JP2017028415A - User device and communication method - Google Patents

User device and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP2017028415A
JP2017028415A JP2015143476A JP2015143476A JP2017028415A JP 2017028415 A JP2017028415 A JP 2017028415A JP 2015143476 A JP2015143476 A JP 2015143476A JP 2015143476 A JP2015143476 A JP 2015143476A JP 2017028415 A JP2017028415 A JP 2017028415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uplink
base station
amount
threshold value
bearer split
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015143476A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
徹 内野
Toru Uchino
徹 内野
高橋 秀明
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
Wuri Andarmawanti Hapsari
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2015143476A priority Critical patent/JP2017028415A/en
Publication of JP2017028415A publication Critical patent/JP2017028415A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide techniques that avoid radio resources to be wasted when uplink data pertaining to a split bearer is transmitted.SOLUTION: There is provided a user device that communicates with a first base station and a second base station in a wireless communication system supporting uplink carrier aggregation. The user device includes: a determination unit that determines whether an amount of uplink data accumulated in a buffer exceeds a first threshold or not and further determines whether a given condition is met or not; and a communication unit that performs uplink communication with the first base station and the second base station using a split bearer for uplink while it is determined that an amount of uplink data accumulated in the buffer exceeds the first threshold and that the given condition is met.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、ユーザ装置及び通信方法に関する。   The present invention relates to a user apparatus and a communication method.

LTE(Long Term Evolution)システムでは、所定の帯域幅(最大20MHz)を基本単位として、複数のキャリアを同時に用いて通信を行うキャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)が採用されている。キャリアアグリゲーションにおいて基本単位となるキャリアはコンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)と呼ばれる。   The LTE (Long Term Evolution) system employs carrier aggregation (CA) that performs communication using a plurality of carriers simultaneously with a predetermined bandwidth (maximum 20 MHz) as a basic unit. A carrier that is a basic unit in carrier aggregation is called a component carrier (CC).

CAが行われる際には、ユーザ装置に対して、接続性を担保する信頼性の高いセルであるPCell(Primary Cell:プライマリセル)及び付随的なセルであるSCell(Secondary Cell:セカンダリセル)が設定される。ユーザ装置は、第1に、PCellに接続し、必要に応じて、SCellを追加することができる。PCellは、RLM(Radio Link Monitoring)及びSPS(Semi-Persistent Scheduling)等をサポートする単独のセルと同様のセルである。   When CA is performed, a PCell (Primary Cell) that is a reliable cell that secures connectivity and a SCell (Secondary Cell) that is an ancillary cell are provided to the user equipment. Is set. First, the user apparatus can connect to the PCell and add an SCell as necessary. The PCell is a cell similar to a single cell that supports RLM (Radio Link Monitoring), SPS (Semi-Persistent Scheduling), and the like.

SCellは、PCellに追加されてユーザ装置に対して設定されるセルである。SCellの追加及び削除は、RRC(Radio Resource Control)シグナリングによって行われる。SCellは、ユーザ装置に対して設定された直後は、非アクティブ状態(deactivate状態)であるため、アクティブ化することで初めて通信可能(スケジューリング可能)となるセルである。   The SCell is a cell that is added to the PCell and set for the user apparatus. The addition and deletion of the SCell is performed by RRC (Radio Resource Control) signaling. The SCell is a cell that is in an inactive state (deactivate state) immediately after being set for the user apparatus, and is thus capable of communication (schedulable) only after being activated.

図1に示すように、LTEのRel−10のCAでは、同一基地局配下の複数のCCを用いている。   As shown in FIG. 1, LTE Rel-10 CA uses a plurality of CCs under the same base station.

一方、Rel−12では、異なる基地局配下のCCを用いて同時通信を行い、高スループットを実現するDual connectivity(二重接続)が提案されている。つまり、Dual connectivityでは、ユーザ装置は、2つの物理的に異なる基地局の無線リソースを同時に使用して通信を行う。   On the other hand, in Rel-12, dual connectivity has been proposed in which simultaneous communication is performed using CCs under different base stations to achieve high throughput. That is, in dual connectivity, the user apparatus performs communication using radio resources of two physically different base stations at the same time.

Dual connectivityはCAの一種であり、Inter eNB CA(基地局間キャリアアグリゲーション)とも呼ばれ、Master−eNB(MeNB)と、Secondary−eNB(SeNB)が導入される。図4に、Dual connectivityの例を示す。図2の例では、MeNBがCC#1でユーザ装置と通信を行い、SeNBがCC#2でユーザ装置と通信を行うことでDual connectivity(以下、DC)を実現している。   Dual connectivity is a type of CA, also called Inter eNB CA (inter-base station carrier aggregation), and introduces Master-eNB (MeNB) and Secondary-eNB (SeNB). FIG. 4 shows an example of dual connectivity. In the example of FIG. 2, the dual connectivity (hereinafter, DC) is realized when the MeNB communicates with the user apparatus at CC # 1 and the SeNB communicates with the user apparatus at CC # 2.

DCにおいて、MeNB配下のセル(1つ又は複数)で構成されるセルグループをMCG(Master Cell Group、マスターセルグループ)、SeNB配下のセル(1つ又は複数)で構成されるセルグループをSCG(Secondary Cell Group、セカンダリセルグループ)と呼ぶ。SCGのうちの少なくとも1つのSCellにはULのCCが設定され、そのうちの1つにPUCCHが設定される。このSCellをPSCell(primary SCell)と呼ぶ。   In DC, a cell group composed of cells (one or more) under the MeNB is defined as MCG (Master Cell Group), and a cell group composed of cells (one or a plurality) under the SeNB is defined as SCG ( Secondary Cell Group). A UL CC is set in at least one SCell of the SCGs, and a PUCCH is set in one of them. This SCell is called PSCell (primary SCell).

また、DCでは、スプリットベアラ(Split bearer)と呼ばれるベアラが規定されている。   Moreover, in DC, the bearer called a split bearer (Split bearer) is prescribed | regulated.

図3は、DCで用いられるベアラ及びプロトコルアーキテクチャを説明するための図である。DCでは、従来と同様のベアラであるMCGベアラ及びSCGベアラと、スプリットベアラとが規定されている。図3(a)は、MCGベアラ及びSCGベアラのプロトコルアーキテクチャを示しており、図3(b)は、スプリットベアラのアーキテクチャを示している。   FIG. 3 is a diagram for explaining a bearer and protocol architecture used in DC. In DC, the same bearer as the conventional MCG bearer and SCG bearer, and split bearer are defined. FIG. 3A shows the protocol architecture of the MCG bearer and the SCG bearer, and FIG. 3B shows the architecture of the split bearer.

スプリットベアラとは、図3(b)に示すように、PDCP(Packet Data Control Protocol)レイヤより下位のレイヤ(RLC(Radio Link Control)レイヤ、MAC(Media Access Control)レイヤ及び物理(PHY:Physical)レイヤにおいて、上りデータ(PDCP PDU)をMeNB及びSeNBの両方の無線リソースを用いてデータをユーザ装置に転送することが可能なベアラである。スプリットベアラを用いることで、ユーザ装置に伝送されるデータのスループット向上を図ることができる。   As shown in FIG. 3B, the split bearer is a layer (RLC (Radio Link Control) layer, MAC (Media Access Control) layer, and physical (PHY: Physical)) lower than the PDCP (Packet Data Control Protocol) layer. In the layer, it is a bearer capable of transferring uplink data (PDCP PDU) to the user apparatus using radio resources of both the MeNB and SeNB.Data transmitted to the user apparatus by using the split bearer Throughput can be improved.

3GPP TS 36.300 V12.5.0 (2015−03)3GPP TS 36.300 V12.5.0 (2015-03)

Rel−12のスプリットベアラでは、MeNB及びSeNBの両方の無線リソースを用いてU−planeデータ(ユーザのIPパケット)を送信できるのは下りリンクのみであり、上りリンクのU−planeデータは、MeNB又はSeNBのどちらか一方の無線リソースのみを用いて送信する必要があった。一方、Rel−13では、上りリンク(UL:Uplink)に対しても、MeNB及びSeNBの両方の無線リソースを用いてU−planeデータを送信可能にすることが議論されている。具体的な実現方法として、Rel−13では、ユーザ装置は以下のように振る舞うことが議論されている。
(1):UL PDCPバッファ内のデータ滞留量が所定の閾値を上回る場合(又は所定の閾値以上の場合)、ユーザ装置はMeNB及びSeNBの両方にBSR(Buffer Status Report)を送信(トリガ)する。
(2):UL PDCPバッファ内のデータ滞留量が所定の閾値を下回る場合(又は所定の閾値以下の場合)、ユーザ装置は、MeNB及びSeNBのいずれか一方に、BSRを送信(トリガ)する。
In the Rel-12 split bearer, only the downlink can transmit U-plane data (user's IP packet) using both MeNB and SeNB radio resources, and the uplink U-plane data is MeNB. Or it was necessary to transmit using only one of the radio resources of SeNB. On the other hand, in Rel-13, it is discussed that U-plane data can be transmitted using both radio resources of MeNB and SeNB for uplink (UL). As a specific implementation method, in Rel-13, it is discussed that the user apparatus behaves as follows.
(1): When the data retention amount in the UL PDCP buffer exceeds a predetermined threshold (or when it is equal to or higher than the predetermined threshold), the user apparatus transmits (triggers) a BSR (Buffer Status Report) to both the MeNB and SeNB. .
(2): When the data retention amount in the UL PDCP buffer is below a predetermined threshold (or below the predetermined threshold), the user apparatus transmits (triggers) a BSR to either MeNB or SeNB.

更に、(2)の場合において、ユーザ装置は以下のように振る舞うことが議論されている。
(3):ユーザ装置は、予めネットワークから指示された基地局(MeNB及びSeNBのうちいずれか一方)のみに対して、BSRを送信(トリガ)する。更に、ユーザ装置は、上りデータを送信する際、当該指示された基地局のみに対して上りデータを送信する。
Furthermore, in the case of (2), it is discussed that the user apparatus behaves as follows.
(3): The user apparatus transmits (triggers) the BSR only to the base station (one of MeNB and SeNB) instructed from the network in advance. Further, when transmitting the uplink data, the user apparatus transmits the uplink data only to the instructed base station.

ここで、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量が所定の閾値を上回り、ユーザ装置がMeNB及びSeNBの両方にBSRを送信した場合において、MeNB及びSeNBから送信されるULグラント(UL grant)の送信タイミングが異なる場合、後から送信されたULグラント及び上りリンクの無線リソースが無駄になる可能性がある。   Here, when the data retention amount in the UL PDCP buffer exceeds a predetermined threshold and the user apparatus transmits a BSR to both the MeNB and SeNB, the transmission timing of the UL grant (UL grant) transmitted from the MeNB and SeNB If they are different, UL grant and uplink radio resources transmitted later may be wasted.

図4は、課題を説明するための図である。図4において、ユーザ装置は、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量が所定の閾値を下回る場合(又は所定の閾値以下の場合)、MeNBにBSR及び上りデータを送信するように予めネットワークから指示されている前提とする。また、図4に図示されているデータ量は、ユーザ装置におけるUL PDCPバッファ内のデータ滞留量(以下、図4において単に「データ滞留量」という)を示している。また、図4において、所定の閾値は100byteであると仮定する。 まず、基地局に送信すべき上りデータが発生し、UL PDCPバッファ内に120byteのデータが蓄積される(S1)。次に、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量が所定の閾値を上回っているため、ユーザ装置は、前述の(1)に従い、MeNB及びSeNBにBSRを送信する(S2)。なお、MeNB及びSeNBに送信されるBSRにはそれぞれ、120byteが設定されている。   FIG. 4 is a diagram for explaining the problem. In FIG. 4, when the data retention amount in the UL PDCP buffer is below a predetermined threshold (or below a predetermined threshold), the user apparatus is instructed in advance by the network to transmit BSR and uplink data to the MeNB. Assuming that The data amount shown in FIG. 4 indicates the data retention amount in the UL PDCP buffer in the user apparatus (hereinafter simply referred to as “data retention amount” in FIG. 4). In FIG. 4, it is assumed that the predetermined threshold is 100 bytes. First, uplink data to be transmitted to the base station is generated, and 120-byte data is accumulated in the UL PDCP buffer (S1). Next, since the data retention amount in the UL PDCP buffer exceeds a predetermined threshold, the user apparatus transmits a BSR to the MeNB and SeNB according to (1) described above (S2). Note that 120 bytes are set for each BSR transmitted to the MeNB and SeNB.

続いて、MeNBから、30byteの無線リソースを示すULグラントが通知される(S3)。ユーザ装置は、30byteの上りデータをPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を用いてMeNBに送信する(S4)。この時点で、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量は90byte(120byte−30byte)である。   Subsequently, a UL grant indicating a 30-byte radio resource is notified from the MeNB (S3). The user apparatus transmits 30-byte uplink data to the MeNB using PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) (S4). At this time, the data retention amount in the UL PDCP buffer is 90 bytes (120 bytes-30 bytes).

続いて、SeNBからULグラントが通知される(S5)。当該ULグラントには、90byte分の無線リソースが割り当てられていると仮定する。   Then, UL grant is notified from SeNB (S5). It is assumed that 90 bytes of radio resources are allocated to the UL grant.

ここで、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量は90byteである。すなわち、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量は、所定の閾値(100byte)を下回っていることになる。従って、ユーザ装置は、前述の(3)に従い、上りデータはMeNBのみに送信すべきと判断し、UL PDCPバッファ内のデータの代わりにパディングデータ(特に意味の無いデータ)をPUSCHを用いてSeNBに送信する(S6)。   Here, the data retention amount in the UL PDCP buffer is 90 bytes. That is, the data retention amount in the UL PDCP buffer is below a predetermined threshold (100 bytes). Therefore, according to the above (3), the user apparatus determines that the uplink data should be transmitted only to the MeNB, and uses padding data (particularly meaningless data) instead of the data in the UL PDCP buffer using the PUSCH. (S6).

つまり、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量が所定の閾値を若干上回るような場合、MeNB及びSeNBから送信されるULグラントの受信タイミングが異なると、後からユーザ装置に送信されたULグラント及び上りリンクの無線リソースが無駄になってしまう可能性がある。   That is, when the data retention amount in the UL PDCP buffer slightly exceeds a predetermined threshold, if the UL grant reception timing transmitted from the MeNB and SeNB is different, the UL grant and uplink transmitted to the user apparatus later Wireless resources may be wasted.

開示の技術は上記に鑑みてなされたものであって、スプリットベアラに係る上りデータが送信される場合に、無線リソースに無駄が発生するのを回避することができる技術を提供することを目的とする。   The disclosed technology has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a technology capable of avoiding wasteful radio resources when uplink data related to a split bearer is transmitted. To do.

開示の技術のユーザ装置は、上りのキャリアアグリゲーションをサポートする無線通信システムにおいて、第一の基地局及び第二の基地局と通信を行うユーザ装置であって、バッファ内に蓄積されている上りデータ量が第一の閾値を超えたか否かを判定するのに加え、更に特定の条件を満たすか否かを判定する判定部と、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が第一の閾値を超えたと判定され、かつ特定の条件を満たすと判定されている間、上りリンクにベアラスプリットを適用して前記第一の基地局と前記第二の基地局との間で上り通信を行う通信部と、を有する。   A user apparatus according to the disclosed technique is a user apparatus that communicates with a first base station and a second base station in a wireless communication system that supports uplink carrier aggregation, and is configured to store uplink data stored in a buffer. In addition to determining whether or not the amount exceeds the first threshold, a determination unit that determines whether or not a specific condition is further satisfied, and the amount of uplink data stored in the buffer is the first threshold Communication in which uplink communication is performed between the first base station and the second base station by applying a bearer split to the uplink while it is determined that a specific condition is satisfied. Part.

開示の技術によれば、スプリットベアラに係る上りデータが送信される場合に、無線リソースに無駄が発生するのを回避することができる技術が提供される。   According to the disclosed technique, there is provided a technique capable of avoiding waste of radio resources when uplink data related to a split bearer is transmitted.

Rel−10LTEのCAを説明するための図である。It is a figure for demonstrating CA of Rel-10 LTE. Rel−12で導入されたDCの例を示す図である。It is a figure which shows the example of DC introduced by Rel-12. DCで用いられるベアラ及びプロトコルアーキテクチャを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the bearer and protocol architecture which are used by DC. 課題を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a subject. 実施の形態における無線通信システムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the radio | wireless communications system in embodiment. スプリットベアラが用いられる場合における上りデータの流れの一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the flow of the uplink data in case a split bearer is used. ベアラスプリット状態の切替え方法(その1)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the switching method (the 1) of a bearer split state. ベアラスプリット状態の切替え方法(その2)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the switching method (the 2) of a bearer split state. ベアラスプリット状態の切替え方法(その3)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the switching method (the 3) of a bearer split state. データの滞留量の変化に応じて、ベアラスプリット状態が切り替わる様子を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a mode that a bearer split state switches according to the change of the retention amount of data. ベアラスプリット状態の切替え方法(その4)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the switching method (the 4) of a bearer split state. ベアラスプリット状態の切替え方法(その5)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the switching method (the 5) of a bearer split state. ベアラスプリット状態の切替え方法(その6)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the switching method (the 6) of a bearer split state. データの滞留量の変化に応じて、ベアラスプリット状態が切り替わる様子を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a mode that a bearer split state switches according to the change of the retention amount of data. 実施の形態に係るユーザ装置の機能構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a function structure of the user apparatus which concerns on embodiment.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られるわけではない。例えば、本実施の形態に係る無線通信システムはLTEに準拠した方式のシステムを想定しているが、本発明はLTEに限定されるわけではなく、他の方式にも適用可能である。なお、本明細書及び特許請求の範囲において、「LTE」は、3GPPのリリース8、又は9に対応する通信方式のみならず、3GPPのリリース10、11、12、13、又はリリース14以降に対応する第5世代の通信方式も含む広い意味で使用する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The embodiment described below is only an example, and the embodiment to which the present invention is applied is not limited to the following embodiment. For example, although the wireless communication system according to the present embodiment assumes a system based on LTE, the present invention is not limited to LTE and can be applied to other systems. In addition, in this specification and claims, “LTE” corresponds to not only a communication method corresponding to Release 8 or 9 of 3GPP but also Release 10, 11, 12, 13, or Release 14 or later of 3GPP. It is used in a broad sense including the fifth generation communication system.

<概要>
図5は、実施の形態における無線通信システムの構成の一例を示す図である。図5に示すように、本実施の形態における無線通信システムは、基地局MeNB、基地局SeNB及びユーザ装置UEを含む無線通信システムである。また、ユーザ装置UEは、基地局MeNB及び基地局SeNBとの間でDCを用いたCA通信を行うことが可能である。なお、図5では、ユーザ装置UEは1つ示されているが、これは図示の便宜上のものであり、ユーザ装置UEは複数存在してもよい。以下の説明において、基地局MeNB及び基地局SeNBのうち任意の基地局は「基地局eNB」と表す。なお、以下の説明において、UP PDCPバッファとは、特に断りが無い限り、スプリットベアラに係る上りリンクのPDCPエンティティが備えるバッファを意味する。
<Overview>
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a configuration of the wireless communication system according to the embodiment. As illustrated in FIG. 5, the radio communication system in the present embodiment is a radio communication system including a base station MeNB, a base station SeNB, and a user apparatus UE. Moreover, the user apparatus UE can perform CA communication using DC between the base station MeNB and the base station SeNB. In FIG. 5, one user apparatus UE is shown, but this is for convenience of illustration, and a plurality of user apparatuses UE may exist. In the following description, an arbitrary base station among the base station MeNB and the base station SeNB is represented as “base station eNB”. In the following description, UP PDCP buffer means a buffer included in an uplink PDCP entity related to a split bearer unless otherwise specified.

(基本的な動作例)
図6は、スプリットベアラが用いられる場合における上りデータの流れの一例を説明するための図である。スプリットベアラに係る上りデータがMeNB及びSeNBの両方の無線リソースを用いて送信される場合、スプリットベアラに係るUL PDCPバッファ(B1)に蓄積された上りデータは、実線及び点線で図示される順に分割されて転送され、最終的にMeNBのPDCPバッファ(B2)に到達する。
(Basic operation example)
FIG. 6 is a diagram for explaining an example of the flow of uplink data when a split bearer is used. When uplink data related to the split bearer is transmitted using both MeNB and SeNB radio resources, the uplink data stored in the UL PDCP buffer (B1) related to the split bearer is divided in the order shown in the solid and dotted lines. Is transferred and finally reaches the PDCP buffer (B2) of the MeNB.

一方、上りリンクのスプリットベアラに係る上りU−planeデータがMeNBのリソースのみを用いて送信される場合、UL PDCPバッファ(B1)に蓄積された上りデータは、実線で図示される順に転送され、基地局MeNBのPDCPバッファに到達する。   On the other hand, when the uplink U-plane data related to the uplink split bearer is transmitted using only the MeNB resource, the uplink data accumulated in the UL PDCP buffer (B1) is transferred in the order shown in the solid line, It reaches the PDCP buffer of the base station MeNB.

図4を用いて説明したように、ユーザ装置UEにおいて、単純にUL PDCPバッファに蓄積されているデータの滞留量が所定の閾値を上回るのか否かを判断することで発生する問題を回避するため、本実施の形態では、ユーザ装置UEは、UL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量が当該所定の閾値を上回るのか否かを判断すると共に、更に特定の条件を満たすか否かを判断する。より具体的には、データ滞留量が所定の閾値を上回り、更に特定の条件を満たしている間、ユーザ装置UEは、スループットを向上させるためにMeNB及びSeNBの両方の無線リソースを用いて上りデータを送信すべきと判定し、ユーザ装置UE内で管理される上りリンクのベアラスプリット(Bearer Split)状態を有効(ON)の状態に切替えるようにする。また、データ滞留量が所定の閾値を下回った場合、又は特定の条件を満たさない場合(満たさなくなった場合)、ユーザ装置UEは、MeNB及びSeNBの両方の無線リソースを用いなくても上りデータを送信できると判断し、上りリンクのベアラスプリット状態を無効(OFF)の状態に切替えるようにする。   As described with reference to FIG. 4, in the user apparatus UE, in order to avoid a problem caused by simply determining whether or not the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer exceeds a predetermined threshold. In this embodiment, the user apparatus UE determines whether or not the retention amount of data accumulated in the UL PDCP buffer exceeds the predetermined threshold, and further determines whether or not a specific condition is satisfied. . More specifically, while the data retention amount exceeds a predetermined threshold and further satisfies a specific condition, the user apparatus UE uses the radio resources of both the MeNB and SeNB to increase the uplink data in order to improve the throughput. And the uplink bearer split state managed in the user apparatus UE is switched to the valid (ON) state. In addition, when the data retention amount falls below a predetermined threshold, or when a specific condition is not satisfied (when it is no longer satisfied), the user apparatus UE can receive uplink data without using both the MeNB and SeNB radio resources. It is determined that transmission is possible, and the uplink bearer split state is switched to an invalid (OFF) state.

ここで、上りリンクのベアラスプリット状態が有効(ON)の状態とは、基地局MeNB及び基地局SeNBの両方にBSRを送信(トリガ)すると共に、基地局MeNB及び基地局SeNBの両方からULグラントを受信した場合に、スプリットベアラに係る上りデータを基地局MeNB及び基地局SeNBの両方に送信できる状態をいう。   Here, the state where the uplink bearer split state is valid (ON) means that the BSR is transmitted (triggered) to both the base station MeNB and the base station SeNB, and the UL grant is received from both the base station MeNB and the base station SeNB. Is received, the uplink data related to the split bearer can be transmitted to both the base station MeNB and the base station SeNB.

なお、上りリンクのベアラスプリット状態が有効(ON)の状態は、基地局MeNB及び基地局SeNBの両方にスケジューリングリクエスト(SR:Scheduling Request)を送信(トリガ)できる状態を含むように定義されてもよい。また、上りリンクのベアラスプリット状態が有効(ON)の状態は、PDCPエンティティが2つのMACエンティティ(ユーザ装置UEが備える2つのMACエンティティ)のそれぞれに対してデータ量を通知することを含むように定義されてもよい。   Note that the state where the uplink bearer split state is valid (ON) is defined to include a state in which a scheduling request (SR) can be transmitted (triggered) to both the base station MeNB and the base station SeNB. Good. In addition, the state where the uplink bearer split state is valid (ON) includes that the PDCP entity notifies the two MAC entities (two MAC entities included in the user apparatus UE) of the data amount. May be defined.

同様に、上りリンクのベアラスプリット状態が無効(OFF)の状態とは、基地局MeNB及び基地局SeNBうち、予めネットワークから指定されている基地局eNBにBSRを送信(トリガ)すると共に、スプリットベアラに係る上りデータを、予めネットワークから指定されている基地局eNB(MeNB又はSeNBのいずれか一方)に送信する状態をいう。前記スプリットベアラに係る上りデータには、PDCP control PDUのような制御信号が含まれなくても良い。   Similarly, when the uplink bearer split state is invalid (OFF), the base station MeNB and the base station SeNB transmit (trigger) the BSR to the base station eNB designated in advance from the network, and the split bearer. Is a state in which uplink data according to is transmitted to a base station eNB (MeNB or SeNB) designated in advance from the network. The uplink data related to the split bearer may not include a control signal such as PDCP control PDU.

なお、上りリンクのベアラスプリット状態が無効(OFF)の状態は、基地局MeNB及び基地局SeNBのうち、予めネットワークから指定されている基地局eNBにスケジューリングリクエストを送信(トリガ)できる状態を含むように定義されてもよい。また、上りリンクのベアラスプリット状態が無効(OFF)の状態は、基地局MeNB及び基地局SeNBのうち、予めネットワークから指定されている基地局eNBに対して送信するバッファステータスレポート内に、スプリットベアラのための送信データ量を加味する状態と定義されてもよい。また、上りリンクのベアラスプリット状態が無効(OFF)の状態は、PDCPエンティティが、予めネットワークから指定されている基地局eNBに対応するMACエンティに対してデータ量を通知することを含むように定義されてもよい。   The state where the uplink bearer split state is invalid (OFF) includes a state in which a scheduling request can be transmitted (triggered) to a base station eNB designated in advance from the network among the base station MeNB and the base station SeNB. May be defined. The uplink bearer split state is invalid (OFF) when the split bearer is included in the buffer status report transmitted from the base station MeNB and the base station SeNB to the base station eNB designated in advance from the network. May be defined as a state that takes into account the amount of transmission data for In addition, the state where the uplink bearer split state is invalid (OFF) is defined to include that the PDCP entity notifies the MAC entity corresponding to the base station eNB designated in advance from the network of the data amount. May be.

また、上りリンクのベアラスプリット状態が有効(ON)の状態は、「上りリンクのベアラスプリットを有効にする」と呼ぶようにしてもよいし、「上りリンクにベアラスプリットを適用する」と呼ぶようにしてもよい。また、上りリンクのベアラスプリット状態が無効(OFF)の状態は、「上りリンクのベアラスプリット(Bearer Split)を無効にする」と呼ぶようにしてもよいし、「上りリンクにベアラスプリットを適用しない」と呼ぶようにしてもよい。また、上りリンクのベアラスプリット状態が無効(OFF)の状態から有効(ON)の状態に切り替わることを、「上りリンクのベアラスプリットの適用を開始する」と呼ぶようにしてもよいし、上りリンクのベアラスプリット状態が有効(ON)の状態から無効(OFF)の状態に切り替わることを、「上りリンクのベアラスプリットの適用を停止する」と呼ぶようにしてもよい。   The state where the uplink bearer split state is valid (ON) may be referred to as “validate uplink bearer split” or as “apply bearer split to uplink”. It may be. Also, the state where the uplink bearer split state is invalid (OFF) may be referred to as “invalidate uplink bearer split (Bearer Split)” or “do not apply bearer split to the uplink. May be called. Further, switching the uplink bearer split state from the invalid (OFF) state to the valid (ON) state may be referred to as “starting application of the uplink bearer split”, or the uplink. The switching of the bearer split state from the valid (ON) state to the invalid (OFF) state may be referred to as “stopping the application of the uplink bearer split”.

また、実施の形態において、「UL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量」とは、PDCPバッファ内のPDCP SDU(Service Data Unit)のデータ量を意味してもよいし、PDCPバッファ内のデータ及びRLCバッファ内のデータを合算したデータ量を意味してもよいし、PDCPバッファからRLCエンティティに送信されていないPDCP SDU又は/及びPDCP PDUのデータ量を意味してもよいし、基地局eNBに送信されていないPDCP SDU又は/及びPDCP PDUのデータ量を意味してもよい。   In the embodiment, “the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer” may mean the data amount of a PDCP SDU (Service Data Unit) in the PDCP buffer, or the data in the PDCP buffer. And the amount of data in the RLC buffer combined, or the amount of PDCP SDU or / and PDCP PDU not transmitted from the PDCP buffer to the RLC entity, or the base station eNB This may mean the amount of data of PDCP SDUs and / or PDCP PDUs that have not been transmitted to.

<処理手順>
(ベアラスプリット状態の切替え方法(その1))
まず、ベアラスプリット状態の切替え方法(その1)について説明する。切替え方法(その1)では、ユーザ装置UEは、基地局eNBから、閾値Xと、所定の期間(TTT:Time To Trigger)とを、例えばRRCメッセージや報知情報(SIB)等により予め通知(指示)されているようにしてもよいし、無線通信システムにおいて予め定められているようにしてもよいし、システム帯域やUEカテゴリに従って決定(選択)されるようにしてもよい。また、所定の期間(TTT)及び閾値Xは、ベアラ単位(PDCPエンティティ単位)、ユーザ装置UE単位、ベアラ(或いは論理チャネル)をグルーピングしたベアラ(論理チャネル)グループ単位で基地局eNBから指示されるようにしてもよい。
<Processing procedure>
(Bearer split state switching method (1))
First, the bearer split state switching method (part 1) will be described. In the switching method (part 1), the user apparatus UE notifies (instructs) the threshold value X and a predetermined period (TTT: Time To Trigger) from the base station eNB in advance using, for example, an RRC message or broadcast information (SIB). ), May be predetermined in the wireless communication system, or may be determined (selected) according to the system band or the UE category. In addition, the predetermined period (TTT) and the threshold value X are instructed from the base station eNB in units of bearers (units of PDCP entities), units of user apparatuses UE, and units of bearers (or logical channels) obtained by grouping bearers (or logical channels). You may do it.

図7は、ベアラスプリット状態の切替え方法(その1)を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing a bearer split state switching method (part 1).

ステップS11で、ユーザ装置UEは、UL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量が閾値Xを上回っているか(又は閾値X以上であるか)否かを判定する。閾値Xを上回っている(又は閾値X以上である)と判定された場合はステップS12に進み、閾値X以下である(又は閾値X未満である)と判定された場合はステップS14に進む。   In step S11, the user apparatus UE determines whether or not the retention amount of data accumulated in the UL PDCP buffer exceeds the threshold value X (or is equal to or more than the threshold value X). If it is determined that the threshold value X is exceeded (or greater than or equal to the threshold value X), the process proceeds to step S12. If it is determined that the threshold value X is less than or equal to the threshold value X (or less than the threshold value X), the process proceeds to step S14.

ステップS12で、ユーザ装置UEは、UL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量が閾値Xを上回っている(又は閾値X以上である)状態が、所定の期間(TTT)継続しているか否かを判定する。所定の期間(TTT)継続していると判定された場合、ステップS13に進み、所定の期間(TTT)継続してないと判定された場合は処理を終了する。   In step S12, the user apparatus UE determines whether or not the state in which the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer exceeds the threshold value X (or is equal to or greater than the threshold value X) continues for a predetermined period (TTT). Determine. When it is determined that the predetermined period (TTT) continues, the process proceeds to step S13, and when it is determined that the predetermined period (TTT) does not continue, the process ends.

なお、ユーザ装置UEは、ステップS11でUL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量が閾値Xを上回っている(又は閾値X以上である)と判定された時点でタイマを起動し、タイマが満了するまで(所定の期間(TTT)が経過するまで)の間、UL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量が継続して閾値Xを上回っていた(又は閾値X以上であった)か否かを判定することで、ステップS12の処理手順を行うようにしてもよい。   The user apparatus UE starts the timer when it is determined in step S11 that the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer exceeds the threshold value X (or is equal to or greater than the threshold value X), and the timer expires. Whether or not the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer has continuously exceeded the threshold value X (or was greater than or equal to the threshold value X) until the specified period (until the predetermined period (TTT) elapses) It may be made to perform the processing procedure of Step S12 by judging.

ステップS13で、ユーザ装置UEは、上りリンクのベアラスプリット状態を有効な状態に切替え、処理を終了する。   In step S13, the user apparatus UE switches the uplink bearer split state to a valid state, and ends the process.

ステップS14で、ユーザ装置UEは、上りリンクのベアラスプリット状態が有効な状態であるか否かを判定する。上りリンクのベアラスプリット状態が有効な状態である場合はステップS15に進み、上りリンクのベアラスプリット状態が無効な状態である場合は処理を終了する。   In step S14, the user apparatus UE determines whether or not the uplink bearer split state is valid. If the uplink bearer split state is valid, the process proceeds to step S15. If the uplink bearer split state is invalid, the process ends.

ステップS15で、ユーザ装置UEは、上りリンクのベアラスプリット状態を無効な状態に切替え、処理を終了する。   In step S15, the user apparatus UE switches the uplink bearer split state to an invalid state, and ends the process.

なお、ユーザ装置UEは、ステップS11乃至ステップS15の処理手順を繰り返し行うことで、UL PDCPバッファに蓄積されているデータの滞留量に応じて、上りリンクのベアラスプリット状態を適宜切替えるようにする。   Note that the user apparatus UE repeatedly switches the uplink bearer split state according to the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer by repeatedly performing the processing procedure of steps S11 to S15.

また、3つ以上の基地局eNBを用いてDCが行われる場合、ユーザ装置UEは、スプリットベアラに係る上りデータを、1つの基地局eNBの無線リソースを用いて送信するのか、2つの基地局eNBの無線リソースを用いて送信するのか、又は、3つ以上の基地局eNBの全ての無線リソースを用いて送信するのか選択可能になると想定される。この場合、スプリットベアラに係る上りデータを送信する基地局eNBの数に対応して、複数の異なる「所定の期間(TTT)」及び/又は「閾値X」が設定されるようにしてもよい。例えば、1又は2つの基地局eNBの無線リソースを用いて送信するのかを切替える際に用いられる「所定の期間(TTT)」及び/又は「閾値X」と、2又は3つの基地局eNBの無線リソースを用いて送信するのかを切替える際に用いられる「所定の期間(TTT)」及び/又は「閾値X」には異なる値が設定されるようにしてもよい。   Also, when DC is performed using three or more base stations eNB, the user apparatus UE transmits uplink data related to the split bearer using radio resources of one base station eNB, or two base stations It is assumed that it is possible to select whether to transmit using radio resources of the eNB or to transmit using all radio resources of three or more base stations eNB. In this case, a plurality of different “predetermined periods (TTT)” and / or “threshold values X” may be set corresponding to the number of base stations eNB that transmit uplink data related to the split bearer. For example, “predetermined period (TTT)” and / or “threshold X” used when switching between transmission using radio resources of one or two base stations eNB and radio of two or three base stations eNB Different values may be set for the “predetermined period (TTT)” and / or the “threshold value X” used when switching between transmission using resources.

以上説明したベアラスプリット状態の切替え方法(その1)によれば、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量が所定の閾値を若干上回るような場合であっても、上りリンクのベアラスプリット状態の有効化/無効化が頻繁に切替えられてしまうことを防止することができる。   According to the bearer split state switching method (part 1) described above, even if the data retention amount in the UL PDCP buffer slightly exceeds a predetermined threshold value, It is possible to prevent the invalidation from being frequently switched.

(ベアラスプリット状態の切替え方法(その2))
次に、ベアラスプリット状態の切替え方法(その2)について説明する。切替え方法(その2)では、ユーザ装置UEは、基地局eNBから、閾値Xと、閾値Yとを、例えばRRCメッセージや報知情報(SIB)等により予め通知(指示)されているようにしてもよいし、無線通信システムにおいて予め定められているようにしてもよいし、システム帯域やUEカテゴリに従って決定(選択)されるようにしてもよい。また、閾値X及び閾値Yは、ベアラ単位(PDCPエンティティ単位)で基地局eNBから指示されるようにしてもよい。また、閾値Yは"閾値X+ヒステリシス"と表現されてもよいし、逆に、閾値Xは"閾値Y−ヒステリシス"と表現されてもよい。なお、切替え方法(その2)において、閾値Y > 閾値Xである。
(Bearer split state switching method (2))
Next, the bearer split state switching method (part 2) will be described. In the switching method (part 2), the user apparatus UE may notify (instruct) the threshold value X and the threshold value Y from the base station eNB in advance by, for example, an RRC message or broadcast information (SIB). Alternatively, it may be determined in advance in the wireless communication system, or may be determined (selected) according to the system band or the UE category. Further, the threshold value X and the threshold value Y may be instructed from the base station eNB in units of bearers (in units of PDCP entities). Further, the threshold value Y may be expressed as “threshold value X + hysteresis”, and conversely, the threshold value X may be expressed as “threshold value Y−hysteresis”. In the switching method (part 2), threshold value Y> threshold value X.

図8は、ベアラスプリット状態の切替え方法(その2)を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing a bearer split state switching method (part 2).

ステップS21で、ユーザ装置UEは、UL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量が閾値Xを上回っているか(又は閾値X以上であるか)否かを判定する。閾値Xを上回っている(又は閾値X以上である)と判定された場合はステップS22に進み、閾値X以下である(又は閾値X未満である)と判定された場合はステップS24に進む。   In step S21, the user apparatus UE determines whether or not the retention amount of data accumulated in the UL PDCP buffer exceeds the threshold value X (or is equal to or more than the threshold value X). If it is determined that the threshold value X is exceeded (or greater than or equal to the threshold value X), the process proceeds to step S22. If it is determined that the threshold value X is less than or equal to the threshold value X (or less than the threshold value X), the process proceeds to step S24.

ステップS22で、ユーザ装置UEは、UL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量が閾値Yを上回っているか(又は閾値Y以上であるか)否かを判定する。閾値Yを上回っている(又は閾値Y以上である)と判定された場合はステップS23に進み、閾値Y以下である(又は閾値Y未満である)と判定された場合は処理を終了する。   In step S22, the user apparatus UE determines whether or not the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer exceeds the threshold Y (or is greater than or equal to the threshold Y). If it is determined that the threshold value Y is exceeded (or greater than or equal to the threshold value Y), the process proceeds to step S23. If it is determined that the threshold value Y is less than or equal to the threshold value Y (or less than the threshold value Y), the process ends.

ステップS23で、ユーザ装置UEは、上りリンクのベアラスプリット状態を有効な状態に切替え、処理を終了する。   In step S23, the user apparatus UE switches the uplink bearer split state to a valid state, and ends the process.

ステップS24で、ユーザ装置UEは、上りリンクのベアラスプリット状態が有効な状態であるか否かを判定する。上りリンクのベアラスプリット状態が有効な状態である場合はステップS25に進み、上りリンクのベアラスプリット状態が無効な状態である場合は処理を終了する。   In step S24, the user apparatus UE determines whether or not the uplink bearer split state is valid. When the uplink bearer split state is valid, the process proceeds to step S25, and when the uplink bearer split state is invalid, the process ends.

ステップS25で、ユーザ装置UEは、上りリンクのベアラスプリット状態を無効な状態に切替え、処理を終了する。   In step S25, the user apparatus UE switches the uplink bearer split state to an invalid state, and ends the process.

なお、ユーザ装置UEは、ステップS21乃至ステップS25の処理手順を繰り返し行うことで、UL PDCPバッファに蓄積されているデータの滞留量に応じて、上りリンクのベアラスプリット状態を適宜切替えるようにする。   Note that the user apparatus UE repeatedly switches the uplink bearer split state according to the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer by repeatedly performing the processing procedure of steps S21 to S25.

また、3つ以上の基地局eNBを用いてDCが行われる場合、スプリットベアラに係る上りデータを送信する基地局eNBの数に対応して、複数の異なる「閾値X」及び/又は「閾値Y」が設定されるようにしてもよい。   In addition, when DC is performed using three or more base stations eNB, a plurality of different “threshold X” and / or “threshold Y” corresponding to the number of base stations eNB transmitting uplink data related to the split bearer. May be set.

以上説明したベアラスプリット状態の切替え方法(その2)によれば、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量がある程度大きくなった時点ですぐに上りリンクのベアラスプリット状態を有効化することができるため、上りリンクのスループットを向上させることができる。   According to the bearer split state switching method (part 2) described above, the uplink bearer split state can be activated immediately when the data retention amount in the UL PDCP buffer increases to some extent. Link throughput can be improved.

(ベアラスプリット状態の切替え方法(その3))
次に、ベアラスプリット状態の切替え方法(その3)について説明する。切替え方法(その3)は、ベアラスプリット状態の切替え方法(その1)及びベアラスプリット状態の切替え方法(その2)を組み合わせたものである。特に言及しない点は、ベアラスプリット状態の切替え方法(その1)及びベアラスプリット状態の切替え方法(その2)と同一でよい。
(Bearer split state switching method (3))
Next, the bearer split state switching method (part 3) will be described. The switching method (part 3) is a combination of the bearer split state switching method (part 1) and the bearer split state switching method (part 2). The points not particularly mentioned may be the same as the bearer split state switching method (part 1) and the bearer split state switching method (part 2).

図9は、ベアラスプリット状態の切替え方法(その3)を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing a bearer split state switching method (part 3).

ステップS31で、ユーザ装置UEは、UL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量が閾値Xを上回っているか(又は閾値X以上であるか)否かを判定する。閾値Xを上回っている(又は閾値X以上である)と判定された場合はステップS32に進み、閾値X以下である(又は閾値X未満である)と判定された場合はステップS35に進む。   In step S31, the user apparatus UE determines whether or not the retention amount of data accumulated in the UL PDCP buffer exceeds the threshold value X (or is equal to or more than the threshold value X). If it is determined that the threshold value X is exceeded (or greater than or equal to the threshold value X), the process proceeds to step S32. If it is determined that the threshold value X is less than or equal to the threshold value X (or less than the threshold value X), the process proceeds to step S35.

ステップS32で、ユーザ装置UEは、UL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量が閾値Yを上回っているか(又は閾値Y以上であるか)否かを判定する。閾値Yを上回っている(又は閾値Y以上である)と判定された場合はステップS33に進み、閾値Y以下である(又は閾値Y未満である)と判定された場合は処理を終了する。   In step S32, the user apparatus UE determines whether or not the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer exceeds the threshold Y (or is greater than or equal to the threshold Y). If it is determined that the threshold value Y is exceeded (or greater than or equal to the threshold value Y), the process proceeds to step S33. If it is determined that the threshold value Y is less than or equal to the threshold value Y (or less than the threshold value Y), the process ends.

ステップS33で、ユーザ装置UEは、UL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量が閾値Yを上回っている(又は閾値Y以上であるか)状態が、所定の期間(TTT)継続しているか否かを判定する。所定の期間(TTT)継続していると判定された場合、ステップS34に進み、所定の期間(TTT)継続してないと判定された場合は処理を終了する。   In step S33, the user apparatus UE determines whether or not the state in which the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer exceeds the threshold Y (or is greater than or equal to the threshold Y) continues for a predetermined period (TTT). Determine whether. When it is determined that the predetermined period (TTT) continues, the process proceeds to step S34, and when it is determined that the predetermined period (TTT) does not continue, the process ends.

なお、ユーザ装置UEは、ステップS32でUL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量が閾値Yを上回っている(又は閾値Y以上である)と判定された時点でタイマを起動し、タイマが満了するまで(所定の期間(TTT)が経過するまで)の間、UL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量が継続して閾値Yを上回っていた(又は閾値X以上であった)か否かを判定することで、ステップS33の処理手順を行うようにしてもよい。   Note that the user apparatus UE activates the timer when it is determined in step S32 that the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer exceeds the threshold Y (or is greater than or equal to the threshold Y), and the timer expires. Whether or not the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer has continuously exceeded the threshold Y (or more than the threshold X) until the specified period (until the predetermined period (TTT) elapses) By determining the above, the processing procedure of step S33 may be performed.

ステップS34で、ユーザ装置UEは、上りリンクのベアラスプリット状態を有効な状態に切替え、処理を終了する。   In step S34, the user apparatus UE switches the uplink bearer split state to a valid state, and ends the process.

ステップS35で、ユーザ装置UEは、上りリンクのベアラスプリット状態が有効な状態であるか否かを判定する。上りリンクのベアラスプリット状態が有効な状態である場合はステップS36に進み、上りリンクのベアラスプリット状態が無効な状態である場合は処理を終了する。   In step S35, the user apparatus UE determines whether or not the uplink bearer split state is valid. When the uplink bearer split state is valid, the process proceeds to step S36, and when the uplink bearer split state is invalid, the process ends.

ステップS36で、ユーザ装置UEは、上りリンクのベアラスプリット状態を無効な状態に切替え、処理を終了する。   In step S36, the user apparatus UE switches the uplink bearer split state to an invalid state, and ends the process.

以上説明したベアラスプリット状態の切替え方法(その3)によれば、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量が所定の閾値を若干上回るような場合であっても、上りリンクのベアラスプリット状態の有効化/無効化が頻繁に切替えられてしまうことを防止することができる。   According to the bearer split state switching method (part 3) described above, even if the data retention amount in the UL PDCP buffer slightly exceeds a predetermined threshold value, It is possible to prevent the invalidation from being frequently switched.

(切替え方法(その1〜その3)のまとめ)
以上説明したベアラスプリット状態の切替え方法(その1〜その3)について、UL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量の変化に応じて、ベアラスプリット状態が切り替わる様子の具体例を図10に示す。
(Summary of switching methods (1 to 3))
Regarding the bearer split state switching method (Nos. 1 to 3) described above, FIG. 10 shows a specific example of how the bearer split state is switched according to the change in the retention amount of the data accumulated in the UL PDCP buffer.

なお、図10において、閾値X=100byte、閾値Y=150byte、所定の期間(TTT)=100msである前提とする。また、グラフにおいて縦軸は、UL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量を示し、横軸は時間を示している。   In FIG. 10, it is assumed that threshold value X = 100 bytes, threshold value Y = 150 bytes, and predetermined period (TTT) = 100 ms. In the graph, the vertical axis indicates the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer, and the horizontal axis indicates time.

図10に示すように、ベアラスプリット状態の切替え方法(その1〜その3)は、従来の切り替え方法と比較して、ベアラスプリット状態が頻繁に切り替わらないように制御されることがわかる。   As shown in FIG. 10, it can be seen that the bearer split state switching method (Nos. 1 to 3) is controlled so that the bearer split state is not frequently switched as compared with the conventional switching method.

更に、ベアラスプリット状態の切替え方法(その2)は、データ滞留量が急激に増加した場合(閾値Yを超えた場合)に、ベアラスプリット状態の切替え方法(その1)よりも早くベアラスプリット状態が有効(ON)に切り替わるように制御されることがわかる。   Further, in the bearer split state switching method (part 2), when the data retention amount increases abruptly (when the threshold Y is exceeded), the bearer split state switching method is faster than the bearer split state switch method (part 1). It turns out that it controls so that it may switch to effective (ON).

次に、例えばベアラスプリット状態の切替え方法(その1〜3)の動作を図4に当てはめた場合に、図4で説明した課題が解決されることを説明する。なお、閾値X=100byteであり、所定の期間(TTT)=100msである前提とする。   Next, for example, when the operation of the bearer split state switching method (parts 1 to 3) is applied to FIG. 4, it will be described that the problem described in FIG. 4 is solved. It is assumed that the threshold value X = 100 bytes and a predetermined period (TTT) = 100 ms.

図4において基地局eNBに送信すべきデータが発生し、UL PDCPバッファ内に120byteのデータが蓄積される(S1)。次に、ユーザ装置UEは基地局eNBにBSRを送信する。切替え方法1及び3が適用された場合、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量が閾値Xを上回っているものの所定の期間(TTT)が経過していないため、ユーザ装置UEは、基地局MeNBのみにBSRを送信することになる。同様に、切り替え方法2が適用された場合、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量が閾値Yを上回っていないため、ユーザ装置UEは、基地局MeNBのみにBSRを送信することになる。   In FIG. 4, data to be transmitted to the base station eNB is generated, and 120-byte data is accumulated in the UL PDCP buffer (S1). Next, the user apparatus UE transmits a BSR to the base station eNB. When the switching methods 1 and 3 are applied, the data retention amount in the UL PDCP buffer exceeds the threshold value X, but the predetermined period (TTT) has not elapsed. A BSR will be transmitted. Similarly, when the switching method 2 is applied, since the data retention amount in the UL PDCP buffer does not exceed the threshold Y, the user apparatus UE transmits the BSR only to the base station MeNB.

図4で説明したように、従来の技術によれば、ユーザ装置は、基地局MeNB及び基地局SeNBの両方にBSRを送信した結果、基地局SeNBが送信したULグラント(S5)及びPUSCHの無線リソース(S6)が無駄になった。一方、上述のように、実施の形態におけるユーザ装置UEは、基地局MeNBのみにBSRを送信することになる。すなわち、図4のステップS5の処理が行われないことになるため、基地局SeNBの無線リソースが無駄になるのを回避することができる。   As illustrated in FIG. 4, according to the conventional technique, the user apparatus transmits the BSR to both the base station MeNB and the base station SeNB, and as a result, the UL grant (S5) and PUSCH radio transmitted by the base station SeNB. The resource (S6) was wasted. On the other hand, as described above, the user apparatus UE in the embodiment transmits the BSR only to the base station MeNB. That is, since the process of step S5 in FIG. 4 is not performed, it is possible to avoid wasting radio resources of the base station SeNB.

(ベアラスプリット状態の切替え方法(その4))
次に、ベアラスプリット状態の切替え方法(その4)について説明する。切替え方法(その4)では、ユーザ装置UEは、基地局eNBから、閾値Xと、所定の期間(TTT)とを、例えばRRCメッセージや報知情報(SIB)等により予め通知(指示)されているようにしてもよいし、無線通信システムにおいて予め定められているようにしてもよいし、システム帯域やUEカテゴリに従って決定(選択)されるようにしてもよい。また、所定の期間(TTT)及び閾値Xは、ベアラ単位(PDCPエンティティ単位)、ユーザ装置UE単位、ベアラ(或いは論理チャネル)をグルーピングしたベアラ(論理チャネル)グループ単位で基地局eNBから指示されるようにしてもよい。
(Bearer split state switching method (4))
Next, the bearer split state switching method (part 4) will be described. In the switching method (part 4), the user apparatus UE is notified (instructed) in advance of the threshold value X and the predetermined period (TTT) from the base station eNB, for example, by an RRC message, broadcast information (SIB), or the like. Alternatively, it may be determined in advance in the wireless communication system, or may be determined (selected) according to the system band or the UE category. In addition, the predetermined period (TTT) and the threshold value X are instructed from the base station eNB in units of bearers (units of PDCP entities), units of user apparatuses UE, and units of bearers (or logical channels) obtained by grouping bearers (or logical channels). You may do it.

図11は、ベアラスプリット状態の切替え方法(その4)を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing a bearer split state switching method (part 4).

ステップS41で、ユーザ装置UEは、UL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量が閾値Xを上回っているか(又は閾値X以上であるか)否かを判定する。閾値Xを上回っている(又は閾値X以上である)と判定された場合はステップS42に進み、閾値X以下である(又は閾値X未満である)と判定された場合はステップS43に進む。   In step S41, the user apparatus UE determines whether or not the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer exceeds the threshold value X (or is equal to or more than the threshold value X). If it is determined that the threshold value X is exceeded (or greater than or equal to the threshold value X), the process proceeds to step S42. If it is determined that the threshold value X is less than or equal to (or less than the threshold value X), the process proceeds to step S43.

ステップS42で、ユーザ装置UEは、上りリンクのベアラスプリット状態を有効な状態に切替え、処理を終了する。   In step S42, the user apparatus UE switches the uplink bearer split state to a valid state, and ends the process.

ステップS43で、ユーザ装置UEは、上りリンクのベアラスプリット状態が有効な状態であるか否かを判定する。上りリンクのベアラスプリット状態が有効な状態である場合はステップS44に進み、上りリンクのベアラスプリット状態が無効な状態である場合は処理を終了する。   In step S43, the user apparatus UE determines whether or not the uplink bearer split state is valid. If the uplink bearer split state is valid, the process proceeds to step S44. If the uplink bearer split state is invalid, the process ends.

ステップS44で、ユーザ装置UEは、UL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量が閾値X以下である(又は閾値X未満である)状態が、所定の期間(TTT)継続しているか否かを判定する。所定の期間(TTT)継続していると判定された場合、ステップS45に進み、所定の期間(TTT)継続してないと判定された場合は処理を終了する。   In step S44, the user apparatus UE determines whether or not the state in which the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer is equal to or less than the threshold value X (or less than the threshold value X) continues for a predetermined period (TTT). judge. When it is determined that the predetermined period (TTT) continues, the process proceeds to step S45, and when it is determined that the predetermined period (TTT) does not continue, the process ends.

なお、ユーザ装置UEは、ステップS41でUL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量が閾値X以下である(又は閾値X未満である)と判定された時点でタイマを起動し、タイマが満了するまで(所定の期間(TTT)が経過するまで)の間、UL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量が継続して閾値X以下であった(又は閾値X未満であった)か否かを判定することで、ステップS44の処理手順を行うようにしてもよい。   Note that the user apparatus UE starts the timer when it is determined in step S41 that the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer is equal to or less than the threshold value X (or less than the threshold value X), and the timer expires. Whether or not the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer is continuously less than or equal to the threshold value X (or less than the threshold value X) until the predetermined period (TTT) elapses) By determining, the processing procedure of step S44 may be performed.

ステップS45で、ユーザ装置UEは、上りリンクのベアラスプリット状態を無効な状態に切替え、処理を終了する。   In step S45, the user apparatus UE switches the uplink bearer split state to an invalid state, and ends the process.

なお、ユーザ装置UEは、ステップS41乃至ステップS45の処理手順を繰り返し行うことで、UL PDCPバッファに蓄積されているデータの滞留量に応じて、上りリンクのベアラスプリット状態を適宜切替えるようにする。   Note that the user apparatus UE repeatedly switches the uplink bearer split state according to the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer by repeatedly performing the processing procedure of steps S41 to S45.

また、3つ以上の基地局eNBを用いてDCが行われる場合、スプリットベアラに係る上りデータを送信する基地局eNBの数に対応して、複数の異なる「所定の期間(TTT)」及び/又は「閾値X」が設定されるようにしてもよい。   Also, when DC is performed using three or more base stations eNB, a plurality of different “predetermined periods (TTT)” and / or corresponding to the number of base stations eNB transmitting uplink data related to the split bearer and / or Alternatively, “threshold X” may be set.

以上説明したベアラスプリット状態の切替え方法(その4)によれば、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量の変動によって、上りリンクのベアラスプリット状態の有効化/無効化が頻繁に切替えられてしまうことを防止することができる。   According to the bearer split state switching method (part 4) described above, it is frequently switched between enabling / disabling of the uplink bearer split state due to the fluctuation of the data retention amount in the UL PDCP buffer. Can be prevented.

(ベアラスプリット状態の切替え方法(その5))
次に、ベアラスプリット状態の切替え方法(その5)について説明する。切替え方法(その5)では、ユーザ装置UEは、基地局eNBから、閾値Xと、閾値Zとを、例えばRRCメッセージや報知情報(SIB)等により予め通知(指示)されているようにしてもよいし、無線通信システムにおいて予め定められているようにしてもよいし、システム帯域やUEカテゴリに従って決定(選択)されるようにしてもよい。また、閾値X及び閾値Zは、ベアラ単位(PDCPエンティティ単位)で基地局eNBから指示されるようにしてもよい。また、閾値Zは"閾値X−ヒステリシス"と表現されてもよいし、逆に、閾値Xは"閾値Z+ヒステリシス"と表現されてもよい。なお、切替え方法(その5)において、閾値X > 閾値Zである。
(Bearer split state switching method (5))
Next, the bearer split state switching method (part 5) will be described. In the switching method (part 5), the user apparatus UE may be notified (instructed) in advance of the threshold value X and the threshold value Z from the base station eNB, for example, by an RRC message, broadcast information (SIB), or the like. Alternatively, it may be determined in advance in the wireless communication system, or may be determined (selected) according to the system band or the UE category. Further, the threshold value X and the threshold value Z may be instructed from the base station eNB in bearer units (PDCP entity units). Further, the threshold value Z may be expressed as “threshold value X−hysteresis”, and conversely, the threshold value X may be expressed as “threshold value Z + hysteresis”. In the switching method (part 5), the threshold value X> the threshold value Z.

図12は、ベアラスプリット状態の切替え方法(その5)を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart showing a bearer split state switching method (part 5).

ステップS51で、ユーザ装置UEは、UL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量が閾値Xを上回っているか(又は閾値X以上であるか)否かを判定する。閾値Xを上回っている(又は閾値X以上である)と判定された場合はステップS52に進み、閾値X以下である(又は閾値X未満である)と判定された場合はステップS53に進む。   In step S51, the user apparatus UE determines whether or not the retention amount of data accumulated in the UL PDCP buffer exceeds the threshold value X (or is equal to or more than the threshold value X). If it is determined that the threshold value X is exceeded (or greater than or equal to the threshold value X), the process proceeds to step S52. If it is determined that the threshold value X is less than or equal to the threshold value X (or less than the threshold value X), the process proceeds to step S53.

ステップS52で、ユーザ装置UEは、上りリンクのベアラスプリット状態を有効な状態に切替え、処理を終了する。   In step S52, the user apparatus UE switches the uplink bearer split state to a valid state, and ends the process.

ステップS53で、ユーザ装置UEは、上りリンクのベアラスプリット状態が有効な状態であるか否かを判定する。上りリンクのベアラスプリット状態が有効な状態である場合はステップS54に進み、上りリンクのベアラスプリット状態が無効な状態である場合は処理を終了する。   In step S53, the user apparatus UE determines whether or not the uplink bearer split state is valid. When the uplink bearer split state is valid, the process proceeds to step S54, and when the uplink bearer split state is invalid, the process ends.

ステップS54で、ユーザ装置UEは、UL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量が閾値Zを下回っているか(又は閾値Z以下であるか)否かを判定する。閾値Zを下回っている(又は閾値Z以下である)と判定された場合はステップS55に進み、閾値Z以上である(又は閾値Zを上回っている)と判定された場合は処理を終了する
ステップS55で、ユーザ装置UEは、上りリンクのベアラスプリット状態を無効な状態に切替え、処理を終了する。
In step S54, the user apparatus UE determines whether or not the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer is below the threshold Z (or is below the threshold Z). When it is determined that the threshold value Z is below (or below the threshold value Z), the process proceeds to step S55, and when it is determined that the threshold value Z is above the threshold value Z (or above the threshold value Z), the process is terminated. In S55, the user apparatus UE switches the uplink bearer split state to an invalid state, and ends the process.

なお、ユーザ装置UEは、ステップS51乃至ステップS55の処理手順を繰り返し行うことで、UL PDCPバッファに蓄積されているデータの滞留量に応じて、上りリンクのベアラスプリット状態を適宜切替えるようにする。   Note that the user apparatus UE repeatedly switches the uplink bearer split state according to the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer by repeatedly performing the processing procedure of steps S51 to S55.

また、3つ以上の基地局eNBを用いてDCが行われる場合、スプリットベアラに係る上りデータを送信する基地局eNBの数に対応して、複数の異なる「閾値X」及び/又は「閾値Z」が設定されるようにしてもよい。   In addition, when DC is performed using three or more base stations eNB, a plurality of different “threshold X” and / or “threshold Z” corresponding to the number of base stations eNB transmitting uplink data related to the split bearer. May be set.

以上説明したベアラスプリット状態の切替え方法(その5)によれば、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量の変動によって、上りリンクのベアラスプリット状態の有効化/無効化が頻繁に切替えられてしまうことを防止することができる。また、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量がある程度小さくなった時点ですぐに上りリンクのベアラスプリット状態を無効化することができ、ユーザ装置UEの負荷を軽減することができる。   According to the bearer split state switching method (part 5) described above, the uplink bearer split state validation / invalidation is frequently switched due to fluctuations in the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer. Can be prevented. Also, the uplink bearer split state can be invalidated immediately when the data retention amount in the UL PDCP buffer becomes small to some extent, and the load on the user apparatus UE can be reduced.

(ベアラスプリット状態の切替え方法(その6))
次に、ベアラスプリット状態の切替え方法(その6)について説明する。切替え方法(その6)は、ベアラスプリット状態の切替え方法(その4)及びベアラスプリット状態の切替え方法(その5)を組み合わせたものである。特に言及しない点は、ベアラスプリット状態の切替え方法(その4)及びベアラスプリット状態の切替え方法(その5)と同一でよい。
(Bearer split state switching method (6))
Next, the bearer split state switching method (No. 6) will be described. The switching method (part 6) is a combination of the bearer split state switching method (part 4) and the bearer split state switching method (part 5). The points not particularly mentioned may be the same as the bearer split state switching method (part 4) and the bearer split state switching method (part 5).

図13は、ベアラスプリット状態の切替え方法(その6)を示すフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart showing a bearer split state switching method (No. 6).

ステップS61で、ユーザ装置UEは、UL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量が閾値Xを上回っているか(又は閾値X以上であるか)否かを判定する。閾値Xを上回っている(又は閾値X以上である)と判定された場合はステップS62に進み、閾値X以下である(又は閾値X未満である)と判定された場合はステップS63に進む。   In step S61, the user apparatus UE determines whether or not the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer exceeds the threshold value X (or is equal to or greater than the threshold value X). If it is determined that the threshold value X is exceeded (or greater than or equal to the threshold value X), the process proceeds to step S62. If it is determined that the threshold value X is less than or equal to the threshold value X (or less than the threshold value X), the process proceeds to step S63.

ステップS62で、ユーザ装置UEは、上りリンクのベアラスプリット状態を有効な状態に切替え、処理を終了する。   In step S62, the user apparatus UE switches the uplink bearer split state to a valid state, and ends the process.

ステップS63で、ユーザ装置UEは、上りリンクのベアラスプリット状態が有効な状態であるか否かを判定する。上りリンクのベアラスプリット状態が有効な状態である場合はステップS64に進み、上りリンクのベアラスプリット状態が無効な状態である場合は処理を終了する。   In step S63, the user apparatus UE determines whether or not the uplink bearer split state is valid. When the uplink bearer split state is valid, the process proceeds to step S64, and when the uplink bearer split state is invalid, the process ends.

ステップS64で、ユーザ装置UEは、UL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量が閾値Zを下回っているか(又は閾値Z以下であるか)否かを判定する。閾値Zを下回っている(又は閾値Z以下である)と判定された場合はステップS65に進み、閾値Z以上である(又は閾値Zを上回っている)と判定された場合は処理を終了する。   In step S64, the user apparatus UE determines whether or not the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer is below the threshold value Z (or is equal to or less than the threshold value Z). If it is determined that the value is below the threshold value Z (or less than or equal to the threshold value Z), the process proceeds to step S65. If it is determined that the value is greater than or equal to the threshold value Z (or exceeds the threshold value Z), the process ends.

ステップS65で、ユーザ装置UEは、UL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量が閾値Zを下回っている(又は閾値Z以下である)状態が、所定の期間(TTT)継続しているか否かを判定する。所定の期間(TTT)継続していると判定された場合、ステップS66に進み、所定の期間(TTT)継続してないと判定された場合は処理を終了する。   In step S65, the user apparatus UE determines whether or not the state in which the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer is lower than the threshold value Z (or less than or equal to the threshold value Z) continues for a predetermined period (TTT). Determine. When it is determined that the predetermined period (TTT) continues, the process proceeds to step S66, and when it is determined that the predetermined period (TTT) does not continue, the process ends.

なお、ユーザ装置UEは、ステップS64でUL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量が閾値Zを下回っている(又は閾値Z以下である)と判定された時点でタイマを起動し、タイマが満了するまで(所定の期間(TTT)が経過するまで)の間、UL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量が継続して閾値Z以下であった(又は閾値Z未満であった)か否かを判定することで、ステップS65の処理手順を行うようにしてもよい。   Note that the user apparatus UE starts the timer when it is determined in step S64 that the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer is below the threshold value Z (or less than the threshold value Z), and the timer expires. Whether the accumulated amount of data accumulated in the UL PDCP buffer is continuously below the threshold value Z (or less than the threshold value Z) until the predetermined period (until the predetermined period (TTT) elapses) By determining the above, the processing procedure of step S65 may be performed.

ステップS66で、ユーザ装置UEは、上りリンクのベアラスプリット状態を無効な状態に切替え、処理を終了する。   In step S66, the user apparatus UE switches the uplink bearer split state to an invalid state, and ends the process.

なお、ユーザ装置UEは、ステップS61乃至ステップS66の処理手順を繰り返し行うことで、UL PDCPバッファに蓄積されているデータの滞留量に応じて、上りリンクのベアラスプリット状態を適宜切替えるようにする。   Note that the user apparatus UE repeatedly switches the uplink bearer split state according to the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer by repeatedly performing the processing procedure of steps S61 to S66.

以上説明したベアラスプリット状態の切替え方法(その6)によれば、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量の変動によって、上りリンクのベアラスプリット状態の有効化/無効化が頻繁に切替えられてしまうことを防止することができる。   According to the bearer split state switching method (Part 6) described above, the activation / invalidation of the uplink bearer split state is frequently switched due to the fluctuation of the data retention amount in the UL PDCP buffer. Can be prevented.

(切替え方法(その4〜その6)のまとめ)
以上説明したベアラスプリット状態の切替え方法(その4〜その6)について、UL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量の変化に応じて、ベアラスプリット状態が切り替わる様子の具体例を図14に示す。
(Summary of switching methods (4 to 6))
FIG. 14 shows a specific example of how the bearer split state is switched according to the change in the retention amount of the data accumulated in the UL PDCP buffer for the bearer split state switching method (parts 4 to 6) described above.

なお、図14において、閾値X=100byte、閾値Z=50byte、所定の期間(TTT)=100msである前提とする。また、グラフにおいて縦軸は、UL PDCPバッファに蓄積されたデータの滞留量を示し、横軸は時間を示している。   In FIG. 14, it is assumed that threshold value X = 100 bytes, threshold value Z = 50 bytes, and predetermined period (TTT) = 100 ms. In the graph, the vertical axis indicates the amount of data accumulated in the UL PDCP buffer, and the horizontal axis indicates time.

図14に示すように、ベアラスプリット状態の切替え方法(その4〜その6)は、従来の切り替え方法と比較して、ベアラスプリット状態が頻繁に切り替わらないように制御されることがわかる。   As shown in FIG. 14, it can be seen that the bearer split state switching method (Nos. 4 to 6) is controlled so that the bearer split state is not frequently switched as compared with the conventional switching method.

また、ベアラスプリット状態の切替え方法(その5)は、データ滞留量が急激に減少した場合(閾値Zを下回った場合)に、ベアラスプリット状態の切替え方法(その4)よりも早くベアラスプリット状態が無効(OFF)に切り替わるように制御されることがわかる。   In addition, the bearer split state switching method (part 5) is faster than the bearer split state switching method (part 4) when the data retention amount is drastically decreased (below the threshold value Z). It can be seen that control is performed so as to switch to invalid (OFF).

次に、例えばベアラスプリット状態の切替え方法(その4〜6)の動作を図4に当てはめた場合に、図4で説明した課題が解決されることを説明する。なお、閾値X=100byteであり、所定の期間(TTT)=100msである前提とする。   Next, for example, when the operation of the bearer split state switching method (parts 4 to 6) is applied to FIG. 4, it will be described that the problem described in FIG. 4 is solved. It is assumed that the threshold value X = 100 bytes and a predetermined period (TTT) = 100 ms.

図4において基地局eNBに送信すべきデータが発生し、UL PDCPバッファ内に120byteのデータが蓄積される(S1)。また、ユーザ装置UEは、ベアラスプリット状態を有効化する。続いて、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量が閾値Xを上回っているため、ユーザ装置UEは、MeNB及びSeNBにBSRを送信する(S2)。基地局MeNB及び基地局SeNBに送信されるBSRの各々には、120byteが設定されている。続いて、基地局MeNBから、30byteの無線リソースを示すULグラントが通知される(S3)。ユーザ装置UEは、30byteのデータをPUSCHを用いて基地局MeNBに送信する(S4)。この状態で、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量は90byteになる。なお、切替え方法4及び6が適用された場合、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量が閾値Xを下回っているものの所定の期間(TTT)が経過していないため、ベアラスプリット状態は有効のままである。続いて、基地局SeNBからULグラントが通知される(S5)。当該ULグラントには、90byte分の無線リソースが割り当てられていると仮定する。   In FIG. 4, data to be transmitted to the base station eNB is generated, and 120-byte data is accumulated in the UL PDCP buffer (S1). Moreover, the user apparatus UE validates a bearer split state. Subsequently, since the data retention amount in the UL PDCP buffer exceeds the threshold value X, the user apparatus UE transmits a BSR to the MeNB and SeNB (S2). 120 bytes are set in each of the BSRs transmitted to the base station MeNB and the base station SeNB. Subsequently, a UL grant indicating a 30-byte radio resource is notified from the base station MeNB (S3). The user apparatus UE transmits 30-byte data to the base station MeNB using PUSCH (S4). In this state, the data retention amount in the UL PDCP buffer is 90 bytes. When switching methods 4 and 6 are applied, the data retention amount in the UL PDCP buffer is below the threshold value X, but the predetermined period (TTT) has not elapsed, so the bearer split state remains valid. is there. Then, UL grant is notified from base station SeNB (S5). It is assumed that 90 bytes of radio resources are allocated to the UL grant.

ここで、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量が閾値を下回っているものの、上述のようにベアラスプリット状態は有効である。従って、ユーザ装置UEは、基地局SeNBにデータを送信できると判断し、90byteのデータをPDSCHを用いて基地局SeNBに送信する(S6)。   Here, although the data retention amount in the UL PDCP buffer is below the threshold, the bearer split state is effective as described above. Therefore, the user apparatus UE determines that data can be transmitted to the base station SeNB, and transmits 90-byte data to the base station SeNB using the PDSCH (S6).

図4で説明したように、従来の技術によれば、ユーザ装置UEは、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量が閾値を下回っていたためにパディングデータを基地局SeNBに送信してしまい、結果として基地局SeNBが送信したULグラント(S5)及びPUSCHの無線リソース(S6)が無駄になった。一方、上述のように、実施の形態におけるユーザ装置UEは、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量が閾値を下回った場合であっても、上りデータを基地局SeNBに送信することができる。すなわち、基地局SeNBの無線リソースが無駄になるのを回避することができる。   As illustrated in FIG. 4, according to the conventional technique, the user apparatus UE transmits padding data to the base station SeNB because the data retention amount in the UL PDCP buffer is below the threshold, and as a result, the base station The UL grant (S5) and PUSCH radio resources (S6) transmitted by the station SeNB were wasted. On the other hand, as described above, the user apparatus UE in the embodiment can transmit uplink data to the base station SeNB even when the data retention amount in the UL PDCP buffer falls below the threshold. That is, it is possible to avoid wasting radio resources of the base station SeNB.

(切替え方法(その1〜その6)の変形例)
ユーザ装置UEは、UL PDCPバッファに蓄積されているデータの滞留量が特定の条件を満たすと判断した場合、基地局eNBにBSRを送信(トリガ)するようにしてもよい。
(Modification of switching method (1 to 6))
The user apparatus UE may transmit (trigger) the BSR to the base station eNB when determining that the retention amount of the data stored in the UL PDCP buffer satisfies a specific condition.

例えば、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量が、閾値X、閾値Y若しくは閾値Zを上回った場合(閾値X、閾値Y若しくは閾値Z以上になった場合)、又は、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量が、閾値X、閾値Y若しくは閾値Zを下回った場合(閾値X、閾値Y若しくは閾値Z以下になった場合)に、ユーザ装置UEは、基地局eNBにBSRを送信(トリガ)するようにしてもよい。また、ユーザ装置UEは、ベアラスプリット状態が切り替わるタイミングで、基地局eNBにBSRを送信(トリガ)するようにしてもよい。   For example, when the data retention amount in the UL PDCP buffer exceeds the threshold value X, threshold value Y, or threshold value Z (when the threshold value X, threshold value Y, or threshold value Z is greater than or equal to), or the data retention amount in the UL PDCP buffer However, when it falls below the threshold value X, threshold value Y, or threshold value Z (when the threshold value X, threshold value Y, or threshold value Z is less than or equal to), the user apparatus UE transmits (triggers) the BSR to the base station eNB. Also good. Further, the user apparatus UE may transmit (trigger) the BSR to the base station eNB at the timing when the bearer split state is switched.

また、当該BSRは、レギュラーBSR(Regular BSR)でもよい。また、上り無線リソースが割り当てられていない場合、ユーザ装置UEは、当該BSR送信しないようにしてもよい。つまり、当該BSRは、スケジューリングリクエスト(SR)を伴わないレギュラーBSRでもよい。   The BSR may be a regular BSR (Regular BSR). Moreover, when the uplink radio resource is not allocated, the user apparatus UE may not perform the BSR transmission. That is, the BSR may be a regular BSR not accompanied by a scheduling request (SR).

<機能構成>
図15に、これまでに説明した処理を実行可能な本実施の形態に係るユーザ装置の機能構成図を示す。図15に示すように、ユーザ装置UEは、信号受信部101、信号送信部102、UL信号生成部103、判定部104、管理部105を含む。図15は、UEにおいて本発明の実施の形態に特に関連する機能部のみを示すものであり、少なくともLTEに準拠した動作を行うための図示しない機能も有するものである。また、図15に示す機能構成は一例に過ぎない。本実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分や機能部の名称はどのようなものでもよい。
<Functional configuration>
FIG. 15 shows a functional configuration diagram of the user apparatus according to the present embodiment capable of executing the processing described so far. As illustrated in FIG. 15, the user apparatus UE includes a signal reception unit 101, a signal transmission unit 102, a UL signal generation unit 103, a determination unit 104, and a management unit 105. FIG. 15 shows only functional units particularly related to the embodiment of the present invention in the UE, and also has a function (not shown) for performing an operation based on LTE at least. The functional configuration shown in FIG. 15 is only an example. As long as the operation according to the present embodiment can be performed, the function classification and the name of the function unit may be anything.

信号受信部101は、基地局eNBから各種の信号を無線受信し、受信した物理レイヤの信号からより上位のレイヤの信号を取得する機能を含む。信号送信部102は、物理レイヤの各種信号を無線送信する機能を含む。信号受信部101及び信号送信部102はそれぞれ、複数のCCを束ねてCA通信を行う機能を含む。また、信号受信部101及び信号送信部102はそれぞれ、基地局MeNB及び基地局SeNBとの間でDCによるCA通信を行う機能を含む。   The signal receiving unit 101 includes a function of wirelessly receiving various signals from the base station eNB and acquiring higher layer signals from the received physical layer signals. The signal transmission unit 102 includes a function of wirelessly transmitting various physical layer signals. Each of the signal reception unit 101 and the signal transmission unit 102 includes a function of bundling a plurality of CCs to perform CA communication. Moreover, the signal receiving part 101 and the signal transmission part 102 respectively include the function to perform CA communication by DC between the base station MeNB and the base station SeNB.

また、信号送信部102は、UL PDCPバッファを有しており、UL信号生成部103で生成された上りデータをUL PDCPバッファ蓄積する。また、信号送信部102は、信号受信部101でULグラントを受信した場合、ULグラントにて割当てられた上り無線リソースを用いて上りデータを基地局eNBに送信する。   In addition, the signal transmission unit 102 has a UL PDCP buffer, and accumulates the uplink data generated by the UL signal generation unit 103 in the UL PDCP buffer. Further, when the signal reception unit 101 receives the UL grant, the signal transmission unit 102 transmits the uplink data to the base station eNB using the uplink radio resource allocated by the UL grant.

また、信号送信部102は、ベアラスプリット状態が有効(ON)であるか又は無効(OFF)であるかに応じて、BSR及び上りデータを、基地局MeNBに送信するのか基地局SeNBに送信するのかを選択する。   Further, the signal transmission unit 102 transmits the BSR and uplink data to the base station MeNB or the base station SeNB depending on whether the bearer split state is valid (ON) or invalid (OFF). Select whether or not.

UL信号生成部103は、基地局eNBに送信する上りデータを生成する機能を有する。UL信号生成部103は、例えば、ユーザ装置UEが備える各種アプリケーション等である。UL信号生成部103で生成された上りデータは、信号送信部102に渡される。   The UL signal generation unit 103 has a function of generating uplink data to be transmitted to the base station eNB. The UL signal generation unit 103 is, for example, various applications included in the user apparatus UE. Uplink data generated by the UL signal generation unit 103 is passed to the signal transmission unit 102.

判定部104は、ベアラスプリット状態の切替え方法(その1〜6)で説明した判定処理(図7〜9、図11〜図13の処理手順)のうちのいずれか1つを実行する機能、いずれか複数を実行する機能、又は、全ての判定処理を実行する機能を有する。なお、判定部104は、これらの判定処理のうち、どの判定処理を用いるかを適宜切替えられるようにしてもよい。また、どの判定処理を用いるのかを、例えばRRCメッセージや報知情報(SIB)等により予め通知(指示)されているようにしてもよいし、無線通信システムにおいて予め定められているようにしてもよいし、システム帯域やUEカテゴリに従って決定(選択)されるようにしてもよい。   The determination unit 104 is a function for executing any one of the determination processes (the processing procedures in FIGS. 7 to 9 and FIGS. 11 to 13) described in the bearer split state switching method (Nos. 1 to 6). Or a function for executing a plurality of processes, or a function for executing all determination processes. Note that the determination unit 104 may appropriately switch which determination process is used among these determination processes. Further, which determination process is used may be notified (instructed) in advance by, for example, an RRC message or broadcast information (SIB), or may be predetermined in the wireless communication system. However, it may be determined (selected) according to the system band or the UE category.

管理部105は、ベアラスプリット状態が有効(ON)であるか、又は無効(OFF)であるかの状態を管理する機能を有する。また、管理部105は、判定部104の指示により、ベアラスプリット状態を切替える機能を有する。   The management unit 105 has a function of managing whether the bearer split state is valid (ON) or invalid (OFF). Further, the management unit 105 has a function of switching the bearer split state according to an instruction from the determination unit 104.

なお、UL信号生成部103、判定部104及び管理部105は、信号送信部102内に含まれていてもよい。   The UL signal generation unit 103, the determination unit 104, and the management unit 105 may be included in the signal transmission unit 102.

<まとめ>
以上説明した実施の形態によれば、上りのキャリアアグリゲーションをサポートする無線通信システムにおいて、第一の基地局及び第二の基地局と通信を行うユーザ装置であって、バッファ内に蓄積されている上りデータ量が第一の閾値を超えたか否かを判定するのに加え、更に特定の条件を満たすか否かを判定する判定部と、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が第一の閾値を超えたと判定され、かつ特定の条件を満たすと判定されている間、上りリンクにベアラスプリットを適用して前記第一の基地局と前記第二の基地局との間で上り通信を行う通信部と、を有するユーザ装置が提供される。このユーザ装置UEにより、スプリットベアラに係る上りデータが送信される場合に、無線リソースに無駄が発生するのを回避することができる技術が提供される。
<Summary>
According to the embodiment described above, in a wireless communication system that supports uplink carrier aggregation, the user apparatus communicates with the first base station and the second base station, and is stored in the buffer. In addition to determining whether or not the amount of uplink data exceeds the first threshold value, a determination unit that determines whether or not a specific condition is further satisfied, and the amount of uplink data stored in the buffer is the first When it is determined that the threshold value is exceeded and it is determined that a specific condition is satisfied, uplink communication is performed between the first base station and the second base station by applying a bearer split to the uplink. And a communication device for performing a user device. A technique capable of avoiding wasteful radio resources when uplink data related to the split bearer is transmitted by the user apparatus UE is provided.

また、前記判定部は、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第一の閾値を超えている状態が所定の期間継続しているか否かを判定し、前記通信部は、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第一の閾値を超えている状態が所定の期間継続していると判定される場合、上りリンクにベアラスプリットを適用するようにしてもよい。   In addition, the determination unit determines whether or not the state in which the amount of uplink data stored in the buffer exceeds the first threshold continues for a predetermined period, and the communication unit includes the buffer When it is determined that the state in which the amount of uplink data stored therein exceeds the first threshold value continues for a predetermined period, bearer split may be applied to the uplink.

これにより、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量が所定の閾値を若干上回るような場合であっても、上りリンクのベアラスプリット状態の有効化/無効化が頻繁に切替えられてしまうことを防止することができる。   This prevents frequent activation / invalidation of the uplink bearer split state even when the data retention amount in the UL PDCP buffer slightly exceeds a predetermined threshold. Can do.

また、前記判定部は、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第一の閾値よりも大きい第二の閾値を超えているか否かを判定し、前記通信部は、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第二の閾値を超えていると判定される場合、上りリンクにベアラスプリットを適用するようにしてもよい。   Further, the determination unit determines whether or not the amount of uplink data stored in the buffer exceeds a second threshold value that is larger than the first threshold value, and the communication unit stores the buffer in the buffer. If it is determined that the amount of stored uplink data exceeds the second threshold, bearer splitting may be applied to the uplink.

これにより、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量がある程度大きくなった時点ですぐに上りリンクのベアラスプリット状態を有効化することができるため、スプリットベアラに係る上りリンクのスループットを向上させることができる。   As a result, the uplink bearer split state can be validated immediately when the data retention amount in the UL PDCP buffer increases to some extent, so that the uplink throughput related to the split bearer can be improved.

また、前記判定部は、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第一の閾値よりも大きい第二の閾値を超えている状態が所定の期間継続しているか否かを判定し、前記通信部は、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第二の閾値を超えている状態が所定の期間継続していると判定される場合、上りリンクにベアラスプリットを適用するようにしてもよい。   Further, the determination unit determines whether or not the state in which the amount of uplink data accumulated in the buffer exceeds a second threshold value that is greater than the first threshold value continues for a predetermined period of time, The communication unit applies a bearer split to the uplink when it is determined that the state in which the amount of uplink data accumulated in the buffer exceeds the second threshold value continues for a predetermined period of time. It may be.

これにより、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量が所定の閾値を若干上回るような場合であっても、上りリンクのベアラスプリット状態の有効化/無効化が頻繁に切替えられてしまうことを防止することができる。   This prevents frequent activation / invalidation of the uplink bearer split state even when the data retention amount in the UL PDCP buffer slightly exceeds a predetermined threshold. Can do.

また、前記判定部は、上りリンクにベアラスプリットを適用して前記第一の基地局と前記第二の基地局との間で上り通信を行っている場合において、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第一の閾値を下回っている状態が所定の期間継続したか否かを判定し、前記通信部は、上りリンクにベアラスプリットを適用して前記第一の基地局と前記第二の基地局との間で上り通信を行っている場合において、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第一の閾値を下回っている状態が所定の期間継続したと判定される場合、上りリンクのベアラスプリットの適用を停止するようにしてもよい。   In addition, the determination unit is stored in the buffer when uplink communication is performed between the first base station and the second base station by applying bearer split to the uplink. The communication unit determines whether or not the state in which the amount of uplink data is below the first threshold has continued for a predetermined period, and the communication unit applies bearer split to the uplink and the first base station and the first When uplink communication is performed with a second base station, when it is determined that a state in which the amount of uplink data stored in the buffer is below the first threshold has continued for a predetermined period The application of the uplink bearer split may be stopped.

これにより、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量の変動によって、上りリンクのベアラスプリット状態の有効化/無効化が頻繁に切替えられてしまうことを防止することができる。   As a result, it is possible to prevent the activation / invalidation of the uplink bearer split state from being frequently switched due to the fluctuation of the data retention amount in the UL PDCP buffer.

また、前記判定部は、上りリンクにベアラスプリットを適用して前記第一の基地局と前記第二の基地局との間で上り通信を行っている場合において、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第一の閾値より小さい第二の閾値を下回ったか否かを判定し、前記通信部は、上りリンクにベアラスプリットを適用して前記第一の基地局と前記第二の基地局との間で上り通信を行っている場合において、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第二の閾値を下回ったと判定される場合、上りリンクのベアラスプリットの適用を停止するようにしてもよい。   In addition, the determination unit is stored in the buffer when uplink communication is performed between the first base station and the second base station by applying bearer split to the uplink. It is determined whether the amount of uplink data falls below a second threshold value that is smaller than the first threshold value, and the communication unit applies the bearer split to the uplink to apply the first base station and the second base In the case of performing uplink communication with a station, if it is determined that the amount of uplink data stored in the buffer has fallen below the second threshold, the application of uplink bearer split is stopped. It may be.

これにより、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量の変動によって、上りリンクのベアラスプリット状態の有効化/無効化が頻繁に切替えられてしまうことを防止することができる。また、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量がある程度小さくなった時点ですぐに上りリンクのベアラスプリット状態を無効化することができ、ユーザ装置UEの負荷を軽減することができる。   As a result, it is possible to prevent the activation / invalidation of the uplink bearer split state from being frequently switched due to the fluctuation of the data retention amount in the UL PDCP buffer. Also, the uplink bearer split state can be invalidated immediately when the data retention amount in the UL PDCP buffer becomes small to some extent, and the load on the user apparatus UE can be reduced.

また、前記判定部は、上りリンクにベアラスプリットを適用して前記第一の基地局と前記第二の基地局との間で上り通信を行っている場合において、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第一の閾値より小さい第二の閾値を所定の期間下回ったか否かを判定し、前記通信部は、上りリンクにベアラスプリットを適用して前記第一の基地局と前記第二の基地局との間で上り通信を行っている場合において、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第二の閾値を所定の期間下回ったと判定される場合、上りリンクのベアラスプリットの適用を停止するようにしてもよい。   In addition, the determination unit is stored in the buffer when uplink communication is performed between the first base station and the second base station by applying bearer split to the uplink. The communication unit determines whether or not an uplink data amount has fallen below a second threshold value that is smaller than the first threshold value for a predetermined period, and the communication unit applies bearer split to the uplink and transmits the first base station and the first threshold value. When uplink communication is performed with a second base station, if it is determined that the amount of uplink data stored in the buffer has fallen below the second threshold for a predetermined period, an uplink bearer split May be stopped.

これにより、UL PDCPバッファ内のデータ滞留量の変動によって、上りリンクのベアラスプリット状態の有効化/無効化が頻繁に切替えられてしまうことを防止することができる。   As a result, it is possible to prevent the activation / invalidation of the uplink bearer split state from being frequently switched due to the fluctuation of the data retention amount in the UL PDCP buffer.

また、前記通信部は、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第一の閾値を超えたと判定される場合、又は、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記特定の条件を満たすと判定される場合、前記第一の基地局又は前記第二の基地局の少なくとも一方に対してBSRを送信するようにしてもよい。   Further, the communication unit determines that the amount of uplink data stored in the buffer exceeds the first threshold, or the amount of uplink data stored in the buffer satisfies the specific condition. When it is determined that the condition is satisfied, a BSR may be transmitted to at least one of the first base station and the second base station.

これにより、ユーザ装置UEは、基地局MeNB及び基地局SeNBに対して、自身のバッファ内に蓄積されている上りデータ量をより正確に伝えることが可能になる。また、これにより、基地局MeNB及び基地局SeNBは、ユーザ装置UEに対して上りリンクのスケジューリングをより適切に行うことが可能になる。   Thereby, the user apparatus UE can more accurately convey the uplink data amount stored in its own buffer to the base station MeNB and the base station SeNB. Thereby, the base station MeNB and the base station SeNB can more appropriately perform uplink scheduling for the user apparatus UE.

また、以上説明した実施の形態によれば、上りのキャリアアグリゲーションをサポートする無線通信システムにおいて、第一の基地局及び第二の基地局と通信を行うユーザ装置が行う通信方法であって、バッファ内に蓄積されている上りデータ量が第一の閾値を超えたか否かを判定するのに加え、更に特定の条件を満たすか否かを判定するステップと、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が第一の閾値を超えたと判定され、かつ特定の条件を満たすと判定されている間、上りリンクにベアラスプリットを適用して前記第一の基地局と前記第二の基地局との間で上り通信を行うステップと、を有する通信方法が提供される。この通信方法により、スプリットベアラに係る上りデータが送信される場合に、無線リソースに無駄が発生するのを回避することができる技術が提供される。   Further, according to the embodiment described above, in a radio communication system supporting uplink carrier aggregation, a communication method performed by a user apparatus that communicates with a first base station and a second base station, In addition to determining whether or not the amount of uplink data stored in the buffer exceeds a first threshold, and further determining whether or not a specific condition is satisfied, and the uplink data stored in the buffer While it is determined that the amount of data exceeds the first threshold and it is determined that the specific condition is satisfied, the bearer split is applied to the uplink, and the first base station and the second base station And performing a communication between them. This communication method provides a technique capable of avoiding waste of radio resources when uplink data related to a split bearer is transmitted.

<実施形態の補足>
尚、上記説明では、ユーザ装置UEが異なる複数の基地局eNBと通信を行うことを想定していたが、本実施の形態は、同一の基地局eNB内の異なる処理部間でキャリアアグリゲーションを行う際にも適用されてもよい。
<Supplement of embodiment>
In the above description, it is assumed that the user apparatus UE communicates with a plurality of different base stations eNB, but in the present embodiment, carrier aggregation is performed between different processing units in the same base station eNB. It may also be applied.

以上説明したベアラスプリット状態の切替え方法(その1〜6)を、任意に組み合わせるようにしてもよい。   You may make it combine arbitrarily the switching method (the 1-6) of the bearer split state demonstrated above.

以上、本発明の実施の形態で説明する各装置(ユーザ装置UE/基地局eNB)の構成は、CPUとメモリを備える当該装置において、プログラムがCPU(プロセッサ)により実行されることで実現される構成であってもよいし、本実施の形態で説明する処理のロジックを備えたハードウェア回路等のハードウェアで実現される構成であってもよいし、プログラムとハードウェアが混在していてもよい。   As described above, the configuration of each device (user device UE / base station eNB) described in the embodiment of the present invention is realized by executing the program by the CPU (processor) in the device including the CPU and the memory. It may be a configuration, may be a configuration realized by hardware such as a hardware circuit provided with processing logic described in the present embodiment, or may be a mixture of programs and hardware Good.

以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、開示される発明はそのような実施形態に限定されず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。上記の説明における項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。機能ブロック図における機能部又は処理部の境界は必ずしも物理的な部品の境界に対応するとは限らない。複数の機能部の動作が物理的には1つの部品で行われてもよいし、あるいは1つの機能部の動作が物理的には複数の部品により行われてもよい。実施の形態で述べたシーケンス及びフローチャートは、矛盾の無い限り順序を入れ替えてもよい。処理説明の便宜上、ユーザ装置UE/基地局eNBは機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明の実施の形態に従ってユーザ装置UEが有するプロセッサにより動作するソフトウェア及び本発明の実施の形態に従って基地局eNBが有するプロセッサにより動作するソフトウェアはそれぞれ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD−ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に保存されてもよい。   Although the embodiments of the present invention have been described above, the disclosed invention is not limited to such embodiments, and those skilled in the art will understand various variations, modifications, alternatives, substitutions, and the like. I will. Although specific numerical examples have been described in order to facilitate understanding of the invention, these numerical values are merely examples and any appropriate values may be used unless otherwise specified. The classification of items in the above description is not essential to the present invention, and the items described in two or more items may be used in combination as necessary, or the items described in one item may be used in different items. It may be applied to the matters described in (if not inconsistent). The boundaries between functional units or processing units in the functional block diagram do not necessarily correspond to physical component boundaries. The operations of a plurality of functional units may be physically performed by one component, or the operations of one functional unit may be physically performed by a plurality of components. The order of the sequences and flowcharts described in the embodiments may be changed as long as there is no contradiction. For convenience of processing description, the user apparatus UE / base station eNB has been described using a functional block diagram, but such an apparatus may be realized by hardware, software, or a combination thereof. The software operated by the processor of the user apparatus UE according to the embodiment of the present invention and the software operated by the processor of the base station eNB according to the embodiment of the present invention are random access memory (RAM), flash memory, and read-only, respectively. The data may be stored in a memory (ROM), EPROM, EEPROM, register, hard disk (HDD), removable disk, CD-ROM, database, server, or any other suitable storage medium.

なお、実施の形態において、閾値Xは、第一の閾値の一例である。閾値Y又は閾値Zは、第二の閾値の一例である。信号受信部101及び信号送信部102は、通信部の一例である。TTTは、所定の期間の一例である。   In the embodiment, the threshold value X is an example of a first threshold value. The threshold value Y or the threshold value Z is an example of a second threshold value. The signal reception unit 101 and the signal transmission unit 102 are an example of a communication unit. TTT is an example of a predetermined period.

MeNB 基地局
SeNB 基地局
UE ユーザ装置
101 信号受信部
102 信号送信部
103 UL信号生成部
104 判定部
105 管理部
MeNB Base station SeNB Base station UE User apparatus 101 Signal reception unit 102 Signal transmission unit 103 UL signal generation unit 104 Determination unit 105 Management unit

Claims (9)

上りのキャリアアグリゲーションをサポートする無線通信システムにおいて、第一の基地局及び第二の基地局と通信を行うユーザ装置であって、
バッファ内に蓄積されている上りデータ量が第一の閾値を超えたか否かを判定するのに加え、更に特定の条件を満たすか否かを判定する判定部と、
前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が第一の閾値を超えたと判定され、かつ特定の条件を満たすと判定されている間、上りリンクにベアラスプリットを適用して前記第一の基地局と前記第二の基地局との間で上り通信を行う通信部と、
を有するユーザ装置。
In a wireless communication system that supports uplink carrier aggregation, a user apparatus that communicates with a first base station and a second base station,
A determination unit that determines whether or not a specific condition is satisfied, in addition to determining whether or not the amount of uplink data accumulated in the buffer exceeds a first threshold;
While determining that the amount of uplink data stored in the buffer exceeds a first threshold and determining that a specific condition is satisfied, the first base station applies a bearer split to the uplink. And a communication unit that performs uplink communication between the second base station and the second base station;
A user device.
前記判定部は、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第一の閾値を超えている状態が所定の期間継続しているか否かを判定し、
前記通信部は、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第一の閾値を超えている状態が所定の期間継続していると判定される場合、上りリンクにベアラスプリットを適用する、請求項1に記載のユーザ装置。
The determination unit determines whether or not a state in which the amount of uplink data accumulated in the buffer exceeds the first threshold continues for a predetermined period;
The communication unit applies a bearer split to the uplink when it is determined that the state in which the amount of uplink data accumulated in the buffer exceeds the first threshold continues for a predetermined period. The user device according to claim 1.
前記判定部は、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第一の閾値よりも大きい第二の閾値を超えているか否かを判定し、
前記通信部は、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第二の閾値を超えていると判定される場合、上りリンクにベアラスプリットを適用する、請求項1に記載のユーザ装置。
The determination unit determines whether the amount of uplink data stored in the buffer exceeds a second threshold value that is greater than the first threshold value,
The user apparatus according to claim 1, wherein the communication unit applies bearer split to the uplink when it is determined that the amount of uplink data stored in the buffer exceeds the second threshold.
前記判定部は、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第一の閾値よりも大きい第二の閾値を超えている状態が所定の期間継続しているか否かを判定し、
前記通信部は、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第二の閾値を超えている状態が所定の期間継続していると判定される場合、上りリンクにベアラスプリットを適用する、請求項1に記載のユーザ装置。
The determination unit determines whether or not the state in which the amount of uplink data accumulated in the buffer exceeds a second threshold value that is greater than the first threshold value continues for a predetermined period of time,
The communication unit applies a bearer split to the uplink when it is determined that the state in which the amount of uplink data accumulated in the buffer exceeds the second threshold continues for a predetermined period of time, The user device according to claim 1.
前記判定部は、上りリンクにベアラスプリットを適用して前記第一の基地局と前記第二の基地局との間で上り通信を行っている場合において、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第一の閾値を下回っている状態が所定の期間継続したか否かを判定し、
前記通信部は、上りリンクにベアラスプリットを適用して前記第一の基地局と前記第二の基地局との間で上り通信を行っている場合において、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第一の閾値を下回っている状態が所定の期間継続したと判定される場合、上りリンクのベアラスプリットの適用を停止する、請求項1に記載のユーザ装置。
The determination unit applies uplink bearer split to the uplink and performs uplink communication between the first base station and the second base station, and uplink data stored in the buffer Determining whether the amount has fallen below the first threshold for a predetermined period of time;
When the communication unit performs uplink communication between the first base station and the second base station by applying bearer split to the uplink, the uplink data stored in the buffer The user apparatus according to claim 1, wherein when it is determined that the state where the amount is below the first threshold value has continued for a predetermined period, application of the uplink bearer split is stopped.
前記判定部は、上りリンクにベアラスプリットを適用して前記第一の基地局と前記第二の基地局との間で上り通信を行っている場合において、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第一の閾値より小さい第二の閾値を下回ったか否かを判定し、
前記通信部は、上りリンクにベアラスプリットを適用して前記第一の基地局と前記第二の基地局との間で上り通信を行っている場合において、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第二の閾値を下回ったと判定される場合、上りリンクのベアラスプリットの適用を停止する、請求項1に記載のユーザ装置。
The determination unit applies uplink bearer split to the uplink and performs uplink communication between the first base station and the second base station, and uplink data stored in the buffer Determining whether the amount has fallen below a second threshold that is less than the first threshold;
When the communication unit performs uplink communication between the first base station and the second base station by applying bearer split to the uplink, the uplink data stored in the buffer The user equipment according to claim 1, wherein when it is determined that the amount falls below the second threshold, the application of the uplink bearer split is stopped.
前記判定部は、上りリンクにベアラスプリットを適用して前記第一の基地局と前記第二の基地局との間で上り通信を行っている場合において、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第一の閾値より小さい第二の閾値を所定の期間下回ったか否かを判定し、
前記通信部は、上りリンクにベアラスプリットを適用して前記第一の基地局と前記第二の基地局との間で上り通信を行っている場合において、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第二の閾値を所定の期間下回ったと判定される場合、上りリンクのベアラスプリットの適用を停止する、請求項1に記載のユーザ装置。
The determination unit applies uplink bearer split to the uplink and performs uplink communication between the first base station and the second base station, and uplink data stored in the buffer Determining whether the amount has fallen below a second threshold value less than the first threshold value for a predetermined period of time;
When the communication unit performs uplink communication between the first base station and the second base station by applying bearer split to the uplink, the uplink data stored in the buffer The user equipment according to claim 1, wherein when it is determined that the amount has fallen below the second threshold for a predetermined period, application of the uplink bearer split is stopped.
前記通信部は、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記第一の閾値を超えたと判定される場合、又は、前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が前記特定の条件を満たすと判定される場合、前記第一の基地局又は前記第二の基地局の少なくとも一方に対してBSRを送信する、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のユーザ装置。   The communication unit determines that the amount of uplink data stored in the buffer exceeds the first threshold, or the amount of uplink data stored in the buffer satisfies the specific condition The user apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein a BSR is transmitted to at least one of the first base station and the second base station when it is determined. 上りのキャリアアグリゲーションをサポートする無線通信システムにおいて、第一の基地局及び第二の基地局と通信を行うユーザ装置が行う通信方法であって、
バッファ内に蓄積されている上りデータ量が第一の閾値を超えたか否かを判定するのに加え、更に特定の条件を満たすか否かを判定するステップと、
前記バッファ内に蓄積されている上りデータ量が第一の閾値を超えたと判定され、かつ特定の条件を満たすと判定されている間、上りリンクにベアラスプリットを適用して前記第一の基地局と前記第二の基地局との間で上り通信を行うステップと、
を有する通信方法。
In a wireless communication system supporting uplink carrier aggregation, a communication method performed by a user apparatus that communicates with a first base station and a second base station,
In addition to determining whether the amount of upstream data stored in the buffer has exceeded a first threshold value, further determining whether or not a specific condition is satisfied;
While determining that the amount of uplink data stored in the buffer exceeds a first threshold and determining that a specific condition is satisfied, the first base station applies a bearer split to the uplink. Performing uplink communication between the second base station and the second base station;
A communication method comprising:
JP2015143476A 2015-07-17 2015-07-17 User device and communication method Withdrawn JP2017028415A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015143476A JP2017028415A (en) 2015-07-17 2015-07-17 User device and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015143476A JP2017028415A (en) 2015-07-17 2015-07-17 User device and communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017028415A true JP2017028415A (en) 2017-02-02

Family

ID=57946190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015143476A Withdrawn JP2017028415A (en) 2015-07-17 2015-07-17 User device and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017028415A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019058495A1 (en) * 2017-09-22 2019-03-28 富士通株式会社 Transmission device, reception device and method
WO2021102604A1 (en) 2019-11-25 2021-06-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to switch uplink transmission on uplink split bearer

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019058495A1 (en) * 2017-09-22 2019-03-28 富士通株式会社 Transmission device, reception device and method
CN111108772A (en) * 2017-09-22 2020-05-05 富士通株式会社 Transmitting apparatus, receiving apparatus, and method
JPWO2019058495A1 (en) * 2017-09-22 2020-10-22 富士通株式会社 Transmitter, receiver, method
US11395366B2 (en) 2017-09-22 2022-07-19 Fujitsu Limited Transmission apparatus, reception apparatus, and method
JP7140127B2 (en) 2017-09-22 2022-09-21 富士通株式会社 Transmitting device, receiving device and method
CN111108772B (en) * 2017-09-22 2023-07-14 富士通株式会社 Transmitting apparatus, receiving apparatus, and method
WO2021102604A1 (en) 2019-11-25 2021-06-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to switch uplink transmission on uplink split bearer
EP4066554A4 (en) * 2019-11-25 2023-07-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to switch uplink transmission on uplink split bearer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6618215B2 (en) System and method for control plane of D2D communication
JP6881722B2 (en) Truncated buffer status reporting
US10420004B2 (en) Communication method and apparatus applied to hyper cell
JP2020022202A (en) Measurement control method and base station
JP6148635B2 (en) User equipment and uplink data transmission method
JP2015142302A (en) Mobile communication system and mobile station device
EP3425960B1 (en) Mobility management method, and device
JP5890879B1 (en) User apparatus, base station, uplink transmission power report method, and parameter notification method
JP2018504046A (en) Secondary scheduling request
WO2016121877A1 (en) User device and cell measurement method
US9107118B2 (en) Method for signaling a mobile wireless device to switch to a preset carrier in a multi-carrier 4G network
JP2014131240A (en) Method for controlling transmission of buffer status report, user device, and wireless communication system
JP2009213136A (en) Method and communication apparatus for performing buffer status reporting
US20190268814A1 (en) Network Node and Methods Therein for User Plane Switching
WO2014165374A2 (en) Management of communications with multiple access points based on inter-access point communications
JP2017038335A (en) User device and communication method
JPWO2018143353A1 (en) User device and wireless communication method
US10856175B1 (en) Method and system for managing congestion in inter-band carrier aggregation
JP2017028415A (en) User device and communication method
JP6509033B2 (en) User apparatus, base station and communication method
JP6438524B2 (en) User equipment and uplink data transmission method
WO2014112477A1 (en) User device, base station, and switching control method
JP6133602B2 (en) User apparatus, base station, switching control method, and scheduling control method
WO2023189913A1 (en) Base station and communication control method
TW202228473A (en) Device of handling detection of a pdcch

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180704

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190206