JP2017043750A - Cellulose ester aqueous dispersion - Google Patents

Cellulose ester aqueous dispersion Download PDF

Info

Publication number
JP2017043750A
JP2017043750A JP2015229285A JP2015229285A JP2017043750A JP 2017043750 A JP2017043750 A JP 2017043750A JP 2015229285 A JP2015229285 A JP 2015229285A JP 2015229285 A JP2015229285 A JP 2015229285A JP 2017043750 A JP2017043750 A JP 2017043750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
cellulose ester
dispersion
group
anionic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015229285A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
靖成 林野
Yasunari Hayashino
靖成 林野
将虎 城籔
Masatora Joyabu
将虎 城籔
繁 氣賀澤
Shigeru Kikazawa
繁 氣賀澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP2015229285A priority Critical patent/JP2017043750A/en
Publication of JP2017043750A publication Critical patent/JP2017043750A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a cellulose ester aqueous dispersion excellent in dispersibility and coatability and capable of suppressing tackiness of a dry coating film.SOLUTION: The cellulose ester aqueous dispersion contains a cellulose ester (A) and an anionic resin (B). The cellulose ester (A) is preferably at least one selected from the group consisting of cellulose acetate, cellulose acetate propionate, and cellulose acetate butyrate.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、セルロースエステル水性分散体に関するものである。   The present invention relates to an aqueous cellulose ester dispersion.

セルロースエステルは、乾燥性を向上できることから、塗料やフィルムなどの用途に広
く使用されている。例えば、特許文献1では、アクリル樹脂を含む被覆用樹脂組成物が開
示されており、セルロースアセテートブチレートを用いることにより塗膜の乾燥性が向上
することが開示されている。
Cellulose esters are widely used in applications such as paints and films because they can improve drying properties. For example, Patent Document 1 discloses a coating resin composition containing an acrylic resin, and discloses that the drying property of a coating film is improved by using cellulose acetate butyrate.

特開2008−156415号公報JP 2008-156415 A

近年、環境保護やVOC削減などの観点から、塗料やフィルム材料を水系化することが検
討されている。しかし、セルロースエステルは疎水性であるため、単独で水に分散するこ
とは困難である。また、分散性を高めるために一般的に用いられる界面活性剤は、セルロ
ースエステルを水に分散することが困難であることがわかった。さらに、界面活性剤はブ
リードアウトしやすく、乾燥塗膜にタックが生じやすいため、用途によっては使用できな
い場合がある。そこで、本発明は、分散性および塗装性に優れるとともに、乾燥塗膜のタ
ック性を抑制できるセルロースエステル水分散体を提供するものである。
In recent years, water-based paints and film materials have been studied from the viewpoints of environmental protection and VOC reduction. However, since cellulose ester is hydrophobic, it is difficult to disperse in water alone. Moreover, it turned out that it is difficult to disperse | distribute a cellulose ester in the surfactant generally used in order to improve a dispersibility. Furthermore, since the surfactant tends to bleed out and the dried coating film tends to be tacky, it may not be used depending on the application. Then, this invention provides the cellulose-ester aqueous dispersion which is excellent in the dispersibility and coating property, and can suppress the tackiness of a dry coating film.

本発明に係るセルロースエステル水性分散体は、セルロースエステル(A)およびアニ
オン性樹脂(B)を含有するものである。
The cellulose ester aqueous dispersion according to the present invention contains a cellulose ester (A) and an anionic resin (B).

前記セルロースエステル(A)は、セルロースアセテート、セルロースアセテートプロ
ピオネートおよびセルロースアセテートブチレートからなる群から選択される少なくとも
1種であることが好ましい。
The cellulose ester (A) is preferably at least one selected from the group consisting of cellulose acetate, cellulose acetate propionate, and cellulose acetate butyrate.

前記アニオン性樹脂(B)は、アニオン性ポリエステル樹脂およびアニオン性ポリウレ
タン樹脂からなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。
The anionic resin (B) is preferably at least one selected from the group consisting of an anionic polyester resin and an anionic polyurethane resin.

本発明に係るセルロースエステル水性分散体は、さらにアニオン変性セルロースナノフ
ァイバー(C)を含有することが好ましい。
The aqueous cellulose ester dispersion according to the present invention preferably further contains anion-modified cellulose nanofiber (C).

前記アニオン変性セルロースナノファイバー(C)は、酸化セルロース(C1)である
ことが好ましい。
The anion-modified cellulose nanofiber (C) is preferably oxidized cellulose (C1).

本発明に係るコーティング組成物は、上記セルロースエステル水性分散体を含有するも
のである。
The coating composition which concerns on this invention contains the said cellulose-ester aqueous dispersion.

本発明によれば、分散性および塗装性に優れるとともに、乾燥塗膜のタック性を抑制で
きるセルロースエステル水性分散体を得ることができる。
According to the present invention, it is possible to obtain an aqueous cellulose ester dispersion that is excellent in dispersibility and paintability and that can suppress tackiness of a dried coating film.

本実施形態に係るセルロースエステル水性分散体は、セルロースエステル(A)を含有
する。
The cellulose ester aqueous dispersion according to this embodiment contains a cellulose ester (A).

本発明のセルロースエステル(A)は、セルロースに含まれる水酸基のうち少なくとも
一部が有機エステル基に置換されたものである。
The cellulose ester (A) of the present invention is one in which at least a part of the hydroxyl groups contained in cellulose is substituted with an organic ester group.

前記有機エステル基としては、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基などの脂肪族
アシル基、ベンゾイル基、トルイル基などの芳香族アシル基などが挙げられる。これらの
うち、脂肪族アシル基であることが好ましい。また、ブチリル基を含有することが好まし
く、アセチル基とブチリル基を含有することが好ましい。
Examples of the organic ester group include aliphatic acyl groups such as acetyl group, propionyl group, and butyryl group, and aromatic acyl groups such as benzoyl group and toluyl group. Of these, an aliphatic acyl group is preferable. Further, it preferably contains a butyryl group, and preferably contains an acetyl group and a butyryl group.

前記セルロースエステル(A)は、ブチリル基を20〜80質量%含有することが好ま
しい。上記範囲内とすることにより、塗料などの乾燥性をより向上できるとともに、顔料
の配向性をより向上することができる。ブチリル基の含有量は、25〜70質量%である
ことがより好ましく、30〜65質量%であることがさらに好ましい。
The cellulose ester (A) preferably contains 20 to 80% by mass of a butyryl group. By setting it within the above range, it is possible to further improve the drying property of the paint and the like and further improve the orientation of the pigment. The content of the butyryl group is more preferably 25 to 70% by mass, and further preferably 30 to 65% by mass.

前記セルロースエステル(A)の具体的な化合物としては、例えば、セルロースアセテ
ート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート、セルロ
ースプロピオネート、セルロースプロピオネートブチレート、セルロースブチレートなど
が挙げられる。これらのうち、塗料などの乾燥性をより向上できること、また、顔料の配
向性をより向上できることから、セルロースアセテートブチレート、セルロースブチレー
トが好ましく、セルロースアセテートブチレートがより好ましい。
Specific examples of the cellulose ester (A) include cellulose acetate, cellulose acetate propionate, cellulose acetate butyrate, cellulose propionate, cellulose propionate butyrate, and cellulose butyrate. Among these, cellulose acetate butyrate and cellulose butyrate are preferable, and cellulose acetate butyrate is more preferable because drying properties of paints and the like can be further improved and pigment orientation can be further improved.

前記セルロースエステル(A)における有機エステル基の平均数は、グルコース単位当
たりの構成グルコース4単位あたり8〜12個であることが好ましい。上記範囲内とする
ことにより、塗料などの乾燥性をより向上することができる。上記割合は、グルコース単
位あたり9〜12個であることがより好ましく、10〜12個であることがさらに好まし
い。
The average number of organic ester groups in the cellulose ester (A) is preferably 8 to 12 per 4 glucose units constituting the glucose unit. By setting it within the above range, it is possible to further improve the drying property of the paint or the like. The ratio is more preferably 9-12 per glucose unit, and even more preferably 10-12.

前記セルロースエステル(A)は、水酸基含有量が0.5〜8質量%であることが好ま
しい。上記範囲内とすることにより、塗料などの乾燥性をより向上することができる。上
記水酸基含有量は、0.8〜5質量%であることがより好ましく、1〜3質量%であるこ
とがさらに好ましい。
The cellulose ester (A) preferably has a hydroxyl group content of 0.5 to 8% by mass. By setting it within the above range, it is possible to further improve the drying property of the paint or the like. The hydroxyl group content is more preferably 0.8 to 5% by mass, and further preferably 1 to 3% by mass.

前記セルロースエステル(A)の製造方法は特に限定されず、公知の方法により得るこ
とができる。また、市販品を用いることもできる。
The manufacturing method of the said cellulose ester (A) is not specifically limited, It can obtain by a well-known method. Commercial products can also be used.

前記セルロースエステル(A)のセルロースエステル水性分散体における濃度は、1〜
60質量%であることが好ましい。上記範囲内とすることにより、セルロースエステル水
性分散体の分散性がより優れたものとなる。上記濃度は、5〜50質量%であることがよ
り好ましく、10〜40質量%であることがさらに好ましい。
The concentration of the cellulose ester (A) in the aqueous cellulose ester dispersion is 1 to
It is preferable that it is 60 mass%. By setting it within the above range, the dispersibility of the aqueous cellulose ester dispersion becomes more excellent. As for the said density | concentration, it is more preferable that it is 5-50 mass%, and it is further more preferable that it is 10-40 mass%.

本実施形態に係るセルロースエステル水性分散体は、アニオン性樹脂(B)を含有する
The cellulose ester aqueous dispersion according to this embodiment contains an anionic resin (B).

前記アニオン性樹脂(B)は、カルボキシル基やスルホ基などのアニオン性基を含有す
る樹脂であれば特に限定されない。このような樹脂としては、アニオン性ポリエステル樹
脂、アニオン性ポリウレタン樹脂、アニオン性アクリル樹脂などが挙げられる。これらの
うち、乾燥塗膜にタックをより低減でき、製造工程もより簡便となることから、ポリエス
テル樹脂(B1)およびポリウレタン樹脂(B2)から選ばれる少なくとも1種であるこ
とが好ましい。
The anionic resin (B) is not particularly limited as long as it is a resin containing an anionic group such as a carboxyl group or a sulfo group. Examples of such resins include anionic polyester resins, anionic polyurethane resins, and anionic acrylic resins. Among these, it is preferable that the dry coating film is at least one selected from the polyester resin (B1) and the polyurethane resin (B2) because the tack can be further reduced and the manufacturing process becomes simpler.

アニオン性ポリエステル樹脂(B1)としては、例えば、水酸基含有化合物とカルボキ
シル基含有化合物とのエステル化物が挙げられる。
Examples of the anionic polyester resin (B1) include esterified products of a hydroxyl group-containing compound and a carboxyl group-containing compound.

水酸基含有化合物としては、多価アルコール、ポリエーテルポリオール、ポリエステル
ポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリオレフィンポリオール、ポリアクリルポ
リオール、ポリアセタールポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポリシロキサンポリ
オール、フッ素ポリオールなどが挙げられる。
Examples of the hydroxyl group-containing compound include polyhydric alcohol, polyether polyol, polyester polyol, polycarbonate polyol, polyolefin polyol, polyacryl polyol, polyacetal polyol, polybutadiene polyol, polysiloxane polyol, and fluorine polyol.

カルボキシル基含有化合物としては、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸無水物、ポリカ
ルボン酸ハロゲン化物およびポリカルボン酸アルキルエステルなどが挙げられる。ポリカ
ルボン酸としては、例えば、アジピン酸、セバシン酸、マレイン酸、イソフタル酸および
テレフタル酸などが挙げられる。ポリカルボン酸無水物としては、例えば、上記ポリカル
ボン酸の無水物が挙げられる。ポリカルボン酸ハロゲン化物としては、例えば、上記ポリ
カルボン酸の塩化物、上記ポリカルボン酸の臭化物などが挙げられる。ポリカルボン酸ア
ルキルエステルとしては、例えば、上記ポリカルボン酸のメチルエステル、上記ポリカル
ボン酸のエチルエステルなどが挙げられる。
Examples of the carboxyl group-containing compound include polycarboxylic acid, polycarboxylic acid anhydride, polycarboxylic acid halide, and polycarboxylic acid alkyl ester. Examples of the polycarboxylic acid include adipic acid, sebacic acid, maleic acid, isophthalic acid, and terephthalic acid. Examples of the polycarboxylic acid anhydride include the above polycarboxylic acid anhydrides. Examples of the polycarboxylic acid halide include chlorides of the above polycarboxylic acids and bromides of the above polycarboxylic acids. Examples of the polycarboxylic acid alkyl ester include methyl ester of the polycarboxylic acid, ethyl ester of the polycarboxylic acid, and the like.

ポリエステル樹脂(B1)に含まれるアニオン性基は、例えば、水酸基に対してカルボ
キシル基が過剰となる条件で反応させることにより、末端カルボキシル基含有ポリエステ
ル樹脂を得ることができる。
For example, the anionic group contained in the polyester resin (B1) can be reacted under conditions where the carboxyl group is excessive with respect to the hydroxyl group to obtain a terminal carboxyl group-containing polyester resin.

また、カルボキシル基、スルホ基およびその塩を有する化合物を用いることにより、ア
ニオン性基を有するポリエステル樹脂を得ることができる。例えば、水酸基含有化合物と
してジメチロールプロピオン酸やジメチロールブタン酸などのカルボキシル基含有ポリオ
ールを用い、上記カルボキシル基がエステル化しない条件で反応させることにより、カル
ボキシル基を有するポリエステル樹脂を得ることができる。また、5−スルホイソフタル
酸ナトリウム、5−スルホイソフタル酸ジメチルナトリウム、2−スルホテレフタル酸ナ
トリウムなどのスルホ基またはその塩を有するポリカルボン酸を用いることにより、スル
ホ基を有するポリエステル樹脂を得ることができる。
Moreover, the polyester resin which has an anionic group can be obtained by using the compound which has a carboxyl group, a sulfo group, and its salt. For example, a carboxyl group-containing polyester resin can be obtained by using a carboxyl group-containing polyol such as dimethylolpropionic acid or dimethylolbutanoic acid as the hydroxyl group-containing compound and reacting under the condition that the carboxyl group is not esterified. In addition, by using a polycarboxylic acid having a sulfo group or a salt thereof such as sodium 5-sulfoisophthalate, dimethyl sodium 5-sulfoisophthalate, or sodium 2-sulfoterephthalate, a polyester resin having a sulfo group can be obtained. it can.

上記アニオン性基は、公知の中和剤により中和することができる。このような中和剤と
しては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物、トリ
メチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミンなどの第3級アミン、アンモニア
などの塩基が挙げられる。
The anionic group can be neutralized with a known neutralizing agent. Examples of such a neutralizing agent include alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide and potassium hydroxide, tertiary amines such as trimethylamine, triethylamine and tripropylamine, and bases such as ammonia.

アニオン性ポリウレタン樹脂(B2)としては、例えば、構成成分として、活性水素含
有化合物とイソシアネート基含有化合物とを含有するものが挙げられる。なお、本明細書
において、アニオン性ポリウレタン樹脂(B2)の構成成分とは、アニオン性ポリウレタ
ン樹脂(B2)を得るための原料を意味する。
As an anionic polyurethane resin (B2), what contains an active hydrogen containing compound and an isocyanate group containing compound as a structural component is mentioned, for example. In addition, in this specification, the component of an anionic polyurethane resin (B2) means the raw material for obtaining an anionic polyurethane resin (B2).

活性水素基含有化合物としては、例えば、モノオール、ポリオール、モノアミン、ポリ
アミンなどが挙げられる。
Examples of the active hydrogen group-containing compound include monool, polyol, monoamine, and polyamine.

モノオールとしては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、
ヘキサノール、オクタノール、デカノール、ドデカノール、オクタデカノールなどのモノ
アルコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチル
エーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエ
ーテル、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、ポリエチレングリコールモノエチ
ルエーテルなどのオキシアルキレン基含有モノオール等が挙げられる。
As monool, for example, methanol, ethanol, propanol, butanol,
Monoalcohols such as hexanol, octanol, decanol, dodecanol, octadecanol, ethylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, polyethylene glycol monomethyl ether, polyethylene glycol monoethyl ether, etc. And oxyalkylene group-containing monools.

ポリオールとしては、例えば、多価アルコール、ポリエーテルポリオール、ポリエステ
ルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリオレフィンポリオール、ポリアクリル
ポリオール、ポリアセタールポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポリシロキサンポ
リオール、フッ素ポリオール等が挙げられる。また、アニオン性基含有ポリオールも挙げ
られる。
Examples of the polyol include polyhydric alcohol, polyether polyol, polyester polyol, polycarbonate polyol, polyolefin polyol, polyacryl polyol, polyacetal polyol, polybutadiene polyol, polysiloxane polyol, and fluorine polyol. Moreover, anionic group containing polyol is also mentioned.

多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ブタ
ンジオール、プロピレングリール、ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジ
オール、ビスフェノールA、ビスフェノールB、ビスフェノールS、水素添加ビスフェノ
ールA、ジブロムビスフェノールA、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ジヒドロキ
シエチルテレフタレート、ハイドロキノンジヒドロキシエチルエーテル、トリメチロール
プロパン、グリセリン、ペンタエリスリトールなどが挙げられる。
Examples of the polyhydric alcohol include ethylene glycol, diethylene glycol, butanediol, propylene glycol, hexanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, bisphenol A, bisphenol B, bisphenol S, hydrogenated bisphenol A, and dibromo. Bisphenol A, 1,4-cyclohexanedimethanol, dihydroxyethyl terephthalate, hydroquinone dihydroxyethyl ether, trimethylolpropane, glycerin, pentaerythritol and the like can be mentioned.

ポリエーテルポリオールとしては、例えば、前記多価アルコールのオキシアルキレン誘
導体、ポリテトラメチレングリコール、ポリチオエーテルポリオールなどが挙げられる。
具体的には、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシエチレン
ポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンビスフェノールA、ポリオキシプ
ロピレンビスフェノールA、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンビスフェノールA
、ポリオキシエチレングリセリルエーテル、ポリオキシプロピレングリセリルエーテル、
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシエチレントリ
メチロールプロパン、ポリオキシプロピレントリメチロールプロパン、ポリオキシエチレ
ンポリオキシプロピレントリメチロールプロパンなどが挙げられる。
Examples of the polyether polyol include oxyalkylene derivatives of polyhydric alcohols, polytetramethylene glycol, and polythioether polyols.
Specifically, polyethylene glycol, polypropylene glycol, polyoxyethylene polyoxypropylene glycol, polyoxyethylene bisphenol A, polyoxypropylene bisphenol A, polyoxyethylene polyoxypropylene bisphenol A
, Polyoxyethylene glyceryl ether, polyoxypropylene glyceryl ether,
Examples include polyoxyethylene polyoxypropylene glyceryl ether, polyoxyethylene trimethylol propane, polyoxypropylene trimethylol propane, polyoxyethylene polyoxypropylene trimethylol propane, and the like.

ポリエステルポリオールとしては、例えば、多価アルコールおよびポリエーテルポリオ
ールなどの水酸基含有化合物と、多価カルボン酸、多価カルボン酸無水物および多価カル
ボン酸エステルなどのカルボン酸誘導体とのエステル化物が挙げられる。具体的には、エ
チレングリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、メチルペンタンオール、ネオペ
ンチルグリコ−ルおよび1,4−シクロへキサンジメタノールから選択される少なくとも
1種のジオールと、アジピン酸、セバシン酸、イソフタル酸およびテレフタル酸から選択
される少なくとも1種のジカルボン酸とのエステル化物、などが挙げられる。ポリエステ
ルポリオールとしては市販品も使用することができ、例えば、テスラック2450、テス
ラック2455、テスラック2459、テスラック2460、テスラック2461、テス
ラック2462、テスラック2464、テスラック2469、テスラック2471、テス
ラック2477、テスラック2490、テスラック2503−63、テスラック2505
−63、テスラック2506−63、テスラック2508−70、テスラック5001−
40T、テスラックTA22−325B(いずれも日立化成株式会社の商品名)、ニッポ
ラン136、ニッポラン141、ニッポラン152、ニッポラン163、ニッポラン16
4、ニッポラン1004、ニッポラン3027、ニッポラン4002、ニッポラン400
9、ニッポラン4010、ニッポラン4040、ニッポラン4042、ニッポラン407
3、ニッポラン5018、ニッポラン5035(いずれも東ソー株式会社の商品名)など
が挙げられる。また、ポリエステルポリオールとしては、ヒマシ油ポリオール、ポリカプ
ロラクトンポリオールなども用いることができる。
Examples of polyester polyols include esterified products of hydroxyl group-containing compounds such as polyhydric alcohols and polyether polyols and carboxylic acid derivatives such as polycarboxylic acids, polycarboxylic anhydrides and polycarboxylic esters. . Specifically, at least one diol selected from ethylene glycol, butanediol, hexanediol, methylpentaneol, neopentyl glycol and 1,4-cyclohexanedimethanol, adipic acid, sebacic acid, And esterified products with at least one dicarboxylic acid selected from isophthalic acid and terephthalic acid. As the polyester polyol, commercially available products can also be used. -63, Teslak 2505
-63, test rack 2506-63, test rack 2508-70, test rack 5001-
40T, Teslak TA22-325B (all trade names of Hitachi Chemical Co., Ltd.), Nippon Run 136, Nippon Run 141, Nippon Run 152, Nippon Run 163, Nippon Run 16
4, Nippon Run 1004, Japan Run 3027, Japan Run 4002, Japan Run 400
9, Nippon Run 4010, Japan Run 4040, Japan Run 4042, Japan Run 407
3, Nippon Run 5018, Nippon Run 5035 (both are trade names of Tosoh Corporation), and the like. Moreover, as a polyester polyol, a castor oil polyol, a polycaprolactone polyol, etc. can be used.

ポリカーボネートポリオールとしては、例えば、ジメチルカーボネートなどのカーボネ
ート誘導体と前記多価アルコールからなるものが挙げられる。具体的には、ジメチルカー
ボネートと、エチレングリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、3−メチル−1
,5−ペンタンジオールおよび1,4−シクロヘキサンジオールから選択される少なくと
も1種とを構成成分とするポリカーボネートポリオールが挙げられる。ポリカーボネート
ポリオールとしては市販品も使用することができ、例えば、BeNeBiOL NLDB
シリーズ、BeNeBiOL Bシリーズ、BeNeBiOL NLBシリーズ、BeN
eBiOL HSBシリーズ、BeNeBiOL HSシリーズ(いずれも三菱化学株式
会社の商品名)、クラレポリオールCシリーズ(株式会社クラレの商品名)、ETERN
ACOLL UHシリーズ、ETERNACOLL UHCシリーズ、ETERNACO
LL UCシリーズ、ETERNACOLL UMシリーズ(いずれも宇部興産株式会社
の商品名)などが挙げられる。
As polycarbonate polyol, what consists of carbonate derivatives, such as a dimethyl carbonate, and the said polyhydric alcohol is mentioned, for example. Specifically, dimethyl carbonate, ethylene glycol, butanediol, hexanediol, 3-methyl-1
Polycarbonate polyol having at least one selected from 1,5-pentanediol and 1,4-cyclohexanediol as constituent components. Commercially available products can be used as the polycarbonate polyol, for example, BeNeBiOL NLDB.
Series, BeNeBiOL B series, BeNeBiOL NLB series, BeN
eBiOL HSB series, BeNeBiOL HS series (Brand name of Mitsubishi Chemical Corporation), Kuraray polyol C series (Brand name of Kuraray Co., Ltd.), ETERN
ACOLL UH series, ETERRNACOLL UHC series, ETERNACO
LL UC series, ETERNACOLL UM series (both are trade names of Ube Industries, Ltd.) and the like.

ポリオレフィンポリオールとしては、例えば、ポリブタジエンポリオール、ポリイソプ
レンポリオールやこれらの水素添加物などがあげられる。
Examples of the polyolefin polyol include polybutadiene polyol, polyisoprene polyol, and hydrogenated products thereof.

これらのうち、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネート
ポリオールが好ましい。また、これらのポリオールの数平均分子量は、500〜5,00
0であることが好ましい。なお、これらは一種または二種以上を使用することができる。
Of these, polyether polyol, polyester polyol, and polycarbonate polyol are preferred. These polyols have a number average molecular weight of 500 to 5,000.
0 is preferred. In addition, these can use 1 type, or 2 or more types.

また、アニオン性ポリウレタン樹脂(B2)の水分散性を高めるために、アニオン性基
含有ポリオールを用いることが好ましい。アニオン性基含有ポリオールとしては、例えば
、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロールブタン酸などが挙げられる。
Moreover, in order to improve the water dispersibility of an anionic polyurethane resin (B2), it is preferable to use an anionic group containing polyol. Examples of the anionic group-containing polyol include dimethylolpropionic acid and dimethylolbutanoic acid.

モノアミンとしては、例えば、タウリンなどが挙げられる。   Examples of monoamines include taurine.

ポリアミンとしては、例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキシレンジ
アミン、イソホロンジアミン、キシリレンジアミン、ピペラジン、ジフェニルメタンジア
ミン、エチルトリレンジアミン、ジエチレントリアミン、ジプロピレントリアミン、トリ
エチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ピペラジン、イソホロンジアミンなど
が挙げられる。
Examples of polyamines include ethylenediamine, propylenediamine, hexylenediamine, isophoronediamine, xylylenediamine, piperazine, diphenylmethanediamine, ethyltolylenediamine, diethylenetriamine, dipropylenetriamine, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, piperazine, isophorone. Examples include diamines.

イソシアネート基含有化合物としては、例えば、トリレンジイソシアネート、2,2’
−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、4,4’−ジベンジルジイソ
シアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、1,
3−フェニレンジイソシアネートおよび1,4−フェニレンジイソシアネートなどの芳香
族ポリイソシアネート、ジアルキルジフェニルメタンジイソシアネート、テトラアルキル
ジフェニルメタンジイソシアネートおよびα,α,α,α−テトラメチルキシリレンジイ
ソシアネートなどの芳香脂肪族ポリイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、
ドデカメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリ
メチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソ
シアネート、リジンジイソシアネート、2−メチルペンタン−1,5−ジイソシアネート
および3−メチルペンタン−1,5−ジイソシアネートなどの脂肪族ポリイソシアネート
、イソホロンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、4,4’−ジシクロ
ヘキシルメタンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、メチルシ
クロヘキシレンジイソシアネートおよび1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘ
キサンなどの脂環族ポリイソシアネートが挙げられる。また、上記ポリイソシアネートの
多量変性体(ビウレット体、カルボジイミド体、イソシアヌレート体など)も使用するこ
とができる。
Examples of the isocyanate group-containing compound include tolylene diisocyanate and 2,2 ′.
-Diphenylmethane diisocyanate, 2,4'-diphenylmethane diisocyanate,
4,4′-diphenylmethane diisocyanate (MDI), 4,4′-dibenzyl diisocyanate, 1,5-naphthylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, 1,
Aromatic polyisocyanates such as 3-phenylene diisocyanate and 1,4-phenylene diisocyanate, dialkyldiphenylmethane diisocyanate, tetraalkyldiphenylmethane diisocyanate and araliphatic polyisocyanates such as α, α, α, α-tetramethylxylylene diisocyanate, tetramethylene Diisocyanate,
Dodecamethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, 2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, 2,4,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, lysine diisocyanate, 2-methylpentane-1,5-diisocyanate and 3-methylpentane-1 Aliphatic polyisocyanates such as 1,5-diisocyanate, isophorone diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, 4,4′-dicyclohexylmethane diisocyanate, 1,4-cyclohexane diisocyanate, methylcyclohexylene diisocyanate and 1,3-bis (isocyanate methyl) And alicyclic polyisocyanates such as cyclohexane. In addition, a large amount of the polyisocyanate modified body (biuret body, carbodiimide body, isocyanurate body, etc.) can also be used.

アニオン性ポリウレタン樹脂(B2)は、構成成分として、さらに、オキシム化合物な
どを含有することができる。
An anionic polyurethane resin (B2) can contain an oxime compound etc. further as a structural component.

前記アニオン性ポリウレタン樹脂(B2)は、公知の製法によって得ることができる。
このような製法としては、例えば、モノオール、ポリオールなどの水酸基含有成分と、脂
肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネートなどのイソシアネート基含有成分と
を反応させてイソシアネート基末端ウレタンプレポリマーとし、必要によりアンモニアや
第3級アミン(トリエチルアミンなど)を用いてアニオン性基を中和し、これを水中に分
散するとともに、水およびポリアミンと鎖伸長反応を行う方法、モノオール、多価アルコ
ールなどの水酸基含有成分と、脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネートな
どのイソシアネート基含有成分とを反応させて水酸基末端ウレタンプレポリマーとし、必
要によりアンモニアや第3級アミン(トリエチルアミンなど)を用いてアニオン性基を中
和し、これを水中に分散する方法などが挙げられる。
The anionic polyurethane resin (B2) can be obtained by a known production method.
As such a production method, for example, a hydroxyl group-containing component such as monool or polyol and an isocyanate group-containing component such as aliphatic polyisocyanate or alicyclic polyisocyanate are reacted to form an isocyanate group-terminated urethane prepolymer. A method of neutralizing an anionic group using ammonia or a tertiary amine (such as triethylamine) and dispersing it in water and performing a chain extension reaction with water and a polyamine, hydroxyl groups such as monools and polyhydric alcohols The component and an isocyanate group-containing component such as aliphatic polyisocyanate or alicyclic polyisocyanate are reacted to form a hydroxyl-terminated urethane prepolymer, and if necessary, an anionic group using ammonia or a tertiary amine (such as triethylamine) Neutralize and disperse it in water Law and the like.

前記アニオン性ポリウレタン樹脂(B2)は、カルボキシル基含量が0.1〜1.0m
mol/gであることが好ましい。上記範囲内であることにより、セルロースエステル水
性分散体の分散性および塗装性がより優れたものとなる。なお、上記カルボキシル基含量
は、アンモニアや第3級アミンにより中和されているカルボキシル基の含量も含むもので
ある。
The anionic polyurethane resin (B2) has a carboxyl group content of 0.1 to 1.0 m.
It is preferably mol / g. By being in the said range, the dispersibility and coating property of a cellulose-ester aqueous dispersion will become more excellent. The carboxyl group content includes a carboxyl group content neutralized by ammonia or a tertiary amine.

本発明のアニオン性ポリウレタン樹脂(B2)は、市販品を用いることもでき、例えば
、スーパーフレックス126、スーパーフレックス130、スーパーフレックス150、
スーパーフレックス150HS、スーパーフレックス170、スーパーフレックス210
、スーパーフレックス300、スーパーフレックス420、スーパーフレックス460、
スーパーフレックス470、スーパーフレックス740、スーパーフレックス800、ス
ーパーフレックス820、スーパーフレックス830HS、スーパーフレックス860、
スーパーフレックス870(いずれも第一工業製薬株式会社の商品名)などが挙げられる
Commercially available products can be used as the anionic polyurethane resin (B2) of the present invention. For example, Superflex 126, Superflex 130, Superflex 150,
Superflex 150HS, Superflex 170, Superflex 210
, Superflex 300, Superflex 420, Superflex 460,
Superflex 470, Superflex 740, Superflex 800, Superflex 820, Superflex 830HS, Superflex 860,
Superflex 870 (both are trade names of Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.).

前記アニオン性樹脂(B)のセルロースエステル水性分散体における濃度は、0.1〜
50質量%であることが好ましい。上記範囲内とすることにより、セルロースエステル水
性分散体の分散性および塗装性がより優れたものとなる。上記濃度は、0.3〜40質量
%であることがより好ましく、0.5〜30質量%であることがさらに好ましい。
The concentration of the anionic resin (B) in the aqueous cellulose ester dispersion is 0.1 to
It is preferable that it is 50 mass%. By setting it within the above range, the dispersibility and paintability of the aqueous cellulose ester dispersion are further improved. The concentration is more preferably 0.3 to 40% by mass, and further preferably 0.5 to 30% by mass.

本実施形態に係るセルロースエステル水性分散体は、アニオン変性セルロースナノファ
イバー(C)を含有することが好ましい。
The aqueous cellulose ester dispersion according to this embodiment preferably contains anion-modified cellulose nanofibers (C).

前記アニオン変性セルロースナノファイバー(C)は、最大繊維径が1000nm以下
であることが好ましい。上記範囲内とすることにより、セルロースエステル水性分散体の
分散性がより優れたものとなる。上記最大繊維径は、500nm以下であることがより好
ましい。
The anion-modified cellulose nanofiber (C) preferably has a maximum fiber diameter of 1000 nm or less. By setting it within the above range, the dispersibility of the aqueous cellulose ester dispersion becomes more excellent. The maximum fiber diameter is more preferably 500 nm or less.

前記アニオン変性セルロースナノファイバー(C)は、数平均繊維径が1〜500nm
であることが好ましい。上記範囲内とすることにより、セルロースエステル水性分散体の
分散性がより優れたものとなる。上記数平均繊維径は、2〜150nmであることがより
好ましく、2〜100nmであることがさらに好ましく、3〜80nmであることが特に
好ましい。
The anion-modified cellulose nanofiber (C) has a number average fiber diameter of 1 to 500 nm.
It is preferable that By setting it within the above range, the dispersibility of the aqueous cellulose ester dispersion becomes more excellent. The number average fiber diameter is more preferably 2 to 150 nm, further preferably 2 to 100 nm, and particularly preferably 3 to 80 nm.

上記セルロース繊維の最大繊維径および数平均繊維径は、例えば、つぎのようにして測
定することができる。すなわち、固形分率で0.05〜0.1重量%の微細セルロースの
水分散体を調製し、その分散体を、親水化処理済みのカーボン膜被覆グリッド上にキャス
トして、透過型電子顕微鏡(TEM)の観察用試料とする。なお、大きな繊維径の繊維を
含む場合には、ガラス上へキャストした表面の走査型電子顕微鏡(SEM)像を観察して
もよい。そして、構成する繊維の大きさに応じて5000倍、10000倍あるいは50
000倍のいずれかの倍率で電子顕微鏡画像による観察を行う。その際に、得られた画像
内に縦横任意の画像幅の軸を想定し、その軸に対し、20本以上の繊維が交差するよう、
試料および観察条件(倍率等)を調節する。そして、この条件を満たす観察画像を得た後
、この画像に対し、1枚の画像当たり縦横2本ずつの無作為な軸を引き、軸に交錯する繊
維の繊維径を目視で読み取っていく。このようにして、最低3枚の重複しない表面部分の
画像を、電子顕微鏡で撮影し、各々2つの軸に交錯する繊維の繊維径の値を読み取る(し
たがって、最低20本×2×3=120本の繊維径の情報が得られる)。このようにして
得られた繊維径のデータにより、最大繊維径および数平均繊維径を算出する。
The maximum fiber diameter and the number average fiber diameter of the cellulose fiber can be measured, for example, as follows. That is, an aqueous dispersion of fine cellulose having a solid content of 0.05 to 0.1% by weight was prepared, and the dispersion was cast on a carbon film-coated grid that had been subjected to a hydrophilization treatment. (TEM) observation sample. In addition, when the fiber of a big fiber diameter is included, you may observe the scanning electron microscope (SEM) image of the surface cast on glass. And 5000 times, 10000 times or 50 depending on the size of the constituent fibers
Observation with an electron microscope image at any magnification of 000 times. At that time, assuming an axis of arbitrary vertical and horizontal image width in the obtained image, so that 20 or more fibers intersect the axis,
Adjust the sample and observation conditions (magnification, etc.). Then, after obtaining an observation image that satisfies this condition, two random axes, vertical and horizontal, per image are drawn on this image, and the fiber diameter of the fiber that intersects the axis is visually read. In this way, images of at least three non-overlapping surface portions are taken with an electron microscope, and the fiber diameter values of the fibers intersecting with each of the two axes are read (thus, at least 20 × 2 × 3 = 120). Information on the fiber diameter of the book is obtained). The maximum fiber diameter and the number average fiber diameter are calculated from the fiber diameter data thus obtained.

前記アニオン変性セルロースナノファイバー(C)は、アスペクト比が50以上である
ことが好ましい。上記範囲内とすることにより、セルロースエステル水性分散体の分散性
がより優れたものとなる。上記アスペクト比が100以上であることがより好ましく、2
00以上であることがさらに好ましい。
The anion-modified cellulose nanofiber (C) preferably has an aspect ratio of 50 or more. By setting it within the above range, the dispersibility of the aqueous cellulose ester dispersion becomes more excellent. More preferably, the aspect ratio is 100 or more.
More preferably, it is 00 or more.

上記セルロース繊維のアスペクト比は、例えば以下の方法で測定することができる。す
なわち、セルロース繊維を、親水化処理済みのカーボン膜被覆グリッド上にキャストした
後、2%ウラニルアセテートでネガティブ染色したTEM像(倍率:10000倍)から
、先に述べた方法に従い、セルロース繊維の数平均繊維径、および繊維長を算出し、これ
らの値を用いて、下記の式(1)に従い、アスペクト比を算出することができる。
The aspect ratio of the cellulose fiber can be measured, for example, by the following method. That is, from the TEM image (magnification: 10000 times) which was negatively stained with 2% uranyl acetate after the cellulose fibers were cast on a carbon film-coated grid that had been subjected to hydrophilic treatment, the number of cellulose fibers was determined according to the method described above. The average fiber diameter and fiber length are calculated, and the aspect ratio can be calculated using these values according to the following equation (1).

アスペクト比=数平均繊維長(nm)/数平均繊維径(nm) ・・・(1)       Aspect ratio = number average fiber length (nm) / number average fiber diameter (nm) (1)

前記アニオン変性セルロースナノファイバー(C)は、構成するセルロースがI型結晶
構造を有することが好ましい。I型結晶構造を有することにより、分散性がより優れたも
のとなる。ここで、上記セルロース繊維(A)を構成するセルロースがI型結晶構造を有
することは、例えば、広角X線回折像測定により得られる回折プロファイルにおいて、2
シータ=14〜17°付近と、2シータ=22〜23°付近の2つの位置に典型的なピー
クをもつことから同定することができる。
In the anion-modified cellulose nanofiber (C), the constituting cellulose preferably has an I-type crystal structure. By having an I-type crystal structure, the dispersibility becomes more excellent. Here, the cellulose constituting the cellulose fiber (A) has an I-type crystal structure, for example, in a diffraction profile obtained by wide-angle X-ray diffraction image measurement.
It can be identified by having typical peaks at two positions near theta = 14 to 17 ° and 2 theta = 22 to 23 °.

前記アニオン変性セルロースナノファイバー(C)は、セルロース上の水酸基がアニオ
ン性基に置換されていることが好ましい。このようなアニオン性基としては、例えば、カ
ルボキシル基、カルボキシメチル基などのカルボキシル基を含む置換基またはその塩が挙
げられる。セルロース上の水酸基がアニオン性基に置換されていることにより、セルロー
スエステル水性分散体の分散性がより優れたものとなる。また、前記アニオン性基は、セ
ルロースエステル(A)の分散性がさらに優れることから、無機アルカリ金属または有機
アミンと塩を形成していることが好ましく、無機アルカリ金属との塩がより好ましく、ナ
トリウムやカリウムなどのアルカリ金属との塩がさらに好ましい。
In the anion-modified cellulose nanofiber (C), the hydroxyl group on cellulose is preferably substituted with an anionic group. Examples of such an anionic group include a substituent containing a carboxyl group such as a carboxyl group or a carboxymethyl group or a salt thereof. When the hydroxyl group on cellulose is substituted with an anionic group, the dispersibility of the aqueous cellulose ester dispersion is further improved. Further, the anionic group preferably forms a salt with an inorganic alkali metal or organic amine because the dispersibility of the cellulose ester (A) is further excellent, and a salt with an inorganic alkali metal is more preferable. Further preferred are salts with alkali metals such as potassium and potassium.

前記アニオン変性セルロースナノファイバー(C)としては、例えば、酸化セルロース
(C1)、カルボキシメチル化セルロース(C2)、多価カルボキシメチルセルロース、
長鎖カルボキシセルロースおよびこれらの無機塩などが挙げられる。これらのうち、分散
性および塗装性がより優れることから、酸化セルロース(C1)、カルボキシメチル化セ
ルロース(C2)およびこれらの無機塩から選択される少なくとも1種であることが好ま
しい。また、乾燥塗膜のタック性をより抑制することができることから、酸化セルロース
(C1)およびその無機塩から選択される少なくとも1種であることが好ましい。乾燥塗
膜のタック性をより抑制できる理由は定かではないが、乾燥した酸化セルロースが水に溶
解しにくいことによるものと想定される。さらに、セルロースエステル水性分散体の分散
性がさらに優れることから、酸化セルロース(C1)の無機塩であることが好ましい。な
お、上記無機塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩が挙げられる
Examples of the anion-modified cellulose nanofiber (C) include oxidized cellulose (C1), carboxymethylated cellulose (C2), polyvalent carboxymethylcellulose,
Long chain carboxycellulose and these inorganic salts are mentioned. Among these, since dispersibility and paintability are more excellent, at least one selected from oxidized cellulose (C1), carboxymethylated cellulose (C2), and inorganic salts thereof is preferable. Moreover, since it can suppress the tack property of a dry coating film more, it is preferable that it is at least 1 sort (s) selected from an oxidized cellulose (C1) and its inorganic salt. The reason why the tackiness of the dried coating film can be further suppressed is not clear, but it is assumed that the dried oxidized cellulose is difficult to dissolve in water. Furthermore, since the dispersibility of the aqueous cellulose ester dispersion is further improved, an inorganic salt of oxidized cellulose (C1) is preferable. Examples of the inorganic salt include alkali metal salts such as sodium salt and potassium salt.

前記酸化セルロース(C1)は、アニオン性基を0.1〜3.0mmol/g含有する
ことが好ましい。アニオン性基の含有量が上記範囲内であることにより、セルロースエス
テル水性分散体の分散性がより優れたものとなる。上記アニオン性基の含有量は、0.6
〜2.5mmol/gであることがより好ましく、1.0〜2.2mmol/gであるこ
とがさらに好ましい。
The oxidized cellulose (C1) preferably contains 0.1 to 3.0 mmol / g of an anionic group. When the content of the anionic group is within the above range, the dispersibility of the aqueous cellulose ester dispersion is further improved. The content of the anionic group is 0.6.
More preferably, it is -2.5 mmol / g, and it is further more preferable that it is 1.0-2.2 mmol / g.

前記酸化セルロース(C1)は、セミカルバジド法による測定でのアルデヒド基とケト
ン基の合計含有量が0.3mmol/g以下であることが好ましい。上記範囲内とするこ
とにより、セルロースエステル水性分散体の分散性がより優れたものとなる。上記含有量
は、0.1mmol以下であることが好ましい。
The oxidized cellulose (C1) preferably has a total content of aldehyde groups and ketone groups of 0.3 mmol / g or less as measured by a semicarbazide method. By setting it within the above range, the dispersibility of the aqueous cellulose ester dispersion becomes more excellent. The content is preferably 0.1 mmol or less.

なお、セミカルバジド法によるアルデヒド基とケトン基との合計含量の測定は、例えば
、次のようにして行われる。すなわち、まず、乾燥させた試料に、リン酸緩衝液によりp
H=5に調整したセミカルバジド塩酸塩3g/l水溶液を正確に50ml加え、密栓し、
二日間振とうする。ついで、この溶液10mlを正確に100mlビーカーに採取し、5
N硫酸を25ml、0.05Nヨウ素酸カリウム水溶液5mlを加え、10分間撹拌する
。その後、5%ヨウ化カリウム水溶液10mlを加えて、直ちに自動滴定装置を用いて、
0.1Nチオ硫酸ナトリウム溶液にて滴定し、その滴定量等から、下記の式(3)に従い
、試料中のカルボニル基量(アルデヒド基とケトン基との合計含量)を求めることができ
る。
Measurement of the total content of aldehyde groups and ketone groups by the semicarbazide method is performed, for example, as follows. That is, first, a dried sample is p-treated with a phosphate buffer.
Add exactly 50 ml of 3 g / l aqueous solution of semicarbazide hydrochloride adjusted to H = 5, and seal tightly.
Shake for two days. Next, 10 ml of this solution was accurately taken into a 100 ml beaker and 5 ml.
Add 25 ml of N sulfuric acid and 5 ml of 0.05N aqueous potassium iodate solution and stir for 10 minutes. Then, 10 ml of 5% potassium iodide aqueous solution was added and immediately using an automatic titrator,
Titration with a 0.1N sodium thiosulfate solution and the amount of carbonyl groups (total content of aldehyde groups and ketone groups) in the sample can be determined from the titration amount and the like according to the following formula (3).

カルボニル基量(mmol/g)=(D−B)×f×〔0.125/w〕 ・・・(3

D:サンプルの滴定量(ml)
B:空試験の滴定量(ml)
f:0.1Nチオ硫酸ナトリウム溶液のファクター
w:試料量(g)
Carbonyl group amount (mmol / g) = (D−B) × f × [0.125 / w] (3
)
D: Sample titration (ml)
B: Titrate of blank test (ml)
f: Factor of 0.1N sodium thiosulfate solution w: Sample amount (g)

また、前記酸化セルロース(C1)は、フェーリング試薬によってアルデヒド基が検出
されないことが好ましい。アルデヒド基の含有量がフェーリング試薬によって検出されな
いほど少ないことにより、セルロースエステル水性分散体の分散性がより優れたものとな
る。なお、フェーリング試薬によるアルデヒド基の検出方法は、例えば、乾燥させた試料
に、フェーリング試薬(酒石酸ナトリウムカリウムと水酸化ナトリウムとの混合溶液と、
硫酸銅五水和物水溶液)を加えた後、80℃で1時間加熱したとき、上澄みが青色、セル
ロース部分が紺色を呈するものは、アルデヒド基は検出されなかったと判断することがで
き、上澄みが黄色、セルロース部分が赤色を呈するものは、アルデヒド基は検出されたと
判断することができる。
In the oxidized cellulose (C1), it is preferable that an aldehyde group is not detected by a failing reagent. When the content of the aldehyde group is so small that it cannot be detected by the failing reagent, the dispersibility of the aqueous cellulose ester dispersion is further improved. In addition, the detection method of the aldehyde group by a Fehring reagent, for example, to a dried sample, a Fehring reagent (a mixed solution of sodium potassium tartrate and sodium hydroxide,
When an aqueous solution of copper sulfate pentahydrate is added and heated at 80 ° C. for 1 hour, the supernatant is blue and the cellulose portion is amber, and it can be determined that no aldehyde group has been detected. It can be determined that the aldehyde group has been detected when yellow and the cellulose part is red.

前記酸化セルロース(C1)は、例えば、構成するグルコースユニット上の水酸基を酸
化したものが挙げられ、特に、グルコースユニット上の6位の水酸基が選択的に酸化され
たものであることが好ましい。なお、酸化セルロース(C1)がグルコースユニット上の
6位の水酸基が選択的に酸化されたものであることは、例えば、13C−NMRチャート
により確認することができる。すなわち、酸化前のセルロースの13C−NMRチャート
で確認できるグルコース単位の1級水酸基のC6位に相当する62ppmのピークが、酸
化反応後は消失し、代わりにカルボキシル基等に由来するピーク(178ppmのピーク
はカルボキシル基に由来するピーク)が現れる。このようにして、グルコース単位のC6
位水酸基が選択的にカルボキシル基等に酸化されていることを確認することができる。
Examples of the oxidized cellulose (C1) include those obtained by oxidizing a hydroxyl group on a constituting glucose unit, and it is particularly preferable that the hydroxyl group at the 6-position on the glucose unit is selectively oxidized. It can be confirmed, for example, by a 13 C-NMR chart that the oxidized cellulose (C1) is obtained by selectively oxidizing the hydroxyl group at the 6-position on the glucose unit. That is, a 62 ppm peak corresponding to the C6 position of the primary hydroxyl group of the glucose unit, which can be confirmed by a 13 C-NMR chart of cellulose before oxidation, disappears after the oxidation reaction, and instead a peak derived from a carboxyl group or the like (178 ppm) The peak of is a peak derived from a carboxyl group). In this way, C6 of the glucose unit
It can be confirmed that the hydroxyl group is selectively oxidized to a carboxyl group or the like.

前記酸化セルロース(C1)は、例えば、(1)酸化反応工程、(2)還元工程、(3
)精製工程、(4)分散工程(微細化処理工程)等により製造することができ、具体的に
は以下の各工程により製造することが好ましい。
The oxidized cellulose (C1) is, for example, (1) an oxidation reaction step, (2) a reduction step, (3
It can be produced by a purification step, (4) a dispersion step (miniaturization treatment step), etc., and specifically, it is preferably produced by the following steps.

(1)酸化反応工程
天然セルロースとN−オキシル化合物とを水(分散媒体)に分散させた後、共酸化剤を
添加して、反応を開始する。反応中は0.5Mの水酸化ナトリウム水溶液を滴下してpH
を10〜11に保ち、pHに変化が見られなくなった時点で反応終了と見なす。ここで、
共酸化剤とは、直接的にセルロース水酸基を酸化する物質ではなく、酸化触媒として用い
られるN−オキシル化合物を酸化する物質のことである。
(1) Oxidation reaction step After natural cellulose and an N-oxyl compound are dispersed in water (dispersion medium), a cooxidant is added to start the reaction. During the reaction, pH of 0.5M sodium hydroxide solution was added dropwise.
The reaction is considered to be completed when no change in pH is observed. here,
A co-oxidant is not a substance that directly oxidizes a cellulose hydroxyl group, but a substance that oxidizes an N-oxyl compound used as an oxidation catalyst.

前記天然セルロースは、植物,動物,バクテリア産生ゲル等のセルロースの生合成系か
ら単離した精製セルロースを意味する。より具体的には、針葉樹系パルプ、広葉樹系パル
プ、コットンリンター,コットンリント等の綿系パルプ、麦わらパルプ,バガスパルプ等
の非木材系パルプ、バクテリアセルロース(BC)、ホヤから単離されるセルロース、海
草から単離されるセルロース等をあげることができる。これらは単独でもしくは二種以上
併せて用いられる。これらのなかでも、針葉樹系パルプ、広葉樹系パルプ、コットンリン
ター、コットンリント等の綿系パルプ、麦わらパルプ,バガスパルプ等の非木材系パルプ
が好ましい。前記天然セルロースは、叩解等の表面積を高める処理を施すと、反応効率を
高めることができ、生産性を高めることができるため好ましい。また、前記天然セルロー
スとして、単離、精製の後、乾燥させない(ネバードライ)で保存していたものを使用す
ると、ミクロフィブリルの集束体が膨潤しやすい状態であるため、反応効率を高め、微細
化処理後の数平均繊維径を小さくすることができるため好ましい。
The natural cellulose means purified cellulose isolated from cellulose biosynthetic systems such as plants, animals, and bacteria-producing gels. More specifically, softwood pulp, hardwood pulp, cotton pulp such as cotton linter and cotton lint, non-wood pulp such as straw pulp and bagasse pulp, bacterial cellulose (BC), cellulose isolated from sea squirt, seaweed Cellulose isolated from can be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, soft wood pulp, hardwood pulp, cotton pulp such as cotton linter and cotton lint, and non-wood pulp such as straw pulp and bagasse pulp are preferable. The natural cellulose is preferably subjected to a treatment for increasing the surface area such as beating, because the reaction efficiency can be increased and the productivity can be increased. In addition, if the natural cellulose that has been stored after being isolated and purified and not dried (never dry) is used, the microfibril bundle is easily swollen. This is preferable because the number average fiber diameter after the crystallization treatment can be reduced.

前記反応における天然セルロースの分散媒体は水であり、反応水溶液中の天然セルロー
ス濃度は、試薬(天然セルロース)の充分な拡散が可能な濃度であれば任意である。通常
は、反応水溶液の重量に対して約5%以下であるが、機械的撹拌力の強い装置を使用する
ことにより反応濃度を上げることができる。
The dispersion medium of natural cellulose in the reaction is water, and the concentration of natural cellulose in the reaction aqueous solution is arbitrary as long as the reagent (natural cellulose) can be sufficiently diffused. Usually, it is about 5% or less based on the weight of the reaction aqueous solution, but the reaction concentration can be increased by using a device having a strong mechanical stirring force.

また、前記N−オキシル化合物としては、例えば、一般に酸化触媒として用いられるニ
トロキシラジカルを有する化合物があげられる。前記N−オキシル化合物は、水溶性の化
合物が好ましく、なかでもピペリジンニトロキシオキシラジカルが好ましく、特に2,2
,6,6−テトラメチルピペリジノオキシラジカル(TEMPO)または4−アセトアミ
ド−TEMPOが好ましい。前記N−オキシル化合物の添加は、触媒量で充分であり、好
ましくは0.1〜4mmol/l、さらに好ましくは0.2〜2mmol/lの範囲で反
応水溶液に添加する。
Examples of the N-oxyl compound include compounds having a nitroxy radical generally used as an oxidation catalyst. The N-oxyl compound is preferably a water-soluble compound, more preferably a piperidine nitroxyoxy radical, especially 2,2.
, 6,6-Tetramethylpiperidinooxy radical (TEMPO) or 4-acetamido-TEMPO is preferred. The N-oxyl compound is added in a catalytic amount, preferably 0.1 to 4 mmol / l, more preferably 0.2 to 2 mmol / l.

前記共酸化剤としては、例えば、次亜ハロゲン酸またはその塩、亜ハロゲン酸またはそ
の塩、過ハロゲン酸またはその塩、過酸化水素、過有機酸等があげられる。これらは単独
でもしくは二種以上併せて用いられる。なかでも、次亜塩素酸ナトリウム、次亜臭素酸ナ
トリウム等のアルカリ金属次亜ハロゲン酸塩が好ましい。そして、前記次亜塩素酸ナトリ
ウムを使用する場合は、反応速度の点から、臭化ナトリウム等の臭化アルカリ金属の存在
下で反応を進めることが好ましい。前記臭化アルカリ金属の添加量は、前記N−オキシル
化合物に対して約1〜40倍モル量、好ましくは約10〜20倍モル量である。
Examples of the co-oxidant include hypohalous acid or a salt thereof, hypohalous acid or a salt thereof, perhalogen acid or a salt thereof, hydrogen peroxide, a perorganic acid, and the like. These may be used alone or in combination of two or more. Of these, alkali metal hypohalites such as sodium hypochlorite and sodium hypobromite are preferable. And when using the said sodium hypochlorite, it is preferable to advance reaction in presence of alkali bromide metals, such as sodium bromide, from the point of reaction rate. The addition amount of the alkali metal bromide is about 1 to 40 times mol, preferably about 10 to 20 times mol for the N-oxyl compound.

前記反応水溶液のpHは約8〜11の範囲で維持されることが好ましい。水溶液の温度
は約4〜40℃において任意であるが、反応は室温(25℃)で行うことが可能であり、
特に温度の制御は必要としない。所望のカルボキシル基量等を得るためには、共酸化剤の
添加量と反応時間により、酸化の程度を制御する。通常、反応時間は約5〜120分、長
くとも240分以内に完了する。
The pH of the aqueous reaction solution is preferably maintained in the range of about 8-11. The temperature of the aqueous solution is arbitrary at about 4 to 40 ° C., but the reaction can be performed at room temperature (25 ° C.),
In particular, temperature control is not required. In order to obtain a desired amount of carboxyl group and the like, the degree of oxidation is controlled by the amount of co-oxidant added and the reaction time. Usually, the reaction time is completed within about 5 to 120 minutes, at most 240 minutes.

(2)還元工程
前記酸化セルロースは、前記酸化反応後に、さらに還元反応を行うことが好ましい。具
体的には、酸化反応後の微細酸化セルロースを精製水に分散し、水分散体のpHを約10
に調整し、各種還元剤により還元反応を行う。本発明に使用する還元剤としては、一般的
なものを使用することが可能であるが、好ましくは、LiBH、NaBHCN、Na
BH等があげられる。なかでも、コストや利用可能性の点から、NaBHが好ましい
(2) Reduction step It is preferable that the oxidized cellulose further undergoes a reduction reaction after the oxidation reaction. Specifically, fine oxidized cellulose after the oxidation reaction is dispersed in purified water, and the pH of the aqueous dispersion is about 10%.
The reduction reaction is performed with various reducing agents. As the reducing agent used in the present invention, a general reducing agent can be used, but preferably LiBH 4 , NaBH 3 CN, Na
BH 4 etc. are mentioned. Among these, NaBH 4 is preferable from the viewpoint of cost and availability.

還元剤の量は、微細酸化セルロースを基準として、0.1〜4質量%の範囲が好ましく
、特に好ましくは1〜3質量%の範囲である。反応は、室温または室温より若干高い温度
で、通常、10分〜10時間、好ましくは30分〜2時間行う。
The amount of the reducing agent is preferably in the range of 0.1 to 4% by mass, particularly preferably in the range of 1 to 3% by mass, based on fine oxidized cellulose. The reaction is usually carried out at room temperature or slightly higher than room temperature, usually 10 minutes to 10 hours, preferably 30 minutes to 2 hours.

前記の反応終了後、各種の酸により反応混合物のpHを約2に調整し、精製水をふりか
けながら遠心分離機で固液分離を行い、ケーキ状の微細酸化セルロースを得る。固液分離
は濾液の電気伝導度が5mS/m以下となるまで行う。
After completion of the reaction, the pH of the reaction mixture is adjusted to about 2 with various acids, and solid-liquid separation is performed with a centrifuge while sprinkling purified water to obtain cake-like fine oxidized cellulose. Solid-liquid separation is performed until the electric conductivity of the filtrate is 5 mS / m or less.

(3)精製工程
つぎに、未反応の共酸化剤(次亜塩素酸等)や、各種副生成物等を除く目的で精製を行
う。反応物繊維は通常、この段階ではナノファイバー単位までばらばらに分散しているわ
けではないため、通常の精製法、すなわち水洗とろ過を繰り返すことで高純度(99質量
%以上)の反応物繊維と水の分散体とする。
(3) Purification step Next, purification is performed for the purpose of removing unreacted co-oxidant (such as hypochlorous acid) and various by-products. At this stage, the reactant fibers are usually not dispersed evenly to the nanofiber unit. Therefore, by repeating the usual refining method, that is, water washing and filtration, the reactant fibers are highly purified (99% by mass or more). Use water dispersion.

前記精製工程における精製方法は、遠心脱水を利用する方法(例えば、連続式デカンダ
ー)のように、上述した目的を達成できる装置であればどのような装置を利用しても差し
支えない。このようにして得られる反応物繊維の水分散体は、絞った状態で固形分(セル
ロース)濃度としておよそ10質量%〜50質量%の範囲にある。この後の分散工程を考
慮すると、50質量%よりも高い固形分濃度とすると、分散に極めて高いエネルギーが必
要となることから好ましくない。
As the purification method in the purification step, any apparatus can be used as long as it can achieve the above-described object, such as a method using centrifugal dehydration (for example, continuous decanter). The aqueous dispersion of reactant fibers thus obtained is in the range of approximately 10% by mass to 50% by mass as the solid content (cellulose) concentration in the squeezed state. Considering the subsequent dispersion step, if the solid content concentration is higher than 50% by mass, it is not preferable because extremely high energy is required for dispersion.

(4)分散工程(微細化処理工程)
前記精製工程にて得られる水を含浸した反応物繊維(水分散体)を、分散媒体中に分散
させ分散処理を行う。処理に伴って粘度が上昇し、微細化処理されたセルロースナノファ
イバーの分散体を得ることができる。その後、必要に応じて前記セルロースナノファイバ
ーを乾燥してもよく、上記セルロースナノファイバーの分散体の乾燥法としては、例えば
、分散媒体が水である場合は、スプレードライ、凍結乾燥法、真空乾燥法等が用いられ、
分散媒体が水と有機溶媒の混合溶液である場合は、ドラムドライヤーによる乾燥法、スプ
レードライヤーによる噴霧乾燥法等が用いられる。なお、前記セルロースナノファイバー
の分散体を乾燥することなく、分散体の状態で用いても差し支えない。
(4) Dispersion process (miniaturization process)
The reaction fiber (water dispersion) impregnated with water obtained in the purification step is dispersed in a dispersion medium and subjected to a dispersion treatment. With the treatment, the viscosity increases, and a dispersion of cellulose nanofibers that has been refined can be obtained. Thereafter, the cellulose nanofibers may be dried as necessary. Examples of the method for drying the cellulose nanofiber dispersion include spray drying, freeze drying, and vacuum drying when the dispersion medium is water. Law is used,
When the dispersion medium is a mixed solution of water and an organic solvent, a drying method using a drum dryer, a spray drying method using a spray dryer, or the like is used. The cellulose nanofiber dispersion may be used in the state of dispersion without drying.

前記分散工程で使用する分散機としては、高速回転下でのホモミキサー、高圧ホモジナ
イザー、超高圧ホモジナイザー、超音波分散処理機、ビーター、ディスク型レファイナー
、コニカル型レファイナー、ダブルディスク型レファイナー、グラインダー等の強力で叩
解能力のある装置を使用することにより、より効率的かつ高度なダウンサイジングが可能
となり、経済的に有利に含水潤滑剤組成物を得ることができる点で好ましい。なお、前記
分散機としては、例えば、スクリュー型ミキサー、パドルミキサー、ディスパー型ミキサ
ー、タービン型ミキサー、ディスパー、プロペラミキサー、ニーダー、ブレンダー、ホモ
ジナイザー、超音波ホモジナイザー、コロイドミル、ペブルミル、ビーズミル粉砕機等を
用いても差し支えない。また、2種類以上の分散機を組み合わせて用いても差し支えない
Dispersers used in the dispersion step include a homomixer under high-speed rotation, a high-pressure homogenizer, an ultra-high pressure homogenizer, an ultrasonic dispersion processor, a beater, a disk type refiner, a conical type refiner, a double disk type refiner, a grinder, and the like. Use of a powerful and beating-capable device is preferable in that a more efficient and advanced downsizing is possible, and a water-containing lubricant composition can be obtained economically advantageously. Examples of the disperser include a screw mixer, paddle mixer, disper mixer, turbine mixer, disper, propeller mixer, kneader, blender, homogenizer, ultrasonic homogenizer, colloid mill, pebble mill, and bead mill grinder. It can be used. Further, two or more types of dispersers may be used in combination.

前記カルボキシメチル化セルロース(C2)としては、例えば、構成するグルコースユ
ニット上の水酸基を、カルボキシメチル化したものが挙げられる。具体的には以下の各工
程により製造することが好ましい。
As said carboxymethylated cellulose (C2), what carboxymethylated the hydroxyl group on the glucose unit to comprise is mentioned, for example. Specifically, it is preferable to manufacture by the following steps.

前記カルボキシメチル化セルロース(C2)の製造方法としては、例えば、前記セルロ
ース原料を用いて以下の方法によって製造することができる。すなわち、セルロースを原
料とし、溶媒に質量で3〜20倍の低級アルコール、具体的にはメタノール、エタノール
、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチ
ルアルコール、t−ブチルアルコール等の単独、又は2種以上の混合物と水の混合媒体を
使用する。なお、低級アルコールの混合割合は、60〜95質量%である。マーセル化剤
としては、セルロースのグルコース残基当たり0.5〜20倍モルの水酸化アルカリ金属
、具体的には水酸化ナトリウム、水酸化カリウムを使用する。セルロースと溶媒、マーセ
ル化剤を混合してマーセル化処理を行う。このときの反応温度は0〜70℃、好ましくは
10〜60℃であり、反応時間は15分〜8時間、好ましくは30分〜7時間である。そ
の後、カルボキシメチル化剤をグルコース残基当たり0.05〜10倍モル添加してエー
テル化反応を行う。このときの反応温度は30〜90℃、好ましくは40〜80℃であり
、反応時間は30分〜10時間、好ましくは1時間〜4時間である。カルボキシメチル化
剤としては、モノクロロ酢酸ナトリウムなどが挙げられる。
As a manufacturing method of the said carboxymethylated cellulose (C2), it can manufacture with the following method using the said cellulose raw material, for example. That is, cellulose is used as a raw material, and the solvent is 3 to 20 times lower alcohol, specifically methanol, ethanol, n-propyl alcohol, isopropyl alcohol, n-butyl alcohol, isobutyl alcohol, t-butyl alcohol, etc. Or a mixture of two or more and water. In addition, the mixing ratio of a lower alcohol is 60-95 mass%. As the mercerizing agent, 0.5 to 20 times moles of alkali metal hydroxide, specifically sodium hydroxide or potassium hydroxide is used per glucose residue of cellulose. Cellulose is formed by mixing cellulose, a solvent, and a mercerizing agent. The reaction temperature at this time is 0 to 70 ° C., preferably 10 to 60 ° C., and the reaction time is 15 minutes to 8 hours, preferably 30 minutes to 7 hours. Thereafter, the etherification reaction is carried out by adding 0.05 to 10-fold mol of carboxymethylating agent per glucose residue. The reaction temperature at this time is 30 to 90 ° C., preferably 40 to 80 ° C., and the reaction time is 30 minutes to 10 hours, preferably 1 to 4 hours. Examples of the carboxymethylating agent include sodium monochloroacetate.

前記カルボキシメチル化セルロースを高圧ホモジナイザー等によって解繊処理すること
でセルロースナノファイバーを得ることができる。高圧ホモジナイザーとは、ポンプによ
って流体に加圧し、流路に設けた非常に繊細な間隙より噴出させる装置である。粒子間の
衝突、圧力差による剪断力等の総合エネルギーによって乳化・分散・解繊・粉砕・超微細
化を行うことができる。
Cellulose nanofibers can be obtained by defibrating the carboxymethylated cellulose with a high-pressure homogenizer or the like. A high-pressure homogenizer is a device that pressurizes a fluid with a pump and ejects it from a very delicate gap provided in a flow path. It is possible to emulsify, disperse, defibrate, grind, and make ultrafine particles by using total energy such as collision between particles and shear force due to pressure difference.

本発明のホモジナイザーによる処理条件としては、特に限定されるものではないが、圧
力条件としては、30MPa以上、好ましくは100MPa以上、さらに好ましくは14
0MPa以上である。また、高圧ホモジナイザーでの解繊・分散処理に先立って、必要に
応じて、高速せん断ミキサーなどの公知の混合、攪拌、乳化、分散装置を用いて、カルボ
キシメチル化セルロースに予備処理を施すことも可能である。
The treatment conditions with the homogenizer of the present invention are not particularly limited, but the pressure conditions are 30 MPa or more, preferably 100 MPa or more, more preferably 14
0 MPa or more. In addition, prior to defibration / dispersion treatment with a high-pressure homogenizer, carboxymethylated cellulose may be pretreated using a known mixing, stirring, emulsifying, and dispersing device such as a high-speed shear mixer as necessary. Is possible.

本発明において、カルボキシメチル化セルロース(C2)のグルコース単位当たりのカ
ルボキシメチル置換度が0.02以上0.50以下であることが好ましい。セルロースに
カルボキシメチル置換基を導入することで、セルロース同士が電気的に反発する。このた
め、カルボキシメチル置換基を導入したセルロースは容易にナノ解繊することができる。
グルコース単位当たりのカルボキシメチル置換基が0.02〜0.50であることにより
、セルロースエステル水性分散体の分散性がより優れたものとなる。
In this invention, it is preferable that the carboxymethyl substitution degree per glucose unit of carboxymethylated cellulose (C2) is 0.02 or more and 0.50 or less. By introducing a carboxymethyl substituent into cellulose, the celluloses are electrically repelled. For this reason, the cellulose which introduce | transduced the carboxymethyl substituent can be nano-defibrated easily.
When the carboxymethyl substituent per glucose unit is 0.02 to 0.50, the dispersibility of the aqueous cellulose ester dispersion is further improved.

前記アニオン変性セルロースナノファイバー(C)のセルロースエステル水性分散体に
おける濃度は、0.01〜2質量%であることが好ましい。上記範囲内とすることにより
、セルロースエステル水性分散体の分散性がより優れたものとなる。上記濃度は、0.0
5〜1質量%であることがより好ましく、0.1〜0.5質量%であることがさらに好ま
しい。
The concentration of the anion-modified cellulose nanofiber (C) in the aqueous cellulose ester dispersion is preferably 0.01 to 2% by mass. By setting it within the above range, the dispersibility of the aqueous cellulose ester dispersion becomes more excellent. The concentration is 0.0
It is more preferably 5 to 1% by mass, and further preferably 0.1 to 0.5% by mass.

前記アニオン性樹脂(B)の含有量は、前記セルロースエステル(A)100質量部に
対して、1〜5000質量部であることが好ましい。上記範囲内とすることにより、セル
ロースエステル水性分散体の分散性および塗装性がより優れたものとなる。上記含有量は
、セルロースエステル(A)100質量部に対して5〜3000質量部であることがより
好ましく、10〜1000質量部であることがさらに好ましい。
The content of the anionic resin (B) is preferably 1 to 5000 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the cellulose ester (A). By setting it within the above range, the dispersibility and paintability of the aqueous cellulose ester dispersion are further improved. As for the said content, it is more preferable that it is 5-3000 mass parts with respect to 100 mass parts of cellulose ester (A), and it is further more preferable that it is 10-1000 mass parts.

前記アニオン変性セルロースナノファイバー(C)の含有量は、前記セルロースエステ
ル(A)100質量部に対して、0.1〜20質量部であることが好ましい。上記範囲内
とすることにより、セルロースエステル水性分散体の分散性がより優れたものとなる。上
記含有量は、セルロースエステル(A)100質量部に対して0.5〜10質量部である
ことがより好ましく、1〜5質量部であることがさらに好ましい。
The content of the anion-modified cellulose nanofiber (C) is preferably 0.1 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the cellulose ester (A). By setting it within the above range, the dispersibility of the aqueous cellulose ester dispersion becomes more excellent. As for the said content, it is more preferable that it is 0.5-10 mass parts with respect to 100 mass parts of cellulose ester (A), and it is further more preferable that it is 1-5 mass parts.

前記アニオン変性セルロースナノファイバー(C)の含有量は、前記アニオン性樹脂(
B)100質量部に対して、0.1〜50質量部であることが好ましい。上記範囲内とす
ることにより、セルロースエステル水性分散体の塗装性がより優れたものとなる。上記含
有量は、アニオン性樹脂(B)100質量部に対して0.5〜40質量部であることがよ
り好ましく、1〜25質量部であることがさらに好ましい。
The content of the anion-modified cellulose nanofiber (C) is determined by the anionic resin (
B) It is preferable that it is 0.1-50 mass parts with respect to 100 mass parts. By making it within the above range, the paintability of the cellulose ester aqueous dispersion becomes more excellent. As for the said content, it is more preferable that it is 0.5-40 mass parts with respect to 100 mass parts of anionic resin (B), and it is further more preferable that it is 1-25 mass parts.

本発明のセルロースエステル水性分散体は、溶媒として水を含有するものであるが、さ
らに有機溶媒を含有していてもよい。このような有機溶媒としては、エタノール、プロパ
ノール、ブタノールなどのアルコール溶媒、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン
溶媒、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、塩化メチル、クロロホルムなどが挙げ
られる。セルロースエステル水性分散体における有機溶媒の含有量は、5質量%以下であ
ることが好ましく、3質量%以下であることがより好ましく、1質量%以下であることが
さらに好ましい。なお、上記有機溶媒は、セルロースエステル水性分散体の製造時に使用
した溶媒が残存したものであってもよく、セルロースエステル水性分散体の製造後、別途
混合したものであってもよい。
The cellulose ester aqueous dispersion of the present invention contains water as a solvent, but may further contain an organic solvent. Examples of such an organic solvent include alcohol solvents such as ethanol, propanol, and butanol, ketone solvents such as acetone and methyl ethyl ketone, benzene, toluene, tetrahydrofuran, methyl chloride, and chloroform. The content of the organic solvent in the cellulose ester aqueous dispersion is preferably 5% by mass or less, more preferably 3% by mass or less, and further preferably 1% by mass or less. The organic solvent may be one in which the solvent used in the production of the aqueous cellulose ester dispersion remains, or may be a mixture separately after the production of the aqueous cellulose ester dispersion.

本発明のセルロースエステル水性分散体は、本発明の効果を阻害しない範囲内で、公知
の添加剤を含有してもよい、このような添加剤としては、例えば、防腐剤、酸化防止剤な
どが挙げられる。
The cellulose ester aqueous dispersion of the present invention may contain known additives within a range that does not impair the effects of the present invention. Examples of such additives include preservatives and antioxidants. Can be mentioned.

本発明のセルロースエステル水性分散体の製造方法としては、例えば、セルロースエス
テル(A)とアニオン性樹脂(B)、必要によりアニオン変性セルロースナノファイバー
(C)を、水を含む溶媒中で乳化し、必要により有機溶媒を留去する方法が挙げられる。
具体的には、例えば、セルロースエステル(A)を含む有機溶媒溶液とアニオン性樹脂(
B)を含む有機溶媒溶液、必要によりアニオン変性セルロースナノファイバー(C)を含
む溶液とを混合した後、水を加えて乳化し、さらに有機溶媒の少なくとも一部を減圧下で
留去する方法、セルロースエステル(A)を含む有機溶媒溶液とアニオン性樹脂(B)の
水分散体、必要によりアニオン変性セルロースナノファイバー(B)を含む溶液とを混合
することにより乳化し、有機溶媒の少なくとも一部を減圧下で留去する方法、などが挙げ
られる。なお、上記混合工程や乳化工程は、公知の方法により行うことができる。
As a manufacturing method of the cellulose ester aqueous dispersion of the present invention, for example, cellulose ester (A) and anionic resin (B), and optionally anion-modified cellulose nanofiber (C) are emulsified in a solvent containing water, If necessary, a method of distilling off the organic solvent can be mentioned.
Specifically, for example, an organic solvent solution containing cellulose ester (A) and an anionic resin (
A method of mixing an organic solvent solution containing B) and a solution containing anion-modified cellulose nanofibers (C) if necessary, emulsifying by adding water, and further distilling off at least a part of the organic solvent under reduced pressure, At least a part of the organic solvent is emulsified by mixing an organic solvent solution containing the cellulose ester (A) and an aqueous dispersion of the anionic resin (B) and, if necessary, a solution containing the anion-modified cellulose nanofiber (B). The method of distilling off under reduced pressure, etc. are mentioned. In addition, the said mixing process and emulsification process can be performed by a well-known method.

上記製法によりセルロースエステル水性分散体を製造する場合、前記アニオン性樹脂(
B)の含有量は、前記セルロースエステル(A)100質量部に対して1〜50質量部で
あることが好ましい。上記範囲内とすることにより、セルロースエステル水性分散体の安
定性がより優れたものとなる、前記アニオン性樹脂(B)の含有量は、前記セルロースエ
ステル(A)100質量部に対して2〜40質量部であることがより好ましく、3〜30
質量部であることがさらに好ましい。
When an aqueous cellulose ester dispersion is produced by the above-described production method, the anionic resin (
The content of B) is preferably 1 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the cellulose ester (A). By making it within the above-mentioned range, the stability of the aqueous cellulose ester dispersion becomes more excellent. The content of the anionic resin (B) is 2 to 100 parts by mass of the cellulose ester (A). More preferably, it is 40 mass parts, 3-30
More preferably, it is part by mass.

また、アニオン性樹脂(B)としてアニオン性ポリウレタン樹脂(B2)を用いた場合
のセルロースエステル水性分散体の製造方法としては、セルロースエステル(A)とポリ
ウレタン樹脂(B2)の前駆体であるウレタンプレポリマーとを水を含む溶媒中で乳化し
、続いて上記ウレタンプレポリマーの鎖伸長反応を行うことによりポリウレタン樹脂(B
2)とし、少なくとも一部の有機溶媒を留去する方法が挙げられる。具体的には、例えば
、セルロースエステル(A)を含む有機溶媒溶液とイソシアネート基末端ウレタンプレポ
リマーを含む有機溶媒溶液とを混合した後、水を加えて乳化し、必要により前記ポリアミ
ンを用いて鎖伸長反応を行い、有機溶媒の少なくとも一部を減圧下で留去する方法などが
挙げられる。なお、上記混合工程や乳化工程は、公知の方法により行うことができる。ま
た、さらにアニオン変性セルロースナノファイバー(C)を用いる場合は、上記工程のい
ずれかの段階で混合すればよく、製造工程がより簡便になることから、有機溶媒を留去す
る前に混合することが好ましい。
Moreover, as a manufacturing method of the cellulose-ester aqueous dispersion at the time of using anionic polyurethane resin (B2) as anionic resin (B), the urethane prepolymer which is a precursor of a cellulose ester (A) and a polyurethane resin (B2) is used. A polyurethane resin (B) is obtained by emulsifying a polymer in a solvent containing water and subsequently performing a chain extension reaction of the urethane prepolymer.
2) and at least a part of the organic solvent is distilled off. Specifically, for example, an organic solvent solution containing a cellulose ester (A) and an organic solvent solution containing an isocyanate group-terminated urethane prepolymer are mixed and then emulsified by adding water, and if necessary, chained using the polyamine. Examples include a method in which an elongation reaction is performed and at least a part of the organic solvent is distilled off under reduced pressure. In addition, the said mixing process and emulsification process can be performed by a well-known method. In addition, when using anion-modified cellulose nanofiber (C), it may be mixed at any stage of the above process, and the manufacturing process becomes simpler. Is preferred.

上記製法によりセルロースエステル水性分散体を製造する場合、前記アニオン性樹脂(
B)の含有量は、前記セルロースエステル(A)100質量部に対して200〜5000
質量部であることが好ましい。上記範囲内とすることにより、セルロースエステル水性分
散体の安定性がより優れたものとなる、前記アニオン性樹脂(B)の含有量は、前記セル
ロースエステル(A)100質量部に対して250〜4000質量部であることがより好
ましく、300〜3000質量部であることがさらに好ましい。
When an aqueous cellulose ester dispersion is produced by the above-described production method, the anionic resin (
The content of B) is 200 to 5000 with respect to 100 parts by mass of the cellulose ester (A).
It is preferable that it is a mass part. By making it in the above range, the stability of the cellulose ester aqueous dispersion becomes more excellent, and the content of the anionic resin (B) is 250 to 100 parts by mass of the cellulose ester (A). It is more preferably 4000 parts by mass, and further preferably 300 to 3000 parts by mass.

本発明のコーティング組成物は、上記セルロースエステル水性分散体を含有するもので
ある。セルロースエステル水性分散体は、コーティング組成物中におけるセルロースエス
テル(A)の含有量が0.1〜10質量%となるように用いることが好ましい。上記含有
量は、0.5〜7質量%であることがより好ましく、1〜5質量%であることがさらに好
ましい。
The coating composition of this invention contains the said cellulose-ester aqueous dispersion. The aqueous cellulose ester dispersion is preferably used so that the content of the cellulose ester (A) in the coating composition is 0.1 to 10% by mass. The content is more preferably 0.5 to 7% by mass, and further preferably 1 to 5% by mass.

本発明のコーティング組成物は、さらに、アニオン性樹脂(B)以外の樹脂、顔料、消
泡剤、増粘剤、沈降防止剤、防錆剤、紫外線吸収剤、表面調整剤、顔料分散剤などを含有
することができる。
The coating composition of the present invention further includes resins other than the anionic resin (B), pigments, antifoaming agents, thickeners, antisettling agents, rust preventives, ultraviolet absorbers, surface conditioners, pigment dispersants, and the like. Can be contained.

アニオン性樹脂(B)以外の樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂
、ポリウレタン樹脂、ポリオレフィン樹脂、アクリルウレタン樹脂、メラミン樹脂などが
挙げられる。
Examples of resins other than the anionic resin (B) include acrylic resins, polyester resins, polyurethane resins, polyolefin resins, acrylic urethane resins, and melamine resins.

顔料としては、例えば、酸化チタン、カーボンブラック、ベンガラ、アルミニウム、マ
イカ、クレー、バリタ、炭酸カルシウム、シリカ、リンモリブデン酸アルミニウム、トリ
ポリリン酸アルミニウムなどが挙げられる。
Examples of the pigment include titanium oxide, carbon black, bengara, aluminum, mica, clay, barita, calcium carbonate, silica, aluminum phosphomolybdate, and aluminum tripolyphosphate.

次に、実施例および比較例に基づいて説明するが、本発明はこれら実施例に限定される
ものではない。
Next, although it demonstrates based on an Example and a comparative example, this invention is not limited to these Examples.

本実施例において使用した化合物は下記のとおりである。   The compounds used in this example are as follows.

<セルロースエステル(A)>
(a−1)セルロースアセテートブチレート(商品名:CAB−551−0.2、イース
トマンケミカル社製、有機エステル基の平均数:グルコース4単位あたり11個、水酸基
含量1.8質量%、ブチリル基含有率:52質量%)
(a−2)セルロースアセテートブチレート(商品名:CAB−381−0.5、イース
トマンケミカル社製、有機エステル基の平均数:グルコース4単位あたり11個、水酸基
含量1.3質量%、ブチリル基含有率:37質量%)
(a−3)セルロースアセテートブチレート(商品名:CAB−553−0.4 、イー
ストマンケミカル社製、有機エステル基の平均数:グルコース4単位あたり9個、水酸基
含量4.8質量%、ブチリル基含有率:46質量%)
<Cellulose ester (A)>
(A-1) Cellulose acetate butyrate (trade name: CAB-551-0.2, manufactured by Eastman Chemical Co., Ltd., average number of organic ester groups: 11 per 4 glucose units, hydroxyl group content 1.8% by mass, butyryl Group content: 52% by mass)
(A-2) Cellulose acetate butyrate (trade name: CAB-381-0.5, manufactured by Eastman Chemical Co., Ltd., average number of organic ester groups: 11 per 4 glucose units, hydroxyl group content: 1.3% by mass, butyryl Group content: 37% by mass)
(A-3) Cellulose acetate butyrate (trade name: CAB-553-0.4, manufactured by Eastman Chemical Co., Ltd., average number of organic ester groups: 9 per 4 glucose units, hydroxyl group content: 4.8% by mass, butyryl Group content: 46% by mass)

<アニオン性樹脂(B)>
(アニオン性ポリエステル樹脂(B1))
アニオン性ポリエステル樹脂の水分散体(b1−1):プラスコートZ−561(商品名
、互応化学社製、アニオン性基:スルホン酸ナトリウム、固形分25重量%)
アニオン性ポリエステル樹脂の水分散体(b1−2):プラスコートZ−687(商品名
、互応化学社製、固形分25重量%)
<Anionic resin (B)>
(Anionic polyester resin (B1))
Water dispersion (b1-1) of anionic polyester resin: Pluscoat Z-561 (trade name, manufactured by Kyoyo Chemical Co., Ltd., anionic group: sodium sulfonate, solid content: 25% by weight)
Water dispersion (b1-2) of anionic polyester resin: Pluscoat Z-687 (trade name, manufactured by Kyoyo Chemical Co., Ltd., solid content: 25% by weight)

(アニオン性ポリウレタン樹脂(B2))
下記製造例1〜5で得られたアニオン性ポリウレタン樹脂を使用した。なお、製造例1
〜5におけるポリオール(1)〜(3)は下記のとおりである。
(Anionic polyurethane resin (B2))
The anionic polyurethane resin obtained by the following manufacture examples 1-5 was used. Production Example 1
The polyols (1) to (3) in ˜5 are as follows.

ポリオール(1):ニッポラン4010(商品名、ポリエステルポリオール、数平均分子
量:2000、日本ポリウレタン工業社製)
ポリオール(2):テスラック2477(商品名、ポリエステルポリオール、数平均分子
量:1700、日立化成ポリマー社製)
ポリオール(3):ETERNACOLL UH−200(商品名、ポリカーボネートポ
リオール、数平均分子量:2000、宇部興産社製)
Polyol (1): NIPPOLAN 4010 (trade name, polyester polyol, number average molecular weight: 2000, manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.)
Polyol (2): Teslac 2477 (trade name, polyester polyol, number average molecular weight: 1700, manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd.)
Polyol (3): ETERNACOLL UH-200 (trade name, polycarbonate polyol, number average molecular weight: 2000, manufactured by Ube Industries, Ltd.)

(製造例1)
ポリオール(1)720g、メチルエチルケトン800gを加えて撹拌し、均一溶液と
した。ここに、トリレンジイソシアネート180gを加え75℃で1時間反応させた。そ
の後、ジメチロールプロピオン酸60g、トリエチルアミン45gを加え、75℃で反応
させてNCO含量が1.8重量%の末端イソシアネート基を有するプレポリマー溶液を得
た。次いでこのプレポリマーを40℃まで冷却して、水1857gを加え、ホモミキサー
で高速撹拌し、乳化した。これを加熱減圧下、メチルエチルケトンを留去し、固形分30
重量%のアニオン性ポリウレタン樹脂の水分散体(b2−1)を得た。(カルボキシル基
含量:0.45mmol/g)
(Production Example 1)
720 g of polyol (1) and 800 g of methyl ethyl ketone were added and stirred to obtain a uniform solution. 180 g of tolylene diisocyanate was added thereto and reacted at 75 ° C. for 1 hour. Thereafter, 60 g of dimethylolpropionic acid and 45 g of triethylamine were added and reacted at 75 ° C. to obtain a prepolymer solution having a terminal isocyanate group having an NCO content of 1.8% by weight. Next, this prepolymer was cooled to 40 ° C., 1857 g of water was added, and the mixture was stirred at high speed with a homomixer and emulsified. This was heated under reduced pressure to distill off methyl ethyl ketone to obtain a solid content of 30
An aqueous dispersion (b2-1) of an anionic polyurethane resin at a weight percent was obtained. (Carboxyl group content: 0.45 mmol / g)

(製造例2)
ポリオール(1)に代えてポリオール(2)を730gとし、トリレンジイソシアネー
トの使用量を190gに変更した以外は製造例1と同様の操作を行い、固形分30重量%
のアニオン性ポリウレタン樹脂の水分散体(b2−2)を得た。(カルボキシル基含量:
0.44mmol/g)
(Production Example 2)
The same procedure as in Production Example 1 was performed except that the polyol (2) was changed to 730 g instead of the polyol (1) and the amount of tolylene diisocyanate used was changed to 190 g, and the solid content was 30% by weight.
An aqueous dispersion (b2-2) of an anionic polyurethane resin was obtained. (Carboxyl group content:
0.44 mmol / g)

(製造例3)
ポリオール(1)に代えてポリオール(3)を720gとした以外は、製造例1と同様
の操作を行い、固形分30重量%のアニオン性ポリウレタン樹脂の水分散体(b2−3)
を得た。(カルボキシル基含量:0.44mmol/g)
(Production Example 3)
An aqueous dispersion (b2-3) of an anionic polyurethane resin having a solid content of 30% by weight, except that 720 g of polyol (3) was used instead of polyol (1), and the same operation as in Production Example 1 was performed.
Got. (Carboxyl group content: 0.44 mmol / g)

(製造例4)
ポリオール(1)を670g、ヘキサメチレンジイソシアネートを230g、ジメチロ
ールプロピオン酸を100g、トリエチルアミンを75gに変更した以外は、製造例1と
同様の操作を行い、固形分30重量%のアニオン性ポリウレタン樹脂の水分散体(b2−
4)を得た。(カルボキシル基含量:0.69mmol/g)
(Production Example 4)
The same procedure as in Production Example 1 was performed except that 670 g of polyol (1), 230 g of hexamethylene diisocyanate, 100 g of dimethylolpropionic acid, and 75 g of triethylamine were changed, and an anionic polyurethane resin having a solid content of 30% by weight was obtained. Water dispersion (b2-
4) was obtained. (Carboxyl group content: 0.69 mmol / g)

(製造例5)
ポリオール(1)を800g、ヘキサメチレンジイソシアネートを150g、ジメチロ
ールプロピオン酸を30g、トリエチルアミン23gに変更した以外は、製造例1と同様
の操作を行い、固形分30重量%のアニオン性ポリウレタン樹脂の水分散体(b2−5)
を得た。(カルボキシル基含量:0.22mmol/g)
(Production Example 5)
The same procedure as in Production Example 1 was repeated, except that 800 g of polyol (1), 150 g of hexamethylene diisocyanate, 30 g of dimethylolpropionic acid, and 23 g of triethylamine were used. Dispersion (b2-5)
Got. (Carboxyl group content: 0.22 mmol / g)

<アニオン変性セルロースナノファイバー(C)>
(製造例6)
針葉樹パルプ2gに、水150ml、臭化ナトリウム0.25g、TEMPO0.02
5gを加え、充分撹拌して分散させた後、13重量%次亜塩素酸ナトリウム水溶液(共酸
化剤)を、上記パルプ1.0gに対して次亜塩素酸ナトリウム量が5.2mmol/gと
なるように加え、反応を開始した。反応の進行に伴いpHが低下するため、pHを10〜
11に保持するように0.5N水酸化ナトリウム水溶液を滴下しながら、pHの変化が見
られなくなるまで反応させた(反応時間:120分)。反応終了後、0.1N塩酸を添加
して中和した後、ろ過と水洗を繰り返して精製し、繊維表面が酸化されたセルロース繊維
を得た。遠心分離機で固液分離し、純水を加えて固形分濃度4重量%に調整した。得られ
た酸化セルロースに含まれるカルボキシル基量と等量の水酸化ナトリウムを加え、高圧ホ
モジナイザー(スギノマシン社製、スターバースト)を用いて圧力100MPaで1回処
理した。これを、アニオン変性セルロースナノファイバーの濃度が2重量%となるように
純水で希釈し、T.K.ホモミクサー(PRIMIX社製)により8000rpmで10
分間撹拌することにより、酸化セルロースナトリウム塩の2重量%水溶液(c1−1)を
得た。
<Anion-modified cellulose nanofiber (C)>
(Production Example 6)
2 g of softwood pulp, 150 ml of water, 0.25 g of sodium bromide, TEMPO 0.02
After 5 g was added and sufficiently stirred to disperse, a 13 wt% sodium hypochlorite aqueous solution (co-oxidant) had a sodium hypochlorite amount of 5.2 mmol / g with respect to 1.0 g of the pulp. The reaction was started. Since the pH decreases with the progress of the reaction, the pH is adjusted to 10 to 10.
The reaction was continued until no pH change was observed while adding a 0.5N aqueous sodium hydroxide solution dropwise so as to maintain 11 (reaction time: 120 minutes). After completion of the reaction, 0.1N hydrochloric acid was added for neutralization, followed by purification by repeated filtration and washing to obtain cellulose fibers having oxidized fiber surfaces. Solid-liquid separation was performed with a centrifuge, and pure water was added to adjust the solid content concentration to 4% by weight. Sodium hydroxide having an amount equivalent to the amount of carboxyl groups contained in the obtained oxidized cellulose was added, and the mixture was treated once at a pressure of 100 MPa using a high pressure homogenizer (manufactured by Sugino Machine, Starburst). This was diluted with pure water so that the concentration of the anion-modified cellulose nanofiber was 2% by weight. K. 10 at 8000 rpm with a homomixer (manufactured by PRIMIX)
By stirring for 2 minutes, a 2% by weight aqueous solution (c1-1) of oxidized cellulose sodium salt was obtained.

(製造例7)
13重量%次亜塩素酸ナトリウム水溶液の添加量を、針葉樹パルプ1.0gに対して6
.5mmol/gとした以外は、製造例6と同様の操作を行い、酸化セルロースナトリウ
ム塩の2重量%水溶液(c1−2)を得た。
(Production Example 7)
The amount of 13% by weight aqueous sodium hypochlorite solution added was 6 per 1.0 g of softwood pulp.
. Except having been 5 mmol / g, operation similar to manufacture example 6 was performed and 2 weight% aqueous solution (c1-2) of the oxidized cellulose sodium salt was obtained.

(製造例8)
13重量%次亜塩素酸ナトリウム水溶液の添加量を、針葉樹パルプ1.0gに対して1
2.0mmol/gとした以外は、製造例6と同様の操作を行い、酸化セルロースナトリ
ウム塩の2重量%水溶液(c1−3)を得た。
(Production Example 8)
13% by weight of sodium hypochlorite aqueous solution added to 1.0 g of softwood pulp
Except having been set to 2.0 mmol / g, the same operation as in Production Example 6 was performed to obtain a 2% by weight aqueous solution (c1-3) of oxidized cellulose sodium salt.

(製造例9)
撹拌機に、パルプ(LBKP、日本製紙社製)を乾燥質量で200g、水酸化ナトリウ
ムを乾燥質量で106g加え、パルプ固形分濃度が15重量%になるように水を加えた。
その後、30℃で30分攪拌した後に70℃まで昇温し、モノクロロ酢酸ナトリウムを1
40g(有効成分換算)添加した。1時間反応した後に、反応物を取り出して中和、洗浄
した。その後、カルボキシメチル化したセルロースに水を添加して固形分濃度5重量%と
し、高圧ホモジナイザーにより20℃、140MPaの圧力で5回処理することにより、
カルボキシメチル化セルロースの5重量%水溶液(c2−1)を得た。
(Production Example 9)
To the stirrer, 200 g of pulp (LBKP, manufactured by Nippon Paper Industries Co., Ltd.) in dry mass and 106 g of sodium hydroxide in dry mass were added, and water was added so that the pulp solid content concentration was 15 wt%.
Then, after stirring at 30 ° C. for 30 minutes, the temperature was raised to 70 ° C., and sodium monochloroacetate was added to 1
40 g (in terms of active ingredient) was added. After reacting for 1 hour, the reaction product was taken out, neutralized and washed. Thereafter, water is added to the carboxymethylated cellulose to obtain a solid content concentration of 5% by weight, and the mixture is treated 5 times with a high-pressure homogenizer at 20 ° C. and a pressure of 140 MPa.
A 5% by weight aqueous solution (c2-1) of carboxymethylated cellulose was obtained.

(製造例10)
水酸化ナトリウムの使用量を176gとし、モノクロロ酢酸ナトリウムの使用量を23
4g(有効成分換算)とした以外は、製造例9と同様の操作を行い、カルボキシメチル化
セルロースの5重量%水溶液(c2−2)を得た。
(Production Example 10)
The amount of sodium hydroxide used was 176 g, and the amount of sodium monochloroacetate used was 23
The same operation as in Production Example 9 was performed except that the amount was 4 g (in terms of active ingredient) to obtain a 5% by weight aqueous solution (c2-2) of carboxymethylated cellulose.

(製造例11)
水酸化ナトリウムの使用量を308gとし、モノクロロ酢酸ナトリウムの使用量を41
0g(有効成分換算)とした以外は、製造例9と同様の操作を行い、カルボキシメチル化
セルロースの5重量%水溶液(c2−3)を得た。
(Production Example 11)
The amount of sodium hydroxide used was 308 g, and the amount of sodium monochloroacetate used was 41
The same operation as in Production Example 9 was performed except that the amount was changed to 0 g (in terms of active ingredient) to obtain a 5% by weight aqueous solution (c2-3) of carboxymethylated cellulose.

上記のようにして得られたアニオン変性セルロースナノファイバーについて、下記の基
準に従って、各特性の評価を行った。結果を表1に示す。
About the anion modified cellulose nanofiber obtained as mentioned above, each characteristic was evaluated according to the following reference | standard. The results are shown in Table 1.

<結晶構造>
X線回折装置(リガク社製、RINT−Ultima3)を用いて、アニオン変性セル
ロースナノファイバーの回折プロファイルを測定し、2シータ=14〜17°付近と、2
シータ=22〜23°付近の2つの位置に典型的なピークが見られる場合は結晶構造(I
型結晶構造)が「あり」と評価し、ピークが見られない場合は「なし」と評価した。
<Crystal structure>
The diffraction profile of the anion-modified cellulose nanofiber was measured using an X-ray diffractometer (RINT-Ultima 3 manufactured by Rigaku Corporation), and 2 theta was around 14-17 ° and 2
When typical peaks are observed at two positions near theta = 22-23 °, the crystal structure (I
Type crystal structure) was evaluated as “Yes”, and when no peak was observed, it was evaluated as “None”.

<数平均繊維径、アスペクト比の測定>
アニオン変性セルロースナノファイバーに純水を加えて1%に希釈し、高圧ホモジナイ
ザー(H11、三和エンジニアリング社製)を用いて圧力100MPaで1回処理した。
そのときのアニオン変性セルロースナノファイバーの数平均繊維径、および繊維長を、透
過型電子顕微鏡(TEM、日本電子社製JEM−1400)を用いて観察した。すなわち
、各アニオン変性セルロースナノファイバーを親水化処理済みのカーボン膜被覆グリッド
上にキャストした後、2%ウラニルアセテートでネガティブ染色したTEM像(倍率:1
0000倍)から、先に述べた方法に従い、数平均繊維径、および繊維長を算出した。さ
らに、これらの値を用いてアスペクト比を前述の式(1)に従い算出した。
<Measurement of number average fiber diameter and aspect ratio>
Pure water was added to the anion-modified cellulose nanofiber to dilute it to 1%, and it was treated once at a pressure of 100 MPa using a high-pressure homogenizer (H11, manufactured by Sanwa Engineering Co., Ltd.).
The number average fiber diameter and fiber length of the anion-modified cellulose nanofiber at that time were observed using a transmission electron microscope (TEM, JEM-1400 manufactured by JEOL Ltd.). That is, each anion-modified cellulose nanofiber was cast on a hydrophilized carbon film-coated grid and then negatively stained with 2% uranyl acetate (magnification: 1).
(0000 times), the number average fiber diameter and fiber length were calculated according to the method described above. Further, using these values, the aspect ratio was calculated according to the above-described formula (1).

<酸化セルロースのカルボキシル基量の測定>
酸化セルロース0.25gを水に分散させたセルロース水分散体60mlを調製し、0
.1Mの塩酸水溶液によってpHを約2.5とした後、0.05Mの水酸化ナトリウム水
溶液を滴下して、電気伝導度測定を行った。測定はpHが11になるまで続けた。電気伝
導度の変化が緩やかな弱酸の中和段階において、消費された水酸化ナトリウム量(V)か
ら、下記の式(4)に従いカルボキシル基量を求めた。
<Measurement of carboxyl group content of oxidized cellulose>
60 ml of an aqueous cellulose dispersion in which 0.25 g of oxidized cellulose is dispersed in water is prepared.
. The pH was adjusted to about 2.5 with a 1M aqueous hydrochloric acid solution, and a 0.05M aqueous sodium hydroxide solution was added dropwise to measure the electrical conductivity. The measurement was continued until the pH was 11. The amount of carboxyl groups was determined from the amount of sodium hydroxide consumed (V) in accordance with the following formula (4) in the neutralization step of the weak acid with a gradual change in electrical conductivity.

カルボキシル基量(mmol/g)=V(ml)×〔0.05/セルロース重量〕・・・(4)   Amount of carboxyl groups (mmol / g) = V (ml) × [0.05 / cellulose weight] (4)

<カルボキシメチル化セルロースのグルコース単位当たりのカルボキシメチル置換度の測
定>
カルボキシメチル化セルロースの0.6質量%スラリーに調製し、0.1M塩酸水溶液
を加えてpH2.4とした後、0.05Nの水酸化ナトリウム水溶液を滴下してpHが1
1になるまで電気伝導度を測定し、電気伝導度の変化が緩やかな弱酸の中和段階において
消費された水酸化ナトリウム量からカルボキシル基量を測定し、下記の式(5)に従い算
出した。
<Measurement of degree of carboxymethyl substitution per glucose unit of carboxymethylated cellulose>
Prepare a 0.6% by weight slurry of carboxymethylated cellulose and add 0.1M aqueous hydrochloric acid to pH 2.4, then add 0.05N aqueous sodium hydroxide dropwise to adjust the pH to 1.
The electrical conductivity was measured until it reached 1, and the amount of carboxyl groups was measured from the amount of sodium hydroxide consumed in the weak acid neutralization stage where the change in electrical conductivity was gradual, and was calculated according to the following formula (5).

カルボキシメチル置換度=(162×C)/(1−58×C)・・・(5)
(式中、Cはカルボキシル基量(mmol/g)を示す。)
Carboxymethyl substitution degree = (162 × C) / (1-58 × C) (5)
(In the formula, C represents the carboxyl group amount (mmol / g).)

<酸化セルロースのカルボニル基量の測定(セミカルバジド法)>
酸化セルロースを約0.2g精秤し、これに、リン酸緩衝液によりpH=5に調整した
セミカルバジド塩酸塩3g/l水溶液を正確に50ml加え、密栓し、二日間振とうした
。つぎに、この溶液10mlを正確に100mlビーカーに採取し、5N硫酸25ml、
0.05Nヨウ素酸カリウム水溶液5mlを加え、10分間撹拌した。その後、5%ヨウ
化カリウム水溶液10mlを加え、直ちに自動滴定装置を用いて、0.1Nチオ硫酸ナト
リウム溶液にて滴定し、その滴定量等から、前述の式(3)に従い、試料中のカルボニル
基量(アルデヒド基とケトン基との合計含量)を求めた。
<Measurement of carbonyl group content of oxidized cellulose (semicarbazide method)>
About 0.2 g of oxidized cellulose was precisely weighed, and precisely 50 ml of a semicarbazide hydrochloride 3 g / l aqueous solution adjusted to pH = 5 with a phosphate buffer was added thereto, sealed, and shaken for 2 days. Next, 10 ml of this solution was accurately collected in a 100 ml beaker, 25 ml of 5N sulfuric acid,
5 ml of 0.05N potassium iodate aqueous solution was added and stirred for 10 minutes. Thereafter, 10 ml of 5% potassium iodide aqueous solution was added and immediately titrated with a 0.1N sodium thiosulfate solution using an automatic titrator. From the titration, etc., the carbonyl in the sample was determined according to the above formula (3). The base amount (total content of aldehyde group and ketone group) was determined.

<酸化セルロースのアルデヒド基の検出>
酸化セルロースを0.4g精秤し、日本薬局方に従って調製したフェーリング試薬(酒
石酸ナトリウムカリウムと水酸化ナトリウムとの混合溶液5mlと、硫酸銅五水和物水溶
液5ml)を加えた後、80℃で1時間加熱した。そして、上澄みが青色、アニオン変性
セルロースナノファイバー部分が紺色を呈するものはアルデヒド基が検出されなかったと
判断し、「なし」と評価した。また、上澄みが黄色、アニオン変性セルロースナノファイ
バー部分が赤色を呈するものは、アルデヒド基が検出されたと判断し、「あり」と評価し
た。
<Detection of aldehyde group of oxidized cellulose>
0.4 g of cellulose oxide was precisely weighed, and after adding a Feling reagent (5 ml of a mixed solution of sodium potassium tartrate and sodium hydroxide and 5 ml of an aqueous solution of copper sulfate pentahydrate) prepared according to the Japanese Pharmacopoeia, Heated for 1 hour. And when the supernatant was blue and the anion-modified cellulose nanofiber part was amber, it was judged that no aldehyde group was detected, and was evaluated as “none”. Moreover, when the supernatant was yellow and the anion-modified cellulose nanofiber portion was red, it was judged that an aldehyde group was detected, and was evaluated as “present”.

(実施例1)
セルロースエステル(a−1)30gとアニオン性ポリエステル樹脂の水分散体(b1
−1)10gとをメチルエチルケトン80gに溶解した。この溶液をT.K.ホモミクサ
ー(PRIMIX社製)を用いて5000rpmで攪拌しながら、水60gを徐々に滴下
することにより乳化した。続いて、エバポレーターで溶媒(メチルエチルケトン)を留去
することにより、固形分36重量%のセルロースエステル水性分散体を得た。
Example 1
30 g of cellulose ester (a-1) and an aqueous dispersion of an anionic polyester resin (b1
-1) 10 g was dissolved in 80 g of methyl ethyl ketone. This solution was treated with T.W. K. The emulsion was emulsified by gradually dropping 60 g of water while stirring at 5000 rpm using a homomixer (manufactured by PRIMIX). Subsequently, the solvent (methyl ethyl ketone) was distilled off with an evaporator to obtain a cellulose ester aqueous dispersion having a solid content of 36% by weight.

(実施例2)
セルロースエステル(a−1)30gとアニオン性ポリエステル樹脂の水分散体(b1
−1)10gとをメチルエチルケトン80gに溶解した。この溶液をT.K.ホモミクサ
ー(PRIMIX社製)を用いて5000rpmで攪拌しながら、製造例6で得られた酸
化セルロースナトリウム塩の2重量%水溶液(c1−1)10gと水50gとの混合物を
徐々に滴下することにより乳化した。続いて、エバポレーターで溶媒(メチルエチルケト
ン)を留去することにより、固形分33重量%のセルロースエステル水性分散体を得た。
(Example 2)
30 g of cellulose ester (a-1) and an aqueous dispersion of an anionic polyester resin (b1
-1) 10 g was dissolved in 80 g of methyl ethyl ketone. This solution was treated with T.W. K. While stirring at 5000 rpm using a homomixer (manufactured by PRIMIX), a mixture of 10 g of a 2% by weight aqueous solution of oxidized sodium sodium salt (c1-1) obtained in Production Example 6 and 50 g of water was gradually added dropwise. Emulsified. Subsequently, the solvent (methyl ethyl ketone) was distilled off with an evaporator to obtain a cellulose ester aqueous dispersion having a solid content of 33% by weight.

(実施例3〜31)
表2および表3に記載の化合物および割合とした以外は実施例2と同様の操作を行い、
セルロースエステル水性分散体を得た。
(Examples 3 to 31)
The same operation as in Example 2 was performed except that the compounds and ratios shown in Table 2 and Table 3 were used.
A cellulose ester aqueous dispersion was obtained.

(実施例32)
ポリオール(1)720g、メチルエチルケトン800gを加えて撹拌し、均一溶液と
した。ここに、トリレンジイソシアネート180gを加え75℃で1時間反応させた。そ
の後、ジメチロールプロピオン酸60g、トリエチルアミン45gを加え、75℃で反応
させてNCO含量が1.8重量%の末端イソシアネート基を有するプレポリマー溶液を得
た。次いでこのプレポリマー溶液とセルロースエステル(a−1)45gとを混合し、4
0℃まで冷却して水1857gを加え、T.K.ホモミクサー(PRIMIX社製)を用
いて5000rpmで撹拌し、乳化した。続いて、エバポレーターで溶媒(メチルエチル
ケトン)を留去することにより、固形分32重量%のセルロースエステル水性分散体を得
た。(アニオン性ポリウレタン樹脂のカルボキシル基含量:0.45mmol/g)
(Example 32)
720 g of polyol (1) and 800 g of methyl ethyl ketone were added and stirred to obtain a uniform solution. 180 g of tolylene diisocyanate was added thereto and reacted at 75 ° C. for 1 hour. Thereafter, 60 g of dimethylolpropionic acid and 45 g of triethylamine were added and reacted at 75 ° C. to obtain a prepolymer solution having a terminal isocyanate group having an NCO content of 1.8% by weight. Next, this prepolymer solution and 45 g of cellulose ester (a-1) were mixed, and 4
Cool to 0 ° C. and add 1857 g of water. K. The mixture was stirred and emulsified at 5000 rpm using a homomixer (manufactured by PRIMIX). Subsequently, the solvent (methyl ethyl ketone) was distilled off with an evaporator to obtain a cellulose ester aqueous dispersion having a solid content of 32% by weight. (Carboxyl group content of anionic polyurethane resin: 0.45 mmol / g)

(実施例33)
エバポレーターで溶媒(メチルエチルケトン)を留去する前に、酸化セルロースナトリ
ウム塩の2重量%水溶液(c1−1)200gを混合した以外は実施例32と同様の操作
を行い、固形分29重量%のセルロースエステル水性分散体を得た。(アニオン性ポリウ
レタン樹脂のカルボキシル基含量:0.45mmol/g)
(Example 33)
Before distilling off the solvent (methyl ethyl ketone) with an evaporator, the same operation as in Example 32 was carried out except that 200 g of a 2 wt% aqueous solution (c1-1) of oxidized cellulose sodium salt was mixed, and cellulose having a solid content of 29 wt% An ester aqueous dispersion was obtained. (Carboxyl group content of anionic polyurethane resin: 0.45 mmol / g)

(比較例1)
アニオン性ポリエステル樹脂の水分散体(b1−1)に代えて、水10gを用いた以外
は実施例1と同様の操作を行ったが、セルロースエステル分散体を得ることができなかっ
た。
(Comparative Example 1)
The same operation as in Example 1 was performed except that 10 g of water was used instead of the aqueous dispersion (b1-1) of the anionic polyester resin, but a cellulose ester dispersion could not be obtained.

(比較例2)
アニオン性ポリエステル樹脂の水分散体(b1−1)に代えて、アニオン性界面活性剤
(商品名:ハイテノール NF−13、第一工業製薬社製)の30重量%水溶液10gを
用いた以外は実施例1と同様の操作を行ったが、セルロースエステル分散体を得ることが
できなかった。
(Comparative Example 2)
Instead of the aqueous dispersion (b1-1) of the anionic polyester resin, 10 g of a 30 wt% aqueous solution of an anionic surfactant (trade name: Hytenol NF-13, manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) was used. The same operation as in Example 1 was performed, but a cellulose ester dispersion could not be obtained.

実施例1〜33で得られたセルロースエステル水性分散体を用いて、分散性を下記の方
法で評価した。結果を表4および表5に示す。
Dispersibility was evaluated by the following methods using the cellulose ester aqueous dispersions obtained in Examples 1 to 33. The results are shown in Table 4 and Table 5.

(平均粒子径)
JIS Z8825に準じて50%体積平均粒子径(μm)を測定した。
(Average particle size)
The 50% volume average particle diameter (μm) was measured according to JIS Z8825.

(分散性)
得られたセルロースエステル水性分散体を、20℃、40℃に静置した。1日(24時
間)ごとに沈殿物または分離の有無を確認し、沈殿物または分離のいずれかが見られるま
での日数を評価結果とした。
(Dispersibility)
The obtained cellulose ester aqueous dispersion was allowed to stand at 20 ° C. and 40 ° C. The presence or absence of a precipitate or separation was confirmed every day (24 hours), and the number of days until either precipitation or separation was observed was used as the evaluation result.

実施例1〜33で得られたセルロースエステル水性分散体3gと、市販の水性塗料(商
品名:水性塗料ビッグ10多用途用、アサヒペイント社製)100gとを混合し、コーテ
ィング組成物を得た。得られたコーティング組成物を用いて、分散性、塗装性およびタッ
クを下記の方法で評価した。結果を表4および表5に示す。
3 g of the cellulose ester aqueous dispersion obtained in Examples 1 to 33 and 100 g of a commercially available water-based paint (trade name: water paint Big 10 multipurpose, manufactured by Asahi Paint Co., Ltd.) were mixed to obtain a coating composition. . Dispersibility, paintability and tack were evaluated by the following methods using the obtained coating composition. The results are shown in Table 4 and Table 5.

(分散性)
コーティング組成物を20℃で静置し、1日(24時間)ごとに沈殿物または分離の有無
を確認し、沈殿物または分離のいずれかが見られるまでの日数を評価結果とした。
(Dispersibility)
The coating composition was allowed to stand at 20 ° C., and the presence or absence of precipitates or separation was confirmed every day (24 hours). The number of days until either precipitation or separation was observed was used as the evaluation result.

(塗装性)
コーティング組成物をコーターで乾燥膜厚20μmとなるように塗布した。これを、5
0℃で3時間乾燥し、塗膜状態を下記の基準で評価した。
○:塗りムラおよびピンホールがない。
×:塗りムラまたはピンホールがある。
(Paintability)
The coating composition was applied with a coater so as to have a dry film thickness of 20 μm. 5
It dried at 0 degreeC for 3 hours, and evaluated the coating-film state on the following reference | standard.
○: There is no coating unevenness and pinhole.
X: There are uneven coating or pinholes.

(タック)
上記塗装性の評価で作製した塗膜表面に水を塗布した。水を拭き取った後の塗膜表面のタ
ック間の有無を、指触にて下記の基準で評価した。
○:タック感がない。
×:タック感がある。
(tack)
Water was applied to the surface of the coating film prepared by the evaluation of the paintability. The presence or absence between tacks on the surface of the coating film after wiping off water was evaluated by finger touch according to the following criteria.
○: There is no tackiness.
X: There is a feeling of tack.

Claims (6)

セルロースエステル(A)およびアニオン性樹脂(B)を含有するセルロースエステル
水性分散体。
An aqueous cellulose ester dispersion containing a cellulose ester (A) and an anionic resin (B).
前記セルロースエステル(A)が、セルロースアセテート、セルロースアセテートプロ
ピオネートおよびセルロースアセテートブチレートからなる群から選択される少なくとも
1種である請求項1に記載のセルロースエステル水性分散体。
The cellulose ester aqueous dispersion according to claim 1, wherein the cellulose ester (A) is at least one selected from the group consisting of cellulose acetate, cellulose acetate propionate, and cellulose acetate butyrate.
前記アニオン性樹脂(B)が、アニオン性ポリエステル樹脂およびアニオン性ポリウレ
タン樹脂からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1または2に記載のセ
ルロースエステル水性分散体。
The aqueous cellulose ester dispersion according to claim 1 or 2, wherein the anionic resin (B) is at least one selected from the group consisting of an anionic polyester resin and an anionic polyurethane resin.
さらにアニオン変性セルロースナノファイバー(C)を含有する請求項1〜3のいずれ
か1項に記載のセルロースエステル水性分散体。
Furthermore, the cellulose-ester aqueous dispersion of any one of Claims 1-3 containing an anion modified cellulose nanofiber (C).
前記アニオン変性セルロースナノファイバー(C)が、酸化セルロース(C1)である
請求項4に記載のセルロースエステル水性分散体。
The cellulose ester aqueous dispersion according to claim 4, wherein the anion-modified cellulose nanofiber (C) is oxidized cellulose (C1).
請求項1〜5のいずれか1項に記載のセルロースエステル水性分散体を含有するコーテ
ィング組成物。

The coating composition containing the cellulose-ester aqueous dispersion of any one of Claims 1-5.

JP2015229285A 2015-11-25 2015-11-25 Cellulose ester aqueous dispersion Pending JP2017043750A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015229285A JP2017043750A (en) 2015-11-25 2015-11-25 Cellulose ester aqueous dispersion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015229285A JP2017043750A (en) 2015-11-25 2015-11-25 Cellulose ester aqueous dispersion

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015164666A Division JP5872098B1 (en) 2015-08-24 2015-08-24 Cellulose ester aqueous dispersion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017043750A true JP2017043750A (en) 2017-03-02

Family

ID=58210021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015229285A Pending JP2017043750A (en) 2015-11-25 2015-11-25 Cellulose ester aqueous dispersion

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017043750A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019013147A1 (en) * 2017-07-11 2019-01-17 住友化学株式会社 Aqueous resin composition and molded article
WO2020050154A1 (en) * 2018-09-03 2020-03-12 リンテック株式会社 Composition
WO2020050155A1 (en) * 2018-09-03 2020-03-12 リンテック株式会社 Composition
WO2020050153A1 (en) * 2018-09-03 2020-03-12 リンテック株式会社 Composition
WO2020050152A1 (en) * 2018-09-03 2020-03-12 リンテック株式会社 Composition
CN113966422A (en) * 2019-05-07 2022-01-21 北卡罗来纳州大学 Suspension comprising cellulose nanofibers and polyester
WO2023013440A1 (en) * 2021-08-04 2023-02-09 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 Coating composition set

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019013147A1 (en) * 2017-07-11 2020-07-02 住友化学株式会社 Aqueous resin composition and molded article
CN110869448A (en) * 2017-07-11 2020-03-06 住友化学株式会社 Aqueous resin composition and molded article
KR102537413B1 (en) 2017-07-11 2023-05-26 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 Aqueous resin composition and molded article
JP7162589B2 (en) 2017-07-11 2022-10-28 住友化学株式会社 Aqueous resin composition and molded article
CN110869448B (en) * 2017-07-11 2022-06-17 住友化学株式会社 Aqueous resin composition and molded article
WO2019013147A1 (en) * 2017-07-11 2019-01-17 住友化学株式会社 Aqueous resin composition and molded article
KR20200028428A (en) * 2017-07-11 2020-03-16 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 Water-based resin composition and molded body
JPWO2020050153A1 (en) * 2018-09-03 2021-08-26 リンテック株式会社 Composition
WO2020050152A1 (en) * 2018-09-03 2020-03-12 リンテック株式会社 Composition
JPWO2020050155A1 (en) * 2018-09-03 2021-08-26 リンテック株式会社 Composition
JPWO2020050154A1 (en) * 2018-09-03 2021-08-26 リンテック株式会社 Composition
JPWO2020050152A1 (en) * 2018-09-03 2021-09-02 リンテック株式会社 Composition
WO2020050153A1 (en) * 2018-09-03 2020-03-12 リンテック株式会社 Composition
WO2020050155A1 (en) * 2018-09-03 2020-03-12 リンテック株式会社 Composition
WO2020050154A1 (en) * 2018-09-03 2020-03-12 リンテック株式会社 Composition
CN113966422A (en) * 2019-05-07 2022-01-21 北卡罗来纳州大学 Suspension comprising cellulose nanofibers and polyester
CN113966422B (en) * 2019-05-07 2024-03-22 北卡罗来纳州大学 Suspension comprising cellulose nanofibers and polyester
WO2023013440A1 (en) * 2021-08-04 2023-02-09 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 Coating composition set

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5872098B1 (en) Cellulose ester aqueous dispersion
JP5872099B1 (en) Cellulose ester aqueous dispersion
JP5872097B1 (en) Cellulose ester aqueous dispersion
JP2017043750A (en) Cellulose ester aqueous dispersion
JP5976249B1 (en) Water dispersion and coating material
JP5733761B2 (en) Resin composition, film forming agent containing the same, and film
JP6833268B2 (en) Hydrophilic resin composition
CN111051444B (en) Latex composition comprising polysaccharide
JP6700805B2 (en) Method for producing polyurethane resin composition
CN104936895A (en) Carbon nanotube dispersion, method for manufacturing same, carbon nanotube composition, and method for manufacturing same
JP6771821B2 (en) Paint composition
US9803128B2 (en) Additive for drilling mud
JP2017025235A (en) Piping friction resistance reduction agent and transport medium
JP2017043751A (en) Cellulose ester aqueous dispersion
JP7014585B2 (en) Water-based paint composition, film and film manufacturing method
JP2017025283A (en) Cellulose ester aqueous dispersed body
JP2017020074A (en) Metal surface treatment agent and metal surface treatment method
WO2019188468A1 (en) Microfibrous cellulose and resin composition of same
JP7457551B2 (en) Coating composition
JP6560779B1 (en) COATING COMPOSITION AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
WO2022224800A1 (en) Aqueous ink composition, method for producing same and recording method
JP5545797B2 (en) Antistatic agent
JP6560778B1 (en) Coating composition and method for producing the same
JP7057218B2 (en) Laminate
JP7162433B2 (en) Method for producing composition containing cellulose nanofibers and polyvinyl alcohol-based polymer