JP2017064111A - Magnetic resonance apparatus and program - Google Patents

Magnetic resonance apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017064111A
JP2017064111A JP2015194420A JP2015194420A JP2017064111A JP 2017064111 A JP2017064111 A JP 2017064111A JP 2015194420 A JP2015194420 A JP 2015194420A JP 2015194420 A JP2015194420 A JP 2015194420A JP 2017064111 A JP2017064111 A JP 2017064111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
time phase
region
sequence group
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015194420A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6695118B2 (en
Inventor
岩舘 雄治
Yuji Iwadate
雄治 岩舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2015194420A priority Critical patent/JP6695118B2/en
Publication of JP2017064111A publication Critical patent/JP2017064111A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6695118B2 publication Critical patent/JP6695118B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique suitable for obtaining images with artifacts due to signal enhancement reduced.SOLUTION: An MR apparatus executes a production scan to obtain images from a first time phase P1 to an eighth time phase P8. For example, when reconstructing an image of the second time phase P2, selection means calculates a characteristic value [a1] of data a1 obtained in the first time phase P1 and a characteristic value [a3] of data a3 obtained in the third time phase P3. The selection means then specifies, based on [a1] and [a3], the time phase P1 with a less amount of contrast medium used, and selects data b21 obtained in the time phase P1 as data to be used in reconstruction of the image of the second time phase P2.SELECTED DRAWING: Figure 24

Description

本発明は、複数の時相の画像を取得する磁気共鳴装置、およびこの磁気共鳴装置に適用されるプログラムに関する。   The present invention relates to a magnetic resonance apparatus for acquiring images of a plurality of time phases, and a program applied to the magnetic resonance apparatus.

近年、造影剤を用いて各時相の画像を収集するダイナミックMRイメージングが普及している(例えば、特許文献1参照)。造影剤を用いたダイナミックMRイメージングでは、撮影部位における造影剤の濃度の時間変化を観察することが重要となるので、高い時間分解能で撮影を行うことが要求される。このような要求に応える手法として、高周波領域をN個のサブ領域に分割し、各サブ領域のデータと低周波領域のデータとを交互に収集するDISCOと呼ばれる手法が知られている(例えば、非特許文献1参照)。   In recent years, dynamic MR imaging that collects images of each time phase using a contrast agent has become widespread (see, for example, Patent Document 1). In dynamic MR imaging using a contrast agent, it is important to observe the temporal change in the concentration of the contrast agent at the imaging site, and thus imaging with high temporal resolution is required. As a method for meeting such a requirement, a method called DISCO is known that divides a high-frequency region into N sub-regions and alternately collects data of each sub-region and data of a low-frequency region (for example, Non-patent document 1).

特開2013−176673号公報JP 2013-176673 A

Saranathan M, et al., “DIfferential Subsampling with Cartesian Ordering (DISCO): a high spatio-temporal resolution Dixon imaging sequence for multiphasic contrast enhanced abdominal imaging”, J Magn Reson Imging. 2012 35(6):1484-92.Saranathan M, et al., “DIfferential Subsampling with Cartesian Ordering (DISCO): a high spatio-temporal resolution Dixon imaging sequence for multiphasic contrast enhanced abdominal imaging”, J Magn Reson Imging. 2012 35 (6): 1484-92.

DISCOでは、各時相において、低周波領域のデータを収集するためのシーケンスV1と、高周波領域のサブ領域のデータを収集するためのシーケンスV2が実行される。そして、或る時相iのシーケンスV2により収集されたデータは、その時相iの画像を再構成するためのデータとして使用されるだけでなく、他の時相jの画像を再構成するためのデータとしても使用される。したがって、スキャン時間の短縮化を図ることができる。   In DISCO, in each time phase, a sequence V1 for collecting data in a low frequency region and a sequence V2 for collecting data in a sub region in a high frequency region are executed. The data collected by the sequence V2 of a certain time phase i is not only used as data for reconstructing the image of the time phase i, but also for reconstructing an image of another time phase j. Also used as data. Therefore, the scan time can be shortened.

しかし、或る時相iのシーケンスV2により収集されたデータを、他の時相jの画像を再構成するためのデータとしても使用した場合、時相jでは、血管や腫瘍に造影剤がまだ到達してないにもかかわらず、血管や腫瘍の辺縁部が増強されて描出されるアーチファクトが現れることがある。   However, when the data collected by the sequence V2 of a certain time phase i is also used as data for reconstructing an image of another time phase j, in the time phase j, there is still no contrast agent in the blood vessel or tumor. In spite of not reaching, artifacts may appear which are depicted with enhanced vessels and tumor margins.

したがって、このようなアーチファクトが低減された画像を取得するのに適した技術が望まれている。   Therefore, a technique suitable for acquiring an image with reduced artifacts is desired.

本発明の第1の観点は、被検体の撮影部位の複数の時相の画像を取得するためのスキャンを実行する磁気共鳴装置であって、
前記複数の時相のうちの第iの時相よりも前の時相において、k空間の格子点のデータを収集するためのシーケンスと、前記第iの時相よりも後の時相において、k空間の格子点のデータを収集するためのシーケンスとを実行するスキャン手段と、
前記第iの時相よりも前の時相のシーケンスにより収集されたk空間の格子点のデータと、前記第iの時相よりも後の時相のシーケンスにより収集されたk空間の格子点のデータとに基づいて、前記第iの時相におけるk空間の格子点のデータを求める手段とを有する磁気共鳴装置である。
A first aspect of the present invention is a magnetic resonance apparatus that executes a scan for acquiring images of a plurality of time phases of an imaging region of a subject,
In a time phase before the i-th time phase of the plurality of time phases, a sequence for collecting k-space lattice point data, and a time phase after the i-th time phase, scanning means for executing a sequence for collecting data of lattice points in k-space;
Data of k-space lattice points collected by a sequence of time phases before the i-th time phase, and lattice points of k-space collected by a sequence of time phases after the i-th time phase And a means for obtaining k-space lattice point data in the i-th time phase based on the above data.

本発明の第2の観点は、被検体の撮影部位の複数の時相の画像を取得するためのスキャンを実行する磁気共鳴装置であって、前記複数の時相のうちの第iの時相よりも前の時相において、k空間の格子点のデータを収集するためのシーケンスと、前記第iの時相よりも後の時相において、k空間の格子点のデータを収集するためのシーケンスとを実行する磁気共鳴装置に適用されるプログラムであって、
前記第iの時相よりも前の時相のシーケンスにより収集されたk空間の格子点のデータと、前記第iの時相よりも後の時相のシーケンスにより収集されたk空間の格子点のデータとに基づいて、前記第iの時相におけるk空間の格子点のデータを求める処理をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a magnetic resonance apparatus that executes a scan for acquiring a plurality of time phase images of an imaging region of a subject, the i th time phase of the plurality of time phases. A sequence for collecting k-space lattice point data in a time phase before and a sequence for collecting k-space lattice point data in a time phase after the i-th time phase A program applied to a magnetic resonance apparatus that executes
Data of k-space lattice points collected by a sequence of time phases before the i-th time phase, and lattice points of k-space collected by a sequence of time phases after the i-th time phase Is a program for causing a computer to execute processing for obtaining k-space lattice point data in the i-th time phase based on the above data.

第iの時相よりも前の時相のシーケンスにより収集されたk空間の格子点のデータと、第iの時相よりも後の時相のシーケンスにより収集されたk空間の格子点のデータとに基づいて、第iの時相におけるk空間の格子点のデータを求めるので、アーチファクトを低減することができる。   Data of k-space lattice points collected by a sequence of time phases before the i-th time phase and data of lattice points of k-space collected by a sequence of time phases after the i-th time phase Based on the above, the k-space lattice point data in the i-th time phase is obtained, so that the artifact can be reduced.

本発明の第1の形態の磁気共鳴装置の概略図である。1 is a schematic view of a magnetic resonance apparatus according to a first embodiment of the present invention. 処理装置9が実現する手段の説明図である。It is explanatory drawing of the means which the processing apparatus 9 implement | achieves. 第1の形態で実行されるスキャンの説明図である。It is explanatory drawing of the scan performed with a 1st form. 本スキャンMSにおいてDISCOでデータ収集を行うときのk空間の一例の説明図である。It is explanatory drawing of an example of k space when performing data collection by DISCO in this scan MS. 第1の形態において実行されるシーケンス群の一例の説明図である。It is explanatory drawing of an example of the sequence group performed in a 1st form. シーケンス群A、B1、B2、およびB3を用いてk空間のデータを収集するために実行されるスキャンの一例の説明図である。It is explanatory drawing of an example of the scan performed in order to collect the data of k space using sequence group A, B1, B2, and B3. フローを示す図である。It is a figure which shows a flow. ローカライザスキャンLSにより取得された画像LDの一例を概略的に示す図である。It is a figure which shows roughly an example of image LD acquired by the localizer scan LS. 撮影部位Rの一例を概略的に示す図である。It is a figure which shows an example of imaging | photography site | part R roughly. 第1の時相P1のシーケンス群A、B1、B2、およびB3が実行された直後の様子を示す図である。It is a figure which shows a mode immediately after sequence group A, B1, B2, and B3 of the 1st time phase P1 is performed. 第2の時相P2〜第4の時相P4において、シーケンス群が実行された様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the sequence group was performed in 2nd time phase P2-4th time phase P4. 第5の時相P5において、シーケンス群が実行された様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the sequence group was performed in the 5th time phase P5. 第6の時相P6において、シーケンス群が実行された様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the sequence group was performed in the 6th time phase P6. 第7の時相P7において、シーケンス群が実行された様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the sequence group was performed in the 7th time phase P7. 第8の時相P8において、シーケンス群が実行された様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the sequence group was performed in the 8th time phase P8. 第7の時相P7の画像再構成の説明図である。It is explanatory drawing of the image reconstruction of the 7th time phase P7. 第8の時相P8の画像再構成の説明図である。It is explanatory drawing of the image reconstruction of 8th time phase P8. シミュレーションで用いた円形ファントムの信号強度の説明図である。It is explanatory drawing of the signal strength of the circular phantom used by simulation. 円形ファントムの各時相の画像のシミュレーション結果を示す図である。It is a figure which shows the simulation result of the image of each time phase of a circular phantom. 第2の時相よりも前の時相のデータを用いて、第2の時相P2の画像を再構成する例を示す図である。It is a figure which shows the example which reconstructs the image of the 2nd time phase P2 using the data of the time phase before a 2nd time phase. 第6の時相よりも前の時相のデータを用いて、第6の時相P6の画像を再構成する例を示す図である。It is a figure which shows the example which reconstructs the image of the 6th time phase P6 using the data of the time phase before the 6th time phase. 円形ファントムの各時相の画像のシミュレーション結果を示す図である。It is a figure which shows the simulation result of the image of each time phase of a circular phantom. 第1の時相P1〜第4の時相P4のシーケンス群が実行された様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the sequence group of 1st time phase P1-4th time phase P4 was performed. 第2の時相P2の画像再構成に使用されるシーケンス群B2のデータの選択方法の説明図である。It is explanatory drawing of the selection method of the data of the sequence group B2 used for the image reconstruction of 2nd time phase P2. 第2の時相P2の画像再構成に使用されるシーケンス群B3のデータの選択方法の説明図である。It is explanatory drawing of the selection method of the data of sequence group B3 used for the image reconstruction of 2nd time phase P2. 第1の時相P1〜第5の時相P5のシーケンス群が実行された様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the sequence group of the 1st time phase P1-the 5th time phase P5 was performed. 第3の時相P3の画像再構成に使用されるシーケンス群B1のデータの選択方法の説明図である。It is explanatory drawing of the selection method of the data of sequence group B1 used for the image reconstruction of 3rd time phase P3. 第3の時相P3の画像再構成に使用されるシーケンス群B3のデータの選択方法の説明図である。It is explanatory drawing of the selection method of the data of sequence group B3 used for the image reconstruction of 3rd time phase P3. 第4の時相P4の画像再構成の説明図である。It is explanatory drawing of the image reconstruction of 4th time phase P4. 第5の時相P5の画像再構成の説明図である。It is explanatory drawing of the image reconstruction of 5th time phase P5. 第6の時相P6の画像再構成の説明図である。It is explanatory drawing of the image reconstruction of 6th time phase P6. 第7の時相P7の画像再構成の説明図である。It is explanatory drawing of the image reconstruction of the 7th time phase P7. 円形ファントムの各時相の画像のシミュレーション結果を示す図である。It is a figure which shows the simulation result of the image of each time phase of a circular phantom. 第1の時相P1〜第nの時相Pnの画像を取得するための本スキャンMSの一例を概略的に示す図である。It is a figure which shows roughly an example of this scan MS for acquiring the image of 1st time phase P1-nth time phase Pn. 第iの時相の画像を再構成する方法の説明図である。It is explanatory drawing of the method of reconstructing the image of the i-th time phase. 第6の時相P6の画像再構成に使用されるシーケンス群B1のデータを選択する方法の説明図である。It is explanatory drawing of the method of selecting the data of sequence group B1 used for the image reconstruction of 6th time phase P6. 第6の時相P6の画像再構成に使用されるシーケンス群B3のデータを選択する方法の説明図である。It is explanatory drawing of the method of selecting the data of sequence group B3 used for the image reconstruction of 6th time phase P6. 撮影部位Rおよび関心部位ROIを概略的に示す図である。It is a figure which shows the imaging | photography site | part R and the region of interest ROI roughly. 第6の時相P6の画像再構成に使用されるシーケンス群B1のデータを選択する方法の説明図である。It is explanatory drawing of the method of selecting the data of sequence group B1 used for the image reconstruction of 6th time phase P6. 第6の時相P6の画像再構成に使用されるシーケンス群B3のデータを選択する方法の説明図である。It is explanatory drawing of the method of selecting the data of sequence group B3 used for the image reconstruction of 6th time phase P6. 第6の時相P6の画像再構成に使用されるシーケンス群B1のデータを選択する方法の説明図である。It is explanatory drawing of the method of selecting the data of sequence group B1 used for the image reconstruction of 6th time phase P6. 第6の時相P6の画像再構成に使用されるシーケンス群B3のデータを選択する方法の説明図である。It is explanatory drawing of the method of selecting the data of sequence group B3 used for the image reconstruction of 6th time phase P6. 第3の形態のおける処理装置9の説明図である。It is explanatory drawing of the processing apparatus 9 in a 3rd form. データの重み付け方法の説明図である。It is explanatory drawing of the weighting method of data. データの重み付け方法の説明図である。It is explanatory drawing of the weighting method of data. データの重み付け方法の説明図である。It is explanatory drawing of the weighting method of data.

以下、発明を実施するための形態について説明するが、本発明は、以下の形態に限定されることはない。   Hereinafter, although the form for inventing is demonstrated, this invention is not limited to the following forms.

(1)第1の形態
図1は、本発明の第1の形態の磁気共鳴装置の概略図である。
磁気共鳴装置(以下、「MR装置」と呼ぶ)1は、マグネット2、テーブル3、受信RFコイル4などを有している。
(1) First Embodiment FIG. 1 is a schematic view of a magnetic resonance apparatus according to a first embodiment of the present invention.
A magnetic resonance apparatus (hereinafter referred to as “MR apparatus”) 1 includes a magnet 2, a table 3, a reception RF coil 4, and the like.

マグネット2は、被検体13が収容される収容空間21を有している。また、マグネット2は、超伝導コイル22と、勾配コイル23と、RFコイル24とを有している。超伝導コイル22は静磁場を印加し、勾配コイル23は勾配パルスを印加し、RFコイル24はRFパルスを印加する。尚、超伝導コイル22の代わりに、永久磁石を用いてもよい。   The magnet 2 has an accommodation space 21 in which the subject 13 is accommodated. The magnet 2 includes a superconducting coil 22, a gradient coil 23, and an RF coil 24. The superconducting coil 22 applies a static magnetic field, the gradient coil 23 applies a gradient pulse, and the RF coil 24 applies an RF pulse. In place of the superconducting coil 22, a permanent magnet may be used.

テーブル3は、被検体13を支持するクレードル3aを有している。クレードル3aは、収容空間21内に移動できるように構成されている。クレードル3aによって、被検体13は収容空間21に搬送される。   The table 3 has a cradle 3 a that supports the subject 13. The cradle 3a is configured to be able to move into the accommodation space 21. The subject 13 is transported to the accommodation space 21 by the cradle 3a.

受信RFコイル(以下、「受信コイル」と呼ぶ)4は、被検体13からの磁気共鳴信号を受信する。   A reception RF coil (hereinafter referred to as “reception coil”) 4 receives a magnetic resonance signal from the subject 13.

MR装置1は、更に、制御部5、送信器6、勾配磁場電源7、受信器8、処理装置9、記憶部10、操作部11、および表示部12などを有している。   The MR apparatus 1 further includes a control unit 5, a transmitter 6, a gradient magnetic field power source 7, a receiver 8, a processing device 9, a storage unit 10, an operation unit 11, a display unit 12, and the like.

制御部5は、処理装置9から、後述するシーケンスV(図5参照)で使用されるRFパルスおよび勾配パルスの波形情報や印加タイミングなどを含むデータを受け取る。そして、制御部5は、RFパルスのデータに基づいて送信器6を制御し、勾配パルスのデータに基づいて勾配磁場電源7を制御する。また、制御部5は、クレードル3aの移動の制御なども行う。尚、図1では、制御部5が、送信器6、勾配磁場電源7、クレードル3aなどの制御を行っているが、送信器6、勾配磁場電源7、クレードル3aなどの制御を複数の制御部で行ってもよい。例えば、送信器6および勾配磁場電源7を制御する制御部と、クレードル3aを制御する制御部とを別々に設けてもよい。   The control unit 5 receives data including waveform information and application timing of RF pulses and gradient pulses used in a sequence V (see FIG. 5) described later from the processing device 9. Then, the controller 5 controls the transmitter 6 based on the RF pulse data, and controls the gradient magnetic field power source 7 based on the gradient pulse data. The control unit 5 also controls the movement of the cradle 3a. In FIG. 1, the control unit 5 controls the transmitter 6, the gradient magnetic field power supply 7, the cradle 3 a, etc. However, the control of the transmitter 6, the gradient magnetic field power supply 7, the cradle 3 a, etc. You may go on. For example, you may provide separately the control part which controls the transmitter 6 and the gradient magnetic field power supply 7, and the control part which controls the cradle 3a.

送信器6は、制御部5から受け取ったデータに基づいて、RFコイル24に電流を供給する。
勾配磁場電源7は、制御部5から受け取ったデータに基づいて、勾配コイル23に電流を供給する。
The transmitter 6 supplies current to the RF coil 24 based on the data received from the control unit 5.
The gradient magnetic field power supply 7 supplies a current to the gradient coil 23 based on the data received from the control unit 5.

受信器8は、受信コイル4で受信された磁気共鳴信号に対して、検波などの処理を行い、処理装置9に出力する。尚、マグネット2、受信コイル4、制御部5、送信器6、勾配磁場電源7、受信器8を合わせたものが、スキャン手段に相当する。   The receiver 8 performs processing such as detection on the magnetic resonance signal received by the receiving coil 4 and outputs the processed signal to the processing device 9. A combination of the magnet 2, the receiving coil 4, the control unit 5, the transmitter 6, the gradient magnetic field power source 7, and the receiver 8 corresponds to a scanning unit.

記憶部10には、処理装置9により実行されるプログラムなどが記憶されている。尚、記憶部10は、ハードディスク、CD−ROMなどの非一過性の記憶媒体であってもよい。処理装置9は、記憶部10に記憶されているプログラムを読み出し、プログラムに記述されている処理を実行するプロセッサとして動作する。処理装置9は、プログラムに記述されている処理を実行することにより、種々の手段を実現する。図2は、処理装置9が実現する手段の説明図である。   The storage unit 10 stores a program executed by the processing device 9 and the like. The storage unit 10 may be a non-transitory storage medium such as a hard disk or a CD-ROM. The processing device 9 operates as a processor that reads a program stored in the storage unit 10 and executes a process described in the program. The processing device 9 implements various means by executing processing described in the program. FIG. 2 is an explanatory diagram of means realized by the processing device 9.

グループ分け手段90は、k空間の高周波領域に含まれる格子点を、複数のグループ(図4参照)に分ける。
再構成手段91は、画像を再構成する。
設定手段92は、後述する撮影部位R(図9参照)を設定する。
選択手段93は、画像再構成に使用されるデータを選択する。選択手段93は、データを求める手段に相当する。
The grouping means 90 divides the lattice points included in the high frequency region of the k space into a plurality of groups (see FIG. 4).
The reconstruction unit 91 reconstructs an image.
The setting unit 92 sets an imaging region R (see FIG. 9) described later.
The selection means 93 selects data used for image reconstruction. The selection means 93 corresponds to a means for obtaining data.

MR装置1は、処理装置9を含むコンピュータを備えている。処理装置9は、記憶部10に記憶されているプログラムを読み出すことにより、グループ分け手段90〜選択手段93などを実現する。尚、処理装置9は、一つのプロセッサでグループ分け手段90〜選択手段93を実現してもよいし、2つ以上のプロセッサで、グループ分け手段90〜選択手段93を実現してもよい。また、グループ分け手段90〜選択手段93のうちの一部の手段を、制御部5で実行できるようにしてもよい。また、処理装置9が実行するプログラムは、一つの記憶部に記憶させておいてもよいし、複数の記憶部に分けて記憶させておいてもよい。   The MR apparatus 1 includes a computer including a processing device 9. The processing device 9 implements the grouping unit 90 to the selection unit 93 by reading the program stored in the storage unit 10. The processing device 9 may realize the grouping unit 90 to the selection unit 93 with one processor, or may implement the grouping unit 90 to the selection unit 93 with two or more processors. Further, a part of the grouping unit 90 to the selection unit 93 may be executed by the control unit 5. Further, the program executed by the processing device 9 may be stored in one storage unit, or may be stored in a plurality of storage units.

操作部11は、オペレータにより操作され、種々の情報を処理装置9に入力する。表示部12は種々の情報を表示する。
MR装置1は、上記のように構成されている。
The operation unit 11 is operated by an operator and inputs various information to the processing device 9. The display unit 12 displays various information.
The MR apparatus 1 is configured as described above.

また、図1には、被検体に造影剤を投与する造影剤投与装置101も示されている。
第1の形態では、造影剤投与装置101を用いて被検体13に造影剤を投与し、3DダイナミックMRイメージングを行う例について説明する。
FIG. 1 also shows a contrast medium administration device 101 that administers a contrast medium to a subject.
In the first embodiment, an example in which a contrast medium is administered to the subject 13 using the contrast medium administration apparatus 101 and 3D dynamic MR imaging is performed will be described.

図3は、第1の形態で実行されるスキャンの説明図である。
第1の形態では、ローカライザスキャンLSおよび本スキャンMSが実行される。
FIG. 3 is an explanatory diagram of scanning executed in the first mode.
In the first form, the localizer scan LS and the main scan MS are executed.

ローカライザスキャンLSは、後述するローカライザ画像LD(図8参照)を得るためのスキャンである。   The localizer scan LS is a scan for obtaining a localizer image LD (see FIG. 8) described later.

本スキャンMSは、被検体13に造影剤を投与し、3DダイナミックMRイメージングを行うためのスキャンである。   The main scan MS is a scan for administering a contrast agent to the subject 13 and performing 3D dynamic MR imaging.

次に、本スキャンMSについて説明する。尚、以下では、本スキャンMSの一例として、DISCOについて説明するが、本発明は、DISCOとは別のイメージング法を用いたスキャンにも適用することができる。   Next, the main scan MS will be described. In the following, DISCO will be described as an example of the main scan MS, but the present invention can also be applied to a scan using an imaging method different from DISCO.

図4は、本スキャンMSにおいてDISCOでデータ収集を行うときのk空間の一例の説明図である。
DISCOでは、k空間は複数の領域に分割される。図4では、k空間のky−kz面が概略的に示されている。領域RAは、k空間の中心に位置する格子点と、その周辺の格子点とを含む低周波領域である。領域RBは、低周波領域RAの外側に位置する格子点を含む領域であり、k空間の高周波領域である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of an example of the k space when data is collected by DISCO in the main scan MS.
In DISCO, the k space is divided into a plurality of regions. FIG. 4 schematically shows a ky-kz plane in k-space. The region RA is a low-frequency region including a lattice point located at the center of the k space and surrounding lattice points. The region RB is a region including lattice points located outside the low frequency region RA, and is a high frequency region in the k space.

高周波領域RBに含まれる複数の格子点は、後述するシーケンス群B1、B2、およびB3(図5参照)のうちのどのシーケンス群でデータが収集されるかによって、3つのグループG1、G2、およびG3に分けられている。図4では、3つのグループG1、G2、およびG3が概略的に示されている。グループ分け手段90(図2参照)は、本スキャンMSを実行する前に、k空間の高周波領域RBに含まれる複数の格子点を、3つのグループG1、G2、およびG3に分ける。   The plurality of lattice points included in the high-frequency region RB are divided into three groups G1, G2, and G3 depending on which of the sequence groups B1, B2, and B3 (see FIG. 5) described later is collected. Divided into G3. In FIG. 4, three groups G1, G2 and G3 are schematically shown. The grouping means 90 (see FIG. 2) divides a plurality of lattice points included in the high frequency region RB in the k space into three groups G1, G2, and G3 before executing the main scan MS.

次に、格子点のデータを収集するために実行されるシーケンス群について説明する。
図5は、第1の形態において実行されるシーケンス群の一例の説明図である。
図5には、第1の形態で実行されるシーケンス群A、B1、B2、およびB3が示されている。以下、各シーケンス群について順に説明する。
Next, a sequence group executed for collecting data of lattice points will be described.
FIG. 5 is an explanatory diagram of an example of a sequence group executed in the first embodiment.
FIG. 5 shows a sequence group A, B1, B2, and B3 executed in the first form. Hereinafter, each sequence group will be described in order.

シーケンス群Aは、低周波領域RA(図4参照)の格子点のデータを収集するためのシーケンス群である。シーケンス群Aは、3Dグラディエントエコー法を用いた複数のシーケンスVを有している。図5には、シーケンスVの一例が示されている。シーケンスVを1回実行することにより、低周波領域RAの一つの格子点のデータが収集される。シーケンス群Aでは、シーケンスVの位相エンコード勾配パルスの大きさを変化させながら、複数のシーケンスVが実行される。したがって、シーケンス群Aを実行することにより、低周波領域RAに含まれる複数の格子点のデータを収集することができる。尚、シーケンス群Aで実行されるシーケンスVの繰り返し回数は、低周波領域RAに含まれる全格子点のデータを収集するために必要な回数に設定することができる。一方、パラレルイメージング法などの高速撮影法を採用する場合は、シーケンス群Aで実行されるシーケンスVの繰り返し回数は、低周波領域RAに含まれる格子点の総数よりも少ない数の格子点のデータを収集するために必要な回数に設定することができる。   The sequence group A is a sequence group for collecting data of lattice points in the low frequency region RA (see FIG. 4). The sequence group A has a plurality of sequences V using a 3D gradient echo method. FIG. 5 shows an example of the sequence V. By executing the sequence V once, data of one lattice point in the low frequency region RA is collected. In the sequence group A, a plurality of sequences V are executed while changing the magnitude of the phase encode gradient pulse of the sequence V. Therefore, by executing the sequence group A, data of a plurality of lattice points included in the low frequency region RA can be collected. Note that the number of repetitions of the sequence V executed in the sequence group A can be set to a number necessary to collect data of all grid points included in the low frequency region RA. On the other hand, when a high-speed imaging method such as a parallel imaging method is adopted, the number of repetitions of the sequence V executed in the sequence group A is less than the total number of lattice points included in the low frequency region RA. Can be set as many times as necessary to collect.

シーケンス群B1は、高周波領域RBのグループG1(図4参照)に属する格子点のデータを収集するためのシーケンス群である。シーケンス群B1は、シーケンス群Aと同様に、3Dグラディエントエコー法を用いた複数のシーケンスVを有している。シーケンスVを1回実行することにより、グループG1内の一つの格子点のデータが収集される。シーケンス群B1では、シーケンスVの位相エンコード勾配パルスの大きさを変化させながら、複数のシーケンスVが実行される。したがって、シーケンス群B1を実行することにより、グループG1に含まれる複数の格子点のデータを収集することができる。   The sequence group B1 is a sequence group for collecting data of lattice points belonging to the group G1 (see FIG. 4) in the high frequency region RB. Similar to the sequence group A, the sequence group B1 has a plurality of sequences V using the 3D gradient echo method. By executing the sequence V once, data of one lattice point in the group G1 is collected. In the sequence group B1, a plurality of sequences V are executed while changing the magnitude of the phase encode gradient pulse of the sequence V. Therefore, by executing the sequence group B1, data of a plurality of grid points included in the group G1 can be collected.

シーケンス群B2は、高周波領域RBのグループG2(図4参照)に属する格子点のデータを収集するためのシーケンス群である。シーケンス群B2は、シーケンス群Aと同様に、3Dグラディエントエコー法を用いた複数のシーケンスVを有している。シーケンスVを1回実行することにより、グループG2内の一つの格子点のデータが収集される。シーケンス群B2では、シーケンスVの位相エンコード勾配パルスの大きさを変化させながら、複数のシーケンスVが実行される。したがって、シーケンス群B2を実行することにより、グループG2に含まれる複数の格子点のデータを収集することができる。   The sequence group B2 is a sequence group for collecting data of lattice points belonging to the group G2 (see FIG. 4) in the high frequency region RB. Similar to the sequence group A, the sequence group B2 has a plurality of sequences V using the 3D gradient echo method. By executing the sequence V once, data of one lattice point in the group G2 is collected. In the sequence group B2, a plurality of sequences V are executed while changing the magnitude of the phase encode gradient pulse of the sequence V. Therefore, by executing the sequence group B2, data of a plurality of grid points included in the group G2 can be collected.

シーケンス群B3は、高周波領域RBのグループG3(図4参照)に属する格子点のデータを収集するためのシーケンス群である。シーケンス群B3は、シーケンス群Aと同様に、3Dグラディエントエコー法を用いた複数のシーケンスVが実行される。シーケンスVを1回実行することにより、グループG3内の一つの格子点のデータが収集される。シーケンス群B3では、シーケンスVの位相エンコード勾配パルスの大きさを変化させながら、複数のシーケンスVが実行される。したがって、シーケンス群B3を実行することにより、グループG3に含まれる複数の格子点のデータを収集することができる。   The sequence group B3 is a sequence group for collecting data of lattice points belonging to the group G3 (see FIG. 4) in the high frequency region RB. In the sequence group B3, as in the sequence group A, a plurality of sequences V using the 3D gradient echo method are executed. By executing the sequence V once, data of one grid point in the group G3 is collected. In the sequence group B3, a plurality of sequences V are executed while changing the magnitude of the phase encode gradient pulse of the sequence V. Therefore, by executing the sequence group B3, data of a plurality of lattice points included in the group G3 can be collected.

尚、シーケンス群B1、B2、およびB3で実行されるシーケンスVの繰り返し回数は、それぞれ、グループG1、G2、およびG3に含まれる全格子点のデータを収集するために必要な回数に設定することができる。一方、パラレルイメージング法などの高速撮影法を採用する場合は、シーケンス群B1、B2、およびB3で実行されるシーケンスVの繰り返し回数は、それぞれ、グループG1、G2、およびG3に含まれる格子点の総数よりも少ない数の格子点のデータを収集するために必要な回数に設定することができる。   The number of repetitions of the sequence V executed in the sequence groups B1, B2, and B3 is set to a number necessary for collecting data of all lattice points included in the groups G1, G2, and G3, respectively. Can do. On the other hand, when a high-speed imaging method such as a parallel imaging method is adopted, the number of repetitions of the sequence V executed in the sequence groups B1, B2, and B3 is the lattice points included in the groups G1, G2, and G3, respectively. It is possible to set the number of times necessary to collect data of a grid point smaller than the total number.

図6は、シーケンス群A、B1、B2、およびB3を用いてk空間のデータを収集するために実行されるスキャンの一例の説明図である。
本スキャンMSは、シーケンス群A、B1、B2、およびB3を用いて第iの時相Pi(i=1〜n)の画像を取得するためのスキャンである。図6では、n=8、即ち、第1の時相P1〜第8の時相P8の画像を取得するために実行されるスキャンの例が示されている。尚、第1の形態では、本スキャンMSは、被検体が息止めをしている間に実行されるスキャンであり、スキャン時間は20秒程度に設定されている。
FIG. 6 is an explanatory diagram of an example of a scan executed to collect k-space data using the sequence groups A, B1, B2, and B3.
The main scan MS is a scan for acquiring an image of the i-th time phase Pi (i = 1 to n) using the sequence groups A, B1, B2, and B3. In FIG. 6, n = 8, that is, an example of scanning executed to acquire images of the first time phase P1 to the eighth time phase P8 is shown. In the first embodiment, the main scan MS is a scan executed while the subject is holding his / her breath, and the scan time is set to about 20 seconds.

第1の時相P1は、造影剤が注入される前の時相を表している。第1の時相P1では、シーケンス群A、B1、B2、およびB3が順に実行される。第1の時相P1において、シーケンス群A、B1、B2、およびB3を実行することにより収集されたk空間の格子点のデータは、それぞれ、符号「a1」、「b11」、「b21」、および「b31」で示されている。第1の時相P1のシーケンス群B3が終了した後、造影剤が注入される。   The first time phase P1 represents a time phase before the contrast agent is injected. In the first time phase P1, the sequence groups A, B1, B2, and B3 are executed in order. In the first time phase P1, the k-space lattice point data collected by executing the sequence groups A, B1, B2, and B3 are denoted by the symbols “a1”, “b11”, “b21”, And “b31”. After the sequence group B3 of the first time phase P1 is completed, a contrast agent is injected.

第2の時相P2では、シーケンス群Aおよびシーケンス群B1が実行される。第2の時相P2において、シーケンス群AおよびB1を実行することにより収集されたk空間の格子点のデータは、それぞれ、符号「a2」および「b12」で示されている。   In the second time phase P2, the sequence group A and the sequence group B1 are executed. In the second time phase P2, k-space lattice point data collected by executing the sequence groups A and B1 are denoted by reference numerals “a2” and “b12”, respectively.

第3の時相P3では、シーケンス群Aおよびシーケンス群B2が実行される。第3の時相P3において、シーケンス群AおよびB2を実行することにより収集されたk空間の格子点のデータは、それぞれ、符号「a3」および「b23」で示されている。   In the third time phase P3, the sequence group A and the sequence group B2 are executed. In the third time phase P3, the data of the lattice points in the k space acquired by executing the sequence groups A and B2 are denoted by reference numerals “a3” and “b23”, respectively.

第4の時相P4では、シーケンス群Aおよびシーケンス群B3が実行される。第4の時相P4において、シーケンス群AおよびB3を実行することにより収集されたk空間の格子点のデータは、それぞれ、符号「a4」および「b34」で示されている。   In the fourth time phase P4, the sequence group A and the sequence group B3 are executed. In the fourth time phase P4, the k-space lattice point data collected by executing the sequence groups A and B3 are denoted by reference numerals “a4” and “b34”, respectively.

第5の時相P5では、シーケンス群Aおよびシーケンス群B1が実行される。第5の時相P5において、シーケンス群AおよびB1を実行することにより収集されたk空間の格子点のデータは、それぞれ、符号「a5」および「b15」で示されている。   In the fifth time phase P5, the sequence group A and the sequence group B1 are executed. In the fifth time phase P5, the k-space lattice point data collected by executing the sequence groups A and B1 are denoted by reference numerals “a5” and “b15”, respectively.

第6の時相P6では、シーケンス群Aおよびシーケンス群B2が実行される。第6の時相P6において、シーケンス群AおよびB2を実行することにより収集されたk空間の格子点のデータは、それぞれ、符号「a6」および「b26」で示されている。   In the sixth time phase P6, the sequence group A and the sequence group B2 are executed. In the sixth time phase P6, the data of the lattice points in the k space acquired by executing the sequence groups A and B2 are denoted by reference numerals “a6” and “b26”, respectively.

第7の時相P7では、シーケンス群Aおよびシーケンス群B3が実行される。第7の時相P7において、シーケンス群AおよびB3を実行することにより収集されたk空間の格子点のデータは、それぞれ、符号「a7」および「b37」で示されている。   In the seventh time phase P7, the sequence group A and the sequence group B3 are executed. In the seventh time phase P7, the k-space lattice point data collected by executing the sequence groups A and B3 are denoted by reference numerals “a7” and “b37”, respectively.

第8の時相P8では、シーケンス群Aおよびシーケンス群B1が実行される。第8の時相P8において、シーケンス群AおよびB1を実行することにより収集されたk空間の格子点のデータは、それぞれ、符号「a8」および「b18」で示されている。   In the eighth time phase P8, the sequence group A and the sequence group B1 are executed. In the eighth time phase P8, the k-space lattice point data collected by executing the sequence groups A and B1 are denoted by reference numerals “a8” and “b18”, respectively.

本スキャンMSでは、低周波領域の格子点のデータを収集するためのシーケンス群Aは、第1の時相P1〜第8の時相P8の各々において実行される。しかし、本スキャンMSの高速化を図るために、高周波領域の格子点のデータを収集するためのシーケンス群B1、B2、およびB3は、第1の時相P1〜第8の時相P8のうちの一部の時相においてのみ実行される。第1の形態では、第1の時相P1では、シーケンス群B1、B2、およびB3が実行されるが、造影剤注入後の第2〜第8の時相では、3つのシーケンス群B1、B2、およびB3のうちのいずれか一つのシーケンス群のみが実行される。   In the main scan MS, the sequence group A for collecting data of lattice points in the low frequency region is executed in each of the first time phase P1 to the eighth time phase P8. However, in order to increase the speed of the main scan MS, the sequence groups B1, B2, and B3 for collecting the data of the lattice points in the high frequency region are included in the first time phase P1 to the eighth time phase P8. It is executed only in some time phases. In the first mode, the sequence groups B1, B2, and B3 are executed in the first time phase P1, but in the second to eighth time phases after the contrast agent injection, three sequence groups B1, B2 are executed. , And B3, only one sequence group is executed.

このようにシーケンス群を実行することにより、本スキャンMSの高速化を図りながら、各時相の画像を取得することができる。   By executing the sequence group in this way, it is possible to acquire images of each time phase while increasing the speed of the main scan MS.

次に、図6に示すスキャンを実行し、各時相の画像を取得するためのフローについて、図7を参照しながら説明する。   Next, a flow for executing the scan shown in FIG. 6 and acquiring an image of each time phase will be described with reference to FIG.

ステップST1では、ローカライザスキャンLS(図3参照)が実行される。制御部5(図1参照)は、ローカライザスキャンLSで実行されるシーケンスに含まれているRFパルスのデータを送信器6に送り、シーケンスに含まれている勾配パルスのデータを勾配磁場電源7に送る。送信器6は、制御部5から受け取ったデータに基づいてRFコイル24に電流を供給し、勾配磁場電源7は、制御部5から受け取ったデータに基づいて勾配コイル23に電流を供給する。したがって、RFコイル24はRFパルスを印加し、勾配コイル23は勾配パルスを印加する。ローカライザスキャンLSが実行されることにより被検体13からMR信号が発生する。このMR信号は受信コイル4(図1参照)で受信される。受信コイル4は、MR信号を受信し、MR信号の情報を含むアナログ信号を出力する。受信器8は、受信コイル4から受け取った信号に対して、検波などの信号処理を行い、信号処理により得られたデータを処理装置9に出力する。   In step ST1, a localizer scan LS (see FIG. 3) is executed. The control unit 5 (see FIG. 1) sends the RF pulse data included in the sequence executed in the localizer scan LS to the transmitter 6, and sends the gradient pulse data included in the sequence to the gradient magnetic field power source 7. send. The transmitter 6 supplies current to the RF coil 24 based on the data received from the control unit 5, and the gradient magnetic field power supply 7 supplies current to the gradient coil 23 based on the data received from the control unit 5. Therefore, the RF coil 24 applies an RF pulse, and the gradient coil 23 applies a gradient pulse. An MR signal is generated from the subject 13 by executing the localizer scan LS. This MR signal is received by the receiving coil 4 (see FIG. 1). The receiving coil 4 receives the MR signal and outputs an analog signal including information on the MR signal. The receiver 8 performs signal processing such as detection on the signal received from the receiving coil 4, and outputs data obtained by the signal processing to the processing device 9.

処理装置9では、再構成手段91(図2参照)が、受信器8から受け取ったデータに基づいて、アキシャル画像、サジタル画像、およびコロナル画像を再構成する。図8は、ローカライザスキャンLSにより取得された画像LDの一例を概略的に示す図である。図8には、コロナル画像が示されている。ローカライザスキャンLSを実行した後、ステップST2に進む。   In the processing device 9, the reconstruction unit 91 (see FIG. 2) reconstructs an axial image, a sagittal image, and a coronal image based on the data received from the receiver 8. FIG. 8 is a diagram schematically showing an example of an image LD acquired by the localizer scan LS. FIG. 8 shows a coronal image. After performing the localizer scan LS, the process proceeds to step ST2.

ステップST2では、スキャン条件が設定される。例えば、撮影部位Rが設定される。オペレータは、操作部11を操作し、画像LDを参考にして、撮影部位Rを設定するために必要な情報を入力する。設定手段92(図2参照)は、入力された情報に基づいて、撮影部位Rを設定する。図9に、撮影部位Rの一例を概略的に示す。第1の形態では、撮影対象は肝臓であるので、肝臓の全体が含まれるように撮影部位Rが設定される。スキャン条件を設定した後、ステップST3に進む。   In step ST2, scan conditions are set. For example, an imaging region R is set. The operator operates the operation unit 11 and inputs information necessary for setting the imaging region R with reference to the image LD. The setting unit 92 (see FIG. 2) sets the imaging region R based on the input information. FIG. 9 schematically shows an example of the imaging region R. In the first embodiment, since the imaging target is the liver, the imaging region R is set so that the entire liver is included. After setting the scanning conditions, the process proceeds to step ST3.

ステップST3では、本スキャンMS(図6参照)が実行される。制御部5は、本スキャンMSで実行されるシーケンスVに含まれているRFパルスのデータを送信器6に送り、シーケンスVに含まれている勾配パルスのデータを勾配磁場電源7に送る。送信器6は、制御部5から受け取ったデータに基づいてRFコイル24に電流を供給し、勾配磁場電源7は、制御部5から受け取ったデータに基づいて勾配コイル23に電流を供給する。したがって、RFコイル24はRFパルスを印加し、勾配コイル23は勾配パルスを印加する。本スキャンMSが実行されることにより被検体13からMR信号が発生する。このMR信号は受信コイル4で受信される。受信コイル4は、MR信号を受信し、MR信号の情報を含むアナログ信号を出力する。受信器8は、受信コイル4から受け取った信号に対して、検波などの信号処理を行い、信号処理により得られたデータを処理装置9に出力する。   In step ST3, the main scan MS (see FIG. 6) is executed. The control unit 5 sends the RF pulse data included in the sequence V executed in the main scan MS to the transmitter 6 and sends the gradient pulse data included in the sequence V to the gradient magnetic field power source 7. The transmitter 6 supplies current to the RF coil 24 based on the data received from the control unit 5, and the gradient magnetic field power supply 7 supplies current to the gradient coil 23 based on the data received from the control unit 5. Therefore, the RF coil 24 applies an RF pulse, and the gradient coil 23 applies a gradient pulse. When the main scan MS is executed, an MR signal is generated from the subject 13. This MR signal is received by the receiving coil 4. The receiving coil 4 receives the MR signal and outputs an analog signal including information on the MR signal. The receiver 8 performs signal processing such as detection on the signal received from the receiving coil 4, and outputs data obtained by the signal processing to the processing device 9.

処理装置9では、再構成手段91が、受信器8から受け取ったデータに基づいて、各時相の画像を再構成する。以下、本スキャンMSを実行し、各時相の画像を再構成する方法について説明する。尚、以下の説明では、第1の形態における画像再構成方法の効果を明確にするために、第1の形態における画像再構成方法を説明する前に、第1の形態とは別の方法で画像を再構成する方法について説明する(図10〜図17参照)。   In the processing device 9, the reconstruction unit 91 reconstructs each time phase image based on the data received from the receiver 8. Hereinafter, a method for executing the main scan MS and reconstructing images of the respective time phases will be described. In the following description, in order to clarify the effect of the image reconstruction method in the first embodiment, before describing the image reconstruction method in the first embodiment, a method different from the first embodiment is used. A method for reconstructing an image will be described (see FIGS. 10 to 17).

図10〜図17は、本スキャンMSを実行し、第1の形態とは別の方法で画像を再構成する一例の説明図である。以下、図10〜図17について順に説明する。   10 to 17 are explanatory diagrams of an example in which the main scan MS is executed and an image is reconstructed by a method different from the first embodiment. Hereinafter, FIGS. 10 to 17 will be described in order.

図10は、第1の時相P1のシーケンス群A、B1、B2、およびB3が実行された直後の様子を示す図である。
第1の時相P1の画像IM1を再構成する場合、シーケンス群Aにより収集されたデータa1が、k空間の低周波領域RAの格子点のデータとして用いられる。また、シーケンス群B1、B2、B3により収集されたデータb11、b21、およびb31が、それぞれ、高周波領域RBのグループG1、G2、およびG3の格子点のデータとして用いられる。図10では、第1の時相P1の画像IM1を再構成するためのk空間データが符号「D1」で示されている。k空間データD1は、データa1、b11、b21、およびb31で構成される。k空間データD1がフーリエ変換されることにより、第1の時相P1の画像IM1が得られる。
FIG. 10 is a diagram illustrating a state immediately after the sequence groups A, B1, B2, and B3 of the first time phase P1 are executed.
When the image IM1 of the first time phase P1 is reconstructed, the data a1 collected by the sequence group A is used as lattice point data of the low frequency region RA in the k space. Further, data b11, b21, and b31 collected by the sequence groups B1, B2, and B3 are used as data of lattice points of the groups G1, G2, and G3 in the high frequency region RB, respectively. In FIG. 10, k-space data for reconstructing the image IM1 of the first time phase P1 is indicated by a symbol “D1”. The k-space data D1 is composed of data a1, b11, b21, and b31. An image IM1 of the first time phase P1 is obtained by Fourier transforming the k-space data D1.

第1の時相P1のシーケンス群B3が終了した後、第2の時相P2、第3の時相P3、および第4の時相P4のシーケンス群が実行される(図11参照)。   After the sequence group B3 of the first time phase P1 is completed, the sequence groups of the second time phase P2, the third time phase P3, and the fourth time phase P4 are executed (see FIG. 11).

図11は、第2の時相P2〜第4の時相P4において、シーケンス群が実行された様子を示す図である。
第4の時相P4のシーケンス群AおよびB3を実行した後、第2の時相P2の画像IM2が再構成される。以下に、第2の時相P2の画像IM2を再構成する手順について説明する。
FIG. 11 is a diagram illustrating a state in which the sequence group is executed in the second time phase P2 to the fourth time phase P4.
After executing the sequence groups A and B3 of the fourth time phase P4, the image IM2 of the second time phase P2 is reconstructed. The procedure for reconstructing the image IM2 of the second time phase P2 will be described below.

第2の時相P2では、シーケンス群AおよびB1が実行されている。したがって、第2の時相P2では、シーケンス群Aにより収集されたデータa2が、k空間の低周波領域RAの格子点のデータとして用いられ、シーケンス群B1により収集されたデータb12が、高周波領域RBのグループG1の格子点のデータとして用いられる。しかし、第2の時相P2では、シーケンス群B2およびB3は実行されていない。そこで、第2の時相P2よりも時間的に後の時相のシーケンス群B2およびB3により収集されたデータが、第2の時相P2の画像再構成のデータとして採用される。具体的には、第3の時相P3のシーケンス群B2により収集されたデータb23が、第2の時相P2における高周波領域RBのグループG2の格子点のデータとして用いられ、更に、第4の時相P4のシーケンス群B3により収集されたデータb34が、第2の時相P2の高周波領域RBのグループG3の格子点のデータとして用いられる。図11では、第2の時相P2の画像を再構成するためのk空間データが符号「D2」で示されている。k空間データD2は、データa2、b12、b23、およびb34で構成される。k空間データD2がフーリエ変換されることにより、第2の時相P2の画像IM2が得られる。   In the second time phase P2, the sequence groups A and B1 are executed. Therefore, in the second time phase P2, the data a2 collected by the sequence group A is used as the lattice point data of the low frequency region RA in the k space, and the data b12 collected by the sequence group B1 is used in the high frequency region. It is used as data of lattice points of the group G1 of RB. However, in the second time phase P2, the sequence groups B2 and B3 are not executed. Therefore, data collected by the sequence groups B2 and B3 of the time phase later in time than the second time phase P2 is adopted as the data for image reconstruction of the second time phase P2. Specifically, the data b23 collected by the sequence group B2 of the third time phase P3 is used as the data of the lattice points of the group G2 of the high frequency region RB in the second time phase P2, and further, Data b34 collected by the sequence group B3 of the time phase P4 is used as data of the lattice points of the group G3 in the high-frequency region RB of the second time phase P2. In FIG. 11, k-space data for reconstructing the image of the second time phase P <b> 2 is indicated by a symbol “D <b> 2”. The k-space data D2 is composed of data a2, b12, b23, and b34. The k-space data D2 is Fourier-transformed to obtain an image IM2 of the second time phase P2.

第4の時相P4のシーケンス群B3が終了した後、第5の時相P5のシーケンス群が実行される(図12参照)。   After the sequence group B3 of the fourth time phase P4 is completed, the sequence group of the fifth time phase P5 is executed (see FIG. 12).

図12は、第5の時相P5において、シーケンス群が実行された様子を示す図である。
第5の時相P5のシーケンス群AおよびB1を実行した後、第3の時相P3の画像IM3が再構成される。以下に、第3の時相P3の画像IM3を再構成する手順について説明する。
FIG. 12 is a diagram illustrating a state in which the sequence group is executed in the fifth time phase P5.
After executing the sequence groups A and B1 of the fifth time phase P5, the image IM3 of the third time phase P3 is reconstructed. A procedure for reconstructing the image IM3 of the third time phase P3 will be described below.

第3の時相P3では、シーケンス群AおよびB2が実行されている。したがって、第3の時相P3では、シーケンス群Aにより収集されたデータa3が、k空間の低周波領域RAの格子点のデータとして用いられ、シーケンス群B2により収集されたデータb23が、高周波領域RBのグループG2の格子点のデータとして用いられる。しかし、第3の時相P3では、シーケンス群B1およびB3は実行されていない。そこで、第3の時相P3よりも時間的に後の時相のシーケンス群B1およびB3により収集されたデータが、第3の時相P3の画像再構成のデータとして採用される。具体的には、第4の時相P4のシーケンス群B3により収集されたデータb34が、第3の時相P3における高周波領域RBのグループG3の格子点のデータとして用いられ、更に、第5の時相P5のシーケンス群B1により収集されたデータb15が、第3の時相P3の高周波領域RBのグループG1の格子点のデータとして用いられる。図12では、第3の時相P3の画像を再構成するためのk空間データが符号「D3」で示されている。k空間データD3は、データa3、b15、b23、およびb34で構成される。k空間データD3がフーリエ変換されることにより、第3の時相P3の画像IM3が得られる。   In the third time phase P3, the sequence groups A and B2 are executed. Therefore, in the third time phase P3, the data a3 collected by the sequence group A is used as the lattice point data of the low frequency region RA in the k space, and the data b23 collected by the sequence group B2 is used in the high frequency region. It is used as data of lattice points of the group G2 of RB. However, in the third time phase P3, the sequence groups B1 and B3 are not executed. Therefore, the data collected by the sequence groups B1 and B3 in the time phase later than the third time phase P3 is adopted as the data for image reconstruction in the third time phase P3. Specifically, the data b34 collected by the sequence group B3 of the fourth time phase P4 is used as the data of the lattice points of the group G3 of the high-frequency region RB in the third time phase P3, Data b15 collected by the sequence group B1 of the time phase P5 is used as data of the lattice points of the group G1 in the high-frequency region RB of the third time phase P3. In FIG. 12, k-space data for reconstructing the image of the third time phase P3 is indicated by a symbol “D3”. The k-space data D3 is composed of data a3, b15, b23, and b34. An image IM3 of the third time phase P3 is obtained by performing Fourier transform on the k-space data D3.

第5の時相P5のシーケンス群B1が終了した後、第6の時相P6のシーケンス群が実行される(図13参照)。   After the sequence group B1 of the fifth time phase P5 is completed, the sequence group of the sixth time phase P6 is executed (see FIG. 13).

図13は、第6の時相P6において、シーケンス群が実行された様子を示す図である。
第6の時相P6のシーケンス群AおよびB2を実行した後、第4の時相P4の画像IM4が再構成される。以下に、第4の時相P4の画像IM4を再構成する手順について説明する。
FIG. 13 is a diagram illustrating a state in which the sequence group is executed in the sixth time phase P6.
After executing the sequence groups A and B2 of the sixth time phase P6, the image IM4 of the fourth time phase P4 is reconstructed. Hereinafter, a procedure for reconstructing the image IM4 of the fourth time phase P4 will be described.

第4の時相P4では、シーケンス群AおよびB3が実行されている。したがって、第4の時相P4では、シーケンス群Aにより収集されたデータa4が、k空間の低周波領域RAの格子点のデータとして用いられ、シーケンス群B3により収集されたデータb34が、高周波領域RBのグループG3の格子点のデータとして用いられる。しかし、第4の時相P4では、シーケンス群B1およびB2は実行されていない。そこで、第4の時相P4よりも時間的に後の時相のシーケンス群B1およびB2により収集されたデータが、第4の時相P4の画像再構成のデータとして採用される。具体的には、第5の時相P5のシーケンス群B1により収集されたデータb15が、第4の時相P4における高周波領域RBのグループG1の格子点のデータとして用いられ、更に、第6の時相P6のシーケンス群B2により収集されたデータb26が、第4の時相P4の高周波領域RBのグループG2の格子点のデータとして用いられる。図13では、第4の時相P4の画像を再構成するためのk空間データが符号「D4」で示されている。k空間データD4は、データa3、b15、b26、およびb34で構成される。k空間データD4がフーリエ変換されることにより、第4の時相P4の画像IM4が得られる。   In the fourth time phase P4, the sequence groups A and B3 are executed. Therefore, in the fourth time phase P4, the data a4 collected by the sequence group A is used as the lattice point data of the low frequency region RA in the k space, and the data b34 collected by the sequence group B3 is used in the high frequency region. It is used as data of lattice points of the group G3 of RB. However, in the fourth time phase P4, the sequence groups B1 and B2 are not executed. Therefore, data collected by the sequence groups B1 and B2 in the time phase later than the fourth time phase P4 is adopted as the image reconstruction data in the fourth time phase P4. Specifically, the data b15 collected by the sequence group B1 of the fifth time phase P5 is used as the data of the lattice points of the group G1 of the high-frequency region RB in the fourth time phase P4. Data b26 collected by the sequence group B2 of the time phase P6 is used as data of the lattice points of the group G2 in the high-frequency region RB of the fourth time phase P4. In FIG. 13, k-space data for reconstructing the image of the fourth time phase P4 is indicated by a symbol “D4”. The k-space data D4 is composed of data a3, b15, b26, and b34. An image IM4 of the fourth time phase P4 is obtained by Fourier transforming the k-space data D4.

第6の時相P6のシーケンス群B2が終了した後、第7の時相P7のシーケンス群が実行される(図14参照)。   After the sequence group B2 of the sixth time phase P6 is completed, the sequence group of the seventh time phase P7 is executed (see FIG. 14).

図14は、第7の時相P7において、シーケンス群が実行された様子を示す図である。
第7の時相P7のシーケンス群AおよびB3を実行した後、第5の時相P5の画像IM5が再構成される。以下に、第5の時相P5の画像IM5を再構成する手順について説明する。
FIG. 14 is a diagram illustrating a state in which the sequence group is executed in the seventh time phase P7.
After executing the sequence groups A and B3 of the seventh time phase P7, the image IM5 of the fifth time phase P5 is reconstructed. The procedure for reconstructing the image IM5 of the fifth time phase P5 will be described below.

第5の時相P5では、シーケンス群AおよびB1が実行されている。したがって、第5の時相P5では、シーケンス群Aにより収集されたデータa5が、k空間の低周波領域RAの格子点のデータとして用いられ、シーケンス群B1により収集されたデータb15が、高周波領域RBのグループG1の格子点のデータとして用いられる。しかし、第5の時相P5では、シーケンス群B2およびB3は実行されていない。そこで、第5の時相P5よりも時間的に後の時相のシーケンス群B2およびB3により収集されたデータが、第5の時相P5の画像再構成のデータとして採用される。具体的には、第6の時相P6のシーケンス群B2により収集されたデータb26が、第5の時相P5における高周波領域RBのグループG2の格子点のデータとして用いられ、更に、第7の時相P7のシーケンス群B3により収集されたデータb37が、第5の時相P5の高周波領域RBのグループG3の格子点のデータとして用いられる。図14では、第5の時相P5の画像を再構成するためのk空間データが符号「D5」で示されている。k空間データD5は、データa5、b15、b26、およびb37で構成される。k空間データD5がフーリエ変換されることにより、第5の時相P5の画像IM5が得られる。   In the fifth time phase P5, the sequence groups A and B1 are executed. Therefore, in the fifth time phase P5, the data a5 collected by the sequence group A is used as the lattice point data of the low frequency region RA in the k space, and the data b15 collected by the sequence group B1 is used in the high frequency region. It is used as data of lattice points of the group G1 of RB. However, in the fifth time phase P5, the sequence groups B2 and B3 are not executed. Therefore, the data collected by the sequence groups B2 and B3 of the time phase later in time than the fifth time phase P5 is adopted as the image reconstruction data of the fifth time phase P5. Specifically, the data b26 collected by the sequence group B2 of the sixth time phase P6 is used as the data of the lattice points of the group G2 of the high-frequency region RB in the fifth time phase P5, and the seventh Data b37 collected by the sequence group B3 of the time phase P7 is used as data of the lattice points of the group G3 in the high-frequency region RB of the fifth time phase P5. In FIG. 14, k-space data for reconstructing the image of the fifth time phase P <b> 5 is indicated by a symbol “D5”. The k-space data D5 is composed of data a5, b15, b26, and b37. The k-space data D5 is Fourier-transformed to obtain an image IM5 of the fifth time phase P5.

第7の時相P7のシーケンス群B3が終了した後、第8の時相P8のシーケンス群が実行される(図15参照)。   After the sequence group B3 of the seventh time phase P7 is completed, the sequence group of the eighth time phase P8 is executed (see FIG. 15).

図15は、第8の時相P8において、シーケンス群が実行された様子を示す図である。
第8の時相P8のシーケンス群AおよびB1を実行した後、第6の時相P6の画像IM6が再構成される。以下に、第6の時相P6の画像IM6を再構成する手順について説明する。
FIG. 15 is a diagram illustrating a state in which the sequence group is executed in the eighth time phase P8.
After executing the sequence groups A and B1 of the eighth time phase P8, the image IM6 of the sixth time phase P6 is reconstructed. The procedure for reconstructing the image IM6 of the sixth time phase P6 will be described below.

第6の時相P6では、シーケンス群AおよびB2が実行されている。したがって、第6の時相P6では、シーケンス群Aにより収集されたデータa6が、k空間の低周波領域RAの格子点のデータとして用いられ、シーケンス群B2により収集されたデータb26が、高周波領域RBのグループG2の格子点のデータとして用いられる。しかし、第6の時相P6では、シーケンス群B1およびB3は実行されていない。そこで、第6の時相P6よりも時間的に後の時相のシーケンス群B1およびB3により収集されたデータが、第6の時相P6の画像再構成のデータとして採用される。具体的には、第7の時相P7のシーケンス群B3により収集されたデータb37が、第6の時相P6における高周波領域RBのグループG3の格子点のデータとして用いられ、更に、第8の時相P8のシーケンス群B1により収集されたデータb18が、第6の時相P6の高周波領域RBのグループG1の格子点のデータとして用いられる。図15では、第6の時相P6の画像を再構成するためのk空間データが符号「D6」で示されている。k空間データD6は、データa6、b18、b26、およびb37で構成される。k空間データD6がフーリエ変換されることにより、第6の時相P6の画像IM6が得られる。   In the sixth time phase P6, the sequence groups A and B2 are executed. Therefore, in the sixth time phase P6, the data a6 collected by the sequence group A is used as the lattice point data of the low frequency region RA in the k space, and the data b26 collected by the sequence group B2 is used in the high frequency region. It is used as data of lattice points of the group G2 of RB. However, in the sixth time phase P6, the sequence groups B1 and B3 are not executed. Therefore, the data collected by the sequence groups B1 and B3 of the time phase later in time than the sixth time phase P6 is adopted as the image reconstruction data of the sixth time phase P6. Specifically, the data b37 collected by the sequence group B3 of the seventh time phase P7 is used as the data of the lattice points of the group G3 in the high-frequency region RB in the sixth time phase P6, Data b18 collected by the sequence group B1 of the time phase P8 is used as data of the lattice points of the group G1 in the high-frequency region RB of the sixth time phase P6. In FIG. 15, k-space data for reconstructing the image of the sixth time phase P <b> 6 is indicated by a symbol “D6”. The k-space data D6 is composed of data a6, b18, b26, and b37. The k-space data D6 is Fourier-transformed to obtain an image IM6 of the sixth time phase P6.

第6の時相P6の画像IM6を再構成したら、次に、第7の時相P7の画像を再構成する(図16参照)。   After reconstructing the image IM6 of the sixth time phase P6, next, the image of the seventh time phase P7 is reconstructed (see FIG. 16).

図16は、第7の時相P7の画像再構成の説明図である。
第7の時相P7では、シーケンス群AおよびB3が実行されている。したがって、第7の時相P7では、シーケンス群Aにより収集されたデータa7が、k空間の低周波領域RAの格子点のデータとして用いられ、シーケンス群B3により収集されたデータb37が、高周波領域RBのグループG3の格子点のデータとして用いられる。しかし、第7の時相P7では、シーケンス群B1およびB2は実行されていない。そこで、第7の時相P7とは別の時相のシーケンス群B1およびB2により収集されたデータが、第7の時相P7の画像再構成のデータとして採用される。図16を参照すると、第7の時相P7の後の時相(第8の時相P8)において、シーケンス群B1が実行されている。したがって、第8の時相P8のシーケンス群B1により収集されたデータb18が、第7の時相P7の高周波領域RBのグループG1の格子点のデータとして用いられる。
FIG. 16 is an explanatory diagram of image reconstruction in the seventh time phase P7.
In the seventh time phase P7, the sequence groups A and B3 are executed. Therefore, in the seventh time phase P7, the data a7 collected by the sequence group A is used as the lattice point data of the low frequency region RA in the k space, and the data b37 collected by the sequence group B3 is used in the high frequency region. It is used as data of lattice points of the group G3 of RB. However, in the seventh time phase P7, the sequence groups B1 and B2 are not executed. Therefore, data collected by a sequence group B1 and B2 of a time phase different from the seventh time phase P7 is adopted as data for image reconstruction of the seventh time phase P7. Referring to FIG. 16, the sequence group B1 is executed in a time phase (eighth time phase P8) after the seventh time phase P7. Therefore, the data b18 collected by the sequence group B1 of the eighth time phase P8 is used as the lattice point data of the group G1 of the high-frequency region RB of the seventh time phase P7.

ただし、第8の時相P8では、シーケンス群B2は実行されていない。そこで、第7の時相P7の画像を再構成する場合、第7の時相P7の前(第6の時相P6)に実行されたシーケンス群B2により収集されたデータb26が、第7の時相P7の高周波領域RBのグループG2の格子点のデータとして採用される。図16では、第7の時相P7の画像を再構成するためのk空間データが符号「D7」で示されている。k空間データD7は、データa7、b18、b26、およびb37で構成される。k空間データD7がフーリエ変換されることにより、第7の時相P7の画像IM7が得られる。   However, the sequence group B2 is not executed in the eighth time phase P8. Therefore, when the image of the seventh time phase P7 is reconstructed, the data b26 collected by the sequence group B2 executed before the seventh time phase P7 (sixth time phase P6) It is adopted as the data of the lattice point of the group G2 in the high frequency region RB of the time phase P7. In FIG. 16, k-space data for reconstructing an image of the seventh time phase P7 is indicated by a symbol “D7”. The k-space data D7 is composed of data a7, b18, b26, and b37. The k-space data D7 is Fourier-transformed to obtain an image IM7 of the seventh time phase P7.

第7の時相P7の画像IM7を再構成したら、最後に、第8の時相P8の画像を再構成する(図17参照)。   After reconstructing the image IM7 of the seventh time phase P7, finally, the image of the eighth time phase P8 is reconstructed (see FIG. 17).

図17は、第8の時相P8の画像再構成の説明図である。
第8の時相P8では、シーケンス群AおよびB1が実行されている。したがって、第8の時相P8では、シーケンス群Aにより収集されたデータa8が、k空間の低周波領域RAの格子点のデータとして用いられ、シーケンス群B1により収集されたデータb18が、高周波領域RBのグループG1の格子点のデータとして用いられる。尚、本スキャンMSは第8の時相P8で終了している。そこで、第6の時相P6で実行されたシーケンス群B2により収集されたデータb26が、高周波領域RBのグループG2の格子点のデータとして用いられる。更に、第7の時相P7で実行されたシーケンス群B3により収集されたデータb37が、高周波領域RBのグループG3の格子点のデータとして用いられる。図17では、第8の時相P8の画像を再構成するためのk空間データが符号「D8」で示されている。k空間データD8は、データa8、b18、b26、およびb37で構成される。k空間データD8がフーリエ変換されることにより、第8の時相P8の画像IM8が得られる。
FIG. 17 is an explanatory diagram of the image reconstruction in the eighth time phase P8.
In the eighth time phase P8, the sequence groups A and B1 are executed. Therefore, in the eighth time phase P8, the data a8 collected by the sequence group A is used as the lattice point data of the low-frequency region RA in the k space, and the data b18 collected by the sequence group B1 is used in the high-frequency region. It is used as data of lattice points of the group G1 of RB. The main scan MS is completed at the eighth time phase P8. Therefore, the data b26 collected by the sequence group B2 executed in the sixth time phase P6 is used as the lattice point data of the group G2 in the high frequency region RB. Furthermore, the data b37 collected by the sequence group B3 executed in the seventh time phase P7 is used as the data of the lattice points of the group G3 in the high frequency region RB. In FIG. 17, k-space data for reconstructing an image of the eighth time phase P8 is indicated by a symbol “D8”. The k-space data D8 is composed of data a8, b18, b26, and b37. The k-space data D8 is Fourier-transformed to obtain an image IM8 of the eighth time phase P8.

次に、図10〜図17を参照しながら説明した画像再構成法を用いた場合、各時相においてどのような画像が得られるかを検証するため、円形ファントムの画像を得るためのシミュレーションを行った。以下に、シミュレーションについて説明する。   Next, in order to verify what kind of image can be obtained in each time phase when the image reconstruction method described with reference to FIGS. 10 to 17 is used, a simulation for obtaining a circular phantom image is performed. went. Below, simulation is demonstrated.

図18は、シミュレーションで使用された円形ファントムの信号強度の説明図である。
図18には、円形ファントムの信号強度を表すグラフが示されている。グラフの横軸は時相を表している。時相P1〜P8は、それぞれ第1〜第8の時相を表している。グラフの縦軸は各時相における円形ファントムの信号強度を表している。シミュレーション条件は以下の通りである。
FIG. 18 is an explanatory diagram of the signal intensity of the circular phantom used in the simulation.
FIG. 18 shows a graph representing the signal intensity of the circular phantom. The horizontal axis of the graph represents the time phase. Time phases P1 to P8 represent first to eighth time phases, respectively. The vertical axis of the graph represents the signal intensity of the circular phantom in each time phase. The simulation conditions are as follows.

(1)造影剤は、第1の時相P1と第2の時相P2との間に注入される。
(2)第1の時相P1および第2の時相P2では、円形ファントムにまだ造影剤が到達しておらず、信号強度は小さい。
(3)第3の時相P3、第4の時相P4、および第5の時相P5は、造影剤の影響を受けて信号強度が大きい。第4の時相P4で信号強度がピークとなる。
(4)造影剤は、第5の時相P5と第6の時相P6との間に、円形ファントムから流出する。
(5)第6の時相P6、第7の時相P7、および第8の時相P8は、造影剤の影響を受けておらず、信号強度は小さい。
(1) The contrast agent is injected between the first time phase P1 and the second time phase P2.
(2) In the first time phase P1 and the second time phase P2, the contrast agent has not yet reached the circular phantom, and the signal intensity is small.
(3) The third time phase P3, the fourth time phase P4, and the fifth time phase P5 are influenced by the contrast agent and have a large signal intensity. The signal intensity reaches a peak at the fourth time phase P4.
(4) The contrast agent flows out of the circular phantom between the fifth time phase P5 and the sixth time phase P6.
(5) The sixth time phase P6, the seventh time phase P7, and the eighth time phase P8 are not affected by the contrast agent, and the signal intensity is small.

図19は、円形ファントムの各時相の画像のシミュレーション結果を示す図である。
図19を参照すると、円形ファントムの信号強度が小さい第1の時相P1、第2の時相P2、第6の時相P6、第7の時相P7、および第8の時相P8では、円形ファントムの画像は暗くなっている。一方、円形ファントムの信号強度が大きい第3の時相P3、第4の時相P4、および第5の時相P5では、円形ファントムの画像は明るくなっている。したがって、造影剤の効果が反映された画像が得られている。
FIG. 19 is a diagram illustrating a simulation result of each time phase image of the circular phantom.
Referring to FIG. 19, in the first time phase P1, the second time phase P2, the sixth time phase P6, the seventh time phase P7, and the eighth time phase P8 where the signal intensity of the circular phantom is small, The image of the circular phantom is dark. On the other hand, in the third time phase P3, the fourth time phase P4, and the fifth time phase P5 in which the signal intensity of the circular phantom is large, the image of the circular phantom is bright. Therefore, an image reflecting the effect of the contrast agent is obtained.

ただし、第1の時相P1、第2の時相P2、第6の時相P6、第7の時相P7、および第8の時相P8では、円形ファントムの信号強度は同じであるにもかかわらず(図18参照)、第2の時相P2の画像にのみ、エッジ強調が顕著に現れていることが分かる。以下に、第2の時相P2の画像にエッジ強調が顕著に現れる理由について説明する。   However, the signal strength of the circular phantom is the same in the first time phase P1, the second time phase P2, the sixth time phase P6, the seventh time phase P7, and the eighth time phase P8. Regardless of this (see FIG. 18), it can be seen that edge enhancement appears prominently only in the image of the second time phase P2. The reason why the edge enhancement appears noticeably in the second time phase P2 image will be described below.

第2の時相P2では、造影剤の影響を受けておらず、円形ファントムの信号強度は小さい(図18参照)。しかし、図10〜図17に示す方法では、第2の時相P2の画像を再構成する場合、第3の時相P3のデータb23と第4の時相P4のデータb34とが使用される(図11参照)。したがって、円形ファントムの信号強度が大きい第3の時相P3および第4の時相P4(図18参照)で得られたデータを用いて第2の時相P2の画像が再構成されるので、第2の時相P2では円形ファントムの信号強度は低いにもかかわらず、第2の時相P2の画像にエッジ強調が現れると考えられる。   In the second time phase P2, it is not affected by the contrast agent, and the signal intensity of the circular phantom is small (see FIG. 18). However, in the method shown in FIGS. 10 to 17, when the image of the second time phase P2 is reconstructed, the data b23 of the third time phase P3 and the data b34 of the fourth time phase P4 are used. (See FIG. 11). Therefore, since the image of the second time phase P2 is reconstructed using the data obtained in the third time phase P3 and the fourth time phase P4 (see FIG. 18) where the signal intensity of the circular phantom is large, Although the signal strength of the circular phantom is low in the second time phase P2, it is considered that edge enhancement appears in the image of the second time phase P2.

画像を用いた診断能を向上させるためには、このようなエッジ強調はできるだけ低減する必要がある。そこで、このようなエッジ強調を低減する方法として、第iの時相の画像を再構成する場合、第iの時相よりも前の時相のデータを用いて画像再構成をすることが考えられる(図20および図21参照)。   In order to improve the diagnostic ability using an image, it is necessary to reduce such edge enhancement as much as possible. Therefore, as a method of reducing such edge enhancement, when reconstructing an image of the i-th time phase, it is conceivable to reconstruct the image using data of a time phase before the i-th time phase. (See FIGS. 20 and 21).

図20および図21は、第iの時相よりも前の時相のデータを用いて画像再構成をする方法の説明図である。
先ず、図20について説明する。
20 and 21 are explanatory diagrams of a method for reconstructing an image using data of a time phase before the i-th time phase.
First, FIG. 20 will be described.

図20では、i=2、即ち、第2の時相P2の画像を再構成する例が示されている。第2の時相P2の画像を再構成する場合、第2の時相P2よりも時間的に前の時相において収集されたデータが、高周波領域RBのグループG2およびG3の格子点のデータとして用いられる。具体的には、第1の時相P1のシーケンス群B2により収集されたデータb21が、高周波領域RBのグループG2の格子点のデータとして用いられ、更に、第1の時相P1のシーケンス群B3により収集されたデータb31が、高周波領域RBのグループG3の格子点のデータとして用いられる。図20では、第2の時相P2の画像を再構成するためのk空間データD2は、データa2、b12、b21、およびb31で構成される。k空間データD2がフーリエ変換されることにより、第2の時相P2の画像IM2が得られる。   FIG. 20 shows an example of reconstructing an image of i = 2, that is, the second time phase P2. When the image of the second time phase P2 is reconstructed, the data collected in the time phase temporally prior to the second time phase P2 is used as the lattice point data of the groups G2 and G3 in the high frequency region RB. Used. Specifically, the data b21 collected by the sequence group B2 of the first time phase P1 is used as data of lattice points of the group G2 in the high frequency region RB, and further, the sequence group B3 of the first time phase P1. The data b31 collected by the above is used as lattice point data of the group G3 in the high frequency region RB. In FIG. 20, the k-space data D2 for reconstructing the image of the second time phase P2 is composed of data a2, b12, b21, and b31. The k-space data D2 is Fourier-transformed to obtain an image IM2 of the second time phase P2.

以下同様に、第3〜第8の時相の画像を再構成する場合も、前の時相のデータが用いられる。図21に、第6の時相P6の画像を再構成する例が示されている。   Similarly, when reconstructing images of the third to eighth time phases, the data of the previous time phase is used. FIG. 21 shows an example in which an image of the sixth time phase P6 is reconstructed.

第6の時相P6の画像を再構成する場合、第5の時相P5のシーケンス群B1により収集されたデータb15が、高周波領域RBのグループG1の格子点のデータとして用いられ、更に、第4の時相P4のシーケンス群B3により収集されたデータb34が、高周波領域RBのグループG3の格子点のデータとして用いられる。図21では、第6の時相P6の画像を再構成するためのk空間データD6は、データa6、b15、b26、およびb34で構成される。k空間データD6がフーリエ変換されることにより、第6の時相P6の画像IM6が得られる。   When reconstructing the image of the sixth time phase P6, the data b15 collected by the sequence group B1 of the fifth time phase P5 is used as the data of the lattice points of the group G1 in the high frequency region RB. Data b34 collected by the sequence group B3 of the fourth time phase P4 is used as data of lattice points of the group G3 in the high frequency region RB. In FIG. 21, the k-space data D6 for reconstructing the image of the sixth time phase P6 includes data a6, b15, b26, and b34. The k-space data D6 is Fourier-transformed to obtain an image IM6 of the sixth time phase P6.

したがって、各時相の画像を得ることができる。ここで、第iの時相よりも前の時相のデータを用いて画像を再構成した場合、各時相においてどのような画像が得られるかを検証するため、円形ファントムの画像を得るためのシミュレーションを行った。以下に、シミュレーションにより得られた円形ファントムの画像について説明する。尚、シミュレーションでは、円形ファントムの信号強度は、図18に示すグラフに従って変化するとした。   Therefore, an image of each time phase can be obtained. Here, in order to verify what kind of image can be obtained in each time phase when an image is reconstructed using data of a time phase before the i-th time phase, in order to obtain a circular phantom image A simulation was performed. Below, the image of the circular phantom obtained by simulation is demonstrated. In the simulation, it is assumed that the signal intensity of the circular phantom changes according to the graph shown in FIG.

図22は、第iの時相よりも前の時相のデータを用いて画像を再構成することにより得られた円形ファントムの各時相の画像のシミュレーション結果を示す図である。
図22に示す第2の時相P2の画像を、図19に示す第2の時相P2の画像と比較すると、図22に示す第2の時相P2の画像は、エッジ強調が低減されていることがわかる。しかし、第iの時相よりも前の時相のデータを用いて画像再構成をする方法では、第6の時相P6の画像に、エッジ強調が顕著に現れていることが分かる。以下に、第6の時相P6の画像にエッジ強調が顕著に現れる理由について説明する。
FIG. 22 is a diagram illustrating a simulation result of an image of each time phase of the circular phantom obtained by reconstructing an image using data of a time phase before the i-th time phase.
When the image of the second time phase P2 shown in FIG. 22 is compared with the image of the second time phase P2 shown in FIG. 19, the edge enhancement is reduced in the image of the second time phase P2 shown in FIG. I understand that. However, in the method of reconstructing an image using the data of the time phase before the i-th time phase, it can be seen that edge enhancement appears remarkably in the image of the sixth time phase P6. Hereinafter, the reason why the edge enhancement appears remarkably in the sixth time phase P6 image will be described.

第6の時相P6は、造影剤の影響を受けておらず、円形ファントムの信号強度は小さい(図18参照)。しかし、第iの時相よりも前の時相のデータを用いて画像再構成をする方法では、第6の時相P6の画像を再構成する場合、第4の時相P4のデータb34と第5の時相P5のデータb15が用いられる(図21参照)。したがって、円形ファントムの信号強度が大きい第4の時相P4および第5の時相P5(図18参照)で得られたデータを用いて第6の時相P6の画像が再構成されるので、第6の時相P6では円形ファントムの信号強度は低いにもかかわらず、第6の時相P6の画像にエッジ強調が現れると考えられる。   The sixth time phase P6 is not affected by the contrast agent, and the signal intensity of the circular phantom is small (see FIG. 18). However, in the method of reconstructing an image using time phase data before the i-th time phase, when reconstructing an image of the sixth time phase P6, the data b34 of the fourth time phase P4 Data b15 of the fifth time phase P5 is used (see FIG. 21). Therefore, the image of the sixth time phase P6 is reconstructed using the data obtained in the fourth time phase P4 and the fifth time phase P5 (see FIG. 18) where the signal intensity of the circular phantom is large. Although the signal intensity of the circular phantom is low in the sixth time phase P6, it is considered that edge enhancement appears in the image of the sixth time phase P6.

したがって、第iの時相よりも前の時相のデータを用いて画像再構成をする方法でも、ファントム内に造影剤が存在していないにもかかわらず、造影剤に起因したエッジ強調が生じてしまうという問題がある。そこでは、第1の形態では、エッジ強調が低減されるように第iの時相(i=1〜8)の画像再構成を行う。以下、第1の形態における画像再構成方法について説明する。   Therefore, even when the image reconstruction is performed using the data of the time phase before the i-th time phase, the edge enhancement caused by the contrast agent occurs even though the contrast agent does not exist in the phantom. There is a problem that it ends up. Therefore, in the first mode, image reconstruction in the i-th time phase (i = 1 to 8) is performed so that edge enhancement is reduced. Hereinafter, the image reconstruction method in the first embodiment will be described.

尚、i=1、即ち、第1の時相P1の画像は、図10を参照しながら説明したように、第1の時相P1において得られたk空間データD1(データa1、b11、b21、およびb31)をフーリエ変換することにより得られる。したがって、第1の時相P1の画像IM1の再構成方法の説明は省略し、以下では、i≧2、即ち、第2の時相P2〜第8の時相P8の画像の再構成方法について説明する。   Note that i = 1, that is, the image of the first time phase P1 is the k-space data D1 (data a1, b11, b21) obtained in the first time phase P1, as described with reference to FIG. , And b31) are obtained by Fourier transform. Therefore, the description of the reconstruction method of the image IM1 of the first time phase P1 is omitted, and in the following, the image reconstruction method of i ≧ 2, that is, the second time phase P2 to the eighth time phase P8. explain.

図23〜図32は、第1の形態の画像再構成方法の説明図である。
先ず、図23から説明する。
23 to 32 are explanatory diagrams of the image reconstruction method according to the first embodiment.
First, FIG. 23 will be described.

図23では、第1の時相P1〜第4の時相P4のシーケンス群が実行された様子が示されている。
第4の時相P4のシーケンス群AおよびB3を実行した後、第2の時相P2の画像が再構成される。以下に、第2の時相P2の画像を再構成する手順について説明する。
FIG. 23 shows a state in which the sequence group of the first time phase P1 to the fourth time phase P4 is executed.
After executing the sequence groups A and B3 of the fourth time phase P4, the image of the second time phase P2 is reconstructed. Hereinafter, a procedure for reconstructing the image of the second time phase P2 will be described.

第2の時相P2では、シーケンス群AおよびB1が実行されている。したがって、第2の時相P2では、シーケンス群Aにより収集されたデータa2が、k空間の低周波領域RAの格子点のデータとして用いられ、シーケンス群B1により収集されたデータb12が、高周波領域RBのグループG1の格子点のデータとして用いられる。しかし、第2の時相P2では、シーケンス群B2およびB3は実行されていない。そこで、第1の形態では、選択手段93(図2参照)が、第1の時相P1、第3の時相P3、および第4の時相P4で収集されたデータの中から、第2の時相の画像再構成に使用されるシーケンス群B2およびB3のデータを選択する。以下に、データの選択方法について説明する。   In the second time phase P2, the sequence groups A and B1 are executed. Therefore, in the second time phase P2, the data a2 collected by the sequence group A is used as the lattice point data of the low frequency region RA in the k space, and the data b12 collected by the sequence group B1 is used in the high frequency region. It is used as data of lattice points of the group G1 of RB. However, in the second time phase P2, the sequence groups B2 and B3 are not executed. Therefore, in the first embodiment, the selection means 93 (see FIG. 2) selects the second time from the data collected in the first time phase P1, the third time phase P3, and the fourth time phase P4. The data of the sequence groups B2 and B3 used for the image reconstruction in the time phase are selected. The data selection method will be described below.

尚、以下では、第2の時相の画像再構成に使用されるシーケンス群B2のデータの選択方法を先に説明し、次に、第2の時相の画像再構成に使用されるシーケンス群B3のデータの選択方法について説明する。   In the following, the method for selecting data of the sequence group B2 used for the second time phase image reconstruction will be described first, and then the sequence group used for the second time phase image reconstruction. A method for selecting B3 data will be described.

図24は、第2の時相P2の画像再構成に使用されるシーケンス群B2のデータの選択方法の説明図である。
先ず、選択手段93は、第2の時相P2よりも前の時相であって、シーケンス群B2(高周波領域RBのグループG2の格子点のデータを収集するためのシーケンス群)が実行されている時相を特定する。図24では、第1の時相P1においてシーケンス群B2が実行されている。したがって、選択手段93は、第1の時相P1を、シーケンス群B2が実行された時相として特定する。
FIG. 24 is an explanatory diagram of a method for selecting data of the sequence group B2 used for image reconstruction in the second time phase P2.
First, the selection means 93 is a time phase before the second time phase P2, and the sequence group B2 (sequence group for collecting data of lattice points of the group G2 in the high frequency region RB) is executed. Specify the time phase. In FIG. 24, the sequence group B2 is executed in the first time phase P1. Therefore, the selection means 93 specifies the first time phase P1 as the time phase when the sequence group B2 is executed.

次に、選択手段93は、第2の時相P2よりも後の時相であって、シーケンス群B2が実行されている時相を特定する。図24では、第3の時相P3においてシーケンス群B2が実行されている。したがって、選択手段93は、第3の時相P3を、シーケンス群B2が実行された時相として特定する。   Next, the selection means 93 specifies a time phase after the second time phase P2 and in which the sequence group B2 is being executed. In FIG. 24, the sequence group B2 is executed in the third time phase P3. Therefore, the selection unit 93 specifies the third time phase P3 as the time phase when the sequence group B2 is executed.

2つの時相P1およびP3を特定した後、選択手段93は、2つの時相P1およびP3のうち、撮影部位内の造影剤の量が少ない方の時相を特定する。以下に、時相の特定方法について説明する。   After specifying the two time phases P1 and P3, the selection means 93 specifies the time phase with the smaller amount of contrast medium in the imaging region among the two time phases P1 and P3. Hereinafter, a method for specifying the time phase will be described.

先ず、選択手段93は、第1の時相P1のシーケンス群Aにより収集されたデータa1に基づいて、データa1の特性値を計算する。ここでは、選択手段93は、データa1に基づいて、低周波領域RAの各格子点における信号強度の絶対値を求め、各格子点における絶対値の加算値VAを、データa1の特性値として計算する。図24では、データa1に基づいて計算された加算値VAが、VA=[a1]で示されている。   First, the selection means 93 calculates the characteristic value of the data a1 based on the data a1 collected by the sequence group A of the first time phase P1. Here, the selection means 93 calculates the absolute value of the signal intensity at each lattice point in the low frequency region RA based on the data a1, and calculates the absolute value addition value VA at each lattice point as the characteristic value of the data a1. To do. In FIG. 24, the added value VA calculated based on the data a1 is indicated by VA = [a1].

次に、選択手段93は、第3の時相P3のシーケンス群Aにより収集されたデータa3に基づいて、データa3の特性値を計算する。ここでは、選択手段93は、データa3に基づいて、低周波領域RAの各格子点における信号強度の絶対値を求め、各格子点における絶対値の加算値VAを、データa3の特性値として計算する。図24では、データa3に基づいて計算された加算値VAが、VA=[a3]で示されている。   Next, the selection means 93 calculates the characteristic value of the data a3 based on the data a3 collected by the sequence group A of the third time phase P3. Here, the selection means 93 obtains the absolute value of the signal intensity at each lattice point in the low frequency region RA based on the data a3, and calculates the absolute value addition value VA at each lattice point as the characteristic value of the data a3. To do. In FIG. 24, the addition value VA calculated based on the data a3 is indicated by VA = [a3].

したがって、第1の時相P1における加算値VA=[a1]と、第3の時相P3における加算値VA=[a3]が計算される。   Therefore, the addition value VA = [a1] in the first time phase P1 and the addition value VA = [a3] in the third time phase P3 are calculated.

加算値VA=[a1]およびVA=[a3]を計算した後、選択手段93は、加算値VA=[a1]およびVA=[a3]を比較し、第1の時相P1と第3の時相P3のうち、加算値VAが小さい方の時相を特定する。第1の形態では、加算値VAが小さい方の時相が、撮影部位R(図9参照)内の造影剤の量が少ない方の時相と考えることができる。以下に、加算値VAが小さい方の時相が、撮影部位R内の造影剤の量が少ない方の時相と考えることができる理由について説明する。   After calculating the addition values VA = [a1] and VA = [a3], the selection unit 93 compares the addition values VA = [a1] and VA = [a3], and compares the first time phase P1 with the third time phase P1. Among the time phases P3, the time phase with the smaller added value VA is specified. In the first embodiment, the time phase with the smaller added value VA can be considered as the time phase with the smaller amount of contrast agent in the imaging region R (see FIG. 9). Hereinafter, the reason why the time phase with the smaller added value VA can be considered as the time phase with the smaller amount of contrast medium in the imaging region R will be described.

撮影部位に造影剤が流入する前は、撮影部位から生じるMR信号の信号強度は小さいが、撮影部位に造影剤が流入すると、造影剤が流入した部分から生じるMR信号の信号強度は大きくなる。また、撮影部位に流入する造影剤が増加すると、MR信号の信号強度は更に大きくなる。そして、造影剤が撮影部位から流出すると、MR信号の信号強度は小さくなる。したがって、加算値VAが小さい場合は、撮影部位内に造影剤が存在していないか、あるいは、撮影部位内の造影剤の量はそれほど多くないと考えることができる。一方、加算値VAが大きい場合は、撮影部位に多くの造影剤が含まれていると考えることができる。したがって、2つの時相の加算値VAを比較した場合、加算値VAが小さい方の時相は、撮影部位に造影剤が含まれていないか、あるいは、加算値VAが大きい方の時相よりも、撮影部位内の造影剤の量が少ないと考えることができる。そこで、第1の形態では、2つの時相のうち、加算値VAが小さい方の時相を、造影剤の量が少ない方の時相と判定する。   Before the contrast agent flows into the imaging region, the signal intensity of the MR signal generated from the imaging region is small. However, when the contrast agent flows into the imaging region, the signal intensity of the MR signal generated from the portion where the contrast agent flows in increases. Further, when the contrast agent flowing into the imaging region increases, the signal intensity of the MR signal further increases. When the contrast agent flows out from the imaging region, the signal intensity of the MR signal becomes small. Therefore, when the added value VA is small, it can be considered that there is no contrast agent in the imaging region or that the amount of contrast agent in the imaging region is not so large. On the other hand, when the added value VA is large, it can be considered that a lot of contrast agent is included in the imaging region. Accordingly, when the addition value VA of the two time phases is compared, the time phase with the smaller addition value VA is the time phase with which the imaging region does not contain the contrast agent or the addition value VA is larger. However, it can be considered that the amount of contrast medium in the imaging region is small. Therefore, in the first embodiment, the time phase with the smaller added value VA of the two time phases is determined as the time phase with the smaller amount of contrast agent.

したがって、[a1]<[a3]の場合、これは、第1の時相P1における撮影部位の造影剤の量が少なく(あるいは撮影部位に造影剤が含まれていない)、第3の時相P3における撮影部位の造影剤の量が多いことを意味している。一方、[a1]>[a3]の場合、これは、第3の時相P3における撮影部位の造影剤の量が少なく(あるいは撮影部位に造影剤が含まれていない)、第1の時相P1における撮影部位の造影剤の量が多いことを意味している。   Therefore, in the case of [a1] <[a3], this is because the amount of contrast medium in the imaging region in the first time phase P1 is small (or no imaging agent is included in the imaging region), and the third time phase This means that the amount of contrast medium in the imaging region at P3 is large. On the other hand, in the case of [a1]> [a3], this is because the amount of the contrast medium in the imaging region in the third time phase P3 is small (or the imaging region does not contain the contrast agent), and the first time phase This means that the amount of contrast medium at the imaging site in P1 is large.

ここでは、[a1]<[a3]であるとする。したがって、選択手段93は、第1の時相P1を、造影剤の量が少ない時相として特定する。造影剤の量が少ない時相(第1の時相P1)を特定した後、選択手段93は、第1の時相P1で実行されたシーケンス群B2により収集されたデータb21を、第2の時相P2の高周波領域RBのグループG2の格子点のデータとして選択する(第3の時相P3のデータb23は選択しない)。   Here, it is assumed that [a1] <[a3]. Therefore, the selection means 93 specifies the first time phase P1 as a time phase with a small amount of contrast agent. After specifying the time phase (first time phase P1) in which the amount of contrast agent is small, the selection unit 93 uses the data b21 collected by the sequence group B2 executed in the first time phase P1 as the second time It is selected as the data of the lattice point of the group G2 in the high-frequency region RB of the time phase P2 (the data b23 of the third time phase P3 is not selected).

次に、第2の時相P2の画像再構成に使用されるシーケンス群B3のデータの選択方法について説明する。   Next, a method for selecting data of the sequence group B3 used for image reconstruction in the second time phase P2 will be described.

図25は、第2の時相P2の画像再構成に使用されるシーケンス群B3のデータの選択方法の説明図である。
選択手段93は、第2の時相よりも前の時相であって、シーケンス群B3(高周波領域RBのグループG3の格子点のデータを収集するためのシーケンス群)が実行されている時相を特定する。図25では、第1の時相P1においてシーケンス群B3が実行されている。したがって、選択手段93は、第1の時相P1を、シーケンス群B3が実行された時相として特定する。
FIG. 25 is an explanatory diagram of a method for selecting data of the sequence group B3 used for image reconstruction in the second time phase P2.
The selection means 93 is a time phase prior to the second time phase, and a time phase in which the sequence group B3 (sequence group for collecting data of lattice points of the group G3 in the high frequency region RB) is being executed. Is identified. In FIG. 25, the sequence group B3 is executed in the first time phase P1. Therefore, the selection means 93 specifies the first time phase P1 as the time phase when the sequence group B3 is executed.

次に、選択手段93は、第2の時相よりも後の時相であって、シーケンス群B3が実行されている時相を特定する。図25では、第4の時相P4においてシーケンス群B3が実行されている。したがって、選択手段93は、第4の時相P4を、シーケンス群B3が実行された時相として特定する。   Next, the selection unit 93 specifies a time phase that is later than the second time phase and in which the sequence group B3 is being executed. In FIG. 25, the sequence group B3 is executed in the fourth time phase P4. Therefore, the selection unit 93 specifies the fourth time phase P4 as the time phase when the sequence group B3 is executed.

2つの時相P1およびP4を特定した後、選択手段93は、2つの時相P1およびP4のうち、撮影部位内の造影剤の量が少ない方の時相を特定する。以下に、時相の特定方法について説明する。   After specifying the two time phases P1 and P4, the selection means 93 specifies the time phase having the smaller amount of contrast medium in the imaging region among the two time phases P1 and P4. Hereinafter, a method for specifying the time phase will be described.

選択手段93は、造影剤の量が少ない方の時相を特定するために、先に説明したように、加算値VAを計算する。尚、第1の時相P1に関しては、既に加算値VAは、VA=[a1]と計算されている。したがって、ここでは、第4の時相P4に関する加算値VAのみを計算する。   The selection means 93 calculates the added value VA as described above in order to identify the time phase with the smaller amount of contrast agent. For the first time phase P1, the added value VA has already been calculated as VA = [a1]. Therefore, only the addition value VA related to the fourth time phase P4 is calculated here.

選択手段93は、第4の時相P4のシーケンス群Aにより収集されたデータa4に基づいて、低周波領域RAの各格子点における信号強度の絶対値を求め、各格子点における絶対値の加算値VAを計算する。図25では、VA=[a4]で示されている。   Based on the data a4 collected by the sequence group A of the fourth time phase P4, the selection means 93 obtains the absolute value of the signal intensity at each lattice point in the low frequency region RA, and adds the absolute value at each lattice point. Calculate the value VA. In FIG. 25, VA = [a4].

次に、選択手段93は、加算値VA=[a1]およびVA=[a4]を比較し、第1の時相P1と第4の時相P4のうち、加算値VAが小さい方の時相を特定する。   Next, the selection means 93 compares the added values VA = [a1] and VA = [a4], and the time phase in which the added value VA is smaller between the first time phase P1 and the fourth time phase P4. Is identified.

[a1]<[a4]の場合、これは、第1の時相P1における撮影部位の造影剤の量が少なく(あるいは撮影部位に造影剤が含まれていない)、第4の時相P4における撮影部位の造影剤の量が多いことを意味している。一方、[a1]>[a4]の場合、これは、第4の時相P4における撮影部位の造影剤の量が少なく(あるいは撮影部位に造影剤が含まれていない)、第1の時相P1における撮影部位の造影剤の量が多いことを意味している。   In the case of [a1] <[a4], this is because the amount of contrast medium in the imaging region in the first time phase P1 is small (or no imaging agent is included in the imaging region), and in the fourth time phase P4. This means that there is a large amount of contrast agent in the imaging region. On the other hand, when [a1]> [a4], this is because the amount of contrast medium in the imaging region in the fourth time phase P4 is small (or the imaging region does not contain the contrast agent), and the first time phase This means that the amount of contrast medium at the imaging site in P1 is large.

ここでは、[a1]<[a4]であるとする。したがって、選択手段93は、第1の時相P1を、造影剤の量が少ない時相として特定する。造影剤の量が少ない時相(第1の時相P1)を特定した後、選択手段93は、第1の時相で実行されたシーケンス群B3により収集されたデータb31を、第2の時相P2の高周波領域RBのグループG3の格子点のデータとして選択する(第4の時相P4のデータb34は選択しない)。   Here, it is assumed that [a1] <[a4]. Therefore, the selection means 93 specifies the first time phase P1 as a time phase with a small amount of contrast agent. After specifying a time phase (first time phase P1) with a small amount of contrast agent, the selection means 93 uses the data b31 collected by the sequence group B3 executed in the first time phase as the second time. It is selected as data of lattice points of the group G3 in the high-frequency region RB of the phase P2 (the data b34 of the fourth time phase P4 is not selected).

図25では、第2の時相P2の画像IM2を再構成するためのk空間データD2は、データa2、b12、b21、およびb31で構成される。再構成手段91は、k空間データD2をフーリエ変換する。これにより、第2の時相P2の画像IM2が得られる。   In FIG. 25, the k-space data D2 for reconstructing the image IM2 of the second time phase P2 is composed of data a2, b12, b21, and b31. The reconstruction unit 91 performs Fourier transform on the k-space data D2. Thereby, the image IM2 of the second time phase P2 is obtained.

次に、第3の時相の画像再構成について説明する。
図26〜図28は、第3の時相の画像再構成の説明図である。
先ず、図26から説明する。
Next, the third time phase image reconstruction will be described.
26 to 28 are explanatory diagrams of image reconstruction in the third time phase.
First, FIG. 26 will be described.

図26では、第1の時相P1〜第5の時相P5のシーケンス群が実行された様子が示されている。
第5の時相P5のシーケンス群AおよびB1を実行した後、第3の時相P3の画像が再構成される。以下に、第3の時相P3の画像を再構成する手順について説明する。
FIG. 26 shows a state where the sequence group of the first time phase P1 to the fifth time phase P5 is executed.
After executing the sequence groups A and B1 of the fifth time phase P5, the image of the third time phase P3 is reconstructed. The procedure for reconstructing the image of the third time phase P3 will be described below.

第3の時相P3では、シーケンス群AおよびB2が実行されている。したがって、第3の時相P3では、シーケンス群Aにより収集されたデータa3が、k空間の低周波領域RAの格子点のデータとして用いられ、シーケンス群B2により収集されたデータb23が、高周波領域RBのグループG2の格子点のデータとして用いられる。しかし、第3の時相P3では、シーケンス群B1およびB3は実行されていない。そこで、選択手段93は、第1の時相P1、第2の時相P2、第4の時相P4、および第5の時相P5で収集されたデータの中から、第3の時相の画像再構成に使用されるシーケンス群B1およびB3のデータを選択する。以下に、データの選択方法について説明する。   In the third time phase P3, the sequence groups A and B2 are executed. Therefore, in the third time phase P3, the data a3 collected by the sequence group A is used as the lattice point data of the low frequency region RA in the k space, and the data b23 collected by the sequence group B2 is used in the high frequency region. It is used as data of lattice points of the group G2 of RB. However, in the third time phase P3, the sequence groups B1 and B3 are not executed. Therefore, the selection means 93 selects the third time phase from the data collected in the first time phase P1, the second time phase P2, the fourth time phase P4, and the fifth time phase P5. Data of sequence groups B1 and B3 used for image reconstruction is selected. The data selection method will be described below.

尚、以下では、第3の時相の画像再構成に使用されるシーケンス群B1のデータの選択方法を先に説明し、次に、第3の時相の画像再構成に使用されるシーケンス群B3のデータの選択方法について説明する。   In the following, the method of selecting data of the sequence group B1 used for the third time phase image reconstruction will be described first, and then the sequence group used for the third time phase image reconstruction. A method for selecting B3 data will be described.

図27は、第3の時相P3の画像再構成に使用されるシーケンス群B1のデータの選択方法の説明図である。
選択手段93は、第3の時相P3よりも前の時相であって、シーケンス群B1(高周波領域RBのグループG1の格子点のデータを収集するためのシーケンス群)が実行されている時相を特定する。図27を参照すると、第1の時相P1および第2の時相P2においてシーケンス群B1が実行されている。このように、複数の時相において、シーケンス群B1が実行されている場合、選択手段93は、画像再構成が行われる第3の時相に最も近い時相を特定する。ここでは、第1の時相P1および第2の時相P2のうち、第3の時相P3に最も近い時相は、第2の時相P2である。したがって、選択手段93は、第2の時相P2を、シーケンス群B1が実行されている時相として特定する。
FIG. 27 is an explanatory diagram of a method for selecting data of the sequence group B1 used for image reconstruction in the third time phase P3.
The selection means 93 is a time phase before the third time phase P3, and when the sequence group B1 (sequence group for collecting data of lattice points of the group G1 in the high frequency region RB) is being executed. Identify phases. Referring to FIG. 27, the sequence group B1 is executed in the first time phase P1 and the second time phase P2. Thus, when the sequence group B1 is executed in a plurality of time phases, the selection unit 93 specifies the time phase closest to the third time phase in which the image reconstruction is performed. Here, of the first time phase P1 and the second time phase P2, the time phase closest to the third time phase P3 is the second time phase P2. Therefore, the selection means 93 specifies the second time phase P2 as the time phase in which the sequence group B1 is being executed.

次に、選択手段93は、第3の時相P3よりも後の時相であって、シーケンス群B1が実行されている時相を特定する。図27を参照すると、第5の時相P5においてシーケンス群B1が実行されている。したがって、選択手段93は、第5の時相P5を、シーケンス群B1が実行された時相として特定する。   Next, the selection means 93 specifies a time phase after the third time phase P3 and in which the sequence group B1 is being executed. Referring to FIG. 27, the sequence group B1 is executed in the fifth time phase P5. Therefore, the selection means 93 specifies the fifth time phase P5 as the time phase when the sequence group B1 is executed.

2つの時相P2およびP5を特定した後、選択手段93は、2つの時相P2およびP5のうち、撮影部位内の造影剤の量が少ない方の時相を特定する。造影剤の量が少ない方の時相を特定する場合、選択手段93は、先ず、第2の時相P2のシーケンス群Aにより収集されたデータa2に基づいて、低周波領域RAの各格子点における信号強度の絶対値を求め、各格子点における絶対値の加算値VAを計算する。図27では、VA=[a2]で示されている。   After specifying the two time phases P2 and P5, the selection unit 93 specifies the time phase with the smaller amount of contrast medium in the imaging region among the two time phases P2 and P5. When specifying the time phase with the smaller amount of contrast agent, the selection means 93 first selects each lattice point of the low frequency region RA based on the data a2 collected by the sequence group A of the second time phase P2. The absolute value of the signal intensity at is obtained, and the addition value VA of the absolute values at each lattice point is calculated. In FIG. 27, VA = [a2].

次に、選択手段93は、第5の時相P5のシーケンス群Aにより収集されたデータa5に基づいて、低周波領域RAの各格子点における信号強度の絶対値を求め、各格子点における絶対値の加算値VAを計算する。図27では、VA=[a5]で示されている。   Next, the selection means 93 obtains the absolute value of the signal intensity at each lattice point in the low frequency region RA based on the data a5 collected by the sequence group A of the fifth time phase P5, and calculates the absolute value at each lattice point. A value addition value VA is calculated. In FIG. 27, VA = [a5].

したがって、第2の時相P2における加算値VA=[a2]と、第5の時相P5における加算値VA=[a5]が求められる。   Therefore, the addition value VA = [a2] in the second time phase P2 and the addition value VA = [a5] in the fifth time phase P5 are obtained.

加算値VA=[a2]およびVA=[a5]を計算した後、選択手段93は、加算値VA=[a2]およびVA=[a5]を比較し、第2の時相P2と第5の時相P5のうち、加算値VAが小さい方の時相を特定する。   After calculating the addition values VA = [a2] and VA = [a5], the selection unit 93 compares the addition values VA = [a2] and VA = [a5], and compares the second time phase P2 with the fifth time phase P2. Among the time phases P5, the time phase with the smaller added value VA is specified.

[a2]<[a5]の場合、これは、第2の時相P2における撮影部位の造影剤の量が少なく(あるいは撮影部位に造影剤が含まれていない)、第5の時相P5における撮影部位の造影剤の量が多いことを意味している。一方、[a2]>[a5]の場合、これは、第5の時相P5における撮影部位の造影剤の量が少なく(あるいは撮影部位に造影剤が含まれていない)、第2の時相P2における撮影部位の造影剤の量が多いことを意味している。   In the case of [a2] <[a5], this is because the amount of contrast medium in the imaging region in the second time phase P2 is small (or no contrast agent is included in the imaging region), and in the fifth time phase P5. This means that there is a large amount of contrast agent in the imaging region. On the other hand, when [a2]> [a5], this is because the amount of contrast medium in the imaging region in the fifth time phase P5 is small (or no imaging agent is contained in the imaging region), and the second time phase. This means that there is a large amount of contrast medium at the imaging site in P2.

ここでは、[a2]<[a5]であるとする。したがって、選択手段93は、第2の時相P2を、造影剤の量が少ない時相として特定する。造影剤の量が少ない時相(第2の時相P2)を特定した後、選択手段93は、第2の時相P2で実行されたシーケンス群B1により収集されたデータb12を、第3の時相P3の高周波領域RBのグループG1の格子点のデータとして選択する(第5の時相P5のデータb15は選択しない)。   Here, it is assumed that [a2] <[a5]. Therefore, the selection means 93 specifies the second time phase P2 as a time phase with a small amount of contrast agent. After specifying a time phase with a small amount of contrast agent (second time phase P2), the selection means 93 uses the data b12 collected by the sequence group B1 executed in the second time phase P2 as the third time phase. It is selected as the data of the lattice point of the group G1 in the high-frequency region RB of the time phase P3 (the data b15 of the fifth time phase P5 is not selected).

次に、第3の時相P3の画像再構成に使用されるシーケンス群B3のデータの選択方法について説明する。   Next, a method for selecting data of the sequence group B3 used for image reconstruction in the third time phase P3 will be described.

図28は、第3の時相P3の画像再構成に使用されるシーケンス群B3のデータの選択方法の説明図である。
選択手段93は、第3の時相P3よりも前の時相であって、シーケンス群B3(高周波領域RBのグループG3の格子点のデータを収集するためのシーケンス群)が実行されている時相を特定する。図28を参照すると、第1の時相P1においてシーケンス群B3が実行されている。したがって、選択手段93は、第1の時相P1を、シーケンス群B3が実行された時相として特定する。
FIG. 28 is an explanatory diagram of a method for selecting data of the sequence group B3 used for the image reconstruction in the third time phase P3.
The selection means 93 is a time phase before the third time phase P3, and when the sequence group B3 (sequence group for collecting data of lattice points of the group G3 in the high frequency region RB) is being executed. Identify phases. Referring to FIG. 28, the sequence group B3 is executed in the first time phase P1. Therefore, the selection means 93 specifies the first time phase P1 as the time phase when the sequence group B3 is executed.

次に、選択手段93は、第3の時相P3よりも後の時相であって、シーケンス群B3が実行されている時相を特定する。図28を参照すると、第4の時相P4においてシーケンス群B3が実行されている。したがって、選択手段93は、第4の時相P4を、シーケンス群B3が実行された時相として特定する。   Next, the selection means 93 specifies a time phase after the third time phase P3 and in which the sequence group B3 is being executed. Referring to FIG. 28, the sequence group B3 is executed in the fourth time phase P4. Therefore, the selection unit 93 specifies the fourth time phase P4 as the time phase when the sequence group B3 is executed.

2つの時相P1およびP4を特定した後、選択手段93は、時相P1における加算値VA=[a1]と、時相P4における加算値VA=[a4]とを比較し、2つの時相P1およびP4のうち、撮影部位内の造影剤の量が少ない方の時相を特定する。尚、ここでは、[a1]<[a4]であることが既に求められているので(図25参照)、選択手段93は、第1の時相P1を、造影剤の量が少ない時相として特定する。造影剤の量が少ない時相(第1の時相P1)を特定した後、選択手段93は、時相P1で実行されたシーケンス群B3により収集されたデータb31を、第3の時相P3の高周波領域RBのグループG3の格子点のデータとして選択する(第4の時相P4のデータb34は選択しない)。   After specifying the two time phases P1 and P4, the selection means 93 compares the added value VA = [a1] in the time phase P1 with the added value VA = [a4] in the time phase P4, and compares the two time phases. Among P1 and P4, the time phase with the smaller amount of contrast medium in the imaging region is specified. Here, since it is already required that [a1] <[a4] (see FIG. 25), the selection means 93 sets the first time phase P1 as a time phase with a small amount of contrast agent. Identify. After specifying a time phase with a small amount of contrast agent (first time phase P1), the selection means 93 uses the data b31 collected by the sequence group B3 executed in the time phase P1 as the third time phase P3. Is selected as the data of the lattice points of the group G3 in the high frequency region RB (the data b34 of the fourth time phase P4 is not selected).

図28では、第3の時相P3の画像IM3を再構成するためのk空間データD3は、データa3、b12、b23、およびb31で構成される。再構成手段91は、k空間データD3をフーリエ変換する。したがって、第3の時相P3の画像IM3が得られる。   In FIG. 28, the k-space data D3 for reconstructing the image IM3 of the third time phase P3 is composed of data a3, b12, b23, and b31. The reconstruction unit 91 performs Fourier transform on the k-space data D3. Therefore, the image IM3 of the third time phase P3 is obtained.

以下同様に、第4の時相P4以降の画像についても、加算値VAを計算し、加算値VAの値が小さい方の時相のシーケンス群で収集されたデータを、高周波領域RBのグループの格子点のデータとして採用する。図29、図30、および図31は、それぞれ、第4の時相P4、第5の時相P5、および第6の時相P6の画像再構成の説明図である。再構成手段91がk空間データD4(データa4、b12、b26、およびb34)をフーリエ変換することにより、第4の時相P4の画像IM4が得られる。また、再構成手段91がk空間データD5(データa5、b15、b26、およびb37)をフーリエ変換することにより、第5の時相P5の画像IM5が得られる。更に、再構成手段91がk空間データD6(データa6、b18、b26、およびb37)をフーリエ変換することにより、第6の時相P6の画像IM6が得られる。   Similarly, for the images after the fourth time phase P4, the addition value VA is calculated, and the data collected in the sequence group of the time phase with the smaller value of the addition value VA is used for the group of the high frequency region RB. Adopted as grid point data. 29, 30, and 31 are explanatory diagrams of image reconstruction in the fourth time phase P4, the fifth time phase P5, and the sixth time phase P6, respectively. The reconstruction unit 91 performs Fourier transform on the k-space data D4 (data a4, b12, b26, and b34), thereby obtaining an image IM4 of the fourth time phase P4. Further, the reconstruction unit 91 performs Fourier transform on the k-space data D5 (data a5, b15, b26, and b37), thereby obtaining an image IM5 of the fifth time phase P5. Further, the reconstruction unit 91 performs Fourier transform on the k-space data D6 (data a6, b18, b26, and b37), thereby obtaining an image IM6 of the sixth time phase P6.

第6の時相P6の画像IM6を再構成したら、次に、第7の時相P7の画像を再構成する(図32参照)。   After reconstructing the image IM6 of the sixth time phase P6, next, the image of the seventh time phase P7 is reconstructed (see FIG. 32).

図32は、第7の時相P7の画像再構成の説明図である。
第7の時相P7では、シーケンス群AおよびB3が実行されている。したがって、第7の時相P7では、シーケンス群Aにより収集されたデータa7が、k空間の低周波領域RAの格子点のデータとして用いられ、シーケンス群B3により収集されたデータb37が、高周波領域RBのグループG3の格子点のデータとして用いられる。しかし、第7の時相P7では、シーケンス群B1およびB2は実行されていない。そこで、選択手段93は、本スキャンMSにより収集されたデータの中から、第7の時相P7の画像再構成に使用されるシーケンス群B1およびB2のデータを選択する。図32では、第5の時相P5において、シーケンス群B1のデータb15が収集されており、第8の時相P8において、シーケンス群B1のデータb18が収集されている。ここでは、データb15およびb18のうち、データb18が、第7の時相P7の画像再構成に使用されるデータとして選択された例が示されている。
FIG. 32 is an explanatory diagram of the image reconstruction in the seventh time phase P7.
In the seventh time phase P7, the sequence groups A and B3 are executed. Therefore, in the seventh time phase P7, the data a7 collected by the sequence group A is used as the lattice point data of the low frequency region RA in the k space, and the data b37 collected by the sequence group B3 is used in the high frequency region. It is used as data of lattice points of the group G3 of RB. However, in the seventh time phase P7, the sequence groups B1 and B2 are not executed. Therefore, the selection unit 93 selects the data of the sequence groups B1 and B2 used for the image reconstruction of the seventh time phase P7 from the data collected by the main scan MS. In FIG. 32, the data b15 of the sequence group B1 is collected in the fifth time phase P5, and the data b18 of the sequence group B1 is collected in the eighth time phase P8. Here, an example is shown in which, among the data b15 and b18, the data b18 is selected as data used for image reconstruction in the seventh time phase P7.

尚、シーケンス群B2は、第7の時相の前の時相(第6の時相P6)で実行されているが、第7の時相の後の時相(第8の時相P8)では実行されていない。したがって、選択手段93は、第6の時相P6のシーケンス群B2のデータを、第7の時相P7の画像再構成に使用されるデータとして選択する。   The sequence group B2 is executed in the time phase before the seventh time phase (sixth time phase P6), but the time phase after the seventh time phase (eighth time phase P8). Is not running. Therefore, the selection means 93 selects the data of the sequence group B2 of the sixth time phase P6 as data used for the image reconstruction of the seventh time phase P7.

図32では、第7の時相P7の画像を再構成するためのk空間データD7は、データa7、b18、b26、およびb37で構成される。再構成手段91がk空間データD7をフーリエ変換することにより、第7の時相P7の画像IM7が得られる。   In FIG. 32, k-space data D7 for reconstructing the image of the seventh time phase P7 is composed of data a7, b18, b26, and b37. The reconstruction unit 91 performs Fourier transform on the k-space data D7 to obtain an image IM7 of the seventh time phase P7.

第7の時相P7の画像IM7を再構成した後、第8の時相P8の画像IM8が再構成される。第8の時相P8の画像IM8は、図17を参照しながら説明した方法と同じ方法で再構成される。
このようにして、第1の時相P1〜第8の時相P8の画像が再構成される。
After reconstructing the image IM7 of the seventh time phase P7, the image IM8 of the eighth time phase P8 is reconstructed. The image IM8 of the eighth time phase P8 is reconstructed by the same method as described with reference to FIG.
In this way, images of the first time phase P1 to the eighth time phase P8 are reconstructed.

第1の形態では、第iの時相Piにおいて、シーケンス群Bj(jは、1、2、又は3の値)が実行されていない場合、第iの時相Piよりも前の時相であって、シーケンス群Bjが実行された時相と、第iの時相Piよりも後の時相であって、シーケンス群Bjが実行された時相とを特定する。そして、特定された2つの時相のうち、撮影部位内における造影剤の量が少ない方の時相を特定し、造影剤の量が少ない方の時相のシーケンス群Bjにより収集されたデータを、第iの時相Piの画像を再構成するためのデータとして選択する。したがって、造影剤の量が少ないときに収集されたデータを使用して画像が再構成されるので、エッジ強調が低減された画像を得ることができる。ここで、第1の形態の再構成方法によりエッジ強調が低減されることを検証するため、円形ファントムの画像を得るためのシミュレーションを行った。以下に、シミュレーションにより得られた円形ファントムの画像について説明する。尚、シミュレーションでは、円形ファントムの信号強度は、図18に示すグラフに従って変化するとした。   In the first form, in the i-th time phase Pi, when the sequence group Bj (j is a value of 1, 2, or 3) is not executed, the time phase before the i-th time phase Pi is Thus, the time phase when the sequence group Bj is executed and the time phase after the i-th time phase Pi and the time phase when the sequence group Bj is executed are specified. Then, of the two specified time phases, the time phase with the smaller amount of contrast agent in the imaging region is specified, and the data collected by the sequence group Bj of the time phase with the smaller amount of contrast agent is obtained. , Selected as data for reconstructing an image of the i-th time phase Pi. Accordingly, since the image is reconstructed using data collected when the amount of contrast agent is small, an image with reduced edge enhancement can be obtained. Here, in order to verify that edge enhancement is reduced by the reconstruction method of the first embodiment, a simulation for obtaining an image of a circular phantom was performed. Below, the image of the circular phantom obtained by simulation is demonstrated. In the simulation, it is assumed that the signal intensity of the circular phantom changes according to the graph shown in FIG.

図33は、第1の形態の方法で画像を再構成することにより得られた円形ファントムの各時相の画像のシミュレーション結果を示す図である。
図33に示す第2の時相P2の画像を、図19に示す第2の時相P2の画像と比較すると、図33に示す第2の時相P2の画像は、エッジ強調が低減されていることがわかる。また、図33に示す第6の時相P6の画像を、図22に示す第6の時相P6の画像と比較すると、図33に示す第6の時相P6の画像は、エッジ強調が低減されていることがわかる。したがって、第1の形態の方法で、画像再構成に使用されるデータを選択することにより、エッジ強調が低減された画像が得られることが分かる。
FIG. 33 is a diagram illustrating simulation results of images of respective time phases of a circular phantom obtained by reconstructing an image by the method of the first embodiment.
When the image of the second time phase P2 shown in FIG. 33 is compared with the image of the second time phase P2 shown in FIG. 19, the edge enhancement is reduced in the image of the second time phase P2 shown in FIG. I understand that. Further, when the image of the sixth time phase P6 shown in FIG. 33 is compared with the image of the sixth time phase P6 shown in FIG. 22, the edge enhancement is reduced in the image of the sixth time phase P6 shown in FIG. You can see that Therefore, it can be seen that an image with reduced edge enhancement can be obtained by selecting data used for image reconstruction by the method of the first embodiment.

尚、第1の形態では、第1の時相P1〜第8の時相P8の画像を取得するための本スキャンMSについて説明されている。しかし、第8の時相P8を、第nの時相Pnに一般化すると、本発明は、第1の時相P1〜第nの時相Pnの画像を取得する例に適用することができる。図34に、第1の時相P1〜第nの時相Pnの画像を取得するための本スキャンMSの一例を概略的に示す。   In the first embodiment, the main scan MS for acquiring images of the first time phase P1 to the eighth time phase P8 is described. However, when the eighth time phase P8 is generalized to the nth time phase Pn, the present invention can be applied to an example of acquiring images of the first time phase P1 to the nth time phase Pn. . FIG. 34 schematically shows an example of the main scan MS for acquiring images of the first time phase P1 to the nth time phase Pn.

次に、図34のスキャンMSを実行した場合において、第iの時相の画像を再構成する方法について説明する(図35参照)。   Next, a method for reconstructing an i-th time phase image when the scan MS of FIG. 34 is executed will be described (see FIG. 35).

図35は、第iの時相の画像を再構成する方法の説明図である。
第iの時相Piでは、シーケンス群AおよびB2が実行されている。したがって、第iの時相Piでは、シーケンス群Aにより収集されたデータaiが、k空間の低周波領域RAの格子点のデータとして用いられ、シーケンス群B2により収集されたデータb2iが、高周波領域RBのグループG2の格子点のデータとして用いられる。しかし、第iの時相Piでは、シーケンス群B1およびB3は実行されていない。そこで、選択手段93は、第iの時相Piの画像再構成に使用されるシーケンス群B1およびB3のデータを選択する。以下、第iの時相Piの画像再構成に使用されるシーケンス群B1のデータの選択方法、および第iの時相Piの画像再構成に使用されるシーケンス群B3のデータの選択方法について順に説明する。
FIG. 35 is an explanatory diagram of a method for reconstructing an i-th time phase image.
In the i-th time phase Pi, the sequence groups A and B2 are executed. Therefore, in the i-th time phase Pi, the data ai collected by the sequence group A is used as the lattice point data of the low frequency region RA in the k space, and the data b2i collected by the sequence group B2 is used in the high frequency region. It is used as data of lattice points of the group G2 of RB. However, in the i-th time phase Pi, the sequence groups B1 and B3 are not executed. Therefore, the selection unit 93 selects data of the sequence groups B1 and B3 used for the image reconstruction of the i-th time phase Pi. Hereinafter, the selection method of the data of the sequence group B1 used for the image reconstruction of the i-th time phase Pi and the selection method of the data of the sequence group B3 used for the image reconstruction of the i-th time phase Pi will be described in order. explain.

(1)第iの時相Piの画像再構成に使用されるシーケンス群B1のデータの選択方法について
先ず、第iの時相Piの前の時相について考える。第iの時相Piの前の時相では、例えば、第1の時相P1、第2の時相P2、第i−1の時相Pi−1において、シーケンス群B1が実行されている。このように、複数の時相において、シーケンス群B1が実行されている場合、選択手段93は、画像再構成が行われる第iの時相に最も近い時相を特定する。ここでは、第iの時相Piの前の時相において、シーケンス群B1が実行されており、且つ第iの時相Piに最も近い時相は、第i−1の時相Pi−1である。したがって、選択手段93は、第i−1の時相Pi−1を、シーケンス群B1が実行されている時相として特定する。尚、第i−1の時相Pi−1の代わりに、例えば、第1の時相P1又は第2の時相P2を、シーケンス群B1が実行されている時相として特定することも可能である。しかし、再構成された画像の画質の劣化をできるだけ低減するためには、第iの時相に最も近い時相を特定することが望ましい。したがって、ここでは、第1の時相P1および第2の時相P2ではなく、第i−1の時相Pi−1を、シーケンス群B1が実行されている時相として特定している。
(1) Data Selection Method for Sequence Group B1 Used for Image Reconstruction of i-th Time Phase Pi First, consider the time phase before the i-th time phase Pi. In the time phase before the i-th time phase Pi, for example, the sequence group B1 is executed in the first time phase P1, the second time phase P2, and the i-1th time phase P i-1 . . Thus, when the sequence group B1 is executed in a plurality of time phases, the selection unit 93 specifies the time phase closest to the i-th time phase at which image reconstruction is performed. Here, the sequence group B1 is executed in the time phase before the i-th time phase Pi, and the time phase closest to the i-th time phase Pi is the i-1th time phase P i-1. It is. Therefore, the selection unit 93 specifies the (i-1) th time phase P i-1 as the time phase in which the sequence group B1 is being executed. Note that, for example, the first time phase P1 or the second time phase P2 can be specified as the time phase in which the sequence group B1 is executed instead of the i- 1th time phase P i-1. It is. However, in order to reduce the degradation of the image quality of the reconstructed image as much as possible, it is desirable to specify the time phase closest to the i-th time phase. Therefore, here, not the first time phase P1 and the second time phase P2, but the i-1th time phase P i-1 is specified as the time phase in which the sequence group B1 is being executed.

次に、第iの時相Piの後の時相について考える。第iの時相Piの後の時相では、例えば、第i+1の時相Pi+2、第nの時相Pnにおいて、シーケンス群B1が実行されている。このように、複数の時相において、シーケンス群B1が実行されている場合、選択手段93は、画像再構成が行われる第iの時相に最も近い時相を特定する。ここでは、第iの時相Piの後の時相において、シーケンス群B1が実行されており、且つ第iの時相Piに最も近い時相は、第i+2の時相Pi+2である。したがって、選択手段93は、第i+2の時相Pi+2を、シーケンス群B1が実行されている時相として特定する。 Next, a time phase after the i-th time phase Pi will be considered. In the time phase after the i-th time phase Pi, for example, the sequence group B1 is executed in the (i + 1) -th time phase P i + 2 and the n-th time phase Pn. Thus, when the sequence group B1 is executed in a plurality of time phases, the selection unit 93 specifies the time phase closest to the i-th time phase at which image reconstruction is performed. Here, in the time phase after the i-th time phase Pi, the sequence group B1 is executed, and the time phase closest to the i-th time phase Pi is the i + 2 time phase Pi + 2 . Therefore, the selection unit 93 specifies the i + 2th time phase P i + 2 as the time phase in which the sequence group B1 is being executed.

2つの時相Pi−1およびPi+2を特定した後、選択手段93は、2つの時相Pi−1およびPi+2のうち、撮影部位内の造影剤の量が少ない方の時相を特定する。ここでは、時相Pi−1が、撮影部位内の造影剤の量が少ない方の時相として特定されたとする。したがって、選択手段93は、第i−1の時相Pi−1のシーケンス群B1により収集されたデータb1,i−1を、第iの時相Piの高周波領域RBのグループG1の格子点のデータとして選択する(第i+2の時相Pi+2のデータb1,i+2は選択しない)。 After specifying the two time phases P i-1 and P i + 2 , the selection means 93 selects the time phase of the two time phases P i-1 and P i + 2 with the smaller amount of contrast agent in the imaging region. Identify. Here, it is assumed that the time phase P i-1 is specified as the time phase with the smaller amount of contrast medium in the imaging region. Therefore, selection means 93, a phase P i-1 of the data b 1 collected by the sequence group B1, i-1 when the i-1, group G1 grid of the high-frequency region RB of the phases Pi when the i It is selected as point data (data b 1 when phase P i + 2 of the i + 2, i + 2 is not selected).

(2)第iの時相Piの画像再構成に使用されるシーケンス群B3のデータの選択方法について
先ず、第iの時相Piの前の時相について考える。第iの時相Piの前の時相では、例えば、第1の時相P1、第i−2の時相Pi−2において、シーケンス群B3が実行されている。このように、複数の時相において、シーケンス群B3が実行されている場合、選択手段93は、画像再構成が行われる第iの時相に最も近い時相を特定する。ここでは、第iの時相Piの前の時相において、シーケンス群B3が実行されており、且つ第iの時相Piに最も近い時相は、第i−2の時相Pi−2である。したがって、選択手段93は、第i−2の時相Pi−2を、シーケンス群B3が実行されている時相として特定する。
(2) Data Selection Method for Sequence Group B3 Used for Image Reconstruction of i-th Time Phase Pi First, consider the time phase before the i-th time phase Pi. In the time phase before the i-th time phase Pi, for example, the sequence group B3 is executed in the first time phase P1 and the i-2th time phase Pi -2 . Thus, when the sequence group B3 is executed in a plurality of time phases, the selection unit 93 specifies the time phase closest to the i-th time phase at which image reconstruction is performed. Here, in the time phase before the i-th time phase Pi, the sequence group B3 is executed, and the time phase closest to the i-th time phase Pi is the i-2th time phase Pi -2. It is. Therefore, the selection means 93 specifies the i- 2th time phase Pi-2 as the time phase in which the sequence group B3 is being executed.

次に、第iの時相Piの後の時相について考える。第iの時相Piの後の時相では、例えば、第i+1の時相Pi+1、第n−1の時相Pn−1において、シーケンス群B3が実行されている。このように、複数の時相において、シーケンス群B3が実行されている場合、選択手段93は、画像再構成が行われる第iの時相に最も近い時相を特定する。ここでは、第iの時相Piの後の時相において、シーケンス群B3が実行されており、且つ第iの時相Piに最も近い時相は、第i+1の時相Pi+1である。したがって、選択手段93は、第i+1の時相Pi+1を、シーケンス群B3が実行されている時相として特定する。 Next, a time phase after the i-th time phase Pi will be considered. In the time phase after the i-th time phase Pi, for example, the sequence group B3 is executed in the ( i + 1) -th time phase P i + 1 and the (n−1) -th time phase P n−1 . Thus, when the sequence group B3 is executed in a plurality of time phases, the selection unit 93 specifies the time phase closest to the i-th time phase at which image reconstruction is performed. Here, in the time phase after the i-th time phase Pi, the sequence group B3 is executed, and the time phase closest to the i-th time phase Pi is the (i + 1) -th time phase Pi + 1 . Therefore, the selection unit 93 specifies the (i + 1) th time phase P i + 1 as the time phase in which the sequence group B3 is being executed.

2つの時相Pi−2およびPi+1を特定した後、選択手段93は、2つの時相Pi−2およびPi+1のうち、撮影部位内の造影剤の量が少ない方の時相を特定する。ここでは、時相Pi+1が、撮影部位内の造影剤の量が少ない方の時相として特定されたとする。したがって、選択手段93は、第i+1の時相Pi+1のシーケンス群B3により収集されたデータb3,i+1を、第iの時相Piの高周波領域RBのグループG3の格子点のデータとして選択する(第i−2の時相Pi−2のデータb3,i−2は選択しない)。 After specifying the two time phases P i−2 and P i + 1 , the selection unit 93 selects the time phase with the smaller amount of contrast medium in the imaging region among the two time phases P i−2 and P i + 1. Identify. Here, it is assumed that the time phase P i + 1 is specified as the time phase with the smaller amount of contrast medium in the imaging region. Accordingly, the selection means 93 selects the (i + 1) when the phase P i + 1 of the data b 3 collected by the sequence group B3, a i + 1, as data of lattice points of the group G3 in the high frequency region RB of the phases Pi when the i (time phase of the i-2 P i-2 data b 3, i-2 is not selected).

したがって、第iの時相Piの画像を再構成するためのk空間データDiは、データai、b1,i−1、b2i、およびb3,i+1で構成される。再構成手段91がk空間データDiをフーリエ変換することにより、第iの時相Piの画像IMiが得られる。 Therefore, the k-space data Di for reconstructing the image of the i-th time phase Pi is composed of data ai, b 1, i−1 , b 2i , and b 3, i + 1 . The reconstruction unit 91 performs Fourier transform on the k-space data Di, thereby obtaining an image IMi of the i-th time phase Pi.

尚、図35では、第iの時相Piにおいてシーケンス群B2が実行された例が示されているが、シーケンス群B2の代わりに、シーケンス群B1又はB3が実行されていてもよい。また、第iの時相Piにおいて、シーケンス群B2に加えて、シーケンス群B1又はB3が実行されていてもよい。更に、図35では、低周波領域RAの格子点のデータを収集するシーケンス群として、シーケンス群Aのみが実行されている。しかし、低周波領域RAの格子点を複数のグループ(m個のグループ)に分けて、低周波領域RAの格子点のデータを収集するシーケンス群をm個設けてもよい。また、図35では、高周波領域RBの格子点のデータを収集するシーケンス群として、3つのシーケンス群B1、B2、およびB3が実行されている。しかし、高周波領域RBの格子点を2個のグループに分け、高周波領域RBの格子点のデータを収集するシーケンス群を2個設けてもよい。更に、高周波領域RBの格子点を4個以上のグループに分け、高周波領域RBの格子点のデータを収集するシーケンス群を4個以上設けてもよい。   FIG. 35 shows an example in which the sequence group B2 is executed in the i-th time phase Pi, but the sequence group B1 or B3 may be executed instead of the sequence group B2. Further, in the i-th time phase Pi, the sequence group B1 or B3 may be executed in addition to the sequence group B2. Furthermore, in FIG. 35, only the sequence group A is executed as a sequence group for collecting data of lattice points in the low frequency region RA. However, the lattice points of the low frequency region RA may be divided into a plurality of groups (m groups), and m sequence groups for collecting data of lattice points of the low frequency region RA may be provided. In FIG. 35, three sequence groups B1, B2, and B3 are executed as a sequence group for collecting data of lattice points in the high-frequency region RB. However, the lattice points of the high frequency region RB may be divided into two groups, and two sequence groups for collecting data of the lattice points of the high frequency region RB may be provided. Furthermore, the lattice points of the high frequency region RB may be divided into four or more groups, and four or more sequence groups for collecting data of the lattice points of the high frequency region RB may be provided.

尚、上記の例では、シーケンス群Aのデータに基づいて、画像再構成に使用するデータを選択している。しかし、シーケンス群Bjのデータに基づいて、画像再構成に使用するデータを選択してもよい。以下に、シーケンス群Bjにより収集されたデータに基づいて、画像再構成に使用するデータを選択する方法について説明する。尚、以下では、説明の便宜上、第6の時相P6の画像を再構成する例を取り上げて、シーケンス群Bjのデータに基づいて画像再構成に使用するデータを選択する方法を説明する。   In the above example, data used for image reconstruction is selected based on the data of the sequence group A. However, data used for image reconstruction may be selected based on the data of the sequence group Bj. A method for selecting data to be used for image reconstruction based on data collected by the sequence group Bj will be described below. In the following, for convenience of explanation, an example of reconstructing an image of the sixth time phase P6 will be taken and a method of selecting data used for image reconstruction based on the data of the sequence group Bj will be described.

第6の時相P6では、シーケンス群AおよびB2が実行されている(図6参照)。しかし、第6の時相P6では、シーケンス群B1およびB3は実行されていない。そこで、選択手段93は、シーケンス群Bjのデータに基づいて、第6の時相P6とは別の時相で収集されたデータの中から、第6の時相P6の画像再構成に使用されるシーケンス群B1およびB3のデータを選択する。以下に、データの選択方法について説明する。   In the sixth time phase P6, the sequence groups A and B2 are executed (see FIG. 6). However, in the sixth time phase P6, the sequence groups B1 and B3 are not executed. Therefore, the selection means 93 is used for image reconstruction of the sixth time phase P6 from the data collected in the time phase different from the sixth time phase P6 based on the data of the sequence group Bj. Data of sequence groups B1 and B3 are selected. The data selection method will be described below.

図36および図37は、第6の時相P6の画像を再構成する場合において、シーケンス群B1およびB3のデータを選択する方法の説明図である。以下、図36および図37について順に説明する。   FIG. 36 and FIG. 37 are explanatory diagrams of a method for selecting data of the sequence groups B1 and B3 when reconstructing the image of the sixth time phase P6. Hereinafter, FIG. 36 and FIG. 37 will be described in order.

図36は、第6の時相P6の画像再構成に使用されるシーケンス群B1のデータを選択する方法の説明図である。
図36を参照すると、第5の時相P5および第8の時相P8において、シーケンス群B1が実行されている。選択手段93は、第5の時相P5のシーケンス群B1により収集されたデータb15に基づいて、データb15の特性値を計算する。ここでは、選択手段93は、データb15に基づいて、第5の時相P5の高周波領域RBのグループG1の各格子点における信号強度の絶対値を求め、各格子点における絶対値の加算値VBを、データb15の特性値として計算する。図36では、データb15に基づいて計算された加算値VBが、VB=[b15]で示されている。
FIG. 36 is an explanatory diagram of a method for selecting data of the sequence group B1 used for image reconstruction in the sixth time phase P6.
Referring to FIG. 36, the sequence group B1 is executed in the fifth time phase P5 and the eighth time phase P8. The selection means 93 calculates the characteristic value of the data b15 based on the data b15 collected by the sequence group B1 of the fifth time phase P5. Here, the selection means 93 obtains the absolute value of the signal intensity at each lattice point of the group G1 in the high-frequency region RB of the fifth time phase P5 based on the data b15, and adds the absolute value VB at each lattice point. Is calculated as the characteristic value of the data b15. In FIG. 36, the added value VB calculated based on the data b15 is indicated by VB = [b15].

また、選択手段93は、第8の時相P8のシーケンス群B1により収集されたデータb18に基づいて、データb18の特性値を計算する。ここでは、選択手段93は、データb18に基づいて、第8の時相P8の高周波領域RBのグループG1の各格子点における信号強度の絶対値を求め、各格子点における絶対値の加算値VBを、データb18の特性値として計算する。図36では、データb18に基づいて計算された加算値VBが、VB=[b18]で示されている。   The selection unit 93 calculates the characteristic value of the data b18 based on the data b18 collected by the sequence group B1 of the eighth time phase P8. Here, the selection means 93 obtains the absolute value of the signal intensity at each lattice point of the group G1 in the high-frequency region RB of the eighth time phase P8 based on the data b18, and adds the absolute value VB at each lattice point. Is calculated as the characteristic value of the data b18. In FIG. 36, the addition value VB calculated based on the data b18 is indicated by VB = [b18].

次に、選択手段93は、加算値VB=[b15]およびVB=[b18]を比較し、第5の時相P5と第8の時相P8のうち、加算値VBが小さい方の時相を特定する。ここでは、[b15]>[b18]であるとする。したがって、第8の時相P8が、造影剤の量が少ない時相として特定される。この場合、選択手段93は、第8の時相P8で実行されたシーケンス群B1により収集されたデータb18を、第6の時相P6の高周波領域RBのグループG1の格子点のデータとして選択する。   Next, the selection means 93 compares the added values VB = [b15] and VB = [b18], and the time phase with the smaller added value VB out of the fifth time phase P5 and the eighth time phase P8. Is identified. Here, it is assumed that [b15]> [b18]. Therefore, the eighth time phase P8 is specified as a time phase with a small amount of contrast agent. In this case, the selection unit 93 selects the data b18 collected by the sequence group B1 executed in the eighth time phase P8 as the data of the lattice points of the group G1 in the high frequency region RB of the sixth time phase P6. .

次に、第6の時相P6の画像再構成に使用されるシーケンス群B3のデータを選択する方法について説明する。   Next, a method for selecting data of the sequence group B3 used for the image reconstruction in the sixth time phase P6 will be described.

図37は、第6の時相P6の画像再構成に使用されるシーケンス群B3のデータを選択する方法の説明図である。
図37を参照すると、第4の時相P4および第7の時相P7において、シーケンス群B3が実行されている。選択手段93は、第4の時相P4のシーケンス群B3により収集されたデータb34に基づいて、データb34の特性値を計算する。ここでは、選択手段93は、データb34に基づいて、第4の時相P4の高周波領域RBのグループG3の各格子点における信号強度の絶対値を求め、各格子点における絶対値の加算値VB=[b34]を、データb34の特性値として計算する。
FIG. 37 is an explanatory diagram of a method for selecting data of the sequence group B3 used for image reconstruction in the sixth time phase P6.
Referring to FIG. 37, the sequence group B3 is executed in the fourth time phase P4 and the seventh time phase P7. The selection means 93 calculates the characteristic value of the data b34 based on the data b34 collected by the sequence group B3 of the fourth time phase P4. Here, the selection means 93 obtains the absolute value of the signal intensity at each lattice point of the group G3 in the high-frequency region RB of the fourth time phase P4 based on the data b34, and adds the absolute value VB at each lattice point. = [B34] is calculated as the characteristic value of the data b34.

また、選択手段93は、第7の時相P7のシーケンス群B3により収集されたデータb37に基づいて、データb37の特性値を計算する。ここでは、選択手段93は、データb37に基づいて、第7の時相P7の高周波領域RBのグループG3の各格子点における信号強度の絶対値を求め、各格子点における絶対値の加算値VB=[b37]を、データb37の特性値として計算する。   The selection unit 93 calculates the characteristic value of the data b37 based on the data b37 collected by the sequence group B3 of the seventh time phase P7. Here, the selection means 93 obtains the absolute value of the signal intensity at each lattice point of the group G3 in the high-frequency region RB of the seventh time phase P7 based on the data b37, and adds the absolute value VB at each lattice point. = [B37] is calculated as the characteristic value of the data b37.

次に、選択手段93は、加算値VB=[b34]およびVB=[b37]を比較し、第4の時相P4と第7の時相P7のうち、加算値VBが小さい方の時相を特定する。ここでは、[b34]>[b37]であるとする。したがって、第7の時相P7が、造影剤の量が少ない時相として特定される。この場合、選択手段93は、第7の時相P7で実行されたシーケンス群B3により収集されたデータb37を、第6の時相P6の高周波領域RBのグループG3の格子点のデータとして選択する。   Next, the selection means 93 compares the added values VB = [b34] and VB = [b37], and the time phase with the smaller added value VB out of the fourth time phase P4 and the seventh time phase P7. Is identified. Here, it is assumed that [b34]> [b37]. Therefore, the seventh time phase P7 is specified as a time phase with a small amount of contrast agent. In this case, the selection means 93 selects the data b37 collected by the sequence group B3 executed in the seventh time phase P7 as the data of the lattice points of the group G3 in the high frequency region RB of the sixth time phase P6. .

図37では、第6の時相P6の画像IM6を再構成するためのk空間データD6は、データa6、b18、b26、およびb37で構成される。k空間データD6がフーリエ変換されることにより、第6の時相P6の画像IM6が得られる。   In FIG. 37, k-space data D6 for reconstructing the image IM6 of the sixth time phase P6 is composed of data a6, b18, b26, and b37. The k-space data D6 is Fourier-transformed to obtain an image IM6 of the sixth time phase P6.

先に説明したように、撮影部位に造影剤が流入する前は、撮影部位から生じるMR信号の信号強度は小さいが、撮影部位に造影剤が流入すると、造影剤が流入した部分から生じるMR信号の信号強度は大きくなる。したがって、シーケンス群Aの加算値VAの代わりに、シーケンス群Bjの加算値VBを用いても、造影剤の量が少ない方の時相を特定することができるので、エッジ強調が低減された画像を得ることができる。   As described above, before the contrast agent flows into the imaging region, the signal intensity of the MR signal generated from the imaging region is small, but when the contrast agent flows into the imaging region, the MR signal generated from the portion where the contrast agent flows The signal intensity increases. Therefore, even when the addition value VB of the sequence group Bj is used in place of the addition value VA of the sequence group A, the time phase with the smaller amount of contrast agent can be specified, so that an image with reduced edge enhancement is obtained. Can be obtained.

尚、第1の形態では、シーケンス群により収集されたデータの特性値として、加算値VA(又はVB)を計算している。しかし、画像再構成に使用されるデータを選択することができるのであれば、加算値VA(又はVB)とは別の値を特性値として計算してもよい。例えば、シーケンス群により収集された格子点のデータの平均値、最大値、中央値などを、特性値として計算してもよい。   In the first embodiment, the addition value VA (or VB) is calculated as the characteristic value of the data collected by the sequence group. However, if data used for image reconstruction can be selected, a value different from the addition value VA (or VB) may be calculated as the characteristic value. For example, an average value, a maximum value, a median value, and the like of the data of grid points collected by the sequence group may be calculated as the characteristic value.

(2)第2の形態
第2の形態のMR装置は、第1の形態のMR装置と比較すると、処理装置9の設定手段92および選択手段93が異なっている。第2の形態では、設定手段92は、撮影部位Rの他に、関心部位ROIを設定する。また、選択手段93は、後述する加算値VAROIに基づいて、画像再構成に使用されるデータを選択する。
(2) Second Embodiment The MR device of the second embodiment is different from the MR device of the first embodiment in setting means 92 and selection means 93 of the processing device 9. In the second form, the setting means 92 sets the region of interest ROI in addition to the imaging region R. The selection unit 93 selects data used for image reconstruction based on an addition value VA ROI described later.

次に、第2の形態において各時相の画像を取得する方法について、第1の形態と同様に、図7のフローを参照しながら説明する。   Next, a method for acquiring images of each time phase in the second embodiment will be described with reference to the flow of FIG. 7 as in the first embodiment.

ステップST1では、ローカライザスキャンLSが実行される。ローカライザスキャンLSを実行することにより、画像LD(図8参照)が得られる。ローカライザスキャンLSを実行した後、ステップST2に進む。   In step ST1, a localizer scan LS is executed. By executing the localizer scan LS, an image LD (see FIG. 8) is obtained. After performing the localizer scan LS, the process proceeds to step ST2.

ステップST2では、スキャン条件が設定される。第2の形態でも、第1の形態と同様に、撮影部位Rが設定される。図38に、撮影部位Rを概略的に示す。また、第2の形態では、オペレータは、後述する加算値VAROI(図39参照)を計算するための関心部位ROIも設定する。オペレータは、操作部11を操作し、画像LDを参考にして、関心部位ROIを設定するために必要な情報を入力する。設定手段92(図2参照)は、入力された情報に基づいて、関心部位ROIを設定する。図38では、肝臓の左葉に関心部位ROIが設定された例が示されている。スキャン条件を設定した後、ステップST3に進む。 In step ST2, scan conditions are set. In the second embodiment, the imaging region R is set as in the first embodiment. FIG. 38 schematically shows the imaging region R. In the second mode, the operator also sets a region of interest ROI for calculating an addition value VA ROI (see FIG. 39) described later. The operator operates the operation unit 11 and inputs information necessary for setting the region of interest ROI with reference to the image LD. The setting means 92 (see FIG. 2) sets the region of interest ROI based on the input information. FIG. 38 shows an example in which a region of interest ROI is set in the left lobe of the liver. After setting the scanning conditions, the process proceeds to step ST3.

ステップST3では、本スキャンMS(図6参照)が実行される。そして、本スキャンMSを実行することにより収集されたデータに基づいて、各時相の画像が再構成される。以下、第3の形態において、各時相の画像を再構成する方法について説明する。尚、以下の説明では、説明の便宜上、第1の時相P1〜第8の時相P8のうち、第6の時相P6の画像を再構成する例を取り上げて、第3の形態の画像再構成方法について説明する。   In step ST3, the main scan MS (see FIG. 6) is executed. Then, based on the data collected by executing the main scan MS, an image of each time phase is reconstructed. Hereinafter, a method for reconstructing each time phase image in the third embodiment will be described. In the following description, for the sake of convenience of explanation, an example of reconstructing an image of the sixth time phase P6 out of the first time phase P1 to the eighth time phase P8 is taken up, and an image of the third form is taken up. A reconstruction method will be described.

第6の時相P6では、シーケンス群AおよびB2が実行されている(図6参照)。しかし、第6の時相P6では、シーケンス群B1およびB3は実行されていない。そこで、選択手段93は、第6の時相P6とは別の時相で収集されたデータの中から、第6の時相P6の画像再構成に使用されるシーケンス群B1およびB3のデータを選択する。以下に、データの選択方法について説明する。   In the sixth time phase P6, the sequence groups A and B2 are executed (see FIG. 6). However, in the sixth time phase P6, the sequence groups B1 and B3 are not executed. Therefore, the selection unit 93 selects the data of the sequence groups B1 and B3 used for the image reconstruction in the sixth time phase P6 from the data collected in the time phase different from the sixth time phase P6. select. The data selection method will be described below.

図39および図40は、第6の時相P6の画像を再構成する場合において、シーケンス群B1およびB3のデータを選択する方法の説明図である。以下、図39および図40について順に説明する。   FIGS. 39 and 40 are explanatory diagrams of a method of selecting data of the sequence groups B1 and B3 when reconstructing the image of the sixth time phase P6. Hereinafter, FIG. 39 and FIG. 40 will be described in order.

図39は、第6の時相P6の画像再構成に使用されるシーケンス群B1のデータを選択する方法の説明図である。
図39を参照すると、第5の時相P5および第8の時相P8において、シーケンス群B1が実行されている。選択手段93は、第5の時相P5のシーケンス群Aにより収集されたデータa5をフーリエ変換し、第5の時相P5の画像IA5を求める。また、選択手段93は、第8の時相P8のシーケンス群Aにより収集されたデータa8をフーリエ変換し、第8の時相P8の画像IA8を求める。
FIG. 39 is an explanatory diagram of a method for selecting data of the sequence group B1 used for image reconstruction in the sixth time phase P6.
Referring to FIG. 39, the sequence group B1 is executed in the fifth time phase P5 and the eighth time phase P8. The selection means 93 performs Fourier transform on the data a5 collected by the sequence group A of the fifth time phase P5 to obtain an image IA5 of the fifth time phase P5. Further, the selection means 93 performs Fourier transform on the data a8 collected by the sequence group A of the eighth time phase P8 to obtain an image IA8 of the eighth time phase P8.

次に、選択手段93は、画像IA5のうちの、ステップST2で設定した関心部位ROI(図38参照)に含まれるボクセルのデータの特性値を計算する。ここでは、選択手段93は、画像IA5の関心部位ROIに含まれる各ボクセルの信号強度の加算値VAROIを、関心部位に含まれるボクセルのデータの特性値として計算する。図39では、画像IA5の関心部位ROIに含まれるボクセルのデータに基づいて計算された加算値VAROIが、VAROI=[a55]で示されている。 Next, the selection means 93 calculates the characteristic value of the voxel data included in the region of interest ROI (see FIG. 38) set in step ST2 in the image IA5. Here, the selection means 93 calculates the addition value VA ROI of the signal intensity of each voxel included in the region of interest ROI of the image IA5 as the characteristic value of the data of the voxel included in the region of interest. In FIG. 39, the addition value VA ROI calculated based on the voxel data included in the region of interest ROI of the image IA5 is indicated by VA ROI = [a55].

また、選択手段93は、画像IA8のうちの、関心部位ROIに含まれるボクセルのデータの特性値を計算する。ここでは、選択手段93は、画像IA8の関心部位ROIに含まれる各ボクセルの信号強度の加算値VAROIを、関心部位に含まれるボクセルのデータの特性値として計算する。図39では、画像IA8の関心部位ROIに含まれるボクセルのデータに基づいて計算された加算値VAROIが、VAROI=[a88]で示されている。 Further, the selection means 93 calculates the characteristic value of voxel data included in the region of interest ROI in the image IA8. Here, the selection means 93 calculates the addition value VA ROI of the signal intensity of each voxel included in the region of interest ROI of the image IA8 as the characteristic value of the data of the voxel included in the region of interest. In FIG. 39, the addition value VA ROI calculated based on the voxel data included in the region of interest ROI of the image IA8 is represented by VA ROI = [a88].

次に、選択手段93は、加算値VAROI=[a55]およびVAROI=[a88]を比較し、第5の時相P5と第8の時相P8のうち、加算値VAROIが小さい方の時相を特定する。ここでは、[a55]>[a88]であるとする。したがって、第8の時相P8が、ROI内の造影剤の量が少ない時相として特定される。この場合、選択手段93は、第8の時相P8で実行されたシーケンス群B1により収集されたデータb18を、第6の時相P6の高周波領域RBのグループG1の格子点のデータとして選択する(第5の時相P5のデータb15は選択しない)。 Next, the selection means 93 compares the addition value VA ROI = [a55] and VA ROI = [a88], and the smaller one of the fifth time phase P5 and the eighth time phase P8 has the smaller addition value VA ROI. Specify the time phase of. Here, it is assumed that [a55]> [a88]. Therefore, the eighth time phase P8 is specified as a time phase with a small amount of contrast agent in the ROI. In this case, the selection unit 93 selects the data b18 collected by the sequence group B1 executed in the eighth time phase P8 as the data of the lattice points of the group G1 in the high frequency region RB of the sixth time phase P6. (The data b15 of the fifth time phase P5 is not selected).

次に、第6の時相P6の画像再構成に使用されるシーケンス群B3のデータを選択する方法について説明する。   Next, a method for selecting data of the sequence group B3 used for the image reconstruction in the sixth time phase P6 will be described.

図40は、第6の時相P6の画像再構成に使用されるシーケンス群B3のデータを選択する方法の説明図である。
図40を参照すると、第4の時相P4および第7の時相P7において、シーケンス群B3が実行されている。選択手段93は、第4の時相P4のシーケンス群Aにより収集されたデータa4をフーリエ変換し、第4の時相P4の画像IA4を求める。また、選択手段93は、第7の時相P7のシーケンス群Aにより収集されたデータa7をフーリエ変換し、第7の時相P7の画像IA7を求める。
FIG. 40 is an explanatory diagram of a method of selecting data of the sequence group B3 used for image reconstruction in the sixth time phase P6.
Referring to FIG. 40, the sequence group B3 is executed in the fourth time phase P4 and the seventh time phase P7. The selection means 93 performs Fourier transform on the data a4 collected by the sequence group A of the fourth time phase P4, and obtains an image IA4 of the fourth time phase P4. The selection means 93 performs Fourier transform on the data a7 collected by the sequence group A of the seventh time phase P7, and obtains an image IA7 of the seventh time phase P7.

次に、選択手段93は、画像IA4のうちの関心部位ROIに含まれるボクセルの信号強度の加算値VAROI=[a44]を計算する。また、選択手段93は、画像IA7のうちの関心部位ROIに含まれるボクセルの信号強度の加算値VAROI=[a77]を計算する。そして、選択手段93は、加算値VAROI=[a44]およびVAROI=[a77]を比較し、第4の時相P4と第7の時相P7のうち、加算値VAROIが小さい方の時相を特定する。ここでは、[a44]>[a77]であるとする。したがって、第7の時相P7が、ROI内の造影剤の量が少ない時相として特定される。この場合、選択手段93は、第7の時相P7で実行されたシーケンス群B3により収集されたデータb37を、第6の時相P6の高周波領域RBのグループG3の格子点のデータとして選択する(第4の時相P4のデータb34は選択しない)。 Next, the selection means 93 calculates the addition value VA ROI = [a44] of the signal intensity of the voxel included in the region of interest ROI in the image IA4. In addition, the selection unit 93 calculates the added value VA ROI = [a77] of the signal intensity of the voxel included in the region of interest ROI in the image IA7. Then, the selection means 93 compares the added value VA ROI = [a44] and VA ROI = [a77], and the smaller one of the fourth time phase P4 and the seventh time phase P7 has the smaller added value VA ROI . Specify the time phase. Here, it is assumed that [a44]> [a77]. Therefore, the seventh time phase P7 is specified as a time phase with a small amount of contrast agent in the ROI. In this case, the selection means 93 selects the data b37 collected by the sequence group B3 executed in the seventh time phase P7 as the data of the lattice points of the group G3 in the high frequency region RB of the sixth time phase P6. (The data b34 of the fourth time phase P4 is not selected).

図40では、第6の時相P6の画像IM6を再構成するためのk空間データD6は、データa6、b18、b26、およびb37で構成される。k空間データD6がフーリエ変換されることにより、第6の時相P6の画像IM6が得られる。   In FIG. 40, k-space data D6 for reconstructing the image IM6 of the sixth time phase P6 is composed of data a6, b18, b26, and b37. The k-space data D6 is Fourier-transformed to obtain an image IM6 of the sixth time phase P6.

第2の形態では、本スキャンMSを実行する前に、関心部位ROIが設定される。そして、本スキャンMSのシーケンス群Aにより収集されたデータをフーリエ変換することにより画像を生成し、画像のうちの関心部位ROIに含まれるボクセルの信号強度に基づいて、加算値VAROIを計算する。次に、2つの時相において得られた加算値VAROIを比較し、加算値VAROIが小さい方の時相で収集されたシーケンス群Bjのデータを、画像再構成のためのデータとして選択している。したがって、撮影部位の中で、オペレータが関心のある部位について、エッジ強調が低減されるようにすることができるので、より診断に適した画像を提供することが可能となる。 In the second mode, a region of interest ROI is set before executing the main scan MS. Then, an image is generated by performing Fourier transform on the data collected by the sequence group A of the main scan MS, and the addition value VA ROI is calculated based on the signal intensity of the voxel included in the region of interest ROI in the image. . Next, the addition value VA ROI obtained in the two time phases is compared, and the data of the sequence group Bj collected in the time phase with the smaller addition value VA ROI is selected as data for image reconstruction. ing. Therefore, since it is possible to reduce edge enhancement for a region of interest in an imaging region, it is possible to provide an image more suitable for diagnosis.

尚、第2の形態では、シーケンス群Aのデータをフーリエ変換することにより得られた画像に基づいて、画像再構成に使用するデータを選択している。しかし、シーケンス群Bjのデータをフーリエ変換することにより得られた画像に基づいて、画像再構成に使用するデータを選択してもよい。以下に、シーケンス群Bjのデータをフーリエ変換することにより得られた画像に基づいて、画像再構成に使用するデータを選択する方法について、図41および図42を参照しながら説明する。   In the second embodiment, data used for image reconstruction is selected based on an image obtained by performing Fourier transform on the data of the sequence group A. However, data used for image reconstruction may be selected based on an image obtained by performing Fourier transform on the data of the sequence group Bj. Hereinafter, a method for selecting data used for image reconstruction based on an image obtained by performing Fourier transform on the data of the sequence group Bj will be described with reference to FIGS. 41 and 42. FIG.

図41は、第6の時相P6の画像再構成に使用されるシーケンス群B1のデータを選択する方法の説明図である。
図41を参照すると、第5の時相P5および第8の時相P8において、シーケンス群B1が実行されている。選択手段93は、第5の時相P5のシーケンス群B1により収集されたデータb15をフーリエ変換し、第5の時相P5の画像IB5を求める。また、選択手段93は、第8の時相P8のシーケンス群B1により収集されたデータb18をフーリエ変換し、第8の時相P8の画像IB8を求める。
FIG. 41 is an explanatory diagram of a method for selecting data of the sequence group B1 used for image reconstruction in the sixth time phase P6.
Referring to FIG. 41, the sequence group B1 is executed in the fifth time phase P5 and the eighth time phase P8. The selection means 93 performs a Fourier transform on the data b15 collected by the sequence group B1 of the fifth time phase P5 to obtain an image IB5 of the fifth time phase P5. Further, the selection means 93 performs a Fourier transform on the data b18 collected by the sequence group B1 of the eighth time phase P8 to obtain an image IB8 of the eighth time phase P8.

次に、選択手段93は、画像IB5のうちの関心部位ROIに含まれるボクセルのデータの特性値を計算する。ここでは、選択手段93は、画像IB5の関心部位ROIに含まれる各ボクセルの信号強度の加算値VBROIを、関心部位に含まれるボクセルのデータの特性値として計算する。図41では、画像IB5の関心部位ROIに含まれるボクセルのデータに基づいて計算された加算値VBROIが、VBROI=[b151]で示されている。 Next, the selection means 93 calculates the characteristic value of the voxel data included in the region of interest ROI in the image IB5. Here, the selection means 93 calculates the addition value VB ROI of the signal intensity of each voxel included in the region of interest ROI of the image IB5 as the characteristic value of the data of the voxel included in the region of interest. In FIG. 41, the added value VB ROI calculated based on the voxel data included in the region of interest ROI of the image IB5 is represented by VB ROI = [b151].

また、選択手段93は、画像IB8のうちの関心部位ROIに含まれるボクセルのデータの特性値を計算する。ここでは、選択手段93は、画像IB8の関心部位ROIに含まれる各ボクセルの信号強度の加算値VBROIを、関心部位に含まれるボクセルのデータの特性値として計算する。図41では、画像IB8の関心部位ROIに含まれるボクセルのデータに基づいて計算された加算値VBROIが、VBROI=[b181]で示されている。 Further, the selection means 93 calculates the characteristic value of voxel data included in the region of interest ROI in the image IB8. Here, the selection means 93 calculates the added value VB ROI of the signal intensity of each voxel included in the region of interest ROI of the image IB8 as the characteristic value of the data of the voxel included in the region of interest. In FIG. 41, the added value VB ROI calculated based on the voxel data included in the region of interest ROI of the image IB8 is represented by VB ROI = [b181].

次に、選択手段93は、加算値VBROI=[b151]およびVBROI=[b181]を比較し、第5の時相P5と第8の時相P8のうち、加算値VBROIが小さい方の時相を特定する。ここでは、[b151]>[b181]であるとする。したがって、第8の時相P8が、造影剤の量が少ない時相として特定される。この場合、選択手段93は、第8の時相P8で実行されたシーケンス群B1により収集されたデータb18を、第6の時相P6の高周波領域RBのグループG1の格子点のデータとして選択する(第5の時相P5のデータb15は選択しない)。 Next, the selection means 93 compares the added value VB ROI = [b151] and VB ROI = [b181], and the smaller one of the fifth time phase P5 and the eighth time phase P8 has the smaller added value VB ROI. Specify the time phase of. Here, it is assumed that [b151]> [b181]. Therefore, the eighth time phase P8 is specified as a time phase with a small amount of contrast agent. In this case, the selection unit 93 selects the data b18 collected by the sequence group B1 executed in the eighth time phase P8 as the data of the lattice points of the group G1 in the high frequency region RB of the sixth time phase P6. (The data b15 of the fifth time phase P5 is not selected).

次に、第6の時相P6の画像再構成に使用されるシーケンス群B3のデータを選択する方法について説明する。   Next, a method for selecting data of the sequence group B3 used for the image reconstruction in the sixth time phase P6 will be described.

図42は、第6の時相P6の画像再構成に使用されるシーケンス群B3のデータを選択する方法の説明図である。
図42を参照すると、第4の時相P4および第7の時相P7において、シーケンス群B3が実行されている。選択手段93は、第4の時相P4のシーケンス群B3により収集されたデータb34をフーリエ変換し、第4の時相P4の画像IB4を求める。また、選択手段93は、第7の時相P7のシーケンス群B3により収集されたデータb37をフーリエ変換し、第7の時相P7の画像IB7を求める。
FIG. 42 is an explanatory diagram of a method of selecting data of the sequence group B3 used for image reconstruction in the sixth time phase P6.
Referring to FIG. 42, the sequence group B3 is executed in the fourth time phase P4 and the seventh time phase P7. The selection means 93 performs a Fourier transform on the data b34 collected by the sequence group B3 of the fourth time phase P4 to obtain an image IB4 of the fourth time phase P4. Further, the selection means 93 performs Fourier transform on the data b37 collected by the sequence group B3 of the seventh time phase P7 to obtain an image IB7 of the seventh time phase P7.

次に、選択手段93は、画像IB4のうちの関心部位ROIに含まれるボクセルの信号強度の加算値VBROI=[b341]を計算する。また、選択手段93は、画像IB7のうちの関心部位ROIに含まれるボクセルの信号強度の加算値VBROI=[b371]を計算する。そして、選択手段93は、加算値VBROI=[b341]およびVBROI=[b371]を比較し、第4の時相P4と第7の時相P7のうち、加算値VBROIが小さい方の時相を特定する。ここでは、[b341]>[b371]であるとする。したがって、第7の時相P7が、造影剤の量が少ない時相として特定される。この場合、選択手段93は、第7の時相P7で実行されたシーケンス群B3により収集されたデータb37を、第6の時相P6の高周波領域RBのグループG3の格子点のデータとして選択する。 Next, the selection means 93 calculates the addition value VB ROI = [b341] of the signal intensity of the voxel included in the region of interest ROI in the image IB4. In addition, the selection unit 93 calculates the added value VB ROI = [b371] of the signal intensity of the voxel included in the region of interest ROI in the image IB7. Then, the selection means 93 compares the added value VB ROI = [b341] and VB ROI = [b371], and the smaller one of the fourth time phase P4 and the seventh time phase P7 has the smaller added value VB ROI . Specify the time phase. Here, it is assumed that [b341]> [b371]. Therefore, the seventh time phase P7 is specified as a time phase with a small amount of contrast agent. In this case, the selection means 93 selects the data b37 collected by the sequence group B3 executed in the seventh time phase P7 as the data of the lattice points of the group G3 in the high frequency region RB of the sixth time phase P6. .

図42では、第6の時相P6の画像IM6を再構成するためのk空間データD6は、データa6、b18、b26、およびb37で構成される。k空間データD6がフーリエ変換されることにより、第6の時相P6の画像IM6が得られる。   In FIG. 42, k-space data D6 for reconstructing the image IM6 of the sixth time phase P6 includes data a6, b18, b26, and b37. The k-space data D6 is Fourier-transformed to obtain an image IM6 of the sixth time phase P6.

このように、加算値VAROIの代わりに、加算値VBROIを用いて、ROI内の造影剤の量が少ない方の時相を特定してもよい。 As described above, instead of the addition value VA ROI , the addition phase VB ROI may be used to specify the time phase with the smaller amount of contrast medium in the ROI.

(3)第3の形態
第1および第2の形態では、2つの時相のうち、造影剤の量が少ない方の時相を特定し、造影剤の量が少ない方の時相で収集されたデータを、画像再構成に使用するデータとして選択している。しかし、2つの時相の各々で収集されたデータを重み付けし、重み付けされたデータを加算することにより得られたデータを、画像再構成に使用するデータとして求めてもよい。以下に、データを重み付けし、画像再構成に使用するデータを求める方法について説明する。
(3) Third Mode In the first and second modes, the time phase with the smaller amount of contrast medium is specified from the two time phases, and the time phase with the smaller amount of contrast medium is collected. The selected data is selected as data used for image reconstruction. However, data obtained by weighting data collected in each of two time phases and adding the weighted data may be obtained as data used for image reconstruction. A method for weighting data and obtaining data used for image reconstruction will be described below.

尚、第3の形態のMR装置は、第1の形態のMR装置と比較すると、処理装置9で実行される処理が異なるが、その他の構成は第1の形態と同じである。したがって、第3の形態のMR装置については、処理装置9について主に説明する。   The MR apparatus of the third embodiment is different from the MR apparatus of the first embodiment in the processing executed by the processing device 9, but the other configurations are the same as those of the first embodiment. Therefore, the processing apparatus 9 will be mainly described with respect to the MR apparatus of the third embodiment.

図43は、第3の形態のおける処理装置9の説明図である。
処理装置9は、グループ分け手段90、再構成手段91、設定手段92、データ計算手段94などを実現する。尚、グループ分け手段90、再構成手段91、および設定手段92は、第1の形態と同じであるので説明は省略し、データ計算手段94について説明する。
FIG. 43 is an explanatory diagram of the processing device 9 according to the third embodiment.
The processing device 9 implements a grouping unit 90, a reconstruction unit 91, a setting unit 92, a data calculation unit 94, and the like. The grouping means 90, the reconfiguring means 91, and the setting means 92 are the same as those in the first embodiment, so that the description thereof is omitted and the data calculating means 94 is described.

データ計算手段94は、画像再構成に使用されるデータを計算する。データ計算手段94は、特性値計算手段95、係数値計算手段96、重み付け手段97、および合成手段98などを有している。特性値計算手段95は、後述する本スキャンMSにより収集されたデータの特性値を計算する。係数値計算手段96は、後述する重み付け係数の値を計算する。重み付け手段97は、本スキャンMSにより収集されたデータを重み付けする。合成手段98は、重み付けされたデータを合成する。データ計算手段94は、データを求める手段に相当する。   The data calculation means 94 calculates data used for image reconstruction. The data calculation means 94 includes a characteristic value calculation means 95, a coefficient value calculation means 96, a weighting means 97, a synthesis means 98, and the like. The characteristic value calculation means 95 calculates characteristic values of data collected by the main scan MS described later. The coefficient value calculation means 96 calculates the value of a weighting coefficient described later. The weighting means 97 weights the data collected by the main scan MS. The synthesizing unit 98 synthesizes the weighted data. The data calculation means 94 corresponds to a means for obtaining data.

処理装置9は、記憶部10に記憶されているプログラムを読み出すことにより、図43に示す各手段を実現する。尚、処理装置9は、図43に示す複数の手段を一つのプロセッサで実現してもよいし、2つ以上のプロセッサで実現してもよい。また、図43に示す複数の手段のうちの一部の手段を、制御部5で実行できるようにしてもよい。   The processing device 9 implements each unit illustrated in FIG. 43 by reading the program stored in the storage unit 10. Note that the processing device 9 may implement the plurality of means shown in FIG. 43 with a single processor or with two or more processors. Also, some of the plurality of means shown in FIG. 43 may be executed by the control unit 5.

次に、第3の形態において各時相の画像を取得する方法について、第1の形態と同様に、図7のフローを参照しながら説明する。   Next, a method for acquiring images of respective time phases in the third embodiment will be described with reference to the flow of FIG. 7 as in the first embodiment.

ステップST1およびステップST2は第1の形態と同じであるので説明は省略する。ステップST2においてスキャン条件を設定した後、ステップST3に進む。   Since step ST1 and step ST2 are the same as those in the first embodiment, description thereof is omitted. After setting scan conditions in step ST2, the process proceeds to step ST3.

ステップST3では、本スキャンMS(図6参照)が実行される。そして、本スキャンMSを実行することにより収集されたデータに基づいて、各時相の画像が再構成される。以下、本スキャンMSを実行し、各時相の画像を再構成する方法について説明する。尚、以下の説明では、説明の便宜上、第1の時相P1〜第8の時相P8のうち、第6の時相P6の画像を再構成する例を取り上げて、第3の形態の画像再構成方法について説明する。   In step ST3, the main scan MS (see FIG. 6) is executed. Then, based on the data collected by executing the main scan MS, an image of each time phase is reconstructed. Hereinafter, a method for executing the main scan MS and reconstructing images of the respective time phases will be described. In the following description, for the sake of convenience of explanation, an example of reconstructing an image of the sixth time phase P6 out of the first time phase P1 to the eighth time phase P8 is taken up, and an image of the third form is taken up. A reconstruction method will be described.

図44および図45は、第3の形態における画像再構成方法の説明図である。先ず、図44から説明する。   44 and 45 are explanatory diagrams of an image reconstruction method according to the third embodiment. First, FIG. 44 will be described.

第6の時相P6では、シーケンス群AおよびB2が実行されている。したがって、第6の時相P6では、シーケンス群Aにより収集されたデータa6が、k空間の低周波領域RAの格子点のデータとして用いられ、シーケンス群B2により収集されたデータb26が、高周波領域RBのグループG2の格子点のデータとして用いられる。   In the sixth time phase P6, the sequence groups A and B2 are executed. Therefore, in the sixth time phase P6, the data a6 collected by the sequence group A is used as the lattice point data of the low frequency region RA in the k space, and the data b26 collected by the sequence group B2 is used in the high frequency region. It is used as data of lattice points of the group G2 of RB.

次に、シーケンス群B1について考える。図44を参照すると、第5の時相P5および第8の時相P8において、シーケンス群B1が実行されている。したがって、第5の時相P5では、シーケンス群B1によりデータb15が収集されており、第8の時相P8では、シーケンス群B1によりデータb18が収集されている。第3の形態では、データ計算手段94が、これら2つのデータb15およびb18の各々を重み付けし、重み付けされたデータを合成することにより、画像再構成に使用されるデータを計算する。具体的には、以下のようにして、画像再構成に使用されるデータが計算される。   Next, consider the sequence group B1. Referring to FIG. 44, the sequence group B1 is executed in the fifth time phase P5 and the eighth time phase P8. Therefore, in the fifth time phase P5, the data b15 is collected by the sequence group B1, and in the eighth time phase P8, the data b18 is collected by the sequence group B1. In the third mode, the data calculation means 94 calculates data used for image reconstruction by weighting each of the two data b15 and b18 and synthesizing the weighted data. Specifically, data used for image reconstruction is calculated as follows.

先ず、特性値計算手段95(図43参照)は、第5の時相P5のシーケンス群Aにより収集されたデータa5に基づいて、加算値VA=[a5]を計算する。次に、係数値計算手段96(図43参照)は、加算値VA=[a5]に基づいて、データb15を重み付けするための重み付け係数w5を計算する。重み付け係数w5を計算した後、重み付け手段97(図43参照)は、データb15を重み付け係数w5で重み付けし、重み付けされたデータbw5を求める。   First, the characteristic value calculating means 95 (see FIG. 43) calculates the added value VA = [a5] based on the data a5 collected by the sequence group A of the fifth time phase P5. Next, the coefficient value calculation means 96 (see FIG. 43) calculates a weighting coefficient w5 for weighting the data b15 based on the added value VA = [a5]. After calculating the weighting coefficient w5, the weighting means 97 (see FIG. 43) weights the data b15 with the weighting coefficient w5 to obtain weighted data bw5.

また、特性値計算手段95は、第8の時相P8のシーケンス群Aにより収集されたデータa8に基づいて、加算値VA=[a8]を計算する。次に、係数値計算手段96は、加算値VA=[a8]に基づいて、データb18を重み付けするための重み付け係数w8を計算する。重み付け係数w8を計算した後、重み付け手段97は、データb18を重み付け係数w8で重み付けし、重み付けされたデータbw8を求める。   Further, the characteristic value calculation means 95 calculates the added value VA = [a8] based on the data a8 collected by the sequence group A of the eighth time phase P8. Next, the coefficient value calculation means 96 calculates a weighting coefficient w8 for weighting the data b18 based on the added value VA = [a8]. After calculating the weighting coefficient w8, the weighting means 97 weights the data b18 with the weighting coefficient w8 to obtain the weighted data bw8.

次に、合成手段98(図43参照)は、2つのデータbw5およびbw8を合成する。ここでは、合成手段98は、bw5およびbw8を加算することにより、bw5およびbw8を合成する。図44では、合成により得られたデータが符号「bw58」で示されている。合成データbw58が、第6の時相P6の高周波領域RBのグループG1の格子点のデータとして用いられる。   Next, the synthesizing unit 98 (see FIG. 43) synthesizes the two data bw5 and bw8. Here, the synthesis unit 98 synthesizes bw5 and bw8 by adding bw5 and bw8. In FIG. 44, the data obtained by the synthesis is indicated by the symbol “bw58”. The combined data bw58 is used as data of the lattice points of the group G1 in the high frequency region RB of the sixth time phase P6.

尚、[a5]>[a8]の場合、第5の時相P5は、第8の時相P8よりも、撮影部位内の造影剤の量が多いと考えられる。したがって、[a5]>[a8]の場合、画像のエッジ強調を低減するためには、データb15の重み付け係数w5は小さい値に設定し、データb18の重み付け係数w8は大きい値に設定することが望ましい。一方、[a5]<[a8]の場合、第8の時相P8は、第5の時相P5よりも、撮影部位内の造影剤の量が多いと考えられる。したがって、[a5]<[a8]の場合、画像のエッジ強調を低減するためには、データb15の重み付け係数w5は大きい値に設定し、データb18の重み付け係数w8は小さい値に設定することが望ましい。重み付け係数w5およびw8は、例えば、以下の式を用いて求めることができる。
w5=(c/[a5]) ・・・(1)
w8=(c/[a8]) ・・・(2)
ここで、c:定数
In the case of [a5]> [a8], the fifth time phase P5 is considered to have a larger amount of contrast medium in the imaging region than the eighth time phase P8. Therefore, when [a5]> [a8], in order to reduce edge enhancement of the image, the weighting coefficient w5 of the data b15 can be set to a small value, and the weighting coefficient w8 of the data b18 can be set to a large value. desirable. On the other hand, when [a5] <[a8], the eighth time phase P8 is considered to have a larger amount of contrast agent in the imaging region than the fifth time phase P5. Therefore, when [a5] <[a8], in order to reduce edge enhancement of the image, the weighting coefficient w5 of the data b15 may be set to a large value, and the weighting coefficient w8 of the data b18 may be set to a small value. desirable. The weighting factors w5 and w8 can be obtained using, for example, the following equations.
w5 = (c / [a5]) (1)
w8 = (c / [a8]) (2)
Where c: constant

式(1)および(2)では、w5は[a5]に逆比例し、w8は[a8]に逆比例する。したがって、[a5]>[a8]の場合、データb15の重み付け係数w5を小さい値に設定し、データb18の重み付け係数w8を大きい値に設定することができる。一方、[a5]<[a8]の場合、データb15の重み付け係数w5を大きい値に設定し、データb18の重み付け係数w8を小さい値に設定することができる。このため、エッジ強調を低減することができる。   In equations (1) and (2), w5 is inversely proportional to [a5] and w8 is inversely proportional to [a8]. Therefore, when [a5]> [a8], the weighting coefficient w5 of the data b15 can be set to a small value, and the weighting coefficient w8 of the data b18 can be set to a large value. On the other hand, when [a5] <[a8], the weighting coefficient w5 of the data b15 can be set to a large value, and the weighting coefficient w8 of the data b18 can be set to a small value. For this reason, edge emphasis can be reduced.

次に、シーケンス群B3について考える。
図45は、シーケンス群B3の説明図である。
図45を参照すると、第4の時相P4および第7の時相P7において、シーケンス群B3が実行されている。したがって、第4の時相P4では、シーケンス群B3によりデータb34が収集されており、第7の時相P7では、シーケンス群B3によりデータb37が収集されている。データ計算手段94は、これら2つのデータb34およびb37の各々を重み付けし、重み付けされたデータを合成することにより、画像再構成に使用されるデータを計算する。具体的には、以下のようにして、画像再構成に使用されるデータが計算される。
Next, consider the sequence group B3.
FIG. 45 is an explanatory diagram of the sequence group B3.
Referring to FIG. 45, the sequence group B3 is executed in the fourth time phase P4 and the seventh time phase P7. Therefore, in the fourth time phase P4, the data b34 is collected by the sequence group B3, and in the seventh time phase P7, the data b37 is collected by the sequence group B3. The data calculation means 94 calculates data used for image reconstruction by weighting each of the two data b34 and b37 and synthesizing the weighted data. Specifically, data used for image reconstruction is calculated as follows.

先ず、特性値計算手段95は、第4の時相P4のシーケンス群Aにより収集されたデータa4に基づいて、加算値VA=[a4]を計算する。次に、係数値計算手段96は、加算値VA=[a4]に基づいて、データb34を重み付けするための重み付け係数w4を計算する。重み付け係数w4を計算した後、重み付け手段97は、データb34を重み付け係数w4で重み付けし、重み付けされたデータbw4を求める。   First, the characteristic value calculation means 95 calculates the added value VA = [a4] based on the data a4 collected by the sequence group A of the fourth time phase P4. Next, the coefficient value calculation means 96 calculates a weighting coefficient w4 for weighting the data b34 based on the added value VA = [a4]. After calculating the weighting coefficient w4, the weighting means 97 weights the data b34 with the weighting coefficient w4 to obtain the weighted data bw4.

また、特性値計算手段95は、第7の時相P7のシーケンス群Aにより収集されたデータa7に基づいて、加算値VA=[a7]を計算する。次に、係数値計算手段96は、加算値VA=[a7]に基づいて、データb37を重み付けするための重み付け係数w7を計算する。重み付け係数w7を計算した後、重み付け手段97は、データb37を重み付け係数w7で重み付けし、重み付けされたデータbw7を求める。   Further, the characteristic value calculating means 95 calculates the added value VA = [a7] based on the data a7 collected by the sequence group A of the seventh time phase P7. Next, the coefficient value calculation means 96 calculates a weighting coefficient w7 for weighting the data b37 based on the added value VA = [a7]. After calculating the weighting coefficient w7, the weighting means 97 weights the data b37 with the weighting coefficient w7 to obtain weighted data bw7.

次に、合成手段98は、2つのデータbw4およびbw7を合成する。ここでは、合成手段98は、bw4およびbw7を加算することにより、bw4およびbw7を合成する。図45では、合成により得られたデータが符号「bw47」で示されている。合成データbw47が、第6の時相P6の高周波領域RBのグループG3の格子点のデータとして用いられる。   Next, the synthesizing unit 98 synthesizes the two data bw4 and bw7. Here, the synthesis unit 98 synthesizes bw4 and bw7 by adding bw4 and bw7. In FIG. 45, the data obtained by the synthesis is indicated by the symbol “bw47”. The combined data bw47 is used as data of the lattice points of the group G3 in the high frequency region RB of the sixth time phase P6.

尚、重み付け係数w4およびw7は、例えば、以下の式を用いて求めることができる。
w4=(c/[a4]) ・・・(3)
w7=(c/[a7]) ・・・(4)
ここで、c:定数
Note that the weighting factors w4 and w7 can be obtained using, for example, the following equations.
w4 = (c / [a4]) (3)
w7 = (c / [a7]) (4)
Where c: constant

式(3)および(4)では、w4は[a4]に逆比例し、w7は[a7]に逆比例する。したがって、エッジ強調を低減することができる。   In equations (3) and (4), w4 is inversely proportional to [a4] and w7 is inversely proportional to [a7]. Therefore, edge enhancement can be reduced.

図45では、第6の時相P6の画像IM6を再構成するためのk空間データD6は、データa6、bw58、b26、およびbw47で構成される。k空間データD6がフーリエ変換されることにより、第6の時相P6の画像IM6を得ることができる。   In FIG. 45, the k-space data D6 for reconstructing the image IM6 of the sixth time phase P6 is composed of data a6, bw58, b26, and bw47. An image IM6 of the sixth time phase P6 can be obtained by Fourier transforming the k-space data D6.

尚、上記の説明では、シーケンス群Aのデータに基づいて、重み付け係数を計算している。しかし、シーケンス群Aのデータの代わりに、シーケンス群Bjのデータに基づいて重み付け係数を計算してもよい(図46参照)。   In the above description, the weighting coefficient is calculated based on the data of the sequence group A. However, the weighting coefficient may be calculated based on the data of the sequence group Bj instead of the data of the sequence group A (see FIG. 46).

図46は、シーケンス群Bjのデータに基づいて重み付け係数を計算する例の説明図である。
図46では、重み付け係数w4、w5、w7、およびw8は、それぞれ、データb34の加算値[b34]、データb15の加算値[b15]、データb37の加算値[b37]、およびデータb18の加算値[b18]に基づいて計算される。
このように、シーケンス群Bjのデータに基づいて重み付け係数を計算してもよい。
FIG. 46 is an explanatory diagram of an example of calculating a weighting coefficient based on the data of the sequence group Bj.
In FIG. 46, the weighting coefficients w4, w5, w7, and w8 are respectively the addition value [b34] of the data b34, the addition value [b15] of the data b15, the addition value [b37] of the data b37, and the addition of the data b18. Calculated based on the value [b18].
In this way, the weighting coefficient may be calculated based on the data of the sequence group Bj.

第1〜第3の形態では、第1の時相の直後に、造影剤を注入している。しかし、造影剤を注入するタイミングは、第1の時相の直後に限定されることはなく、本発明は、第1の時相の前に造影剤を注入する場合や、第2の時相の後に造影剤を注入する場合にも適用することができる。また、第1〜第3の形態では、造影剤を用いた本スキャンMSについて説明しているが、本発明は、信号増強によるアーチファクトが現れるスキャンであれば、造影剤を使用するか否かに関わらず適用することが可能である。また、第1〜第3の形態では、本スキャンMSは、息止めスキャンであるが、自由呼吸下で実行されるスキャンであってもよい。   In the first to third embodiments, the contrast agent is injected immediately after the first time phase. However, the timing of injecting the contrast agent is not limited to immediately after the first time phase, and the present invention can be applied to the case of injecting the contrast agent before the first time phase or the second time phase. It can also be applied to the case of injecting a contrast medium after. In the first to third embodiments, the main scan MS using the contrast medium is described. However, the present invention determines whether or not the contrast medium is used as long as the scan causes an artifact due to signal enhancement. It can be applied regardless. In the first to third embodiments, the main scan MS is a breath holding scan, but may be a scan executed under free breathing.

第1〜第3の形態では、シーケンスVとして、3Dグラディエントエコー系のシーケンスVを使用した例が示されている。しかし、本発明は、3Dグラディエントエコー系のシーケンスに限定されることはなく、3Dグラディエントエコー系のシーケンスの代わりに、3Dスピンエコー系のシーケンスを用いてもよい。また、3Dシーケンスの代わりに、各スライス面のデータを収集する2Dシーケンスを用いてもよい。   In the first to third embodiments, examples in which a sequence V of a 3D gradient echo system is used as the sequence V are shown. However, the present invention is not limited to the 3D gradient echo sequence, and a 3D spin echo sequence may be used instead of the 3D gradient echo sequence. Further, instead of the 3D sequence, a 2D sequence for collecting data of each slice plane may be used.

第1〜第3の形態では、1回のシーケンスVで1つの格子点に配置されるデータを収集している。しかし、EPI(Echo Planar Imaging)法などを用いて、1回のシーケンスVで複数の格子点のデータを収集してもよい。また、本発明は、位相エンコード数を少なくすることにより高速撮像を行うパラレルイメージング法でデータ収集を行う場合にも適用することができる。   In the first to third embodiments, data arranged at one grid point is collected in one sequence V. However, data of a plurality of lattice points may be collected in one sequence V using an EPI (Echo Planar Imaging) method or the like. The present invention can also be applied to the case of collecting data by a parallel imaging method that performs high-speed imaging by reducing the number of phase encodings.

第1〜第3の形態では、本スキャンMSの一例として、DISCOについて説明されている。しかし、本スキャンMSはDISCOの例に限定されることはない。   In the first to third embodiments, DISCO is described as an example of the main scan MS. However, the main scan MS is not limited to the DISCO example.

1 MR装置
2 マグネット
3 テーブル
3a クレードル
4 受信コイル
5 制御部
6 送信器
7 勾配磁場電源
8 受信器
9 処理装置
10 記憶部
11 操作部
12 表示部
13 被検体
21 収容空間
22 超伝導コイル
23 勾配コイル
24 RFコイル
90 グループ化手段
91 再構成手段
92 設定手段
93 選択手段
94 データ計算手段
95 特性値計算手段
96 係数値計算手段
97 重み付け手段
98 合成手段
101 造影剤注入装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 MR apparatus 2 Magnet 3 Table 3a Cradle 4 Receiving coil 5 Control part 6 Transmitter 7 Gradient magnetic field power supply 8 Receiver 9 Processing apparatus 10 Memory | storage part 11 Operation part 12 Display part 13 Subject 21 Storage space 22 Superconducting coil 23 Gradient coil 24 RF coil 90 Grouping means 91 Reconstruction means 92 Setting means 93 Selection means 94 Data calculation means 95 Characteristic value calculation means 96 Coefficient value calculation means 97 Weighting means 98 Synthesis means 101 Contrast medium injection device

Claims (20)

被検体の撮影部位の複数の時相の画像を取得するためのスキャンを実行する磁気共鳴装置であって、
前記複数の時相のうちの第iの時相よりも前の時相において、k空間の格子点のデータを収集するためのシーケンスと、前記第iの時相よりも後の時相において、k空間の格子点のデータを収集するためのシーケンスとを実行するスキャン手段と、
前記第iの時相よりも前の時相のシーケンスにより収集されたk空間の格子点のデータと、前記第iの時相よりも後の時相のシーケンスにより収集されたk空間の格子点のデータとに基づいて、前記第iの時相におけるk空間の格子点のデータを求める手段と、
を有する磁気共鳴装置。
A magnetic resonance apparatus that performs a scan for acquiring images of a plurality of time phases of an imaging region of a subject,
In a time phase before the i-th time phase of the plurality of time phases, a sequence for collecting k-space lattice point data, and a time phase after the i-th time phase, scanning means for executing a sequence for collecting data of lattice points in k-space;
Data of k-space lattice points collected by a sequence of time phases before the i-th time phase, and lattice points of k-space collected by a sequence of time phases after the i-th time phase Means for obtaining k-space lattice point data in the i-th time phase based on the data of
A magnetic resonance apparatus.
前記スキャン手段は、
前記第iの時相よりも前の時相において、k空間の第1の領域の格子点のデータを収集するための複数のシーケンスを含む第1のシーケンス群と、k空間の第2の領域の格子点のデータを収集するための複数のシーケンスを含む第2のシーケンス群とを実行し、
前記第iの時相よりも後の時相において、k空間の前記第1の領域の格子点のデータを収集するための複数のシーケンスを含む第3のシーケンス群と、k空間の前記第2の領域の格子点のデータを収集するための複数のシーケンスを含む第4のシーケンス群とを実行する、請求項1に記載の磁気共鳴装置。
The scanning means includes
A first sequence group including a plurality of sequences for collecting data of lattice points of the first region of k-space in a time phase before the i-th time phase, and a second region of k-space And a second sequence group including a plurality of sequences for collecting data of lattice points of
A third sequence group including a plurality of sequences for collecting data of lattice points of the first region in the k space in a time phase after the i th time phase; and the second sequence in the k space. The magnetic resonance apparatus according to claim 1, wherein the magnetic resonance apparatus executes a fourth sequence group including a plurality of sequences for collecting data of lattice points in the region.
前記データを求める手段は、
前記第1のシーケンス群により収集されたk空間の前記第1の領域の格子点のデータの第1の特性値と、前記第3のシーケンス群により収集されたk空間の前記第1の領域の格子点のデータの第2の特性値とに基づいて、前記第2のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータと、前記第4のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータとのうちの一方のデータを、前記第iの時相におけるk空間の前記第2の領域の格子点のデータとして選択する、請求項2に記載の磁気共鳴装置。
The means for obtaining the data is:
A first characteristic value of data of lattice points of the first region in the k-space collected by the first sequence group, and a first characteristic value of the first region in the k-space collected by the third sequence group. Based on the second characteristic value of the grid point data, the grid point data of the second region in the k space collected by the second sequence group, and the fourth sequence group The data of one of the lattice points of the second area in the k space is selected as data of the lattice points of the second area in the k space in the i th time phase. The magnetic resonance apparatus described.
前記データを求める手段は、
前記第1のシーケンス群により収集されたk空間の前記第1の領域の格子点のデータに基づいて、前記第1の領域の各格子点の信号強度の第1の絶対値を求め、各格子点における前記第1の絶対値の加算値を、前記第1の特性値として計算し、
前記第3のシーケンス群により収集されたk空間の前記第1の領域の格子点のデータに基づいて、前記第1の領域の各格子点の信号強度の第2の絶対値を求め、各格子点における前記第2の絶対値の加算値を、前記第2の特性値として計算する、請求項3に記載の磁気共鳴装置。
The means for obtaining the data is:
Based on the data of the grid points of the first region in the k space collected by the first sequence group, a first absolute value of the signal intensity of each grid point of the first region is obtained, An added value of the first absolute value at a point is calculated as the first characteristic value;
Based on the grid point data of the first region in the k space collected by the third sequence group, a second absolute value of the signal intensity of each lattice point of the first region is obtained, The magnetic resonance apparatus according to claim 3, wherein an added value of the second absolute value at a point is calculated as the second characteristic value.
前記データを求める手段は、
前記第1のシーケンス群により収集されたk空間の前記第1の領域の格子点のデータに基づいて、前記撮影部位の第1の画像を求めるとともに、前記第3のシーケンス群により収集されたk空間の前記第1の領域の格子点のデータに基づいて、前記撮影部位の第2の画像を求め、
前記第1の画像および前記第2の画像に基づいて、前記第2のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータと、前記第4のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータとのうちの一方のデータを、前記第iの時相におけるk空間の前記第2の領域の格子点のデータとして選択する、請求項2に記載の磁気共鳴装置。
The means for obtaining the data is:
Based on the data of the lattice points of the first region in the k space collected by the first sequence group, a first image of the imaging region is obtained, and k collected by the third sequence group. Based on the grid point data of the first region of the space, a second image of the imaging region is obtained,
Based on the first image and the second image, the data of the lattice points of the second region in the k space collected by the second sequence group and the fourth sequence group The data of one of the lattice points of the second area in the k space is selected as data of the lattice points of the second area in the k space in the i th time phase. The magnetic resonance apparatus described.
前記撮影部位内に関心部位を設定する設定手段を有し、
前記データを求める手段は、
前記第1の画像のうちの前記関心部位内のデータの第1の特性値と、前記第2の画像のうちの前記関心部位内のデータの第2の特性値とに基づいて、前記第2のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータと、前記第4のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータとのうちの一方のデータを、前記第iの時相におけるk空間の前記第2の領域の格子点のデータとして選択する、請求項5に記載の磁気共鳴装置。
Setting means for setting a region of interest in the imaging region;
The means for obtaining the data is:
Based on the first characteristic value of the data in the region of interest in the first image and the second characteristic value of the data in the region of interest in the second image, the second characteristic value. One of the lattice point data of the second region in the k space collected by the sequence group and the lattice point data of the second region in the k space collected by the fourth sequence group The magnetic resonance apparatus according to claim 5, wherein the data is selected as data of lattice points of the second region in the k space in the i-th time phase.
前記データを求める手段は、
前記第1の画像の前記関心部位に含まれる各ボクセルの信号強度の加算値を、前記第1の特性値として計算し、
前記第2の画像の前記関心部位に含まれる各ボクセルの信号強度の加算値を、前記前記第2の特性値として計算する、請求項6に記載の磁気共鳴装置。
The means for obtaining the data is:
Calculating a sum of signal intensities of each voxel included in the region of interest of the first image as the first characteristic value;
The magnetic resonance apparatus according to claim 6, wherein an added value of signal intensities of the voxels included in the region of interest in the second image is calculated as the second characteristic value.
前記データを求める手段は、
前記第2のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータの第1の特性値と、前記第4のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータの第2の特性値とに基づいて、前記第2のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータと、前記第4のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータとのうちの一方のデータを、前記第iの時相におけるk空間の前記第2の領域の格子点のデータとして選択する、請求項2に記載の磁気共鳴装置。
The means for obtaining the data is:
A first characteristic value of data of lattice points of the second region in the k space collected by the second sequence group, and a value of the second region of the k space collected by the fourth sequence group. Based on the second characteristic value of the grid point data, the grid point data of the second region in the k space collected by the second sequence group, and the fourth sequence group The data of one of the lattice points of the second area in the k space is selected as data of the lattice points of the second area in the k space in the i th time phase. The magnetic resonance apparatus described.
前記データを求める手段は、
前記第2のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータに基づいて、前記第2の領域の各格子点の信号強度の第1の絶対値を求め、各格子点における前記第1の絶対値の加算値を、前記第1の特性値として計算し、
前記第4のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータに基づいて、前記第2の領域の各格子点の信号強度の第2の絶対値を求め、各格子点における前記第2の絶対値の加算値を、前記第2の特性値として計算する、請求項8に記載の磁気共鳴装置。
The means for obtaining the data is:
A first absolute value of the signal intensity of each lattice point in the second region is obtained based on data of lattice points in the second region in the k space collected by the second sequence group, and each lattice An added value of the first absolute value at a point is calculated as the first characteristic value;
Based on the grid point data of the second region in the k space collected by the fourth sequence group, a second absolute value of the signal intensity of each lattice point of the second region is obtained, The magnetic resonance apparatus according to claim 8, wherein an added value of the second absolute value at a point is calculated as the second characteristic value.
前記データを求める手段は、
前記第2のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータに基づいて、前記撮影部位の第1の画像を求めるとともに、前記第4のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータに基づいて、前記撮影部位の第2の画像を求め、
前記第1の画像および前記第2の画像に基づいて、前記第2のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータと、前記第4のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータとのうちの一方のデータを、前記第iの時相におけるk空間の前記第2の領域の格子点のデータとして選択する、請求項2に記載の磁気共鳴装置。
The means for obtaining the data is:
Based on the data of the grid points of the second region in the k space collected by the second sequence group, the first image of the imaging region is obtained and k collected by the fourth sequence group. Based on the data of the grid points of the second region of the space, a second image of the imaging region is obtained,
Based on the first image and the second image, the data of the lattice points of the second region in the k space collected by the second sequence group and the fourth sequence group The data of one of the lattice points of the second area in the k space is selected as data of the lattice points of the second area in the k space in the i th time phase. The magnetic resonance apparatus described.
前記撮影部位内に関心部位を設定する設定手段を有し、
前記データを求める手段は、
前記第1の画像のうちの前記関心部位内のデータの第1の特性値と、前記第2の画像のうちの前記関心部位内のデータの第2の特性値とに基づいて、前記第2のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータと、前記第4のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータとのうちの一方のデータを、前記第iの時相におけるk空間の前記第2の領域の格子点のデータとして選択する、請求項10に記載の磁気共鳴装置。
Setting means for setting a region of interest in the imaging region;
The means for obtaining the data is:
Based on the first characteristic value of the data in the region of interest in the first image and the second characteristic value of the data in the region of interest in the second image, the second characteristic value. One of the lattice point data of the second region in the k space collected by the sequence group and the lattice point data of the second region in the k space collected by the fourth sequence group The magnetic resonance apparatus according to claim 10, wherein the data is selected as lattice point data of the second region of the k space in the i-th time phase.
前記データを求める手段は、
前記第1の画像の前記関心部位に含まれる各ボクセルの信号強度の加算値を、前記第1の特性値として計算し、
前記第2の画像の前記関心部位に含まれる各ボクセルの信号強度の加算値を、前記前記第2の特性値として計算する、請求項11に記載の磁気共鳴装置。
The means for obtaining the data is:
Calculating a sum of signal intensities of each voxel included in the region of interest of the first image as the first characteristic value;
The magnetic resonance apparatus according to claim 11, wherein a sum value of signal intensities of the voxels included in the region of interest of the second image is calculated as the second characteristic value.
前記データを求める手段は、
前記第1のシーケンス群により収集されたk空間の前記第1の領域の格子点のデータの第1の特性値に基づいて、前記第2のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータを重み付けするための第1の重み付け係数を計算するとともに、前記第3のシーケンス群により収集されたk空間の前記第1の領域の格子点のデータの第2の特性値に基づいて、前記第4のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータを重み付けするための第2の重み付け係数を計算し、
前記第2のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータを前記第1の重み付け係数で重み付けすることにより得られた第1のデータと、前記第4のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータを前記第2の重み付け係数で重み付けすることにより得られた第2のデータとに基づいて、前記第iの時相におけるk空間の前記第2の領域の格子点のデータを求める、請求項2に記載の磁気共鳴装置。
The means for obtaining the data is:
Based on the first characteristic value of the grid point data of the first region of the k space collected by the first sequence group, the second of the k space collected by the second sequence group. Calculating a first weighting factor for weighting the data of the grid points of the region and a second characteristic value of the grid point data of the first region of the k-space collected by the third sequence group And calculating a second weighting factor for weighting the data of the grid points of the second region in the k-space collected by the fourth sequence group,
First data obtained by weighting data of lattice points in the second region of the k-space collected by the second sequence group with the first weighting factor, and the fourth sequence group K-space in the i-th time phase based on the second data obtained by weighting the grid point data of the second region in the k-space collected by the second weighting coefficient The magnetic resonance apparatus according to claim 2, wherein data of lattice points of the second region is obtained.
前記データを求める手段は、
前記第1のシーケンス群により収集されたk空間の前記第1の領域の格子点のデータに基づいて、前記第1の領域の各格子点の信号強度の第1の絶対値を求め、各格子点における前記第1の絶対値の加算値を、前記第1の特性値として計算し、
前記第3のシーケンス群により収集されたk空間の前記第1の領域の格子点のデータに基づいて、前記第1の領域の各格子点の信号強度の第2の絶対値を求め、各格子点における前記第2の絶対値の加算値を、前記第2の特性値として計算する、請求項13に記載の磁気共鳴装置。
The means for obtaining the data is:
Based on the data of the grid points of the first region in the k space collected by the first sequence group, a first absolute value of the signal intensity of each grid point of the first region is obtained, An added value of the first absolute value at a point is calculated as the first characteristic value;
Based on the grid point data of the first region in the k space collected by the third sequence group, a second absolute value of the signal intensity of each lattice point of the first region is obtained, The magnetic resonance apparatus according to claim 13, wherein an added value of the second absolute value at a point is calculated as the second characteristic value.
前記データを求める手段は、
前記第2のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータの第1の特性値に基づいて、前記第2のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータを重み付けするための第1の重み付け係数を計算するとともに、前記第4のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータの第2の特性値に基づいて、前記第4のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータを重み付けするための第2の重み付け係数を計算し、
前記第2のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータを前記第1の重み付け係数で重み付けすることにより得られた第1のデータと、前記第4のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータを前記第2の重み付け係数で重み付けすることにより得られた第2のデータとに基づいて、前記第iの時相におけるk空間の前記第2の領域の格子点のデータを求める、請求項2に記載の磁気共鳴装置。
The means for obtaining the data is:
Based on the first characteristic value of the grid point data of the second region of the k space collected by the second sequence group, the second of the k space collected by the second sequence group. Calculating a first weighting factor for weighting the data of the lattice points of the region, and a second characteristic value of the data of the lattice points of the second region in the k space collected by the fourth sequence group And calculating a second weighting factor for weighting the data of the grid points of the second region in the k-space collected by the fourth sequence group,
First data obtained by weighting data of lattice points in the second region of the k-space collected by the second sequence group with the first weighting factor, and the fourth sequence group K-space in the i-th time phase based on the second data obtained by weighting the grid point data of the second region in the k-space collected by the second weighting coefficient The magnetic resonance apparatus according to claim 2, wherein data of lattice points of the second region is obtained.
前記データを求める手段は、
前記第2のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータに基づいて、前記第2の領域の各格子点の信号強度の第1の絶対値を求め、各格子点における前記第1の絶対値の加算値を、前記第1の特性値として計算し、
前記第4のシーケンス群により収集されたk空間の前記第2の領域の格子点のデータに基づいて、前記第2の領域の各格子点の信号強度の第2の絶対値を求め、各格子点における前記第2の絶対値の加算値を、前記第2の特性値として計算する、請求項15に記載の磁気共鳴装置。
The means for obtaining the data is:
A first absolute value of the signal intensity of each lattice point in the second region is obtained based on data of lattice points in the second region in the k space collected by the second sequence group, and each lattice An added value of the first absolute value at a point is calculated as the first characteristic value;
Based on the grid point data of the second region in the k space collected by the fourth sequence group, a second absolute value of the signal intensity of each lattice point of the second region is obtained, The magnetic resonance apparatus according to claim 15, wherein an added value of the second absolute value at a point is calculated as the second characteristic value.
k空間の前記第2の領域に含まれる格子点を複数のグループに分けるグループ分け手段を有し、
前記第2および第4のシーケンス群の各々は、前記複数のグループのうちの第1のグループの格子点のデータを収集するためのシーケンス群である、請求項2〜16のうちのいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。
grouping means for dividing the lattice points included in the second region of the k space into a plurality of groups;
Each of the second and fourth sequence groups is a sequence group for collecting data of lattice points of a first group of the plurality of groups. The magnetic resonance apparatus according to item.
前記第1の領域は、k空間の中心を含む領域であり、
前記第2の領域は、前記第1の領域の外側の領域である、請求項17に記載の磁気共鳴装置。
The first region is a region including the center of k-space;
The magnetic resonance apparatus according to claim 17, wherein the second region is a region outside the first region.
前記スキャンの実行開始前に前記被検体に造影剤が投与される、又は、前記スキャンを開始した後、前記スキャンが終了する前に、前記被検体に造影剤が投与される、請求項1〜18のうちのいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。   The contrast agent is administered to the subject before starting the execution of the scan, or the contrast agent is administered to the subject after the scan is started and before the scan is completed. The magnetic resonance apparatus according to any one of 18. 被検体の撮影部位の複数の時相の画像を取得するためのスキャンを実行する磁気共鳴装置であって、前記複数の時相のうちの第iの時相よりも前の時相において、k空間の格子点のデータを収集するためのシーケンスと、前記第iの時相よりも後の時相において、k空間の格子点のデータを収集するためのシーケンスとを実行する磁気共鳴装置に適用されるプログラムであって、
前記第iの時相よりも前の時相のシーケンスにより収集されたk空間の格子点のデータと、前記第iの時相よりも後の時相のシーケンスにより収集されたk空間の格子点のデータとに基づいて、前記第iの時相におけるk空間の格子点のデータを求める処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
A magnetic resonance apparatus that executes a scan for acquiring images of a plurality of time phases of an imaging region of a subject, wherein k is a time phase before the i-th time phase of the plurality of time phases. Applied to a magnetic resonance apparatus that executes a sequence for collecting data of lattice points in space and a sequence for collecting data of lattice points in k space in a time phase after the i-th time phase A program to be executed,
Data of k-space lattice points collected by a sequence of time phases before the i-th time phase, and lattice points of k-space collected by a sequence of time phases after the i-th time phase And a program for causing a computer to execute processing for obtaining data of lattice points in the k space in the i-th time phase based on the data.
JP2015194420A 2015-09-30 2015-09-30 Magnetic resonance apparatus and program Active JP6695118B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194420A JP6695118B2 (en) 2015-09-30 2015-09-30 Magnetic resonance apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194420A JP6695118B2 (en) 2015-09-30 2015-09-30 Magnetic resonance apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017064111A true JP2017064111A (en) 2017-04-06
JP6695118B2 JP6695118B2 (en) 2020-05-20

Family

ID=58493324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015194420A Active JP6695118B2 (en) 2015-09-30 2015-09-30 Magnetic resonance apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6695118B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH105191A (en) * 1996-03-26 1998-01-13 Wisconsin Alumni Res Found Three-dimensional digital subtraction magnetic resonance angiography
JP2006122301A (en) * 2004-10-28 2006-05-18 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Mri apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH105191A (en) * 1996-03-26 1998-01-13 Wisconsin Alumni Res Found Three-dimensional digital subtraction magnetic resonance angiography
JP2006122301A (en) * 2004-10-28 2006-05-18 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Mri apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6695118B2 (en) 2020-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5502682B2 (en) Magnetic resonance imaging system
CN102920455B (en) For operating the method for Fat and moisture amount in nuclear magnetic resonance independently
US10168405B2 (en) Method and apparatus for quantifying properties of an object through magnetic resonance imaging (MRI)
JP2010042245A (en) Magnetic resonance imaging apparatus
JP6367056B2 (en) Magnetic resonance imaging system
JP6332891B2 (en) Parallel multi-slice MR imaging to suppress sideband artifacts
JP2004129724A (en) Magnetic resonance imaging unit
JP4225620B2 (en) MRI equipment
JP2017529963A (en) High performance bone visualization nuclear magnetic resonance imaging
WO2014195454A1 (en) Mr imaging with enhanced susceptibility contrast
CN110095742A (en) A kind of echo planar imaging neural network based and device
CN104814737A (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
US10976397B2 (en) MRI apparatus utilizing non-ultrashort TE(UTE) imaging to generate a mask image for performance of mask processing
US10884087B2 (en) Apparatuses and methods to improve chemical species separation in magnetic resonance imaging
WO2014157237A1 (en) Magnetic resonance imaging device
EP3598162A1 (en) Magnetic resonance method and apparatus for suppressing metal artifacts
CN110940943B (en) Training method of pulsation artifact correction model and pulsation artifact correction method
Dai et al. Distortion-free diffusion imaging using self-navigated Cartesian Echo-planar time resolved acquisition and joint magnitude and phase constrained reconstruction
JP2010158459A (en) Magnetic resonance apparatus
JP2013240589A (en) Apparatus and method for magnetic resonance imaging
JP6695118B2 (en) Magnetic resonance apparatus and program
WO2011026923A1 (en) Super-resolution magnetic resonance imaging
JP4777372B2 (en) Magnetic resonance imaging system
US11965950B2 (en) Slice ordering for MB-EPI ASL imaging
WO2009047690A2 (en) Segmented multi-shot mri involving magnetization preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180907

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6695118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250