JP2017034551A - Information processing apparatus, control program, and control method - Google Patents

Information processing apparatus, control program, and control method Download PDF

Info

Publication number
JP2017034551A
JP2017034551A JP2015154496A JP2015154496A JP2017034551A JP 2017034551 A JP2017034551 A JP 2017034551A JP 2015154496 A JP2015154496 A JP 2015154496A JP 2015154496 A JP2015154496 A JP 2015154496A JP 2017034551 A JP2017034551 A JP 2017034551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing apparatus
screen
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015154496A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
照善 榊原
Teruyoshi Sakakibara
照善 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015154496A priority Critical patent/JP2017034551A/en
Publication of JP2017034551A publication Critical patent/JP2017034551A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To display a screen on an operation display unit quickly when returning from power-saving state.SOLUTION: An information processing apparatus has a function of entering power-saving state which stops power to be supplied to each of units, including at least an overall control unit for controlling the whole of the apparatus and a display unit. In a case of returning from power-saving state, an initial start control unit starts first, to control start-up for enabling the information processing apparatus, and displays a predetermined screen on the display unit before the information processing apparatus is enabled.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、情報処理装置、制御プログラム及び制御方法に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a control program, and a control method.

画像処理装置やPC(Personal Computer)等の情報処理装置は、装置の動作状態に応じて装置各部への電力供給を停止する省電力制御の機能を備えることが多い。省電力状態から装置各部への電力供給が再開された通常状態への復帰には装置各部における復帰処理にある程度の時間を要する。そこで、省電力状態からの復帰時に、ユーザに復帰処理が行われていることを認識させるために、装置のディスプレイパネル等の操作表示部への画面表示を迅速に行うことが望まれている。   Information processing apparatuses such as image processing apparatuses and PCs (Personal Computers) often have a power saving control function that stops power supply to each part of the apparatus in accordance with the operation state of the apparatus. To return from the power saving state to the normal state in which the power supply to each part of the apparatus is resumed, a certain amount of time is required for the restoration process in each part of the apparatus. Therefore, it is desired to promptly display the screen on the operation display unit such as the display panel of the apparatus in order to make the user recognize that the return process is being performed when returning from the power saving state.

従来の情報処理装置において、装置全体を制御するコントローラを動作させるCPU(Central Processing Unit)と操作表示部を動作させるCPUとを別にする構成が知られている。このような構成により、省電力状態からの復帰時に、それぞれのCPUが操作表示部とコントローラとを別々に動作させ、操作表示部への画面表示を迅速に行うことが可能になる。   In a conventional information processing apparatus, a configuration is known in which a CPU (Central Processing Unit) that operates a controller that controls the entire apparatus and a CPU that operates an operation display unit are separately provided. With such a configuration, each CPU can operate the operation display unit and the controller separately when returning from the power saving state, and the screen display on the operation display unit can be performed quickly.

しかしながら、情報処理装置において複数のCPUを備える構成はコストアップにつながり、また、近年のCPUはマルチコアであることが多く、複数の処理を高速に行うことが可能なことから、複数のCPUを統合する傾向が進んでいる。また、コントローラと操作表示部とを同じCPUで動作させる装置において、省電力状態から復帰したときに、省電力状態への移行前に記憶させていた画像データを操作表示部に表示することが提案されている(特許文献1)。   However, a configuration including a plurality of CPUs in an information processing apparatus leads to an increase in cost, and recent CPUs are often multi-core, and a plurality of processes can be performed at a high speed, so a plurality of CPUs are integrated. The tendency to do is progressing. Further, in a device in which the controller and the operation display unit are operated by the same CPU, it is proposed that the image data stored before the transition to the power saving state is displayed on the operation display unit when returning from the power saving state. (Patent Document 1).

情報処理装置におけるCPUの統合により、CPUがコントローラを動作させてから、コントローラにより描画処理された画面を操作表示部に表示させる。そのため、コントローラと操作表示部とを別のCPUで動作させる場合よりも、操作表示部への画面表示に時間がかかる場合がある。   Due to the integration of the CPU in the information processing apparatus, after the CPU operates the controller, the screen rendered by the controller is displayed on the operation display unit. Therefore, it may take longer to display the screen on the operation display unit than when the controller and the operation display unit are operated by different CPUs.

また、特許文献1に開示された技術においても、事前に記憶させていた画像データの操作表示部への表示は情報処理装置が通常状態に復帰してからであり、ユーザに復帰処理が行われていることを認識させるための迅速な画面表示は実現されない。   Also in the technique disclosed in Patent Document 1, the display of the image data stored in advance on the operation display unit is after the information processing apparatus has returned to the normal state, and the return process is performed by the user. A quick screen display for recognizing the fact is not realized.

本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、省電力状態から復帰する際により迅速に操作表示部に画面表示することを目的とする。   The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to display the screen on the operation display section more quickly when returning from the power saving state.

上記課題を解決するために、本発明の一態様は、装置全体を制御する全体制御部及び表示部を少なくとも含む所定の各部に対する電力供給を停止する省電力状態に移行する機能を有する情報処理装置であって、省電力状態から復帰する際に、最初に起動して情報処理装置を動作可能にするための起動制御を行うとともに、情報処理装置が動作可能になるまでの間に所定の画面を表示部に表示する初期起動制御部を含むことを特徴とする。   In order to solve the above problems, an aspect of the present invention is an information processing apparatus having a function of shifting to a power saving state in which power supply to a predetermined unit including at least a general control unit and a display unit that controls the entire device Then, when returning from the power saving state, the startup control is performed to start the information processing apparatus first and make the information processing apparatus operable, and a predetermined screen is displayed until the information processing apparatus becomes operable. An initial activation control unit for displaying on the display unit is included.

本発明によれば、省電力状態から復帰する際により迅速に操作表示部に画面表示することができる。   According to the present invention, it is possible to display the screen on the operation display unit more quickly when returning from the power saving state.

本発明の実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the hardware constitutions of the information processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る情報処理装置の機能構成を例示するブロック図である。It is a block diagram which illustrates functional composition of an information processor concerning an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る情報処理装置における省電力状態への移行から復帰時の動作を例示するシーケンス図である。It is a sequence diagram which illustrates the operation | movement at the time of return from the shift to a power saving state in the information processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る画面情報を例示する図である。It is a figure which illustrates screen information concerning an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る画面情報を例示する図である。It is a figure which illustrates screen information concerning an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るディスプレイパネルに表示された画面へのタッチ操作の態様を例示する図である。It is a figure which illustrates the aspect of the touch operation to the screen displayed on the display panel which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るディスプレイパネルに表示された画面を例示する図である。It is a figure which illustrates the screen displayed on the display panel which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るディスプレイパネルに表示された画面を例示する図である。It is a figure which illustrates the screen displayed on the display panel which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る画面情報を例示する図である。It is a figure which illustrates screen information concerning an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るBIOSの動作を例示するフローチャートである。It is a flowchart which illustrates operation | movement of BIOS which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る画面情報を例示する図である。It is a figure which illustrates screen information concerning an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るBIOSの動作を例示するフローチャートである。It is a flowchart which illustrates operation | movement of BIOS which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るディスプレイパネルに表示された画面を例示する図である。It is a figure which illustrates the screen displayed on the display panel which concerns on embodiment of this invention.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。本実施形態においては、動作状態に応じて所定の各部に対する電力供給を停止する省電力状態に移行する機能を有する情報処理装置を例として説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the present embodiment, an information processing apparatus having a function of shifting to a power saving state in which power supply to predetermined units is stopped according to an operation state will be described as an example.

図1は、本実施形態に係る情報処理装置1のハードウェア構成を例示するブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係る情報処理装置1は、一般的なサーバやPC(Personal Computer)等と同様の構成を含む。なお、情報処理装置1が画像処理装置である場合、図1に示すハードウェア構成に加えて、スキャナ、プリンタ等を実現するためのエンジンを備える。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the information processing apparatus 1 according to this embodiment. As illustrated in FIG. 1, the information processing apparatus 1 according to the present embodiment includes a configuration similar to a general server, a PC (Personal Computer), and the like. When the information processing apparatus 1 is an image processing apparatus, an engine for realizing a scanner, a printer, and the like is provided in addition to the hardware configuration shown in FIG.

すなわち、本実施形態に係る情報処理装置1は、CPU(Central Processing Unit)10、RAM(Random Access Memory)20、ROM(Read Only Memory)30、HDD(Hard Disk Drive)40及びI/F50がバス80を介して接続された構成である。また、I/F50にはLCD(Liquid Crystal Display)60及び操作部70が接続されている。   That is, the information processing apparatus 1 according to the present embodiment includes a CPU (Central Processing Unit) 10, a RAM (Random Access Memory) 20, a ROM (Read Only Memory) 30, an HDD (Hard Disk Drive) 40, and an I / F 50. 80 is connected through 80. Further, an LCD (Liquid Crystal Display) 60 and an operation unit 70 are connected to the I / F 50.

CPU10は演算手段であり、情報処理装置1全体の動作を制御する。RAM20は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU10が情報を処理する際の作業領域として用いられる。ROM30は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。HDD40は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)や各種の制御プログラム、アプリケーションプログラム等が格納される。   The CPU 10 is a calculation unit and controls the operation of the information processing apparatus 1 as a whole. The RAM 20 is a volatile storage medium capable of reading and writing information at high speed, and is used as a work area when the CPU 10 processes information. The ROM 30 is a read-only nonvolatile storage medium and stores a program such as firmware. The HDD 40 is a non-volatile storage medium that can read and write information, and stores an OS (Operating System), various control programs, application programs, and the like.

I/F50は、バス80と各種のハードウェアやネットワーク等を接続し制御する。LCD60は、ユーザが情報処理装置1の状態を確認するための視覚的ユーザインタフェースである。操作部70は、キーボードやマウス等、ユーザが情報処理装置1に情報を入力するためのユーザインタフェースである。   The I / F 50 connects and controls the bus 80 and various hardware and networks. The LCD 60 is a visual user interface for the user to check the state of the information processing apparatus 1. The operation unit 70 is a user interface for a user to input information to the information processing apparatus 1 such as a keyboard and a mouse.

このようなハードウェア構成において、ROM30やHDD40若しくは図示しない光学ディスク等の記憶媒体に格納されたプログラムがRAM20に読み出される。そして、CPU10がRAM20にロードされたプログラムに従って演算を行うことにより、ソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって、本実施形態に係る情報処理装置1の機能を実現する機能ブロックが構成される。   In such a hardware configuration, a program stored in a storage medium such as the ROM 30 or the HDD 40 or an optical disk (not shown) is read out to the RAM 20. Then, the CPU 10 performs a calculation according to the program loaded in the RAM 20 to configure a software control unit. A functional block that realizes the functions of the information processing apparatus 1 according to the present embodiment is configured by a combination of the software control unit configured as described above and hardware.

次に、本実施形態に係る情報処理装置1の機能を説明する。図2は、本実施形態に係る情報処理装置1の機能構成を例示するブロック図である。図2に示すように、本実施形態に係る情報処理装置1は、コントローラ100及びディスプレイパネル110を含む。また、コントローラ100は、BIOS(Basic Input Output System)101、OS(Operating System)102、サービスプログラム103、アプリケーション104及び操作表示制御部105を含む。   Next, functions of the information processing apparatus 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the information processing apparatus 1 according to this embodiment. As illustrated in FIG. 2, the information processing apparatus 1 according to the present embodiment includes a controller 100 and a display panel 110. The controller 100 also includes a basic input output system (BIOS) 101, an operating system (OS) 102, a service program 103, an application 104, and an operation display control unit 105.

コントローラ100は、装置全体を制御する全体制御部である。BIOS101は、情報処理装置1に電力が供給されると、最初に起動して情報処理装置1を動作可能にするための起動制御を行う初期起動制御部として機能する。具体的には、BIOS101は、情報処理装置1に電力が供給されると、最初に起動してOS102に起動命令を出力する。   The controller 100 is an overall control unit that controls the entire apparatus. When power is supplied to the information processing apparatus 1, the BIOS 101 functions as an initial activation control unit that first activates and performs activation control for enabling the information processing apparatus 1 to operate. Specifically, when power is supplied to the information processing apparatus 1, the BIOS 101 starts up first and outputs a startup command to the OS 102.

また、BIOS101は、情報処理装置1が省電力状態から復帰する際に、情報処理装置1が動作可能になるまでの間に所定の画面をディスプレイパネル110に表示する。すなわち、BIOS101は、省電力状態から復帰して起動すると、まず、所定の画像の描画処理を行い、ディスプレイパネル110のクロックを入力して、描画処理により生成された所定の画面をディスプレイパネル110に表示する。   The BIOS 101 displays a predetermined screen on the display panel 110 until the information processing apparatus 1 becomes operable when the information processing apparatus 1 returns from the power saving state. That is, when the BIOS 101 starts after returning from the power saving state, it first performs a predetermined image drawing process, inputs a clock of the display panel 110, and displays a predetermined screen generated by the drawing process on the display panel 110. indicate.

所定の画面は、例えば、省電力状態へ移行する際にディスプレイパネル110に表示されていたアプリケーション104用の画面である。このように、省電力状態から復帰する際に、BIOS101が所定の画面をディスプレイパネル110に優先して表示することが本実施形態の要旨の1つである。   The predetermined screen is, for example, a screen for the application 104 displayed on the display panel 110 when shifting to the power saving state. As described above, it is one of the gist of the present embodiment that the BIOS 101 preferentially displays the predetermined screen on the display panel 110 when returning from the power saving state.

また、BIOS101は、ディスプレイパネル110に表示された画面を、省電力状態からの復帰中にユーザがタッチした場合に、タッチ情報を記憶しておき、アプリケーション104起動後に、記憶したタッチ情報をアプリケーション104に通知する。BIOS101によるタッチ情報に関する処理の詳細は後述する。   The BIOS 101 stores touch information when the user touches the screen displayed on the display panel 110 while returning from the power saving state, and stores the touch information after the application 104 is activated. Notify Details of processing related to touch information by the BIOS 101 will be described later.

OS102は、情報処理装置1全体を制御する基本ソフトウェアである。具体的には、例えば、OS102は、BIOS101からの起動命令を受けて、後述するサービスプログラム103に対して起動命令を出力する。また、OS102は、後述する操作表示制御部105からの情報を受けて、サービスプログラム103を介してアプリケーション104を制御する。   The OS 102 is basic software that controls the entire information processing apparatus 1. Specifically, for example, the OS 102 receives a startup command from the BIOS 101 and outputs a startup command to the service program 103 described later. Further, the OS 102 receives information from an operation display control unit 105 described later and controls the application 104 via the service program 103.

また、OS102は、一定時間ユーザからの操作がない場合等に、省電力状態への移行処理を行う。また、OS102は、省電力状態への移行する際に、ディスプレイパネル110に表示されているアプリケーション104用の画面の情報を、BIOS101が起動時に参照可能な記憶媒体に記憶させる。すなわち、OS102は、画面情報を記憶媒体に記憶させる画面情報記憶処理部として機能する。OS102による画面情報の記憶処理の詳細は後述する。   Further, the OS 102 performs a process of shifting to the power saving state when there is no operation from the user for a certain period of time. Further, when the OS 102 shifts to the power saving state, the screen information for the application 104 displayed on the display panel 110 is stored in a storage medium that the BIOS 101 can refer to when starting up. That is, the OS 102 functions as a screen information storage processing unit that stores screen information in a storage medium. Details of the screen information storage processing by the OS 102 will be described later.

サービスプログラム103は、ソフトウェアプログラムが情報処理装置1にインストールされて構成されるソフトウェアモジュールである。サービスプログラム103は、OS102からの命令を受けて、アプリケーション104に対して起動命令及びシャットダウン要求を出力する。   The service program 103 is a software module configured by installing a software program in the information processing apparatus 1. The service program 103 receives a command from the OS 102 and outputs a start command and a shutdown request to the application 104.

アプリケーションプログラム(以降、「アプリケーション」とする)104は、ソフトウェアプログラムが情報処理装置1にインストールされて構成されるソフトウェアモジュールである。例えば、アプリケーション104は、ワープロソフト、表計算ソフト、画像編集ソフト等の一般的なアプリケーションソフトウェアである。また、情報処理装置1が画像処理装置である場合、アプリケーション104は、例えば、コピー処理のアプリケーション、スキャナ処理のアプリケーション等の画像処理に関するアプリケーションソフトウェアである。   An application program (hereinafter referred to as “application”) 104 is a software module configured by installing a software program in the information processing apparatus 1. For example, the application 104 is general application software such as word processing software, spreadsheet software, or image editing software. When the information processing apparatus 1 is an image processing apparatus, the application 104 is application software related to image processing such as a copy processing application and a scanner processing application.

また、アプリケーション104は、処理の内容に応じた画面を、操作表示制御部105を介してディスプレイパネル110に表示する。すなわち、アプリケーション104は、各種の処理を実行するとともに、処理の内容に応じた画面を表示部に表示する情報処理部として機能する。   Further, the application 104 displays a screen corresponding to the processing content on the display panel 110 via the operation display control unit 105. That is, the application 104 functions as an information processing unit that executes various types of processing and displays a screen corresponding to the content of the processing on the display unit.

アプリケーション104は、サービスプログラム103からの起動命令に応じて起動処理を行い、サービスプログラム103からのシャットダウン要求に応じてシャットダウン処理を行う。操作表示制御部105は、ディスプレイパネル110に情報表示を行い若しくはディスプレイパネル110を介して入力された情報をOS102に通知する。   The application 104 performs startup processing in response to a startup command from the service program 103, and performs shutdown processing in response to a shutdown request from the service program 103. The operation display control unit 105 displays information on the display panel 110 or notifies the OS 102 of information input via the display panel 110.

ディスプレイパネル110は、情報処理装置1の状態を視覚的に表示する出力インタフェースであるとともに、タッチパネルとしてユーザが情報処理装置1を直接操作し若しくは情報処理装置1に対して情報を入力する際の入力インタフェースでもある。すなわち、ディスプレイパネル110の出力インタフェースは、図1に示したLCD60(表示部)により実現され、入力インタフェースは、図1に示した操作部70により実現される。   The display panel 110 is an output interface that visually displays the state of the information processing apparatus 1, and an input when the user directly operates the information processing apparatus 1 or inputs information to the information processing apparatus 1 as a touch panel. It is also an interface. In other words, the output interface of the display panel 110 is realized by the LCD 60 (display unit) shown in FIG. 1, and the input interface is realized by the operation unit 70 shown in FIG.

次に、本実施形態に係る情報処理装置1における省電力状態への移行から復帰時の動作を説明する。図3は、本実施形態に係る情報処理装置1における省電力状態への移行から復帰時の動作を例示するシーケンス図である。図3に示すように、OS102は、省電力状態へ移行する際に、ディスプレイパネル110に表示されている画面情報を取得して、BIOS101が起動時に参照可能な記憶媒体に記憶させる(S301)。   Next, an operation at the time of returning from the shift to the power saving state in the information processing apparatus 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 3 is a sequence diagram illustrating an operation at the time of returning from the shift to the power saving state in the information processing apparatus 1 according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 3, when the OS 102 shifts to the power saving state, the OS 102 acquires screen information displayed on the display panel 110 and stores the screen information in a storage medium that can be referred to by the BIOS 101 at startup (S301).

図4及び図5は、記憶媒体に記憶させる画面情報を例示する図である。図4は、画面の画像を例示する図であり、図5は、画面の構成情報を例示する図である。図4に示すように、画面の画像は、例えば、アプリケーション104(例えば、「XXアプリ」)を操作するためのボタンを含む操作画面の画像である。   4 and 5 are diagrams illustrating screen information stored in the storage medium. FIG. 4 is a diagram illustrating a screen image, and FIG. 5 is a diagram illustrating screen configuration information. As illustrated in FIG. 4, the screen image is, for example, an operation screen image including a button for operating the application 104 (for example, “XX application”).

図5に示すように、画面構成情報は、図4に示した画像の画面を構成するボタン等の表示部品と表示部品の位置情報とが関連付けられたテーブルである。例えば、図4に示した画面には、表示部品として「ボタンA」から「ボタンF」が含まれ、図5に示したテーブルには、各ボタンの左下座標及び右上座標が位置情報として含まれている。図4に示すように、座標は、例えば横方向をx軸方向、縦方向をy軸方向、左下を(0、0)とする。例えば、「ボタンA」の左下座標は(x1_min、y1_min)であり、左上座標は(x1_max、y1_max)である。   As shown in FIG. 5, the screen configuration information is a table in which display components such as buttons constituting the screen of the image shown in FIG. 4 are associated with positional information of the display components. For example, the screen shown in FIG. 4 includes “button A” to “button F” as display components, and the table shown in FIG. 5 includes the lower left coordinates and upper right coordinates of each button as position information. ing. As shown in FIG. 4, for example, the coordinates are set such that the horizontal direction is the x-axis direction, the vertical direction is the y-axis direction, and the lower left is (0, 0). For example, the lower left coordinates of “button A” are (x1_min, y1_min), and the upper left coordinates are (x1_max, y1_max).

図3に戻り、OS102が画面情報を記憶媒体に記憶させると、情報処理装置1の各部は省電力状態へ移行する(S302)。なお、本実施形態に係る情報処理装置1においては、全体制御部であるコントローラ100及び表示部であるディスプレイパネル110を少なくとも含む所定の各部に対する電力供給を停止することにより省電力状態へ移行するものとする。省電力状態へ移行後、省電力状態からの復帰タイミングになると(S303)、まずBIOS101が起動する(S304)。   Returning to FIG. 3, when the OS 102 stores the screen information in the storage medium, each unit of the information processing apparatus 1 shifts to the power saving state (S302). Note that, in the information processing apparatus 1 according to the present embodiment, the apparatus shifts to the power saving state by stopping the power supply to the predetermined units including at least the controller 100 as the overall control unit and the display panel 110 as the display unit And After the transition to the power saving state, when the recovery timing from the power saving state is reached (S303), the BIOS 101 is first activated (S304).

省電力状態から復帰して起動したBIOS101は、S301の処理において記憶された画面情報を記憶媒体から取得し、ディスプレイパネル110に対して画面情報に基づく画面描画処理を行う(S305)。具体的には、BIOS101は、ディスプレイパネル110に対してクロックを入力し、例えば図4に示した画面の画像をディスプレイパネル110上に描画する。BIOS101により画面描画処理が行われたディスプレイパネル110は、BIOS101により取得された画面情報に基づく画面を表示する(S306)。   The BIOS 101 activated after returning from the power saving state acquires the screen information stored in the processing of S301 from the storage medium, and performs screen drawing processing based on the screen information on the display panel 110 (S305). Specifically, the BIOS 101 inputs a clock to the display panel 110 and draws an image of the screen shown in FIG. 4 on the display panel 110, for example. The display panel 110 on which the screen drawing processing has been performed by the BIOS 101 displays a screen based on the screen information acquired by the BIOS 101 (S306).

画面描画処理を行ったBIOS101は、情報処理装置1の他の各部の復帰処理中に、ディスプレイパネル110に表示された画面を介してユーザがタッチ操作を行うと、タッチ情報を取得して、記憶媒体に記憶させる(S307)。タッチ情報は、タッチされた表示部品を特定するための情報である。すなわち、タッチ情報は、表示部に表示された画面に対する操作内容を示す操作情報である。   The BIOS 101 that has performed the screen drawing process acquires touch information when the user performs a touch operation via the screen displayed on the display panel 110 during the restoration process of other units of the information processing apparatus 1. It is stored in the medium (S307). The touch information is information for specifying the touched display component. That is, the touch information is operation information indicating the operation content for the screen displayed on the display unit.

図6は、ユーザが画面にタッチしている態様を例示する図である。図6に示すように、例えば、図4に示した画面に表示されている「ボタンD」をユーザがタッチすると、BIOS101は、ユーザがタッチした位置を示す座標を取得する。BIOS101は、S301の処理において記憶された画面情報を記憶媒体から取得し、画面情報に含まれる図5に示した画面構成情報を参照して、取得した座標の範囲内に位置する表示部品名をタッチ情報として取得する。例えば、図6に示した場合、BIOS101は、「ボタンD」をタッチ情報として取得する。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example in which the user is touching the screen. As illustrated in FIG. 6, for example, when the user touches the “button D” displayed on the screen illustrated in FIG. 4, the BIOS 101 acquires coordinates indicating the position touched by the user. The BIOS 101 acquires the screen information stored in the process of S301 from the storage medium, refers to the screen configuration information shown in FIG. 5 included in the screen information, and displays the name of the display component located within the acquired coordinate range. Obtained as touch information. For example, in the case illustrated in FIG. 6, the BIOS 101 acquires “button D” as touch information.

タッチ情報を記憶媒体に記憶させたBIOS101は、ディスプレイパネル110に対して画面描画処理を行う(S308)。BIOS101により画面描画処理が行われたディスプレイパネル110は、画面を表示する(S309)。   The BIOS 101 having the touch information stored in the storage medium performs screen drawing processing on the display panel 110 (S308). The display panel 110 on which the screen drawing processing has been performed by the BIOS 101 displays a screen (S309).

図7は、S309の処理によりディスプレイパネル110に表示された画面を例示する図である。ディスプレイパネル110に表示された画面を介してユーザがタッチ操作を行うと、アプリケーション104の起動が完了するまで、図7に示すように「しばらくお待ちください」といった旨のメッセージがディスプレイパネル110に表示される。ユーザによるタッチ操作後の動作はアプリケーション104に依存するので、アプリケーション104の起動が完了するまでタッチ操作後の動作に進めないためである。   FIG. 7 is a diagram illustrating a screen displayed on the display panel 110 by the process of S309. When the user performs a touch operation via the screen displayed on the display panel 110, a message “Please wait for a while” is displayed on the display panel 110 until the activation of the application 104 is completed, as shown in FIG. The This is because the operation after the touch operation by the user depends on the application 104, and thus the operation after the touch operation cannot be advanced until the activation of the application 104 is completed.

一方、上述した処理と並列して、省電力状態から復帰して起動したBIOS101は、OS102に対して起動命令を通知し、起動命令を受けたOS102が起動する(S310)。起動したOS102は、サービスプログラム103に対して起動命令を通知し、起動命令を受けたサービスプログラム103が起動する(S311)。起動したサービスプログラム103は、アプリケーション104に対して起動命令を通知し、起動命令を受けたアプリケーション104が起動する(S312)。   On the other hand, in parallel with the above-described processing, the BIOS 101 that has been activated after returning from the power saving state notifies the OS 102 of an activation command, and the OS 102 that has received the activation command is activated (S310). The activated OS 102 notifies the service program 103 of the activation command, and the service program 103 that has received the activation command is activated (S311). The activated service program 103 notifies the activation command to the application 104, and the application 104 that has received the activation command is activated (S312).

タッチ情報を記憶媒体に記憶させたBIOS101は、アプリケーション104の起動が完了すると、記憶媒体に格納されているタッチ情報を、起動したアプリケーション104に通知する(S313)。BIOS101からタッチ情報が通知されたアプリケーション104は、通知されたタッチ情報に基づいて画面描画処理を行う(S314)。例えば、タッチ情報が「ボタンD」を示す場合、「ボタンD」をタッチした場合に表示される画面の画像を生成する。   When the activation of the application 104 is completed, the BIOS 101 that has stored the touch information in the storage medium notifies the activated application 104 of the touch information stored in the storage medium (S313). The application 104 notified of the touch information from the BIOS 101 performs screen drawing processing based on the notified touch information (S314). For example, when the touch information indicates “button D”, an image of a screen displayed when “button D” is touched is generated.

画面描画処理を行ったアプリケーション104は、操作表示制御部105に対して生成した画像を出力し、操作表示制御部105は、ディスプレイパネル110に対して、アプリケーション104から入力された画像の表示処理を行う(S315)。操作表示制御部105により表示処理が行われたディスプレイパネル110は、画面を表示する(S316)。すなわち、BIOS101は、情報処理装置1が動作可能になると、操作情報に基づく画面を表示部に表示するための処理を実行する。   The application 104 that has performed the screen drawing process outputs the generated image to the operation display control unit 105, and the operation display control unit 105 performs display processing of the image input from the application 104 to the display panel 110. This is performed (S315). The display panel 110 on which display processing has been performed by the operation display control unit 105 displays a screen (S316). That is, when the information processing apparatus 1 becomes operable, the BIOS 101 executes processing for displaying a screen based on the operation information on the display unit.

図8は、S316の処理によりディスプレイパネル110に表示された画面を例示する図である。例えば図6に示したように、アプリケーション104の起動処理中にユーザが「ボタンD」をタッチすると、アプリケーション104の起動後、図8に示すように、「ボタンD」がタッチされたことにより遷移する画面がディスプレイパネル110に表示される。   FIG. 8 is a diagram illustrating a screen displayed on the display panel 110 by the process of S316. For example, as illustrated in FIG. 6, when the user touches “button D” during the activation process of the application 104, after the activation of the application 104, the transition is caused by touching “button D” as illustrated in FIG. A screen to be displayed is displayed on the display panel 110.

なお、図3に示したOS102、サービスプログラム103及びアプリケーション104の起動タイミングは例示であり、図3に示したBIOS101の各処理タイミングでOS102等の起動処理が完了するとは限らない。   Note that the activation timings of the OS 102, the service program 103, and the application 104 illustrated in FIG. 3 are examples, and the activation processing of the OS 102 or the like is not necessarily completed at each processing timing of the BIOS 101 illustrated in FIG.

以上説明したように、本実施形態に係る情報処理装置1において、省電力状態から復帰する際に最初に起動するBIOS101は、情報処理装置1が動作可能になるまでの間にディスプレイパネル110への所定の画面の描画処理を実行する。これにより、省電力状態から復帰する際に他の処理よりも優先してディスプレイパネル110への描画処理が実行されるので、より迅速に操作表示部であるディスプレイパネル110に画面表示することが可能になる。   As described above, in the information processing apparatus 1 according to the present embodiment, the BIOS 101 that is activated first when returning from the power saving state is connected to the display panel 110 until the information processing apparatus 1 becomes operable. A predetermined screen drawing process is executed. As a result, when returning from the power saving state, drawing processing on the display panel 110 is executed in preference to other processing, so that it is possible to display the screen on the display panel 110 which is an operation display unit more quickly. become.

また、本実施形態に係る情報処理装置1において、アプリケーション104の起動処理中に、ディスプレイパネル110に表示された画面を介してユーザがタッチ操作を行うと、BIOS101がタッチ情報を記憶する。そして、BIOS101は、アプリケーション104の起動後にタッチ情報をアプリケーション104に通知し、アプリケーション104がディスプレイパネル110への描画処理を実行する。これにより、アプリケーション104の起動前にユーザからのタッチ操作を受付可能になるので、アプリケーション104起動後の処理をより迅速に実行することが可能になる。   Further, in the information processing apparatus 1 according to the present embodiment, when the user performs a touch operation via the screen displayed on the display panel 110 during the activation process of the application 104, the BIOS 101 stores the touch information. Then, the BIOS 101 notifies the touch information to the application 104 after the application 104 is activated, and the application 104 executes a drawing process on the display panel 110. As a result, it becomes possible to accept a touch operation from the user before the application 104 is activated, so that the processing after the application 104 is activated can be executed more quickly.

しかしながら、BIOS101がタッチ情報を記憶する構成は必須ではなく、タッチ情報を記憶する構成がない場合であっても、所定の画面が迅速に表示されるので、ユーザに復帰処理が行われていることを認識させることが可能である。   However, the configuration in which the BIOS 101 stores touch information is not essential, and even if there is no configuration in which touch information is stored, a predetermined screen is quickly displayed, so that a return process is performed for the user. Can be recognized.

なお、上記実施形態においては、アプリケーション104の起動処理中に、ディスプレイパネル110に表示された画面を介してユーザがタッチ操作を行うと、BIOS101は、表示部品を特定する情報をタッチ情報として記憶処理する場合を例として説明した。さらに、BIOS101は、特定された表示部品がアプリケーション104を起動するボタンである場合、表示部品に応じてアプリケーション104の起動順序を制御してもよい。すなわち、この場合におけるタッチ情報(操作情報)は、情報処理部であるアプリケーション104を起動させるための操作を示す。   In the above-described embodiment, when the user performs a touch operation via the screen displayed on the display panel 110 during the activation process of the application 104, the BIOS 101 stores information for specifying the display component as touch information. The case where it does is demonstrated as an example. Further, when the specified display component is a button for starting the application 104, the BIOS 101 may control the activation order of the application 104 according to the display component. That is, the touch information (operation information) in this case indicates an operation for starting the application 104 that is an information processing unit.

図9は、画面に含まれるボタンがタッチされると、アプリケーション104が起動する画面における画面構成情報を例示する図である。図9に示すように、画面構成情報は、図5に示した画面構成情報に含まれる情報の他、表示部品ごとに起動するアプリ名が関連付けられている。例えば、画像処理装置の操作画面において、「コピー」ボタン(例えば「ボタンA」)をタッチすると、アプリケーション104の1つであるコピーアプリ(例えば「アプリA」)が起動する。   FIG. 9 is a diagram illustrating screen configuration information on a screen on which the application 104 is activated when a button included in the screen is touched. As shown in FIG. 9, the screen configuration information is associated with an application name to be activated for each display component in addition to the information included in the screen configuration information shown in FIG. For example, when a “copy” button (for example, “button A”) is touched on the operation screen of the image processing apparatus, a copy application (for example, “application A”) as one of the applications 104 is activated.

図10は、ディスプレイパネル110に表示されている画面を介してユーザがタッチ操作を行った場合のBIOS101の動作を例示するフローチャートである。図10に示すように、BIOS101は、図3に示したS307の処理と同様に、タッチ情報を記憶媒体に記憶させる(S1001)。   FIG. 10 is a flowchart illustrating the operation of the BIOS 101 when the user performs a touch operation via the screen displayed on the display panel 110. As illustrated in FIG. 10, the BIOS 101 stores touch information in a storage medium in the same manner as the process of S307 illustrated in FIG. 3 (S1001).

タッチ情報を記憶処理したBIOS101は、取得した画面構成情報に起動アプリの情報が含まれているか否かを判定する(S1002)。画面構成情報に起動アプリの情報が含まれていない場合(S1002/NO)、BIOS101は、処理を終了する。   The BIOS 101 that has stored the touch information determines whether the acquired screen configuration information includes information about the startup application (S1002). If the screen configuration information does not include the activation application information (S1002 / NO), the BIOS 101 ends the process.

一方、画面構成情報に起動アプリの情報が含まれている場合(S1002/YES)、BIOS101は、画面構成情報を参照して起動アプリの情報を取得する(S1003)。例えば、BIOS101は、S1001の処理において記憶処理したタッチ情報が示す表示部品が「ボタンA」である場合、図9に示した画面構成情報から「アプリA」の起動アプリ情報を取得する。   On the other hand, if the screen configuration information includes information on the startup application (S1002 / YES), the BIOS 101 refers to the screen configuration information and acquires information on the startup application (S1003). For example, when the display component indicated by the touch information stored in the process of S1001 is “button A”, the BIOS 101 acquires the startup application information of “application A” from the screen configuration information illustrated in FIG.

起動アプリの情報を取得したBIOS101は、BIOS101が起動してから所定時間以内であるか否かを判定する(S1004)。所定時間は、例えば、BIOS101が起動してからアプリケーション104の起動制御が開始されるまでの時間として予め定められた時間である。   The BIOS 101 that has acquired the information of the activated application determines whether it is within a predetermined time after the BIOS 101 is activated (S1004). The predetermined time is, for example, a predetermined time as a time from when the BIOS 101 is activated until when activation control of the application 104 is started.

BIOS101が起動してから所定時間を経過している場合(S1004/NO)、BIOS101は、処理を終了する。一方、BIOS101が起動してから所定時間以内である場合(S1004/YES)、BIOS101は、OS102及びサービスプログラム103を介してアプリケーション104の起動順序を制御する(S1005)。具体的には、例えば、BIOS101は、S1003の処理において取得した起動アプリ情報が「コピーアプリ」である場合、アプリケーション104のうち「コピーアプリ」を他のアプリケーション104よりも優先して起動するよう起動順序を制御する。   If the predetermined time has elapsed since the BIOS 101 started (S1004 / NO), the BIOS 101 ends the process. On the other hand, if it is within a predetermined time since the BIOS 101 is activated (S1004 / YES), the BIOS 101 controls the activation order of the applications 104 via the OS 102 and the service program 103 (S1005). Specifically, for example, when the activation application information acquired in the processing of S1003 is “copy application”, the BIOS 101 is activated so that “copy application” of the applications 104 is activated with priority over other applications 104. Control the order.

このような構成により、情報処理装置1の起動後にユーザが使用しようとしているアプリケーション104を優先して起動するので、ユーザが所望のアプリケーション104を使用するまでの時間を短縮することが可能になる。   With such a configuration, after the information processing apparatus 1 is activated, the application 104 that the user intends to use is preferentially activated, so that it is possible to shorten the time until the user uses the desired application 104.

その他、BIOS101は、省電力状態からの復帰処理中にディスプレイパネル110に表示される画面を使用するアプリケーション104の情報(以降、「アプリ情報」とする)に応じて、アプリケーション104の起動順序を制御してもよい。図11は、アプリ情報を例示する図である。アプリ情報は、例えば、図4及び図5に示した情報が含まれる画面情報にさらに含まれる。例えば、図4に示した画面が「アプリA」用の画面である場合、アプリ情報は「アプリA」を示す。   In addition, the BIOS 101 controls the activation order of the applications 104 according to the information of the applications 104 that use the screen displayed on the display panel 110 during the process of returning from the power saving state (hereinafter referred to as “application information”). May be. FIG. 11 is a diagram illustrating application information. For example, the application information is further included in the screen information including the information illustrated in FIGS. 4 and 5. For example, when the screen illustrated in FIG. 4 is a screen for “application A”, the application information indicates “application A”.

図12は、画面情報にアプリ情報が含まれる場合のBIOS101のアプリケーション104の起動制御に関する動作を例示するフローチャートである。図12に示すように、省電力状態から復帰して起動したBIOS101は、画面情報に含まれるアプリ情報を記憶媒体から取得する(S1201)。   FIG. 12 is a flowchart illustrating an operation related to activation control of the application 104 of the BIOS 101 when application information is included in the screen information. As illustrated in FIG. 12, the BIOS 101 that is activated after returning from the power saving state acquires application information included in the screen information from the storage medium (S1201).

アプリ情報を取得したBIOS101は、OS102及びサービスプログラム103を介して、取得したアプリ情報のアプリケーション104を起動制御する(S1202)。取得したアプリ情報のアプリケーション104を起動制御したBIOS101は、他のアプリケーション104を起動制御する(S1203)。このような構成により、アプリケーション104を起動制御する際に、省電力状態への移行前にディスプレイパネル110に表示されていた画面を使用するアプリケーション104を優先して起動させるので、より迅速に操作表示部に画面表示することが可能になる。   The BIOS 101 that acquired the application information activates and controls the application 104 of the acquired application information via the OS 102 and the service program 103 (S1202). The BIOS 101 that controls the activation of the application 104 of the acquired application information controls the activation of the other application 104 (S1203). With such a configuration, when the application 104 is controlled to start, the application 104 that uses the screen displayed on the display panel 110 before the transition to the power saving state is preferentially started, so that the operation display can be performed more quickly. Can be displayed on the screen.

なお、これらの実施形態においては、省電力状態へ移行する際に、OS102が画面情報を記憶媒体に記憶させる場合を例として説明した。しかしながら、これは一例であり、省電力状態へ移行する際に、ディスプレイパネル110に画面を表示しているアプリケーション104が記憶媒体に記憶させてもよい。この場合、アプリケーション104が画面情報記憶処理部として機能する。   In these embodiments, the case where the OS 102 stores the screen information in the storage medium when shifting to the power saving state has been described as an example. However, this is merely an example, and the application 104 displaying the screen on the display panel 110 may be stored in the storage medium when shifting to the power saving state. In this case, the application 104 functions as a screen information storage processing unit.

また、これらの実施形態においては、所定の画面として、省電力状態へ移行する際にディスプレイパネル110に表示されていたアプリケーション104用の画面が用いられる場合を例として説明した。その他、所定の画面は「しばらくお待ちください」等の何らかのメッセージを表示する画面や装置起動時の初期画面等の固定の画面であってもよい。図13は、所定の画面が固定である場合にBIOS101によりディスプレイパネル110に表示される画面を例示する図である。   Further, in these embodiments, the case where the screen for the application 104 displayed on the display panel 110 when shifting to the power saving state is used as the predetermined screen has been described as an example. In addition, the predetermined screen may be a fixed screen such as a screen for displaying some message such as “Please wait for a while” or an initial screen when the apparatus is activated. FIG. 13 is a diagram illustrating a screen displayed on the display panel 110 by the BIOS 101 when the predetermined screen is fixed.

BIOS101は、省電力状態から復帰して起動すると、ディスプレイパネル110にクロックを入力して、例えば図13に示した固定の画面を描画処理してディスプレイパネル110に表示する。なお、固定の画面にボタン等の表示部品が含まれない場合、ユーザがタッチ操作を行った場合であっても、BIOS101は、タッチ情報を記憶処理したり、図10に示した処理を行ったりすることはない。   When the BIOS 101 recovers from the power saving state and starts up, the BIOS 101 inputs a clock to the display panel 110, for example, draws a fixed screen shown in FIG. 13 and displays it on the display panel 110. When the fixed screen does not include a display component such as a button, even if the user performs a touch operation, the BIOS 101 stores touch information or performs the processing illustrated in FIG. Never do.

また、これらの実施形態において、ディスプレイパネル110は、表示部であり操作部でもある操作表示部である場合を例として説明した。しかしながら、例えば、所定の画面がボタン等の表示部品を含まない固定の画面である場合、表示部と操作部とが別の構成であってもよく、BIOS101は、単体の表示部に対して固定の画面を表示するよう描画処理を行ってもよい。   Moreover, in these embodiments, the case where the display panel 110 is an operation display unit that is both a display unit and an operation unit has been described as an example. However, for example, when the predetermined screen is a fixed screen that does not include a display component such as a button, the display unit and the operation unit may have different configurations, and the BIOS 101 is fixed to a single display unit. The drawing process may be performed to display the screen.

1 情報処理装置
10 CPU
20 RAM
30 ROM
40 HDD
50 I/F
60 LCD
70 操作部
80 バス
100 コントローラ
101 BIOS
102 OS
103 サービスプログラム
104 アプリケーション
105 操作表示制御部
110 ディスプレイパネル
1 Information processing device 10 CPU
20 RAM
30 ROM
40 HDD
50 I / F
60 LCD
70 Operation unit 80 Bus 100 Controller 101 BIOS
102 OS
103 Service Program 104 Application 105 Operation Display Control Unit 110 Display Panel

特開2013−258474号公報JP 2013-258474 A

Claims (7)

装置全体を制御する全体制御部及び表示部を少なくとも含む所定の各部に対する電力供給を停止する省電力状態に移行する機能を有する情報処理装置であって、
前記省電力状態から復帰する際に、最初に起動して前記情報処理装置を動作可能にするための起動制御を行うとともに、前記情報処理装置が動作可能になるまでの間に所定の画面を前記表示部に表示する初期起動制御部
を含むことを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus having a function of shifting to a power saving state in which power supply to a predetermined unit including at least a general control unit and a display unit for controlling the entire apparatus is stopped,
When returning from the power saving state, start control is performed for starting up and enabling the information processing apparatus to operate, and a predetermined screen is displayed until the information processing apparatus becomes operable. An information processing apparatus comprising an initial activation control unit for displaying on a display unit.
前記省電力状態へ移行する際に前記表示部に表示されている画面の情報を記憶媒体に記憶させる画面情報記憶処理部を含み、
前記初期起動制御部は、前記省電力状態から復帰する際に、前記情報処理装置が動作可能になるまでの間に、前記記憶媒体に記憶されている前記画面の情報に基づく画面を前記表示部に表示する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
Including a screen information storage processing unit that stores information on a screen displayed on the display unit in a storage medium when shifting to the power saving state;
The initial activation control unit displays a screen based on the information on the screen stored in the storage medium until the information processing apparatus becomes operable when returning from the power saving state. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is displayed.
前記表示部は、表示されている前記画面に対する操作を受け付ける操作表示部であり、
前記初期起動制御部は、
前記情報処理装置が動作可能になるまでの間に、前記表示部に表示された前記画面に対する操作内容を示す操作情報を取得し、
前記情報処理装置が動作可能になると、取得した前記操作情報に基づく画面を前記表示部に表示するための処理を実行する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
The display unit is an operation display unit that receives an operation on the displayed screen.
The initial activation control unit
Until the information processing apparatus becomes operable, obtain operation information indicating operation contents for the screen displayed on the display unit;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein when the information processing apparatus becomes operable, a process for displaying a screen based on the acquired operation information on the display unit is executed.
各種の処理を実行するとともに、前記処理の内容に応じた画面を前記表示部に表示する情報処理部を含み、
前記操作情報は、前記情報処理部を起動させるための操作を示し、
前記初期起動制御部は、起動してから所定時間以内に前記操作情報を取得した場合、取得した前記操作情報に基づき起動させる前記情報処理部を他の前記情報処理部よりも優先して起動するよう起動順序を制御する
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
An information processing unit that executes various processes and displays a screen corresponding to the content of the process on the display unit,
The operation information indicates an operation for starting the information processing unit,
When the initial activation control unit acquires the operation information within a predetermined time after activation, the initial activation control unit activates the information processing unit to be activated based on the acquired operation information in preference to the other information processing units. The information processing apparatus according to claim 3, wherein the starting order is controlled.
各種の処理を実行するとともに、前記処理の内容に応じた画面を前記表示部に表示する情報処理部を含み、
前記画面情報記憶処理部は、前記情報処理部により表示される前記画面の情報を前記記憶媒体に記憶し、
前記初期起動制御部は、前記省電力状態から復帰する際に、前記記憶媒体に記憶されている前記画面の情報に基づく画面を表示する前記情報処理部を他の前記情報処理部よりも優先して起動するよう起動順序を制御する
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
An information processing unit that executes various processes and displays a screen corresponding to the content of the process on the display unit,
The screen information storage processing unit stores information on the screen displayed by the information processing unit in the storage medium,
The initial activation control unit prioritizes the information processing unit that displays a screen based on the information of the screen stored in the storage medium over the other information processing units when returning from the power saving state. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the activation order is controlled so as to be activated.
装置全体を制御する全体制御部及び表示部を少なくとも含む所定の各部に対する電力供給を停止する省電力状態に移行する機能を有する情報処理装置を制御するための制御プログラムであって、
前記省電力状態から復帰する際に、最初に起動して前記情報処理装置を動作可能にするための起動制御を行うステップと、
前記情報処理装置が動作可能になるまでの間に所定の画面を前記表示部に表示するステップと
を前記情報処理装置に実行させることを特徴とする制御プログラム。
A control program for controlling an information processing apparatus having a function of shifting to a power saving state for stopping power supply to a predetermined unit including at least a general control unit and a display unit for controlling the entire device,
When returning from the power-saving state, performing a start control for enabling the information processing apparatus to start up first;
A control program for causing the information processing apparatus to execute a step of displaying a predetermined screen on the display unit until the information processing apparatus becomes operable.
装置全体を制御する全体制御部及び表示部を少なくとも含む所定の各部に対する電力供給を停止する省電力状態に移行する機能を有する情報処理装置の制御方法であって、
前記省電力状態から復帰する際に、最初に起動して前記情報処理装置を動作可能にするための起動制御を行い、
前記情報処理装置が動作可能になるまでの間に所定の画面を前記表示部に表示する
ことを特徴とする制御方法。
A control method for an information processing apparatus having a function of shifting to a power saving state in which power supply to a predetermined unit including at least a general control unit and a display unit for controlling the entire apparatus is stopped,
When returning from the power saving state, start control for starting the information processing apparatus first and enabling the information processing apparatus,
A control method comprising displaying a predetermined screen on the display unit until the information processing apparatus becomes operable.
JP2015154496A 2015-08-04 2015-08-04 Information processing apparatus, control program, and control method Pending JP2017034551A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015154496A JP2017034551A (en) 2015-08-04 2015-08-04 Information processing apparatus, control program, and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015154496A JP2017034551A (en) 2015-08-04 2015-08-04 Information processing apparatus, control program, and control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017034551A true JP2017034551A (en) 2017-02-09

Family

ID=57988965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015154496A Pending JP2017034551A (en) 2015-08-04 2015-08-04 Information processing apparatus, control program, and control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017034551A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10133396B2 (en) Virtual input device using second touch-enabled display
US20210141527A1 (en) Annotation display method, device, apparatus and storage medium
US20140173483A1 (en) Drag-based content selection technique for touch screen ui
JP2003131777A (en) Method for displaying symbol on display and system therefor
CN102934052A (en) Contextual control of dynamic input device
JP4996721B2 (en) Luminance control device, luminance control method, and luminance control program
JP4748188B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program thereof
JP2007233504A (en) Information processor and optical projection control method
JP6488653B2 (en) Display device, display control method, and display system
JP2012226726A (en) Contact control method for setting bios, and computer system using the method
TWI511047B (en) Operating system switching method and dual operating system electronic device using the same
TWI594134B (en) Method of providing input method and electronic device using the same
KR20140001031A (en) Terminal device and controlling method thereof
JP2017034551A (en) Information processing apparatus, control program, and control method
JP2016126371A (en) Information processing apparatus, information processing system, method of controlling information processing apparatus, and program
JP7395416B2 (en) Electronic equipment, window arrangement methods and programs
JP2009301523A (en) Touch-panel type operation electronic apparatus
KR101645341B1 (en) Multi Computer
US20160077735A1 (en) Character input apparatus and character input method
US10037180B2 (en) Device and method for providing user interface screen
JP7370923B2 (en) Electronic equipment, window arrangement methods and programs
JP2010079579A (en) Resume method and information processing apparatus
JP2013065282A (en) Information processing device, display state recovery method, and program
JPH06180630A (en) Data processor having pen device and guidance display method
JP2008181379A (en) Information-processing device and application start-up method