JP2017045014A - Belt unit and image forming apparatus - Google Patents
Belt unit and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017045014A JP2017045014A JP2015169852A JP2015169852A JP2017045014A JP 2017045014 A JP2017045014 A JP 2017045014A JP 2015169852 A JP2015169852 A JP 2015169852A JP 2015169852 A JP2015169852 A JP 2015169852A JP 2017045014 A JP2017045014 A JP 2017045014A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- intermediate transfer
- belt unit
- image
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子写真方式や静電記録方式を用いた複写機、プリンタ、FAXなどの画像形成装置において用いられるベルトユニット、及びこれを備えた画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to a belt unit used in an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, or a fax machine using an electrophotographic system or an electrostatic recording system, and an image forming apparatus including the belt unit.
従来、電子写真方式や静電記録方式を用いた画像形成装置では、ドラム状やベルト状の電子写真感光体(感光体)や静電記録誘電体とされる像担持体に、適宜の作像プロセスにてトナー像が形成される。このトナー像は、記録材担持体により搬送される記録材に直接転写されたり(直接転写方式)、一旦中間転写体に一次転写された後に記録材に二次転写されたりする(中間転写方式)。記録材担持体や中間転写体としては、無端状のベルト(以下、単に「ベルト」ともいう。)が多く用いられている。 2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus using an electrophotographic method or an electrostatic recording method, an appropriate image is formed on a drum-shaped or belt-shaped electrophotographic photosensitive member (photosensitive member) or an image carrier that is an electrostatic recording dielectric. A toner image is formed in the process. The toner image is directly transferred to a recording material conveyed by a recording material carrier (direct transfer method), or is first transferred to an intermediate transfer member and then secondarily transferred to a recording material (intermediate transfer method). . An endless belt (hereinafter, also simply referred to as “belt”) is often used as a recording material carrier or an intermediate transfer member.
このような画像形成装置として、例えばイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナーで画像を形成する画像形成部を独立して有するタンデム型の画像形成装置がある。一例として、中間転写方式を採用したタンデム型の電子写真画像形成装置は、中間転写体として複数の張架ローラに張架された無端状のベルトである中間転写ベルトを有し、この中間転写ベルトに沿って複数の感光体が並べて配置されている。 As such an image forming apparatus, for example, there is a tandem type image forming apparatus that independently has an image forming section that forms an image with toner of each color of yellow, magenta, cyan, and black. As an example, a tandem-type electrophotographic image forming apparatus adopting an intermediate transfer system has an intermediate transfer belt that is an endless belt stretched around a plurality of stretching rollers as an intermediate transfer body, and this intermediate transfer belt A plurality of photoconductors are arranged side by side.
この種の画像形成装置では、中間転写ベルトの交換などのために、中間転写ベルトを備えた中間転写ユニットが装置本体から着脱可能とされることがある。そして、中間転写ユニットには、中間転写ユニットを装置本体から取り出した際に中間転写ユニットを保持するための把手部が設けられることがある。 In this type of image forming apparatus, an intermediate transfer unit including the intermediate transfer belt may be detachable from the apparatus main body in order to replace the intermediate transfer belt. The intermediate transfer unit may be provided with a handle for holding the intermediate transfer unit when the intermediate transfer unit is taken out from the apparatus main body.
特許文献1では、中間転写ベルトの幅方向の端部のフレームに把手部(ハンドル)が設けられた構成が開示されている。 Patent Document 1 discloses a configuration in which a handle (handle) is provided on a frame at an end portion in the width direction of the intermediate transfer belt.
しかしながら、特に中間転写ベルトの幅方向に中間転写ユニットを移動させて装置本体に対し着脱する構成においては、中間転写ユニットを両手でバランスよく保持するために、中間転写ベルトの幅方向における中央付近に把手部を設けることが望まれる。 However, particularly in the configuration in which the intermediate transfer unit is moved in the width direction of the intermediate transfer belt and is attached to and detached from the apparatus main body, in order to hold the intermediate transfer unit in a balanced manner with both hands, It is desirable to provide a handle.
中間転写ベルトの幅方向における中央付近に把手部を設けるためには、把手部の取付位置を、中間転写ベルトの幅方向の端部のフレームまで延ばすことが考えられる。あるいは、把手部を取り付けるために、中間転写ベルトの幅方向の両端部のフレーム間にステー部材を特別に追加することが考えられる。しかし、このような構成では、把手部を設けるための構成の大型化や複雑化につながり、ひいてはコストアップにつながってしまう。 In order to provide the grip portion near the center in the width direction of the intermediate transfer belt, it is conceivable to extend the attachment position of the handle portion to the frame at the end portion in the width direction of the intermediate transfer belt. Alternatively, a special stay member may be added between the frames at both ends in the width direction of the intermediate transfer belt in order to attach the grip portion. However, such a configuration leads to an increase in size and complexity of the configuration for providing the handle portion, which leads to an increase in cost.
したがって、本発明の目的は、ベルトユニットを取扱う際にベルトユニットを保持するための把手部を設けるための構成の大型化や複雑化を抑制することのできるベルトユニット及び画像形成装置を提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a belt unit and an image forming apparatus capable of suppressing an increase in size and complexity of a configuration for providing a handle portion for holding the belt unit when the belt unit is handled. It is.
上記目的は本発明に係るベルトユニット及び画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発明は、トナー像を担持する複数の像担持体を備えた画像形成装置の装置本体に対し着脱可能なベルトユニットにおいて、複数の張架ローラと、前記複数の張架ローラに張架されて搬送される無端状のベルトであって、前記複数の像担持体からトナー像が転写されるか又は前記複数の像担持体からトナー像が転写される記録材を担持する無端状のベルトと、前記複数の像担持体のうち少なくとも一つと前記ベルトとが接触した第1の状態と、前記複数の像担持体の全てと前記ベルトとが離間した第2の状態と、を切り替える切り替え機構であって、回動可能な回動軸と、前記回動軸の回動と同期して移動する移動部材と、を備えた切り替え機構と、前記ベルトユニットを取扱う際に前記ベルトユニットを保持するための把手部と、を有し、前記把手部は、前記回動軸に接続されていることを特徴とするベルトユニットである。 The above object is achieved by the belt unit and the image forming apparatus according to the present invention. In summary, the present invention relates to a belt unit that can be attached to and detached from an apparatus main body of an image forming apparatus including a plurality of image carriers that carry toner images, and a plurality of tension rollers and a plurality of tension rollers. An endless belt that is conveyed in a stretched manner, and is endless to carry a recording material on which a toner image is transferred from the plurality of image carriers or to which a toner image is transferred from the plurality of image carriers. A first state in which at least one of the plurality of image carriers and the belt are in contact with each other, and a second state in which all of the plurality of image carriers and the belt are separated from each other. A switching mechanism comprising a pivotable pivot shaft and a moving member that moves in synchronism with the pivot of the pivot shaft; and the belt unit when the belt unit is handled. Handle for holding Has, the handle portion is a belt unit which is characterized in that it is connected to the pivot shaft.
本発明の他の態様によると、トナー像を担持する像担持体と、上記本発明のベルトユニットと、を有する画像形成装置が提供される。 According to another aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus having an image carrier that carries a toner image and the belt unit of the present invention.
本発明によれば、ベルトユニットを取扱う際にベルトユニットを保持するための把手部を設けるための構成の大型化や複雑化を抑制することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the enlargement and complication of the structure for providing the handle part for hold | maintaining a belt unit when handling a belt unit can be suppressed.
以下、本発明に係るベルトユニット及び画像形成装置を図面に則して更に詳しく説明する。 Hereinafter, a belt unit and an image forming apparatus according to the present invention will be described in more detail with reference to the drawings.
[実施例1]
1.画像形成装置の全体的な構成及び動作
図1は、本発明の一実施例に係る画像形成装置100の概略断面図である。本実施例の画像形成装置100は、電子写真方式を用いてフルカラー画像を形成することのできる、中間転写方式を採用したタンデム型のレーザービームプリンタである。画像形成装置100は、コンピュータなどから送られた画像信号に従って記録材(記録媒体、転写材)Pに画像を形成する。
[Example 1]
1. 1 is a schematic cross-sectional view of an
画像形成装置100は、複数の画像形成部(ステーション)として、第1、第2、第3、第4の画像形成部SY、SM、SC、SKを有する。第1、第2、第3、第4の画像形成部SY、SM、SC、SKは、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の画像を形成する。
The
なお、本実施例では、第1、第2、第3、第4の画像形成部SY、SM、SC、SKの基本的な構成及び動作は、後述する現像工程で使用するトナーの色が異なることを除いて実質的に同一である。したがって、以下、特に区別を要しない場合は、いずれかの色用の要素であることを表す符号の末尾のY、M、C、Kは省略して、当該要素について総括的に説明する。 In this embodiment, the basic configuration and operation of the first, second, third, and fourth image forming units SY, SM, SC, and SK are different in the color of toner used in the developing process described later. Except for this, it is substantially the same. Therefore, hereinafter, unless there is a particular need for distinction, Y, M, C, and K at the end of a symbol representing an element for any color will be omitted, and the element will be described generally.
画像形成部Sは、像担持体としての回転可能なドラム型の電子写真感光体(感光体)である感光ドラム1を有する。感光ドラム1は、図中矢印R1方向に回転駆動される。画像形成部Sにおいて、感光ドラム1の周囲には、その回転方向において順に次の各プロセス機器が配置されている。まず、帯電手段としてのローラ型の帯電部材である帯電ローラ2が配置されている。次に、露光手段としての露光装置(レーザースキャナー)3が配置されている。次に、現像手段としての現像装置4が配置されている。次に、一次転写手段としてのローラ型の一次転写部材である一次転写ローラ5が配置されている。次に、感光体クリーニング手段としてのドラムクリーナー6が配置されている。なお、露光装置3は、各画像形成部SY、SM、SC、SKの各感光ドラム1Y、1M、1C、1Kを露光できる1個のユニットとして構成されている。
The image forming unit S includes a photosensitive drum 1 that is a rotatable drum type electrophotographic photosensitive member (photosensitive member) as an image carrier. The photosensitive drum 1 is rotationally driven in the direction of arrow R1 in the figure. In the image forming unit S, the following process devices are sequentially arranged around the photosensitive drum 1 in the rotation direction. First, a charging roller 2 that is a roller-type charging member as a charging unit is disposed. Next, an exposure device (laser scanner) 3 as an exposure unit is arranged. Next, a developing device 4 as a developing unit is arranged. Next, a primary transfer roller 5 that is a roller-type primary transfer member as a primary transfer means is disposed. Next, a
回転する感光ドラム1の表面は、帯電ローラ2によって所定の極性(本実施例では負極性)の所定の電位に略一様に帯電させられる。帯電した感光ドラム1の表面は、入力された画像情報の信号に基づいて露光装置3によって露光され、感光ドラム1上に静電潜像(静電像)が形成される。感光ドラム1上に形成された静電潜像は、現像装置4によって現像剤としてのトナーを用いて現像され、感光ドラム1上にトナー像が形成される。本実施例では、イメージ部露光と反転現像とによってトナー像が形成される。すなわち、一様に帯電処理された後に露光されることで電位の絶対値が低下した感光ドラム1上の露光部に、感光ドラム1の帯電極性と同極性(本実施例では負極性)に帯電したトナーが付着する。
The surface of the rotating photosensitive drum 1 is charged almost uniformly by a charging roller 2 to a predetermined potential having a predetermined polarity (negative polarity in this embodiment). The surface of the charged photosensitive drum 1 is exposed by the
画像形成装置100は、各画像形成部SY、SM、SC、SKと対向して配置された、中間転写ユニット70を有する。中間転写ユニット70は、中間転写体としての回転可能な無端状のベルトで構成された中間転写ベルト7を有する。中間転写ベルト7は、複数の張架ローラ(支持ローラ)としての駆動ローラ71、テンションローラ72、上流補助ローラ73、下流補助ローラ74、二次転写対向ローラ75に張架されている。中間転写ベルト7は、駆動ローラ71が回転駆動されることによって、図中矢印R2方向に回転(周回移動)する。中間転写ベルト7の内周面(裏面)側において、各感光ドラム1Y、1M、1C、1Kに対向して、上述の各一次転写ローラ5Y、5M、5C、5Kが配置されている。一次転写ローラ5は、中間転写ベルト7を介して感光ドラム1に向けて付勢(押圧)され、感光ドラム1と中間転写ベルト7とが接触する一次転写部(一次転写ニップ)N1を形成する。中間転写ベルト7の外周面(表面)側において、二次転写対向ローラ(二次転写内ローラ)75と対向して、二次転写手段としてのローラ型の二次転写部材である二次転写ローラ(二次転写外ローラ)8が配置されている。二次転写ローラ8は、中間転写ベルト7を介して二次転写対向ローラ75に向けて付勢(押圧)され、中間転写ベルト7と二次転写ローラ8とが接触する二次転写部(二次転写ニップ)N2を形成する。また、中間転写ベルト7の外周面側において、駆動ローラ71と対向して、中間転写体クリーニング手段としてのベルトクリーナー77が配置されている。中間転写ユニット70については、後述して更に詳しく説明する。
The
前述のようにして感光ドラム1上に形成されたトナー像は、一次転写部N1において、一次転写ローラ5により与えられる所定の加圧力及び静電的負荷バイアスによって、回転している中間転写ベルト7上に転写(一次転写)される。例えば、フルカラー画像の形成時には、各感光ドラム1Y、1M、1C、1Kに形成されたイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナー像が中間転写ベルト7上に順次重ね合わせるようにして転写される。この場合、各画像形成部Sにより並列処理される各色の画像形成プロセスは、上流側の一次転写部N1で中間転写ベルト7上に転写されたトナー像の上に重ね合わせるタイミングで行われる。これにより、中間転写ベルト7上にフルカラー画像用の多重トナー像が形成される。一次転写工程後に感光ドラム1上に残留したトナー(一次転写残トナー)は、ドラムクリーナー6によって感光ドラム1上から除去されて回収される。
The toner image formed on the photosensitive drum 1 as described above is rotated at the primary transfer portion N1 by the predetermined pressure and electrostatic load bias applied by the primary transfer roller 5 at the
中間転写ベルト7上のトナー像は、二次転写部N2において、二次転写ローラ8により与えられる所定の加圧力及び静電的負荷バイアスによって、中間転写ベルト7と二次転写ローラ8との間に挟持されて搬送される記録材P上に転写(二次転写)される。記録材Pは、給送装置9によって、中間転写ベルト7上のトナー像が二次転写部N2に搬送されるタイミングに合わせて二次転写部N2に供給される。二次転写工程後に中間転写ベルト7上に残留したトナー(二次転写残トナー)は、ベルトクリーナー77によって中間転写ベルト7上から除去されて回収される。
The toner image on the
トナー像が転写された記録材Pは、定着手段としての定着装置10へと搬送される。定着装置10は、対向する定着ローラ10a及び加圧ローラ10bが形成する定着ニップ内で記録材Pに所定の加圧力と熱量を与えて、記録材P上にトナー像を溶融固着させる。トナー像が定着された記録材Pは、その後画像形成装置100の装置本体110の外部に排出(出力)される。
The recording material P onto which the toner image has been transferred is conveyed to a fixing
本実施例では、各画像形成部Sにおいて、感光ドラム1と、感光ドラム1に作用するプロセス手段としての帯電ローラ2、現像装置4及びドラムクリーナー6とは、一体的に装置本体110に着脱可能なプロセスカートリッジ11を構成している。
In this embodiment, in each image forming unit S, the photosensitive drum 1 and the charging roller 2, the developing device 4, and the
2.中間転写ユニット
次に、本実施例における中間転写ユニット70の基本的な構成及び動作について更に詳しく説明する。本実施例では、中間転写ユニット70は、中間転写ベルト7、中間転写ベルト7の張架ローラ71〜75、各一次転写ローラ5Y、5M、5C、5K、ベルトクリーナー77などを有して構成されている。中間転写ユニット70は、装置本体110に対して着脱可能とされている。
2. Intermediate Transfer Unit Next, the basic configuration and operation of the
ここで、中間転写ベルト7の移動方向と略直交する方向(幅方向)を「スラスト方向」ともいう。このスラスト方向は、感光ドラム1、張架ローラ71〜75の回転軸線方向と略平行である。また、画像形成装置100に関して、スラスト方向における図1の紙面手前を「前側」、紙面奥側を「奥側」とする。また、画像形成装置100に関して、上下方向は、鉛直方向における上下方向をいうものであるが、真上、真下のみを意味するものではなく、基準とする位置又は要素に対して水平よりも上方、下方であることも含む。なお、画像形成装置100における位置又は要素の配置関係は、画像形成装置100が通常用いられる姿勢に配置された場合における配置関係についていうものである。
Here, the direction (width direction) substantially orthogonal to the moving direction of the
4個の感光ドラム1Y、1M、1C、1Kは、中間転写ベルト7の移動方向に沿って略直線状に配列されている。本実施例では、4個の感光ドラム1Y、1M、1C、1Kの配列方向は、略水平方向である。より詳細には、本実施例では、4個の感光ドラム1Y、1M、1C、1Kは、これらの全ての中間転写ユニット70側の共通の接線が略水平になるように略直線状に配列されている。ここでは、この4個の感光ドラム1Y、1M、1C、1Kの配列方向を、「ドラム配列方向」ともいう。
The four
中間転写ユニット70は、中間転写ベルト7を有する。中間転写ベルト7は、複数の張架ローラ(支持ローラ)としての駆動ローラ71、テンションローラ72、上流補助ローラ73、下流補助ローラ74、駆動ローラ75に張架されている。中間転写ベルト7は、ドラム配列方向に沿って配置されており、複数の張架ローラ71〜75に張架された状態でドラム配列方向に沿って一方向に長い(水平方向の外形寸法が鉛直方向の外形寸法より長い)搬送軌跡上を回転する。駆動ローラ71は、駆動手段としての駆動モータ80(図5など)からの回転駆動力を中間転写ベルト7に伝達して中間転写ベルト7を図中矢印R2方向に回転(移動、搬送)させる。テンションローラ72は、付勢手段(テンション付与手段)としてのテンションバネ76によって中間転写ベルト7の内周面側から外周面側に向けて付勢され、中間転写ベルト7に張力を付与する。上流補助ローラ73と下流補助ローラ74は、それぞれ中間転写ベルト7の回転方向において4個の感光ドラム1Y〜1Kの上流側、下流側において中間転写ベルト7を支持して、4個の感光ドラム1Y〜1Kと対向して張られた面(画像転写面)を形成する。二次転写対向ローラ75は、二次転写ローラ8との間で中間転写ベルト7を挟持して二次転写部N2を形成する。
The
中間転写ベルト7の材質は、回転駆動中のしわの発生を抑制するためには、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)、ポリアミド、ポリイミド、PET(ポリエチレンテレフタレート)及びポリカーボネートなどの剛性の比較的高い樹脂を用いることが望ましい。また、中間転写ベルト7の厚さとしては、薄すぎると磨耗による十分な耐久性が得られなくなることが懸念され、厚すぎると各張架ローラ71〜75に掛け回されている部分で適当に曲がらずに凹みや折れが発生したりすることが懸念される。そのため、中間転写ベルト7の厚さは、0.02mm〜0.50mmの範囲が望ましい。本実施例では、中間転写ベルト7として、ポリイミドを基層とする樹脂ベルトを用いた。この中間転写ベルト7は、引張り弾性係数E=18000N/cm2、膜厚が0.08mmである。
The material of the
なお、本実施例では、ベルトクリーナー77は、駆動ローラ71に対向する位置で中間転写ベルト7に当接するように配置された、ウレタンゴムで形成されたクリーニングブレード77aを有する。このクリーニングブレード77aは、中間転写ベルト7の移動方向に対してカウンター方向に配置される。また、このクリーニングブレード77aの設定は、設定角(当接部における中間転写ベルト7の接線となす角度)25°、当接圧30gf/cm、ウレタンゴムの硬度がJIS−A硬度で75度、ウレタンゴムの厚さが2mmである。
In the present embodiment, the
3.離接状態
次に、感光ドラム1と中間転写ベルト7との当接・離間の状態(離接状態)について説明する。
3. Next, the contact / separation state (separation state) between the photosensitive drum 1 and the
本実施例の画像形成装置100は、全ての画像形成部SY、SM、SC、SKにおいて画像を形成してフルカラー画像を形成することのできるフルカラーモードで画像形成動作を実行することができる。また、本実施例の画像形成装置100は、ブラック用の画像形成部SKにおいてのみ画像を形成してブラック単色画像を形成するモノクロモードで画像形成動作を実行することができる。フルカラーモードの実行時には、全ての画像形成部SY、SM、SC、SKにおいて感光ドラム1と中間転写ベルト7とが当接させられる。モノクロモードの実行時には、画像形成に使用しないイエロー、マゼンタ、シアンの各色用の画像形成部SY、SM、SCでは、感光ドラム1から中間転写ベルト7が離間させられる。これは、イエロー、マゼンタ、シアンの各色用の感光ドラム1Y、1M、1Cや中間転写ベルト7の摩耗を低減して、これらの長寿命化を図るなどのためである。また、本実施例では、全ての画像形成部SY、SM、SC、SKで、感光ドラム1から中間転写ベルト7を離間させられるようになっている。これは、装置本体110に対して中間転写ユニット70や感光ドラム1(プロセスカートリッジ11)を着脱する際に、中間転写ベルト7と感光ドラム1とが摺擦して、これらの表面に傷がつくことを抑制するなどのためである。
The
このように、本実施例の画像形成装置100は、感光ドラム1と中間転写ベルト7との離接状態を、次の各状態に切り替えることが可能である。第1に、全ての感光ドラム1Y、1M、1C、1Kに中間転写ベルト7が接触した状態(以下「全接触状態」ともう。)である。第2に、ブラック用の感光ドラム1Kにのみ中間転写ベルト7が接触した状態(以下「ブラック接触状態」ともいう。)である。第3に、全ての感光ドラム1Y、1M、1C、1Kから中間転写ベルト7が離間された状態(以下「全離間状態」ともいう。)である。本実施例では、以下説明するように、各一次転写ローラ5Y、5M、5C、5K、上流補助ローラ73、及び下流補助ローラ74の配置が変更されることによって、上記各離接状態が切り替えられる。
As described above, the
図1、図2、図3は、それぞれ全接触状態、ブラック接触状態、全離間状態における画像形成装置100の概略断面図である。また、図4は、感光ドラム1と中間転写ベルト7との離接状態を切り替える動作に関する要素を示す模式図である。
1, 2, and 3 are schematic cross-sectional views of the
図1に示す全接触状態では、全ての一次転写ローラ5Y、5M、5C、5Kは、中間転写ベルト7を介して対応する感光ドラム1Y、1M、1C、1Kに当接する位置(接触位置)に配置される。また、全接触状態では、上流補助ローラ73及び下流補助ローラ74は、全ての感光ドラム1Y、1M、1C、1Kの共通の接線上に配置される。これにより、全ての感光ドラム1Y、1M、1C、1Kに中間転写ベルト7が接触させられる。なお、全接触状態では、二次転写対向ローラ75は、中間転写ベルト7を介して二次転写ローラ8と当接させられる。
In the full contact state shown in FIG. 1, all the
図2に示すブラック接触状態では、イエロー、マゼンタ、シアンの各色用の一次転写ローラ5Y、5M、5Cは、上方に移動させられて、対応する感光ドラム1Y、1M、1Cから離間された位置(離間位置)に配置される。このとき、本実施例では、イエロー、マゼンタ、シアンの各色用の一次転写ローラ5Y、5M、5Cは中間転写ベルト7から離間させられる。また、ブラック接触状態では、上流補助ローラ73は、上方に移動させられて、全ての感光ドラム1Y、1M、1C、1Kの共通の接線から離れた位置に配置される。このとき、本実施例では、上流補助ローラ73は、中間転写ベルト7から離間させられる。一方、ブラック接触状態では、ブラック用の一次転写ローラ5Kは、中間転写ベルト7を介して対応する感光ドラム1Kに当接する位置(接触位置)に配置される。また、下流補助ローラ74は、全ての感光ドラム1Y、1M、1C、1Kの共通の接線上に配置される。これにより、イエロー、マゼンタ、シアンの各色用の感光ドラム1Y、1M、1Cから中間転写ベルト7が離間させられる。なお、ブラック接触状態では、二次転写対向ローラ75は、中間転写ベルト7を介して二次転写ローラ8と当接させられる。上記ローラの移動によって発生する中間転写ベルト7の余長は、テンションローラ72が図2中の矢印W方向(テンション方向)に移動することで吸収される。
In the black contact state shown in FIG. 2, the
図3に示す全離間状態では、全ての一次転写ローラ5Y、5M、5C、5Kは、上方に移動させられて、対応する感光ドラム1Y、1M、1C、1Kから離間された位置(離間位置)に配置される。このとき、本実施例では、イエロー、マゼンタ、シアンの各色の一次転写ローラ5Y、5M、5Cは中間転写ベルト7から離間しているが、ブラック用の一次転写ローラ5Kは中間転写ベルト7に接触している。また、全離間状態では、上流補助ローラ73及び下流補助ローラ74は、上方に移動させられて、全ての感光ドラム1Y、1M、1C、1Kの共通の接線から離れた位置に配置される。このとき、本実施例では、上流補助ローラ73は中間転写ベルト7から離間しているが、下流補助ローラ74は中間転写ベルト7に接触している。これにより、全ての感光ドラム1Y、1M、1C、1Kから中間転写ベルト7が離間させられる。なお、本実施例では、全離間状態では、二次転写対向ローラ75は、二次転写ローラ8から離間される。
In the fully separated state shown in FIG. 3, all the
なお、本実施例では、ブラック接触状態又は全離間状態において、イエロー、マゼンタ、シアンの各色用の感光ドラム1から離間された一次転写ローラ5は、中間転写ベルト7からも離間される。これによって、感光ドラム1からの中間転写ベルト7の離間量を確保しやすくなる。しかし、これに限定されるものではなく、これらの一次転写ローラ5は、感光ドラム1から離間された際に、中間転写ベルト7に接触していてもよい。
In this embodiment, the primary transfer roller 5 that is separated from the photosensitive drums 1 for yellow, magenta, and cyan colors is also separated from the
本実施例では、図4に示すように、イエロー、マゼンタ、シアンの各色の一次転写ローラ5Y、5M、5Cは、離接手段としての離接機構30によって移動させられる。また、本実施例では、上流補助ローラ73は、上流補助ローラ移動手段としての上流補助ローラ移動機構40によって移動させられる。離接機構30及び上流補助ローラ移動機構40の動作は、装置本体110に設けられた制御部としてのCPU50によって制御される。離接機構30としては、利用可能なものを任意に用いることができる。例えば、一次転写ローラ5の軸受部材を感光ドラム1に対し近づく方向又は遠ざかる方向に移動させる移動部材を設け、この移動部材をCPU50によって制御される駆動モータからの駆動力で作動させることができる。同様に、上流補助ローラ移動機構40としても、利用可能なものを任意に用いることができる。例えば、上流補助ローラ73の軸受部材を上記感光ドラム1の共通の接線に対し近づく方向又は遠ざかる方向に移動させる移動部材を設け、この移動部材をCPU50によって制御される駆動モータからの駆動力で作動させることができる。なお、離接機構30と上流補助ローラ移動機構40との構成の一部を共通化してもよい。
In this embodiment, as shown in FIG. 4, the
一方、本実施例では、ブラック用の一次転写ローラ5Kは、切り替え手段としての切り替え機構20によって移動させられる。本実施例では、この切り替え機構20は、ブラック用の一次転写ローラ5Kを移動させると共に、下流補助ローラ74及び二次転写対向ローラ75を移動させる。切り替え機構20は、詳しくは後述するように操作者が操作することによって作動する。切り替え機構20の構成及び動作については後述して更に詳しく説明する。
On the other hand, in this embodiment, the
このように、本実施例では、中間転写ユニット70は、感光ドラム1と中間転写ベルト7との離接状態を変更するために、離接機構30、上流補助ローラ移動機構40、切り替え機構20を有する。離接機構30は、複数の像担持体のうちベルトの搬送方向において最下流の像担持体以外の像担持体に対応する転写部材を、次の第1の位置と、第2の位置と、の間で移動させる機構の一例である。第1の位置は、ベルトを介して対応する像担持体に当接する位置である。第2の位置は、対応する像担持体から前記ベルトを離間させる、第1の位置よりも対応する像担持体から離れた位置である。また、切り替え機構20は、複数の像担持体のうち少なくとも一つとベルトとが接触した第1の状態と、複数の像担持体のうち全ての像担持体とベルトとが離間した第2の状態と、を切り替える機構の一例である。特に、本実施例では、切り替え機構20は、最下流の像担持体に対応する転写部材を、次の第3の位置と、第4の位置との間で移動させるものである。第3の位置は、ベルトを介して最下流の像担持体に当接する位置である。第4の位置は、最下流の像担持体からベルトを離間させる、第3の位置よりも最下流の像担持体から離れた位置である。
As described above, in this embodiment, the
4.切り替え機構及び中間転写ユニットの取り出し手順
次に、図5〜図8を用いて、切り替え機構20、及び装置本体110から中間転写ユニット70を取り出す際の手順について説明する。図5は、装置本体110に中間転写ユニット70がセット(装着)された状態を前側から見た斜視図である。図5では、中間転写ユニット70が見えるように、装置本体110に設けられる他の多くの要素の図示は省略されている。図6(a)は、ブラック接触状態における中間転写ユニット70の正面図であり、図6(b)は、その断面図である。図7(a)は、全離間状態における中間転写ユニット70の正面図であり、図7(b)は、その断面図である。図6、図7には、中間転写ユニット70と共に感光ドラム1も示されている。また、図8は、装置本体110から中間転写ユニット70を引き出した状態を前側から見た斜視図である(図5と同様に多くの要素の図示が省略されている。)。
4). Next, a procedure for taking out the
まず、切り替え機構20について説明する。本実施例では、切り替え機構20は、ブラック用の感光ドラム1のみと中間転写ベルト7とが接触したブラック接触状態(第1の状態)と、全ての感光ドラム1と中間転写ベルト7とが離間した全離間状態(第2の状態)と、を切り替える。換言すると、この切り替え機構20は、中間転写ベルト7の幅方向に見たときの中間転写ベルト7の姿勢を変更する。
First, the
図5及び図6(a)、(b)に示すように、本実施例では、中間転写ユニット70は、第1のフレーム(内フレーム)78aと、第1のフレーム78aを回動可能に支持する第2のフレーム(外フレーム)78bと、ベルトクリーナフレーム78cと、を有する。外フレーム78bは、中間転写ベルト7の幅方向の両端部に設けられた前側及び奥側の側部78b1、78b2を有する。ベルトクリーナフレーム78cは、外フレーム78bの前側及び奥側の側部78b1、78b2間を繋ぐように駆動ローラ71に対向して配置されている。この外フレーム78b及びベルトクリーナフレーム78cで画成される領域の内側に、内フレーム78aが配置されている。内フレーム78aは、中間転写ベルト7を張架する複数の張架ローラ71〜75、一次転写ローラ5などを支持している。そして、内フレーム78aは、中間転写ベルト7の画像転写面の移動方向において複数の感光ドラム1よりも上流側に配置されたフレーム回動軸(図示せず)を中心として、外フレーム78bに対し回動可能とされている。
As shown in FIGS. 5 and 6A and 6B, in this embodiment, the
本実施例では、切り替え機構20は、ブラック接触状態(図2、図6)から全離間状態(図3、図7)に切り替える際に、内フレーム78aを上方に回動させる。これにより、切り替え機構20は、ブラック用の一次転写ローラ5K、下流補助ローラ74及び二次転写対向ローラ75を内フレーム78aと共に上方に移動(回動)させて、前述のような全離間状態とする。
In this embodiment, the
更に説明すると、切り替え機構20は、外フレーム78bに回動可能に支持された回動軸21と、回動軸21に取り付けられた移動部材22と、内フレーム78aに設けられたガイドピン23と、回動軸21に取り付けられたハンドル24と、を有する。
More specifically, the
回動軸21は、外フレーム78bの前側の側部78b1と奥側の側部78b2との間に渡されてスラスト方向に延在する。また、回動軸21は、中間転写ベルト7の画像転写面の移動方向において、複数の一次転写ローラ5のうちブラック用の一次転写ローラ5Kに最も近い位置で、中間転写ベルト7の上方に配置されている。移動部材22は、略板状のリンク部材とされ、外フレーム78bの前側及び奥側の側部78b1、78b2のそれぞれの内側面に沿って配置されている(図6及び図7では前側のみ図示)。移動部材22は、一箇所の角部において回動軸21に固定されており、回動軸21の回動に同期して同方向に回動する。移動部材22には、回動軸21を中心とした回動方向において、回動軸21との間の距離が徐々に変化するガイド部(ガイド長穴)22aが設けられている。係合部としてのガイドピン23は、略円柱状の突起とされ、外フレーム78bの前側及び奥側の側部78b1、78b2のそれぞれに対向する内フレーム78aの外側面から突出して設けられている(図6及び図7では前側のみ図示)。ガイドピン23は、移動部材22のガイド部22aと、相対移動(スライド移動)可能に係合している。操作部としてのハンドル24は、外フレーム78bの前側の側部78b1の外側において回動軸21に固定されている。本実施例では、中間転写ユニット70は、装置本体110に装着された際に複数の感光ドラム1Y、1M、1C、1Kの上方に配置され、上記回動軸21は、中間転写ベルト7の上方に配置されている。
The rotating
次に、装置本体110から中間転写ユニット70を取り出す際の手順について説明する。図5に示すように、中間転写ユニット70が装置本体110にセットされている状態で、中間転写ベルト7は図中矢印R2の方向に移動し、画像形成が行われる。また、中間転写ユニット70を装置本体110から取り出す際は、中間転写ユニット70を中間転写ベルト7の図中矢印R2で示す移動方向(搬送方向)と略直交する図中矢印X方向に移動させて前側に取り出す。中間転写ユニット70を装置本体110から取り出す際には、装置本体110の外装カバーに設けられたドア(図示せず)を開放することで、中間転写ユニット70の前側の側部が露出させられる。
Next, a procedure for taking out the
本実施例では、図6に示すように、中間転写ユニット70を装置本体110から取り出すために、操作者が中間転写ユニット70にアクセスする際には、感光ドラム1と中間転写ベルト7との離接状態はブラック接触状態になっている。そして、中間転写ユニット70を装置本体110から引き出す前に、操作者が切り替え機構20を操作して、図7に示すように、感光ドラム1と中間転写ベルト7との離接状態をブラック接触状態から全離間状態に切り替える。
In this embodiment, as shown in FIG. 6, when the operator accesses the
ブラック接触状態から全離間状態に切り替えるためには、操作者は、ハンドル24を図6の状態から図中反時計方向に約90度回動させて図7の状態にする。ハンドル24が回動させられると、ハンドル24に固定された回動軸21と、回動軸21に固定された移動部材22とが、同期してハンドル24と同方向に回動する。移動部材22が回動すると、ガイドピン23が移動部材22のガイド部22aに沿って、回動軸21との間の距離を減少させながら移動する。つまり、移動部材22が、ガイド部22aに係合しているガイドピン23を介して内フレーム78aを引き上げる。これにより、内フレーム78aが、外フレーム78bに対して上方に回動し、感光ドラム1から離れる方向に移動する。こうして、内フレーム78aに支持されているブラック用の一次転写ローラ5Kがブラック用の感光ドラム1から離間させられ、全離間状態となる。このとき、ブラック用の一次転写ローラ5Kと共に、内フレーム78aに支持されている下流補助ローラ74及び二次転写対向ローラ75も移動するため、二次転写対向ローラ75は二次転写ローラ8から離間させられる(図3)。
In order to switch from the black contact state to the fully separated state, the operator rotates the
図8に示すように、中間転写ユニット70を装置本体110から引き出す際には、中間転写ユニット70を装置本体110に固定するための2箇所の固定ビス60を外す。そして、上述のようにハンドル24を回転させた後に、中間転写ユニット70を図中矢印X方向に引き出す。このとき、操作者は、まず外フレーム78bを把持するなどして、中間転写ユニット70を引き出し始めることができる。そして、図8に示すように中間転写ユニット70を装置本体110の外側に略半分引き出した状態で、操作者は、詳しくは後述する把手部79と、ベルトクリーナフレーム78cの外側面に設けられた保持部78c1と、に持ち替える。その後、操作者は、中間転写ユニット70を装置本体110から完全に引き出し、そのまま保持することができる。
As shown in FIG. 8, when the
なお、中間転写ユニット70を装置本体110にセットする際には、上述の取り出し手順と逆の順序で作業を行えばよい。
When the
把手部79は、中間転写ユニット70が装置本体110から取り外された状態で用いられる他、中間転写ユニット70の一部又は全部が装置本体110の内部にあって取り出し又は装着の操作を行っているときなどに用いられるものであってよい。つまり、把持部79は、中間転写ユニット70を取扱う際に中間転写ベルト70を保持するために用いられるものである。
The
5.把手部
次に、中間転写ユニット70を保持するための把手部79について更に詳しく説明する。
5). Next, the
前述のように、本実施例では、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色用の4個の感光ドラム1が、これに対向する中間転写ベルト7の画像転写面の移動方向の上流側から下流側へとこの順に配置されている。そして、図6に示すように、ブラック接触状態では、中間転写ベルト7の画像転写面の移動方向において最下流側に配置されたブラック用の感光ドラム1Kと中間転写ベルト7とが接触している。ブラック接触状態と全離間状態との切り替えにおいては、ブラック用の感光ドラム1Kに対向するブラック用の一次転写ローラ5Kを移動させる必要がある。そのため、切り替え機構20の回動軸21と移動部材22とは、中間転写ベルト7の画像転写面の移動方向においてブラック用の一次転写ローラ5Kに近い位置に配置されている。
As described above, in this embodiment, the four photosensitive drums 1 for each of the colors yellow, magenta, cyan, and black are arranged from the upstream side to the downstream side in the moving direction of the image transfer surface of the
図9は、把手部79の周囲の拡大斜視図である。把手部79は、切り替え機構20の回動軸21に接続され、回動軸21の周りを回動可能なように、回動軸21によって支持されている。より詳細には、把手部79は、回動軸21から離隔されて回動軸21と略平行に延在する主部79aと、主部79aの軸線方向の両端部から主部79aの軸線と略直交する方向に回動軸21に向けて延在する接続部79b、79bと、を有する。そして、各接続部79b、79bの主部79aとは反対側の端部が、回転軸21に回転自在に連結されている。また、前側の接続部79bには、外フレーム78bと係合可能な回転止め部79cが突出して設けられている。操作者は、把手部79の主部79aを把持することで、中間転写ユニット70を保持することができる。なお、把手部79の形状は、本実施例のものに限定されるものではなく、中間転写ユニット70を保持することができればよい。
FIG. 9 is an enlarged perspective view of the periphery of the
図9(a)は、中間転写ユニット70が装置本体110にセットされた際の、把手部79の状態を示している。この状態では、把手部79は、中間転写ベルト7の面に沿う側に倒れた状態で、把手部79に設けられた回転止め部79cが外フレーム78に当接する位置で静止している。これにより、装置本体110内では、把手部79はスペースを取らずにほぼ中間転写ユニット70の外形の内側に収納される。図9(b)は、中間転写ユニット70が装置本体110から取り出された際の、把手部79の状態を示している。この状態では、把手部79は、中間転写ユニット70を保持するために、中間転写ユニット70の外方に突出している。つまり、把手部79は、図9(a)の状態から回動軸21を回動中心として約90°回動させられて図9(b)の状態とされ、保持される。
FIG. 9A shows a state of the
なお、本実施例では、回動軸21は丸棒とされている。しかし、回動軸21は、回動可能であれば、その形状は限定されるものではない。丸棒(中実でも中空でもよい。)の他、角軸(中実でも中空でもよい。)、板金を曲げて所望の断面形状(円形、多角形(例えば四角形)、これらの一部が欠けたもの(例えばコの字形状)など)としたものなど、いずれの形状でも構わない。
In this embodiment, the
このように、本実施例では、把手部79が切り替え機構20の回動軸21に接続される。これにより、把手部79の取付位置を中間転写ベルト7の幅方向の端部のフレームまで延ばしたり、把手部79を設けるためにそのフレーム間にステー部材を特別に追加したりすることなく、中間転写ユニット70をバランス良く保持することができる。したがって、把手部79を設けるための構成の大型化や複雑化を抑制することができ、ひいてはコストアップを抑制することができる。
Thus, in the present embodiment, the
また、本実施例では、上述のように中間転写ベルト7の画像転写面の移動方向においてブラック用の感光ドラム1Kが最下流に配置され、切り替え機構20の回動軸21もその近傍に配置されている。そのため、回動軸21及びこれに取り付けられた把手部79は、中間転写ユニット70の重心位置(図8中のG)に対して、ブラック用の感光ドラム1Kがある側に離れた位置にある。つまり、本実施例では、回動軸21及びこれに取り付けられた把手部79は、中間転写ベルト7の画像転写面の移動方向において、中間転写ユニット70の重心位置よりも下流側に設けられている。なお、本実施例では、中間転写ユニット70の重心位置は、中間転写ベルト7の画像転写面の移動方向において、中央近傍のややイエロー用の感光ドラム1Yよりにある。一方、保持部78c1は、ベルトクリーナフレーム78cに設けられており、中間転写ユニット70の重心位置に対して、最上流のイエロー用の感光ドラム1Yがある側に離れた位置にある。つまり、本実施例では、保持部78c1は、中間転写ベルト7の画像転写面の移動方向において、中間転写ユニット70の重心位置に対し回動軸21とは反対側である上流側に設けられている。これにより、イエロー用の感光ドラム1Y側に設けられた保持部78c1を片方の手で保持した場合に、よりバランス良くもう片方の手でブラック用の感光ドラム1K側に設けられた把手部79を保持することができる。
In this embodiment, as described above, the black
また、本実施例では、把手部79は、中間転写ベルト7の画像転写面の移動方向と略直交する方向(幅方向)において、中間転写ベルト7と重なる位置に設けられている。特に、本実施例では、把手部79は、中間転写ベルト7の画像転写面の移動方向と略直交する方向(幅方向)において、中間転写ベルト7の中央(図8中のL)に対し、中間転写ユニット70の重心位置(図8中のG)がある側にずれた位置に設けられている。本実施例では、駆動ローラ71を駆動する駆動モータ80が内フレーム78aに取り付けられており、中間転写ユニット70の重心位置は、中間転写ベルト7の幅方向の中央よりも前側にある。そのため、本実施例では、把手部79は、中間転写ベルト7の幅方向において、中間転写ベルト7の中央に対して前側にずれた位置に設けられている。同様に、保持部78c1も、中間転写ベルト7の幅方向において、中間転写ベルト7の中央に対して前側にずれた位置に設けられている。これにより、中間転写ユニット70を把手部79と保持部78c1とでバランス良く保持することができる。
In this embodiment, the
以上、本実施例によれば、回動軸21に把手部79を接続することで、中間転写ユニット70を取扱う際に中間転写ユニット70を保持するための把手部79を設けるための構成の大型化や複雑化を抑制することができる。
As described above, according to the present embodiment, the
[その他]
以上、本発明を具体的な実施例に即して説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではない。
[Others]
As mentioned above, although this invention was demonstrated according to the specific Example, this invention is not limited to the above-mentioned Example.
上述の実施例では、画像形成部の数は4個であったが、これに限定されるものではなく、より多くてもより少なくてもよい。また、各色用の画像形成部の並び順も上述の実施例のものに限定されるものではない。 In the above-described embodiment, the number of image forming units is four. However, the number of image forming units is not limited to this, and may be more or less. Further, the arrangement order of the image forming units for each color is not limited to that in the above-described embodiment.
また、上述の実施例では、5個の張架ローラによって中間転写ベルトを張架しているが、中間転写ベルトを張架する張架ローラの数はこれに限定されるものではなく、より多くてもより少なくてもよい。 In the above-described embodiment, the intermediate transfer belt is stretched by the five stretch rollers, but the number of stretch rollers for stretching the intermediate transfer belt is not limited to this, and more Or less.
また、上述の実施例では、切り替え機構は、外フレームに対して張架ローラや一次転写ローラなどを支持した内フレームを回動させることで、ブラック接触状態と全離間状態とを切り替える構成とされていたが、本発明は斯かる構成に限定されるものではない。切り替え機構が備えた回動軸に把手部を接続することができれば、切り替え機構の具体的な構成は任意である。例えば、切り替え機構の回動軸と同期して回動する移動部材が、一次転写ローラの軸受部材を直接的に移動させるような構成であってもよい。 In the above-described embodiment, the switching mechanism is configured to switch between the black contact state and the fully separated state by rotating the inner frame that supports the stretching roller, the primary transfer roller, and the like with respect to the outer frame. However, the present invention is not limited to such a configuration. A specific configuration of the switching mechanism is arbitrary as long as the handle portion can be connected to the rotation shaft provided in the switching mechanism. For example, the moving member that rotates in synchronization with the rotation shaft of the switching mechanism may directly move the bearing member of the primary transfer roller.
また、上述の実施例では、移動部材は、回動部材に直接固定されて、回動軸と同期して回動する構成とされていたが、これに限定されるものではない。回動軸の回転力がギアなどの伝達部材を介して伝達されることで、移動部材が回動軸と同期して回動するようになっていてもよい。さらに、移動部材は、回動部材と同期して回動することに限定されるものではなく、回動軸と同期して移動することで感光ドラムと中間転写ベルトとの離接状態(中間転写ベルトの姿勢)を切り替えられるものであればよい。例えば、移動部材は、回動軸の回転力が直接又はギアなどの伝達部材を介して伝達されることで直線移動(往復移動)するリンク部材などであってもよい。そして、このリンク部材によって、フレームや一次転写ローラの軸受部材が移動させられて、感光ドラムと中間転写ベルトとの離接状態(中間転写ベルトの姿勢)が切り替えられるようになっていてもよい。 In the above-described embodiment, the moving member is directly fixed to the rotating member and is configured to rotate in synchronization with the rotating shaft. However, the present invention is not limited to this. The moving member may be rotated in synchronization with the rotating shaft by transmitting the rotational force of the rotating shaft through a transmission member such as a gear. Further, the moving member is not limited to rotating in synchronization with the rotating member, but is moved in synchronization with the rotating shaft so that the photosensitive drum and the intermediate transfer belt are separated from each other (intermediate transfer belt). Any device can be used as long as the posture of the belt can be switched. For example, the moving member may be a link member that linearly moves (reciprocates) when the rotational force of the rotation shaft is transmitted directly or via a transmission member such as a gear. The link member may move the frame or the bearing member of the primary transfer roller so that the contact state (intermediate transfer belt posture) between the photosensitive drum and the intermediate transfer belt may be switched.
また、上述の実施例では、切り替え機構は、ハンドルを手動で回転させることで回動軸を回動させる構成とされていたが、これに限定されるものではない。例えば、切り替え機構が、モータなどの駆動源を持ち、自動的に感光ドラムと中間転写ベルトとの離接状態(中間転写ベルトの姿勢)を切り替える構成とされていてもよい。 In the above-described embodiment, the switching mechanism is configured to rotate the rotation shaft by manually rotating the handle, but is not limited thereto. For example, the switching mechanism may have a drive source such as a motor, and may automatically switch the contact state (intermediate transfer belt posture) between the photosensitive drum and the intermediate transfer belt.
また、上述の実施例では、ブラック用の感光ドラムが中間転写ベルトの画像転写面の移動方向において最下流に配置されており、回動軸及び把手部が中間転写ユニットの重心位置よりも下流側に配置されていたが、これに限定されるものではない。例えば、ブラック用の感光ドラムが中間転写ベルトの画像転写面の移動方向において最上流に配置されている場合などには、回動軸及び把手部は中間転写ユニットの重心位置よりも上流側に配置されていてもよい。この場合、中間転写ユニットの重心位置よりも下流側に、上述の実施例と同様の保持部を配置することができる。さらに、本発明は、把手部が中間転写ベルトの画像転写面の移動方向において、中間転写ユニットの重心位置の上流側又は下流側に配置される構成に限定されるものではない。例えば、把手部が中間転写ベルトの画像転写面の移動方向において重心位置と略同じ位置に配置された構成も企図し得る。また、把手部の位置などによっては、上述の実施例における保持部は設けられていなくてよい。 Further, in the above-described embodiment, the black photosensitive drum is disposed on the most downstream side in the moving direction of the image transfer surface of the intermediate transfer belt, and the rotation shaft and the grip portion are on the downstream side of the center of gravity position of the intermediate transfer unit. However, the present invention is not limited to this. For example, when the black photosensitive drum is arranged at the uppermost position in the moving direction of the image transfer surface of the intermediate transfer belt, the rotation shaft and the handle are arranged upstream of the center of gravity of the intermediate transfer unit. May be. In this case, a holding unit similar to that in the above-described embodiment can be arranged downstream of the center of gravity position of the intermediate transfer unit. Furthermore, the present invention is not limited to a configuration in which the grip portion is disposed on the upstream side or the downstream side of the center of gravity position of the intermediate transfer unit in the moving direction of the image transfer surface of the intermediate transfer belt. For example, a configuration in which the grip portion is arranged at substantially the same position as the center of gravity in the moving direction of the image transfer surface of the intermediate transfer belt can be contemplated. Further, depending on the position of the handle portion or the like, the holding portion in the above-described embodiment may not be provided.
また、上述の実施例では、把手部は、中間転写ベルトの幅方向の中央より手前側にずれて設けられていたが、中間転写ユニットの重心位置によっては奥側にずれて設けられていてもよいし、ずれていなくてもよい。 In the above-described embodiments, the grip portion is provided so as to be shifted to the near side from the center in the width direction of the intermediate transfer belt. It does not have to be misaligned.
また、上述の実施例では、切り替え機構は、第1の状態としてのブラック接触状態と、第2の状態としての全離間状態と、を切り替えるように構成されていたが、本発明は斯かる構成に限定されるものではない。例えば、切り替え機構は、第1の状態としての全接触状態と、第2の状態としての全離間状態とを切り替えるように構成されていてもよい。また、切り替え機構は、第1の状態としての第1の全離間状態と、第2の状態としての第1の全離間状態よりも少なくとも一つの感光ドラムとベルトとの距離が遠い第2の全離間状態とを切り替えるように構成されていてもよい。 In the above-described embodiment, the switching mechanism is configured to switch between the black contact state as the first state and the fully separated state as the second state. However, the present invention has such a configuration. It is not limited to. For example, the switching mechanism may be configured to switch between the all contact state as the first state and the all separation state as the second state. In addition, the switching mechanism includes a second total distance in which the distance between at least one photosensitive drum and the belt is longer than that in the first total separated state as the first state and the first total separated state as the second state. You may be comprised so that a separation state may be switched.
また、上述の実施例では、中間転写方式の画像形成装置を例に説明したが、直接転写方式の画像形成装置にも本発明を適用することができる。図10は、直接転写方式の画像形成装置の要部の概略断面図である。図10において、図1の画像形成装置のものと同一又は対応する機能、構成を有する要素には同一符号を付している。図10の画像形成装置100は、図1の画像形成装置100における中間転写ベルト7に代えて、記録材担持体としての無端状のベルトで構成された記録材担持ベルト107を有する。図10の画像形成装置100では、各画像形成部Sで感光ドラム1に形成されたトナー像は、各転写部Nにおいて、記録材担持ベルト107上に担持されて搬送される記録材Pに転写される。このような直接転写方式の画像形成装置100においても、記録材担持ベルト107を備えたベルトユニット70を、特に記録材担持ベルト107の幅方向に沿って着脱する場合には上述の中間転写方式の画像形成装置100と同様の課題が生じ得る。したがって、本発明は直接転写方式の画像形成装置にも適用することができ、上述の実施例と同様の効果を得ることができる。
In the above-described embodiments, the intermediate transfer type image forming apparatus has been described as an example, but the present invention can also be applied to a direct transfer type image forming apparatus. FIG. 10 is a schematic cross-sectional view of a main part of a direct transfer type image forming apparatus. In FIG. 10, elements having the same or corresponding functions and configurations as those of the image forming apparatus of FIG. An
1 感光ドラム
5 一次転写ローラ
7 中間転写ベルト
20 切り替え機構
21 回動軸
22 移動部材
22a ガイド部
23 ガイドピン
24 ハンドル
70 中間転写ユニット(ベルトユニット)
79 把手部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Photosensitive drum 5
79 Handle part
Claims (14)
複数の張架ローラと、
前記複数の張架ローラに張架されて搬送される無端状のベルトであって、前記複数の像担持体からトナー像が転写されるか又は前記複数の像担持体からトナー像が転写される記録材を担持する無端状のベルトと、
前記複数の像担持体のうち少なくとも一つと前記ベルトとが接触した第1の状態と、前記複数の像担持体の全てと前記ベルトとが離間した第2の状態と、を切り替える切り替え機構であって、回動可能な回動軸と、前記回動軸の回動と同期して移動する移動部材と、を備えた切り替え機構と、
前記ベルトユニットを取扱う際に前記ベルトユニットを保持するための把手部と、
を有し、
前記把手部は、前記回動軸に接続されていることを特徴とするベルトユニット。 In a belt unit that can be attached to and detached from an apparatus main body of an image forming apparatus including a plurality of image carriers that carry toner images,
A plurality of tension rollers,
An endless belt that is stretched and conveyed by the plurality of stretching rollers, and a toner image is transferred from the plurality of image carriers or a toner image is transferred from the plurality of image carriers. An endless belt carrying a recording material;
A switching mechanism that switches between a first state in which at least one of the plurality of image carriers and the belt are in contact with each other and a second state in which all of the plurality of image carriers and the belt are separated from each other. A switching mechanism comprising a rotatable pivot shaft and a moving member that moves in synchronization with the pivot of the pivot shaft;
A handle for holding the belt unit when handling the belt unit;
Have
The grip unit is connected to the rotating shaft, and is a belt unit.
前記複数の像担持体のそれぞれに対応して前記ベルトの内周面側に設けられ、対応する像担持体から前記ベルト又は前記ベルトに担持された記録材にトナー像を転写させる複数の転写部材と、
前記複数の像担持体のうち前記ベルトの搬送方向において最下流の像担持体以外の像担持体に対応する転写部材を、前記ベルトを介して対応する像担持体に当接する第1の位置と、対応する像担持体から前記ベルトを離間させる、前記第1の位置よりも対応する前記像担持体から離れた第2の位置と、の間で移動させる離接機構と、
を有し、
前記切り替え機構は、前記最下流の像担持体に対応する転写部材を、前記ベルトを介して前記最下流の像担持体に当接する第3の位置と、前記最下流の像担持体から前記ベルトを離間させる、前記第3の位置よりも前記最下流の像担持体から離れた第4の位置と、の間で移動させることで、前記第1の状態と前記第2の状態とを切り替え、
前記回動軸は、前記複数の像担持体に対向する前記ベルトの面の移動方向において、前記複数の転写部材のうち前記最下流の像担持体に対応する転写部材の最も近くに配置されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のベルトユニット。 The belt unit is
A plurality of transfer members provided on the inner peripheral surface side of the belt corresponding to each of the plurality of image carriers, and transferring a toner image from the corresponding image carrier to the belt or a recording material carried on the belt. When,
A first position where a transfer member corresponding to an image carrier other than the most downstream image carrier in the conveying direction of the belt among the plurality of image carriers is in contact with the corresponding image carrier via the belt; A separation mechanism for separating the belt from a corresponding image carrier and moving the belt between a second position farther from the corresponding image carrier than the first position;
Have
The switching mechanism includes a third position where the transfer member corresponding to the most downstream image carrier is brought into contact with the most downstream image carrier via the belt, and the belt from the most downstream image carrier. Is switched between the first state and the second state by moving between the fourth position and the fourth position farther from the most downstream image carrier than the third position,
The rotation shaft is disposed closest to a transfer member corresponding to the most downstream image carrier among the plurality of transfer members in a moving direction of a surface of the belt facing the plurality of image carriers. The belt unit according to any one of claims 1 to 10, wherein:
無端状のベルトと、
前記無端状のベルトを張架する複数の張架ローラと、
前記ベルトの幅方向に見たときの前記ベルトの姿勢を変更する切り替え機構であって、回動可能な回動軸と、前記回動軸と同期して移動する移動部材と、を有する切り替え機構と、
前記ベルトユニットを取扱う際に前記ベルトユニットを保持するための把手部と、
を有し、
前記把手部は、前記回動軸に接続されていることを特徴とするベルトユニット。 In the belt unit that can be attached to and detached from the main body of the image forming apparatus,
An endless belt,
A plurality of stretching rollers that stretch the endless belt;
A switching mechanism that changes the posture of the belt when viewed in the width direction of the belt, the switching mechanism having a rotatable rotation shaft and a moving member that moves in synchronization with the rotation shaft. When,
A handle for holding the belt unit when handling the belt unit;
Have
The grip unit is connected to the rotating shaft, and is a belt unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015169852A JP2017045014A (en) | 2015-08-28 | 2015-08-28 | Belt unit and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015169852A JP2017045014A (en) | 2015-08-28 | 2015-08-28 | Belt unit and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017045014A true JP2017045014A (en) | 2017-03-02 |
Family
ID=58212115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015169852A Pending JP2017045014A (en) | 2015-08-28 | 2015-08-28 | Belt unit and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017045014A (en) |
-
2015
- 2015-08-28 JP JP2015169852A patent/JP2017045014A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6288320B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5553203B2 (en) | Belt drive device and image forming apparatus using the same | |
US7643781B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
JP5477713B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011043697A (en) | Image forming apparatus and transfer device | |
JP5448051B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7494062B2 (en) | Image forming device | |
JP2011090178A (en) | Image forming device and transfer device | |
JP6643012B2 (en) | Belt transport device and image forming device | |
JP6468819B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013245037A (en) | Conveyance path switching mechanism for sheet-like member and image forming apparatus including the same | |
JP2012177746A (en) | Image forming apparatus | |
JP2017045014A (en) | Belt unit and image forming apparatus | |
JP5274279B2 (en) | Endless belt device and image forming apparatus having the same | |
JP2017026724A (en) | Image forming apparatus | |
JP2019061175A (en) | Transfer unit and image forming apparatus | |
JP5920648B2 (en) | Drive device, belt meandering correction device and image forming apparatus using the same | |
JP5306271B2 (en) | Shaft member holding mechanism, photosensitive drum unit, and image forming apparatus | |
JP4183465B2 (en) | Image forming apparatus and transfer body | |
JP6512951B2 (en) | Belt device and image forming apparatus | |
JP6552284B2 (en) | Separation mechanism and image forming apparatus | |
JP6558958B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2024042623A (en) | Image forming apparatus | |
JP2024008053A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004085702A (en) | Belt conveyor device and image forming apparatus having the same |