JP2017057125A - Glass container molding die - Google Patents
Glass container molding die Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017057125A JP2017057125A JP2015185232A JP2015185232A JP2017057125A JP 2017057125 A JP2017057125 A JP 2017057125A JP 2015185232 A JP2015185232 A JP 2015185232A JP 2015185232 A JP2015185232 A JP 2015185232A JP 2017057125 A JP2017057125 A JP 2017057125A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- glass
- bottle
- glass container
- neck
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract description 77
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 230000013011 mating Effects 0.000 abstract description 10
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 abstract description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 11
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Abstract
Description
この発明は、首部に胴部が連なるガラス容器、例えば細口びんや軽量細口びんのようなガラスびんを成形するのに適したガラス容器成形用金型に関し、この発明は特に、首部に連なる胴部の少なくとも上部位置にコンタクトポイントが設定されたガラス容器を成形するのに適したガラス容器成形用金型に関する。 The present invention relates to a glass container molding die suitable for forming a glass container having a body portion connected to the neck portion, for example, a glass bottle such as a narrow mouth bottle or a light weight thin mouth bottle, and the present invention particularly relates to a body portion continuing to the neck portion. It is related with the metal mold for glass container suitable for shape | molding the glass container by which the contact point was set to the at least upper part position.
ガラスびんを製造するための典型的な製びん機は、複数のセクションにおいて粗型装置と仕上型装置とをそれぞれ含んでおり、粗型装置による成形工程と仕上型装置による成形工程とを順次実施してガラスびんを各セクションで成形するものである。ガラスびんの製法として、例えば、ナロー・ネック・プレス&ブロー方式が知られている。この方式では、粗型装置の粗型内に投入された溶融ガラスの塊(以下「ゴブ」という。)よりパリソンを成形した後、このパリソンを仕上型装置の仕上型内へ移し、型内のパリソンに空気を吹き込んでガラスびんを成形する。 A typical bottle making machine for producing glass bottles includes a rough mold apparatus and a finish mold apparatus in each of a plurality of sections. The molding process by the rough mold apparatus and the molding process by the finish mold apparatus are sequentially performed. Glass bottles are then molded in each section. As a method for producing a glass bottle, for example, a narrow neck press & blow method is known. In this method, a parison is formed from a lump of molten glass (hereinafter referred to as “gob”) charged in the rough mold of the rough mold apparatus, and then the parison is transferred into the finish mold of the finish mold apparatus. Air is blown into the parison to form a glass bottle.
図8は、軽量細口びんの成形に適用されるナロー・ネック・プレス&ブロー方式によるガラスびんの成形手順を示している(例えば、特許文献1参照)。まず、ゴブGが粗型9内の空洞部90に受け入れられると(図8(1))、バッフル91が降りてきて空洞部90を塞ぐ一方、プランジャ92が上昇を開始し、口型93内を通って粗型9の空洞部90内へ進入する。これによりゴブGは空洞部90において加圧される(図8(2))。この加圧によって空洞部90にガラスが行き渡り、空洞部90に対応する形状のパリソンPが成形される(図8(3))。
FIG. 8 shows a glass bottle forming procedure by a narrow neck press & blow method applied to the formation of a lightweight narrow mouth bottle (see, for example, Patent Document 1). First, when the gob G is received in the
粗型9は、一対の割型9A,9Bにより構成されている。各割型9A,9Bの内側の面が合わされることで前記空洞部90が形成される。この空洞部90内でパリソンPが成形されると、粗型9の割型9A,9Bが開き、パリソンPは口型93で支えられた状態でインバート装置95により上下反転させられて仕上型96へ移される(図8(4))。パリソンPは粗型9に接していた表面が硬化しているが、パリソンPの肉厚内部が高温であるため、この温度が伝わってパリソンPの表面の硬化層が軟化する(図8(5))。
The rough mold 9 is composed of a pair of
仕上型96にブローヘッド97がセットされると、パリソンPの内部に高圧空気が吹き込まれ、仕上型96および底型98によりガラスびん8が成形される(図8(6))。ガラスびん8の成形が完了すると、ブローヘッド97が退き仕上型96が開放された後、ガラスびん8はその口部がテイクアウトトング99に把持され(図8(7))、宙づり状態で搬出される(図8(8))。
When the
軽量細口びんには、首部80に連なる胴部81の少なくとも上部位置(図9に示すガラスびん8では上部位置と下部位置)に、同じガラスびん同士の接触に備えて強度が補強された厚肉状の補強部分82,83がそれぞれ一周形成されている。これらの補強部分82,83は一般に「コンタクトポイント」と呼ばれている。これに対して、上下の補強部分82,83間は強度補強がなされておらず、この非補強部分84は一般に「リセス面」と呼ばれ、ラベルなどが貼設される。各補強部分82,83は、非補強部分84よりわずかに突出しており、同じガラスびん同士が隣接したとき、外方へ突出する補強部分82,83においてガラスびん同士が接触するので、各ガラスびんが損傷するおそれはない(例えば、特許文献2参照)。
The light-weight narrow mouth bottle is a thick wall whose strength is reinforced in preparation for contact between the same glass bottles at least at an upper position (in the
しかしながら、ナロー・ネック・プレス&ブロー方式により軽量細口びんを成形したとき、首部80に配分されるガラスの量が、首部が必要とするガラスの量より過剰となり、余分なガラスが首部80に止まって胴部81へ移動しない。このため、胴部81に配分されるガラスの量が不足気味となり、特に、胴部81の補強部分82.83に十分なガラスの量が配分されないことから、強度に優れたコンタクトポイントが得られず、ガラスびんの強度低下を招くという問題があった。
However, when a lightweight narrow bottle is molded by the narrow neck press and blow method, the amount of glass distributed to the
この発明は、上記の問題に着目してなされたもので、首部の余剰なガラスの量を胴部、特に胴部の補強部分へ移すことが可能な構成とすることによりガラスびんの強度を高めることができるガラス容器成形用金型を提供することを目的とする。 This invention was made paying attention to said problem, and raises the intensity | strength of a glass bottle by setting it as the structure which can transfer the quantity of the excess glass of a neck part to a trunk | drum, especially the reinforcement part of a trunk | drum. An object of the present invention is to provide a glass container molding die that can be used.
この発明によるガラス容器成形用金型は、首部に胴部が連なるガラス容器を成形するためのものであって、内側の面を合わせることにより内部に空洞部が形成される開閉可能な一対の割型よりなる。各割型の本体部には、成形するガラス容器の首部に対応する前記空洞部の領域を外側より取り囲む中空部がそれぞれ形成されている。 The mold for molding a glass container according to the present invention is for molding a glass container having a body part connected to a neck part, and a pair of openable and closable parts in which a cavity part is formed by matching the inner surfaces. It consists of a mold. A hollow portion is formed in the main body portion of each split mold so as to surround the region of the hollow portion corresponding to the neck portion of the glass container to be molded from the outside.
この発明の上記した構成において、「割型の本体部」とは、割型の固体部分(中実部分)を指している。また、「成形するガラス容器の首部に対応する空洞部の領域」とは、ガラス容器の首部の成形に関わる空洞部の領域のことであり、粗型についていえば、ガラス容器の首部を形づくるパリソンの首に当たる部分を成形する空洞部の特定領域のことである。 In the above-described configuration of the present invention, the “split mold body” refers to a split solid portion (solid portion). In addition, “the area of the cavity corresponding to the neck of the glass container to be molded” refers to the area of the cavity related to the molding of the neck of the glass container. In terms of the rough mold, the parison that forms the neck of the glass container. It is a specific region of the cavity that molds the portion that hits the neck of the lip.
この発明によるガラス容器成形用金型を用いて軽量細口びんのようなガラス容器を製造するとき、各割型の本体部に形成された中空部がガラス容器の首部に対応する空洞部の領域を外側より取り囲むので、前記中空部が断熱空間として機能し、中空部の内側の本体部領域の温度低下が抑えられ、前記内側の本体部領域に接するガラスの温度が高温に保たれる。したがって、首部のガラスの量が余剰である場合、余剰のガラスが熱により伸びてガラスが胴部の側へ移動する。その結果、胴部の側に配分されるガラスの量が増し、特に、胴部の補強部分に十分な溶融ガラスが供給されることになり、強度に優れたコンタクトポイントが得られる。 When manufacturing a glass container such as a lightweight narrow mouth bottle using the glass container molding die according to the present invention, the hollow part formed in the main body part of each split mold has a hollow part region corresponding to the neck part of the glass container. Since it surrounds from the outside, the hollow portion functions as a heat insulating space, a temperature drop in the main body region inside the hollow portion is suppressed, and the temperature of the glass in contact with the inner main body region is kept high. Therefore, when the amount of the glass at the neck is excessive, the excessive glass is stretched by heat, and the glass moves to the body side. As a result, the amount of glass distributed to the body portion side is increased, and in particular, sufficient molten glass is supplied to the reinforcing portion of the body portion, so that a contact point having excellent strength can be obtained.
この発明の好ましい実施態様においては、前記中空部は、割型の下端面に下端面の開放部に沿って開口する溝により構成されており、前記溝の幅は0.1mm以上であって、溝の深さは、成形するガラス容器のコンタクトポイントに対応する前記空洞部の領域に達しない深さに設定されている。 In a preferred embodiment of the present invention, the hollow portion is constituted by a groove that opens along the open portion of the lower end surface at the lower end surface of the split mold, and the width of the groove is 0.1 mm or more, The depth of the groove is set to a depth that does not reach the region of the cavity corresponding to the contact point of the glass container to be molded.
この実施態様によれば、中空部内の空気の断熱作用によって中空部の内側の本体部領域は温度低下が抑えられるとともに、首部の余剰のガラスが熱により伸びて胴部へ移動する場合に、ガラス容器のコンタクトポイントを越えて移動するのが防止され、その結果、強度に優れたコンタクトポイントが確実に得られる。 According to this embodiment, the temperature of the body portion region inside the hollow portion is suppressed by the heat insulating action of the air in the hollow portion, and when the excess glass in the neck portion is stretched by heat and moves to the trunk portion, the glass It is prevented from moving beyond the contact point of the container, and as a result, a contact point with excellent strength can be obtained with certainty.
この発明の好ましい実施態様においては、前記中空部は、金型の中心に対する両方の各端部と割型の内側の面とがなす角度が一致するように金型の中心線に対して左右対称の形状に形成されている。 In a preferred embodiment of the present invention, the hollow portion is symmetrical with respect to the center line of the mold so that the angles formed by both ends with respect to the center of the mold and the inner surface of the split mold coincide with each other. It is formed in the shape of.
この実施態様によれば、中空部内の空気の断熱作用によって中空部の内側の本体部領域は左右に偏ることなく均等に保温される結果、成形されるガラス容器の肉厚のばらつきが抑えられる。 According to this embodiment, as a result of the heat insulation action of the air in the hollow part, the main body part region inside the hollow part is kept warm evenly without being biased left and right, and as a result, variations in the thickness of the glass container to be formed can be suppressed.
この発明によれば、首部の余剰なガラスの量を胴部、特に胴部の補強部分へ移すことができるので、強度に優れたコンタクトポイントが得られ、ガラスびんの強度が大幅に向上する。 According to this invention, since the amount of excess glass at the neck can be transferred to the trunk, particularly the reinforcing portion of the trunk, a contact point with excellent strength is obtained, and the strength of the glass bottle is greatly improved.
図1は、この発明の一実施例である粗型2を有する粗型装置1の構成並びに粗型2内の空洞部20の構成を示している。また、図2は、割型2A,2Bが合わさった状態の粗型2を下方から見た外観図である。この粗型装置1により図4に示すパリソンPが成形された後、図示しない仕上型装置によりパリソンPから図4において2点鎖線で示す外形のガラスびん(以下、単に「びん」という。)8が成形される。びん8は、例えば軽量細口びんであって、首部80に連なる胴部81の上部位置と下部位置とに「コンタクトポイント」と呼ばれる補強部分82,83が形成されている。なお、図4において、Xは、成形するびん8の首部80を形づくるパリソンPの首に当たる部分である。
FIG. 1 shows a configuration of a
粗型装置1は、粗型2と、粗型2の上面に開口するゴブ導入口23を塞ぐバッフル11と、粗型2の下面に開口するプランジャ出入口24と連通する口型12と、口型12内を通ってプランジャ出入口24より粗型2内に進入するプランジャ13とを備えている。
The
粗型2は、内部にパリソンPを成形するための空洞部20を有しており、開閉可能な一対の割型2A,2Bにより構成されている。なお、図1は一方の割型2Aの構成を示しているが、図示しない他方の割型2Bの構成も同じであり、対応する構成の符号を括弧書きで示してある。図1において、20a,20bは各割型2A,2Bの型内面であり、ゴブGを所定の側周形状のパリソンPに成形する姿面を示している。また、21a,21bは各割型2A,2Bの内側の面(以下「合わせ面」という。)であって、割型2A,2Bを閉じたときに合わせ面21a,21bが互いに合わされることで前記空洞部20が形成される。
The
各割型2A,2Bは、上端面に半円形をなす開放部23a,23b、及び下端面に半円形をなす開放部24a,24bをそれぞれ有している。各割型2A,2Bを閉じ、合わせ面21a,21bを合わせたとき、各割型2A,2Bの上端面の開放部23a,23bが合わさってゴブ導入口23が形成されるとともに、各割型2A,2Bの下端面の開放部24a,24bが合わさってプランジャ出入口24が形成される。
Each split
各割型2A,2Bの中実部分である本体部25a,25bには、図2及び図3に示すように、平面視が円弧状に湾曲する形状の中空部3a,3bが形成されている。図示例の中空部3a,3bは、割型2A,2Bの下端面に開放部24a,24bに沿って開口する有底の溝30により形成されている。各中空部3a,3bを構成する溝30は、成形するびん8の首部80に対応する空洞部20の領域、すなわち、成形するびん8の首部80を形づくるパリソンPの首に当たる部分Xを成形する空洞部20の特定領域を外側より取り囲んでいる。溝30の幅tは0.1mm以上であればよく、外側の溝壁は割型2A,2Bの径の半分の位置まで達していてもよい。この実施例では、溝30の幅tは15mmであって、溝30の全長にわたって一定である。また、成形するびん8は上部位置のコンタクトポイントが首部の上端から32mmに設定されているのに対し、溝30の深さhは16mmであって、溝30の全長にわたって一定である。さらに、この実施例の溝30は、粗型2の中心cに対する内外の溝壁の各半径r1,r2は、r1が18mm、r2が33mmであって、全深さにわたって一定となる円筒状に形成されているが、これに限らず、図3において一点鎖線で示すように、上に拡がった逆錐状に形成してもよい。
As shown in FIGS. 2 and 3,
さらにまた、中空部3a,3bを構成する各溝30は、粗型2の中心cに対する両方の端部30L,30Rと前記合わせ面21a,21bとがなす角度θ1,θ2が一致するように割型2A,2Bの中心線zに対して左右対称の形状に形成されている。粗型2の中心cに対する溝30の角度範囲θは80〜120度(この実施例では100度)、前記の各角度θ1,θ2は30〜50度(この実施例では共に40度)にそれぞれ設定する。各割型2A,2Bの本体部25a,25bは、中空部3a,3bによって中空部3a,3bの内側の本体部領域26a,26bと中空部3a,3bの外側の本体部領域27a,27bとに区分される。内側の本体部領域26a,26bは空洞部20の外周に沿っており、中空部3a,3b内の空気の断熱作用によってその空気層がない場合に比べて高い温度に保温される。内側の本体部領域26a,26bと外側の本体部領域27a,27bとは溝30の両端部30L,30Rと合わせ面21a,21bとの間の角度θ1,θ2の範囲において連続している。なお、中空部3a,3bの断熱性を高めるために、蓋をしてもよく、熱伝導率の低い断熱材等を詰めてもよい。
Furthermore, the
各割型2A,2Bの合わせ面21a,21bを合わせたとき、空洞部20沿いの突き合わされた部分の外側の合わせ面21a,21b間に微少な隙間部が生じる。この隙間部内の空気の断熱作用によって前記の突き合わされた部分が高い温度に維持される。この隙間部と溝30の両端部30L,30Rとの隔たり量、すなわち、前記の角度θ1,θ2の大小によって内側の本体部領域26a,26b及び前記突き合わされた部分の保温状態に差異が生じる。
When the mating surfaces 21a and 21b of the
上記した構成の粗型2を有する粗型装置1と図示しない仕上型装置とを用いてびん8を製造するとき、粗型2の各割型2A,2Bの本体部25a,25bに形成された円弧状に湾曲する中空部3a,3bは、びん8の首部80を形づくるパリソンPの首に当たる部分Xを成形する空洞部20の特定領域を外側より取り囲んでいる。これにより、中空部3a,3bが断熱空間として機能し、中空部3a,3bの内側の本体部領域26a,26bの温度低下が抑えられ、前記内側の本体部領域26a,26bに接するガラスの温度が高温状態に保たれる。したがって、パリソンPが仕上型へ移されたとき、首部80のガラスの量が余剰であれば、余剰のガラスが伸びてガラスが胴部81の側へ移動する。その結果、胴部81の側に配分されるガラスの量が増し、特に、胴部81の補強部分82,83に十分な溶融ガラスが供給されることから、強度に優れたコンタクトポイントが得られ、びん8の強度は高められる。
When the
また、中空部3a,3bは、各割型2A,2Bの下端面に開放部24a,24bに沿って開口した溝30により構成されており、その溝30の幅tおよび深さhが全長にわたって一定であるので、中空部3a,3b内の空気の断熱作用によって中空部3a,3bの内側の本体部領域26a,26bは等しく温度低下が抑えられ、温度が均一な高温状態に保たれる結果、仕上型において首部80の余剰のガラスが伸びてガラスが胴部81の側へ移動する。
Further, the
さらに、前記中空部3a,3bは、両方の各端部30L,30Rと割型2A,2Bの内側の合わせ面21a,21bとがなす角度θ1,θ2が一致するように割型2A,2Bの中心線zに対して左右対称の形状に形成されているので、中空部3a,3b内の空気の断熱作用によって中空部3a,3bの内側の本体部領域26a,26bは左右に偏ることなく均等に保温される結果、成形されるびん8の肉厚のばらつきが抑えられる。
Further, the
図5は、各割型2A,2Bに上記の中空部3a,3bが設けられた粗型2(以下、「本粗型」という。)を用いて成形されたびん8(以下「適正びん」という。)について、10mm毎の各高さ位置において、図7に示すように、45度毎の各角度位置で肉厚を測定して得られた8個の肉厚測定データd1〜d8の平均値をプロット(◆で示す)してグラフ化した折線グラフD1(AVE)と、各割型に上記の中空部3a,3bが設けられていない粗型(以下、「従来粗型」という。)を用いて成形されたびん8(以下「比較びん」という。)について、10mm毎の各高さ位置において、45度毎の各角度位置(図7参照)で肉厚を測定して得られた8個の肉厚測定データd1〜d8の平均値をプロット(●で示す)してグラフ化した折線グラフD2(AVE)とを対比して示したものである。
FIG. 5 shows a bottle 8 (hereinafter referred to as “appropriate bottle”) molded using a rough mold 2 (hereinafter referred to as “the main rough mold”) in which the
また、図6は、上記の適正びんから得られた8個の肉厚測定データd1〜d8の最小値をプロット(◆で示す)してグラフ化した折線グラフD1(MIN)と、上記の比較びんから得られた8個の肉厚測定データd1〜d8の最小値をプロット(●で示す)してグラフ化した折線グラフD2(MIN)とを対比して示したものである。なお、図5及び図6は、縦軸がびんの高さ(mm)、横軸がびんの肉厚(mm)である。 FIG. 6 is a line graph D1 (MIN) plotted by plotting (shown by ◆) the minimum values of the eight wall thickness measurement data d1 to d8 obtained from the appropriate bottle, and the above comparison. This is a comparison with a line graph D2 (MIN) plotted by plotting (indicated by ●) the minimum values of the eight wall thickness measurement data d1 to d8 obtained from the bottle. 5 and 6, the vertical axis represents the bottle height (mm), and the horizontal axis represents the bottle thickness (mm).
適正びん及び比較びんは、図5及び図6に示されているように、口部までの高さが150mm、首部の長さが30mmであり、首部80に連なる胴部81の上部位置と下部位置とに、コンタクトポイントP1,P2が設定されている。図5及び図6において、垂直方向の点線T1は上下のコンタクトポイントP1,P2の肉厚の規格値、点線T2は首部、胴部の肉厚の規格値、点線T3は底周辺部の肉厚の規格値をそれぞれ示しており、肉厚の平均値または最小値が規格値T1〜T3を下回ると、そのびんは不良びんとなる。
As shown in FIGS. 5 and 6, the appropriate bottle and the comparative bottle are 150 mm in height to the mouth, 30 mm in length at the neck, and the upper and lower positions of the
本粗型を用いて成形した適正びんの肉厚と従来粗型を用いて成形した比較びんの肉厚を平均値(図5)について対比すると、上部位置のコンタクトポイントP1ではD1(AVE)>D2(AVE)であり、比較びんより適正びんの方が肉厚の平均値が大きくなっており、コンタクトポイントP1の強度が高められている。さらに、胴部81の全体についても、概ねD1(AVE)>D2(AVE)であり、比較びんより適正びんの方が肉厚の平均値が全体的に大きくなっている。一方、首部80はD1(AVE)<D2(AVE)であり、適正びんは比較びんより肉厚の平均値が小さくなっている。
以上のことから、適正びんでは、首部80の余剰のガラスの量が胴部81へ移ったものと推測できる。なお、下部位置のコンタクトポイントP2や底部に近い胴部81の下部については、適正びんと比較びんとは肉厚の平均値に殆ど差異がない。
When comparing the average wall thickness (FIG. 5) of the thickness of the appropriate bottle formed using this rough mold with the thickness of the comparative bottle formed using the conventional rough mold, D1 (AVE)> It is D2 (AVE), the average value of the thickness of the appropriate bottle is larger than that of the comparative bottle, and the strength of the contact point P1 is increased. Further, the
From the above, it can be inferred that the amount of excess glass in the
つぎに、本粗型を用いて成形した適正びんの肉厚と従来粗型を用いて成形した比較びんの肉厚を最小値(図6)について対比すると、上部位置のコンタクトポイントP1ではD1(MIN)>D2(MIN)であり、比較びんより適正びんの方が肉厚の最小値が大きく、さらに、下部位置のコンタクトポイントP2でもD1(MIN)>D2(MIN)であり、比較びんより適正びんの方が肉厚の最小値が大きくなっている。胴部81についても概ねD1(MIN)>D2(MIN)であり、比較びんより適正びんの方が全体的に肉厚の最小値が大きくなっている。
以上のことから、比較びんより適正びんの方が全体的に肉厚の最小値が大きく、このことは規格値に対して肉厚の余裕があることを意味し、比較びんより適正びんの方が不良品の出現頻度は小さくなる。
Next, when comparing the thickness of the appropriate bottle formed using this rough mold and the thickness of the comparative bottle formed using the conventional rough mold with respect to the minimum value (FIG. 6), the contact point P1 at the upper position is D1 ( MIN)> D2 (MIN), the appropriate bottle has a larger minimum wall thickness than the comparative bottle, and D1 (MIN)> D2 (MIN) at the contact point P2 at the lower position. The appropriate bottle has a larger minimum wall thickness. The
From the above, the appropriate bottle has a larger minimum wall thickness overall than the comparative bottle, which means that there is room for the wall thickness with respect to the standard value. However, the frequency of appearance of defective products is reduced.
上記した実施例では、中空部3a,3bを構成する各溝30を、割型2A,2Bの中心線zに対して左右対称の形状に形成するとともに、粗型2の中心cに対する溝30の角度範囲θを100度、粗型2の中心cに対する溝30の両方の各端部30L,30Rと割型2A,2Bの内側の合わせ面21a,21bとがなす角度θ1,θ2を共に40度に設定したもので、中空部3a,3bを上記の構成とすることにより、図5及び図6に示したような、好ましい肉厚の適正びんが得られる。
In the above-described embodiment, the
1 粗型装置
2 粗型
2A,2B 割型
3a,3b 中空部
8 びん
20 空洞部
23 ゴブ導入口
23a,23b 開放部
24 プランジャ出入口
24a,24b 開放部
25a,25b 本体部
30 溝
80 首部
81 胴部
P1,P2 コンタクトポイント
DESCRIPTION OF
Claims (3)
内側の面を合わせることにより内部に空洞部が形成される開閉可能な一対の割型よりなり、各割型の本体部には、成形するガラス容器の首部に対応する前記空洞部の領域を外側より取り囲む中空部がそれぞれ形成されて成るガラス容器成形用金型。 A mold for molding a glass container for molding a glass container having a body part connected to a neck part,
It is composed of a pair of openable and closable split molds in which a hollow part is formed inside by combining the inner surfaces, and the main body part of each split mold has an outside of the cavity part corresponding to the neck part of the glass container to be molded A mold for forming a glass container, in which a hollow portion that surrounds each is formed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015185232A JP6556576B2 (en) | 2015-09-18 | 2015-09-18 | Mold for glass container molding |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015185232A JP6556576B2 (en) | 2015-09-18 | 2015-09-18 | Mold for glass container molding |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017057125A true JP2017057125A (en) | 2017-03-23 |
JP2017057125A5 JP2017057125A5 (en) | 2018-08-16 |
JP6556576B2 JP6556576B2 (en) | 2019-08-07 |
Family
ID=58389580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015185232A Expired - Fee Related JP6556576B2 (en) | 2015-09-18 | 2015-09-18 | Mold for glass container molding |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6556576B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040079117A1 (en) * | 2002-10-28 | 2004-04-29 | Kozora Joseph W. | Plunger for bottle forming I.S. machine |
JP2004299940A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Nihon Yamamura Glass Co Ltd | Mold device of machine for manufacturing bottle, and coarse mold and baffle used in the same |
JP2008137679A (en) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Kirin Brewery Co Ltd | Bottle, manufacturing method of bottle and mold equipment used for practicing method |
CN101891371A (en) * | 2010-07-13 | 2010-11-24 | 常熟市建华模具有限责任公司 | Mould for manufacturing glass container |
-
2015
- 2015-09-18 JP JP2015185232A patent/JP6556576B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040079117A1 (en) * | 2002-10-28 | 2004-04-29 | Kozora Joseph W. | Plunger for bottle forming I.S. machine |
JP2004299940A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Nihon Yamamura Glass Co Ltd | Mold device of machine for manufacturing bottle, and coarse mold and baffle used in the same |
JP2008137679A (en) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Kirin Brewery Co Ltd | Bottle, manufacturing method of bottle and mold equipment used for practicing method |
CN101891371A (en) * | 2010-07-13 | 2010-11-24 | 常熟市建华模具有限责任公司 | Mould for manufacturing glass container |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6556576B2 (en) | 2019-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102398863B1 (en) | Method for producing resin vessel made of resin, mould unit and moulding apparatus | |
US20170267566A1 (en) | Machine for manufacturing a hollow article made of thin glass | |
JP6017462B2 (en) | Method and apparatus for producing thin hollow glass products | |
JP6556576B2 (en) | Mold for glass container molding | |
CN211871795U (en) | Forming system of special-shaped glass bottle | |
MX2012014807A (en) | Glass wine bottles and method of molding them. | |
JP4558603B2 (en) | Glass container manufacturing apparatus and glass container manufacturing method | |
JP4799381B2 (en) | Bottle manufacturing method | |
JP2018158856A (en) | Glass container molding die | |
US20170044043A1 (en) | One-Press Manufacturing Method for Glass Container | |
US20120036894A1 (en) | Method of fabricating a multi-tone glass vessel from at least two disparately-colored gobs | |
JP7194086B2 (en) | Glass bottle manufacturing apparatus and glass bottle manufacturing method | |
US1680544A (en) | Method of blowing glassware | |
CN207294581U (en) | A kind of blank mould and first membrane module | |
US10934202B2 (en) | Method for producing glass bottles by automatic forming and apparatus to carry out the method | |
JP2001328824A (en) | Guide ring | |
JPS63295446A (en) | Production of glass bottle | |
US477336A (en) | Manufacture of glassware | |
US2993305A (en) | Manufacture of lamp chimneys | |
US1626575A (en) | Fabricating glassware in suction-fed molds | |
US208662A (en) | Improvement in molds for bottle-stopper cages | |
JP2021050109A (en) | Rough mold for glass container molding, and glass container molding apparatus | |
US20150353409A1 (en) | Mehod for making a seamless glass vessl using resin bonded sand | |
JPS6086040A (en) | Manufacture of glass vessel having eccentric mouth | |
WO2012017332A2 (en) | Method of fabricating a multi-tone glass vessel from at least two disparately-colored gobs |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180704 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180704 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6556576 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |