JP2017040685A - Image display system, information processor, image display method, and program - Google Patents

Image display system, information processor, image display method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017040685A
JP2017040685A JP2015160511A JP2015160511A JP2017040685A JP 2017040685 A JP2017040685 A JP 2017040685A JP 2015160511 A JP2015160511 A JP 2015160511A JP 2015160511 A JP2015160511 A JP 2015160511A JP 2017040685 A JP2017040685 A JP 2017040685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
reduced
display system
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015160511A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
陽子 杉浦
Yoko Sugiura
陽子 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015160511A priority Critical patent/JP2017040685A/en
Priority to CN201680046839.6A priority patent/CN107924295A/en
Priority to PCT/JP2016/003713 priority patent/WO2017029798A1/en
Priority to US15/743,423 priority patent/US20180203659A1/en
Priority to EP16760805.8A priority patent/EP3338176A1/en
Publication of JP2017040685A publication Critical patent/JP2017040685A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To display an area which a user desires to display, when an image in which a wide range is photographed, or the like is displayed.SOLUTION: An image display system includes one or more display devices and one or more information processors connected to the display devices and displays a display image. The image display system comprises: inputting image data and an operation for changing an area, from among the image data, displayed by the display device as a display image; reducing the size of a portion or a whole of an image represented by the image data to generate a reduced image; generating, once the reduced image is generated and the operation is input, an almost equal magnification image, based on the image data or by nearly equal magnification of a portion or a whole of a place reduced in the reduced image; transmitting data representing the almost equal magnification image to the display device; and displaying the area on the basis of the almost equal magnification image.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、画像表示システム、情報処理装置、画像表示方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an image display system, an information processing apparatus, an image display method, and a program.

従来、複数の画像を組み合わせて、全方位等の広い範囲を示す画像を生成する方法が知られている。   Conventionally, a method for generating an image showing a wide range such as an omnidirectional direction by combining a plurality of images is known.

例えば、全方位画像の生成において、鉛直方向に対する撮像装置の傾きを検出して、画像処理に用いる変換テーブルを補正する。これによって、全方位を撮像する撮像装置の傾きに対応して鉛直方向が正しい全方位画像を生成する方法が知られている(例えば、特許文献1等)。   For example, in the generation of an omnidirectional image, the inclination of the imaging device with respect to the vertical direction is detected, and the conversion table used for image processing is corrected. Thus, a method for generating an omnidirectional image with a correct vertical direction corresponding to the inclination of an imaging apparatus that captures an omnidirectional image is known (for example, Patent Document 1).

しかしながら、従来の方法では、広範囲が撮像された画像、いわゆる全天球画像等が表示される場合には、ユーザが表示したい領域を表示できない場合がある。   However, in the conventional method, when an image of a wide range, that is, a so-called omnidirectional image or the like is displayed, an area that the user wants to display may not be displayed.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、広範囲が撮像された画像等を表示する場合に、ユーザが表示したい領域を表示できることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to be able to display an area that a user wants to display when displaying an image captured over a wide range.

一態様における、1以上の表示装置と、前記表示装置に接続される1以上の情報処理装置とを有し、表示画像を表示する画像表示システムは、前記情報処理装置が、画像データと、前記画像データのうち、前記表示装置に表示画像として表示させる領域を変更する操作とを入力する入力部と、前記画像データが示す画像の一部又は全部を縮小して縮小画像を生成する縮小部と、前記縮小画像が生成され、かつ、前記操作が入力されると、前記画像データに基づいて又は前記縮小画像で縮小されている箇所の一部又は全部を略等倍にして略等倍画像を生成する略等倍部と、前記略等倍画像を示すデータを前記表示装置に送信する送信部とを備え、前記表示装置が、前記略等倍画像に基づいて前記領域を表示する。   In one aspect, the image display system includes one or more display devices and one or more information processing devices connected to the display device, and displays a display image. The information processing device includes image data, An input unit that inputs an operation for changing a region to be displayed as a display image on the display device, and a reduction unit that generates a reduced image by reducing part or all of the image indicated by the image data; When the reduced image is generated and the operation is input, a partly or all of the portion reduced based on the image data or reduced by the reduced image is made to be substantially the same size, so that a substantially equal size image is obtained. A substantially equal-magnification unit to be generated; and a transmission unit that transmits data indicating the substantially equal-magnification image to the display device, and the display device displays the region based on the substantially equal-magnification image.

本発明の各実施形態によれば、広範囲が撮像された画像等を表示する場合に、ユーザが表示したい領域を表示できる。   According to each embodiment of the present invention, it is possible to display an area that the user wants to display when displaying an image captured over a wide range.

本発明の一実施形態に係る画像表示システムの全体構成の一例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an example of an overall configuration of an image display system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る画像表示システムによって表示される表示画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display image displayed by the image display system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る全天球カメラ及び全天球画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the omnidirectional camera and omnidirectional image which concern on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of the information processing apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る表示装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of the display apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る画像表示システムによる全体処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the whole process by the image display system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る画像表示システムによる縮小画像の生成例を示す図である。It is a figure which shows the production example of the reduction image by the image display system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る画像表示システムによる縮小画像の回転例を示す図である。It is a figure which shows the example of rotation of the reduction image by the image display system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る画像表示システムによる略等倍画像の生成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a production | generation of the substantially equal magnification image by the image display system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る比較例による表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display by the comparative example which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態の一実施形態に係る画像表示システムによる全体処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the whole process by the image display system which concerns on one Embodiment of 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態の一実施形態に係る画像表示システムによる全体処理の処理結果例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process result of the whole process by the image display system which concerns on one Embodiment of 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態の一実施形態に係る画像表示システムによる全体処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the whole process by the image display system which concerns on one Embodiment of 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態の一実施形態に係る画像表示システムによる全体処理の処理結果例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process result of the whole process by the image display system which concerns on one Embodiment of 3rd Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る画像表示システムの機能構成の一例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows an example of a function structure of the image display system which concerns on one Embodiment of this invention.

以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付し、重複した説明を省く。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the present specification and drawings, components having substantially the same functional configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

<第1実施形態>
<画像表示システム及び情報処理装置の例>
はじめに、本実施形態に係る画像表示システムの全体構成の一例について説明する。
<First Embodiment>
<Example of image display system and information processing apparatus>
First, an example of the overall configuration of the image display system according to the present embodiment will be described.

図1は、本発明の一実施形態に係る画像表示システムの全体構成の一例を示すブロック図である。図示するように、例えば、画像表示システム1は、情報処理装置の例であるPC(Personal Computer)と、表示装置の例であるプロジェクタとを有する。以下、図示するように、画像表示システム1が、1台のPC11と、4台のプロジェクタである第1プロジェクタ1A、第2プロジェクタ1B、第3プロジェクタ1C及び第4プロジェクタ1Dとを有する例で説明する。   FIG. 1 is a block diagram showing an example of the overall configuration of an image display system according to an embodiment of the present invention. As illustrated, for example, the image display system 1 includes a PC (Personal Computer) that is an example of an information processing apparatus, and a projector that is an example of a display apparatus. Hereinafter, as shown in the figure, the image display system 1 will be described as an example having one PC 11 and four projectors, ie, a first projector 1A, a second projector 1B, a third projector 1C, and a fourth projector 1D. To do.

PC11には、画像データD1が入力される。例えば、画像データD1は、ユーザUSRの全方位が撮像できる、いわゆる全天球カメラ(以下単に「全天球カメラ」という。)3によって撮像される画像(以下「全天球画像」という。)等を示すデータである。画像データD1がPC11に入力されると、PC11は、画像データD1に基づいて各プロジェクタに画像を表示させ、各プロジェクタに表示させるそれぞれの画像を組み合わせた画像(以下「表示画像」という。)をスクリーン2上に表示する。   Image data D1 is input to the PC 11. For example, the image data D1 is an image captured by a so-called omnidirectional camera (hereinafter simply referred to as an “omnidirectional camera”) 3 (hereinafter referred to as an “omnidirectional image”) that can capture all directions of the user USR. It is the data which shows. When the image data D1 is input to the PC 11, the PC 11 displays an image on each projector based on the image data D1, and combines the images displayed on each projector (hereinafter referred to as “display image”). Display on screen 2.

なお、画像データD1は、静止画を示すデータに限られず、動画を示すデータでもよい。   Note that the image data D1 is not limited to data indicating a still image, and may be data indicating a moving image.

また、図示するように、各プロジェクタは、それぞれ異なる向き、即ち、それぞれの光軸の向きが異なるとする。例えば、第1プロジェクタ1A、第3プロジェクタ1C及び第4プロジェクタ1Dは、それぞれ水平方向に対して光軸が平行であるとし、第2プロジェクタ1Bは、水平方向に対して直交する垂直方向に対して光軸が平行であるとする。   Further, as shown in the drawing, it is assumed that the projectors have different directions, that is, the directions of the optical axes are different. For example, the first projector 1A, the third projector 1C, and the fourth projector 1D have optical axes that are parallel to the horizontal direction, and the second projector 1B has a vertical direction that is orthogonal to the horizontal direction. Assume that the optical axes are parallel.

以下、説明では、第3プロジェクタ1Cの光軸が指す水平方向(図内では、奥行き方向に相当する。)を正面方向とし、Z軸とする。また、Z軸に対して右手方向(図内では左右方向に相当する。)をX軸とする。一方、Z軸及びX軸に対して直交する垂直方向(図内では上下方向に相当する。)をY軸とする。また、X軸回りの回転をPitch回転、Y軸回りの回転をYaw回転及びZ軸回りの回転をRoll回転とする。   In the description below, the horizontal direction (corresponding to the depth direction in the drawing) pointed to by the optical axis of the third projector 1C is defined as the front direction, and is defined as the Z axis. In addition, the right-hand direction (corresponding to the left-right direction in the figure) with respect to the Z axis is taken as the X axis. On the other hand, the vertical direction (corresponding to the vertical direction in the figure) perpendicular to the Z axis and the X axis is taken as the Y axis. Also, rotation around the X axis is Pitch rotation, rotation around the Y axis is Yaw rotation, and rotation around the Z axis is Roll rotation.

図2は、本発明の一実施形態に係る画像表示システムによって表示される表示画像の一例を示す図である。なお、図2(A)は、平面図、図2(B)は、側面図である。以下の説明では、水平方向について、第3プロジェクタ1Cの光軸と一致する角度をYaw回転に係る水平角度(以下「Yaw角度」という。)の原点とし、0°とする。一方、垂直方向について、水平方向と平行となる角度をPitch回転に係る垂直角度(以下「Pitch角度」という。)の原点とし、0°とする。なお、Pitch角度が0°の状態が垂直状態であり、第2プロジェクタ1Bの光軸は、Picth角度が0°であるとする。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a display image displayed by the image display system according to the embodiment of the present invention. 2A is a plan view and FIG. 2B is a side view. In the following description, with respect to the horizontal direction, the angle that coincides with the optical axis of the third projector 1C is set as the origin of the horizontal angle related to Yaw rotation (hereinafter referred to as “Yaw angle”), and is 0 °. On the other hand, with respect to the vertical direction, the angle parallel to the horizontal direction is set to 0 ° as the origin of the vertical angle related to pitch rotation (hereinafter referred to as “pitch angle”). It is assumed that the state where the Pitch angle is 0 ° is a vertical state, and the optical axis of the second projector 1B has a Picth angle of 0 °.

図2(A)に図示するように、第1プロジェクタ1A、第3プロジェクタ1C及び第4プロジェクタ1Dは、例えば、主に120°ずつの範囲をそれぞれ表示して、1つの表示画像をスクリーン2に表示する。   As shown in FIG. 2A, the first projector 1A, the third projector 1C, and the fourth projector 1D, for example, mainly display a range of 120 °, respectively, and display one display image on the screen 2. indicate.

まず、水平方向について、図2(A)に示す例で説明する。図2(A)では、第3プロジェクタ1Cは、Yaw角度のうち、300°乃至360°及び0°乃至60°の範囲を主に表示する。また、第4プロジェクタ1Dは、60°乃至180°の範囲を主に表示する。さらに、第1プロジェクタ1Aは、180°乃至300°の範囲を主に表示する。なお、各プロジェクタが表示するそれぞれの範囲は、図示するように、重複する範囲があってもよい。   First, the horizontal direction will be described with reference to the example shown in FIG. In FIG. 2A, the third projector 1C mainly displays the range of 300 ° to 360 ° and 0 ° to 60 ° of the Yaw angle. The fourth projector 1D mainly displays a range of 60 ° to 180 °. Further, the first projector 1A mainly displays a range of 180 ° to 300 °. Each range displayed by each projector may have an overlapping range as shown in the figure.

このように、3台のプロジェクタで、Yaw角度120°ずつをそれぞれ表示すると、画像表示システムは、水平方向360°に表示画像を表示することができる。   As described above, when the Yaw angles of 120 ° are respectively displayed by the three projectors, the image display system can display the display image in the horizontal direction of 360 °.

一方、垂直方向について、図2(B)に示す例で説明する。図2(B)では、第1プロジェクタ1A、第3プロジェクタ1C及び第4プロジェクタ1Dは、Pitch角度のうち、それぞれ30°乃至90°及び270°乃至330°の範囲を主に表示する。さらに、第2プロジェクタ1Bは、Pitch角度のうち、0°乃至30°及び330°乃至360°の範囲を主に表示する。なお、各プロジェクタが表示するそれぞれの範囲は、図示するように、重複する範囲があってもよい。   On the other hand, the vertical direction will be described with reference to an example shown in FIG. In FIG. 2B, the first projector 1A, the third projector 1C, and the fourth projector 1D mainly display ranges of 30 ° to 90 ° and 270 ° to 330 °, respectively, among the pitch angles. Further, the second projector 1B mainly displays ranges of 0 ° to 30 ° and 330 ° to 360 ° among the pitch angles. Each range displayed by each projector may have an overlapping range as shown in the figure.

このように、各プロジェクタで、Pitch角度60°ずつをそれぞれ表示すると、画像表示システムは、垂直方向180°に表示画像を表示することができる。   As described above, when each projector displays the pitch angle of 60 °, the image display system can display the display image in the vertical direction of 180 °.

なお、各プロジェクタが表示する範囲は、均等でなくともよい。また、スクリーン2は、ディスプレイ等でもよい。   Note that the range displayed by each projector may not be equal. The screen 2 may be a display.

さらに、表示装置は、4台に限られない。即ち、表示装置は、他の台数であってもよい。また、情報処理装置は、PCに限られず、サーバ、モバイルPC、スマートフォン又はタブレット等でもよい。さらにまた、情報処理装置は、複数の情報処理装置を有する情報処理システムでもよく、情報処理システムは、例えば、PC及びタブレットを有してもよい。   Furthermore, the number of display devices is not limited to four. That is, the number of display devices may be other numbers. The information processing apparatus is not limited to a PC, and may be a server, a mobile PC, a smartphone, a tablet, or the like. Furthermore, the information processing apparatus may be an information processing system having a plurality of information processing apparatuses, and the information processing system may have, for example, a PC and a tablet.

また、スクリーン2は、図示するように、半球形状であるのが望ましい。即ち、表示画像が表示される場所は、図示するような半球形状の場所であるのが望ましい。図示するように、スクリーン2が半球形状である、いわゆるドーム(dome)型であると、画像表示システムは、半球の中心から水平方向360°に表示画像を表示できる。ただし、スクリーン2は、半球形状に限られず、他の形状でもよい。   The screen 2 is preferably hemispherical as shown. That is, the place where the display image is displayed is preferably a hemispherical place as shown. As shown in the figure, when the screen 2 is a so-called dome shape having a hemispherical shape, the image display system can display a display image in a horizontal direction 360 ° from the center of the hemisphere. However, the screen 2 is not limited to a hemispherical shape, and may have another shape.

<全天球カメラ及び全天球画像の例>
図3は、本発明の一実施形態に係る全天球カメラ及び全天球画像の一例を示す図である。全天球カメラ3は、例えば、図3(A)に示すように、第1レンズ3H1及び第2レンズ3H2を有する。第1レンズ3H1及び第2レンズ3H2は、それぞれ画角180°の範囲を撮像できる広角レンズ又は魚眼レンズ等である。即ち、全天球カメラ3は、図3(B)に示すように、ユーザUSRの水平方向360°及び垂直方向360°を撮像することができるカメラの例である。なお、全天球カメラ3は、全方位カメラ、広角カメラ、魚眼レンズを使うカメラ又はこれらの組み合わせ等でもよい。
<Example of spherical camera and spherical image>
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an omnidirectional camera and an omnidirectional image according to an embodiment of the present invention. For example, as shown in FIG. 3A, the omnidirectional camera 3 includes a first lens 3H1 and a second lens 3H2. The first lens 3H1 and the second lens 3H2 are each a wide-angle lens, a fish-eye lens, or the like that can capture a range of an angle of view of 180 °. That is, the omnidirectional camera 3 is an example of a camera that can image 360 ° in the horizontal direction and 360 ° in the vertical direction of the user USR, as shown in FIG. The omnidirectional camera 3 may be an omnidirectional camera, a wide-angle camera, a camera using a fisheye lens, or a combination thereof.

全天球画像を示す画像データD1は、例えば、全天球カメラ3によって、生成される。例えば、まず、ユーザUSRによる操作に基づいて全天球カメラ3は、水平方向180°ずつ範囲を撮像する画像(以下「撮像画像」という。)D2を第1レンズ3H1及び第2レンズ3H2によって、図3(C)及び図3(D)に示すように、それぞれ撮像する。次に、全天球カメラ3は、図3(C)及び図3(D)にそれぞれ示す撮像画像D2を組み合わせて、全天球カメラ3の水平方向360°を示す図3(E)の画像データD1を生成する。全天球カメラ3等によって撮像される画像データD1であると、画像データD1は、水平方向360°等の広い範囲を示すことができる。   The image data D1 indicating the omnidirectional image is generated by the omnidirectional camera 3, for example. For example, based on the operation by the user USR, the omnidirectional camera 3 first uses the first lens 3H1 and the second lens 3H2 to capture an image (hereinafter referred to as “captured image”) D2 that captures a range of 180 ° in the horizontal direction. Imaging is performed as shown in FIG. 3C and FIG. Next, the omnidirectional camera 3 combines the captured images D2 shown in FIGS. 3C and 3D, respectively, and the image of FIG. Data D1 is generated. When the image data D1 is captured by the omnidirectional camera 3 or the like, the image data D1 can indicate a wide range such as 360 ° in the horizontal direction.

<ハードウェア構成例>
図4は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。具体的には、PC11は、CPU(Central Processing Unit)11H1と、記憶装置11H2と、入力I/F(interface)11H3と、入力装置11H4と、出力I/F11H5と、出力装置11H6とを有する。
<Hardware configuration example>
FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention. Specifically, the PC 11 includes a CPU (Central Processing Unit) 11H1, a storage device 11H2, an input I / F (interface) 11H3, an input device 11H4, an output I / F 11H5, and an output device 11H6.

CPU11H1は、各種処理及び各種データの加工を行う演算装置並びに各ハードウェア等を制御する制御装置である。なお、CPU11H1は、CPU11H1を補助する演算装置又は制御装置を有し、複数の装置で構成されてもよい。   The CPU 11H1 is a calculation device that performs various processes and processes various data, and a control device that controls each hardware and the like. The CPU 11H1 includes an arithmetic device or a control device that assists the CPU 11H1, and may be configured by a plurality of devices.

記憶装置11H2は、データ、プログラム及び設定値等を記憶する。また、記憶装置11H2は、いわゆるメモリ(memory)等である。なお、記憶装置11H2は、ハードディスク(harddisk)等の補助記憶装置等を有してもよい。   The storage device 11H2 stores data, programs, setting values, and the like. The storage device 11H2 is a so-called memory or the like. The storage device 11H2 may include an auxiliary storage device such as a hard disk.

入力I/F11H3は、画像データD1等のデータ及びユーザによる操作等を入力するインタフェースである。具体的には、入力I/F11H3は、コネクタ及び接続される外部装置等である。なお、入力I/F11H3は、ネットワーク又は無線等を使用してもよい。   The input I / F 11H3 is an interface for inputting data such as image data D1 and user operations. Specifically, the input I / F 11H3 is a connector and an external device to be connected. The input I / F 11H3 may use a network or wireless.

入力装置11H4は、コマンド等による操作及びデータを入力する装置である。具体的には、入力装置11H4は、例えば、キーボード及びマウス等である。   The input device 11H4 is a device for inputting operations and data based on commands and the like. Specifically, the input device 11H4 is, for example, a keyboard and a mouse.

出力I/F11H5は、データ等を出力するインタフェースである。具体的には、出力I/F11H5は、コネクタ及び接続される外部装置等である。なお、出力I/F11H5は、ネットワーク又は無線等を使用してもよい。   The output I / F 11H5 is an interface that outputs data and the like. Specifically, the output I / F 11H5 is a connector and an external device to be connected. The output I / F 11H5 may use a network or wireless.

出力装置11H6は、データ等を出力する装置である。具体的には、出力装置11H6は、例えばディスプレイ等である。   The output device 11H6 is a device that outputs data and the like. Specifically, the output device 11H6 is, for example, a display.

なお、入力装置11H4及び出力装置11H6は、入力装置及び出力装置が一体となっているタッチパネルディスプレイ等でもよい。また、入力装置11H4及び出力装置11H6は、スマートフォン又はタブレット等の別の情報処理装置で構成されてもよい。   The input device 11H4 and the output device 11H6 may be a touch panel display in which the input device and the output device are integrated. Further, the input device 11H4 and the output device 11H6 may be configured by another information processing device such as a smartphone or a tablet.

図5は、本発明の一実施形態に係る表示装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。具体的には、第1プロジェクタ1A、第2プロジェクタ1B、第3プロジェクタ1C及び第4プロジェクタ1Dは、入力I/F1AH1と、出力装置1AH2と、記憶装置1AH3と、CPU1AH4と、入力装置1AH5とをそれぞれ有する。以下、各プロジェクタが、それぞれ同一のハードウェア構成である例で説明する。   FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of a display device according to an embodiment of the present invention. Specifically, the first projector 1A, the second projector 1B, the third projector 1C, and the fourth projector 1D have an input I / F 1AH1, an output device 1AH2, a storage device 1AH3, a CPU 1AH4, and an input device 1AH5. Have each. Hereinafter, an example in which each projector has the same hardware configuration will be described.

入力I/F1AH1は、各プロジェクタにPC等からデータ又は信号等を入力するインタフェースである。具体的には、入力I/F1AH1は、コネクタ、ドライバ及び処理IC(Integrated Circuit)等である。   The input I / F1AH1 is an interface for inputting data or signals from a PC or the like to each projector. Specifically, the input I / F 1 AH 1 is a connector, a driver, a processing IC (Integrated Circuit), or the like.

出力装置1AH2は、レンズ等の光学部品及び光源等である。また、出力装置1AH2は、入力されるデータ又は信号等に基づいて画像を表示する。   The output device 1AH2 is an optical component such as a lens and a light source. The output device 1AH2 displays an image based on input data or signals.

記憶装置1AH3は、データ、プログラム及び設定値等を記憶する。また、記憶装置1AH3は、メモリ等の主記憶装置、ハードディスク等の補助記憶装置又はこれらの組み合わせ等である。   The storage device 1AH3 stores data, programs, setting values, and the like. The storage device 1AH3 is a main storage device such as a memory, an auxiliary storage device such as a hard disk, or a combination thereof.

CPU1AH4は、各種処理及び各種データの加工を行う演算装置並びに各ハードウェア等を制御する制御装置である。なお、CPU1AH4は、CPU1AH4を補助する演算装置又は制御装置を有し、複数の装置で構成されてもよい。   The CPU 1AH4 is an arithmetic device that performs various processes and processes various data, and a control device that controls each hardware and the like. Note that the CPU 1AH4 includes an arithmetic device or a control device that assists the CPU 1AH4, and may be configured by a plurality of devices.

入力装置1AH5は、コマンド等による操作及びデータを入力する装置である。具体的には、入力装置1AH5は、例えば、スイッチ、キーボード及びマウス等である。   The input device 1AH5 is a device for inputting operations and data based on commands and the like. Specifically, the input device 1AH5 is, for example, a switch, a keyboard, a mouse, or the like.

各プロジェクタは、入力I/F1AH1によって、ネットワーク、NFC(Near Field Communication)等の無線又はこれらの組み合わせによって画像データに基づくデータ又は信号を入力し、画像を表示する。なお、各プロジェクタは、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体を用いてデータ等を入力してもよい。   Each projector inputs data or a signal based on image data through an input I / F1AH1 by wireless such as a network, NFC (Near Field Communication), or a combination thereof, and displays an image. Each projector may input data using a recording medium such as a USB (Universal Serial Bus) memory.

<全体処理例>
図6は、本発明の一実施形態に係る画像表示システムによる全体処理の一例を示すフローチャートである。
<Example of overall processing>
FIG. 6 is a flowchart showing an example of overall processing by the image display system according to the embodiment of the present invention.

ステップS01では、画像表示システムは、画像データに基づいて、表示画像を表示する。なお、画像データ等は、あらかじめ入力される。   In step S01, the image display system displays a display image based on the image data. Note that image data and the like are input in advance.

ステップS02では、画像表示システムは、ユーザ等によって、操作が入力されるのを待つ。操作が入力されると、画像表示システムは、ステップS03に進む。   In step S02, the image display system waits for an operation to be input by the user or the like. When the operation is input, the image display system proceeds to step S03.

ステップS03では、垂直方向に係る縮小操作が入力されたか否かを判断する。次に、垂直方向に係る縮小操作が入力されたと判断される場合には(ステップS03でYES)、画像表示システムは、ステップS04に進む。一方、垂直方向に係る縮小操作が入力されなかったと判断される場合には(ステップS03でNO)、画像表示システムは、ステップS05に進む。   In step S03, it is determined whether or not a reduction operation in the vertical direction has been input. Next, when it is determined that a reduction operation in the vertical direction has been input (YES in step S03), the image display system proceeds to step S04. On the other hand, when it is determined that the reduction operation in the vertical direction has not been input (NO in step S03), the image display system proceeds to step S05.

ステップS04では、画像表示システムは、画像データが示す画像の一部又は全部を縮小して表示する。   In step S04, the image display system reduces and displays part or all of the image indicated by the image data.

ステップS05では、画像表示システムは、回転操作が入力されたか否かを判断する。次に、回転操作が入力されたと判断される場合には(ステップS05でYES)、画像表示システムは、ステップS06に進む。一方、回転操作が入力されなかったと判断される場合には(ステップS05でNO)、画像表示システムは、処理を終了する。なお、回転操作が入力されなかったと判断される場合には、画像表示システムは、入力された操作に基づいて各種処理を行ってもよい。   In step S05, the image display system determines whether a rotation operation has been input. Next, when it is determined that a rotation operation has been input (YES in step S05), the image display system proceeds to step S06. On the other hand, when it is determined that the rotation operation has not been input (NO in step S05), the image display system ends the process. When it is determined that a rotation operation has not been input, the image display system may perform various processes based on the input operation.

ステップS06では、画像表示システムは、垂直方向に縮小されているか否かを判断する。次に、垂直方向に縮小されていると判断される場合には(ステップS06でYES)、画像表示システムは、ステップS07に進む。一方、垂直方向に縮小されていないと判断される場合には(ステップS06でNO)、画像表示システムは、ステップS08に進む。   In step S06, the image display system determines whether or not the image display system has been reduced in the vertical direction. Next, when it is determined that the image has been reduced in the vertical direction (YES in step S06), the image display system proceeds to step S07. On the other hand, when it is determined that the image has not been reduced in the vertical direction (NO in step S06), the image display system proceeds to step S08.

ステップS07では、画像表示システムは、画像データが示す画像の一部又は全部を略等倍にする。なお、画像表示システムは、略等倍にするか否かをユーザが設定できるようにしてもよい。   In step S07, the image display system sets a part or all of the image indicated by the image data to approximately the same magnification. Note that the image display system may allow the user to set whether or not to make the magnification approximately the same.

ステップS08では、画像表示システムは、表示画像を回転させて表示する。   In step S08, the image display system rotates and displays the display image.

<処理結果例>
図7は、本発明の一実施形態に係る画像表示システムによる全体処理の処理結果例を示す図である。図7は、ステップS04(図6)の処理結果例である。以下、全天球画像の画像データが示す画像(以下「第1画像」という。)Img1が図7(D)に示す画像である例で説明する。また、図7(D)において、出力範囲OUTがスクリーン2に表示画像として表示されるとする。即ち、出力範囲OUTに入る領域は、表示画像として表示される領域の例である。これに対して、ユーザは、中央部分に写る人達の顔等を中心に表示画像として表示したいとする。
<Example of processing results>
FIG. 7 is a diagram showing a processing result example of the entire processing by the image display system according to the embodiment of the present invention. FIG. 7 shows an example of the processing result of step S04 (FIG. 6). Hereinafter, an example in which an image (hereinafter referred to as “first image”) Img1 indicated by the image data of the omnidirectional image is the image shown in FIG. 7D will be described. In FIG. 7D, the output range OUT is displayed on the screen 2 as a display image. That is, the area that falls within the output range OUT is an example of an area that is displayed as a display image. On the other hand, it is assumed that the user wants to display the display image centered on the faces of people shown in the central portion.

即ち、図7(D)に示すように、第1画像Img1が表示画像として表示されると、スクリーン2に、被写体が全部表示されない又は被写体の一部しか表示されない場合がある。具体的には、図7(D)に示すように、中央部分に写る人達の顔及び人体が、出力範囲OUTより下にあるため、顔及び人体の全部又は一部が、表示画像として表示されない例である。   That is, as shown in FIG. 7D, when the first image Img1 is displayed as a display image, the subject may not be displayed on the screen 2 or only a part of the subject may be displayed. Specifically, as shown in FIG. 7D, since the faces and human bodies of the people shown in the central portion are below the output range OUT, all or part of the faces and human bodies are not displayed as display images. It is an example.

そこで、ユーザは、表示画像に表示される領域を変更する操作を行う。例えば、操作は、垂直方向(Y軸方向)に対して行われる。次に、垂直方向に係る縮小操作が入力されると(図6のステップS03でYES)、画像表示システムは、図7(B)に示すように、縮小画像Img2を生成する。具体的には、縮小画像Img2は、第1画像Img1の一部又は全部を縮小して、ユーザが表示したい領域が表示できるように生成される。即ち、図7(D)及び図7(E)に示すように、第1画像Img1が示すユーザが表示したい被写体が出力範囲OUTに入るように、第1画像Img1を縮小して、縮小画像Img2を生成する。このようにすると、図7(E)に示すように、ユーザが表示したい領域が出力範囲OUTに入るため、画像表示システムは、ユーザが表示したい被写体を表示画像として表示することができる(図6のステップS04)。   Therefore, the user performs an operation of changing the area displayed on the display image. For example, the operation is performed in the vertical direction (Y-axis direction). Next, when a reduction operation in the vertical direction is input (YES in step S03 in FIG. 6), the image display system generates a reduced image Img2 as shown in FIG. 7B. Specifically, the reduced image Img2 is generated so that a part or the whole of the first image Img1 is reduced so that an area that the user wants to display can be displayed. That is, as shown in FIGS. 7D and 7E, the first image Img1 is reduced so that the subject that the user wants to display in the first image Img1 enters the output range OUT, and the reduced image Img2 is displayed. Is generated. In this way, as shown in FIG. 7E, since the area that the user wants to display falls within the output range OUT, the image display system can display the subject that the user wants to display as a display image (FIG. 6). Step S04).

図8は、本発明の一実施形態に係る画像表示システムによる縮小画像の回転例を示す図である。図示するように、画像表示システムには、ユーザは、縮小画像Img2を回転させる操作を行うことができる。回転操作が入力されると(図6のステップS05でYES)、画像表示システムは、回転前には表示画像として表示されなかった領域又は回転前の表示では大きさ等が十分でなかった領域等を表示画像として表示させることができる。   FIG. 8 is a diagram illustrating a rotation example of the reduced image by the image display system according to the embodiment of the present invention. As shown in the figure, in the image display system, the user can perform an operation of rotating the reduced image Img2. When a rotation operation is input (YES in step S05 in FIG. 6), the image display system displays an area that was not displayed as a display image before rotation or an area that was not large enough for display before rotation. Can be displayed as a display image.

図9は、本発明の一実施形態に係る画像表示システムによる略等倍画像の生成例を示す図である。以下、図7と同様に、縮小画像が生成され(図6のステップS06でYES)、かつ、図8に示すように、画像を回転させる操作が入力された(図6のステップS05でYES)場合を例に説明する。なお、操作には、垂直方向に回転(Pitch回転)させる操作が含まれていればよく、例えば、水平方向に回転(Yaw回転)させる操作との組み合わせ、即ち、斜め方向に回転させる操作等でもよい。   FIG. 9 is a diagram illustrating a generation example of a substantially equal-size image by the image display system according to the embodiment of the present invention. Thereafter, similarly to FIG. 7, a reduced image is generated (YES in step S06 of FIG. 6), and an operation for rotating the image is input as shown in FIG. 8 (YES in step S05 of FIG. 6). A case will be described as an example. The operation only needs to include an operation of rotating in the vertical direction (Pitch rotation). For example, a combination with an operation of rotating in the horizontal direction (Yaw rotation), that is, an operation of rotating in an oblique direction, etc. Good.

この例では、画像表示システムは、垂直方向に縮小されている箇所の一部又は全部を略等倍にした画像(以下、「略等倍画像」という。)Img3を生成する。略等倍画像Img3は、例えば、図7(B)に示す縮小画像Img2を第1画像Img1と同一の倍率、即ち、縮小をリセットするようにして生成される(図6のステップS07)。なお、略等倍は、縮小画像Img2を第1画像Img1と同一の倍率とする処理に限られない。例えば、略等倍は、所定画素PIX(図7)が表示画像に表示されても人が気付かない程度に表示される倍率にする処理であってもよい。   In this example, the image display system generates an image (hereinafter, referred to as “substantially equal-sized image”) Img3 in which part or all of the portion reduced in the vertical direction is approximately equal-magnified. The substantially equal-magnification image Img3 is generated, for example, by resetting the reduced image Img2 shown in FIG. 7B to the same magnification as the first image Img1, that is, reducing the reduction (step S07 in FIG. 6). Note that the substantially equal magnification is not limited to the process of setting the reduced image Img2 to the same magnification as the first image Img1. For example, the substantially equal magnification may be a process of setting the magnification so that a predetermined pixel PIX (FIG. 7) is displayed to the extent that a person does not notice it even if it is displayed on the display image.

また、略等倍は、入力される画像データに基づいて行われてもよい。具体的には、縮小画像が生成される際に、入力される画像データ、即ち、縮小される前の画像を示すデータをコピーし、記憶する。次に、略等倍は、コピーされた縮小される前の画像を示すデータを用いて、略等倍画像Img3を生成してもよい。即ち、画像表示システムは、縮小の際に、元の倍率である画像データをそのまま別に残す。この場合に、略等倍画像Img3の生成が、画像データに基づいて行われると、画像表示システムは、略等倍画像Img3を生成できる。   Further, the approximately equal magnification may be performed based on input image data. Specifically, when a reduced image is generated, input image data, that is, data indicating an image before being reduced is copied and stored. Next, the substantially equal magnification may generate a substantially equal-magnification image Img3 using data indicating the copied image before being reduced. That is, the image display system leaves the original image data as it is at the time of reduction. In this case, when the generation of the substantially equal-sized image Img3 is performed based on the image data, the image display system can generate the approximately equal-sized image Img3.

次に、画像表示システムは、図9(B)に示すように、略等倍画像Img3に基づいて表示画像を表示する(図6のステップS08)。具体的には、図9(B)に示すように、画像表示システムは、入力された回転操作に基づいて略等倍画像Img3を回転させて表示画像としてスクリーン2に表示する。   Next, as shown in FIG. 9B, the image display system displays a display image based on the substantially equal-sized image Img3 (step S08 in FIG. 6). Specifically, as shown in FIG. 9B, the image display system rotates the substantially equal-sized image Img3 based on the input rotation operation and displays it on the screen 2 as a display image.

図7(B)及び図7(E)に示すように、縮小画像Img2には、所定画素PIXが含まれる場合がある。なお、所定画素PIXは、例えば、第1レンズ3H1(図3)及び第2レンズ3H2(図3)の画角外等であるため、データが入力されない画素等である。また、所定画素は、ユーザ等によって設定される範囲にある画素等でもよい。   As shown in FIGS. 7B and 7E, the reduced image Img2 may include a predetermined pixel PIX. The predetermined pixel PIX is, for example, a pixel to which no data is input because it is outside the angle of view of the first lens 3H1 (FIG. 3) and the second lens 3H2 (FIG. 3). Further, the predetermined pixel may be a pixel in a range set by a user or the like.

図9(B)に示すように、画像表示システムは、回転操作が入力された場合には、略等倍画像Img3に基づいて表示画像が表示されると、表示される所定画素PIX(図7)が少なくなるように、表示画像を表示することができる。   As shown in FIG. 9B, when a rotation operation is input, the image display system displays a predetermined pixel PIX (FIG. 7) displayed when a display image is displayed based on a substantially equal-magnification image Img3. ) Can be reduced so that the display image can be displayed.

なお、略等倍とする処理では、拡大が行われてもよい。   Note that enlargement may be performed in the process of approximately equal magnification.

<比較例>
図10は、本発明の一実施形態に係る比較例による表示の一例を示す図である。以下、図9と同様に、図7に示すように、縮小画像Img2が生成され、かつ、画像を回転させる操作が入力された場合の比較例を説明する。さらに、図10(B)に示すような回転操作が入力されたとする。
<Comparative example>
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of display according to a comparative example according to an embodiment of the present invention. Hereinafter, as in FIG. 9, a comparative example will be described in which a reduced image Img2 is generated and an operation for rotating the image is input as shown in FIG. Furthermore, it is assumed that a rotation operation as shown in FIG.

図10(D)に示すように、縮小画像Img2に基づいて表示画像が表示されると、所定画素PIXが出力範囲OUTに入るため、所定画素PIXが表示画像として表示されてしまう。   As shown in FIG. 10D, when the display image is displayed based on the reduced image Img2, since the predetermined pixel PIX enters the output range OUT, the predetermined pixel PIX is displayed as the display image.

<第2実施形態>
第2実施形態は、例えば、第1実施形態と同一の画像表示システムを用いて実現できる。以下、第1実施形態と同一の画像表示システムを用いる例で説明する。したがって、画像表示システム及びハードウェアの説明を省略し、異なる点を中心に説明する。第1実施形態と比較すると、第2実施形態は、全体処理が異なる。
Second Embodiment
The second embodiment can be realized using, for example, the same image display system as the first embodiment. Hereinafter, an example using the same image display system as in the first embodiment will be described. Therefore, description of the image display system and hardware will be omitted, and different points will be mainly described. Compared to the first embodiment, the second embodiment differs in overall processing.

<全体処理例>
図11は、本発明の第2実施形態の一実施形態に係る画像表示システムによる全体処理の一例を示すフローチャートである。図6と比較すると、図11は、ステップS20乃至S23が加わる点が異なる。以下、異なる点を説明する。
<Example of overall processing>
FIG. 11 is a flowchart showing an example of overall processing by the image display system according to the embodiment of the second embodiment of the present invention. Compared to FIG. 6, FIG. 11 differs in that steps S20 to S23 are added. Hereinafter, different points will be described.

ステップS20では、画像表示システムは、所定画素が表示される領域に入るか否かを判断する。次に、所定画素が表示される領域に入ると判断されると(ステップS20でYES)、画像表示システムは、ステップS21に進む。一方、所定画素が表示される領域に入らないと判断されると(ステップS20でNO)、画像表示システムは、ステップS08に進む。   In step S20, the image display system determines whether or not a predetermined pixel is displayed. Next, when it is determined that the predetermined pixel is displayed (YES in step S20), the image display system proceeds to step S21. On the other hand, if it is determined that the predetermined pixel is not entered into the display area (NO in step S20), the image display system proceeds to step S08.

ステップS21では、画像表示システムは、所定画素の全部が表示される領域に入るか否かを判断する。次に、所定画素の全部が表示される領域に入ると判断されると(ステップS21でYES)、画像表示システムは、ステップS07に進む。一方、所定画素の全部が表示される領域に入らないと判断されると(ステップS21でNO)、画像表示システムは、ステップS22に進む。   In step S <b> 21, the image display system determines whether or not the entire predetermined pixel is displayed. Next, when it is determined that all of the predetermined pixels enter the display area (YES in step S21), the image display system proceeds to step S07. On the other hand, when it is determined that all of the predetermined pixels do not enter the display area (NO in step S21), the image display system proceeds to step S22.

ステップS22では、画像表示システムは、所定画素の一部が表示される領域に入るか否かを判断する。次に、所定画素の一部が表示される領域に入ると判断されると(ステップS22でYES)、画像表示システムは、ステップS23に進む。一方、所定画素の一部が表示される領域に入らないと判断されると(ステップS22でNO)、画像表示システムは、ステップS08に進む。   In step S <b> 22, the image display system determines whether or not a part of the predetermined pixel enters an area where it is displayed. Next, when it is determined that a part of the predetermined pixel enters the display area (YES in step S22), the image display system proceeds to step S23. On the other hand, when it is determined that a part of the predetermined pixel does not enter the display area (NO in step S22), the image display system proceeds to step S08.

ステップS23では、画像表示システムは、縮小率を変更する。   In step S23, the image display system changes the reduction ratio.

<処理結果例>
図12は、本発明の第2実施形態の一実施形態に係る画像表示システムによる全体処理の処理結果例を示す図である。例えば、図11に示すステップS04で画像が縮小されて表示されるとし、これに垂直方向に係る回転操作等が入力されると、図12(B)に示すように、所定画素PIXがスクリーン2に表示される場合がある。これは、X−Yの断面図で示すと、図12(D)のように示せる。図12(D)で示すように、出力範囲OUTに所定画素PIXが有する一部の画素(以下、「一部画素」という。)PIXPが含まれる。したがって、図12(D)に示す状態の画像が、表示画像として表示されてしまうと、一部画素PIXPが表示されてしまう。
<Example of processing results>
FIG. 12 is a diagram illustrating a processing result example of the overall processing by the image display system according to the embodiment of the second embodiment of the present invention. For example, when the image is reduced and displayed in step S04 shown in FIG. 11 and a rotation operation or the like in the vertical direction is input thereto, the predetermined pixel PIX is displayed on the screen 2 as shown in FIG. May be displayed. This can be shown in FIG. 12D by a cross-sectional view taken along the line XY. As shown in FIG. 12D, the output range OUT includes some pixels (hereinafter referred to as “partial pixels”) PIXP included in the predetermined pixel PIX. Therefore, when the image in the state shown in FIG. 12D is displayed as a display image, some pixels PIXP are displayed.

このように、一部画素PIXPが表示されてしまう場合には、画像表示システムは、所定画素の一部が表示される領域に入ると判断する(図11のステップS22でYES)。次に、画像表示システムは、縮小率を変更する(図11のステップS23)。   As described above, when the partial pixel PIXP is displayed, the image display system determines that a part of the predetermined pixel is displayed (YES in step S22 in FIG. 11). Next, the image display system changes the reduction ratio (step S23 in FIG. 11).

図12(D)に示す例では、画像表示システムは、図12(E)に示す画像(以下、「変更画像」という。)Img4が表示画像として表示されるように、縮小率を変更する。具体的には、所定画素PIXがある範囲の角度が「A」であるとし、一部画素PIXPがある以外の範囲の角度が「B」であるとすると、縮小画像Img2の縮小率は、「(360°−A)/360°」と示せる。   In the example shown in FIG. 12D, the image display system changes the reduction ratio so that the image shown in FIG. 12E (hereinafter referred to as “changed image”) Img4 is displayed as the display image. Specifically, assuming that the angle in a range where the predetermined pixel PIX is present is “A” and the angle in a range other than the portion where the predetermined pixel PIX is present is “B”, the reduction ratio of the reduced image Img2 is “ (360 ° -A) / 360 ° ”.

これに対して、図12(E)で示すように、画像表示システムは、表示される一部画素PIXPが少なくなるように、一部画素PIXPに係る箇所を略等倍にする。即ち、画像表示システムは、角度が「B」の箇所を縮小するように、縮小率を変更する。この場合には、変更画像Img4の縮小率は、「(360°−B)/360°」と示せる。   On the other hand, as shown in FIG. 12E, the image display system makes the portions related to the partial pixels PIXP substantially equal to each other so that the displayed partial pixels PIXP are reduced. That is, the image display system changes the reduction ratio so as to reduce the portion where the angle is “B”. In this case, the reduction ratio of the changed image Img4 can be expressed as “(360 ° −B) / 360 °”.

このように、縮小率を変更すると、画像表示システムは、一部画素PIXPを表示されにくくして、表示画像を表示することができる。   In this way, when the reduction ratio is changed, the image display system can display the display image by making it difficult for some of the pixels PIXP to be displayed.

<第3実施形態>
第3実施形態は、例えば、第1実施形態と同一の画像表示システムを用いて実現できる。以下、第1実施形態と同一の画像表示システムを用いる例で説明する。したがって、画像表示システム及びハードウェアの説明を省略し、異なる点を中心に説明する。第1実施形態と比較すると、第3実施形態は、全体処理が異なる。
<Third Embodiment>
For example, the third embodiment can be realized by using the same image display system as that of the first embodiment. Hereinafter, an example using the same image display system as in the first embodiment will be described. Therefore, description of the image display system and hardware will be omitted, and different points will be mainly described. Compared to the first embodiment, the third embodiment differs in overall processing.

<全体処理例>
図13は、本発明の第3実施形態の一実施形態に係る画像表示システムによる全体処理の一例を示すフローチャートである。図6と比較すると、図13は、ステップS30乃至S33が加わる点が異なる。以下、異なる点を説明する。
<Example of overall processing>
FIG. 13 is a flowchart showing an example of the overall processing by the image display system according to an embodiment of the third embodiment of the present invention. FIG. 13 differs from FIG. 6 in that steps S30 to S33 are added. Hereinafter, different points will be described.

ステップS30では、画像表示システムは、縮小率を記憶する。   In step S30, the image display system stores the reduction ratio.

ステップS31では、画像表示システムは、回転角度を記憶する。   In step S31, the image display system stores the rotation angle.

ステップS32では、画像表示システムは、回転角度に基づいて画像を回転させる。   In step S32, the image display system rotates the image based on the rotation angle.

ステップS33では、画像表示システムは、ステップS32による回転後、頂点となる位置に向かって画像の一部又は全部を縮小させ、表示画像を表示する。   In step S33, after the rotation in step S32, the image display system reduces a part or all of the image toward the vertex position and displays the display image.

<処理結果例>
図14は、本発明の第3実施形態の一実施形態に係る画像表示システムによる全体処理の処理結果例を示す図である。図14(A)に示すように、入力された状態又は略等倍にされた状態の第1画像Img1に対して回転操作が入力されるとする(図13のステップS05でYES)。このような回転操作によって、図14(B)に示すように、最も高い位置(以下「頂点」という。)PHに表示される位置が変更されるとする(図13のステップS32)。
<Example of processing results>
FIG. 14 is a diagram illustrating a processing result example of the overall processing by the image display system according to the embodiment of the third embodiment of the present invention. As shown in FIG. 14A, it is assumed that a rotation operation is input to the first image Img1 in the input state or in a state of being approximately the same magnification (YES in step S05 in FIG. 13). As shown in FIG. 14B, the position displayed at the highest position (hereinafter referred to as “vertex”) PH is changed by such a rotation operation (step S32 in FIG. 13).

この例では、回転後、頂点PHとなる位置へ向かう方向(以下「頂点方向」という。)PHDに向かって、画像表示システムは、画像を縮小する(図13のステップS33)。   In this example, after rotation, the image display system reduces the image toward a direction (hereinafter referred to as “vertex direction”) PHD toward the position where the vertex PH is reached (step S33 in FIG. 13).

頂点方向PHDに向かって画像が縮小されると、所定画素PIXは、頂点PHに対して真下に位置するようになる。即ち、所定画素PIXが出力範囲に入りにくくなるため、画像表示システムは、一部画素PIXPが表示されにくくなるように、表示画像を表示することができる。また、縮小が行われるため、画像表示システムは、ユーザが表示したい領域を表示画像として表示できる。   When the image is reduced in the vertex direction PHD, the predetermined pixel PIX is positioned directly below the vertex PH. That is, since the predetermined pixel PIX is difficult to enter the output range, the image display system can display a display image so that the partial pixel PIX is difficult to be displayed. Further, since the reduction is performed, the image display system can display an area that the user wants to display as a display image.

<機能構成例>
図15は、本発明の一実施形態に係る画像表示システムの機能構成の一例を示す機能ブロック図である。例えば、画像表示システム1は、入力部1F1と、縮小部1F2と、略等倍部1F3と、表示部1F4とを含む。
<Functional configuration example>
FIG. 15 is a functional block diagram illustrating an example of a functional configuration of an image display system according to an embodiment of the present invention. For example, the image display system 1 includes an input unit 1F1, a reduction unit 1F2, a substantially equal magnification unit 1F3, and a display unit 1F4.

入力部1F1は、画像データD1と、画像データD1のうち、表示装置に表示画像として表示させる領域を変更する操作OPRとを入力する。なお、入力部1F1は、例えば、入力I/F11H3(図4)又は入力装置11H4(図4)等によって実現される。   The input unit 1F1 inputs the image data D1 and an operation OPR that changes a region of the image data D1 that is displayed on the display device as a display image. The input unit 1F1 is realized by, for example, the input I / F 11H3 (FIG. 4) or the input device 11H4 (FIG. 4).

縮小部1F2は、画像データD1が示す第1画像Img1等の画像の一部又は全部を縮小して縮小画像Img2を生成する。なお、縮小部1F2は、例えば、CPU11H1(図4)等によって実現される。   The reduction unit 1F2 generates a reduced image Img2 by reducing part or all of the image such as the first image Img1 indicated by the image data D1. The reduction unit 1F2 is realized by, for example, the CPU 11H1 (FIG. 4).

略等倍部1F3は、縮小画像Img2が生成され、かつ、操作OPRが入力されると、画像データD1に基づいて又は縮小画像Img2で縮小されている箇所の一部又は全部を略等倍にして略等倍画像Img3を生成する。なお、略等倍部1F3は、例えば、CPU11H1等によって実現される。   When the reduced image Img2 is generated and the operation OPR is input, the approximately equal-magnification unit 1F3 substantially equalizes a part or all of the portion reduced based on the image data D1 or the reduced image Img2. The substantially equal-magnification image Img3 is generated. Note that the substantially equal magnification unit 1F3 is realized by the CPU 11H1 or the like, for example.

表示部1F4は、略等倍画像Img3に基づいて表示画像を表示する。なお、表示部1F4は、例えば、第1プロジェクタ1A(図1)、第2プロジェクタ1B(図1)、第3プロジェクタ1C(図1)及び第4プロジェクタ1D(図1)等によって実現される。   The display unit 1F4 displays a display image based on the substantially equal-sized image Img3. The display unit 1F4 is realized by, for example, the first projector 1A (FIG. 1), the second projector 1B (FIG. 1), the third projector 1C (FIG. 1), the fourth projector 1D (FIG. 1), and the like.

入力部1F1によって、水平方向360°を示す全天球画像等のデータが入力されると、画像表示システム1は、図1に示すスクリーン2のような半球形状の場所に表示画像を表示できる。この表示画像に対して、ユーザによる表示画像に表示する領域を変更する回転操作等が入力されると、画像表示システム1は、縮小部1F2によって、縮小画像Img2を生成する。   When data such as an omnidirectional image indicating 360 ° in the horizontal direction is input by the input unit 1F1, the image display system 1 can display a display image in a hemispherical place such as the screen 2 shown in FIG. When a rotation operation or the like for changing the area displayed on the display image by the user is input to the display image, the image display system 1 generates a reduced image Img2 by the reduction unit 1F2.

縮小画像Img2が生成され、かつ、回転操作等の操作OPRが入力されると、回転後に縮小画像Img2に基づいて表示画像が表示される場合には、所定画素が表示される場合がある。これに対して、略等倍部1F3によって、画像表示システム1は、略等倍画像Img3を生成する。次に、画像表示システム1が略等倍画像Img3に基づいて表示画像を表示すると、画像表示システム1は、所定画素が表示されるのを少なくできる。   When the reduced image Img2 is generated and an operation OPR such as a rotation operation is input, when a display image is displayed based on the reduced image Img2 after the rotation, a predetermined pixel may be displayed. On the other hand, the image display system 1 generates a substantially equal-sized image Img3 by the approximately equal-magnification unit 1F3. Next, when the image display system 1 displays a display image based on the substantially equal-sized image Img3, the image display system 1 can reduce the display of predetermined pixels.

したがって、画像表示システム1は、全天球画像等の広範囲が撮像された画像等を表示する場合に、ユーザが表示したい領域を表示できる。   Therefore, the image display system 1 can display an area that the user wants to display when displaying an image of a wide range such as an omnidirectional image.

なお、本発明に係る各処理の全部又は一部は、アセンブラ、C言語及びJava(登録商標)等のレガシープログラミング言語、オブジェクト指向プログラミング言語又はこれらの組み合わせ等で記述されたコンピュータに画像表示を実行させるためのプログラムによって実現されてもよい。即ち、プログラムは、情報処理装置又は情報処理装置を含む画像表示システム等のコンピュータに各処理を実行させるためのコンピュータプログラムである。   Note that all or part of each processing according to the present invention displays an image on a computer described in an assembler, a legacy programming language such as C and Java (registered trademark), an object-oriented programming language, or a combination thereof. It may be realized by a program for making it happen. That is, the program is a computer program for causing a computer such as an information processing apparatus or an image display system including the information processing apparatus to execute each process.

また、プログラムは、ROM又はEEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記憶して頒布することができる。なお、記録媒体は、EPROM(Erasable Programmable ROM)、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、光ディスク、SD(登録商標)カード又はMO等でもよい。さらにまた、プログラムは、電気通信回線を通じて頒布されてもよい。   The program can be stored and distributed in a computer-readable recording medium such as a ROM or an EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM). The recording medium may be an EPROM (Erasable Programmable ROM), a flash memory, a flexible disk, an optical disk, an SD (registered trademark) card, or an MO. Furthermore, the program may be distributed through a telecommunication line.

さらに、画像表示システムは、ネットワーク等によって相互に接続される2以上の情報処理装置を有し、各種処理の全部又は一部を複数の情報処理装置が分散、並列又は冗長してそれぞれ処理を行ってもよい。また、画像表示システムでは、上述で説明したのとは別の装置が処理を行ってもよい。   Furthermore, the image display system has two or more information processing devices connected to each other via a network or the like, and a plurality of information processing devices perform processing in a distributed, parallel, or redundant manner, respectively, for all or part of various processes. May be. In the image display system, a device different from that described above may perform processing.

以上、本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形又は変更が可能である。   The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above. However, the present invention is not limited to specific embodiments, and various modifications or changes can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims. Is possible.

1 画像表示システム
11 PC
2 スクリーン
3 全天球カメラ
D1 画像データ
1 Image display system 11 PC
2 Screen 3 Spherical camera D1 Image data

特開2013−214947号公報JP 2013-214947 A

Claims (10)

1以上の表示装置と、前記表示装置に接続される1以上の情報処理装置とを有し、表示画像を表示する画像表示システムであって、
前記情報処理装置が、
画像データと、前記画像データのうち、前記表示装置に表示画像として表示させる領域を変更する操作とを入力する入力部と、
前記画像データが示す画像の一部又は全部を縮小して縮小画像を生成する縮小部と、
前記縮小画像が生成され、かつ、前記操作が入力されると、前記画像データに基づいて又は前記縮小画像で縮小されている箇所の一部又は全部を略等倍にして略等倍画像を生成する略等倍部と、
前記略等倍画像を示すデータを前記表示装置に送信する送信部と
を備え、
前記表示装置が、前記略等倍画像に基づいて前記領域を表示する、
画像表示システム。
An image display system that includes one or more display devices and one or more information processing devices connected to the display device, and displays a display image,
The information processing apparatus is
An input unit for inputting image data and an operation of changing a region of the image data to be displayed as a display image on the display device;
A reduction unit that generates a reduced image by reducing part or all of the image indicated by the image data;
When the reduced image is generated and the operation is input, a substantially equal-sized image is generated based on the image data or by partially magnifying a part or all of the portion reduced by the reduced image. An approximately equal magnification part,
A transmission unit for transmitting data indicating the substantially equal-sized image to the display device,
The display device displays the region based on the substantially equal-magnification image;
Image display system.
表示画像を表示させる1以上の表示装置に接続される情報処理装置であって、
画像データと、前記画像データのうち、前記表示装置に表示画像として表示させる領域を変更する操作とを入力する入力部と、
前記画像データが示す画像の一部又は全部を縮小して縮小画像を生成する縮小部と、
前記縮小画像が生成され、かつ、前記操作が入力されると、前記画像データに基づいて又は前記縮小画像で縮小されている箇所の一部又は全部を略等倍にして略等倍画像を生成する略等倍部と、
前記略等倍画像を示すデータを前記表示装置に送信する送信部と
を備える情報処理装置。
An information processing apparatus connected to one or more display devices for displaying a display image,
An input unit for inputting image data and an operation of changing a region of the image data to be displayed as a display image on the display device;
A reduction unit that generates a reduced image by reducing part or all of the image indicated by the image data;
When the reduced image is generated and the operation is input, a substantially equal-sized image is generated based on the image data or by partially magnifying a part or all of the portion reduced by the reduced image. An approximately equal magnification part,
An information processing apparatus comprising: a transmission unit that transmits data indicating the substantially equal-sized image to the display device.
前記画像データは、水平方向360°を示すデータである請求項2に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 2, wherein the image data is data indicating a horizontal direction of 360 °. 前記縮小及び前記略等倍は、垂直方向に対して行われる請求項2又は3に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 2, wherein the reduction and the substantially equal magnification are performed in a vertical direction. 前記操作には、垂直方向に前記領域を変更する操作が含まれる請求項2乃至4のいずれか一項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to any one of claims 2 to 4, wherein the operation includes an operation of changing the region in a vertical direction. 前記操作による変更によって前記領域に所定画素が含まれると、前記略等倍部は、前記略等倍画像を生成する請求項2乃至5のいずれか一項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 2, wherein when the predetermined pixel is included in the area due to the change by the operation, the approximately equal-magnification unit generates the approximately equal-magnification image. 前記操作による変更によって前記領域に所定画素が含まれると、前記縮小部は、前記縮小画像を生成する縮小率を変更する請求項2乃至5のいずれか一項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to any one of claims 2 to 5, wherein when the predetermined pixel is included in the area due to the change by the operation, the reduction unit changes a reduction ratio for generating the reduced image. 前記縮小部は、前記操作による変更によって最も高い位置に表示される位置に向かって前記縮小する請求項2乃至7のいずれか一項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 2, wherein the reduction unit reduces the image toward a position displayed at a highest position by the change by the operation. 1以上の表示装置と、前記表示装置に接続される1以上の情報処理装置とを有し、表示画像を表示する画像表示システムが行う画像表示方法であって、
前記画像表示システムが、画像データと、前記画像データのうち、前記表示装置に表示画像として表示させる領域を変更する操作とを入力する入力手順と、
前記画像表示システムが、前記画像データが示す画像の一部又は全部を縮小して縮小画像を生成する縮小手順と、
前記画像表示システムが、前記縮小画像が生成され、かつ、前記操作が入力されると、前記画像データに基づいて又は前記縮小画像で縮小されている箇所の一部又は全部を略等倍にして略等倍画像を生成する略等倍手順と、
前記画像表示システムが、前記略等倍画像を示すデータを前記表示装置に送信する送信手順と、
前記画像表示システムが、前記略等倍画像に基づいて前記領域を表示する表示手順と
を含む画像表示方法。
An image display method performed by an image display system that includes one or more display devices and one or more information processing devices connected to the display device and displays a display image,
The image display system is configured to input image data and an operation for changing an area of the image data to be displayed as a display image on the display device;
A reduction procedure in which the image display system generates a reduced image by reducing a part or all of an image indicated by the image data;
When the reduced image is generated and the operation is input, the image display system sets a part or all of a portion reduced based on the image data or reduced by the reduced image to approximately the same magnification. An approximately equal magnification procedure for generating an approximately equal magnification image;
A transmission procedure in which the image display system transmits data indicating the substantially equal-sized image to the display device;
A display procedure in which the image display system includes a display procedure for displaying the region based on the substantially equal-sized image.
1以上の表示装置と、前記表示装置に接続される1以上の情報処理装置とを有し、表示画像を表示するコンピュータに画像表示を実行させるためのプログラムであって、
前記コンピュータが、画像データと、前記画像データのうち、前記表示装置に表示画像として表示させる領域を変更する操作とを入力する入力手順と、
前記コンピュータが、前記画像データが示す画像の一部又は全部を縮小して縮小画像を生成する縮小手順と、
前記コンピュータが、前記縮小画像が生成され、かつ、前記操作が入力されると、前記画像データに基づいて又は前記縮小画像で縮小されている箇所の一部又は全部を略等倍にして略等倍画像を生成する略等倍手順と、
前記コンピュータが、前記略等倍画像を示すデータを前記表示装置に送信する送信手順と、
前記コンピュータが、前記略等倍画像に基づいて前記領域を表示する表示手順と
を実行させるためのプログラム。
A program having one or more display devices and one or more information processing devices connected to the display device, for causing a computer that displays a display image to execute image display,
An input procedure in which the computer inputs image data and an operation of changing a region of the image data to be displayed as a display image on the display device;
A reduction procedure in which the computer generates a reduced image by reducing a part or all of an image indicated by the image data;
When the reduced image is generated and the operation is input, the computer is substantially equal to a part or all of the portion reduced based on the image data or reduced by the reduced image. A substantially equal magnification procedure for generating a double image;
A transmission procedure in which the computer transmits data indicating the substantially equal-magnification image to the display device;
A program for causing the computer to execute a display procedure for displaying the area based on the substantially equal-magnification image.
JP2015160511A 2015-08-17 2015-08-17 Image display system, information processor, image display method, and program Pending JP2017040685A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015160511A JP2017040685A (en) 2015-08-17 2015-08-17 Image display system, information processor, image display method, and program
CN201680046839.6A CN107924295A (en) 2015-08-17 2016-08-10 Wide view image display system, information processor and method for displaying image
PCT/JP2016/003713 WO2017029798A1 (en) 2015-08-17 2016-08-10 Wide view image display system, information processing apparatus, and image display method
US15/743,423 US20180203659A1 (en) 2015-08-17 2016-08-10 Image display system, information processing apparatus, and image display method
EP16760805.8A EP3338176A1 (en) 2015-08-17 2016-08-10 Wide view image display system, information processing apparatus, and image display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015160511A JP2017040685A (en) 2015-08-17 2015-08-17 Image display system, information processor, image display method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017040685A true JP2017040685A (en) 2017-02-23

Family

ID=58203704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015160511A Pending JP2017040685A (en) 2015-08-17 2015-08-17 Image display system, information processor, image display method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017040685A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020162011A (en) * 2019-03-27 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 Video projection system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020162011A (en) * 2019-03-27 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 Video projection system
JP7281782B2 (en) 2019-03-27 2023-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 video projection system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106803884B (en) Image processing apparatus
JP2017040687A (en) Image display system, information processor, image display method, and program
JP2015176559A (en) information processing method, information processing apparatus, and program
JP5743016B2 (en) Apparatus and method for generating images
JP2015176560A (en) information processing method, information processing apparatus, and program
JP2021039468A (en) Imaging device, communication system, communication method, and program
US20220070412A1 (en) Communication terminal, image communication system, method of displaying image, and recording medium
JP2020198516A (en) Imaging apparatus, image processing method, and program
US20220116581A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2017084422A (en) Device, method, and program
US10701286B2 (en) Image processing device, image processing system, and non-transitory storage medium
CN109429008B (en) Image processing apparatus, information processing system, information processing method, and storage medium
JP2017040685A (en) Image display system, information processor, image display method, and program
CN107580157B (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
CN110786017B (en) Distributed image generation method
JP2018163683A (en) Information processing method, information processing program, and information processing device
JPWO2017159014A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing system
JP2016066359A (en) Device, method, and program
JP7219620B2 (en) Delivery image generation method
WO2017029798A1 (en) Wide view image display system, information processing apparatus, and image display method
JP2019204560A (en) program
JP2017040686A (en) Image display system, information processor, image display method, and program
US20220165021A1 (en) Apparatus, system, method, and non-transitory medium
JP6919374B2 (en) Image processing equipment, image processing methods and programs
JP2019139697A (en) Display device, video display system, and video display method