JP2017056896A - Deflector device - Google Patents
Deflector device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017056896A JP2017056896A JP2015185274A JP2015185274A JP2017056896A JP 2017056896 A JP2017056896 A JP 2017056896A JP 2015185274 A JP2015185274 A JP 2015185274A JP 2015185274 A JP2015185274 A JP 2015185274A JP 2017056896 A JP2017056896 A JP 2017056896A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- mesh member
- upper frame
- roof
- longitudinal direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、デフレクタ装置に関するものである。 The present invention relates to a deflector device.
従来、デフレクタ装置としては、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。このデフレクタ装置は、車両のルーフに形成された開口の前縁部に沿って車両の幅方向に延在する上側フレーム(上側の枠部材)及び下側フレーム(下側の枠部材)と、上側フレーム及び下側フレームに短手方向両端末部がそれぞれ保持されて開口の前縁部に沿って車両の幅方向に延在するメッシュ部材(網)とを備える。このメッシュ部材は、可撓性及び通気性を有するもので、下側フレームに対して上側フレームが上昇すると、該上側フレームに引っ張られつつこれと共にルーフの上方へ突出する。そして、メッシュ部材は、この状態で、車両の前方から当たる空気(風)を通過させる。 Conventionally, as a deflector device, what was indicated, for example in patent documents 1 is known. The deflector device includes an upper frame (upper frame member) and a lower frame (lower frame member) that extend in the width direction of the vehicle along a front edge portion of an opening formed in the roof of the vehicle, and an upper side The frame and the lower frame are each provided with a mesh member (net) extending in the width direction of the vehicle along the front edge of the opening, with both short-side end portions held respectively. The mesh member has flexibility and air permeability. When the upper frame rises with respect to the lower frame, the mesh member protrudes above the roof while being pulled by the upper frame. And a mesh member lets the air (wind) which hits from the front of a vehicle pass in this state.
ところで、このようなメッシュ部材は、その後方で負圧(相対的に低い圧力)を発生することで、例えば風切音の原因となる。なお、特許文献1では、メッシュ部材が織物密度の異なる複数の区間からなることが記載されているが、前述のメッシュ部材自体の負圧に対処するものではない。 By the way, such a mesh member causes a wind noise, for example, by generating a negative pressure (relatively low pressure) behind the mesh member. In Patent Document 1, it is described that the mesh member is composed of a plurality of sections having different fabric densities, but it does not deal with the negative pressure of the mesh member itself.
本発明の目的は、メッシュ部材の車両の後方で発生する負圧を抑制することができるデフレクタ装置を提供することにある。 The objective of this invention is providing the deflector apparatus which can suppress the negative pressure which generate | occur | produces behind the vehicle of a mesh member.
上記課題を解決するデフレクタ装置は、車両のルーフに形成された開口の前縁部に沿って車両の幅方向に延在する上側フレームと、前記前縁部に沿って車両の幅方向に延在するメッシュ部材であって、前記ルーフに短手方向一側端末部が固定されるとともに前記上側フレームに短手方向他側端末部が固定され、前記上側フレームが上昇する状態で該上側フレームと共に前記ルーフの上方へ突出し、前記上側フレームが下降する状態で該上側フレームと共に前記ルーフの下方に収まるメッシュ部材とを備え、前記メッシュ部材は、長手方向に延びる複数の横線部及び短手方向に延びる複数の縦線部によって格子形状をなしており、前記メッシュ部材が前記上側フレームと共に前記ルーフの上方に突出する状態にあるとき、前記横線部の断面形状は、車両の前後方向における寸法が上下方向における寸法よりも大きくなるように設定される。 A deflector device that solves the above problems includes an upper frame that extends in a vehicle width direction along a front edge portion of an opening formed in a vehicle roof, and extends in the vehicle width direction along the front edge portion. A mesh direction member, and a short side direction one side end portion is fixed to the roof and a short side direction other side end portion is fixed to the upper frame, and the upper frame is raised together with the upper frame. A mesh member that protrudes upward from the roof and fits below the roof together with the upper frame in a state in which the upper frame is lowered, and the mesh member includes a plurality of horizontal line portions extending in the longitudinal direction and a plurality of extending in the lateral direction. When the mesh member is in a state protruding above the roof together with the upper frame, a cross-sectional shape of the horizontal line portion Is set to the dimension in the longitudinal direction of the vehicle is larger than the dimension in the vertical direction.
この構成によれば、前記メッシュ部材が前記上側フレームと共に前記ルーフの上方に突出する状態にあるとき、前記メッシュ部材を通過する空気(風)は、該メッシュ部材(横線部等)の後方で負圧を発生する。しかしながら、前記横線部の断面形状は、車両の前後方向における寸法が上下方向における寸法よりも大きく設定されていることで、前記横線部の車両の後方に発生する負圧、ひいては前記メッシュ部材の車両の後方に発生する負圧を抑制することができる。 According to this configuration, when the mesh member protrudes above the roof together with the upper frame, air (wind) passing through the mesh member is negative behind the mesh member (horizontal line portion or the like). Generate pressure. However, the cross-sectional shape of the horizontal line portion is such that the dimension in the front-rear direction of the vehicle is set to be larger than the dimension in the vertical direction, so that the negative pressure generated behind the vehicle in the horizontal line portion, and thus the vehicle of the mesh member The negative pressure generated behind can be suppressed.
上記デフレクタ装置について、前記メッシュ部材が前記上側フレームと共に前記ルーフの上方に突出する状態にあるとき、前記メッシュ部材の少なくとも上端部に位置する前記横線部は、断面形状における長手方向が水平に延びる又は車両の後方に向かうに従い上方に向かうように傾斜することが好ましい。 In the deflector device, when the mesh member protrudes above the roof together with the upper frame, the horizontal line portion positioned at least at the upper end of the mesh member extends horizontally in the longitudinal direction in the cross-sectional shape or It is preferable to incline so that it may go upward as it goes to the rear of the vehicle.
この構成によれば、前記メッシュ部材を通過する空気(風)は、前記メッシュ部材の少なくとも上端部に位置する前記横線部において、水平に向かうように又は車両の後方に向かうに従い上方に向かうように案内される。従って、当該案内された空気(風)により、デフレクタ装置(上側フレーム)の上方を乗り越える主流となる空気(風)を車両の後方に飛ばすことを助けることができる。 According to this configuration, air (wind) passing through the mesh member is directed horizontally toward the upper side or toward the rear of the vehicle at the horizontal line portion located at least at the upper end of the mesh member. Guided. Therefore, the guided air (wind) can help to blow the air (wind) that is the main stream over the deflector device (upper frame) to the rear of the vehicle.
上記デフレクタ装置について、前記メッシュ部材が前記上側フレームと共に前記ルーフの上方に突出する状態にあるとき、前記メッシュ部材の長手方向両端部に位置する前記縦線部は、断面形状における長手方向が車両の後方に向かうに従い車両の幅方向外側に向かうように傾斜することが好ましい。 In the deflector device, when the mesh member protrudes above the roof together with the upper frame, the vertical line portions located at both longitudinal ends of the mesh member have a longitudinal direction in a cross-sectional shape of the vehicle. It is preferable to incline toward the outside in the width direction of the vehicle as it goes rearward.
この構成によれば、前記メッシュ部材を通過する空気(風)は、長手方向両端部に位置する前記縦線部において、車両の幅方向外側に向かうように案内される。従って、前記メッシュ部材の長手方向両端末における車両の幅方向外側からの空気(風)の巻き込みを抑制することができる。 According to this configuration, the air (wind) passing through the mesh member is guided toward the outer side in the vehicle width direction at the vertical line portions located at both ends in the longitudinal direction. Therefore, the entrainment of air (wind) from the outside in the width direction of the vehicle at both longitudinal ends of the mesh member can be suppressed.
本発明は、メッシュ部材の車両の後方で発生する負圧を抑制できる効果がある。 The present invention has an effect of suppressing the negative pressure generated behind the vehicle of the mesh member.
以下、デフレクタ装置の一実施形態について説明する。なお、以下では、車両の前後方向を「前後方向」という。また、車室内方に向かう車両の幅方向内側を「車内側」といい、車室外方に向かう車両の幅方向外側を「車外側」という。 Hereinafter, an embodiment of the deflector device will be described. Hereinafter, the front-rear direction of the vehicle is referred to as “front-rear direction”. Further, the inside in the width direction of the vehicle heading toward the inside of the vehicle interior is referred to as “vehicle inside”, and the outside in the width direction of the vehicle toward the outside of the vehicle interior is referred to as “vehicle outside”.
図1に示すように、自動車などの車両のルーフ10には、略四角形の開口10aが形成されるとともに、該開口10aの前縁部に沿って車両の幅方向に延在するデフレクタ20が支持され、更に開口10aを開閉可能な例えばガラス板からなる略四角形の可動パネル11が支持されている。
As shown in FIG. 1, a substantially
デフレクタ20は、車両の幅方向両端部において当該方向に延びる軸線の周りにルーフ10に回動自在に連結されている。デフレクタ20は、その後側部位を中心に回動することで前側部位が上昇する、いわゆるチルトアップ動作可能に取り付けられている。デフレクタ20は、可動パネル11の開動作に伴い該可動パネル11側から解放されてチルトアップ動作し、ルーフ10の上方へ突出する(展開状態)。あるいは、デフレクタ20は、可動パネル11の閉動作に伴い該可動パネル11側から押さえ込まれてルーフ10の下方に収まる(格納状態)。デフレクタ20は、開口10aを開放した際に展開状態になることで、車室内への風の巻き込みによる空気振動を防止する。
The
図2に示すように、デフレクタ20は、開口10aの前縁部に沿って車両の幅方向に延在する、例えばポリエチレン樹脂などの樹脂材からなる略帯状のメッシュ部材21を備える。図2に一部を模式的に示したように、メッシュ部材21は、長手方向(車両の幅方向に一致)に延びる複数の横線部27及び短手方向(概ね上下方向に一致)に延びる複数の縦線部28によって格子形状をなしている。
As shown in FIG. 2, the
また、デフレクタ20は、例えばポリプロピレン樹脂などの樹脂材からなる略棒状の下側フレーム22を備える。この下側フレーム22は、車両の幅方向に延在する状態でルーフ10側に保持されており、メッシュ部材21の長手方向全長に亘ってその短手方向片側(図2において下側)の端末部(短手方向一側端末部)21aを埋設する。
The
さらに、デフレクタ20は、例えばポリプロピレン樹脂などの樹脂材からなる上側フレーム23を備える。この上側フレーム23は、開口10aの前縁部に沿って車両の幅方向に延在する略棒状のフレーム部24と、該フレーム部24の車両の幅方向各端部から後方に延出するアーム部25とを一体的に有する。上側フレーム23は、フレーム部24において、メッシュ部材21の長手方向全長に亘ってその短手方向片側(図4において上側)の端末部(短手方向他側端末部)21bを埋設する。なお、アーム部25の後端部には、車両の幅方向に中心線の延びる略円柱状の軸部26が車内側に向かって突設されている。アーム部25(デフレクタ20)は、軸部26においてルーフ10側に回動自在に連結されている。そして、アーム部25は、例えば曲げばねや捩りばね等からなる適宜の付勢部材(図示略)により、前端が軸部26に対して上昇する側、即ちデフレクタ20がチルトアップ動作する側に常時付勢されている。
Further, the
図3に示すように、各横線部27の断面形状は、前縁が丸く後縁が尖ったいわゆる翼型(涙型、流線型)となっている。そして、展開状態にあるとき、メッシュ部材21の上端部に位置する複数の横線部27の各々は、断面形状における長手方向が車両の後方に向かうに従い上方に向かうように傾斜している。また、各横線部27の断面形状は、前述の傾斜に関わらず、その前後方向における寸法(寸法成分)Lが上下方向における寸法(寸法成分)Hよりも大きく設定されている。
As shown in FIG. 3, the cross-sectional shape of each
一方、図4に示すように、各縦線部28の断面形状も、前縁が丸く後縁が尖ったいわゆる翼型となっている。そして、展開状態にあるとき、メッシュ部材21の長手方向(車両の幅方向)各端部に位置する複数の縦線部28の各々は、断面形状における長手方向が車両の後方に向かうに従い車外側に向かうように傾斜している。
On the other hand, as shown in FIG. 4, the cross-sectional shape of each
次に、本実施形態の作用について説明する。
メッシュ部材21が上側フレーム23と共にルーフ10の上方に突出する状態(展開状態)にあるとき、メッシュ部材21を通過する空気(風)は、該メッシュ部材21(横線部27等)の後方で負圧を発生する。しかしながら、横線部27の断面形状は、前後方向における寸法Lが上下方向における寸法Hよりも大きく設定されていることで、横線部27の車両の後方に発生する負圧、ひいてはメッシュ部材21の車両の後方に発生する負圧を抑制することができる。これにより、風切音をより低減することができる。あるいは、デフレクタ20(上側フレーム23)の上方を通過する主流となる空気(風)を車両の後方により飛ばしやすくすることができる。特に、図5(a)に示すように、メッシュ部材21の上端部(例えばルーフ10の上面よりも上方に位置する部位など)に位置する複数の横線部27の各々は、断面形状における長手方向が車両の後方に向かうに従い上方に向かうように傾斜している。これにより、図5(b)に併せ示すように、メッシュ部材21を通過する空気(風)F1は、メッシュ部材21の上端部に位置する横線部27において、車両の後方に向かうに従い上方に向かうように案内される。従って、当該案内された空気(風)F1により、デフレクタ20(上側フレーム23)の上方を乗り越える主流となる空気(風)F2を持ち上げることで、車両の後方に飛ばすことを助けることができる。なお、メッシュ部材21は、これを通過する空気の圧力(風圧)を受けて、車両の後方に向かって凸となるように湾曲変形する。このメッシュ部材21の変形は、基本的に上端部を上向きに傾けるように作用することで、前述の空気F1の案内に影響を及ぼすものではない。
Next, the operation of this embodiment will be described.
When the
以上詳述したように、本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)本実施形態では、横線部27は、車両の前後方向における寸法Lが上下方向における寸法Hよりも大きく設定されていることで、横線部27の後方に発生する負圧を抑制することができる。これにより、風切音をより低減することができ、あるいは、デフレクタ20(上側フレーム23)の上方を乗り越える主流となる空気(風)F2を車両の後方により飛ばしやすくすることができる。
As described above in detail, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) In this embodiment, the
(2)本実施形態では、メッシュ部材21の上端部に位置する複数の横線部27の各々は、断面形状における長手方向が車両の後方に向かうに従い上方に向かうように傾斜している。これにより、デフレクタ20(上側フレーム23)の上方を乗り越える主流となる空気(風)F2を車両の後方に飛ばすことを助けることができる。
(2) In the present embodiment, each of the plurality of
(3)本実施形態では、メッシュ部材21の長手方向両端部に位置する縦線部28は、断面形状における長手方向が車両の後方に向かうに従い車外側に向かうように傾斜している。これにより、メッシュ部材21を通過する空気(風)は、長手方向両端部に位置する縦線部28において、車外側に向かうように案内される。従って、メッシュ部材21の長手方向両端末における車外側からの空気(風)の巻き込みを抑制することができる。
(3) In the present embodiment, the
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・前記実施形態において、展開状態にあるとき、メッシュ部材21の長手方向両端部に位置する縦線部28は、断面形状における長手方向が車両の後方に向かうに従い車外側に向かうように傾斜していなくてもよい。例えば、メッシュ部材21の長手方向両端部に位置する縦線部28は、断面形状における長手方向が車両の後方に向かって真っ直ぐに延びていてもよい。
In addition, you may change the said embodiment as follows.
-In the said embodiment, when it exists in the expansion | deployment state, the
・前記実施形態において、展開状態にあるとき、メッシュ部材21の上端部に位置する横線部27は、断面形状における長手方向が水平に延びていてもよい。この場合、メッシュ部材21を通過する空気(風)F1は、メッシュ部材21の上端部に位置する横線部27において、車両の後方に向かうように案内される。従って、当該案内された空気(風)F1により、デフレクタ20(上側フレーム23)の上方を乗り越える主流となる空気(風)F2を持ち上げることで、車両の後方に飛ばすことを助けることができる。
-In the said embodiment, when it exists in the expansion | deployment state, the
なお、展開状態にあるとき、メッシュ部材21の下端部に位置する横線部27は、断面形状における長手方向が水平に延びていてもよいし、車両の後方に向かうに従い上方に向かうように傾斜していてもよい。
When in the unfolded state, the
・前記実施形態において、メッシュ部材21は、樹脂の一体成形体であってもよいし、横線部27の素材となる樹脂製の線材及び縦線部28の素材となる樹脂製の線材を編み込んだものであってもよい。
In the above-described embodiment, the
・前記実施形態において、展開状態にあるとき、前後方向における寸法が上下方向における寸法よりも大きくなるように設定されるのであれば、横線部27の断面形状は三角形や長方形、長円形(楕円形等)などであってもよい。同様に、縦線部28の断面形状も三角形や長方形、長円形(楕円形等)などであってもよい。
In the embodiment, if the dimension in the front-rear direction is set to be larger than the dimension in the vertical direction when in the unfolded state, the cross-sectional shape of the
・前記実施形態において、展開状態にあるメッシュ部材21は、その略全体がルーフ10の上方へ突出していてもよいし、下端部をルーフ10の下方に残した状態でルーフ10の上方へ突出していてもよい。
-In the said embodiment, the
・前記実施形態において、下側フレーム22を省略して、メッシュ部材21の短手方向一側端末部をルーフ10に直に固定してもよい。
In the embodiment, the
10…ルーフ、10a…開口、21…メッシュ部材、21a,21b…端末部、22…下側フレーム、23…上側フレーム、27…横線部、28…縦線部。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記前縁部に沿って車両の幅方向に延在するメッシュ部材であって、前記ルーフに短手方向一側端末部が固定されるとともに前記上側フレームに短手方向他側端末部が固定され、前記上側フレームが上昇する状態で該上側フレームと共に前記ルーフの上方へ突出し、前記上側フレームが下降する状態で該上側フレームと共に前記ルーフの下方に収まるメッシュ部材とを備え、
前記メッシュ部材は、長手方向に延びる複数の横線部及び短手方向に延びる複数の縦線部によって格子形状をなしており、
前記メッシュ部材が前記上側フレームと共に前記ルーフの上方に突出する状態にあるとき、前記横線部の断面形状は、車両の前後方向における寸法が上下方向における寸法よりも大きくなるように設定された、デフレクタ装置。 An upper frame extending in the width direction of the vehicle along the front edge of the opening formed in the roof of the vehicle;
A mesh member extending in the width direction of the vehicle along the front edge, wherein a short-side one-side terminal is fixed to the roof and a short-side other-side terminal is fixed to the upper frame. A mesh member that projects above the roof together with the upper frame when the upper frame is raised, and fits below the roof together with the upper frame when the upper frame is lowered,
The mesh member has a lattice shape with a plurality of horizontal line portions extending in the longitudinal direction and a plurality of vertical line portions extending in the short direction,
A deflector in which the cross-sectional shape of the horizontal line portion is set such that the dimension in the front-rear direction of the vehicle is larger than the dimension in the vertical direction when the mesh member is in a state of protruding above the roof together with the upper frame. apparatus.
前記メッシュ部材が前記上側フレームと共に前記ルーフの上方に突出する状態にあるとき、前記メッシュ部材の少なくとも上端部に位置する前記横線部は、断面形状における長手方向が水平に延びる又は車両の後方に向かうに従い上方に向かうように傾斜する、デフレクタ装置。 The deflector device according to claim 1,
When the mesh member is in a state of protruding above the roof together with the upper frame, the horizontal line portion positioned at least at the upper end of the mesh member extends in the longitudinal direction in the cross-sectional shape horizontally or toward the rear of the vehicle. A deflector device that inclines upward according to the above.
前記メッシュ部材が前記上側フレームと共に前記ルーフの上方に突出する状態にあるとき、前記メッシュ部材の長手方向両端部に位置する前記縦線部は、断面形状における長手方向が車両の後方に向かうに従い車両の幅方向外側に向かうように傾斜する、デフレクタ装置。 The deflector device according to claim 1 or 2,
When the mesh member is in a state of protruding above the roof together with the upper frame, the vertical line portions located at both ends in the longitudinal direction of the mesh member are vehicles as the longitudinal direction in the cross-sectional shape is toward the rear of the vehicle. Deflector device that inclines toward the outside in the width direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015185274A JP2017056896A (en) | 2015-09-18 | 2015-09-18 | Deflector device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015185274A JP2017056896A (en) | 2015-09-18 | 2015-09-18 | Deflector device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017056896A true JP2017056896A (en) | 2017-03-23 |
Family
ID=58391305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015185274A Pending JP2017056896A (en) | 2015-09-18 | 2015-09-18 | Deflector device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017056896A (en) |
-
2015
- 2015-09-18 JP JP2015185274A patent/JP2017056896A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6008401B2 (en) | Deflector device for vehicle | |
JP2016074294A (en) | Side part structure of vehicle body | |
US9457721B2 (en) | Door mirror of vehicle | |
JP6154078B2 (en) | Deflector structure of sunroof device | |
JP6277732B2 (en) | Pedestrian airbag device and automobile | |
JP2017056896A (en) | Deflector device | |
JP2001219741A (en) | Open roof structure for vehicle | |
JPWO2019150639A1 (en) | Vehicle hood | |
JP2016068609A (en) | Deflector device for vehicle | |
JP6644977B2 (en) | Aerodynamic components | |
JP2006315615A (en) | Deflector device | |
CN108791537A (en) | Rear flow-disturbing device assembly for motor vehicles | |
JP7061460B2 (en) | Vehicle deflector device | |
JP4704024B2 (en) | Wind deflector and open roof structure provided with the same | |
JP5678842B2 (en) | Vehicle door mirror device | |
JP5012720B2 (en) | Vehicle door mirror structure | |
JP4933133B2 (en) | Air blower for vehicle interior | |
JP2015196436A (en) | Deflector device for vehicle | |
JP7136413B2 (en) | deflector device | |
JP6154079B2 (en) | Deflector structure of sunroof device | |
JP5440791B2 (en) | Car with wind deflector | |
JP6252218B2 (en) | Rain gutter structure for vehicles | |
US10569626B2 (en) | Deflector device for vehicle sunroof | |
JP2006519130A (en) | Sliding roof equipment | |
JP2019084974A (en) | Grille shutter device |