JP2017061105A - Image forming device and program - Google Patents

Image forming device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017061105A
JP2017061105A JP2015188310A JP2015188310A JP2017061105A JP 2017061105 A JP2017061105 A JP 2017061105A JP 2015188310 A JP2015188310 A JP 2015188310A JP 2015188310 A JP2015188310 A JP 2015188310A JP 2017061105 A JP2017061105 A JP 2017061105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
unit
image
processing
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015188310A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
聡 三澤
Satoshi Misawa
聡 三澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015188310A priority Critical patent/JP2017061105A/en
Publication of JP2017061105A publication Critical patent/JP2017061105A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device which forms an image on a belt-like medium and prevents the medium from being output without an image formed thereon.SOLUTION: Conveying means 201 conveys a belt-like medium (for example, continuous paper). First image forming means 202a and second image forming means 202b are arranged on a conveyance passage of the medium in series, and form an image on the medium conveyed on the conveyance passage. Receiving means 203 receives an instruction for forming an image on the medium. Allocating means 204 allocates image forming processing corresponding to the instruction received by the receiving means 203 to the first image forming means 202a and the second image forming means 202b. The allocating means 204 allocates a processing amount which does not exceed a processing amount allocated to the first image forming means 202, to the second image forming means 202b arranged downstream of the first image forming means 202a.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、画像形成装置及びプログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus and a program.

連続紙に印刷する印刷装置が種々提案されている。例えば、特許文献1には、先に第1のエンジンが連続紙への印刷を行い、第1のエンジンから排出された該連続紙の同面に第2のエンジンが続けて印刷する構成が可能であり、且つ別々の色で印刷可能な2台のエンジンであり、各エンジンを制御する印刷制御装置が印刷奇数ページを第1エンジンで、偶数ページを第2エンジンでそれぞれ連続紙の同面同ページに重ねて印刷する手段を備えた印刷装置が記載されている。   Various printing apparatuses that print on continuous paper have been proposed. For example, Patent Document 1 can be configured such that the first engine first prints on continuous paper, and the second engine continuously prints on the same surface of the continuous paper discharged from the first engine. The print control device that controls each engine has the same number of pages on the same side of the continuous paper by using the first engine for printing odd pages and the second engine for printing even pages. A printing apparatus having means for printing over a page is described.

特開2004−219862号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2004-219862

本発明は、帯状の媒体に画像を形成する画像形成装置において、媒体に画像が形成されないまま出力されてしまうことを抑制することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that an image forming apparatus that forms an image on a belt-like medium prevents an image from being output without being formed on the medium.

本発明の請求項1に係る画像形成装置は、帯状の媒体を搬送する搬送手段と、前記媒体の搬送路に直列に設けられ、該搬送路に搬送されてくる媒体に画像を形成する複数の画像形成手段と、前記媒体への画像形成の指示を受け付ける受付手段と、前記受け付けられた指示の画像形成処理を前記複数の画像形成手段に割り振る手段であって、第1の画像形成手段に割り振る処理量を超えない処理量を、該第1の画像形成手段よりも前記搬送路の下流側に設けられた第2の画像形成手段に割り振る割振手段とを有することを特徴とする。   According to a first aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus including a conveying unit configured to convey a belt-shaped medium and a plurality of media that are provided in series with the medium conveying path and that form an image on the medium conveyed to the conveying path. An image forming unit, a receiving unit that receives an instruction to form an image on the medium, and a unit that allocates an image forming process of the received instruction to the plurality of image forming units, and allocates to the first image forming unit And an allocating unit that allocates a processing amount not exceeding the processing amount to a second image forming unit provided downstream of the first image forming unit in the conveyance path.

本発明の請求項2に係る画像形成装置は、請求項1に記載の構成において、前記第1の画像形成手段の処理状況を監視する監視手段を更に有し、前記割振手段は、前記第1の画像形成手段の処理状況が予め定められた条件を満たす場合、前記第1の画像形成手段に割り振られていた処理を前記第2の画像形成手段へ割り振ることを特徴とする。   An image forming apparatus according to a second aspect of the present invention is the configuration according to the first aspect, further comprising a monitoring unit that monitors a processing status of the first image forming unit, and the allocation unit includes the first allocation unit. When the processing status of the image forming unit satisfies a predetermined condition, the processing allocated to the first image forming unit is allocated to the second image forming unit.

本発明の請求項3に係る画像形成装置は、請求項1又は2に記載の構成において、前記割振手段は、前記第2の画像形成手段が画像形成処理を行っていない期間が予め定められた閾値未満となるように前記割り振りを行うことを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first or second aspect, the allocating unit has a predetermined period during which the second image forming unit is not performing image forming processing. The allocation is performed so as to be less than a threshold value.

本発明の請求項4に係る画像形成装置は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の構成において、前記第1の画像形成手段及び前記第2の画像形成手段は、複数の色の色材を用いて画像形成を行い、前記第1の画像形成手段に割り振られた処理が実行される場合に当該第1の画像形成手段が前記媒体に定着させる色材の総量を予め定められた単位領域毎に計算する計算手段を更に有し、前記割振手段は、前記総量が予め定められた閾値を超える場合、前記割り振られた処理のうちの少なくとも一の色についての処理を、前記第2の画像形成手段に割り振ることを特徴とする。   An image forming apparatus according to a fourth aspect of the present invention is the configuration according to any one of the first to third aspects, wherein the first image forming unit and the second image forming unit have a plurality of colors. When a process assigned to the first image forming unit is executed by performing image formation using a color material, the total amount of the color material to be fixed on the medium by the first image forming unit is determined in advance. And calculating means for calculating each unit area, wherein the allocating means performs processing for at least one of the allocated processes when the total amount exceeds a predetermined threshold value. The image forming means is assigned to the image forming means.

本発明の請求項5に係る画像形成装置は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の構成において、前記割振手段は、前記第2の画像形成手段に供給する画像データの画像のサイズを、前記第1の画像形成手段に供給する画像データの画像のサイズよりも小さくすることを特徴とする。   An image forming apparatus according to a fifth aspect of the present invention is the image processing apparatus according to any one of the first to fourth aspects, wherein the allocating unit supplies an image size of image data supplied to the second image forming unit. Is smaller than the image size of the image data supplied to the first image forming means.

本発明の請求項6に係る画像形成装置は、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の構成において、前記複数の画像形成手段は、複数の前記第2の画像形成手段を含み、前記割振手段は、複数の前記第2の画像形成手段のうち、下流側に設けられている第2の画像形成手段ほど割り当てられる処理量が大きくなるように、処理の割り振りを行うことを特徴とする。   An image forming apparatus according to a sixth aspect of the present invention is the configuration according to any one of the first to fifth aspects, wherein the plurality of image forming means includes a plurality of second image forming means, The allocating unit performs processing allocation so that the processing amount allocated to the second image forming unit provided on the downstream side of the plurality of second image forming units is larger. .

本発明の請求項7に係るプログラムは、帯状の媒体を搬送する搬送手段と、前記媒体の搬送路に直列に設けられ、該搬送路に搬送されてくる媒体に画像を形成する複数の画像形成手段とを有するコンピュータに、前記媒体への画像形成の指示を受け付けるステップと、前記受け付けられた指示の画像形成処理を前記複数の画像形成手段に割り振るステップであって、第1の画像形成手段に割り振る処理量を超えない処理量を、該第1の画像形成手段よりも前記搬送路の下流側に設けられた第2の画像形成手段に割り振るステップと、を実行させるためのプログラムである。   According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a program for forming a plurality of images, which is provided in series with a transport unit that transports a belt-shaped medium and a transport path of the medium, and forms an image on the medium transported to the transport path. A step of accepting an image forming instruction to the medium and a step of allocating an image forming process of the accepted instruction to the plurality of image forming means to a first image forming means. And a step of allocating a processing amount not exceeding the processing amount to be allocated to a second image forming unit provided on the downstream side of the transport path from the first image forming unit.

請求項1及び7に係る発明によれば、帯状の媒体に画像を形成する画像形成装置において、媒体に画像が形成されないまま出力されてしまうことを抑制することができる。
請求項2に係る発明によれば、第1の画像形成手段の処理状況が予め定められた条件を満たす場合に再度割り振りを行わない場合に比べて、媒体に画像が形成されないまま出力されてしまうことを抑制することができる。
請求項3に係る発明によれば、第2の画像形成手段において色材の目詰まりの発生を抑制することができる。
請求項4に係る発明によれば、形成される画像の品質の劣化を抑制することができる。
請求項5に係る発明によれば、形成される画像の品質の劣化を抑制することができる。
請求項6に係る発明によれば、下流側の画像形成手段ほど割り当てられる処理量が大きくなるように割り振りを行わない場合に比べて、媒体に画像が形成されないまま出力されてしまうことを抑制することができる。
According to the first and seventh aspects of the present invention, in an image forming apparatus that forms an image on a belt-shaped medium, it is possible to suppress an image from being output without being formed on the medium.
According to the second aspect of the present invention, when the processing status of the first image forming unit satisfies a predetermined condition, the image is output without being formed on the medium as compared with the case where the reassignment is not performed. This can be suppressed.
According to the third aspect of the present invention, it is possible to suppress the occurrence of color material clogging in the second image forming means.
According to the invention which concerns on Claim 4, deterioration of the quality of the image formed can be suppressed.
According to the invention which concerns on Claim 5, deterioration of the quality of the image formed can be suppressed.
According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to prevent the image from being output without being formed on the medium, as compared with the case where the allocation is not performed so that the processing amount assigned to the downstream image forming unit is larger. be able to.

システム1の構成を示すブロック図Block diagram showing the configuration of the system 1 画像形成部23の構成を示す模式図Schematic diagram showing the configuration of the image forming unit 23 画像形成装置20の機能構成を示す図The figure which shows the function structure of the image forming apparatus 20. 画像形成装置20のハードウェア構成を示す図The figure which shows the hardware constitutions of the image forming apparatus 20 画像形成装置20の処理ブロック図Processing block diagram of the image forming apparatus 20 処理管理部212の処理の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of a process of the process management part 212. 画像生成部213の処理の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of a process of the image generation part 213. 出力制御部215の処理の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of a process of the output control part 215. 出力処理部231a、232aの処理の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of a process of the output process parts 231a and 232a. 画像生成部213の処理の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of a process of the image generation part 213. 出力制御部215の処理の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of a process of the output control part 215. プリント処理のタイムチャートPrint processing time chart 外部の画像処理装置を用いる構成の一例を示すブロック図Block diagram showing an example of a configuration using an external image processing apparatus

[1]構成
図1は、本実施形態に係るシステム1の構成を示すブロック図である。システム1は、ホスト10と、画像形成装置20とを備える。ホスト10は、画像形成装置20にプリント処理の指示を出力する装置である。画像形成装置20は、プリント機能を有し、電子写真方式に従って媒体に画像を形成する。なお、画像形成装置20は、プリント機能の他に、コピー機能やファクシミリ機能を有していてもよい。
[1] Configuration FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a system 1 according to the present embodiment. The system 1 includes a host 10 and an image forming apparatus 20. The host 10 is a device that outputs a print processing instruction to the image forming apparatus 20. The image forming apparatus 20 has a print function and forms an image on a medium according to an electrophotographic method. The image forming apparatus 20 may have a copy function and a facsimile function in addition to the print function.

画像形成装置20は、第1コントローラ21と、第2コントローラ22と、画像形成部23とを備える。第1コントローラ21は、受信部211と、処理管理部212と、画像生成部213と、ラスタ保存部214と、出力制御部215と、出力バッファ216とを備える。受信部211は、ホスト10からプリント処理の指示などの各種の指示を受信する。処理管理部212は、ホスト10から指示された処理を管理する。画像生成部213は、PDL(Page Description Language、ページ記述言語)で記述された描画データに、RIP(Raster Image Processor)処理を施して、色材毎のラスタ画像を示すラスタデータを生成する。ラスタ保存部214には、画像生成部213により生成されたラスタデータが記憶される。出力制御部215は、ラスタ保存部214に記憶されたラスタデータを出力バッファ216に移動させる。   The image forming apparatus 20 includes a first controller 21, a second controller 22, and an image forming unit 23. The first controller 21 includes a reception unit 211, a process management unit 212, an image generation unit 213, a raster storage unit 214, an output control unit 215, and an output buffer 216. The receiving unit 211 receives various instructions such as a print processing instruction from the host 10. The process management unit 212 manages processes instructed by the host 10. The image generation unit 213 performs RIP (Raster Image Processor) processing on drawing data described in PDL (Page Description Language) to generate raster data indicating a raster image for each color material. The raster storage unit 214 stores raster data generated by the image generation unit 213. The output control unit 215 moves the raster data stored in the raster storage unit 214 to the output buffer 216.

第2コントローラ22は、画像生成部223と、ラスタ保存部224と、出力制御部225と、出力バッファ226とを備える。画像生成部223は、PDLで記述された描画データに、RIP処理を施して、色材毎のラスタデータを生成する。ラスタ保存部224には、画像生成部223により生成されたラスタデータが記憶される。出力制御部225は、ラスタ保存部224に記憶されたラスタデータを出力バッファ226に移動させる。   The second controller 22 includes an image generation unit 223, a raster storage unit 224, an output control unit 225, and an output buffer 226. The image generation unit 223 performs RIP processing on the drawing data described in PDL to generate raster data for each color material. The raster storage unit 224 stores raster data generated by the image generation unit 223. The output control unit 225 moves the raster data stored in the raster storage unit 224 to the output buffer 226.

画像形成部23は、第1エンジン部231と、第2エンジン部232とを備える。第1エンジン部231と第2エンジン部232は、連続紙の搬送路に直列に設けられ、供給されるラスタデータに従って、搬送路に搬送されてくる連続紙(媒体)に画像を形成する。出力処理部231aは、出力バッファ216にバッファリングされたラスタデータを第1エンジン部231に供給する。出力処理部232aは、出力バッファ226にバッファリングされたラスタデータを第2エンジン部232に供給する。   The image forming unit 23 includes a first engine unit 231 and a second engine unit 232. The first engine unit 231 and the second engine unit 232 are provided in series on the continuous paper conveyance path, and form an image on the continuous paper (medium) conveyed to the conveyance path in accordance with the supplied raster data. The output processing unit 231a supplies the raster data buffered in the output buffer 216 to the first engine unit 231. The output processing unit 232 a supplies the raster data buffered in the output buffer 226 to the second engine unit 232.

図2は、画像形成部23の構成の一例を示す模式図である。画像形成部23は、第1エンジン部231と、第2エンジン部232と、前処理装置233と、後処理装置234と、バッファ装置235と、バッファ装置236と、バッファ装置237とを備える。前処理装置233は、媒体である連続紙を第1エンジン部231と第2エンジン部232に供給する。連続紙は矢印P方向に搬送される。この例で、連続紙は、シート状且つ搬送される方向(以下「搬送方向」という)Pに長尺な形をした帯状の媒体である。連続紙は、供給される場所(前処理装置233)から画像が形成されて格納される場所(後処理装置234)まで、ひとつながりになって搬送される。   FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of the configuration of the image forming unit 23. The image forming unit 23 includes a first engine unit 231, a second engine unit 232, a pre-processing device 233, a post-processing device 234, a buffer device 235, a buffer device 236, and a buffer device 237. The preprocessing device 233 supplies continuous paper as a medium to the first engine unit 231 and the second engine unit 232. The continuous paper is conveyed in the direction of arrow P. In this example, the continuous paper is a belt-like medium having a sheet shape and a long shape in a transport direction (hereinafter referred to as “transport direction”) P. The continuous paper is transported in a continuous manner from a place where it is supplied (pre-processing device 233) to a place where an image is formed and stored (post-processing device 234).

第1エンジン部231と第2エンジン部232はそれぞれ、色がそれぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)である4種類のトナー(色材)を用紙等の媒体に定着させてカラー画像を形成する。第1エンジン部231と第2エンジン部232にはそれぞれ、感光体ドラムと、帯電装置と、現像部と、一次転写ロールとが、Y、M、C、Kの色毎に、中間転写ベルトに沿って設けられている。感光体ドラムは、表面に形成される静電潜像及びトナー像を保持する。感光体ドラムの表面は、帯電装置により予め定められた電位に帯電される。露光部は、画像データに応じて強度や照射位置を制御された光(露光光)を帯電した感光層の表面に照射(露光)し、画像データにより示される画像を表す静電潜像を形成する。現像部は、帯電したトナーを含む現像剤を感光体ドラムに供給して静電潜像をトナー像に現像する。一次転写ロールは、感光体ドラムと対向する位置に中間転写ベルトを挟んで設けられている。一次転写ロールと感光体ドラムとに印加される電圧により、感光体ドラムと中間転写ベルトとに電位差が生じ、帯電したトナーが中間転写ベルトに移動する。中間転写ベルトに一次転写されたトナー像が媒体に二次転写されることにより、媒体にトナー像が形成される。媒体に形成されたトナー像は定着部により加熱されて媒体に定着される。   Each of the first engine unit 231 and the second engine unit 232 applies four types of toners (color materials) whose colors are yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K), respectively, to a sheet or the like. A color image is formed by fixing on a medium. In each of the first engine unit 231 and the second engine unit 232, a photosensitive drum, a charging device, a developing unit, and a primary transfer roll are provided on the intermediate transfer belt for each of Y, M, C, and K colors. It is provided along. The photosensitive drum holds an electrostatic latent image and a toner image formed on the surface. The surface of the photosensitive drum is charged to a predetermined potential by a charging device. The exposure unit irradiates (exposes) the surface of the charged photosensitive layer with light (exposure light) whose intensity and irradiation position are controlled according to the image data, and forms an electrostatic latent image representing the image indicated by the image data To do. The developing unit supplies a developer containing charged toner to the photosensitive drum to develop the electrostatic latent image into a toner image. The primary transfer roll is provided so as to sandwich the intermediate transfer belt at a position facing the photosensitive drum. Due to the voltage applied to the primary transfer roll and the photosensitive drum, a potential difference is generated between the photosensitive drum and the intermediate transfer belt, and the charged toner moves to the intermediate transfer belt. The toner image primarily transferred to the intermediate transfer belt is secondarily transferred to the medium, whereby a toner image is formed on the medium. The toner image formed on the medium is heated and fixed on the medium by the fixing unit.

なお、画像形成装置20の画像形成部23は、上記の電子写真方式を採用した構成に替えて、現像剤としてインク(現像液)を採用したインクジェット方式により画像を形成してもよい。この場合、インクが塗布された部分は加熱により乾燥される。   Note that the image forming unit 23 of the image forming apparatus 20 may form an image by an ink jet method that employs an ink (developer) as a developer instead of the configuration that employs the electrophotographic method. In this case, the portion where the ink is applied is dried by heating.

この例で、第1エンジン部231は、連続紙の搬送路において第2エンジン部232よりも上流側に設けられている。第1コントローラ21の出力制御部215は、第1エンジン部231へのラスタデータの供給を制御する。第2コントローラ22の出力制御部225は、第2エンジン部232へのラスタデータの供給を制御する。連続紙が搬送路に搬送されることにより、搬送路上に直列に設けられた第1エンジン部231及び/又は第2エンジン部232によって連続紙に画像が形成される。   In this example, the first engine unit 231 is provided on the upstream side of the second engine unit 232 in the continuous paper conveyance path. The output controller 215 of the first controller 21 controls the supply of raster data to the first engine unit 231. The output control unit 225 of the second controller 22 controls the supply of raster data to the second engine unit 232. By conveying the continuous paper to the conveyance path, an image is formed on the continuous paper by the first engine unit 231 and / or the second engine unit 232 provided in series on the conveyance path.

この例で、ホストから指示されたプリント処理は、第1エンジン部231と第2エンジン部232とで分担して実行される。すなわち、処理管理部212が、どちらのエンジンが画像形成処理を行うかの割り当てをページ単位で行い、第1エンジン部231と第2エンジン部232は、それぞれ割り当てられた画像形成処理を実行する。   In this example, the print processing instructed by the host is executed in a shared manner by the first engine unit 231 and the second engine unit 232. That is, the process management unit 212 assigns which engine performs the image forming process in units of pages, and the first engine unit 231 and the second engine unit 232 execute the assigned image forming process.

後処理装置234は、画像が形成された媒体の巻き取り等の後処理を行う。バッファ装置235は、前処理装置233と第1エンジン部231の間に配置され、前処理装置233から排出される連続紙を一時的に貯え、前処理装置233と第1エンジン部231が連続紙を搬送する速度のずれを吸収する装置である。バッファ装置236は、第1エンジン部231と第2エンジン部232との間に配置され、第1エンジン部231から排出される連続紙を一時的に貯え、第1エンジン部231と第2エンジン部232が連続紙を搬送する速度のずれを吸収する装置である。バッファ装置237は、第2エンジン部232と後処理装置234の間に配置され、第2エンジン部232から排出される連続紙を一時的に貯え、第2エンジン部232と後処理装置234が連続紙を搬送する速度のずれを吸収する装置である。   The post-processing device 234 performs post-processing such as winding the medium on which the image is formed. The buffer device 235 is disposed between the preprocessing device 233 and the first engine unit 231, temporarily stores continuous paper discharged from the preprocessing device 233, and the preprocessing device 233 and the first engine unit 231 are continuous paper. It is a device that absorbs the deviation in the speed at which the material is conveyed. The buffer device 236 is disposed between the first engine unit 231 and the second engine unit 232, temporarily stores continuous paper discharged from the first engine unit 231, and stores the first engine unit 231 and the second engine unit 231. Reference numeral 232 denotes a device that absorbs a shift in speed at which continuous paper is conveyed. The buffer device 237 is disposed between the second engine unit 232 and the post-processing device 234, temporarily stores continuous paper discharged from the second engine unit 232, and the second engine unit 232 and the post-processing device 234 are continuous. It is a device that absorbs deviations in the speed of conveying paper.

図3は、画像形成装置20の機能構成の一例を示すブロック図である。画像形成装置20は、搬送手段201と、第1の画像形成手段202aと、第2の画像形成手段202bと、受付手段203と、割振手段204と、監視手段205と、計算手段206とを有する。搬送手段201は、帯状の媒体を搬送する。第1の画像形成手段202aと第2の画像形成手段202bは、媒体の搬送路に直列に設けられ、搬送路に搬送されてくる媒体に画像を形成する。この例で、第1の画像形成手段202aは、媒体の搬送路において第2の画像形成手段202bよりも上流側に設けられている。受付手段203は、媒体への画像形成の指示を受け付ける。割振手段204は、受付手段203によって受け付けられた指示の画像形成処理を、第1の画像形成手段202aと第2の画像形成手段202bに割り振る。割振手段204は、第1の画像形成手段202aに割り振る処理量を超えない処理量を、第1の画像形成手段202aよりも搬送路の下流側に設けられている第2の画像形成手段202bに割り振る。   FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the image forming apparatus 20. The image forming apparatus 20 includes a conveying unit 201, a first image forming unit 202a, a second image forming unit 202b, a receiving unit 203, an allocating unit 204, a monitoring unit 205, and a calculating unit 206. . The transport unit 201 transports a belt-shaped medium. The first image forming unit 202a and the second image forming unit 202b are provided in series in the medium conveyance path, and form an image on the medium conveyed in the conveyance path. In this example, the first image forming unit 202a is provided on the upstream side of the second image forming unit 202b in the medium conveyance path. The accepting unit 203 accepts an instruction to form an image on the medium. The allocation unit 204 allocates the image forming process of the instruction received by the receiving unit 203 to the first image forming unit 202a and the second image forming unit 202b. The allocating unit 204 applies a processing amount not exceeding the processing amount allocated to the first image forming unit 202a to the second image forming unit 202b provided on the downstream side of the conveyance path from the first image forming unit 202a. Allocate.

監視手段205は、第1の画像形成手段202aの処理状況を監視する。計算手段206は、第1の画像形成手段202aに割り振られた処理が実行される場合に第1の画像形成手段202aが媒体に定着させる色材の量を予め定められた単位領域毎に計算する。   The monitoring unit 205 monitors the processing status of the first image forming unit 202a. The calculation unit 206 calculates, for each predetermined unit area, the amount of color material that the first image forming unit 202a fixes on the medium when the process assigned to the first image forming unit 202a is executed. .

図4は、画像形成装置20のハードウェア構成を例示する図である。画像形成装置20は、CPU(Central Processing Unit)251と、メモリ252と、記憶装置253と、通信IF254と、UI装置255と、プリントIF256とを備える。CPU251は、画像形成装置20の各部を制御する制御装置(プロセッサ)である。メモリ252は、CPU251がプログラムを実行する際の作業領域として機能する揮発性の記憶装置である。記憶装置253は、プログラム及びデータを記憶する不揮発性の記憶装置である。通信IF254は、インターネット、移動体通信網、電話回線などの通信回線を介した通信を行うためのインターフェースである。UI装置255は、例えばタッチスクリーンとキーとを備える。プリントIF256は、画像形成部23と通信を行うためのインターフェースである。   FIG. 4 is a diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus 20. The image forming apparatus 20 includes a CPU (Central Processing Unit) 251, a memory 252, a storage device 253, a communication IF 254, a UI device 255, and a print IF 256. The CPU 251 is a control device (processor) that controls each unit of the image forming apparatus 20. The memory 252 is a volatile storage device that functions as a work area when the CPU 251 executes a program. The storage device 253 is a non-volatile storage device that stores programs and data. The communication IF 254 is an interface for performing communication via a communication line such as the Internet, a mobile communication network, and a telephone line. The UI device 255 includes, for example, a touch screen and keys. The print IF 256 is an interface for communicating with the image forming unit 23.

この例で、記憶装置253に記憶されているプログラムをCPU251が実行することにより、図3に示される機能が実装される。プログラムを実行しているCPU251は、受付手段203、割振手段204、監視手段205及び計算手段206の一例である。また、第1エンジン部231は第1の画像形成手段202aの一例であり、第2エンジン部232は第2の画像形成手段202bの一例である。前処理装置233は搬送手段201の一例である。   In this example, when the CPU 251 executes the program stored in the storage device 253, the functions shown in FIG. 3 are implemented. The CPU 251 executing the program is an example of the accepting unit 203, the allocating unit 204, the monitoring unit 205, and the calculating unit 206. The first engine unit 231 is an example of the first image forming unit 202a, and the second engine unit 232 is an example of the second image forming unit 202b. The preprocessing device 233 is an example of the transport unit 201.

図5は、画像形成装置20の処理ブロック図の一例である。図において、画像生成部213は、RIP処理部31と、ラスタ管理部32と、ラスタ生成速度管理部33とを備える。RIP処理部31は、描画データにRIP処理を施してラスタデータを生成する。変換されたラスタデータは、ラスタ保存部214に保存される。ラスタ生成速度管理部33は、ラスタデータの生成速度を監視する。この例で、ラスタ生成速度管理部33は、画像生成部213が1ページ分のラスタデータを生成してラスタ保存部214に書込が完了するまでの時間を計測する。ラスタ管理部32は、画像生成部213が第1エンジン部231の処理速度に見合う速度でラスタデータを生成できたかを判定し、生成できなかった場合に、そのページの画像形成処理の割り振りをし直すための処理を行う。   FIG. 5 is an example of a processing block diagram of the image forming apparatus 20. In the figure, the image generation unit 213 includes a RIP processing unit 31, a raster management unit 32, and a raster generation speed management unit 33. The RIP processing unit 31 performs RIP processing on the drawing data to generate raster data. The converted raster data is stored in the raster storage unit 214. The raster generation speed management unit 33 monitors the generation speed of raster data. In this example, the raster generation speed management unit 33 measures the time until the image generation unit 213 generates raster data for one page and the writing to the raster storage unit 214 is completed. The raster management unit 32 determines whether the image generation unit 213 has generated raster data at a speed commensurate with the processing speed of the first engine unit 231. If the raster data cannot be generated, the raster management unit 32 allocates image formation processing for the page. Process to fix.

出力制御部215は、出力管理部51と、出力速度管理部52とを有する。出力速度管理部52は、ラスタデータの出力速度を監視する。この例で、出力速度管理部52は、1ページ分のラスタデータについて、ラスタ保存部214から読み出す処理が開始されてから出力バッファ216に書込が完了するまでの時間を計測する。出力管理部51は、出力制御部215が第1エンジン部231の処理速度に見合う速度でデータ転送を行えたかを判定し、データ転送が行えなかった場合に、そのページの画像形成処理の割り振りをし直すための処理を行う。   The output control unit 215 includes an output management unit 51 and an output speed management unit 52. The output speed management unit 52 monitors the output speed of raster data. In this example, the output speed management unit 52 measures the time from the start of the process of reading out raster data for one page from the raster storage unit 214 until the writing to the output buffer 216 is completed. The output management unit 51 determines whether the output control unit 215 has been able to transfer data at a speed commensurate with the processing speed of the first engine unit 231. If the data transfer has not been performed, the output management unit 215 allocates image formation processing for the page. Process to redo.

画像生成部223は、上述したRIP処理部31、ラスタ管理部32、及びラスタ生成速度管理部33にそれぞれ対応し、共通の機能を有するRIP処理部34、ラスタ管理部35、及びラスタ生成速度管理部36を備える。また、出力制御部225は、上述した出力管理部51、及び出力速度管理部52にそれぞれ対応し、共通の機能を有する出力管理部53、及び出力速度管理部54を備える。   The image generation unit 223 corresponds to the RIP processing unit 31, the raster management unit 32, and the raster generation speed management unit 33 described above, and has a common function, such as an RIP processing unit 34, a raster management unit 35, and a raster generation speed management. Part 36 is provided. The output control unit 225 includes an output management unit 53 and an output speed management unit 54 that correspond to the output management unit 51 and the output speed management unit 52, respectively, and have common functions.

[2]動作
[2−1]動作例1
図6は、処理管理部212の処理の流れを示すフローチャートである。ステップS101において、処理管理部212は、プリント処理の指示を受信したかを判定する。受信したと判定された場合、処理管理部212はステップS102の処理に進む。一方、受信していないと判定された場合、処理管理部212はステップS101の処理に戻り、指示を受信するまで待機する。
[2] Operation [2-1] Operation example 1
FIG. 6 is a flowchart showing a process flow of the process management unit 212. In step S101, the process management unit 212 determines whether an instruction for print processing has been received. If it is determined that it has been received, the process management unit 212 proceeds to the process of step S102. On the other hand, if it is determined that it has not been received, the process management unit 212 returns to the process of step S101 and waits until an instruction is received.

ステップS102において、処理管理部212は、予め設定された分配条件に従い、処理の割り振りを行う。この例で、処理管理部212は、予め定められた分配条件に従って処理の割り振りをページ単位で行い、第1エンジン部231に対応する画像生成部213と、第2エンジン部232に対応する画像生成部223とに、割り振った画像形成処理のRIP処理を依頼する。   In step S102, the process management unit 212 performs process allocation in accordance with preset distribution conditions. In this example, the process management unit 212 performs process allocation in units of pages in accordance with predetermined distribution conditions, and generates an image generation unit 213 corresponding to the first engine unit 231 and an image generation corresponding to the second engine unit 232. Request the RIP processing of the allocated image forming processing to the unit 223.

この例で、処理管理部212は、第1エンジン部231に割り振る処理量を超えない処理量を、下流側の第2エンジン部232に割り振る。例えば、処理量をページ数とした場合、処理管理部212は、第2エンジン部232に割り振る処理ページ数が、第1エンジン部231に割り振る処理ページ数よりも少なくなるように割り振りを行ってもよい。より具体的には、例えば、処理管理部212は、第1エンジン部231に割り振るページ数と第2エンジン部232に割り振るページ数との比率が、3:2となるように配分してもよい。処理管理部212は、ステップS102の処理を終えると、ステップS101の処理に戻り、次の指示を受信するまで待機する。   In this example, the processing management unit 212 allocates a processing amount not exceeding the processing amount allocated to the first engine unit 231 to the second engine unit 232 on the downstream side. For example, when the processing amount is the number of pages, the processing management unit 212 may perform the allocation so that the number of processing pages allocated to the second engine unit 232 is smaller than the number of processing pages allocated to the first engine unit 231. Good. More specifically, for example, the process management unit 212 may distribute the ratio of the number of pages allocated to the first engine unit 231 and the number of pages allocated to the second engine unit 232 to be 3: 2. . When the process management unit 212 finishes the process of step S102, the process management unit 212 returns to the process of step S101 and waits until the next instruction is received.

図7は、画像生成部213が行う処理の流れを示すフローチャートである。ステップS201において、画像生成部213は、ページ単位での処理(以下「ページ処理」という)を処理管理部212から依頼されたかを判定する。依頼されたと判定された場合(ステップS201;YES)、画像生成部213はステップS202の処理に進む。一方、依頼がないと判定された場合(ステップS201;NO)、画像生成部213はステップS201の処理に戻り、ページ処理が依頼されるまで待機する。   FIG. 7 is a flowchart showing a flow of processing performed by the image generation unit 213. In step S <b> 201, the image generation unit 213 determines whether a process in units of pages (hereinafter referred to as “page processing”) is requested from the process management unit 212. If it is determined that the request has been made (step S201; YES), the image generation unit 213 proceeds to the process of step S202. On the other hand, when it is determined that there is no request (step S201; NO), the image generation unit 213 returns to the process of step S201 and waits until a page process is requested.

ステップS202において、画像生成部213は、ラスタ保存部214が予め定められた空き容量を有しているかを判定する。空き容量を有すると判定された場合(ステップS202;YES)、画像生成部213は、ステップS203の処理に進む。一方、ラスタ保存部214に空き容量がないと判定された場合(ステップS202;NO)、画像生成部213は、ステップS202の処理に戻り、ラスタ保存部214に予め定められた空き容量が発生するまで待機する。   In step S202, the image generation unit 213 determines whether the raster storage unit 214 has a predetermined free space. If it is determined that there is free space (step S202; YES), the image generation unit 213 proceeds to the process of step S203. On the other hand, when it is determined that there is no free space in the raster storage unit 214 (step S202; NO), the image generation unit 213 returns to the process of step S202, and a predetermined free space is generated in the raster storage unit 214. Wait until.

ステップS203において、画像生成部213は、供給された描画データにRIP処理を施してラスタデータを生成する。生成されたラスタデータはラスタ保存部214に記憶される。ステップS203の処理を終えると、画像生成部213は、ステップS201の処理に戻り、次の依頼がなされるまで待機する。   In step S203, the image generation unit 213 performs RIP processing on the supplied drawing data to generate raster data. The generated raster data is stored in the raster storage unit 214. When the process of step S203 is completed, the image generation unit 213 returns to the process of step S201 and waits until the next request is made.

画像生成部223も、図7に示される画像生成部213と同様の処理を行う。すなわち、画像生成部223は、ページ処理の依頼があった場合、ラスタ保存部224に予め定められた空き容量があるかを判定し、空き容量がある場合に、描画データに対してRIP処理を施してラスタデータを生成する。生成されたラスタデータはラスタ保存部224に保存される。   The image generation unit 223 also performs the same process as the image generation unit 213 illustrated in FIG. That is, the image generation unit 223 determines whether there is a predetermined free space in the raster storage unit 224 when there is a request for page processing. If there is free space, the image generation unit 223 performs RIP processing on the drawing data. To generate raster data. The generated raster data is stored in the raster storage unit 224.

図8は、出力制御部215が行う処理の流れを示すフローチャートである。ステップS301において、出力制御部215は、ラスタ保存部214にデータが記憶されているかを判定する。ラスタ保存部214にデータが記憶されていると判定された場合(ステップS301;YES)、出力制御部215は、ステップS302の処理に進む。一方、ラスタ保存部214にデータが記憶されていないと判定された場合(ステップS301;NO)、出力制御部215は、ステップS301の処理に戻り、ラスタ保存部214にデータが記憶されるまで待機する。   FIG. 8 is a flowchart showing the flow of processing performed by the output control unit 215. In step S <b> 301, the output control unit 215 determines whether data is stored in the raster storage unit 214. If it is determined that data is stored in the raster storage unit 214 (step S301; YES), the output control unit 215 proceeds to the process of step S302. On the other hand, if it is determined that no data is stored in the raster storage unit 214 (step S301; NO), the output control unit 215 returns to the process of step S301 and waits until data is stored in the raster storage unit 214. To do.

ステップS302において、出力制御部215は、出力バッファ216に予め定められた空き容量があるかを判定する。空き容量があると判定された場合、出力制御部215はステップS303の処理に進む。一方、空き容量がないと判定された場合、出力制御部215はステップS302の処理に戻り、出力バッファ216に空き容量が発生するまで待機する。   In step S302, the output control unit 215 determines whether the output buffer 216 has a predetermined free space. If it is determined that there is free space, the output control unit 215 proceeds to the process of step S303. On the other hand, if it is determined that there is no free space, the output control unit 215 returns to the process of step S302 and waits until free space is generated in the output buffer 216.

ステップS303において、出力制御部215は、ラスタ保存部214からラスタデータを読み出し、出力バッファ216にラスタデータを移動させる。ステップS304において、出力制御部215は、ラスタ保存部214に記憶されているラスタデータを全て移動させたかを判定する。移動させたと判定された場合(ステップS304;YES)、出力制御部215は、ステップS301の処理に戻り、ラスタ保存部214にデータが記憶されるまで待機する。一方、未だ移動していないラスタデータがあると判定された場合(ステップS304;NO)、出力制御部215は、ステップS302の処理に戻り、ラスタデータを出力バッファ216に移動するための処理を行う。   In step S <b> 303, the output control unit 215 reads raster data from the raster storage unit 214 and moves the raster data to the output buffer 216. In step S304, the output control unit 215 determines whether all raster data stored in the raster storage unit 214 has been moved. If it is determined that the data has been moved (step S304; YES), the output control unit 215 returns to the process of step S301 and waits until data is stored in the raster storage unit 214. On the other hand, when it is determined that there is raster data that has not been moved (step S304; NO), the output control unit 215 returns to the process of step S302 and performs a process for moving the raster data to the output buffer 216. .

出力制御部225も、図8に示される出力制御部215と同様の処理を行う。すなわち、出力制御部225は、ラスタ保存部224にラスタデータが記憶されている場合、出力バッファ226に予め定められた空き容量があるかを判定する。空き容量があると判定された場合、出力制御部225は、ラスタ保存部224から出力バッファ226にラスタデータを移動させる。   The output control unit 225 also performs the same processing as the output control unit 215 shown in FIG. That is, the output control unit 225 determines whether there is a predetermined free capacity in the output buffer 226 when raster data is stored in the raster storage unit 224. If it is determined that there is free space, the output control unit 225 moves the raster data from the raster storage unit 224 to the output buffer 226.

図9は、出力処理部231aが行う処理の流れを示すフローチャートである。ステップS401において、出力処理部231aは、第1エンジン部231からデータ転送を要求されたかを判定する。転送要求があったと判定された場合(ステップS401;YES)、出力処理部231aは、ステップS402の処理に進む。一方、転送要求がないと判定された場合(ステップS401;NO)、出力処理部231aはステップS401の処理に戻り、第1エンジン部231から転送要求がなされるまで待機する。   FIG. 9 is a flowchart showing a flow of processing performed by the output processing unit 231a. In step S401, the output processing unit 231a determines whether data transfer is requested from the first engine unit 231. If it is determined that there is a transfer request (step S401; YES), the output processing unit 231a proceeds to the process of step S402. On the other hand, when it is determined that there is no transfer request (step S401; NO), the output processing unit 231a returns to the process of step S401 and waits until a transfer request is made from the first engine unit 231.

ステップS402において、出力処理部231aは、出力バッファ216からラスタデータを読み出し、第1エンジン部231に転送する。第1エンジン部231では、供給されるラスタデータに従って、搬送されてくる連続紙に画像が形成される。画像が形成された連続紙は搬送路に沿って第2エンジン部232へ搬送される。   In step S <b> 402, the output processing unit 231 a reads raster data from the output buffer 216 and transfers the raster data to the first engine unit 231. The first engine unit 231 forms an image on the conveyed continuous paper according to the supplied raster data. The continuous paper on which the image is formed is conveyed to the second engine unit 232 along the conveyance path.

出力処理部232aも、図9に示される出力処理部232aと同様の処理を行う。すなわち、出力処理部232aは、第2エンジン部232からデータ転送要求があった場合、出力バッファ226からラスタデータを読み出し、第2エンジン部232に転送する。第2エンジン部232では、供給されるラスタデータに従って、搬送されてくる連続紙に画像が形成される。このようにして、第1エンジン部231及び第2エンジン部232により連続紙に画像が形成される。   The output processing unit 232a also performs the same process as the output processing unit 232a shown in FIG. That is, when there is a data transfer request from the second engine unit 232, the output processing unit 232 a reads raster data from the output buffer 226 and transfers it to the second engine unit 232. In the second engine unit 232, an image is formed on the conveyed continuous paper according to the supplied raster data. In this way, an image is formed on continuous paper by the first engine unit 231 and the second engine unit 232.

ところで、従来の装置では、ファンフォールド紙やロール紙などの連続紙に画像を形成する場合、コントローラの処理がプリンタエンジンの処理に間に合わないと、連続紙の搬送が停止されるまでに連続紙が白紙の状態のままで(すなわち画像が形成されないまま)出力されてしまう。余分な白紙を発生させないためには、コントローラの処理がプリンタエンジンの処理に遅れを取った場合に即座に連続紙の搬送装置を停止させる必要があるが、稼働している搬送装置を即座に停止させることは、機械的なイナーシャ等から困難である。余分な白紙は無駄なものとなってしまい、また、その白紙を取り除くための作業を行ったり、場合によってはプリント処理を再度実行したりする必要がある。それに対しこの実施形態では、プリント処理を上流側のエンジンに割り当てる処理量が下流側のエンジンよりも大きくなるように処理を分配することにより、コントローラの処理がエンジンの処理に間に合わなくなってしまうことが抑制される。   By the way, in the conventional apparatus, when an image is formed on continuous paper such as fanfold paper or roll paper, if the processing of the controller is not in time for the processing of the printer engine, the continuous paper is not transferred until the conveyance of the continuous paper is stopped. The image is output in a blank state (that is, an image is not formed). In order not to generate extra blank paper, it is necessary to stop the continuous paper transport device immediately when the processing of the controller lags behind the processing of the printer engine, but immediately stops the transport device that is operating This is difficult due to mechanical inertia and the like. The extra blank paper becomes useless, and it is necessary to perform an operation for removing the blank paper or to execute the printing process again in some cases. In contrast, in this embodiment, the processing of the controller may not be in time for the processing of the engine by distributing the processing so that the processing amount assigned to the upstream engine is larger than that of the downstream engine. It is suppressed.

[2−2]動作例2
図10は、この動作例において画像生成部213が行う処理の流れを示すフローチャートである。図10に示される処理のうち、ステップS201乃至ステップS203に示す処理は、図7に示したそれと同様である。なお、画像生成部223は、この実施形態においても、上述の第1実施形態と同様に図7の処理を実行する。
[2-2] Operation example 2
FIG. 10 is a flowchart showing the flow of processing performed by the image generation unit 213 in this operation example. Of the processes shown in FIG. 10, the processes shown in steps S201 to S203 are the same as those shown in FIG. Note that, in this embodiment as well, the image generation unit 223 executes the process of FIG. 7 as in the first embodiment described above.

図10において、画像生成部213は、ステップS203の処理を終えると、ステップS204の処理へ進む。ステップS204において、画像生成部213は、エンジン性能に見合う速度でラスタデータを生成できたか、すなわちRIP処理がエンジン性能に間に合ったかを判定する。この例で、「RIP処理がエンジン性能に間に合う」とは、第1エンジン部231が1ページ分の画像形成を行う期間内に、画像生成部213が1ページ分のラスタデータを生成しラスタ保存部214に書込を終えたことをいう。この例で、間に合ったか否かの判定は、RIP処理のページ毎のインターバルと、第1エンジン部231による画像形成処理のページ毎のインターバルとが比較され、RIP処理のインターバルの方が長くなったか否かによって判定される。なお、判定の手法はこれに限られない。判定の他の例として、画像生成部213が、ラスタ保存部214に保存されているラスタデータのページ数が予め定められた閾値以下になったか否かによって判定してもよい。   In FIG. 10, when the image generating unit 213 finishes the process of step S203, the process proceeds to the process of step S204. In step S204, the image generation unit 213 determines whether raster data has been generated at a speed commensurate with the engine performance, that is, whether the RIP process is in time for the engine performance. In this example, “RIP processing is in time for engine performance” means that the image generation unit 213 generates raster data for one page and saves it within a period during which the first engine unit 231 forms an image for one page. This means that writing to the unit 214 has been completed. In this example, whether the RIP processing interval is longer is determined by comparing the interval for each page of the RIP processing with the interval for each page of the image forming processing by the first engine unit 231. Determined by whether or not. Note that the determination method is not limited to this. As another example of the determination, the image generation unit 213 may determine whether or not the number of pages of raster data stored in the raster storage unit 214 is equal to or less than a predetermined threshold.

ステップS204において、エンジン性能に見合う速度でラスタ生成できたと判定された場合(ステップS204;YES)、画像生成部213は、ステップS201の処理に戻り、次の処理依頼を受け付けるまで待機する。一方、エンジン性能に見合う速度でラスタデータを生成できていないと判定された場合(ステップS204;NO)、画像生成部213は、ステップS205において、そのページの画像形成処理を、下流側のエンジンである第2エンジン部232に割り振りし直す旨を依頼する。   If it is determined in step S204 that raster generation has been performed at a speed commensurate with engine performance (step S204; YES), the image generation unit 213 returns to the process of step S201 and waits until the next processing request is accepted. On the other hand, when it is determined that the raster data cannot be generated at a speed that matches the engine performance (step S204; NO), the image generation unit 213 performs the image forming process for the page with the downstream engine in step S205. A request is made to reallocate to a certain second engine unit 232.

この例で、画像生成部213は、上流側の第1エンジン部231に割り振られている処理を、下流側の第2エンジン部232に割り振りし直すように、出力制御部215に依頼する。出力制御部215は、処理の依頼を出力制御部225に送信する。出力制御部225は、依頼されたページの画像形成処理を第2エンジン部232に行わせるべく、出力バッファ226に予め定められた空き容量がある場合、ラスタ保存部214から出力バッファ226にラスタデータを転送する。出力処理部232aは、第2エンジン部232からの転送要求を受け付けるまで待機し、転送要求がなされると、出力バッファ226からラスタデータを読み出し、第2エンジン部232に供給する。第2エンジン部232では、供給されるラスタデータに従って、搬送されてくる連続紙に画像が形成される。   In this example, the image generation unit 213 requests the output control unit 215 to reallocate the processing allocated to the upstream first engine unit 231 to the downstream second engine unit 232. The output control unit 215 transmits a processing request to the output control unit 225. When there is a predetermined free space in the output buffer 226 so that the second engine unit 232 performs image formation processing of the requested page, the output control unit 225 sends raster data from the raster storage unit 214 to the output buffer 226. Forward. The output processing unit 232 a stands by until a transfer request from the second engine unit 232 is received. When the transfer request is made, the raster data is read from the output buffer 226 and supplied to the second engine unit 232. In the second engine unit 232, an image is formed on the conveyed continuous paper according to the supplied raster data.

なお、エンジン性能に見合う速度でラスタ生成できていないと判定された場合、出力制御部225がラスタ保存部214から出力バッファ226にラスタデータを転送するのではなく、処理管理部212が画像生成部223のRIP処理部34に直接、そのラスタデータの生成から実行することを指示してもよい。処理管理部212は、画像生成部213のRIP処理部31が、第1エンジン部231のエンジン性能に見合う速度ではラスタ生成を行えないが、第2エンジン部232のエンジン性能に見合う速度ではラスタ生成を行えると判定した場合に、ラスタ保存部214から出力バッファ226にラスタデータを転送してもよい。また、処理管理部212は、ラスタ保存部214から出力バッファ226にラスタデータを転送するよりも、画像生成部223のRIP処理部34がラスタ生成をした方が速く処理が完了すると判定した場合に、RIP処理部34に上述したラスタデータの生成を指示してもよい。   If it is determined that the raster cannot be generated at a speed that matches the engine performance, the output control unit 225 does not transfer the raster data from the raster storage unit 214 to the output buffer 226, but the processing management unit 212 does not transfer the raster data. The RIP processing unit 34 of 223 may be directly instructed to execute from the generation of the raster data. The processing management unit 212 cannot perform raster generation at a speed that matches the engine performance of the first engine unit 231, but generates a raster at a speed that matches the engine performance of the second engine unit 232. If it is determined that the data can be processed, the raster data may be transferred from the raster storage unit 214 to the output buffer 226. In addition, when the process management unit 212 determines that the raster generation is faster by the RIP processing unit 34 of the image generation unit 223 than when the raster data is transferred from the raster storage unit 214 to the output buffer 226, the processing is completed. The RIP processing unit 34 may be instructed to generate the raster data described above.

ステップS205の処理を終えると、画像生成部213は、ステップS201の処理に戻り、次の処理の依頼を受け付けるまで待機する。   When the process of step S205 is completed, the image generation unit 213 returns to the process of step S201 and waits until a request for the next process is received.

図11は、この動作例において出力制御部215が行う処理の流れを示すフローチャートである。図11に示される処理のうち、ステップS301乃至ステップS304に示す処理は、図8に示したそれと同様である。なお、出力制御部225は、この実施形態においても、上述の第1実施形態と同様に図8の処理を実行する。   FIG. 11 is a flowchart showing the flow of processing performed by the output control unit 215 in this operation example. Among the processes shown in FIG. 11, the processes shown in steps S301 to S304 are the same as those shown in FIG. Note that the output control unit 225 also executes the process of FIG. 8 in this embodiment as in the first embodiment described above.

図11において、出力制御部215は、ステップS303の処理を終えると、ステップS305の処理へ進む。ステップS305において、出力制御部215は、エンジン性能に見合う速度でデータ移動できたかを判定する。この例で、「データ転送がエンジン性能に間に合う」とは、エンジンが1ページ分の画像形成を行う間に、出力制御部215が、1ページ分のラスタデータをラスタ保存部214から読み出して出力バッファ216に書き込めたことをいう。この例で、間に合ったか否かの判定は、出力制御部215がラスタデータをラスタ保存部214から読み出して出力バッファ216へ転送する処理のページ毎のインターバルと、第1エンジン部231による画像形成処理のページ毎のインターバルとが比較され、データ転送のインターバルの方が長くなったか否かによって行われる。なお、判定の手法はこれに限られない。判定の他の例として、例えば、出力制御部215が、出力バッファ216に記憶されているラスタデータのページ数が予め定められた閾値以下になったか否かによって判定してもよい。   In FIG. 11, when the output control unit 215 finishes the process of step S303, the process proceeds to the process of step S305. In step S <b> 305, the output control unit 215 determines whether data movement has been performed at a speed commensurate with engine performance. In this example, “data transfer is in time for engine performance” means that the output control unit 215 reads out raster data for one page from the raster storage unit 214 and outputs it while the engine forms an image for one page. This means that data could be written to the buffer 216. In this example, whether or not it is in time is determined by the output control unit 215 for each page in which the raster data is read from the raster storage unit 214 and transferred to the output buffer 216, and the image forming process by the first engine unit 231. This is compared with the interval for each page, depending on whether or not the data transfer interval is longer. Note that the determination method is not limited to this. As another example of the determination, for example, the output control unit 215 may determine whether or not the number of pages of raster data stored in the output buffer 216 is equal to or less than a predetermined threshold.

ステップS305において、エンジン性能に見合う速度でデータ転送できたと判定された場合(ステップS305;YES)、出力制御部215は、ステップS304の処理に進む。一方、データ移動できていない場合(ステップS305;NO)、出力制御部215は、ステップS306の処理に進む。ステップS306において、出力制御部215は、そのページの画像形成処理を下流側の第2エンジン部232に割り振りし直す旨を依頼する。   In step S305, when it is determined that the data can be transferred at a speed commensurate with the engine performance (step S305; YES), the output control unit 215 proceeds to the process of step S304. On the other hand, when the data cannot be moved (step S305; NO), the output control unit 215 proceeds to the process of step S306. In step S306, the output control unit 215 requests that the image forming process for the page be reassigned to the second engine unit 232 on the downstream side.

この例で、出力制御部215は、処理の依頼を出力制御部225に送信する。出力制御部225は、依頼されたページの画像形成処理を第2エンジン部232に行わせるべく、出力処理部232aに画像形成処理を指示する。出力処理部232aは、第2エンジン部232からの転送要求を受け付けるまで待機し、転送要求がなされると、出力バッファ216からラスタデータを読み出し、第2エンジン部232に供給する。第2エンジン部232では、供給されるラスタデータに従って、搬送されてくる連続紙に画像が形成される。   In this example, the output control unit 215 transmits a processing request to the output control unit 225. The output control unit 225 instructs the output processing unit 232a to perform image formation processing so that the second engine unit 232 performs image formation processing of the requested page. The output processing unit 232 a stands by until a transfer request from the second engine unit 232 is received. When a transfer request is made, the raster data is read from the output buffer 216 and supplied to the second engine unit 232. In the second engine unit 232, an image is formed on the conveyed continuous paper according to the supplied raster data.

図12は、本実施形態に係る画像形成処理のタイムチャートの一例を示す図である。図12には、ページp31の処理について第1コントローラ21の第1エンジン部231に対する遅延が検出された場合のチャートが例示されている。遅延が検出された場合、画像生成部213は、上流側の第1エンジン部231に割り振られていたページp31の処理を、下流側の第2エンジン部232に分配し直す処理を行う。下流側の第2エンジン部232は、出力制御部225からの指示に従って、ページp31の画像形成処理を実行する。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a time chart of the image forming process according to the present embodiment. FIG. 12 illustrates a chart in the case where a delay with respect to the first engine unit 231 of the first controller 21 is detected for the processing of the page p31. When the delay is detected, the image generation unit 213 performs processing to redistribute the processing of the page p31 allocated to the upstream first engine unit 231 to the downstream second engine unit 232. The second engine unit 232 on the downstream side executes the image forming process for the page p31 in accordance with an instruction from the output control unit 225.

図11において、ステップS306の処理を終えると、出力制御部215は、ステップS304の処理に進む。   In FIG. 11, when the process of step S306 is completed, the output control unit 215 proceeds to the process of step S304.

ところで、プリント処理に要する時間は、処理対象である描画データの内容によって様々であり、実際に処理させてみなければどの程度の処理時間がかかるのかが分からないのが実状である。指示された画像形成処理の内容によっては、そのページの処理に想定外の時間がかかる場合がある。また、プリント処理に要する時間は、RIP処理の速度だけではなく、処理のためのハードディスク等のハードウェアのアクセス速度によっても変動する。例えばハードディスクドライブの不調により、特定のページの処理に時間がかかってしまう場合がある。   By the way, the time required for the printing process varies depending on the contents of the drawing data to be processed, and the actual situation is that it will not be understood how long it will take unless it is actually processed. Depending on the content of the instructed image forming process, it may take an unexpected time to process the page. In addition, the time required for the printing process varies depending not only on the speed of the RIP process but also on the access speed of hardware such as a hard disk for processing. For example, the processing of a specific page may take time due to a malfunction of the hard disk drive.

ここで、エンジンに対するコントローラの処理の遅延を抑制するために、外部の画像処理装置を追加で用いることによりコントローラの処理速度を担保することが考えられる。例えば図13に示すように、外部のRIP処理部239を使用することが考えられる。しかし、処理が間に合わないことが検出されてから外部の画像処理装置を使おうとしても、処理開始及び作成された画像の収集などのオーバーヘッドが大きく、実際に間に合わせることは困難な場合がある。   Here, in order to suppress the processing delay of the controller with respect to the engine, it is conceivable to secure the processing speed of the controller by additionally using an external image processing apparatus. For example, as shown in FIG. 13, it is conceivable to use an external RIP processing unit 239. However, even if an external image processing apparatus is used after it has been detected that the processing is not in time, there is a large overhead such as the start of processing and collection of the created image, and it may be difficult to actually make it in time.

この動作例では、ページ毎に処理時間を計測して第1エンジン部231での画像形成処理のタイミングに第1コントローラ21の処理が間に合うかが判定され、間に合わない場合は第2エンジン部232に処理が割り振られる。これにより、コントローラの処理がエンジンの処理に間に合わなくなってしまうことが抑制される。   In this operation example, the processing time is measured for each page, and it is determined whether the processing of the first controller 21 is in time for the image forming processing timing in the first engine unit 231, and if not, the second engine unit 232 is informed. Processing is allocated. Thereby, it is suppressed that the process of a controller is not in time for the process of an engine.

[3]変形例
上述した実施形態は、本発明の実施の一例に過ぎず、以下のように変形させてもよい。また、上述した実施形態及び以下に示す各変形例は、必要に応じて組み合わせて実施してもよい。
[3] Modifications The above-described embodiments are merely examples of the present invention, and may be modified as follows. Moreover, you may implement combining embodiment mentioned above and each modification shown below as needed.

(1)上述の実施形態において、第1エンジン部231が連続紙に定着させる色材の総量を、出力制御部215が予め定められた単位領域毎に計算してもよい。この場合、出力制御部215は、計算した色材の総量が予め定められた閾値を超える場合、複数の色のうちの少なくとも一の色についての画像形成処理を、第2エンジン部232に割り振る。この場合、ひとつのページの画像形成処理が第1エンジン部231と第2エンジン部232で分担して行われる。例えば、イエロー、マゼンタ、シアンの3色の画像形成処理については第1エンジン部231が行う一方、ブラックの画像形成処理については第2エンジン部232が行う。 (1) In the above-described embodiment, the output controller 215 may calculate the total amount of color materials fixed by the first engine unit 231 on the continuous paper for each predetermined unit area. In this case, the output control unit 215 allocates image forming processing for at least one of the plurality of colors to the second engine unit 232 when the calculated total amount of the color material exceeds a predetermined threshold. In this case, the image forming process for one page is performed by the first engine unit 231 and the second engine unit 232 in a shared manner. For example, the first engine unit 231 performs image formation processing for three colors of yellow, magenta, and cyan, while the second engine unit 232 performs image formation processing for black.

連続紙において一箇所に重ねられる色材の総量が予め定められた量を超えると、形成される画像の品質の低下が発生する場合がある。それに対しこの変形例では、出力制御部215が、単位領域毎の色材の総量が予め定められた閾値を超える場合に、第1エンジン部231と第2エンジン部232に分けてひとつのページに画像形成を行うことにより、形成される画像の品質の劣化が抑制される。   When the total amount of the color material that is superimposed at one place on the continuous paper exceeds a predetermined amount, the quality of the formed image may be deteriorated. On the other hand, in this modification, the output control unit 215 divides the first engine unit 231 and the second engine unit 232 into one page when the total amount of color material for each unit area exceeds a predetermined threshold. By performing image formation, deterioration of the quality of the formed image is suppressed.

(2)上述の実施形態において、処理管理部212が、画像生成部223に供給する描画データを、その描画データの表す画像が予め定められた比率で縮小した画像となるように変換してもよい。すなわち、処理管理部212が、第2エンジン部232に供給されるラスタデータの表す画像の大きさが、第1エンジン部231に供給されるラスタデータの表す画像よりも小さくなるように、画像生成部223に供給する描画データを変換してもよい。 (2) In the above-described embodiment, the processing management unit 212 converts the drawing data supplied to the image generation unit 223 so that the image represented by the drawing data is reduced to a predetermined ratio. Good. That is, the process management unit 212 generates the image so that the size of the image represented by the raster data supplied to the second engine unit 232 is smaller than the image represented by the raster data supplied to the first engine unit 231. The drawing data supplied to the unit 223 may be converted.

電子写真方式により画像が形成された場合の連続紙は、上述したようにトナー像が定着部により加熱されるが、インクジェット方式により画像が形成された場合でも連続紙は、塗布されたインクを乾燥させるために加熱される。そして、インクジェット方式で画像を形成する場合、この加熱により、第1エンジン部231を通過した連続紙は若干縮む。例えばひとつのページの画像処理を色毎に第1エンジン部231と第2エンジン部232とで分担する場合、第1エンジン部231で形成された画像が加熱により若干縮んでしまうことにより、第2エンジン部232で形成される画像が若干ずれてしまう場合がある。この変形例では、第1コントローラ21が、第2エンジン部232に供給する画像データを予め縮小することにより、ひとつのページの画像形成を複数のエンジンで分担して行う場合であっても、画像の品質の劣化が抑制される。   As described above, the toner image of the continuous paper when the image is formed by the electrophotographic method is heated by the fixing unit. Even when the image is formed by the ink jet method, the continuous paper is dried by applying the applied ink. To be heated. And when forming an image by an inkjet system, the continuous paper which passed the 1st engine part 231 shrinks a little by this heating. For example, when the image processing of one page is shared by the first engine unit 231 and the second engine unit 232 for each color, the image formed by the first engine unit 231 is slightly shrunk by heating, so that the second The image formed by the engine unit 232 may be slightly shifted. In this modification, the first controller 21 reduces the image data supplied to the second engine unit 232 in advance, so that even if the image formation of one page is shared by a plurality of engines, the image data Degradation of quality is suppressed.

(3)上述の実施形態では、上流と下流の処理の振り分けを、処理管理部212がページ単位で行った。振り分けの処理単位は、ページ単位に限られない。例えば、ページを分割したバンド単位で振り分けされてもよい。また、他の例として、ページの中のフォーム(固定データ)と、バリアブルデータとで振り分けがなされてもよい。 (3) In the above-described embodiment, the process management unit 212 performs the distribution of the upstream and downstream processes in units of pages. The distribution processing unit is not limited to a page unit. For example, the pages may be allocated in units of bands. As another example, distribution may be performed between a form (fixed data) in a page and variable data.

(4)上述の実施形態において、分配比率が動的に変更されてもよい。例えば、処理管理部212が、描画データのページ数が予め定められた閾値よりも少ない場合に、第2エンジン部232に割り当てる処理量を少なくしてもよい。 (4) In the above-described embodiment, the distribution ratio may be dynamically changed. For example, the processing management unit 212 may reduce the processing amount allocated to the second engine unit 232 when the number of pages of drawing data is less than a predetermined threshold.

また、処理管理部212が、ホスト10から指示された処理を第2エンジン部232に割り当てることなく、第1エンジン部231だけに割り当てるようにしてもよい。この場合、処理管理部212は、ホスト10から依頼されたプリント処理のRIP処理を全て画像生成部213に指示する。画像生成部213と出力制御部215は、上述の動作例2と同様の処理を行う。すなわち、画像生成部213は、RIP処理がエンジン性能に間に合わなくなった場合に、そのページの画像形成処理を第2エンジン部232に割り当てる。また、出力制御部215は、データ転送処理がエンジン性能に間に合わなくなった場合に、そのページの画像形成処理を第2エンジン部232に割り当てる。すなわち、コントローラの処理がエンジンの処理に間に合わなくなった場合に第2エンジン部232への処理の割り当てが行われる。   Further, the process management unit 212 may allocate the process instructed by the host 10 only to the first engine unit 231 without allocating the process to the second engine unit 232. In this case, the process management unit 212 instructs the image generation unit 213 to perform all the RIP processes of the print process requested from the host 10. The image generation unit 213 and the output control unit 215 perform the same processing as in the second operation example. In other words, the image generation unit 213 assigns the image forming process for the page to the second engine unit 232 when the RIP process cannot keep up with the engine performance. Further, the output control unit 215 assigns the image forming process for the page to the second engine unit 232 when the data transfer process cannot keep up with the engine performance. That is, when the controller process is not in time for the engine process, the process is assigned to the second engine unit 232.

上述の態様において、第2エンジン部232が画像形成処理を行っていない期間が予め定められた閾値未満となるように、処理管理部212が処理の割り振りを行ってもよい。下流側のエンジンで処理をリカバリする余裕を増やすためには、やむを得ない場合以外は上流側のエンジンで処理することが好ましい。しかし、下流側での処理があまりに少なすぎると、下流側のエンジンが使用されないことにより不調が生じることがある。例えば、下流側のエンジンにインクジェット方式を採用している場合、このエンジンが或る期間にわたって使用されないと乾燥によりインクノズルが詰まることがある。この変形例では、第2エンジン部232が稼働していない期間が予め定められた閾値以上とならないように処理の割り振りが行われる。これにより、下流側の第2エンジン部232でのインクヘッドの乾きによる目詰まりなどの不調が抑制される。   In the above-described aspect, the process management unit 212 may perform the process allocation so that the period during which the second engine unit 232 is not performing the image forming process is less than a predetermined threshold. In order to increase the margin for recovering the processing by the downstream engine, it is preferable to perform the processing by the upstream engine unless it is unavoidable. However, if there is too little processing on the downstream side, malfunction may occur due to the downstream engine not being used. For example, when an ink jet system is employed for a downstream engine, if the engine is not used for a certain period, the ink nozzles may be clogged due to drying. In this modified example, processing is allocated so that the period during which the second engine unit 232 is not operating does not exceed a predetermined threshold. Thereby, malfunctions such as clogging due to drying of the ink head in the second engine unit 232 on the downstream side are suppressed.

(5)上述の実施形態では、第1エンジン部231と第2エンジン部232とが、連続紙の搬送路に直列に設けられている例を説明した。搬送路に設けられる画像形成エンジンの数は2に限られない。3台以上の画像形成エンジンが連続紙の搬送路に直列に設けられていてもよい。この場合、最も上流側に設けられている画像形成エンジンを第1エンジン、それ以外の画像形成エンジンを第2エンジンとするとき、処理管理部212は、処理の分配を行う際に、搬送路の下流側に設けられている第2エンジンに割り振られる処理の処理量が、それ以外の第2エンジンよりも大きくなるように割り振りを行ってもよい。すなわち、第1エンジンからの距離が大きいほど、割り振られる処理量が大きくなるように割り振りが行われてもよい。この場合、第1エンジンからの距離が大きいほど連続紙が搬送されて第2エンジンに到達するまでの時間が長くなるため、コントローラの処理がエンジンの処理に間に合わなくなることが抑制される。 (5) In the above-described embodiment, the example in which the first engine unit 231 and the second engine unit 232 are provided in series in the continuous paper conveyance path has been described. The number of image forming engines provided in the conveyance path is not limited to two. Three or more image forming engines may be provided in series on the continuous paper conveyance path. In this case, when the image forming engine provided on the most upstream side is the first engine and the other image forming engines are the second engine, the process management unit 212 performs the distribution of the process when distributing the processes. The allocation may be performed such that the processing amount allocated to the second engine provided on the downstream side is larger than that of the other second engines. That is, the allocation may be performed such that the greater the distance from the first engine, the larger the processing amount to be allocated. In this case, the longer the distance from the first engine, the longer it takes for the continuous paper to be conveyed and the arrival at the second engine, so that it is possible to prevent the controller process from being in time for the engine process.

(6)画像形成装置20は、電子写真方式及びインクジェット方式以外の方式で画像を形成するプリンタであってもよい。また、画像形成装置20は、白黒の画像を形成するものであってもよいし、カラーの画像を形成するものであってもよい。 (6) The image forming apparatus 20 may be a printer that forms an image by a method other than the electrophotographic method and the inkjet method. The image forming apparatus 20 may form a black and white image or may form a color image.

(7)上述した実施形態において、画像形成装置20のCPU251により実行されるプログラムは、インターネットなどの通信回線を介してダウンロードされてもよい。また、このプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどの、コンピュータが読取可能な記録媒体に記録した状態で提供されてもよい。 (7) In the above-described embodiment, the program executed by the CPU 251 of the image forming apparatus 20 may be downloaded via a communication line such as the Internet. The program is provided in a state of being recorded on a computer-readable recording medium such as a magnetic recording medium (magnetic tape, magnetic disk, etc.), an optical recording medium (optical disk, etc.), a magneto-optical recording medium, or a semiconductor memory. May be.

1…システム、10…ホスト、20…画像形成装置、21…第1コントローラ、22…第2コントローラ、23…画像形成部、201…搬送手段、202a…第1の画像形成手段、202b…第2の画像形成手段、203…受付手段、204…割振手段、205…監視手段、206…計算手段、211…受信部、212…処理管理部、213…画像生成部、214…ラスタ保存部、215…出力制御部、216…出力バッファ、223…画像生成部、224…ラスタ保存部、225…出力制御部、226…出力バッファ、251…CPU、252…メモリ、253…記憶装置、254…通信IF、255…UI装置、256…プリントIF DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... System, 10 ... Host, 20 ... Image forming apparatus, 21 ... 1st controller, 22 ... 2nd controller, 23 ... Image forming part, 201 ... Conveyance means, 202a ... 1st image forming means, 202b ... 2nd Image forming means, 203 ... accepting means, 204 ... allocating means, 205 ... monitoring means, 206 ... calculating means, 211 ... receiving section, 212 ... processing management section, 213 ... image generating section, 214 ... raster storage section, 215 ... Output control unit, 216 ... Output buffer, 223 ... Image generation unit, 224 ... Raster storage unit, 225 ... Output control unit, 226 ... Output buffer, 251 ... CPU, 252 ... Memory, 253 ... Storage device, 254 ... Communication IF, 255 ... UI device, 256 ... Print IF

Claims (7)

帯状の媒体を搬送する搬送手段と、
前記媒体の搬送路に直列に設けられ、該搬送路に搬送されてくる媒体に画像を形成する複数の画像形成手段と、
前記媒体への画像形成の指示を受け付ける受付手段と、
前記受け付けられた指示の画像形成処理を前記複数の画像形成手段に割り振る手段であって、第1の画像形成手段に割り振る処理量を超えない処理量を、該第1の画像形成手段よりも前記搬送路の下流側に設けられた第2の画像形成手段に割り振る割振手段と
を有する画像形成装置。
Transport means for transporting a belt-shaped medium;
A plurality of image forming means provided in series with the medium conveyance path, and forming an image on the medium conveyed to the conveyance path;
Receiving means for receiving an instruction to form an image on the medium;
A means for allocating the image forming process of the accepted instruction to the plurality of image forming means, wherein a processing amount not exceeding a processing amount assigned to the first image forming means is greater than that of the first image forming means; And an allocating unit that allocates to a second image forming unit provided on the downstream side of the conveyance path.
前記第1の画像形成手段の処理状況を監視する監視手段
を更に有し、
前記割振手段は、前記第1の画像形成手段の処理状況が予め定められた条件を満たす場合、前記第1の画像形成手段に割り振られていた処理を前記第2の画像形成手段へ割り振る
請求項1に記載の画像形成装置。
Monitoring means for monitoring the processing status of the first image forming means;
The allocating unit allocates the process assigned to the first image forming unit to the second image forming unit when the processing status of the first image forming unit satisfies a predetermined condition. The image forming apparatus according to 1.
前記割振手段は、前記第2の画像形成手段が画像形成処理を行っていない期間が予め定められた閾値未満となるように前記割り振りを行う
請求項1又は2に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the allocating unit performs the allocation so that a period during which the second image forming unit is not performing an image forming process is less than a predetermined threshold.
前記第1の画像形成手段及び前記第2の画像形成手段は、複数の色の色材を用いて画像形成を行い、
前記第1の画像形成手段に割り振られた処理が実行される場合に当該第1の画像形成手段が前記媒体に定着させる色材の総量を予め定められた単位領域毎に計算する計算手段
を更に有し、
前記割振手段は、前記総量が予め定められた閾値を超える場合、前記割り振られた処理のうちの少なくとも一の色についての処理を、前記第2の画像形成手段に割り振る
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The first image forming unit and the second image forming unit perform image formation using color materials of a plurality of colors,
Calculating means for calculating, for each predetermined unit area, a total amount of color material to be fixed to the medium by the first image forming means when processing assigned to the first image forming means is executed; Have
The allocation unit allocates a process for at least one of the allocated processes to the second image forming unit when the total amount exceeds a predetermined threshold value. The image forming apparatus according to claim 1.
前記割振手段は、前記第2の画像形成手段に供給する画像データの画像のサイズを、前記第1の画像形成手段に供給する画像データの画像のサイズよりも小さくする
請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
5. The allocation means makes the size of the image data supplied to the second image forming means smaller than the size of the image data supplied to the first image forming means. 6. The image forming apparatus according to claim 1.
前記複数の画像形成手段は、複数の前記第2の画像形成手段を含み、
前記割振手段は、複数の前記第2の画像形成手段のうち、下流側に設けられている第2の画像形成手段ほど割り当てられる処理量が大きくなるように、処理の割り振りを行う
請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The plurality of image forming units include a plurality of the second image forming units,
2. The allocation unit performs processing allocation so that a processing amount allocated to a second image forming unit provided on the downstream side of the plurality of second image forming units is larger. The image forming apparatus according to claim 5.
帯状の媒体を搬送する搬送手段と、前記媒体の搬送路に直列に設けられ、該搬送路に搬送されてくる媒体に画像を形成する複数の画像形成手段とを有するコンピュータに、
前記媒体への画像形成の指示を受け付けるステップと、
前記受け付けられた指示の画像形成処理を前記複数の画像形成手段に割り振るステップであって、第1の画像形成手段に割り振る処理量を超えない処理量を、該第1の画像形成手段よりも前記搬送路の下流側に設けられた第2の画像形成手段に割り振るステップと、
を実行させるためのプログラム。
A computer having a transport unit that transports a belt-shaped medium, and a plurality of image forming units that are provided in series in the transport path of the medium and form an image on the medium transported to the transport path.
Receiving an instruction to form an image on the medium;
The step of allocating the image forming process of the accepted instruction to the plurality of image forming units, wherein the processing amount not exceeding the processing amount allocated to the first image forming unit is greater than that of the first image forming unit. Allocating to a second image forming means provided on the downstream side of the conveying path;
A program for running
JP2015188310A 2015-09-25 2015-09-25 Image forming device and program Pending JP2017061105A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015188310A JP2017061105A (en) 2015-09-25 2015-09-25 Image forming device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015188310A JP2017061105A (en) 2015-09-25 2015-09-25 Image forming device and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017061105A true JP2017061105A (en) 2017-03-30

Family

ID=58428758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015188310A Pending JP2017061105A (en) 2015-09-25 2015-09-25 Image forming device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017061105A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6313919B1 (en) Printing control apparatus and method
US8472035B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and computer readable medium
JP6217329B2 (en) Inspection apparatus, image forming apparatus, inspection method, and program
JP6237209B2 (en) Printing system and printing system control method
JP4298754B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US20150370205A1 (en) Image forming apparatus, image printing method, and computer-readable recording medium having stored therein image printing control program
KR101772948B1 (en) Image forming apparatus and method for image forming thereof
JP2008273141A (en) Printing controlling apparatus and program
US8537411B2 (en) Apparatus and method of controlling an image forming apparatus that forms an image on a continuous roll sheet
JP6755698B2 (en) Image forming device
JP6784011B2 (en) Image forming device
JP4402083B2 (en) Image forming apparatus
JP6693267B2 (en) Image forming apparatus and page order changing program
JP2014077828A (en) Image forming apparatus and program
US9423731B2 (en) Image forming apparatus and non-transitory recording medium having recorded therein temperature control program for use in image forming apparatus
JP2008102204A (en) Image forming apparatus
JP2017061105A (en) Image forming device and program
JP2011201146A (en) Image processing device and image processing program
JP4720509B2 (en) Image forming apparatus
JP4844059B2 (en) Image forming apparatus and image output apparatus used therefor
JP4735514B2 (en) Image forming apparatus
JP6747069B2 (en) Image forming system
JP2016076868A (en) Image forming apparatus and mask image forming method
JP7452049B2 (en) image forming device
JP5972182B2 (en) Image forming apparatus