JP2017034476A - Information processing device, information processing method, and program - Google Patents

Information processing device, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017034476A
JP2017034476A JP2015152556A JP2015152556A JP2017034476A JP 2017034476 A JP2017034476 A JP 2017034476A JP 2015152556 A JP2015152556 A JP 2015152556A JP 2015152556 A JP2015152556 A JP 2015152556A JP 2017034476 A JP2017034476 A JP 2017034476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side terminal
information processing
volume
processing apparatus
remote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015152556A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
将 井川
Susumu Igawa
将 井川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2015152556A priority Critical patent/JP2017034476A/en
Publication of JP2017034476A publication Critical patent/JP2017034476A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing device, an information processing method, and a program that can appropriately adjust a sound volume at each base in a web conference system.SOLUTION: An information processing device 101 can communicate with a caller side terminal 102 and a remote side terminal 106. The information processing device associates and stores a sound volume and a sound volume level, obtains voice data from the remote side terminal 106, and determines if the sound volume of the obtained data is appropriate on the basis of the stored sound volume level. Then, it gives notice of the determination result to the caller side terminal 102 and the remote side terminal 106.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and a program.

近年、Web会議システムなどを用いることで、物理的に離れた複数の拠点同士で会議を開催したり、ある拠点における講演をリアルタイムで他拠点に配信することが可能となっている。   In recent years, by using a web conference system or the like, it is possible to hold a conference between a plurality of physically separated sites, and to deliver a lecture at a certain site to other sites in real time.

このようなWeb会議システムを用いる場合、マイクやスピーカーの設定や会議室等の環境によって、相手方の音声の聞こえ方が異なってくる。そこで、主催者側(発話側)と遠隔側とで、事前に音量の調整などを行い、双方の声がしっかり聞こえるか等の確認が必要である。   When such a web conference system is used, the way the other party hears the sound differs depending on the settings of the microphone and speaker, the environment of the conference room, and the like. Therefore, it is necessary to make adjustments in advance on the organizer side (speaker side) and the remote side to check whether both voices can be heard.

特許文献1には、発話側において発せられた音声を解析することで、当該音声の明瞭度をスコア化し、当該スコアを表示する仕組みについて記載されている。   Patent Document 1 describes a mechanism for scoring the intelligibility of the voice by analyzing the voice uttered on the utterance side and displaying the score.

特開2012−134936号公報JP 2012-134936 A

しかし、特許文献1に記載の技術では、発話側での音声を分析し、改善に役立てることは可能であるが、遠隔側でも発話側と同様の音量で聞こえているかは把握することができない。   However, with the technique described in Patent Document 1, it is possible to analyze the voice on the utterance side and use it for improvement, but it is impossible to grasp whether the sound is heard at the same volume as the utterance side on the remote side.

そのため、遠隔側の会議参加者や聴講者は、発話側で発せられた音声を満足に聞くことができないという問題を生じることがある。   As a result, remote conference participants and listeners may not be able to hear the voices uttered satisfactorily.

そこで本発明は、Web会議システムにおいて各拠点の適切に音量調整をすることが出来る仕組みを提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a mechanism capable of appropriately adjusting the volume of each site in a Web conference system.

本発明は、発話側端末と遠隔側端末と通信可能な情報処理装置であって、前記発話側端末と、前記遠隔側端末とからそれぞれ音声データを取得する取得手段と、前記取得手段により取得した音声データを比較することで、双方の音量に差異があるかを判定する判定手段と、前記判定手段により、音量に差異があると判定された場合、その旨を発話側端末に対して通知する通知手段と、を備えることを特徴とする。   The present invention is an information processing apparatus capable of communicating with an utterance-side terminal and a remote-side terminal, acquired by the utterance-side terminal and the remote-side terminal, respectively, by acquisition means, and acquired by the acquisition means When the voice data is compared to determine whether there is a difference in volume between the two, and when the determination means determines that there is a difference in volume, this is notified to the utterance side terminal. And a notification means.

また、本発明は、発話側端末と遠隔側端末と通信可能な情報処理装置であって、音量と音量レベルとが対応付けて記憶された記憶手段と、前記遠隔側端末から音声データを取得する取得手段と、前記記憶手段に記憶された音量レベルに基づき、前記取得手段により取得した音声データにかかる音量が適正であるかを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果を前記発話側端末および前記遠隔側端末に通知する通知手段と、を備えることを特徴とする。   In addition, the present invention is an information processing apparatus capable of communicating with a utterance side terminal and a remote side terminal, wherein a storage means in which a volume and a volume level are stored in association with each other, and voice data is acquired from the remote side terminal Based on the volume level stored in the storage means, the acquisition means, the determination means for determining whether the volume applied to the voice data acquired by the acquisition means is appropriate, and the determination result by the determination means is the utterance side terminal And notifying means for notifying the remote terminal.

また、本発明は、発話側端末と遠隔側端末と通信可能な情報処理装置における情報処理方法であって、前記情報処理装置の取得手段が、前記発話側端末と、前記遠隔側端末とからそれぞれ音声データを取得する取得工程と、前記情報処理装置の判定手段が、前記取得工程により取得した音声データを比較することで、双方の音量に差異があるかを判定する判定工程と、前記情報処理装置の通知手段が、前記判定工程により、音量に差異があると判定された場合、その旨を発話側端末に対して通知する通知工程と、を備えることを特徴とする。   Further, the present invention is an information processing method in an information processing apparatus capable of communicating with an utterance side terminal and a remote side terminal, wherein the acquisition means of the information processing apparatus respectively includes the utterance side terminal and the remote side terminal. An acquisition step of acquiring audio data, a determination step of determining whether or not there is a difference in sound volume by comparing the audio data acquired by the acquisition step by the determination unit of the information processing device, and the information processing The notification unit of the apparatus includes a notification step of notifying the utterance side terminal of the fact that the determination step determines that there is a difference in sound volume.

また、本発明は、音量と音量レベルとを対応付けて記憶し、発話側端末と遠隔側端末と通信可能な情報処理装置における情報処理方法であって、前記情報処理装置の取得手段が、前記遠隔側端末から音声データを取得する取得工程と、前記情報処理装置の判定手段が、前記記憶された音量レベルに基づき、前記取得工程により取得した音声データにかかる音量が適正であるかを判定する判定工程と、前記情報処理装置の通知手段が、前記判定工程による判定結果を前記発話側端末および前記遠隔側端末に通知する通知工程と、を備えることを特徴とする。   Further, the present invention is an information processing method in an information processing apparatus capable of storing a volume and a volume level in association with each other and communicating with a utterance-side terminal and a remote-side terminal, and the acquisition unit of the information processing apparatus includes: An acquisition step of acquiring audio data from a remote terminal, and a determination unit of the information processing apparatus determines whether or not the volume applied to the audio data acquired by the acquisition step is appropriate based on the stored volume level The information processing apparatus includes a determination step, and a notification step of notifying the utterance side terminal and the remote side terminal of the determination result of the determination step.

また、本発明は、発話側端末と遠隔側端末と通信可能な情報処理装置において実行可能なプログラムであって、前記情報処理装置を前記発話側端末と、前記遠隔側端末とからそれぞれ音声データを取得する取得手段と、前記取得手段により取得した音声データを比較することで、双方の音量に差異があるかを判定する判定手段と、前記判定手段により、音量に差異があると判定された場合、その旨を発話側端末に対して通知する通知手段として機能させることを特徴とする。   The present invention is also a program executable in an information processing apparatus capable of communicating with an utterance side terminal and a remote side terminal, wherein the information processing apparatus receives audio data from the utterance side terminal and the remote side terminal, respectively. When it is determined that there is a difference in volume by the determination unit that determines whether there is a difference in volume between the acquisition unit that is acquired and audio data acquired by the acquisition unit, and the determination unit , And functioning as notification means for notifying the utterance side terminal to that effect.

また、本発明は、音量と音量レベルとを対応付けて記憶し、発話側端末と遠隔側端末と通信可能な情報処理装置において実行可能なプログラムであって、前記情報処理装置を、前記遠隔側端末から音声データを取得する取得手段と、前記記憶手段に記憶された音量レベルに基づき、前記取得手段により取得した音声データにかかる音量が適正であるかを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果を前記発話側端末および前記遠隔側端末に通知する通知手段として機能させることを特徴とする。   The present invention also relates to a program that stores a volume and a volume level in association with each other, and that can be executed in an information processing apparatus that can communicate with an utterance side terminal and a remote side terminal. By an acquisition unit that acquires audio data from a terminal, a determination unit that determines whether a volume applied to the audio data acquired by the acquisition unit is appropriate based on a volume level stored in the storage unit, and the determination unit It is made to function as a notification means for notifying the determination result to the utterance side terminal and the remote side terminal.

本発明によれば、Web会議システムにおいて各拠点の適切に音量調整をすることが可能となる。   According to the present invention, it is possible to appropriately adjust the volume at each site in the Web conference system.

本発明のWeb会議システムの構成の一例を示す図The figure which shows an example of a structure of the web conference system of this invention 情報処理装置101、発話側端末102、遠隔側端末106のハードウェア構成を示す図The figure which shows the hardware constitutions of the information processing apparatus 101, the utterance side terminal 102, and the remote side terminal 106 第1の実施形態における音量判定処理を示すフローチャートThe flowchart which shows the volume determination process in 1st Embodiment. 第1の実施形態における音質判定処理を示すフローチャートThe flowchart which shows the sound quality determination process in 1st Embodiment. ステップS305における通知に応答して発話側端末102の表示部に表示される画面の一例An example of a screen displayed on the display unit of the utterance side terminal 102 in response to the notification in step S305 ステップS307における通知に応答して発話側端末102の表示部に表示される画面の一例An example of a screen displayed on the display unit of the utterance side terminal 102 in response to the notification in step S307 ステップS308における通知に応答して発話側端末102の表示部に表示される画面の一例An example of a screen displayed on the display unit of the utterance side terminal 102 in response to the notification in step S308 本発明の第2の実施形態における音量判定処理を示すフローチャートThe flowchart which shows the volume determination process in the 2nd Embodiment of this invention. 音量と音量レベルとが対応付けてが登録されたデータテーブルの一例An example of a data table in which a volume and a volume level are registered in association with each other ステップS804の指示を受け取った遠隔側端末106が表示部に表示するメッセージの一例An example of a message displayed on the display unit by the remote terminal 106 that has received the instruction in step S804 ステップS805の指示を受け取った発話側端末102が表示部に表示するメッセージの一例An example of a message displayed on the display unit by the utterance side terminal 102 that has received the instruction in step S805 ステップS806の指示を受け取った遠隔側端末106が表示部に表示するメッセージの一例An example of a message displayed on the display unit by the remote terminal 106 that has received the instruction in step S806 ステップS809の指示を受け取った遠隔側端末106が表示部に表示するメッセージの一例An example of a message displayed on the display unit by the remote terminal 106 that has received the instruction in step S809

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明におけるWeb会議システムの構成の一例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a Web conference system according to the present invention.

本発明のWeb会議システムは、発話側Web会議システムにおいて発話者が講演等を行い、その講演の音声データ等を通信回線を介して遠隔側Web会議システムに伝送し、遠隔側Web会議システムにおいても当該講演を聴講できるようにするものである。   In the web conference system of the present invention, a speaker gives a lecture or the like in the utterance side web conference system, and voice data of the lecture is transmitted to the remote side web conference system via a communication line. The lecture will be available.

情報処理装置101は、発話側Web会議システムと遠隔側Web会議システムと通信可能に接続された装置であり、本発明の図3、図4、図8のフローチャートで示す処理を実行する装置である。   The information processing apparatus 101 is an apparatus that is communicably connected to the utterance-side Web conference system and the remote-side Web conference system, and is an apparatus that executes the processing shown in the flowcharts of FIGS. 3, 4, and 8 of the present invention. .

発話側端末102は、発話用マイク105で検知した音声データを入力し、スピーカー103に対して出力する。また、当該音声データをエンコードし、遠隔側Web会議システムに対して送信する。当該送信は、情報処理装置101を経由しても良い。   The utterance side terminal 102 inputs voice data detected by the utterance microphone 105 and outputs it to the speaker 103. In addition, the audio data is encoded and transmitted to the remote web conference system. The transmission may be via the information processing apparatus 101.

また、集音用マイク104が集音した音声データを入力し、当該音声データを情報処理装置101に対して送信する。   The sound data collected by the sound collecting microphone 104 is input, and the sound data is transmitted to the information processing apparatus 101.

スピーカー103は、発話側端末102から取得した音声データを出力する。   The speaker 103 outputs the audio data acquired from the utterance side terminal 102.

集音用マイク104は、聴衆の近くに置かれるマイクであり、スピーカー103から出力された音声を集音する。このマイクで集音される音が、発話側の聴衆に聞こえる音として扱われる。   The sound collection microphone 104 is a microphone placed near the audience, and collects the sound output from the speaker 103. The sound collected by this microphone is treated as a sound that can be heard by the audience on the speaking side.

発話用マイク105は、講演者が用いるマイクであり、講演者の音声を取得し、発話側端末102に対して出力する。   The utterance microphone 105 is a microphone used by the lecturer, acquires the speech of the lecturer, and outputs it to the utterance side terminal 102.

遠隔側端末106は、集音用マイク107が集音した音声データを入力し、情報処理装置101に対して送信する。また、発話側端末102から送信された音声データを取得し、スピーカー108から出力する。   The remote terminal 106 receives the sound data collected by the sound collection microphone 107 and transmits it to the information processing apparatus 101. Also, the voice data transmitted from the utterance side terminal 102 is acquired and output from the speaker 108.

集音用マイク107は、聴衆の近くに置かれるマイクであり、スピーカー108から出力された音声を集音する。このマイクで集音される音が、遠隔側の聴衆に聞こえる音として扱われる。   The sound collection microphone 107 is a microphone placed near the audience, and collects sound output from the speaker 108. The sound collected by this microphone is treated as a sound that can be heard by a remote audience.

スピーカー108は、遠隔側端末106から取得した音声データを出力する。   The speaker 108 outputs audio data acquired from the remote terminal 106.

次に図2を用いて、本発明の情報処理装置101、発話側端末102、遠隔側端末106のハードウエア構成について説明する。   Next, the hardware configuration of the information processing apparatus 101, the utterance side terminal 102, and the remote side terminal 106 of the present invention will be described with reference to FIG.

図2は、本発明の実施形態に係わる情報処理装置、ウェブ会議サーバのハードウエア構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the information processing apparatus and the web conference server according to the embodiment of the present invention.

図2に示すように、情報処理装置101では、システムバス200を介してCPU(Central Processing Unit)201、ROM(Read Only Memory)202、RAM(Random Access Memory)203、記憶装置204、入力コントローラ205、音声入力コントローラ206、ビデオコントローラ207、メモリコントローラ208、よび通信I/Fコントローラ209が接続される。   As shown in FIG. 2, in the information processing apparatus 101, a CPU (Central Processing Unit) 201, a ROM (Read Only Memory) 202, a RAM (Random Access Memory) 203, a storage device 204, and an input controller 205 are connected via a system bus 200. , An audio input controller 206, a video controller 207, a memory controller 208, and a communication I / F controller 209 are connected.

CPU201は、システムバス200に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   The CPU 201 comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 200.

ROM202あるいは記憶装置204は、CPU201が実行する制御プログラムであるBIOS(Basic Input/Output System)やOS(Operating System)や、本情報処理方法を実現するためのコンピュータ読み取り実行可能なプログラムおよび必要な各種データ(データテーブルを含む)を保持している。   The ROM 202 or the storage device 204 is a control program executed by the CPU 201 such as a basic input / output system (BIOS) or an operating system (OS), a computer-readable program for realizing this information processing method, and various necessary programs. Holds data (including data table).

RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは記憶装置204からRAM203にロードし、ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現する。   The RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201. The CPU 201 implements various operations by loading a program or the like necessary for executing the processing from the ROM 202 or the storage device 204 to the RAM 203 and executing the loaded program.

入力コントローラ205は、キーボード/タッチパネル210などの入力装置からの入力を制御する。入力装置はこれに限ったものでなく、マウスやマルチタッチスクリーンなどの、複数の指でタッチされた位置を検出することが可能なタッチパネルであってもよい。   The input controller 205 controls input from an input device such as a keyboard / touch panel 210. The input device is not limited to this, and may be a touch panel capable of detecting a position touched by a plurality of fingers, such as a mouse or a multi-touch screen.

ユーザがタッチパネルに表示されたアイコンやカーソルやボタンに合わせて押下(指等でタッチ)することにより、各種の指示を行うことができる。   Various instructions can be performed when the user presses (touches with a finger or the like) in accordance with an icon, a cursor, or a button displayed on the touch panel.

この入力装置を用いて各種通信装置で利用可能な通信宛先に対する宛先を入力するようになっている。   This input device is used to input a destination for a communication destination that can be used by various communication devices.

音声入力コントローラ206は、マイク211からの入力を制御する。マイク211から入力された音声を音声認識することが可能となっている。   The voice input controller 206 controls input from the microphone 211. Voice input from the microphone 211 can be recognized.

ビデオコントローラ207は、ディスプレイ212などの外部出力装置への表示を制御する。ディスプレイは本体と一体になったノート型パソコンのディスプレイも含まれるものとする。なお、外部出力装置はディスプレイに限ったものははく、例えばプロジェクタであってもよい。また、前述のタッチ操作により受け付け可能な装置については、キーボード/タッチパネル210からの入力を受け付けることも可能となる。   The video controller 207 controls display on an external output device such as the display 212. The display includes a display of a notebook computer integrated with the main body. The external output device is not limited to a display, and may be a projector, for example. Further, for devices that can be received by the touch operation described above, it is also possible to receive input from the keyboard / touch panel 210.

なおビデオコントローラ207は、表示制御を行うためのビデオメモリ(VRAM)を制御することが可能で、ビデオメモリ領域としてRAM203の一部を利用することもできるし、別途専用のビデオメモリを設けることも可能である。   Note that the video controller 207 can control a video memory (VRAM) for display control, and a part of the RAM 203 can be used as a video memory area, or a dedicated video memory can be provided separately. Is possible.

本発明では、ユーザが情報処理装置を通常する場合の表示に用いられる第1のビデオメモリ領域と、所定の画面が表示される場合に、第1のビデオメモリ領域の表示内容に重ねての表示に用いられる第2のビデオメモリ領域を有している。ビデオメモリ領域は2つに限ったものではなく、情報処理装置の資源が許す限り複数有することが可能なものとする。   In the present invention, the first video memory area used for display when the user normally uses the information processing apparatus and the display overlaid on the display content of the first video memory area when a predetermined screen is displayed. A second video memory area used in The number of video memory areas is not limited to two, and a plurality of video memory areas can be provided as long as the resources of the information processing apparatus permit.

メモリコントローラ208は、外部メモリ213へのアクセスを制御する。外部メモリとしては、ブートプログラム、各種アプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、および各種データ等を記憶する外部記憶装置(ハードディスク)、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等を利用可能である。   The memory controller 208 controls access to the external memory 213. The external memory is connected via an adapter to an external storage device (hard disk), flexible disk (FD), or PCMCIA card slot that stores boot programs, various applications, font data, user files, editing files, and various data. A compact flash (registered trademark) memory or the like can be used.

通信I/Fコントローラ209、ネットワーク214を介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信やISDNなどの電話回線、および携帯電話の3G回線を用いた通信が可能である。   The communication I / F controller 209 is connected to and communicates with an external device via the network 214, and executes communication control processing in the network. For example, communication using TCP / IP, telephone lines such as ISDN, and communication using 3G lines of mobile phones are possible.

なお、記憶装置204は情報を永続的に記憶するための媒体であって、その形態をハードディスク等の記憶装置に限定するものではない。例えば、SSD(Solid State Drive)などの媒体であってもよい。   The storage device 204 is a medium for permanently storing information, and the form is not limited to a storage device such as a hard disk. For example, a medium such as SSD (Solid State Drive) may be used.

また本実施形態における通信端末で行われる各種処理時の一時的なメモリエリアとしても利用可能である。   It can also be used as a temporary memory area during various processes performed by the communication terminal in the present embodiment.

次に、図3を用いて、本発明の第1の実施形態における音量判定処理について説明する。   Next, the sound volume determination process in the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

なお、図3のフローチャートで示す処理は、情報処理装置101のCPU201が所定の制御プログラムを読み出して実行する処理である。   Note that the process shown in the flowchart of FIG. 3 is a process in which the CPU 201 of the information processing apparatus 101 reads and executes a predetermined control program.

ステップS301では、情報処理装置101のCPU201は、発話側の集音用マイク104により取得された音声データを取得する。   In step S301, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 acquires audio data acquired by the microphone 104 for collecting sound on the utterance side.

ステップS302では、情報処理装置101のCPU201は、遠隔側の集音用マイク107により取得された音声データを取得する。   In step S <b> 302, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 acquires audio data acquired by the remote sound collection microphone 107.

ステップS303では、情報処理装置101のCPU201は、ステップS301で取得した音声データとステップS302で取得した音声データとを比較する。   In step S303, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 compares the audio data acquired in step S301 with the audio data acquired in step S302.

ステップS304では、情報処理装置101のCPU201は、ステップS303における比較の結果、音量が等しいかどうかを判断する。   In step S304, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 determines whether the sound volumes are equal as a result of the comparison in step S303.

音量が等しい場合(ステップS304:YES)は、処理をステップS305に移行する。   If the volumes are equal (step S304: YES), the process proceeds to step S305.

音量が等しくない場合(ステップS304:NO)は、処理をステップS306に移行する。   If the volumes are not equal (step S304: NO), the process proceeds to step S306.

なお、音量が等しいとは、完全に一致する場合だけでなく、発話側と遠隔側の音量の差が所定の範囲内であれば、等しいと判断する。   Note that “sound volume is equal” is determined to be equal not only when the sound volume completely matches, but also when the difference in sound volume between the utterance side and the remote side is within a predetermined range.

ステップS305では、情報処理装置101のCPU201は、発話側端末102に対して、音量が等しい旨を通知する。そして、発話側端末102では、情報処理装置101からの当該通知に応答して、表示部に音量が等しい旨を表示する。   In step S305, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 notifies the utterance side terminal 102 that the sound volume is equal. Then, in response to the notification from the information processing apparatus 101, the utterance side terminal 102 displays that the volume is equal on the display unit.

発話側端末102の表示部に表示される画面の一例を図5に示す。   An example of a screen displayed on the display unit of the utterance side terminal 102 is shown in FIG.

ステップS306では、情報処理装置101のCPU201は、ステップS303における比較の結果、遠隔側の音量が小さいか否かを判断する。   In step S306, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 determines whether the remote volume is low as a result of the comparison in step S303.

遠隔側の音量が小さい場合(ステップS306:YES)は、処理をステップS307に移行する。   When the volume on the remote side is low (step S306: YES), the process proceeds to step S307.

遠隔側の音量が大きい場合(ステップS306:NO)は、処理をステップS308に移行する。   If the volume on the remote side is high (step S306: NO), the process proceeds to step S308.

ステップS307では、情報処理装置101のCPU201は、発話側端末102に対して、音量の改善を促す旨(遠隔側の音量が小さい旨など)の通知をする。そして、発話側端末102では、情報処理装置101からの当該通知に応答して、表示部に音量の改善を促す旨を表示する。   In step S <b> 307, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 notifies the utterance side terminal 102 of prompting the improvement of the volume (such as the remote volume being low). Then, in response to the notification from the information processing apparatus 101, the utterance side terminal 102 displays a message for prompting improvement of the volume on the display unit.

発話側端末102の表示部に表示される画面の一例を図6に示す。   An example of a screen displayed on the display unit of the utterance side terminal 102 is shown in FIG.

ステップS308では、情報処理装置101のCPU201は、発話側端末102に対して、音量の改善を促す旨(遠隔側の音量が大きい旨など)の通知をする。そして、発話側端末102では、情報処理装置101からの当該通知に応答して、表示部に音量の改善を促す旨を表示する。   In step S <b> 308, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 notifies the utterance side terminal 102 of prompting the improvement of the volume (for example, the volume on the remote side is high). Then, in response to the notification from the information processing apparatus 101, the utterance side terminal 102 displays a message for prompting improvement of the volume on the display unit.

発話側端末102の表示部に表示される画面の一例を図7に示す。   An example of a screen displayed on the display unit of the utterance side terminal 102 is shown in FIG.

図5は、ステップS305における通知に応答して発話側端末102の表示部に表示される画面の一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing an example of a screen displayed on the display unit of the utterance side terminal 102 in response to the notification in step S305.

図5に示す通り、発話側と遠隔側の音量が概ね同じである旨が表示されている。図5では、当該通知にかかる文字列以外の情報が表示されていない画面を示しているが、当該文字列以外の情報も表示された画面であっても良い。   As shown in FIG. 5, it is displayed that the volume on the utterance side and the remote side are substantially the same. Although FIG. 5 shows a screen on which information other than the character string related to the notification is not displayed, a screen on which information other than the character string is also displayed may be used.

このように、発話側と遠隔側とで音量が概ね同じである場合に、その旨を発話側に表示することで、発話側のユーザは、遠隔側でも同じように聞こえていることを把握することが可能となる。   In this way, when the volume is almost the same on the utterance side and the remote side, the fact that the utterance side is heard on the remote side can be understood by displaying the fact on the utterance side. It becomes possible.

図6は、ステップS307における通知に応答して発話側端末102の表示部に表示される画面の一例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the display unit of the utterance side terminal 102 in response to the notification in step S307.

図6に示す通り、遠隔側の音量が小さく聞こえていない可能性がある旨や、マイクと発話者との距離を縮めるなどして改善を促す旨が表示される。図6では、当該通知にかかる文字列以外の情報が表示されていない画面を示しているが、当該文字列以外の情報も表示された画面であっても良い。   As shown in FIG. 6, it is displayed that there is a possibility that the volume on the remote side may not be heard low, or that the improvement is promoted by reducing the distance between the microphone and the speaker. Although FIG. 6 shows a screen on which information other than the character string related to the notification is not displayed, a screen on which information other than the character string is also displayed may be used.

図7は、ステップS308における通知に応答して発話側端末102の表示部に表示される画面の一例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the display unit of the utterance side terminal 102 in response to the notification in step S308.

図7に示す通り、遠隔側の音量が大きすぎる可能性がある旨や、マイクと発話者との距離を遠ざけるなどして改善を促す旨が表示される。図7では、当該通知にかかる文字列以外の情報が表示されていない画面を示しているが、当該文字列以外の情報も表示された画面であっても良い。   As shown in FIG. 7, it is displayed that there is a possibility that the volume on the remote side is too high, or that the improvement is promoted by increasing the distance between the microphone and the speaker. Although FIG. 7 shows a screen on which information other than the character string related to the notification is not displayed, a screen on which information other than the character string is also displayed may be used.

図6や図7のように、発話側と遠隔側とで音量の差がある場合には、遠隔側の音量が小さい旨や大きい旨を発話側端末に表示することで、発話側のユーザは、遠隔側の音量が適切になるよう調整する必要があることを認識でき、マイクの位置を見直すなどの対応を採ることが可能となる。   When there is a difference in volume between the utterance side and the remote side as shown in FIGS. 6 and 7, the utterance side user can display the fact that the volume on the remote side is low or high on the utterance side terminal. Therefore, it is possible to recognize that it is necessary to adjust the volume on the remote side to be appropriate, and it is possible to take measures such as reviewing the position of the microphone.

次に図4を用いて、発話側と遠隔側との音質を比較する仕組みについて説明する。   Next, a mechanism for comparing the sound quality between the utterance side and the remote side will be described with reference to FIG.

なお、図4のフローチャートで示す処理は、情報処理装置101のCPU201が所定の制御プログラムを読み出して実行する処理である。   Note that the process shown in the flowchart of FIG. 4 is a process in which the CPU 201 of the information processing apparatus 101 reads and executes a predetermined control program.

図4におけるステップS401〜S403の処理は、図3のステップS301〜S303の処理に相当する処理であるため、ここでの説明は省略する。   The processes in steps S401 to S403 in FIG. 4 are processes corresponding to the processes in steps S301 to S303 in FIG.

ステップS404では、情報処理装置101のCPU201は、ステップS403における比較の結果、遠隔側の音質が発話側と同程度に明瞭であるかを判断する。   In step S404, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 determines whether the sound quality on the remote side is as clear as the utterance side as a result of the comparison in step S403.

明瞭である場合(ステップS404:YES)は、処理をステップS405に移行する。   If it is clear (step S404: YES), the process proceeds to step S405.

明瞭ではない場合(ステップS404:NO)は、処理をステップS406に移行する。   If it is not clear (step S404: NO), the process proceeds to step S406.

遠隔側の音質については、ノイズ(雑音)の大きさや、発話側の集音用マイクが取得した音の周波数や波形と遠隔側の集音用マイクが取得した音の周波数や波形との差分がどの程度か等によって、遠隔側の音質の良い悪い(明瞭か否か)を判断する。   Regarding the sound quality on the remote side, the difference between the magnitude of noise (noise) and the frequency and waveform of the sound acquired by the microphone on the utterance side and the frequency and waveform of the sound acquired by the microphone on the remote side Whether the sound quality on the remote side is good or bad (whether it is clear or not) is determined depending on the degree.

ステップS405では、情報処理装置101のCPU201は、発話側端末102に対して、音質に問題が無い旨を通知する。そして、発話側端末102では、情報処理装置101からの当該通知に応答して、遠隔側の音質の問題が無い旨を表示部に表示する(不図示)。   In step S405, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 notifies the utterance side terminal 102 that there is no problem in sound quality. In response to the notification from the information processing apparatus 101, the utterance terminal 102 displays on the display unit that there is no problem with the sound quality on the remote side (not shown).

ステップS406では、情報処理装置101のCPU201は、発話側端末102に対して、遠隔側の音質が悪い旨を通知する。そして、発話側端末102では、情報処理装置101からの当該通知に応答して、遠隔側の音質が悪い旨や改善をすべき旨を表示部に表示する(不図示)。   In step S406, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 notifies the utterance side terminal 102 that the remote side sound quality is poor. Then, in response to the notification from the information processing apparatus 101, the utterance side terminal 102 displays on the display unit that the sound quality on the remote side is poor or that the improvement should be made (not shown).

このように、音質に問題がある旨や問題が無い旨を発話側端末に表示することで、発話側のユーザは、マイクの位置などを調整する必要があることを認識できる。   Thus, by displaying on the utterance side terminal that there is a problem in sound quality or that there is no problem, the user on the utterance side can recognize that it is necessary to adjust the position of the microphone or the like.

次に図8を用いて、本発明の第2の実施形態における音量判定処理について説明する。   Next, the sound volume determination process in the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

なお、図8のフローチャートで示す処理は、情報処理装置101のCPU201が所定の制御プログラムを読み出して実行する処理である。   8 is a process in which the CPU 201 of the information processing apparatus 101 reads and executes a predetermined control program.

第2の実施形態は、遠隔側の音量が適正な音量であるかを判断し、判断結果に応じた通知をする形態である。   In the second embodiment, it is determined whether the remote volume is an appropriate volume, and a notification is made according to the determination result.

ステップS801では、情報処理装置101のCPU201は、遠隔側の集音用マイク107が取得した音声データを取得する。   In step S <b> 801, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 acquires audio data acquired by the remote sound collection microphone 107.

ここで取得する音声データは、音の大きさを示す情報であり、デシベル(dB)で表される。本処理における音の大きさは、一定時間における平均値としてもよいし、一定時間における最高値としても良い。   The audio data acquired here is information indicating the volume of the sound, and is expressed in decibels (dB). The loudness of the sound in this process may be an average value for a fixed time or a maximum value for a fixed time.

ステップS802では、情報処理装置101のCPU201は、ステップS801で取得した音声データから、音量が適切であるかを判断する。   In step S802, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 determines whether the sound volume is appropriate from the sound data acquired in step S801.

適切であるか否かは、図9に示すデータテーブルに登録された値に基づき判断する。   Whether or not it is appropriate is determined based on the values registered in the data table shown in FIG.

音量が大きいと判断された場合(ステップS802:大きい)は、処理をステップS803に移行する。   If it is determined that the volume is high (step S802: high), the process proceeds to step S803.

音量が適正であると判断された場合(ステップS802:適正)は、処理をステップS805に移行する。   If it is determined that the volume is appropriate (step S802: appropriate), the process proceeds to step S805.

音量が小さいと判断された場合(ステップS802:小さい)は、処理をステップS807に移行する。   If it is determined that the volume is low (step S802: low), the process proceeds to step S807.

図9は、音量と音量レベル(大きい、適正、小さい)が対応付けて登録されたテーブルである。   FIG. 9 is a table in which a volume and a volume level (large, appropriate, and small) are registered in association with each other.

図9の例では、ステップS801で取得した音量が、30デシベル以下の場合は「小さい」と判断され、31デシベル〜60デシベルの場合は「適正」と判断され、61デシベル以上の場合は「大きい」と判断されることを示している。   In the example of FIG. 9, when the volume acquired in step S801 is 30 decibels or less, it is determined as “low”, when it is 31 decibels to 60 decibels, it is determined as “appropriate”, and when it is 61 decibels or more, “high” is determined. "Is determined.

ステップS803では、情報処理装置101のCPU201は、発話側端末102の表示部にメッセージを表示すべく指示をする(データを送信する)。   In step S803, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 instructs the display unit of the utterance side terminal 102 to display a message (transmits data).

ステップS803の指示を受け取った発話側端末102が表示部に表示するメッセージの一例を図7に示す。   FIG. 7 shows an example of a message displayed on the display unit by the utterance side terminal 102 that has received the instruction in step S803.

図7に示すように、ステップS803では情報処理装置101は、発話側端末102に対して「遠隔側の音量が大きすぎる可能性がある旨」や、「マイクと発話者との距離を遠ざける」などの対応策・改善策を表示するよう指示を出す。そして、当該指示に応答して発話側端末102のCPU201は、表示部に図7に示す画面を表示する。   As shown in FIG. 7, in step S803, the information processing apparatus 101 “relates that there is a possibility that the volume on the remote side is too high” or “decreases the distance between the microphone and the speaker” with respect to the utterance side terminal 102. Give instructions to display countermeasures / improvements. In response to the instruction, the CPU 201 of the utterance side terminal 102 displays the screen shown in FIG. 7 on the display unit.

ステップS804では、情報処理装置101のCPU201は、遠隔側端末106の表示部にメッセージを表示すべく指示を出す(データを送信する)。   In step S804, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 issues an instruction to display a message on the display unit of the remote terminal 106 (transmits data).

ステップS804の指示を受け取った遠隔側端末106が表示部に表示するメッセージの一例を図10に示す。   FIG. 10 shows an example of a message displayed on the display unit by the remote terminal 106 that has received the instruction in step S804.

図10に示すように、ステップS804では情報処理装置101は、遠隔側端末106に対して「音量が大きい旨」や「スピーカーの音量を下げる」などの対応策・改善策を表示するよう指示を出す。そして、当該指示に応答して遠隔側端末106のCPU201は、表示部に図10に示す画面を表示する。   As shown in FIG. 10, in step S804, the information processing apparatus 101 instructs the remote terminal 106 to display a countermeasure / improvement measure such as “volume is loud” or “speaker volume is lowered”. put out. In response to the instruction, the CPU 201 of the remote terminal 106 displays the screen shown in FIG. 10 on the display unit.

ステップS805では、情報処理装置101のCPU201は、発話側端末102の表示部にメッセージを表示すべく指示をする(データを送信する)。   In step S805, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 instructs the display unit of the utterance side terminal 102 to display a message (transmits data).

ステップS805の指示を受け取った発話側端末102が表示部に表示するメッセージの一例を図11に示す。   FIG. 11 shows an example of a message displayed on the display unit by the utterance side terminal 102 that has received the instruction in step S805.

図11に示すように、ステップS805では情報処理装置101は、発話側端末102に対して遠隔側の音量が適正である旨を表示するよう指示を出す。そして、当該指示に応答して発話側端末102のCPU201は、表示部に図11に示す画面を表示する。   As shown in FIG. 11, in step S805, the information processing apparatus 101 instructs the utterance terminal 102 to display that the remote volume is appropriate. Then, in response to the instruction, the CPU 201 of the utterance side terminal 102 displays the screen shown in FIG. 11 on the display unit.

ステップS806では、情報処理装置101のCPU201は、遠隔側端末106の表示部にメッセージを表示すべく指示をする(データを送信する)。   In step S806, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 instructs the display unit of the remote terminal 106 to display a message (transmits data).

ステップS806の指示を受け取った遠隔側端末106が表示部に表示するメッセージの一例を図12に示す。   FIG. 12 shows an example of a message displayed on the display unit by the remote terminal 106 that has received the instruction in step S806.

図12に示すように、ステップS806では情報処理装置101は、遠隔側端末106に対して音量が適正である旨を表示するよう指示を出し、当該指示に応答して遠隔側端末106のCPU201は、表示部に図12に示す画面を表示する。   As shown in FIG. 12, in step S806, the information processing apparatus 101 instructs the remote terminal 106 to display that the volume is appropriate, and the CPU 201 of the remote terminal 106 responds to the instruction by the CPU 201 of the remote terminal 106. Then, the screen shown in FIG. 12 is displayed on the display unit.

ステップS807では、情報処理装置101のCPU201は、遠隔側のスピーカー108の音量が最大に設定されているかを判断する。スピーカー108の音量の設定については、遠隔側端末106を介して取得するものとするが、スピーカー108と情報処理装置101とが通信可能に接続され、スピーカー108から直接取得してもよい。   In step S807, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 determines whether the volume of the remote speaker 108 is set to the maximum. The setting of the volume of the speaker 108 is acquired through the remote terminal 106, but the speaker 108 and the information processing apparatus 101 may be connected to be communicable and may be acquired directly from the speaker 108.

音量の設定が最大である場合(ステップS807:YES)は、処理をステップS808に移行する。   If the volume setting is maximum (step S807: YES), the process proceeds to step S808.

音量の設定が最大ではない場合(ステップS807:NO)は、処理をステップS809に移行する。   If the volume setting is not maximum (step S807: NO), the process proceeds to step S809.

ステップS808では、情報処理装置101のCPU201は、発話側端末102の表示部にメッセージを表示すべく指示をする(データを送信する)。   In step S <b> 808, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 instructs (displays data) to display a message on the display unit of the utterance side terminal 102.

ステップS808の指示を受け取った発話側端末102が表示部に表示するメッセージの一例を図6に示す。   FIG. 6 shows an example of a message displayed on the display unit by the utterance side terminal 102 that has received the instruction in step S808.

図6に示すように、ステップS808では情報処理装置101は、発話側端末102に対して遠隔側の音量が小さく聞こえていない可能性がある旨や、マイクと発話者との距離を縮めるなどして改善を促す旨を表示するよう指示を出す。そして、当該指示に応答して発話側端末102のCPU201は、表示部に図6に示す画面を表示する。   As shown in FIG. 6, in step S <b> 808, the information processing apparatus 101 indicates that there is a possibility that the volume on the remote side may not be heard low with respect to the utterance side terminal 102, or the distance between the microphone and the speaker is shortened. Instruct the display to prompt improvement. In response to the instruction, the CPU 201 of the utterance side terminal 102 displays the screen shown in FIG. 6 on the display unit.

ステップS809では、情報処理装置101のCPU201は、遠隔側端末106の表示部にメッセージを表示すべく指示をする(データを送信する)。   In step S809, the CPU 201 of the information processing apparatus 101 instructs the display unit of the remote terminal 106 to display a message (transmits data).

ステップS809の指示を受け取った遠隔側端末106が表示部に表示するメッセージの一例を図13に示す。   FIG. 13 shows an example of a message displayed on the display unit by the remote terminal 106 that has received the instruction in step S809.

図13に示すように、ステップS809では情報処理装置101は、遠隔側端末106に対して音量が小さいため、スピーカーの音量を大きく設定すべき旨を表示するよう指示を出す。そして、当該指示に応答して遠隔側端末106のCPU201は、表示部に図13に示す画面を表示する。   As shown in FIG. 13, in step S809, the information processing apparatus 101 instructs the remote terminal 106 to display that the volume of the speaker should be set high because the volume is low. In response to the instruction, the CPU 201 of the remote terminal 106 displays the screen shown in FIG. 13 on the display unit.

以上の処理により、発話側では遠隔側の音量が適正であるか大きいかの認識することが可能となり、マイクの位置を調整するなどの対応を採ることが可能となる。   With the above processing, the utterance side can recognize whether the volume on the remote side is appropriate or large, and measures such as adjusting the position of the microphone can be taken.

また、遠隔側に対しても通知をすることで、遠隔側のユーザがスピーカーの音量の設定を適切に調整することが可能となる。   Also, by notifying the remote side, the remote user can appropriately adjust the speaker volume setting.

また、発話側は、発話側にとって適切な音量で講演等を行っているため、出来る限り発話側の環境を変えることはしたくないのが通常であると考えられる。そこで、遠隔側の音量が小さく、スピーカーの音量設定が最大ではない場合には、遠隔側スピーカーの音量設定を調整するよう促すことで、発話側の環境を変えることなく、遠隔側における音量を適切に調整することが可能となる。他方、遠隔側のスピーカーの音量設定が最大となっている場合は、発話側で調整する必要があることから、発話側に対して通知を表示する。   In addition, since the utterance side is giving a lecture or the like at a volume appropriate for the utterance side, it is usually considered that the utterance side does not want to change the utterance side environment as much as possible. Therefore, if the volume on the remote side is low and the speaker volume setting is not the maximum, prompting the user to adjust the volume setting on the remote speaker makes it possible to adjust the volume on the remote side appropriately without changing the environment on the speaking side. It becomes possible to adjust to. On the other hand, when the volume setting of the speaker on the remote side is the maximum, since it is necessary to adjust on the utterance side, a notification is displayed to the utterance side.

また、本発明におけるプログラムは、図3、図4、図8の処理をコンピュータに実行させるプログラムである。なお、本発明におけるプログラムは、図3、図4、図8の各処理ごとのプログラムであってもよい。   The program in the present invention is a program that causes a computer to execute the processes of FIGS. 3, 4, and 8. FIG. Note that the program in the present invention may be a program for each process in FIGS. 3, 4, and 8.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読み出し、実行することによっても本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a recording medium that records a program that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium recording the program constitutes the present invention.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク等を用いることが出来る。   As a recording medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on an instruction of the program is actually It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、ひとつの機器から成る装置に適用しても良い。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   The present invention may be applied to a system constituted by a plurality of devices or an apparatus constituted by a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。   Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

101 情報処理装置
102 発話側端末
103 スピーカー
104 集音用マイク
105 発話用マイク
106 遠隔側端末
107 集音用マイク
108 スピーカー
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Information processing apparatus 102 Speech side terminal 103 Speaker 104 Sound collection microphone 105 Speech microphone 106 Remote side terminal 107 Sound collection microphone 108 Speaker

Claims (9)

発話側端末と遠隔側端末と通信可能な情報処理装置であって、
前記発話側端末と、前記遠隔側端末とからそれぞれ音声データを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得した音声データを比較することで、双方の音量に差異があるかを判定する判定手段と、
前記判定手段により、音量に差異があると判定された場合、その旨を発話側端末に対して通知する通知手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus capable of communicating with a utterance side terminal and a remote side terminal,
Acquisition means for acquiring voice data from each of the utterance side terminal and the remote side terminal;
A determination unit that determines whether there is a difference in volume between the two by comparing the audio data acquired by the acquisition unit;
When it is determined by the determination means that there is a difference in volume, a notification means for notifying the utterance side terminal to that effect,
An information processing apparatus comprising:
前記判定手段は、さらに、前記発話側端末から取得した音声データにかかる音量が、前記遠隔側端末から取得した音声データにかかる音量より大きいか否かを判定し、
前記通知手段は、さらに、前記判定手段により大きいと判定された場合には大きい旨を、小さいと判定された場合には小さい旨を通知することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The determination means further determines whether or not a volume applied to the audio data acquired from the utterance side terminal is larger than a volume applied to the audio data acquired from the remote terminal,
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the notification unit further notifies the determination unit that it is large when it is determined to be larger, and that it is small when it is determined as small. .
発話側端末と遠隔側端末と通信可能な情報処理装置であって、
音量と音量レベルとが対応付けて記憶された記憶手段と、
前記遠隔側端末から音声データを取得する取得手段と、
前記記憶手段に記憶された音量レベルに基づき、前記取得手段により取得した音声データにかかる音量が適正であるかを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果を前記発話側端末および前記遠隔側端末に通知する通知手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus capable of communicating with a utterance side terminal and a remote side terminal,
Storage means for storing the volume and the volume level in association with each other;
Obtaining means for obtaining audio data from the remote terminal;
A determination unit that determines whether or not a volume applied to the audio data acquired by the acquisition unit is appropriate based on a volume level stored in the storage unit;
Notification means for notifying the utterance side terminal and the remote side terminal of the determination result by the determination means;
An information processing apparatus comprising:
前記判定手段により、前記取得手段により取得した音声データにかかる音量が小さいと判定された場合、遠隔側のスピーカーの音量設定を判定する音量設定判定手段をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。   The sound volume setting determination means for determining the sound volume setting of a remote speaker when the determination means determines that the sound volume applied to the audio data acquired by the acquisition means is low. The information processing apparatus described. 前記通知手段は、さらに、
前記音量設定判定手段により、音量設定が最大であると判定された場合は、発話側端末に対して前記判定手段による判定結果を通知し、最大ではないと判定された場合は遠隔側端末に対して前記判定手段による判定結果を通知することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
The notification means further includes
When it is determined by the volume setting determination means that the volume setting is maximum, the determination result by the determination means is notified to the utterance side terminal, and when it is determined that the volume setting is not maximum, the remote side terminal is notified. The information processing apparatus according to claim 4, wherein a determination result by the determination unit is notified.
発話側端末と遠隔側端末と通信可能な情報処理装置における情報処理方法であって、
前記情報処理装置の取得手段が、前記発話側端末と、前記遠隔側端末とからそれぞれ音声データを取得する取得工程と、
前記情報処理装置の判定手段が、前記取得工程により取得した音声データを比較することで、双方の音量に差異があるかを判定する判定工程と、
前記情報処理装置の通知手段が、前記判定工程により、音量に差異があると判定された場合、その旨を発話側端末に対して通知する通知工程と、
を備えることを特徴とする情報処理方法。
An information processing method in an information processing apparatus capable of communicating with an utterance side terminal and a remote side terminal,
The acquisition step of the information processing apparatus acquires the voice data from the utterance side terminal and the remote side terminal, respectively,
A determination step of determining whether there is a difference in volume between the two by comparing the audio data acquired by the acquisition step by the determination unit of the information processing apparatus;
When the notification unit of the information processing apparatus determines that there is a difference in sound volume by the determination step, a notification step of notifying the utterance side terminal to that effect,
An information processing method comprising:
音量と音量レベルとを対応付けて記憶し、発話側端末と遠隔側端末と通信可能な情報処理装置における情報処理方法であって、
前記情報処理装置の取得手段が、前記遠隔側端末から音声データを取得する取得工程と、
前記情報処理装置の判定手段が、前記記憶された音量レベルに基づき、前記取得工程により取得した音声データにかかる音量が適正であるかを判定する判定工程と、
前記情報処理装置の通知手段が、前記判定工程による判定結果を前記発話側端末および前記遠隔側端末に通知する通知工程と、
を備えることを特徴とする情報処理方法。
An information processing method in an information processing apparatus capable of storing a volume and a volume level in association with each other and communicating with an utterance side terminal and a remote side terminal,
An acquisition step in which the acquisition unit of the information processing apparatus acquires audio data from the remote terminal;
A determination step in which the determination unit of the information processing apparatus determines whether the volume applied to the audio data acquired by the acquisition step is appropriate based on the stored volume level;
A notification step in which the notification means of the information processing apparatus notifies the utterance side terminal and the remote side terminal of the determination result of the determination step;
An information processing method comprising:
発話側端末と遠隔側端末と通信可能な情報処理装置において実行可能なプログラムであって、
前記情報処理装置を
前記発話側端末と、前記遠隔側端末とからそれぞれ音声データを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得した音声データを比較することで、双方の音量に差異があるかを判定する判定手段と、
前記判定手段により、音量に差異があると判定された場合、その旨を発話側端末に対して通知する通知手段として機能させることを特徴とするプログラム。
A program that can be executed in an information processing apparatus capable of communicating with a utterance side terminal and a remote side terminal,
Acquisition means for acquiring voice data from the utterance side terminal and the remote side terminal, respectively;
A determination unit that determines whether there is a difference in volume between the two by comparing the audio data acquired by the acquisition unit;
When the determination means determines that there is a difference in sound volume, the program functions as a notification means for notifying the utterance side terminal to that effect.
音量と音量レベルとを対応付けて記憶し、発話側端末と遠隔側端末と通信可能な情報処理装置において実行可能なプログラムであって、
前記情報処理装置を、
前記遠隔側端末から音声データを取得する取得手段と、
前記記憶手段に記憶された音量レベルに基づき、前記取得手段により取得した音声データにかかる音量が適正であるかを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果を前記発話側端末および前記遠隔側端末に通知する通知手段として機能させることを特徴とするプログラム。
A volume and a volume level are stored in association with each other, and is a program that can be executed in an information processing apparatus that can communicate with an utterance side terminal and a remote side terminal,
The information processing apparatus;
Obtaining means for obtaining audio data from the remote terminal;
A determination unit that determines whether or not a volume applied to the audio data acquired by the acquisition unit is appropriate based on a volume level stored in the storage unit;
A program that functions as notifying means for notifying the utterance side terminal and the remote side terminal of a determination result by the determination means.
JP2015152556A 2015-07-31 2015-07-31 Information processing device, information processing method, and program Pending JP2017034476A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015152556A JP2017034476A (en) 2015-07-31 2015-07-31 Information processing device, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015152556A JP2017034476A (en) 2015-07-31 2015-07-31 Information processing device, information processing method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017034476A true JP2017034476A (en) 2017-02-09

Family

ID=57989465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015152556A Pending JP2017034476A (en) 2015-07-31 2015-07-31 Information processing device, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017034476A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110830673A (en) * 2018-08-10 2020-02-21 夏普株式会社 Image forming apparatus, storage medium storing control program, and control method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110830673A (en) * 2018-08-10 2020-02-21 夏普株式会社 Image forming apparatus, storage medium storing control program, and control method
CN110830673B (en) * 2018-08-10 2021-10-22 夏普株式会社 Image forming apparatus, storage medium storing control program, and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107105367B (en) Audio signal processing method and terminal
JP5339852B2 (en) Recording device
US7881234B2 (en) Detecting interruptions in audio conversations and conferences, and using a conversation marker indicative of the interrupted conversation
WO2017032030A1 (en) Volume adjusting method and user terminal
US8873771B2 (en) Automatic volume adjustment
US20140241702A1 (en) Dynamic audio perspective change during video playback
WO2019174492A1 (en) Voice call data detection method, device, storage medium and mobile terminal
US9671999B2 (en) Methods and apparatus for improving understandability of audio corresponding to dictation
CN108418968B (en) Voice call data processing method and device, storage medium and mobile terminal
US8891740B2 (en) Voice input state identification
CN107799113B (en) Audio processing method and device, storage medium and mobile terminal
EP3382707A1 (en) Audio file re-recording method, device and storage medium
WO2017032025A1 (en) Music playback control method and terminal device
GB2533579A (en) An intelligent volume control interface
US20160336023A1 (en) Methods and apparatus for improving understandability of audio corresponding to dictation
CN113362839A (en) Audio data processing method and device, computer equipment and storage medium
TW201408031A (en) Communication terminal and communication method of anti-eavesdropping
JP2017034476A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2023134548A (en) Voice processing apparatus, voice processing method, and voice processing program
US8775163B1 (en) Selectable silent mode for real-time audio communication system
CN108735212A (en) Sound control method and device
JP2019117997A (en) Web conference system, control method of web conference system, and program
CN117813814A (en) WEB conference system, terminal device, and WEB conference method
KR102313600B1 (en) Multimedia output control system for noise barrier
JP2015056676A (en) Sound processing device and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180703