JP2017025894A - 実用的な太陽光発電システム - Google Patents

実用的な太陽光発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017025894A
JP2017025894A JP2015156450A JP2015156450A JP2017025894A JP 2017025894 A JP2017025894 A JP 2017025894A JP 2015156450 A JP2015156450 A JP 2015156450A JP 2015156450 A JP2015156450 A JP 2015156450A JP 2017025894 A JP2017025894 A JP 2017025894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
power
vacuum
water
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015156450A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 正志
Masashi Sato
正志 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015156450A priority Critical patent/JP2017025894A/ja
Publication of JP2017025894A publication Critical patent/JP2017025894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/46Conversion of thermal power into mechanical power, e.g. Rankine, Stirling or solar thermal engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】太陽光発電は光の弱い時間帯や場所に電気エネルギーに変換できない欠点があった。本発明は、昼夜光が少ない時間帯でも安定したクリーンで安全な太陽光発電と複合した温度差発電も含む発電システムを提供する。【解決手段】昼夜時間帯に対応して蓄電池を、水力を真空ポンプで自然に汲み上げる物に換えて温度差発電も使えるように電気分解で水素ガスを燃焼させ、時間帯毎に切り換えて使う蓄電装置で回転磁界で高速回転させた発電器を用いることを特徴とする実用的な太陽光発電システム。【選択図】図1

Description

本発明は、昼夜時間の制約なしに大出力を得ることを可能にする実用的な太陽光発電システムに関するものである。
従来、太陽光発電は、蓄電池とインバータを接続した機器や風力発電と併用した物はあった。アモルファス太陽光発電池など材質の改良はあった。
蓄電池は電気エネルギーを放電するため長時間蓄電しない。
太陽光発電は、光が弱い或いはない場合電力が作れない。夜間発電できない。
出力できる電力は小さい為実用化は無理である。
本発明は、これらの問題を解決しようとなされたものである。
フラット型光電子増倍管ユニットと制御電圧回路に供給する電力を風力発電器と光発電パネルから得ることでフラット型光電子増倍管ユニットから出力で真空ポンプと複数個の電磁弁にパイプを介して繋ぎ真空室と水タンクから放水した水の重さと落下速度エネルギーが水車タービンを回転させ同軸に設けたダイナモにより発電した電気エネルギーの出力は電磁弁がオフつまり閉じた状態において電気供給が不要であるため真空状態を維持できる。
真空蓄電装置ユニットから電気分解装置を介して水タンクから放水され電気分解してできた水素ガスと酸素ガスをそれぞれ水素タンク及び酸素タンクに封じ込め、真空蓄電装置から別に設けたレーザー熱発生器と水素燃焼室と熱電対素子から構成される、レーザー熱温度差発電装置部で熱電対素子から出力される電力を高電圧高周波に変換するテスラコイル(テスラ変圧器)で3相交流変換回路から3相コイルで電機子をモータで回転させ、回転磁界発電器部から発電出力する。
以上のような構成である実用的な太陽光発電システムである。
夜間、太陽光が太陽電池パネルに光が当たらない時間帯でも発電できるだけでなく大量持続性の或る発電も可能である。
本発明の全体の構成図 本発明の光発電部の回路図 本発明の真空蓄電装置の詳細図 本発明の時刻対応切り換えモジュールの説明図 本発明のレーザー熱温度差発電装置の詳細図 本発明の発電器の詳細図 テスラコイルの詳細図
以下、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の全体の構成図である。
光発電部(1)は、太陽光発電パネル部(2)と風力発電部(3)に接続されている。
光発電部(1)から発電された電力は、真空蓄電装置ブロック部(5)に蓄電される。
真空発電装置ブロック部(5)は、多数の真空蓄電装置(15)が収納されている。
時刻対応蓄電装置切り換えモジュール(4)は、真空蓄電装置(15)を個別に切り換え作動を制御するようになっている。時刻対応蓄電装置切り換えモジュール(4)は、デジタルクロック(47)と時刻対応応パルス発生回路(6)と計数回路(7)の複数のROM(8)から構成されている。この時刻対応切り換えモジュール(4)は、電磁弁B1(18)から電磁弁B5(26)や真空ポンプ(28)を起動或いは停止させるものである。
真空蓄電装置ブロック部(5)は、レーザー熱温度差発電装置(30)と回転磁界発生回路(38)に接続されている。
回転磁界発生回路(38)は、回転磁界発電器(42)に接続されている。
図2は、光発電部(1)の回路構成図である。
光発電パネル(9)からリチウム電池など蓄電装置(10)に接続され、インバータ変換器(11)で蓄電装置(10)の直流は交流に変換される。
フラット型光電子増倍管ユニット(12)は、制御電圧回路(13)に接続されている。
フラット型光電子増倍管ユニット(12)は、光増幅をするデバイスで増幅率を10の6乗倍位になる制御電圧回路(13)は、光電子増倍管ユニット(12)を構成する光電子増倍管のグリットにかける電圧を順次変化させる回路である
光電子増倍管ユニット(12)は、この制御電圧回路(13)で作動する。
制御電圧回路(13)は、順次電圧を上げて1200ボルト程度に上げた後低電圧に戻し、これを繰り返すものでこの制御電圧回路(13)に蓄電装置(10)と風力発電器(14)により電力を供給されている。風力発電器(14)は、別に真空蓄電装置(15)へ電力供給する。
図3は、真空蓄電装置(15)の詳しい説明図である。
光発電パネル(9)から蓄電装置(10)を介して供給された電力により制御電圧回路(13)を駆動させフラット型光電子増倍管ユニット(12)で光電流増幅し発電する。この電力を使い真空ポンプ(28)を駆動、同時にプロセッサ制御切り替えモジュール(16)で各電磁弁を開閉する。電磁弁はオフの時遮断する。
先ず、真空室(25)を真空状態にするため電磁弁B3(27)を閉じ、電磁弁B4(29)を開く。
その時電磁弁B5(26)と電磁弁B2(24)はともに閉じる。
次に、電磁弁B4(24)を開いて真空ポンプ(28)を駆動させ外部に排気し、真空室(25)内を真空状態に維持する。
次に、電磁弁B1(18)を開く。すると貯水タンク(17)から水が放水し下方向に落下して水車空洞タンク(19)内に設けた水車タービン(21)を回転させ、同軸に接合したダイナモ(20)で発電する。水は溜水タンク部(23)に溜まる。
次に、電磁弁B2(24)が開き、電磁弁B3(27)と電磁弁B5(26)を閉じる。
すると溜水タンク部(23)に溜まった水は真空室(25)に自然に汲みあがる。
レーザー熱温度差発電装置(30)は、次のような構成である。
真空蓄電装置(15)からの電力で電気分解装置(34)を働かせ水タンク(33)の水は、水素ガスと酸素ガスに分離し酸素ガスは酸素タンク(35)へ水素ガスは水素タンク(36)に集められる。
水素タンク(36)は水素燃焼室(32)につながっている。
一方、真空蓄電装置(15)からレーザー熱発生器(31)で熱源になる赤外線レーザーを作り水素燃焼室(32)に溜まった水素ガスに照射させ燃焼、酸素ガスと結びついて高温度を発生させる。
熱電対素子(37)は水素燃焼室(32)の内部の設けてあり一方は、低温度で片一方が水素ガスの燃焼による高温度に接している。これにより温度差発電で発電出力する。水素燃焼室(32)で酸素ガスと結びついてなお高温度であるから水は蒸気になり蒸気タンク(46)に入って上昇し、水タンク(33)で水に戻る。
回転磁界発生回路部(38)は回転磁界発電器部(42)に接続されている。熱電対素子(37)の出力はR出力、真空蓄電装置からの出力はQ出力という。R出力とQ出力は、回転磁界発生回路部(38)の第2インバータ変換器(39)に入力される。これは60ヘルツないし120ヘルツくらいの交流に変換テスラコイル(テスラ変圧器)(40)に加える。テスラコイル(40)は、変圧器の一次側に火花電極(48)を並列に接続し、2次側に高電圧高周波を出力するものである。この出力を用いて3相交流変換回路(41)に接続、3相コイル(43)で高周波回転磁界を作り3相コイル(43)の中心に電機子(45)を配置して回転磁界方向と逆方向に電機子(45)を回転させるモータ(44)を同軸に設けてある。
モータ(44)を回転させると相対速度が大幅に上がり高出力を得ることができる。
モータ(44)に供給する電源は、蓄電装置(10)から供給することもできる。電機子から出力を取り出す。
本発明は以上のような構成である。
1 光発電部
2 太陽光発電パネル部
3 風力発電器
4 時刻対応蓄電装置切り換えモジュール
5 真空蓄電装置ブロック部
6 時刻対応パルス発生回路
7 計数回路
8 ROM
9 光発電パネル
10 蓄電装置
11 インバータ変換器
12 フラット型光電子増倍管ユニット
13 制御電圧回路
14 風力発電器
15 真空蓄電装置
16 プロセッサ制御切り替えモジュール
17 貯水タンク
18 電磁弁B1
19 水車空洞タンク
20 ダイナモ
21 水車タービン
22 軸
23 溜水タンク部
24 電磁弁B2
25 真空室
26 電磁弁B5
27 電磁弁B3
28 真空ポンプ
29 電磁弁B4
30 レーザー熱温度差発電装置
31 レーザー熱発生器
32 水素燃焼室
33 水タンク
34 電気分解装置
35 酸素タンク
36 水素タンク
37 熱電対素子
38 回転磁界発生回路部
39 第2インバータ変換器
40 テスラコイル(テスラ変圧器)
41 3相交流変換回路
42 回転磁界発電器部
43 3相コイル
44 モータ
45 電機子
46 蒸気タンク
47 デジタルクロック
48 火花電極
49 変圧器

Claims (2)

  1. フラット型光電子増倍管ユニットを制動する制御電圧回路に風力発電器と光発電パネルと、蓄電装置を介してインバータ変換器から電力を供給し、デジタルクロックからプロセッサ制御切り替えモジュールで時刻対応による多数の真空蓄電装置を切り替えてフラット型光電子増倍管ユニットからの電力を蓄電或いは、出力する一方、レーザー熱温度差発電装置のレーザー熱発生器と、水タンクを水を電気分解する電気分解装置に直流を供給して、水素タンクに水素ガスを水素燃焼室に送りレーザー発生器からの熱で水素燃焼室を高温で蒸気タンクで蒸発し水タンクに戻ると同時に水素燃焼室に設けた熱電対素子で温度差発電、R出力する、第2インバータ変換器を介して交流変換し、テスラコイルで高周波高電圧にした後、3相交流変換回路を3相コイルで回転磁界を高速化、中心部分に同軸にモータを設けた電機子で発電することを特徴とする実用的な太陽光発電システム。
  2. フラット型光電子増倍管ユニットから真空蓄電装置において、真空ポンプに電力を供給し、電磁弁B3と電磁弁B4を開き他の電磁弁を閉じて排気することで真空室を真空状態を維持電磁弁B1を開いて放水、水車タービンを回転し同軸の設けたダイナモで発電、溜水タンクの水を電磁弁B2を開くと貯水タンクに水が戻り、必要に応じて電気を蓄電放電することを特徴とする請求項1記載の実用的な太陽光発電システム。
JP2015156450A 2015-07-21 2015-07-21 実用的な太陽光発電システム Pending JP2017025894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015156450A JP2017025894A (ja) 2015-07-21 2015-07-21 実用的な太陽光発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015156450A JP2017025894A (ja) 2015-07-21 2015-07-21 実用的な太陽光発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017025894A true JP2017025894A (ja) 2017-02-02

Family

ID=57949355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015156450A Pending JP2017025894A (ja) 2015-07-21 2015-07-21 実用的な太陽光発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017025894A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112879152A (zh) * 2021-01-06 2021-06-01 上海轻叶能源股份有限公司 一种油气田能源智能综合管理系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112879152A (zh) * 2021-01-06 2021-06-01 上海轻叶能源股份有限公司 一种油气田能源智能综合管理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9574767B2 (en) Combustion-powered electrodynamic combustion system
RU2014139839A (ru) Способ функционирования комбинированной энергетической установки и комбинированная энергетическая установка
ES2671845T3 (es) Dispositivo de control de microrredes y procedimiento de control para las mismas
GB2263734A (en) Wind farm generation scheme utilizing electrolysis to create gaseous fuel for a constant output generator.
TN2012000173A1 (en) Solar generation method and system
CY1120116T1 (el) Συστημα αποθηκευσης και μετατροπης ανανεωσιμης ενεργειας
RU126229U1 (ru) Источник электрической энергии кратковременного действия на основе мгд-генератора постоянного тока
CN104807205A (zh) 光伏、光热和介质储热联合供能系统
JP2017025894A (ja) 実用的な太陽光発電システム
JP6412777B2 (ja) 電力貯蔵システム
Bin et al. The design of photovoltaic monitoring system
JP2015522235A (ja) Ac太陽電池パネルシステム
US20150108939A1 (en) Photovoltaic controller and method for photovoltaic array
CN207598442U (zh) 一种分布式中低温地热发电系统
CN205489764U (zh) 一种太阳能发电系统
JP2020196927A (ja) 太陽光を利用した水素製造装置
JP2013093365A (ja) 太陽光蓄発電システム
KR20110060289A (ko) 다중 권선형 전기기기 시스템
Kimura et al. Minimum reactive power tracking with mppt of converter excited induction generator for wind power generation
RU2017128230A (ru) Способ генерации переменного тока солнечными батареями
CN109140572A (zh) 一种地热采暖系统
Borno et al. A MATLAB Simulated Design of an Energy-Efficient Solar-Powered Smart Kitchen
JP5324376B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池用ヒータのヒータ制御方法
UA150400U (uk) Електромеханічна установка генерації змінного струму
ЭНЕРГОСНАБЖЕНИЯ APPLICATION OF A SQUIRREL-CAGE ASYNCHRONOUS GENERATOR IN WIND POWER TURBINES FOR AUTONOMOUS POWER SUPPLY TO CONSUMERS IN JIZZAKH REGION