259A JP 2015195259 A JP2015195259 A JP 2015195259A JP 2017069111 A JP2017069111 A JP 2017069111A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- pair
- portions
- light source
- side wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光源ユニットおよび照明器具に関し、特に長尺状の光源ユニットおよび照明セットに関する。 The present invention relates to a light source unit and a lighting fixture, and more particularly to a long light source unit and a lighting set.
LED(Light Emitting Diode)を用いた長尺状の照明器具が知られている。具体的に、照明器具は、複数のLEDが一方向に沿って配列された長尺状の光源ユニットを備えている(例えば特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art A long luminaire using an LED (Light Emitting Diode) is known. Specifically, the lighting fixture includes a long light source unit in which a plurality of LEDs are arranged along one direction (see, for example, Patent Document 1).
ここで、LEDを用いた照明器具であると各LEDとその周囲の明るさとの差によってグレア(眩しさ)が生じてしまい、照明時にユーザーに違和感を与えてしまうおそれがある。また、照明器具としての照明効率を高めたいという要望もある。 Here, if it is a lighting fixture using LED, glare (dazzle) will arise by the difference between each LED and the brightness of the circumference | surroundings, and there exists a possibility of giving a user discomfort at the time of illumination. There is also a desire to increase the lighting efficiency as a lighting fixture.
本発明は、照明時にユーザーが覚える違和感を抑えつつも、照明効率を高めることのできる光源ユニットおよび照明器具を提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the light source unit and lighting fixture which can improve illumination efficiency, suppressing the discomfort which a user learns at the time of illumination.
本発明の一態様に係る光源ユニットは、長尺状の光源ユニットであって、長尺状の基板と、基板の長手方向に沿って基板に実装された複数の光源と、複数の光源に対向し、複数の光源から発せられた光を拡散する長尺な光拡散部と、光拡散部を介して複数の光源に対向し、光拡散部で拡散された光を透過する長尺な光透過部と、光透過部を保持する保持部とを備え、保持部は、複数の光源の光軸を基板の短手方向で互い挟んだ状態で、光透過部を保持する一対の側壁部を備え、一対の側壁部のそれぞれは、光軸に向かって突出したくびれ部を有する。 A light source unit according to one embodiment of the present invention is a long light source unit, and is opposed to a long substrate, a plurality of light sources mounted on the substrate along a longitudinal direction of the substrate, and the plurality of light sources. And a long light diffusing unit that diffuses light emitted from a plurality of light sources, and a long light diffusing unit that faces the plurality of light sources through the light diffusing unit and transmits the light diffused by the light diffusing unit. And a holding portion that holds the light transmission portion, and the holding portion includes a pair of side wall portions that hold the light transmission portion in a state where the optical axes of the plurality of light sources are sandwiched in the short direction of the substrate. Each of the pair of side wall portions has a constricted portion protruding toward the optical axis.
本発明の他態様に係る照明器具は、上記の光源ユニットと、光源ユニットが取り付けられる器具本体と、を備える。 The lighting fixture which concerns on the other aspect of this invention is equipped with said light source unit and the fixture main body to which a light source unit is attached.
本発明によれば、照明時にユーザーが覚える違和感を抑えつつも、照明効率を高めることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, illumination efficiency can be improved, suppressing the discomfort which a user learns at the time of illumination.
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態の順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。 Hereinafter, embodiments will be specifically described with reference to the drawings. It should be noted that each of the embodiments described below shows a comprehensive or specific example. The numerical values, shapes, materials, constituent elements, arrangement positions of the constituent elements, order of connection forms, and the like shown in the following embodiments are merely examples, and are not intended to limit the present invention. In addition, among the constituent elements in the following embodiments, constituent elements that are not described in the independent claims indicating the highest concept are described as optional constituent elements. Each figure is a mimetic diagram and is not necessarily illustrated strictly.
[全体構成]
以下、実施の形態に係る照明器具について説明する。図1は、実施の形態に係る照明器具を示す外観図である。図2は、実施の形態に係る照明器具の分解斜視図である。
[overall structure]
Hereinafter, the lighting fixture which concerns on embodiment is demonstrated. FIG. 1 is an external view showing a lighting apparatus according to an embodiment. FIG. 2 is an exploded perspective view of the lighting fixture according to the embodiment.
図1および図2に示すように、照明器具1は、例えば天井直付型の長尺状の照明器具である。照明器具1は、器具本体2と、光源ユニット3とを備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
器具本体2は、吊りボルト(図示省略)等を用いて、例えば室内の天井に取り付けられる。器具本体2は、板金に折り曲げ加工を施すことにより、Y軸方向に長尺かつ扁平な箱型形状に形成されている。器具本体2には、上下方向に連通した開口部21が設けられており、この開口部21に光源ユニット3が収納される。開口部21は、Y軸方向視で下方が広がるような形状となっている。開口部21は、器具本体2の長手方向(Y軸方向)における一端部から他端部にわたって長尺状に延びている。器具本体2は、反射効率を高めるために表面全体として白色に着色されている。これにより、光源ユニット3から照射された光を器具本体2が反射する。
The
[光源ユニット]
次に、光源ユニット3について説明する。
[Light source unit]
Next, the
光源ユニット3は、器具本体2の開口部21に対して着脱自在に取り付けられている。
The
図3は、図2におけるIII−III線による光源ユニット3の断面図である。
3 is a cross-sectional view of the
図3に示すように、光源ユニット3は、ベース部材4と、モジュール5と、カバー部6と、光透過部7とを備えている。
As shown in FIG. 3, the
ベース部材4は、板金に折り曲げ加工を施すことにより、Y軸方向に長尺状に形成されている。ベース部材4は、本体部41および一対の取付部42,43を有している。本体部41は、モジュール5を載置するものであり、Y軸方向に長尺な矩形状に形成されている。一対の取付部42,43は、それぞれベース部材4を開口部21に取り付けるためのものであり、本体部41の短手方向(X軸方向)における両端部から略L字状に延びている。一対の取付部42,43の先端部421,431は、外側に向けて円弧状に曲げられている。なお、本体部41と、一対の取付部42,43との境界部はそれぞれ段差状に形成されている。また、本体部41には、モジュール5を本体部41に固定するための複数の爪部46が形成されている。複数の爪部46は、本体部41の短手方向の両端部において、本体部41の長手方向に沿って間隔をあけて配置されている。
The
モジュール5は、基板51と、基板51上に実装された複数のLED52(光源)とを有している。
The
図4は実施の形態に係るモジュール5を示す平面図である。
FIG. 4 is a plan view showing the
図4に示すように、基板51は、Y軸方向に長尺な略矩形状に形成されている。基板51は、例えばガラスエポキシ樹脂(CEM−3)で形成されており、その表面にはプリント配線(図示せず)が設けられている。基板51の側面のうちY軸方向に延びる一対の長辺にはそれぞれ、複数の爪部46が個別に係合する複数の切り欠き部53が形成されている。基板51は、複数の爪部46がそれぞれ対応する複数の切り欠き部53に係合することにより、ベース部材4の本体部41上に固定される。
As shown in FIG. 4, the
複数のLED52は、基板51上に実装されており、基板51の長手方向に沿って一列に且つ間隔を置いて配置されている。このため、長手方向から見ると、各LED52の光軸Cは同一直線に概ね重なることになる(図3参照)。複数のLED52の各々は、例えばLEDチップ(図示せず)がパッケージ化されたLED素子である。すなわち、基板51の実装構造は、LEDチップがパッケージ化されたLED素子を基板51上に実装したSMD(Surface Mount Device)構造である。なお、複数のLED52が基板51の長手方向に沿って一列配列された場合を例示したが、二列以上配列されていてもよい。
The plurality of
[カバー部]
次にカバー部6について説明する。
[Cover]
Next, the
図5は、実施の形態に係るカバー部6の概略構成を示す断面図である。具体的には図5は、図3に対応した図である。なお、カバー部6は、全体が多色の押出成形(多色成形)によって一体成形されているため、図3では、カバー部6全体を同じハッチングで図示しているが、図5ではカバー部6の各部ごとに異なるハッチングで図示している。
FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the
図3および図5に示すように、カバー部6は、複数のLED52を光出射側から覆う部材であり、光透過部7を保持する保持部である。
As shown in FIGS. 3 and 5, the
カバー部6は、光拡散部8と、一対の側壁部61,62と、底部67と、一対の連結部68,69とを備えている。
The
光拡散部8は、複数のLED52から発せられた光を拡散する光拡散部である。光拡散部8は、複数のLED52に対向するように、複数のLED52と光透過部7との間に配置されている。光拡散部8は、長手方向から見て、LED52の光出射方向の前方に向けて凸となる湾曲形状に形成されている。光拡散部8の曲率を変更することで、短手方向(X軸方向)の配光制御が可能である。
The
一対の側壁部61,62のそれぞれは、LED52の光軸Cに向かって突出したくびれ部63,64と、くびれ部63,64の先端から光軸Cに対して平行に延在した等幅部65,66とを備えている。なお、一対の側壁部61,62において、LED52に近い側の一端部を基端部とし、LED52に遠い側の他端部を先端部とする。
Each of the pair of
くびれ部63,64は、その内面が、LED52からの光を少なくとも一部だけ反射する反射面となっている。具体的には、くびれ部63,64は、第一傾斜部631,641と、第二傾斜部632,642とを備えており、第一傾斜部631,641の先端部と、第二傾斜部632,642の基端部とが連結されている。この連結した部分が、くびれ部63,64における突出の頂点633,643である。
The inner surfaces of the constricted
第一傾斜部631,641は、平板状であり、LED52から光軸方向で離れるに連れて、光軸Cに近づくように傾斜している。つまり、第一傾斜部631,641の基端部は光軸Cから最も離れていて、第一傾斜部631,641の先端部は光軸Cに最も近い。このような傾斜であるので、第一傾斜部631,641の内面(反射面)は、LED52からの光の少なくとも一部を、当該LED52の光出射方向の後方に向けて反射する。
The first
第二傾斜部632,642は、平板状であり、LED52から光軸方向で離れるに連れて、光軸Cから遠ざかるように傾斜している。つまり、第二傾斜部632,642の基端部は光軸Cに最も近く、第二傾斜部632,642の先端部は光軸Cから最も遠い。このような傾斜であるので、第二傾斜部632,642の内面(反射面)は、LED52から光の少なくとも一部を、当該LED52の光出射方向の前方に向けて反射する。
The second
そして、一対の側壁部61,62において、それぞれの頂点633,643は、一対の側壁部61,62における光軸Cに沿う長さL1の1/2の位置(L1/2)よりも、LED52側に配置されている。これにより、第二傾斜部632,642の面積を第一傾斜部631,641よりも大きくすることができ、さらには第二傾斜部632,642の基端部をLED52に近づけることができる。
And in a pair of
また、第二傾斜部632,642における先端部の内面には、光軸Cに向けて突出する突起634,644が設けられている。この突起634,644は、光透過部7の光軸方向への移動、具体的にはZ軸方向マイナス側への移動を規制する部位である。
In addition,
等幅部65,66は、光透過部7の短手方向の移動を規制する、YZ平面に平行な平板状の部位である。一対の側壁部61,62における等幅部65,66の幅H1が、一対の側壁部61,62の先端部同士の幅である。この幅H1よりも、一対の側壁部61,62の基端振同士の幅H2の方が広くなっている。
The
底部67は、一対の側壁部61,62における先端部同士に架け渡された、XY平面に平行な平板状の部位である。底部67の上面には、光透過部7が載置されている。
The
一対の連結部68,69は、一対の側壁部61,62における基端部と、光拡散部8とを連結する部位である。具体的には、一対の連結部68,69は、平板部681,691と、平板部681,691の上面から立設した立設部682,692とを備える。平板部681,691は、XY平面に平行な平板状の部位であり、一対の側壁部61,62における第一傾斜部631,641の基端部と、光拡散部8の端部とを連結している。立設部682,692は、平板部681,691の上面から上方に向けて立設しており、その先端部が光軸C側に向けて曲げられている。この立設部682,692の先端部によって、ベース部材4における取付部42,43の先端部421,431が係止されている。これにより、ベース部材4と、カバー部6とが組み付けられている。
The pair of connecting
ここで、上述したように、カバー部6は、多色成形によって形成されている。このため、光拡散部8と、一対の側壁部61,62と、底部67と、一対の連結部68,69とは、一体成形されているものの、これらを組成の異なる樹脂で形成することができる。
Here, as described above, the
例えば、一対の側壁部61,62、光拡散部8、底部67および一対の連結部68,69のうち、底部67が最も光透過率が高く、一対の連結部68,69が最も光透過率が低くなるように、各部をなす樹脂を選択すればよい。
For example, among the pair of
底部67においては、光拡散部8によって拡散された光の輝度を極力低下させない程度の光透過率に設定される。具体的には底部67の光透過率は90%以上であればよい。底部67をなす樹脂としては、例えば透明なアクリル樹脂またはポリカーボネート樹脂などが挙げられる。
In the
連結部68,69においては、LED52から照射された光のうち、連結部68,69に至った光を透過させることなく反射して光出射方向の前方に向けることが望まれる。このため、連結部68,69の光透過率は0%であることがよい。連結部68,69をなす樹脂としては、例えば白色のアクリル樹脂またはポリカーボネート樹脂などが挙げられる。
In the
光拡散部8においては、底部67よりも低くて、連結部68,69よりも高い透過率に設定される。つまり、光拡散部8の透過率は、0%よりも大きく、90%未満の範囲に収まればよい。光拡散部8をなす樹脂としては、例えば、乳白なアクリル樹脂またはポリカーボネート樹脂などが挙げられる。
In the
一対の側壁部61,62においては、底部67よりも低くて、連結部68,69よりも高い透過率に設定される。つまり、側壁部61,62の透過率は、0%よりも大きく、90%未満の範囲に収まればよい。側壁部61,62をなす樹脂としては、例えば、乳白なアクリル樹脂またはポリカーボネート樹脂などが挙げられる。このような透過率であるので、側壁部61,62は、光拡散部8が拡散した光の一部を内面で反射するとともに、残りの光を透過する。これにより、カバー部6全体が発光することになる。
In the pair of
本実施の形態では、光拡散部8と、一対の側壁部61,62とは同じ組成の樹脂により形成されていることとする。すなわち、光拡散部8と、一対の側壁部61,62とは同じ透過率である。これにより、カバー部6全体が、三種の樹脂により形成されるので、光拡散部8と、一対の側壁部61,62と、底部67と、一対の連結部68,69とを全て異なる組成の樹脂により形成する場合と比べても、多色成形を容易に行うことができる。なお、光拡散部8と、側壁部61,62とは光透過率が同じでなくともよい。
In the present embodiment, it is assumed that the
光透過部7は、光拡散部8を介して複数のLED52に対向し、光拡散部8で拡散された光を透過する長尺な光学部材である。具体的には、光透過部7は、カバー部6における底部67と、突起634,644との間に配置されて、底部67の上面に載置されている。また、光透過部7は、光拡散部8よりも透過率の高い材料によって形成されている。光透過部7は例えば透明なアクリル樹脂又はポリカーボネート樹脂などから形成された略平板状のリニアフレネルレンズである。
The
図6は、実施の形態に係るカバー部6の一部を取り除いて、カバー部6の内部構造を示す斜視図であり、光透過部7の下面の形状を示している。
FIG. 6 is a perspective view showing the internal structure of the
図6に示すように、光透過部7の下面がレンズ面71となっており、このレンズ面71には、複数の溝72からなるプリズム形状が設けられている。複数の溝72は、Y軸方向に配列され、X軸方向に沿って延在している。この光透過部7のプリズム形状を調整することにより、Y軸方向の配光制御を容易に行うことができる。
As shown in FIG. 6, the lower surface of the
[照明器具の動作]
次に、照明器具1の動作について説明する。
[Operation of lighting equipment]
Next, operation | movement of the
LED52から照射された光は光拡散部8に到達して拡散され、カバー部6の内部に進入する。ここで、長手方向から見て光拡散部8が光透過部7に向けて凸となる湾曲形状に形成されているので、当該光拡散部8を透過する光は、X軸方向の配光が制御される。
The light emitted from the
カバー部6内において、くびれ部63,64の第一傾斜部631,641に到達した光の一部は、第一傾斜部631,641を透過してカバー部6の外方に放出される。くびれ部63,64の第一傾斜部631,641に到達したその他の光は、第一傾斜部631,641の内面で反射されて、再度カバー部6内を進行する。
In the
また、カバー部6内において、くびれ部63,64の第二傾斜部632,642に到達した光の一部は、第二傾斜部632,642を透過してカバー部6の外方に放出される。くびれ部63,64の第二傾斜部632,642に到達したその他の光は、そのほとんどが、第二傾斜部632,642の内面で反射されて、光透過部7に向かう。
Further, in the
また、カバー部6内において、一対の連結部68,69に到達した光は、一対の連結部68,69で反射されて、カバー部6内を進行する。
In the
そして、カバー部6内において、光透過部7に到達した光は、光透過部7及び底部67を透過して、底部67からカバー部6の外方へと放出される。光透過部7を透過する光は、当該光透過部7によってY軸方向の配光が制御される。
In the
[効果等]
以上説明したように、本実施の形態に係る光源ユニット3は、一対の側壁部61,62のそれぞれが、光軸Cに向かって突出したくびれ部63,64を備えているので、くびれ部63,64における第二傾斜部632,642の内面が光出射方向の前方を向く。これにより、LED52から照射された光を第二傾斜部632,642の内面で反射させることで、当該光を光出射方向の前方へと導くことができる。したがって、少ない反射回数で光を光出射方向の前方に集光することができ、照明効率を高めることができる。
[Effects]
As described above, in the
また、複数のLED52に対向するように、光拡散部8が設けられているので、光拡散部8を透過する光を拡散させることができる。したがって、グレアを抑制することができる。
Moreover, since the
さらに、光透過部7が光拡散部8を介してLED52に対向するように設けられているので、光透過部7によっても配光を制御することができる。
Furthermore, since the
これらのことにより、グレアを低減させつつも、照明効率を高めることができる。 By these things, illumination efficiency can be improved, reducing a glare.
そして、一対の側壁部61,62にくびれ部63,64が設けられていることによって、平板状の側壁部と比べても、カバー部6全体の強度を高めることができる。
Since the
また、くびれ部63,64における突出の頂点633,643が、一対の側壁部61,62における光軸Cに沿う長さの1/2の位置よりも、LED52側に配置されているので、第二傾斜部632,642の面積を第一傾斜部631,641よりも大きくすることができ、さらには第二傾斜部632,642の基端部をLED52に近づけることができる。
In addition, since the protruding
また、一対の側壁部61,62、光拡散部8、底部67および一対の連結部68,69が、一体成形されているので、部品点数を削減することができる。また、一対の側壁部61,62の先端部同士の間にはこれらに連続して底部67が設けられている。また、一対の側壁部61,62の基端部同士の間には、これらに連続して、一対の連結部68,69と光拡散部8が設けられている。つまり、長手方向から見ると、カバー部6は連続した環状体であるので、カバー部6全体の形状安定化を図ることができる。
Further, since the pair of
また、一対の側壁部61,62、光拡散部8、底部67および一対の連結部68,69のうち、底部67が最も光透過率が高く、一対の連結部68,69が最も光透過率が低いので、底部67だけでなく一対の側壁部61,62からも光を放出させることができる。一対の側壁部61,62を透過した光は、器具本体2の開口部21内を照らすことになるので、開口部21と一体性を持った印象を与えることができる。
Of the pair of
また、一対の側壁部61,62における基端部同士の幅H2が、一対の側壁部61,62における先端部同士の幅H1よりも広いので、第一傾斜部631,641の先端部が、第二傾斜部632,642の先端部よりも外側に配置されることになる。第二傾斜部632,642を透過して外部へ放出された光は、概ね上方(光出射方向の後方)に向かうことになるが、第一傾斜部631,641を透過して外部へと放出された光は、概ね下方(光出射方向の前方)に向かうことになる。つまり、光出射方向の前方へと向かう光が、後方へと向かう光を囲むことになるので、光源ユニット3全体が発光した印象をユーザーに与えることができる。
Further, since the width H2 between the base end portions of the pair of
また、光透過部7が光拡散部8よりも透過率が高いので、光拡散部8により拡散された光であっても容易に配光制御することができる。
Further, since the
また、光拡散部8が、長手方向から見て光透過部7に向けて凸となる湾曲形状であるので、光拡散部8によっても短手方向に対する配光を制御することができる。
In addition, since the
また、光透過部7がプリズム形状であるので、光透過部7のプリズム形状を調整することで光透過部7を透過する光の配光制御を行うことができる。
Further, since the
[変形例]
以上、実施の形態に係る照明器具について説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。なお、以下の説明において、上記実施の形態と同一の部分については同一の符号を付してその説明を省略する場合がある。
[Modification]
As mentioned above, although the lighting fixture which concerns on embodiment was demonstrated, this invention is not limited to the said embodiment. In the following description, the same parts as those in the above embodiment may be denoted by the same reference numerals and description thereof may be omitted.
上記実施の形態では、複数の溝72からなるプリズム形状を光透過部7が有している場合を例示して説明したが、この変形例の光透過部7Aは、マトリクス状に配置された凹部からなるプリズム形状を有する場合について説明する。
In the above-described embodiment, the case where the
図7は、変形例に係るカバー部6Aの一部を取り除いて、カバー部6Aの内部構造を示す斜視図であり、光透過部7Aの下面の形状を示している。
FIG. 7 is a perspective view showing the internal structure of the
図7に示すように、光透過部7Aの下面がレンズ面71Aとなっており、このレンズ面71Aには、マトリクス状に配置された複数の凹部73からなるプリズム形状が設けられている。複数の凹部73は、長手方向および短手方向に密接して配置されている。
As shown in FIG. 7, the lower surface of the
図8は、変形例に係る凹部73を示す斜視図である。
FIG. 8 is a perspective view showing a
図8に示すように凹部73は、四角錐状の凹部である。この凹部73をなす各面731によって光を屈折させて、長手方向および短手方向の配光を制御するようになっている。なお凹部73は平面視で正方形状であるが、凹部73の平面形状はこれに限定されず、他の四角形状、四角形以外の多角形状であってよい。五角形以上の多角形である場合には、より多方向への配光制御が可能である。また、この変形例では、複数の凹部73からなるプリズム形状を例示して説明したが、複数の凸部からなるプリズム形状であってもよい。
As shown in FIG. 8, the
[その他の実施の形態]
また、上記実施の形態および変形例では、くびれ部63,64が屈曲している場合を例示して説明したが、湾曲することによりくびれたくびれ部であってもよい。
[Other embodiments]
Moreover, in the said embodiment and modification, although the case where the constricted
また、上記実施の形態では、一対の側壁部61,62が光を透過する場合を例示して説明したが、反射を重視するのであれば、一対の側壁部61,62の透過率を0%にしてもよい。
In the above embodiment, the case where the pair of
また、上記実施の形態及び変形例では、カバー部6の全体が樹脂の多色成形によって一体成形された場合を例示して説明したが、例えば金属部品を樹脂にインサート成形することによってカバー部を一体成形してもよい。この場合、光透過率がゼロであってもよい部位(例えば一対の連結部、一対の側壁部)を金属部品にすることができる。
Moreover, in the said embodiment and modification, although the case where the
また、上記実施の形態では、底部67を有するカバー部6を例示したが、底部がないカバー部6であってもよい。この場合、光透過部7を透過した光は直接カバー部6外に放出されるので、輝度の低下を抑制することができる。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、上記実施の形態では、光拡散部8が一対の連結部68,69、一対の側壁部61,62及び底部67とともに一体成形されている場合を例示して説明したが、光拡散部8は一体成形されていなくてもよい。この場合、多色の押出成形で光拡散部8を形成しなくてもよくなるので、光拡散部8の設計の自由度を高めることができる。したがって、プリズム形状を有する光拡散部8とすることが可能となり、光拡散部8によっても多方向の配向制御も可能となる。
In the above embodiment, the case where the
さらに、上記実施の形態および上記変形例をそれぞれ組み合わせてもよい。 Furthermore, you may combine the said embodiment and the said modification, respectively.
1 照明器具
2 器具本体
3 光源ユニット
4 ベース部材
5 モジュール
6,6A カバー部(保持部)
7,7A 光透過部
8 光拡散部
21 開口部
41 本体部
42,43 取付部
46 爪部
51 基板
52 LED(光源)
53 切欠き部
61,62 側壁部
63,64 くびれ部
65,66 等幅部
67 底部
68,69 連結部
71,71A レンズ面
72 溝
73 凹部
421,431 先端部
631,641 第一傾斜部
632,642 第二傾斜部
633,643 頂点
634,644 突起
681,691 平板部
682,692 立設部
731 面
C 光軸
DESCRIPTION OF
7, 7A
53
Claims (9)
長尺状の基板と、
前記基板の長手方向に沿って前記基板に実装された複数の光源と、
前記複数の光源に対向し、前記複数の光源から発せられた光を拡散する長尺な光拡散部と、
前記光拡散部を介して前記複数の光源に対向し、前記光拡散部で拡散された光を透過する長尺な光透過部と、
前記光透過部を保持する保持部とを備え、
前記保持部は、
前記複数の光源の光軸を前記基板の短手方向で互い挟んだ状態で、前記光透過部を保持する一対の側壁部を備え、
前記一対の側壁部のそれぞれは、前記光軸に向かって突出したくびれ部を有する
光源ユニット。 A long light source unit,
A long substrate;
A plurality of light sources mounted on the substrate along a longitudinal direction of the substrate;
A long light diffusing unit facing the plurality of light sources and diffusing light emitted from the plurality of light sources;
A long light transmission part that faces the plurality of light sources via the light diffusion part and transmits light diffused by the light diffusion part,
A holding part for holding the light transmission part,
The holding part is
In a state where the optical axes of the plurality of light sources are sandwiched between each other in the short direction of the substrate, a pair of side wall portions for holding the light transmission portion is provided.
Each of the pair of side wall portions has a constricted portion protruding toward the optical axis.
請求項1に記載の光源ユニット。 The light source unit according to claim 1, wherein an apex of the constricted portion is disposed on the light source side with respect to a position of ½ of the length along the optical axis in the pair of side wall portions.
さらに、
前記一対の側壁部における前記光源に遠い側の先端部同士に架け渡され、透光性を有する底部と、
前記一対の側壁部における前記光源に近い側の基端部および前記光拡散部を連結する一対の連結部とを備え、
前記一対の側壁部、前記光拡散部、前記底部および前記一対の連結部は、一体成形されている
請求項1または2に記載の光源ユニット。 The holding part is
further,
A bottom portion that is bridged between the distal end portions on the side far from the light source in the pair of side wall portions and has translucency;
A pair of connecting portions that connect the base end portion on the side close to the light source in the pair of side wall portions and the light diffusion portion;
The light source unit according to claim 1, wherein the pair of side wall portions, the light diffusion portion, the bottom portion, and the pair of connection portions are integrally formed.
請求項3に記載の光源ユニット。 The pair of side wall portions, the light diffusion portion, the bottom portion, and the pair of connection portions, the bottom portion has the highest light transmittance, and the pair of connection portions has the lowest light transmittance. Light source unit.
請求項4に記載の光源ユニット。 The light source unit according to claim 4, wherein a width of the base end portions in the pair of side wall portions is wider than a width of the tip end portions of the pair of side wall portions.
請求項1〜5のいずれか一項に記載の光源ユニット。 The light source unit according to claim 1, wherein the light transmission unit has a light transmittance higher than that of the light diffusion unit.
請求項1〜6のいずれか一項に記載の光源ユニット。 The light source unit according to claim 1, wherein the light diffusion portion has a curved shape that is convex toward the light transmission portion when viewed from the longitudinal direction.
請求項1〜7のいずれか一項に記載の光源ユニット。 The light source unit according to claim 1, wherein the light transmission part has a prism shape.
前記光源ユニットが取り付けられる器具本体と、を備える
照明器具。 The light source unit according to any one of claims 1 to 8,
A fixture body to which the light source unit is attached.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015195259A JP6655830B2 (en) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | Light source unit and lighting equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015195259A JP6655830B2 (en) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | Light source unit and lighting equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017069111A true JP2017069111A (en) | 2017-04-06 |
JP6655830B2 JP6655830B2 (en) | 2020-02-26 |
Family
ID=58492713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015195259A Active JP6655830B2 (en) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | Light source unit and lighting equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6655830B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018206729A (en) * | 2017-06-09 | 2018-12-27 | コイズミ照明株式会社 | Light source unit and lighting device |
WO2019222465A1 (en) * | 2018-05-17 | 2019-11-21 | Amerlux Llc | Linear optic and led lighting fixture |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050207166A1 (en) * | 2004-01-28 | 2005-09-22 | Peter Kan | Directly viewable luminaire |
US20150098228A1 (en) * | 2013-10-09 | 2015-04-09 | Ilumisys, Inc. | Lens for an led-based light |
JP2015125805A (en) * | 2013-12-25 | 2015-07-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lighting device |
JP2015141901A (en) * | 2015-03-12 | 2015-08-03 | 日立アプライアンス株式会社 | Luminaire |
WO2015115517A1 (en) * | 2014-01-30 | 2015-08-06 | 興和株式会社 | Lighting device |
JP2015162447A (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | 三菱電機株式会社 | Lighting device and light source cover |
-
2015
- 2015-09-30 JP JP2015195259A patent/JP6655830B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050207166A1 (en) * | 2004-01-28 | 2005-09-22 | Peter Kan | Directly viewable luminaire |
US20150098228A1 (en) * | 2013-10-09 | 2015-04-09 | Ilumisys, Inc. | Lens for an led-based light |
JP2015125805A (en) * | 2013-12-25 | 2015-07-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lighting device |
WO2015115517A1 (en) * | 2014-01-30 | 2015-08-06 | 興和株式会社 | Lighting device |
JP2015162447A (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | 三菱電機株式会社 | Lighting device and light source cover |
JP2015141901A (en) * | 2015-03-12 | 2015-08-03 | 日立アプライアンス株式会社 | Luminaire |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018206729A (en) * | 2017-06-09 | 2018-12-27 | コイズミ照明株式会社 | Light source unit and lighting device |
JP7053171B2 (en) | 2017-06-09 | 2022-04-12 | コイズミ照明株式会社 | Light source unit and lighting equipment |
WO2019222465A1 (en) * | 2018-05-17 | 2019-11-21 | Amerlux Llc | Linear optic and led lighting fixture |
US10731825B2 (en) | 2018-05-17 | 2020-08-04 | Amerlux Llc | Linear optic and LED lighting fixture |
US11143380B2 (en) | 2018-05-17 | 2021-10-12 | Amerlux Llc | Linear optic and LED lighting fixture |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6655830B2 (en) | 2020-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4062703B2 (en) | Lighting unit | |
EP2450612B1 (en) | Lighting apparatus | |
JP2013038078A (en) | Led lighting lamp | |
JP2016207396A (en) | Light source unit and luminaire | |
JP2010118277A (en) | Led lighting fixture | |
JP5547697B2 (en) | Light emitting device and lighting device | |
JP2012134035A (en) | Lighting device | |
US9862306B2 (en) | Vehicle decorative lighting device and vehicle lamp | |
JP6655830B2 (en) | Light source unit and lighting equipment | |
JP5704374B2 (en) | lighting equipment | |
JP2009283197A (en) | Luminaire | |
JP5814451B1 (en) | LIGHTING DEVICE AND LIGHT EMITTING UNIT FOR LIGHTING DEVICE | |
US10371955B2 (en) | Illumination device having a lenticular lens sheet that is formed in a concave manner having a plano-convex cylindrical convex surface with a light source disposed within the convex surface | |
WO2015129671A1 (en) | Lighting apparatus, light source cover, light control member, and light source unit | |
CN110274210A (en) | Headlight for automobile | |
JP5819497B1 (en) | LIGHT EMITTING UNIT FOR LIGHTING DEVICE AND LIGHTING DEVICE | |
JP5575627B2 (en) | Light bulb type LED lamp | |
JP5760177B2 (en) | lighting equipment | |
JP5893693B1 (en) | LIGHT EMITTING UNIT FOR LIGHTING DEVICE AND LIGHTING DEVICE | |
JP5814449B1 (en) | LIGHTING DEVICE AND LIGHT EMITTING UNIT FOR LIGHTING DEVICE | |
JP5889978B1 (en) | LIGHT EMITTING UNIT FOR LIGHTING DEVICE AND LIGHTING DEVICE | |
JP7105618B2 (en) | Positioning structure and lighting system | |
JP5893692B1 (en) | Light emitting unit for lighting device, lighting device and substrate fixing member | |
WO2013046306A1 (en) | Lighting apparatus | |
JP5889977B1 (en) | LIGHT EMITTING UNIT FOR LIGHTING DEVICE AND LIGHTING DEVICE |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190603 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191028 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20191106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200121 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6655830 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |