JP2017022759A - 通信接続を確立するための方法及び端末 - Google Patents

通信接続を確立するための方法及び端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2017022759A
JP2017022759A JP2016179941A JP2016179941A JP2017022759A JP 2017022759 A JP2017022759 A JP 2017022759A JP 2016179941 A JP2016179941 A JP 2016179941A JP 2016179941 A JP2016179941 A JP 2016179941A JP 2017022759 A JP2017022759 A JP 2017022759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
group
configuration information
direct configuration
direct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016179941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6169237B2 (ja
Inventor
国▲慶▼ 李
Guoqing Li
国▲慶▼ 李
志皓 金
Zhihao Jin
志皓 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Device Co Ltd
Original Assignee
Huawei Device Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Device Co Ltd filed Critical Huawei Device Co Ltd
Priority to JP2016179941A priority Critical patent/JP6169237B2/ja
Publication of JP2017022759A publication Critical patent/JP2017022759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6169237B2 publication Critical patent/JP6169237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】2つの端末の双方がニアフィールド通信(NFC)範囲内でWi−Fi Direct接続を確立できるように、Wi−Fi Direct接続の確立処理を簡単化することが可能な通信接続確立方法及び端末を提供する。
【解決手段】端末Aが、端末Aと端末Bとの間のNFC接続を介し端末BとWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を交換する。交換されるWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は端末A又は端末Bのグループ情報を有し、交換されたWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って端末Aと端末Bとの間のWi−Fi Direct接続を確立する。
【選択図】図3

Description

本発明は、通信技術の分野に関し、特に通信接続を確立するための方法及び端末に関する。
ニアフィールド通信(Near Field Communication、略してNFC)は、短距離無線通信技術である。それは、無線周波数識別(Radio Frequency Identification、略してRFID)技術に基づき、電磁誘導を利用して電子デバイス間の短距離通信を実現する。ユーザはビジュアル、セキュア及び無接触な情報交換、支払取引などを実現するためデバイスに接触又は近づきさえすればよい。NFCは、13.56MHz周波数上で機能し、106kbit/s、212kbit/s、424kbit/s及び848kbit/sの4つのレートをサポートする。NFCは、20センチメートルの範囲内で機能可能であり、典型的な値は4cmである。NFCは、それのシンプルな動作及び低データ送信レートのため小さなデータの交換に大変適しており、大きなファイル(例えば、メガバイトのスコアにおける高品位ピクチャ又は高品位ビデオなど)については、NFCが送信に利用される場合、低速のデメリットがユーザ体感に重大な影響を与える。従って、NFCフォーラムは、NFCベースの接続ハンドオーバ技術を提案している。NFC、ブルートゥース及びWi−Fi(Wireless Fidelity、略してWi−Fi)を同時にサポートする2つの端末は、NFCを利用することによってブルートゥース又はWi−Fiの接続コンフィギュレーション情報をやりとりするため、単に互いに接触するようにしてもよい。その後、端末はコンフィギュレーション情報を利用してブルートゥース接続又はWi−Fi接続を確立し、確立されたブルートゥース接続又はWi−Fi接続を利用して大きなファイルを送信してもよい。
Wi−Fi Direct(Wi−Fi Direct)は、Wi−Fiアプライアンスにより規定された802.11ベースポイント・ツー・ポイント接続技術である。Wi−Fi Directはまた、Wi−Fiポイント・ツー・ポイント(Wi−Fi Point to Point、略してWi−Fi P2P)と呼ばれるかもしれない。Wi−Fi Directは、802.11物理レイヤを利用して、2つのデバイスが互いを検出し、ポイント・ツー・ポイント接続を確立するシナリオにレイヤが適したものとなるように、既存の802.11媒体アクセス制御(Media Access Control、略してMAC)レイヤ及び上位レイヤを修正する。
従来技術では、Wi−Fi Directプロトコルにより定義される接続確立手順は、デバイス検出、グループオーナ(Group Owner、略してGO)ネゴシエーション及びWi−Fi Protected Setupプロトコル(Wi−Fi Protected Setup、略してWPS)認証情報の交換などのプロセスを含む。接続確立手順全体はやや複雑で長い。さらに、何れかのグループに加入していない2つの端末は、Wi−Fi Directプロトコルにより定義される方法を利用して接続を確立してもよく、何れかのグループに加入していない端末は、Wi−Fi Directプロトコルにより定義された方法を利用して、既存のグループに加入し、GO又はGOを介しグループのクライアント(Client)と通信してもよい。Wi−Fi Directプロトコルの制限のため、あるグループのクライアントと他のグループのGO又はクライアントとは互いを検出することができず、更に接続を確立し、互いに通信することができない。
本発明は、2つの端末の双方がNFC通信の範囲内で2つの端末間のWi−Fi Direct接続を確立することができるように、Wi−Fi Direct接続を確立するプロセスを簡単化するため、通信接続を確立するための方法及び端末を提供する。
第1の態様では、本発明は、通信接続を確立する方法であって、
第1端末が、前記第1端末と第2端末との間のニアフィールド通信接続を介し前記第2端末とWi−Fi(Wireless Fidelity) Directコンフィギュレーション情報を交換するステップであって、前記交換されるWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は前記第1端末又は前記第2端末のグループ情報を有する、交換するステップと、
前記交換されたWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って前記第1端末と前記第2端末との間のWi−Fi Direct接続を確立するステップと、
を有する方法を提供する。
第1の態様の第1の可能な実現方式では、前記第1端末が、前記第1端末と第2端末との間のニアフィールド通信接続を介し前記第2端末とWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を交換するステップは、
前記第1端末が、前記ニアフィールド通信接続を介し前記第2端末によって送信された前記第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を受信するステップであって、前記第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は前記第2端末のグループ情報を有する、受信するステップを有し、
前記交換されたWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って前記第1端末と前記第2端末との間のWi−Fi Direct接続を確立するステップは、
前記第1端末が前記第1端末のグループ情報と前記第2端末のグループ情報とに従って前記第1端末と前記第2端末との何れもが既存のグループのメンバーでないと判断した場合、前記第1端末が、前記第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と前記第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って前記第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するステップ、又は、
前記第1端末が前記第1端末のグループ情報と前記第2端末のグループ情報とに従って前記第1端末と前記第2端末との少なくとも1つが既存のグループのメンバーであると判断した場合、前記第1端末が、前記既存のグループ又は作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って前記第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するステップ、
を有する。
第1の態様の第1の可能な実現方式を参照して、第1の態様の第2の可能な実現方式では、前記第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、前記第2端末のグループオーナ意図、前記第2端末におけるMAC(Media Access Control)エンティティの個数及び各MACエンティティのアドレスを有し、
前記第2端末のグループ情報は、前記第2端末が既存のグループのメンバーでないこと、前記第2端末が前記第2端末が属する既存のグループのグループオーナであること、又は前記第2端末が前記第2端末が属する既存のグループのクライアントであることを有し、
前記第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、前記第1端末のグループ情報を有し、
前記第1端末のグループ情報は、前記第1端末が既存のグループのメンバーでないこと、前記第1端末が前記第1端末が属する既存のグループのグループオーナであること、又は前記第1端末が前記第1端末が属する既存のグループのクライアントであることを有し、
前記第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、前記第1端末のグループオーナ意図、前記第1端末におけるMACエンティティの個数及び各MACエンティティのアドレスを有し、
前記作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、前記作成予定の新たなグループの識別子、前記作成予定の新たなグループのベーシックサービスセット識別子、前記作成予定の新たなグループの動作チャネル、前記第1端末のグループオーナ意図、前記作成予定の新たなグループのIPベースアドレス及び前記作成予定の新たなグループにおける前記第1端末によって用いられるMACエンティティのアドレスを有する。
第2の態様では、本発明は、第1端末である端末であって、
前記第1端末と第2端末との間のニアフィールド通信接続を介し前記第2端末により送信される前記第2端末のWi−Fi(Wireless Fidelity) Directコンフィギュレーション情報を受信するよう構成される受信モジュールであって、前記第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は前記第2端末のグループ情報を有する、受信モジュールと、
前記受信モジュールにより受信された前記第1端末のグループ情報と前記第2端末のグループ情報とに従って、前記第1端末と前記第2端末との何れも既存のグループのメンバーでないと判断するか、又は前記受信モジュールにより受信された前記第1端末のグループ情報と前記第2端末のグループ情報とに従って、前記第1端末と前記第2端末との少なくとも1つが既存のグループのメンバーであると判断するよう構成される判定モジュールと、
前記判定モジュールが前記第1端末と前記第2端末との何れも既存のグループのメンバーでないと判断すると、前記第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と前記第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って前記第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するか、又は前記判定モジュールが前記第1端末と前記第2端末との少なくとも1つが既存のグループのメンバーであると判断すると、前記既存のグループ又は作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って前記第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成される確立モジュールと、
を有する端末を提供する。
第2の態様の第1の可能な実現方式では、前記受信モジュールにより受信される前記第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、前記第2端末のグループオーナ意図、前記第2端末におけるMAC(Media Access Control)エンティティの個数及び各MACエンティティのアドレスを有し、
前記第2端末のグループ情報は、前記第2端末が既存のグループのメンバーでないこと、前記第2端末が前記第2端末が属する既存のグループのグループオーナであること、又は前記第2端末が前記第2端末が属する既存のグループのクライアントであることを有し、
前記第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、前記第1端末のグループ情報を有し、
前記第1端末のグループ情報は、前記第1端末が既存のグループのメンバーでないこと、前記第1端末が前記第1端末が属する既存のグループのグループオーナであること、又は前記第1端末が前記第1端末が属する既存のグループのクライアントであることを有し、
前記第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、前記第1端末のグループオーナ意図、前記第1端末におけるMACエンティティの個数及び各MACエンティティのアドレスを有し、
前記作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、前記作成予定の新たなグループの識別子、前記作成予定の新たなグループのベーシックサービスセット識別子、前記作成予定の新たなグループの動作チャネル、前記第1端末のグループオーナ意図、前記作成予定の新たなグループのIPベースアドレス及び前記作成予定の新たなグループにおける前記第1端末により利用されるMACエンティティのアドレスを有する。
第3の態様では、本発明は、第1端末である端末であって、
前記第1端末と第2端末との間のニアフィールド通信接続を介し前記第2端末に前記第1端末のWi−Fi(Wireless Fidelity) Directコンフィギュレーション情報を送信するよう構成される送信モジュールであって、前記第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は前記第1端末のグループ情報を有する、送信モジュールと、
前記第1端末と前記第2端末との何れも既存のグループのメンバーでないとき、前記第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と前記第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って前記第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するか、又は、前記第1端末と前記第2端末との少なくとも1つが既存のグループのメンバーであるとき、前記既存のグループ又は作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って前記第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成される確立モジュールと、
を有する端末を提供する。
第3の態様の第1の可能な実現方式では、前記送信モジュールにより送信される前記第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、前記第1端末のグループオーナ意図、前記第1端末におけるMAC(Media Access Control)エンティティの個数及び各MACエンティティのアドレスを有し、
前記第1端末のグループ情報は、前記第1端末が既存のグループのメンバーでないこと、前記第1端末が前記第1端末が属する既存のグループのグループオーナであること、又は前記第1端末が前記第1端末が属する既存のグループのクライアントであることを有し、
前記第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、前記第2端末のグループ情報、前記第2端末のグループオーナ意図、前記第2端末におけるMACエンティティの個数及び各MACエンティティのアドレスを有し、
前記第2端末のグループ情報は、前記第2端末が既存のグループのメンバーでないこと、前記第2端末が前記第2端末が属する既存のグループのグループオーナであること、又は前記第2端末が前記第2端末が属する既存のグループのクライアントであることを有し、
前記作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、前記作成予定の新たなグループの識別子、前記作成予定の新たなグループのベーシックサービスセット識別子、前記作成予定の新たなグループの動作チャネル、前記第2端末のグループオーナ意図、前記作成予定の新たなグループのIPベースアドレス及び前記作成予定の新たなグループにおける前記第2端末により利用されるMACエンティティのアドレスを有する。
第4の態様では、本発明は、第1端末である端末であって、
少なくとも1つのプロセッサとメモリとを有し、
前記メモリは、実行可能なプログラムコードを格納するよう構成され、
前記プロセッサは、前記メモリに格納される実行可能なプログラムコードを読み出すことによって、前記実行可能なプログラムコードに対応するプログラムを実行し、
前記第1端末と第2端末との間のニアフィールド通信接続を介し前記第2端末により送信される前記第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を受信するステップであって、前記第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は前記第2端末のグループ情報を有する、受信するステップと、
前記第1端末のグループ情報と前記第2端末のグループ情報とに従って、前記第1端末と前記第2端末との何れも既存のグループのメンバーでないと判断された場合、前記第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と前記第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って前記第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するか、又は、前記第1端末のグループ情報と前記第2端末のグループ情報とに従って、前記第1端末と前記第2端末との少なくとも1つが既存のグループのメンバーであると判断された場合、前記既存のグループ又は作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って前記第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するステップと、
を実行するよう構成される端末を提供する。
第5の態様では、本発明は、第1端末である端末であって、
少なくとも1つのプロセッサとメモリとを有し、
前記メモリは、実行可能なプログラムコードを格納するよう構成され、
前記プロセッサは、前記メモリに格納される実行可能なプログラムコードを読み出すことによって、前記実行可能なプログラムコードに対応するプログラムを実行し、
前記第1端末と第2端末との間のニアフィールド通信接続を介し前記第2端末に前記第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信するステップであって、前記第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は前記第1端末のグループ情報を有する、送信するステップと、
前記第1端末と前記第2端末との何れも既存のグループのメンバーでない場合、前記第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と前記第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って前記第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するか、又は、前記第1端末と前記第2端末との少なくとも1つが既存のグループのメンバーである場合、前記既存のグループ又は作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って前記第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するステップと、
を実行するよう構成される端末を提供する。
本発明では、第1端末と第2端末とは、NFC接続を利用することによってWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を交換し、デバイス検出手順とGOネゴシエーション手順とが交換処理に暗黙的に含まれ、これにより、無線シグナリングを利用することによって実行され、Wi−Fi Directプロトコルに定義されるデバイス検出、GOネゴシエーション及びWPS認証情報交換などのハンドシェイク手順を利用せず、Wi−Fi Direct接続の確立手順を簡単化することができる。さらに、Wi−Fi Directプロトコルは、Wi−Fi Directグループのクライアントが他のグループのGO又はクライアントをアクティブには検出できないことを指定する。このシナリオでは、Wi−Fi Direct接続は、無線シグナリングを利用することによって確立することはできず、当該制約は、本発明により提供される技術的手段が利用されるときには存在しない。第1端末と第2端末とがNFC通信範囲内にある限り、第1端末と第2端末とはコンフィギュレーション情報を交換可能であり、双方は第1端末と第2端末との間のWi−Fi Direct接続を確立できる。
本発明の実施例又は先行技術における技術的手段をより明確に説明するため、以下において、実施例又は先行技術を説明するのに必要とされる添付図面が簡単に紹介される。明らかに、以下の説明における添付図面は本発明のいくつかの実施例を示し、当業者は創造的な努力なくこれらの添付図面から他の図面を依然として導出してもよい。
図1は、本発明による通信接続を確立する方法の実施例のフローチャートである。 図2は、本発明によるアプリケーションシナリオの実施例の概略図である。 図3は、本発明による通信接続を確立する方法の他の実施例のフローチャートである。 図4は、本発明による接続ハンドオーバリクエストのフォーマットの実施例の概略図である。 図5は、本発明による接続ハンドオーバレスポンスのフォーマットの実施例の概略図である。 図6Aは、本発明による通信接続を確立する方法の更なる他の実施例のフローチャートである。 図6Bは、本発明による通信接続を確立する方法の更なる他の実施例のフローチャートである。 図6Cは、本発明による通信接続を確立する方法の更なる他の実施例のフローチャートである。 図6Dは、本発明による通信接続を確立する方法の更なる他の実施例のフローチャートである。 図7は、本発明による接続ハンドオーバリクエストのフォーマットの他の実施例の概略図である。 図8は、本発明による接続ハンドオーバレスポンスのフォーマットの他の実施例の概略図である。 図9Aは、本発明による通信接続を確立する方法の更なる他の実施例のフローチャートである。 図9Bは、本発明による通信接続を確立する方法の更なる他の実施例のフローチャートである。 図10は、本発明による接続ハンドオーバリクエストのフォーマットの更なる他の実施例の概略図である。 図11は、本発明による接続ハンドオーバレスポンスのフォーマットの更なる他の実施例の概略図である。 図12は、本発明による端末の実施例の概略的な構成図である。 図13は、本発明による端末の他の実施例の概略的な構成図である。 図14は、本発明による端末の更なる他の実施例の概略的な構成図である。 図15は、本発明による端末の更なる他の実施例の概略的な構成図である。 図16は、本発明による端末の更なる他の実施例の概略的な構成図である。 図17は、本発明による端末の更なる他の実施例の概略的な構成図である。
本発明の実施例の課題、技術的手段及び効果をより明確にするため、以下において、本発明の実施例における添付図面を参照して、本発明の実施例における技術的手段が明確かつ完全に説明される。明らかに、説明された実施例は本発明の実施例の全てというよりも一部である。創造的な努力なく本発明の実施例に基づき当業者により取得される他の全ての実施例は、本発明の保護範囲内に属する。
図1は、本発明による通信接続を確立する方法の実施例のフローチャートである。図1に示されるように、通信接続を確立する方法は以下を含むものであってもよい。
ステップ101:第1端末が、第1端末と第2端末との間のニアフィールド通信(NFC)接続を介し第2端末とWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を交換し、ここで、交換されるWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は第1端末又は第2端末のグループ情報を有する。
ステップ102:交換されたWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第1端末と第2端末との間のWi−Fi Direct接続を確立する。
具体的には、一実施例では、第1端末が、第1端末と第2端末との間のNFC接続を介し第2端末とWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を交換するステップ101は、第1端末が、NFC接続を介し第2端末により送信される第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を受信することであってもよい。
第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、第2端末のグループ情報を含む。
Wi−Fi Direct接続が交換されたWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第1端末と第2端末との間で確立されるステップ102は、第1端末が第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って第1端末と第2端末との何れもが既存のグループのメンバーでないと判断した場合、第1端末が、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するか、又は、第1端末が第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って第1端末と第2端末との少なくとも1つが既存のグループのメンバーであると判断した場合、第1端末が、既存のグループ又は作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することであってもよい。
本実施例では、第1端末が作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とWi−Fi Direct接続を確立することは、第1端末が第2端末と新たなグループを作成することを意味することに留意すべきである。
本実施例では、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、第1端末のグループ情報を有し、ここで、第1端末のグループ情報の値は、第1端末が既存のグループのメンバーでないこと、第1端末が第1端末が属する既存のグループのグループオーナであること、又は第1端末が第1端末が属する既存のグループのクライアントであることであってもよく、さらに、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、第1端末のグループオーナ意図、第1端末におけるMACエンティティの個数及び各MACエンティティのアドレスを有してもよく、
第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、第2端末のグループオーナ意図、第2端末におけるMACエンティティの個数及び各MACエンティティのアドレスを有し、ここで、第2端末のグループ情報の値は、第2端末が既存のグループのメンバーでないこと、第2端末が第2端末が属する既存のグループのグループオーナであること、又は第2端末が第2端末が属する既存のグループのクライアントであることであってもよく、
作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、作成予定の新たなグループの識別子、作成予定の新たなグループのベーシックサービスセット識別子(BSSID)、作成予定の新たなグループの動作チャネル、第1端末のグループオーナ意図、作成予定の新たなグループのIPベースアドレス及び作成予定の新たなグループにおける第1端末によって用いられるMACエンティティのアドレスを有する。
本実施例の一実現方式では、第1端末が第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って第1端末と第2端末との何れもが既存のグループのメンバーでないと判断した場合、第1端末が第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することは、第1端末が第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定し、その後、第1端末がNFC接続を介し第2端末に作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信し、最後に、第1端末が作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することであってもよい。
例えば、作成予定の新たなグループの識別子を設定するときなど、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定する際、第1端末は、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループ識別子を利用するか、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループ識別子もまた利用するか、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループ識別子を利用しないか、又は、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループ識別子を利用せず、作成予定の新たなグループについて新たな識別子を設定してもよい。同様に、作成予定の新たなグループのBSSID、作成予定の新たなグループの動作チャネル、作成予定の新たなグループのIPベースアドレス及び作成予定の新たなグループにおいて利用されるMACエンティティのアドレスはまた上述したように設定されてもよく、すなわち、第1端末又は第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれる対応する情報が利用されてもよく、又は、新たな値が設定される。詳細はここでは繰り返されない。
本実施例の他の実現方式では、第1端末が第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って第1端末と第2端末との少なくとも1つが既存のグループのメンバーであると判断することは、
第1端末が、第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って第1端末が既存のグループのメンバーであり、第2端末が既存のグループのメンバーでないことを判断することであってもよい。
さらに、第1端末が、NFC接続を介し第2端末によって送信される第2端末のデフォルト設定を受信する。具体的には、第2端末のデフォルト設定は、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれ、第1端末に送信されてもよいか、又は、デフォルト設定はまた、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれなくてもよく、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と共に第1端末に送信され、ここで、デフォルト設定は、第2端末が第1端末が属する既存のグループに加わることを要求しているか、又は第2端末が第1端末と新たなグループを作成することを要求していることを反映する。
本実現方式の特定の実現方式では、第1端末が既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することは、第1端末が第2端末のデフォルト設定に従って第2端末が第1端末が属する既存のグループに加入することを要求していると判断し、第1端末が第1端末のグループ情報に従って第1端末が第1端末が属する既存のグループのグループオーナであると判断した場合、第2端末が既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループオーナ意図の値を第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループオーナ意図の値より小さい値に設定するように、第1端末が、NFC接続を介し第2端末に第1端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信し、このようにして、第2端末は、第1端末が属する既存のグループに加わるためクライアントとして利用可能であり、その後、第1端末が、既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することであってもよい。
本実現方式の他の特定の実現方式では、第1端末が既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することは、第1端末が第2端末のデフォルト設定に従って第2端末が第1端末が属する既存のグループに加入することを要求していると判断し、第1端末が第1端末のグループ情報に従って第1端末が第1端末が属する既存のグループのクライアントであると判断した場合、第2端末がグループオーナの記述情報に従って既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報をグループオーナに要求し、グループオーナにより送信された既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報を受信するように、第1端末が、NFC接続を介し第2端末に既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報と既存のグループのグループオーナの記述情報とを除くコンフィギュレーション情報を送信し、このようにして、第2端末は、第1端末が属する既存のグループの全てのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を取得し、その後、第1端末が、既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することであってもよい。
本実現方式の更なる他の特定の実現方式では、第1端末が作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することは、第1端末が、第2端末のデフォルト設定に従って第2端末が第1端末と新たなグループを作成することを要求していると判断し、第1端末が少なくとも1つの未使用のMACエンティティを有すると第1端末が判断した場合、第1端末が、作成予定の新たなグループにおいて第1端末により使用されるMACエンティティとして第1端末における未使用のMACエンティティから1つを選択し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定し、その後、第1端末が、NFC接続を介し第2端末に作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することであってもよく、ここで、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は第1端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と矛盾せず、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に第1端末のグループ情報を有する。具体的には、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定する際、第1端末は、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報の一部又は全てを利用してもよいか、あるいは、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を利用せず、作成予定の新たなグループの新たなWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定してもよい。本発明は、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報が、第1端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と矛盾しない限り、第1端末が作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定する方法を限定しない。
本実現方式の更なる他の特定の実現方式では、第1端末が作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することは、第1端末が、第2端末のデフォルト設定に従って第2端末が第1端末と新たなグループを作成することを要求していると判断し、第1端末が第1端末における全てのMACエンティティが使用されていると判断した場合、第1端末が、第1端末が属する既存のグループをやめるか第1端末を利用するユーザに促し、第1端末を利用するユーザが第1端末が属する既存のグループをやめることを選択した場合、第1端末が、第1端末が属する既存のグループをやめ、その後、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定することであってもよく、ここで、第1端末のグループオーナ意図の値は作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における第2端末のグループオーナ意図の値と異なり、次に、第1端末が、NFC接続を介し第2端末に作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することであってもよい。
本実施例の更なる他の実現方式では、第1端末が第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って第1端末と第2端末との少なくとも1つが既存のグループのメンバーであると判断することは、第1端末が、第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って、第2端末が既存のグループのメンバーであり、第1端末が既存のメンバーでないと判断することであってもよい。
本実現方式の特定の実現方式では、第1端末が既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することは、第1端末が、第1端末のデフォルト設定に従って第1端末が第2端末が属する既存のグループに加わることを要求していると判断し、第1端末が第2端末のグループ情報に従って第2端末が第2端末が属する既存のグループのグループオーナであると判断した場合、第1端末が、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループオーナ意図の値を第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループオーナ意図の値より小さい値に設定し、これにより、第1端末は第2端末が属する既存のグループのクライアントとして既存のグループに加わることが可能となり、その後、第1端末が、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することであってもよく、ここで、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は第2端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報である。
本実現方式の他の特定の実現方式では、第2端末が第2端末が属する既存のグループのクライアントであるとき、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、第2端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報を除くコンフィギュレーション情報であり、更に、第1端末が、NFC接続を介し第2端末により送信され、第2端末が属する既存のグループのグループオーナの記述情報を受信する。具体的には、第2端末が属する既存のグループのグループオーナの記述情報は、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれてもよいか、又は、第2端末が属する既存のグループのグループオーナの記述情報はまた、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれなくてもよく、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と共に第1端末に送信される。
このようにして、第1端末が既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することは、第1端末が、第1端末のデフォルト設定に従って、第1端末が第2端末が属する既存のグループに加わることを要求していると判断し、第1端末が、第2端末が属する既存のグループのグループオーナの記述情報に従って、第2端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報をグループオーナに要求し、グループオーナにより送信された既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報において暗号化情報を受信し、その後、第1端末が、既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することであってもよい。
本実現方式の更なる他の特定の実現方式では、第1端末が作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することは、第1端末が、第1端末のデフォルト設定に従って第1端末が第2端末と新たなグループを作成することを要求していると判断し、第1端末が第2端末が少なくとも1つの未使用のMACエンティティを有すると判断した場合、第1端末が、第2端末における未使用のMACエンティティから1つを選択し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定し、その後、第1端末が、NFC接続を介し第2端末に作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することであってもよい。
作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に第2端末から第1端末によって選択されたMACエンティティのアドレスを有し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は第2端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と矛盾しない。具体的には、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定する際、第1端末は、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報の一部又は全てを利用してもよいか、あるいは、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を利用せず、作成予定の新たなグループの新たなWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定してもよい。本発明は、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報が、第2端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と矛盾しない限り、第1端末が作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定する方法を限定しない。
本実現方式の更なる他の特定の実現方式では、第1端末が作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することは、第1端末が、第1端末のデフォルト設定に従って第1端末が第2端末と新たなグループを作成することを要求していると判断し、第1端末が第2端末が少なくとも1つの未使用のMACエンティティを有すると判断した場合、第1端末が、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定し、ここで、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は第2端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と矛盾せず、その後、第2端末が第2端末における未使用のMACエンティティから1つを選択し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第1端末とのWi−Fi Direct接続を確立するように、前記第1端末が、NFC接続を介し第2端末に作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信することであってもよい。具体的には、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定する際、第1端末は、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報の一部又は全てを利用してもよいか、あるいは、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を利用せず、作成予定の新たなグループの新たなWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定してもよい。本発明は、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報が、第2端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と矛盾しない限り、第1端末が作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定する方法を限定しない。
本実現方式の更なる他の特定の実現方式では、第1端末が作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することは、第1端末が、第1端末のデフォルト設定に従って第1端末が第2端末と新たなグループを作成することを要求していると判断し、第1端末が第2端末における全てのMACエンティティが利用されると判断した場合、第2端末が、第2端末が属する既存のグループをやめるか第2端末を利用するユーザを促し、第2端末を利用するユーザが第2端末が属する既存のグループをやめることを選択した後、第2端末が属する既存のグループをやめ、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第1端末とのWi−Fi Direct接続を確立するように、第1端末が、第1端末が第2端末と新たなグループを作成することを要求しているという通知を第2端末に送信することであってもよい。
本実施例の更なる他の実現方式では、第1端末が第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って第1端末と第2端末との少なくとも1つが既存のグループのメンバーであると判断することは、第1端末が第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って第1端末と第2端末との双方が既存のグループのメンバーであると判断することであってもよい。
本実現方式の特定の実現方式では、第1端末が作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することは、第1端末が、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って、第1端末と第2端末とが同じグループに属さず、第1端末と第2端末との双方が少なくとも1つの未使用のMACエンティティを有すると判断し、第1端末が、第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って、第1端末と第2端末との少なくとも1つがグループオーナであると判断した場合、第1端末が、作成予定の新たなグループにおける第1端末により利用されるMACエンティティとして第1端末における未使用のMACエンティティからの1つを選択し、第2端末における未使用のMACエンティティからの1つを選択し、その後、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定することであってもよく、ここで、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、第2端末から第1端末によって選択されたMACエンティティのアドレスを有してもよく、最後に、第1端末が、NFC接続を介し第2端末に作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することであってもよい。
本実施例では、第1端末と第2端末との一方のみが既存のグループにおけるグループオーナである場合、既存のグループにおいてグループオーナである端末は、新たなグループにおけるクライアントでなければならず、当該端末のグループオーナ意図の値は、新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるピアエンドのグループオーナ意図の値より小さくなるよう設定される必要があり、第1端末と第2端末との双方が既存のグループにおけるグループオーナである場合、新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における2つの端末のグループオーナ意図は、これら2つの端末のグループオーナ意図の値が異なって設定される限り、ランダムに設定されてもよい。
本実現方式の他の特定の実現方式では、第1端末が既存のグループ又は作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することは、第1端末が、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って第1端末と第2端末とが同じグループに属さないと判断し、第1端末が、第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って第1端末と第2端末との何れもグループオーナでないと判断した場合、又は、第1端末が、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って第1端末と第2端末とが同じグループに属さず、第1端末及び/又は第2端末における全てのMACエンティティが利用されると判断した場合、第1端末が、第1端末が属する既存のグループをやめるか第1端末を利用するユーザに促し、第2端末が属する既存のグループをやめるか第2端末を利用したユーザに促すよう第2端末に指示し、第1端末を利用するユーザが第1端末が属する既存のグループをやめることを選択した後、及び/又は第2端末を利用するユーザが第2端末が属する既存のグループをやめることを選択した後、第1端末が、端末が属する既存のグループをやめない端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報又は作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って、第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することであってもよい。
第1端末又は第2端末が当初の接続を確保するだけでなく、新たな接続を確立する場合、端末は、2つのグループの双方においてクライアントとして利用できない。具体的には、端末が当初の接続においてクライアントとして利用される場合、端末は新たな接続におけるグループオーナとして利用される必要があり、端末が当初の接続においてグループオーナとして利用される場合、端末は、新たなグループにおけるグループオーナ又はクライアントとして利用可能である。
具体的には、他の実施例では、第1端末が第1端末と第2端末との間のNFC接続を介し第2端末とのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を交換するステップ101は、第1端末が、第1端末と第2端末との間のNFC接続を介し第2端末に第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信することであってもよく、ここで、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は第1端末のグループ情報を有する。
交換されたWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第1端末と第2端末との間でWi−Fi Direct接続が確立されるステップ102は、第1端末と第2端末との何れもが既存のグループのメンバーでない場合、第1端末が、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するか、又は、第1端末と第2端末との少なくとも1つが既存のグループのメンバーである場合、第1端末が、既存のグループ又は作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することであってもよい。
第1端末が第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することは、第1端末が第2端末と新たなグループを作成することを意味することに留意すべきである。
この場合、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、第1端末のグループオーナ意図、第1端末におけるMACエンティティの個数及び各MACエンティティのアドレスを有してもよく、第1端末のグループ情報の値は、第1端末が既存のグループのメンバーでないこと、第1端末が第1端末が属する既存のグループのグループオーナであること、又は第1端末が第1端末が属する既存のグループのクライアントであることであってもよく、
第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、第2端末のグループ情報、第2端末のグループオーナ意図、第2端末におけるMACエンティティの個数及び各MACエンティティのアドレスを有してもよく、第2端末のグループ情報の値は、第2端末が既存のグループのメンバーでないこと、第2端末が第2端末が属する既存のグループのグループオーナであること、又は第2端末が第2端末が属する既存のグループのクライアントであることであってもよく、
作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、作成予定の新たなグループの識別子、作成予定の新たなグループのBSSID、作成予定の新たなグループの動作チャネル、第2端末のグループオーナ意図、作成予定の新たなグループのIPベースアドレス及び作成予定の新たなグループにおける第2端末により利用されるMACエンティティのアドレスを有する。
本実施例の実現方式では、第1端末と第2端末との何れも既存のグループのメンバーでない場合、第1端末が第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することは、第1端末が、NFC接続を介し第2端末により送信される作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を受信することであってもよく、ここで、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って設定され、第2端末によって第1端末に送信され、その後、第1端末が、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することであってもよい。
本実施例の他の実現方式では、第1端末と第2端末との少なくとも1つが既存のグループのメンバーである場合、更に、第1端末が、NFC接続を介し第2端末に第1端末のデフォルト設定を送信する。第1端末のデフォルト設定は、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれ、第2端末に送信されてもよいし、あるいは、第1端末のデフォルト設定はまた、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれなくてもよく、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と共に、第2端末に送信される。第1端末のデフォルト設定は、第1端末が第2端末が属する既存のグループに加わることを要求することであるか、又は、第1端末が第2端末と新たなグループを作成することを要求することであってもよい。
本実現方式の特定の実現方式では、第1端末が既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することは、第1端末が既存のグループのメンバーでなく、第2端末が既存のグループのメンバーである場合、第1端末が、NFC接続を介し第2端末により送信された第2端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を受信することであってもよく、ここで、第2端末が、第1端末のデフォルト設定に従って第2端末が属する既存のグループに第1端末が加わることを要求していると判断し、第2端末が、第2端末のグループ情報に従って第2端末が第2端末が属する既存のグループのグループオーナであると判断した後、既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は第2端末によって第1端末に送信され、その後、第1端末が、既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループオーナ意図の値を第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループオーナ意図の値より小さい値に設定し、これにより、クライアントとして利用される第1端末は、第2端末が属する既存のグループに加わり、最後に、第1端末が、既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することであってもよい。
本実現方式の他の特定の実現方式では、第1端末が既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することは、第1端末が既存のグループのメンバーでなく、第2端末が既存のグループのメンバーであるとき、第1端末が、NFC接続を介し第2端末により送信される第2端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報と既存のグループのグループオーナの記述情報とを除くコンフィギュレーション情報を受信することであってもよく、ここで、第2端末が第1端末のデフォルト設定に従って第1端末が第2端末が属する既存のグループに加わることを要求していると判断し、第2端末が、第2端末のグループ情報に従って第2端末が第2端末が属する既存のグループのクライアントであると判断した後、第2端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報と既存のグループのグループオーナの記述情報とを除くコンフィギュレーション情報は第2端末によって第1端末に送信され、その後、第1端末が、グループオーナの記述情報に従って既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報をグループオーナに要求し、グループオーナにより送信された既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報を受信し、最後に、第1端末が、既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することであってもよい。
本実現方式の更なる他の特定の実現方式では、第1端末が作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することは、第1端末が既存のグループのメンバーでなく、第2端末が既存のグループのメンバーであるとき、第1端末が、NFC接続を介し第2端末により送信される作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を受信し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することであってもよく、ここで、第2端末が作成予定の新たなグループにおける第2端末によって利用されるMACエンティティとして第2端末における未使用のMACエンティティからの1つを選択し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定した後、第2端末が第1端末のデフォルト設定に従って第1端末が第2端末と新たなグループを作成するよう要求していると判断し、第2端末が少なくとも1つの未使用のMACエンティティを有すると判断したとき、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は第2端末によって第1端末に送信され、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、第2端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に矛盾せず、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に第2端末のグループ情報を有する。
本実現方式の更なる他の特定の実現方式では、第1端末が作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することは、第1端末が既存のグループのメンバーでなく、第2端末が既存のグループのメンバーであるとき、第1端末が、NFC接続を介し第2端末により送信される作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を受信し、第1端末が、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することであってもよく、ここで、第2端末が第2端末が属する既存のグループをやめ、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定した後、第2端末が属する既存のグループをやめるか第2端末が第2端末を利用するユーザに促すときに第2端末を利用するユーザが第2端末が属する既存のグループをやめることを選択した場合、第2端末が第1端末のデフォルト設定に従って第1端末が第2端末と新たなグループを作成することを要求していると判断し、第2端末が第2端末における全てのMACエンティティが利用されていると判断するとき、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報が、第2端末によって第1端末に送信され、第2端末のグループオーナ意図の値は、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における第1端末のグループオーナ意図の値と異なる。
本実施例の更なる他の実現方式では、第1端末が既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することは、第1端末が既存のグループのメンバーであり、第2端末が既存のグループのメンバーでないとき、第2端末が第2端末のデフォルト設定に従って第2端末が第1端末が属する既存のグループに加わることを要求していると判断し、第2端末が第1端末のグループ情報に従って第1端末が第1端末が属する既存のグループのグループオーナであると判断した場合、第2端末が第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループオーナ意図の値を第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループオーナ意図の値より小さい値に設定した後、第1端末が、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することであってもよく、この場合、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は第1端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報である。
本実施例の更なる他の実現方式では、第1端末が既存のグループのメンバーであり、第2端末が既存のグループのメンバーでなく、第1端末が第1端末が属する既存のグループのクライアントであるとき、第1端末によって送信される第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、第1端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報を除くコンフィギュレーション情報であり、この場合、第1端末は更に、NFC接続を介し第2端末に第1端末が属する既存のグループのグループオーナの記述情報を送信する。具体的には、第1端末が属する既存のグループのグループオーナの記述情報は、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれてもよいし、あるいは、第1端末が属する既存のグループのグループオーナの記述情報はまた、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれなくてもよく、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と共に第2端末に送信される。
本実施例の更なる他の実現方式では、第1端末が既存のグループのメンバーであり、第2端末が既存のグループのメンバーでないとき、第1端末が作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することは、第1端末が、NFC接続を介し第2端末により送信される作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を受信し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することであってもよく、ここで、第2端末が、第1端末における未使用のMACエンティティからの1つを選択し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定し、第2端末が、第2端末のデフォルト設定に従って第2端末が第1端末と新たなグループを作成することを要求していると判断し、第1端末が少なくとも1つの未使用のMACエンティティを有すると判断した後、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、第2端末によって第1端末に送信され、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、第1端末から第2端末によって選択されたMACエンティティのアドレスを有し、第1端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と矛盾しない。
本実施例の更なる他の実現方式では、第1端末が既存のグループのメンバーであり、第2端末が既存のグループのメンバーでないとき、第1端末が作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することは、第1端末が、NFC接続を介し第2端末により送信される作成予定のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を受信することであってもよく、ここで、第2端末が第2端末のデフォルト設定に従って第2端末が第1端末と新たなグループを作成することを要求していると判断し、第1端末が少なくとも1つの未使用のMACエンティティを有し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報が第1端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に矛盾しないと判断した後、第2端末により送信される作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、第2端末によって設定され、第1端末に送信され、その後、第1端末が、第1端末における未使用のMACエンティティからの1つを選択し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することであってもよい。
本実施例の更なる他の実現方式では、第1端末は既存のグループのメンバーであり、第2端末は既存のグループのメンバーでないとき、第1端末が作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することは、第1端末が、第2端末が第1端末と新たなグループを作成することを要求しているという第2端末により送信される通知を受信することであってもよく、ここで、第2端末が第2端末のデフォルト設定に従って第2端末が第1端末と新たなグループを作成することを要求していると判断し、第1端末における全てのMACエンティティが利用されると判断した後、当該通知は第2端末によって第1端末に送信され、その後、第1端末が、第1端末が属する既存のグループをやめるか第1端末を利用するユーザを促し、第1端末を利用するユーザが第1端末が属する既存のグループをやめることを選択した後、第1端末が属する既存のグループをやめ、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することであってもよい。
本実施例の更なる他の実現方式では、第1端末と第2端末との双方が既存のグループのメンバーであるとき、第1端末が作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することは、第1端末が、NFC接続を介し第2端末により送信される作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を受信し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立することであってもよく、ここで、第2端末が作成予定の新たなグループにおける第2端末により利用されるMACエンティティとして第2端末における未使用のMACエンティティからの1つを選択し、第1端末における未使用のMACエンティティからの1つを選択し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定した後、第2端末が第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って第1端末と第2端末とが同じグループに属さず、第1端末と第2端末との双方が少なくとも1つの未使用のMACエンティティを有すると判断し、第2端末が第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って第1端末と第2端末との少なくとも1つがグループオーナであると判断すると、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、第2端末によって第1端末に送信され、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、第1端末から第2端末によって選択されたMACエンティティのアドレスを有する。
本実施例では、第1端末と第2端末との一方のみがグループオーナである場合、既存のグループにおいてグループオーナである端末は、新たなグループにおけるクライアントでなければならず、当該端末のグループオーナ意図は、新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるピアエンドのグループオーナ意図より小さくなるよう設定される必要があり、第1端末と第2端末との双方が既存のグループにおけるグループオーナである場合、新たなグループのコンフィギュレーション情報における2つの端末のグループオーナ意図は、これら2つの端末のグループオーナ意図の値が異なって設定される限り、ランダムに設定されてもよい。
上記実施例では、第1端末と第2端末とは、NFC接続を利用することによってWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を交換し、デバイス検出手順とGOネゴシエーション手順とが暗黙的に交換処理に含まれ、これにより、無線シグナリングを利用することによって実行され、Wi−Fi Directプロトコルにおいて定義されるデバイス検出、GOネゴシエーション及びWPS認証情報交換などのハンドシェイク手順を利用しなくてよく、Wi−Fi Direct接続確立手順を簡単化することができる。さらに、Wi−Fi Directプロトコルは、Wi−Fi Directグループのクライアントが他のグループのクライアント又はGOをアクティブに検出することができないことを指定する。このシナリオでは、Wi−Fi Direct接続は無線シグナリングを利用することによって確立することはできず、本実施例により提供される技術的手段が利用されるとき、当該制約は存在しない。第1端末と第2端末とがNFC通信範囲内にある限り、第1端末と第2端末とはコンフィギュレーション情報を交換することができ、双方が第1端末と第2端末との間のWi−Fi Direct接続を確立することができる。
本発明による通信接続を確立する方法において、Wi−Fi Direct接続はNFCハンドオーバを利用することによって確立される。本発明により提供される方法を利用してWi−Fi Direct接続を確立する2つの端末は何れも、NFC及びWi−Fi Direct機能をサポートする必要がある。図2に示されるように、端末A及び端末Bは別々に各自のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を読み出し、その後、NFCインタフェースを介しタッチ方式により接続が確立されるピアエンドとWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を交換し、本発明により提供される方法に従ってWi−Fi Direct接続を確立する。図2は、本発明によるアプリケーションシナリオの一実施例の概略図である。
図2において、端末Aと端末Bとの間で交換されるWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、以下のコンテンツを有する。
(1)Wi−Fi P2PグループのID(Wi−Fi P2P、すなわち、Wi−Fi Direct)
(2)Wi−Fi P2PグループのBSSID
(3)チャネルリスト(Channel list)
(4)既存のグループの動作チャネル(Operating Channel、2つの端末の何れもが既存のグループに加入していない場合、コンテンツは合意されているヌル値により充填される)
(5)認証情報(WPS認証情報又は他の認証情報であってもよい認証)
(6)暗号化情報(WPS暗号化情報又は他の暗号化情報であってもよい暗号化)
(7)MACエンティティの個数及び各MACエンティティのアドレス(端末が有するMACエンティティの個数と各MACエンティティのアドレス)
(8)グループオーナ意図(GO Intent)
(9)グループ情報、その値は、端末が既存のグループにないことであるか、端末が既存のグループのグループオーナであること、又は、端末が既存のグループのクライアントであることであってもよい
(10)IPベースアドレス(端末が2つのグループのメンバーとして動作するとき、2つのグループの間のIPアドレスの競合を回避するため)
(11)Wi−Fi Directプロトコルにより定義され、無線信号フレームを利用することによって交換されてもよい他のコンテンツ
(12)端末が無線信号フレームを利用することによって既存のグループに加わることを要求しているか示すデフォルト設定オプション
図3は、本発明による通信接続を確立する方法の他の実施例のフローチャートである。図3に示されるように、通信接続を確立する方法は以下を含むものであってもよい。
ステップ301:端末Aは、スクリーンをアンロックし、NFC機能を有効にし、またNFC機能を有効にし、スクリーンをアンロックした端末Bにタッチし、その後、NFC接続が端末Aと端末Bとの間で確立される。
ステップ302:端末Bは、端末AによってNFC接続を介し送信される端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を受信する。
特定の実現形態中、端末A及び端末Bは、要求元(Requester)及び選択者(Selector)の識別子を決定するため、NFC接続ハンドオーバプロトコルに定義される“ハンドオーバリクエスト衝突解決機構”を利用してもよい。しかしながら、本実施例は、端末AがRequesterであり、端末BがSelectorであることを一例として利用することによって説明される。
本実施例では、端末BのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、端末Bのグループ情報を有し、端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、端末Aのグループ情報を有する。
本実施例では、端末BのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、端末Bのグループオーナ意図、端末BにおけるMACエンティティの個数及び各MACエンティティのアドレスを有し、ここで、端末Bのグループ情報の値は、端末Bが既存のグループのメンバーでないこと、端末Bが端末Bが属する既存のグループのグループオーナであること、又は端末Bが端末Bが属する既存のグループのクライアントであることであってもよく、
端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、端末Aのグループオーナ意図、端末AにおけるMACエンティティの個数及び各MACエンティティのアドレスを有し、ここで、端末Aのグループ情報の値は、端末Aが既存のグループのメンバーでないこと、端末Aが端末Aが属する既存のグループのグループオーナであること、又は端末Aが端末Aが属する既存のグループのクライアントであることであってもよい。
ステップ303:端末Bが、端末Bのグループ情報と端末Aのグループ情報とに従って、端末Bと端末Aとの何れもが既存のグループのメンバーでないと判断した場合、端末Bは、端末BのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って端末AとのWi−Fi Direct接続を確立する。
具体的には、端末Bは、端末BのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定してもよく、ここで、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、作成予定の新たなグループの識別子、作成予定の新たなグループのBSSID、作成予定の新たなグループの動作チャネル、端末Bのグループオーナ意図、作成予定の新たなグループのIPベースアドレス及び作成予定の新たなグループにおける端末Bにより利用されるMACエンティティのアドレスを有し、その後、端末Bは、NFC接続を介し端末Bに作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信し、最後に、端末Bは、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って端末AとのWi−Fi Direct接続を確立する。
作成予定の新たなグループの識別子を設定するときなど、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定する際、端末Bは、端末BのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループ識別子を利用してもよいか、端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループ識別子を利用してもよいか、又は端末BのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループ識別子を利用せず、また端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループ識別子も利用せず、作成予定の新たなグループに対して新たな識別子を設定してもよい。同様に、作成予定の新たなグループのBSSID、作成予定の新たなグループの動作チャネル、作成予定の新たなグループのIPベースアドレス及び作成予定の新たなグループにおいて利用されるMACエンティティのアドレスがまた、上述したようにして設定されてもよく、すなわち、端末B又は端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれる対応する情報が利用されるか、又は新たな値が設定される。詳細はここでは繰り返されない。
本実施例のステップ302において、端末AがNFC接続を介し端末Bに端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信することは、端末Aが端末BにNFC接続ハンドオーバリクエストメッセージを送信することであってもよく、ここで、NFC接続ハンドオーバリクエストメッセージは、端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を含む。
具体的には、NFC接続ハンドオーバリクエストメッセージのカプセル化フォーマットは、図4に示されるようなものであってもよい。ステップ303において、NFC接続ハンドオーバレスポンスのカプセル化フォーマットは、図5に示されるようなものであってもよい。図4は、本発明による接続ハンドオーバリクエストのフォーマットの一実施例の概略図であり、図5は、本発明による接続ハンドオーバレスポンスのフォーマットの一実施例の概略図である。
上記のメッセージカプセル化フォーマットでは、Wi−Fi Directコンフィギュレーション情報の一部は接続コンフィギュレーションデータに配置され、その一部は補助記述データに配置される。実際、Wi−Fi Directコンフィギュレーション情報の全ては、接続コンフィギュレーションデータに配置されてもよいし、又は、補助記述データに配置されてもよく、本実施例によって限定されるものでない。
上記実施例では、暗号化情報の交換に加えて、端末Bと端末Aとは、グループ情報、MACエンティティの個数及び各MACエンティティのアドレスなどのWi−Fi Direct接続を確立するのに要求されるパラメータ系列を交換する必要があるが、当該パラメータは、従来技術では無線シグナリングを利用することによって複数回の交換後に始めて完全に交換することができる。しかしながら、本実施例では、パラメータは、Wi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれ、1回でNFC接続を介し完全に交換され、これにより、Wi−Fi Direct接続を確立する処理が簡単化される。
図6A、6B、6C及び6Dは、本発明による通信接続を確立する方法の更なる他の実施例のフローチャートである。図6A、6B、6C及び6Dに示されるように、通信接続を確立する方法は以下を含むものであってもよい。
ステップ601:端末Aは、スクリーンをアンロックし、NFC機能を有効にし、またNFC機能を有効にし、スクリーンをアンロックした端末Bにタッチし、その後、NFC接続が端末Aと端末Bとの間で確立される。
ステップ602:端末Bは、端末AによってNFC接続を介し送信される端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を受信する。
特定の実現形態中、端末A及び端末Bは、Requester及びSelectorの識別子を決定するため、NFC接続ハンドオーバプロトコルに定義される“ハンドオーバリクエスト衝突解決機構”を利用してもよい。しかしながら、本実施例は、端末AがRequesterであり、端末BがSelectorであることを一例として利用することによって説明される。
本実施例では、端末BのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、端末Bのグループ情報を有し、端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、端末Aのグループ情報を有する。
本実施例では、端末BのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、端末Bのグループオーナ意図、端末BにおけるMACエンティティの個数及び各MACエンティティのアドレスを有し、ここで、端末Bのグループ情報の値は、端末Bが既存のグループのメンバーでないこと、端末Bが端末Bが属する既存のグループのグループオーナであること、又は端末Bが端末Bが属する既存のグループのクライアントであることであってもよく、
端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、端末Aのグループオーナ意図、端末AにおけるMACエンティティの個数及び各MACエンティティのアドレスを有し、ここで、端末Aのグループ情報の値は、端末Aが既存のグループのメンバーでないこと、端末Aが端末Aが属する既存のグループのグループオーナであること、又は端末Aが端末Aが属する既存のグループのクライアントであることであってもよい。
ステップ603:端末Bが、端末A及び端末Bのグループ情報とに従って、端末Bと端末Aとの1つが既存のグループのメンバーであると判断する。端末Bが既存のグループのメンバーであり、端末Aが既存のグループのメンバーでない場合、ステップ604が実行され、端末Bが既存のグループのメンバーでなく、端末Aが既存のグループのメンバーである場合、ステップ620が実行される。
ステップ604:端末Bは、NFC接続を介し端末Aにより送信される端末Aのデフォルト設定を受信する。
具体的には、端末Aのデフォルト設定は端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれてもよいし、又は、デフォルト設定はまた端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれなくてもよいが、端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と共に端末Bに送信される。
端末Aのデフォルト設定は、端末Aが端末Bが属する既存のグループに加わることを要求しているか、又は、端末Aが端末Bと新たなグループを作成することを要求していることを反映する。
ステップ605:端末Bは、端末Aのデフォルト設定に従って、端末Aが端末Bが属する既存のグループに加わることを要求しているか判断し、端末Aが端末Bが属する既存のグループに加わることを要求している場合、ステップ606が実行され、あるいは、端末Aが端末Bが属する既存のグループに加わることを要求していない場合、すなわち、端末Bが端末Aのデフォルト設定に従って、端末Aが端末Bと新たなグループを作成することを要求している場合、ステップ613が実行される。
ステップ606:端末Bは、端末Bのグループ情報に従って、端末Bが端末Bが属する既存のグループのグループオーナであるか判断する。端末Bが端末Bが属する既存のグループのグループオーナである場合、ステップ607が実行され、端末Bが端末Bが属する既存のグループのグループオーナでなく、既存のグループのクライアントである場合、ステップ610が実行される。
ステップ607:端末Bは、端末Bが属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報をNFC接続ハンドオーバレスポンスにカプセル化し、当該レスポンスを端末Aに送信する。
ステップ608:端末Aは、既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って、端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループオーナ意図の値を端末BのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループオーナ意図の値より小さい値に設定する。このようにして、端末Aは、端末Bが属する既存のグループに加わるためクライアントとして利用可能である。
ステップ609:端末Bは、既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って端末AとのWi−Fi Direct接続を確立する。
ステップ610:端末Bは、既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報と既存のグループのグループオーナの記述情報とを除くコンフィギュレーション情報をNFC接続ハンドオーバレスポンスにカプセル化し、当該レスポンスを端末Aに送信する。
ステップ611:端末Aは、グループオーナの記述情報に従って既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報をグループオーナに要求し、グループオーナにより送信された既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報を受信する。
具体的には、端末Aは、無線接続(Wi−Fiなど)方式により暗号化情報をグループオーナに要求してもよいか、又は追加的なタッチにより暗号化情報を取得してもよい(すなわち、グループオーナとのNFC接続を確立することによって)。このようにして、端末Aはまた、既存のグループの全てのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を取得し、その後、ステップ612が実行される。
ステップ612:端末Bは、既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って端末AとのWi−Fi Direct接続を確立する。
ステップ613:端末Bは、端末Bが少なくとも1つの未使用のMACエンティティを有するか判断する。端末Bが少なくとも1つの未使用のMACエンティティを有する場合、ステップ614が実行される。端末Bが少なくとも1つの未使用のMACエンティティを有さない場合、すなわち、端末Bが端末Bにおける全てのMACエンティティが利用されていると判断した場合、ステップ616が実行される。
ステップ614:端末Bは、作成予定の新たなグループにおいて端末Bにより利用されるMACエンティティとして端末Bにおける未使用のMACエンティティからの1つを選択し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定する。
作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、端末Bが属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と矛盾しない。具体的には、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定する際、端末Bは、端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報の一部又は全てを利用してもよく、例えば、作成予定の新たなグループの識別子として端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループIDを利用してもよく、及び/又は作成予定の新たなグループのBSSIDとして端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループBSSIDを利用してもよく、又は、端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を利用せず、作成予定の新たなグループに対して新たなWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定してもよい。本発明は、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報が端末Bが属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と矛盾しない限り、端末Bが作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定する方法を限定しない。
さらに、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、端末Aのグループ情報を含む。
ステップ615:端末Bは、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報をNFC接続ハンドオーバレスポンスにカプセル化し、当該レスポンスを端末Aに送信し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って端末AとのWi−Fi Direct接続を確立する。
ステップ616:端末Bは、端末Bが属する既存のグループをやめるか端末Bを利用するユーザを促し、端末Bを利用するユーザが端末Bが属する既存のグループをやめることを選択した場合、ステップ617が実行され、又は、端末Bを利用するユーザが端末Bが属する既存のグループをやめないことを選択した場合、ステップ619が実行される。
ステップ617:端末Bは、端末Bが属する既存のグループをやめ、端末BのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定する。
作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、作成予定の新たなグループの識別子、作成予定の新たなグループのBSSID、作成予定の新たなグループの動作チャネル、端末Bのグループオーナ意図、作成予定の新たなグループのIPベースアドレス、及び作成予定の新たなグループにおける端末Bにより利用されるMACエンティティのアドレスを有する。
端末Bのグループオーナ意図の値は、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における端末Aのグループオーナ意図の値と異なる。
ステップ618:端末Bは、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報をNFC接続ハンドオーバレスポンスにカプセル化し、当該レスポンスを端末Aに送信し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って端末AとのWi−Fi Direct接続を確立する。
ステップ619:端末Bは、端末Aに対する接続確立失敗レスポンスを返す。
ステップ620:端末Bは、端末Bのデフォルト設定に従って、端末Bが端末Aが属する既存のグループに加わることを要求しているか判断する。端末Bが端末Aが属する既存のグループに加わることを要求している場合、ステップ621が実行され、端末Bが、端末Bのデフォルト設定に従って、端末Bが端末Aが属する既存のグループに加わることを要求しておらず、端末Aと新たなグループを作成することを要求していると判断した場合、ステップ626が実行される。
ステップ621:端末Bは、端末Aのグループ情報に従って、端末Aが端末Aが属する既存のグループのグループオーナであるか判断する。端末Aが端末Aが属する既存のグループのグループオーナである場合、ステップ622が実行され、端末Aが端末Aが属する既存のグループのグループオーナでなく、既存のグループのクライアントである場合、ステップ623が実行される。
ステップ622:端末Bは、端末BのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループオーナ意図の値を端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループオーナ意図の値より小さい値に設定し、端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って、端末AとのWi−Fi Direct接続を確立する。
このステップでは、端末Bは、端末BのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループオーナ意図の値を端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループオーナ意図の値より小さい値に設定する。このようにして、端末Bは、既存のグループに加わるため、端末Aが属する既存のグループのクライアントとして利用可能である。
端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、端末Aが属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報である。
ステップ623:端末Bは、NFC接続を介し端末Aにより送信される端末Aが属する既存のグループのグループオーナの記述情報を受信する。
具体的には、端末Aが属する既存のグループのグループオーナの記述情報は、端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれてもよいし、又は、端末Aが属する既存のグループのグループオーナの記述情報はまた、端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれなくてもよく、端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と共に端末Bに送信される。
この場合、端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、端末Aが属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報を除くコンフィギュレーション情報である。
本実施例では、端末Aが属する既存のグループのグループオーナの記述情報は、端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と共に送信されてもよく、又は別々に送信されてもよく、本実施例により限定されるものでない。すなわち、端末Aが端末Aが属する既存のグループのクライアントであるとき、端末Aは、ステップ602において、NFC接続を介し端末Bに端末Aが属する既存のグループのグループオーナの記述情報と共に、端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信してもよく、例えば、これら2つの情報をNFC接続ハンドオーバリクエストにカプセル化し、当該リクエストを端末Bに送信してもよく、あるいは、端末Aはまた、まず端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報をNFC接続ハンドオーバリクエストに加え、ステップ602において当該リクエストを端末Bに送信し、その後、端末Aが属する既存のグループのグループオーナの記述情報をNFC接続ハンドオーバリクエスト又は他のメッセージに含め、ステップ623においてNFC接続を介し端末Bに当該メッセージを送信する。
ステップ624:端末Bは、端末Aが属する既存のグループのグループオーナの記述情報に従って、端末Aが属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報をグループオーナに要求し、グループオーナにより送信された既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報を受信する。
具体的には、端末Bは、無線接続方式により暗号化情報をグループオーナに要求するか、又は追加的なタッチによって暗号化情報を取得してもよい(すなわち、グループオーナとのNFC接続を確立することによって)。このようにして、端末Bはまた、既存のグループの全てのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を取得し、その後、ステップ625が実行される。
ステップ625:端末Bは、既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って端末AとのWi−Fi Direct接続を確立する。
ステップ626:端末Bは、端末Aが少なくとも1つの未使用のMACエンティティを有するか判断する。端末Aが少なくとも未使用のMACエンティティを有する場合、ステップ627が実行される。端末Aが少なくとも1つの未使用のMACエンティティを有さない場合、すなわち、端末Bが端末Aにおける全てのMACエンティティが使用されていると判断した場合、ステップ629が実行される。
ステップ627:端末Bは、端末Aにおける未使用のMACエンティティからの1つを選択し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定する。
作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、端末Aから端末Bによって選択されたMACエンティティのアドレスを有し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、端末Aが属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と矛盾しない。具体的には、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定する際、端末Bは、端末BのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報の一部又は全てを利用してもよく、例えば、作成予定の新たなグループの識別子として端末BのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループIDを利用し、及び/又は作成予定の新たなグループのBSSIDとして端末BのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループBSSIDを利用してもよく、あるいは、端末BのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を利用しなくてもよく、作成予定の新たなグループについて新たなWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定してもよい。本発明は、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報が端末Aが属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に矛盾しない限り、端末Bが作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定する方法を限定するものでない。
ステップ628:端末Bは、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報をNFC接続ハンドオーバレスポンスにカプセル化し、当該レスポンスを端末Aに送信し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って端末AとのWi−Fi Direct接続を確立する。
本実施例の他の実現方式では、ステップ627及び628はまた以下のようであってもよい。すなわち、端末Bは、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定し、ここで、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は端末Aが属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と矛盾せず、その後、端末Bは、NFC接続を介し端末Aに作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信する。その後、端末Aは、端末Aにおける未使用のMACエンティティからの1つを選択し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って、端末BとのWi−Fi Direct接続を確立する。作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定する際、端末Bは、端末BのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報の一部又は全てを利用してもよく、例えば、作成予定の新たなグループの識別子として端末BのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループIDを利用してもよく、及び/又は作成予定の新たなグループのBSSIDとして端末BのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループBSSIDを利用してもよく、あるいは、端末BのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を利用せず、作成予定の新たなグループについて新たなWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定してもよい。本発明は、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報が端末Aが属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に矛盾しない限り、端末Bが作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定する方法を限定しない。
ステップ629:端末Bは、端末Bが端末Aと新たなグループを作成することを要求しているという通知を端末Aに送信する。
ステップ630:端末Aは、端末Aが属する既存のグループをやめるか端末Aを利用するユーザに促す。端末Aを利用するユーザが端末Aが属する既存のグループをやめることを選択した場合、ステップ631が実行され、端末Aを利用するユーザが端末Aが属する既存のグループをやめないことを選択した場合、ステップ632が実行される。
ステップ631:端末Aは、端末Aが属する既存のグループをやめ、端末BのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って端末BとのWi−Fi Direct接続を確立する。
端末Aが端末Aが属する既存のグループをやめた後、端末Aと端末Bとの何れも既存のグループのメンバーでないため、端末Aと端末Bとは、本発明の図3に示される実施例により提供される方法に従ってWi−Fi Direct接続を確立してもよい。詳細はここでは繰り返されない。
ステップ632:Wi−Fi Direct接続は、端末Bと端末Aとの間で確立することができない。
本実施例では、端末Aと端末Bとの一方のみが既存のグループのメンバーである。既存のグループのメンバーがメンバーが属する既存のグループのグループオーナである場合、当該メンバーは、作成予定の新たなグループにおいてグループオーナ又はクライアントとして利用されてもよく、既存のグループのメンバーがメンバーが属する既存のグループのクライアントである場合、当該端末は、作成予定の新たなグループにおいてグループオーナとしてのみ利用可能である。
本実施例では、端末Aが既存のグループのメンバーであり、端末Aが端末Aが属する既存のグループのGOであり、端末Bが端末Aが属する既存のグループに加わることを要求している場合、端末Aによって端末Bに送信されるNFC接続ハンドオーバリクエストのフォーマットは、図7に示されるようなものであってもよい。図7は、本発明による接続ハンドオーバリクエストのフォーマットの他の実施例の概略図である。
端末Bが既存のグループのメンバーであり、端末Bが端末Bが属する既存のグループのGOであり、端末Aが端末Bが属する既存のグループに加わることを要求している場合、端末Bによって端末Aに送信される接続ハンドオーバレスポンスのフォーマットは、図8に示されるようなものであってもよい。図8は、本発明による接続ハンドオーバレスポンスのフォーマットの他の実施例の概略図である。
既存のグループのメンバーが既存のグループのクライアントであるとき、図7に示される接続ハンドオーバリクエスト又は図8に示される接続ハンドオーバレスポンスは、認証情報又は暗号化情報を有さず、既存のグループのメンバーが既存のグループをやめるとき、又は2つの端末が新たなグループを作成するとき、接続ハンドオーバリクエストと接続ハンドオーバレスポンスとのフォーマットについて図4及び5が参照されてもよいことに留意すべきである。詳細はここでは繰り返されない。
上記実施例では、端末Aと端末Bとは、NFC接続を利用することによってWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を交換し、デバイス検出手順及びGOネゴシエーション手順は、暗黙的に交換処理に含まれ、これにより、無線シグナリングを利用することによって実行され、Wi−Fi Directプロトコルに定義されるデバイス検出、GOネゴシエーション及びWPS認証情報交換などのハンドシェイク手順を利用せず、Wi−Fi Direct接続確立手順を簡単化することができる。さらに、Wi−Fi Directプロトコルは、クライアントが他のグループのGO又はクライアントをアクティブに検出できないことを指定する。このシナリオでは、Wi−Fi Direct接続は、無線シグナリングを利用することによって確立できず、本実施例により提供される技術的手段が利用されるとき、この制約は存在しない。端末Aと端末BとがNFC通信範囲内にある限り、端末Aと端末Bとはコンフィギュレーション情報を交換することが可能であり、双方は端末Aと端末Bとの間でWi−Fi Direct接続を確立することができる。
図9A及び9Bは、本発明による通信接続を確立する方法の更なる他の実施例のフローチャートである。図9A及び9Bに示されるように、通信接続を確立する方法は以下を含むものであってもよい。
ステップ901:端末Aは、スクリーンをアンロックし、NFC機能を有効にし、またNFC機能を有効にし、スクリーンをアンロックした端末Bにタッチし、その後、NFC接続が端末Aと端末Bとの間で確立される。
ステップ902:端末Bは、端末AによってNFC接続を介し送信される端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を受信する。
特定の実現形態中、端末A及び端末Bは、Requester及びSelectorの識別子を決定するため、NFC接続ハンドオーバプロトコルに定義される“ハンドオーバリクエスト衝突解決機構”を利用してもよい。しかしながら、本実施例は、端末AがRequesterであり、端末BがSelectorであることを一例として利用することによって説明される。
本実施例では、端末BのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、端末Bのグループ情報を有する。
本実施例では、端末BのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、端末Bのグループオーナ意図、端末BにおけるMACエンティティの個数及び各MACエンティティのアドレスを有し、ここで、端末Bのグループ情報の値は、端末Bが既存のグループのメンバーでないこと、端末Bが端末Bが属する既存のグループのグループオーナであること、又は端末Bが端末Bが属する既存のグループのクライアントであることであってもよく、
端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、端末Aのグループ情報を有し、端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、端末Aのグループオーナ意図、端末AにおけるMACエンティティの個数及び各MACエンティティのアドレスを有し、ここで、端末Aのグループ情報の値は、端末Aが既存のグループのメンバーでないこと、端末Aが端末Aが属する既存のグループのグループオーナであること、又は端末Aが端末Aが属する既存のグループのクライアントであることであってもよい。
ステップ903:端末Bが、端末Bのグループ情報と端末Aのグループ情報とに従って、端末Bと端末Aとの双方が既存のグループのメンバーであると判断する。
ステップ904:端末Bは、端末BのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と端末AのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って、端末Bと端末Aとが同じグループに属しているか判断する。端末Bと端末Aとが同じグループに属する場合、ステップ905が実行され、端末Bと端末Aとが同じグループに属さない場合、ステップ906が実行される。
具体的には、端末Bは、端末Bと端末Aとが同じグループに属しているか判断するため、端末Bと端末AとのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループID、グループBSSID、GOのMACアドレス、IPベースアドレスなどが同じであるかチェックし、Wi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループID、グループBSSID、GOのMACアドレス、IPベースアドレスなどの全てが同じである場合、端末Bと端末Aとが同じグループに属すると判断でき、そうでない場合、端末Bと端末Aとが同じグループに属していないと判断することができる。
ステップ905:端末Bは、端末Bが端末Aと直接通信可能であることを示すメッセージを端末Aに送信する。
具体的には、端末Bと端末Aとの双方がクライアントである場合、GOを利用することによって通信が実行されてもよいし、あるいは、通信を実行するためGOを利用することによって直接的なデータ接続が確立され、端末Bと端末Aとの1つがGOであり、他方がクライアントである場合、通信は直接実行されてもよい。
ステップ906:端末Bは、端末Bのグループ情報と端末Aのグループ情報とに従って、端末Bと端末Aとの少なくとも1つがグループオーナであるか判断する。端末Bと端末Aとの少なくとも1つがグループオーナである場合、ステップ907が実行され、端末Bと端末Aとの何れもグループオーナでない場合、すなわち、端末Bと端末Aとの双方が既存のグループのクライアントである場合、ステップ910が実行される。
ステップ907:端末Bは、端末Aと端末Bとの双方が少なくとも1つの未使用のMACエンティティを有するか判断し、端末Aと端末Bとが少なくとも1つの未使用のMACエンティティを有する場合、ステップ908が実行され、端末A及び/又は端末Bにおける全てのMACエンティティが利用されている場合、ステップ910が実行される。
ステップ908:端末Bは、作成予定の新たなグループにおいて端末Bにより利用されるMACエンティティとして端末Bにおける未使用のMACエンティティからの1つを選択し、端末Aにおける未使用のMACエンティティからの1つを選択し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定する。
作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、端末Aから端末Bにより選択されたMACエンティティのアドレスを有してもよい。
本実施例では、端末Bと端末Aとの1つのみが既存のグループにおけるグループオーナである場合、既存のグループにおけるグループオーナである端末は、新たなグループにおけるクライアントでなければならず、端末のグループオーナ意図は、新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるピアエンドのグループオーナ意図より小さくなるよう設定される必要があり、端末Bと端末Aとの双方が既存のグループにおけるグループオーナである場合、新たなグループのコンフィギュレーション情報における2つの端末のグループオーナ意図は、これら2つの端末のグループオーナ意図の値が異なって設定される限り、ランダムに設定されてもよい。
ステップ909:端末Bは、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報をNFC接続ハンドオーバレスポンスにカプセル化し、当該レスポンスを端末Aに送信し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って端末AとのWi−Fi Direct接続を確立する。
ステップ910:端末Bは、端末Bが属する既存のグループをやめるか端末Bを利用するユーザに促し、端末Aが属する既存のグループをやめるか端末Aを利用するユーザに促すよう端末Aに指示する。
ステップ911:端末Bを利用するユーザが端末Bが属する既存のグループをやめることを選択した後、及び/又は端末Aを利用するユーザが端末Aが属する既存のグループをやめることを選択した後、端末Bは、端末が属する既存のグループをやめない端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報又は作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って、端末AとのWi−Fi Direct接続を確立する。
本実施例では、端末B又は端末Aが当初の接続を確保するだけでなく、新たな接続を確立する場合、端末は2つのグループの双方においてクライアントとして利用することができない。具体的には、端末が当初の接続においてクライアントとして利用される場合、端末は、新たな接続においてグループオーナとして利用される必要があり、端末が当初の接続においてグループオーナとして利用される場合、端末は、新たなグループおいてグループオーナ又はクライアントとして利用することができる。
具体的には、端末Bを利用するユーザが端末Bが属する既存のグループをやめることを選択した場合、又は、端末Aを利用するユーザが端末Aが属する既存のグループをやめることを選択した場合、端末Aと端末Bとは、本発明の図6A、6B、6C及び6Dに示される実施例により提供される方法を利用することによって、Wi−Fi Direct接続を確立して通信してもよい。すなわち、端末Bを利用するユーザが端末Bが属する既存のグループをやめることを選択し、端末Aを利用するユーザがまた端末Aが属する既存のグループをやめることを選択した場合、端末Aと端末Bとは、本発明の図3に示される実施例により提供される方法を利用することによって、Wi−Fi Direct接続を確立して通信してもよい。詳細はここでは繰り返されない。
本実施例では、端末Aが新たなグループを形成するため、端末Bとグループ間接続を確立するとき、使用される接続ハンドオーバリクエストと使用される接続ハンドオーバレスポンスとのフォーマットがそれぞれ、図10及び11に示されるようなものであってもよい。図10は、本発明による接続ハンドオーバリクエストのフォーマットの更なる他の実施例の概略図であり、図11は、本発明による接続ハンドオーバレスポンスのフォーマットの更なる他の実施例の概略図である。
上記実施例では、端末Aと端末Bとは、NFC接続を利用することによって、Wi−Fi Directコンフィギュレーション情報を交換し、デバイス検出手順とGOネゴシエーション手順とは暗黙的に交換処理に含まれ、これにより、無線シグナリングを利用することによって実行され、Wi−Fi Directプロトコルに定義されるデバイス検出、GOネゴシエーション及びWPS認証情報交換などのハンドシェイク手順を利用せず、Wi−Fi Direct接続確立手順を簡単化することができる。さらに、Wi−Fi Directプロトコルは、クライアントが他のグループのGO又はクライアントをアクティブに検出することができないことを指定する。このシナリオでは、Wi−Fi Direct接続は、無線シグナリングを利用することによって確立することはできず、本実施例により提供される技術的手段が利用されるとき、当該制約は存在しない。端末Aと端末BとがNFC通信範囲内にある限り、端末Aと端末Bとはコンフィギュレーション情報を交換可能であり、双方は端末Aと端末Bとの間のWi−Fi Direct接続を確立できる。
当業者は、方法の実施例におけるステップの全て又は一部は関連するハードウェアに指示するプログラムによって実現されてもよいことを理解してもよい。当該プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に格納されてもよい。記憶媒体は、ROM、RAM、磁気ディスク又は光ディスクなどのプログラムコードを格納可能な何れかの媒体であってもよい。
図12は、本発明による端末の一実施例の概略的な構成図である。本実施例における端末12は第1端末であり、本発明の図1に示される実施例の手順を実現できる。図12に示されるように、端末12は、受信モジュール121、判定モジュール122及び確立モジュール123を有してもよく、
受信モジュール121は、第1端末と第2端末との間のNFC接続を介し第2端末により送信される第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を受信するよう構成され、ここで、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は第2端末のグループ情報を有し、
判定モジュール122は、受信モジュール121により受信された第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って、第1端末と第2端末との何れも既存のグループのメンバーでないと判断するか、又は受信モジュール121により受信された第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って、第1端末と第2端末との少なくとも1つが既存のグループのメンバーであると判断するよう構成され、
確立モジュール123は、判定モジュール122が第1端末と第2端末との何れも既存のグループのメンバーでないと判断すると、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するか、又は判定モジュール122が第1端末と第2端末との少なくとも1つが既存のグループのメンバーであると判断すると、既存のグループ又は作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成される。
本実施例では、受信モジュール121により受信される第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、第2端末のグループオーナ意図、第2端末におけるMACエンティティの個数及び各MACエンティティのアドレスを有してもよく、
第2端末のグループ情報は、第2端末が既存のグループのメンバーでないこと、第2端末が第2端末が属する既存のグループのグループオーナであること、又は第2端末が第2端末が属する既存のグループのクライアントであることを有し、
第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、第1端末のグループ情報を有し、
第1端末のグループ情報は、第1端末が既存のグループのメンバーでないこと、第1端末が第1端末が属する既存のグループのグループオーナであること、又は第1端末が第1端末が属する既存のグループのクライアントであることを有し、
さらに、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、第1端末のグループオーナ意図、第1端末におけるMACエンティティの個数及び各MACエンティティのアドレスを有してもよく、
作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、作成予定の新たなグループの識別子、作成予定の新たなグループのBSSID、作成予定の新たなグループの動作チャネル、第1端末のグループオーナ意図、作成予定の新たなグループのIPベースアドレス及び作成予定の新たなグループにおける第1端末により利用されるMACエンティティのアドレスを有する。
本実施例では、第1端末と第2端末とは、NFC接続を利用することによって、Wi−Fi Directコンフィギュレーション情報を交換し、デバイス検出手順とGOネゴシエーション手順とは暗黙的に交換処理に含まれ、これにより、無線シグナリングを利用することによって実行され、Wi−Fi Directプロトコルに定義されるデバイス検出、GOネゴシエーション及びWPS認証情報交換などのハンドシェイク手順を利用せず、Wi−Fi Direct接続確立手順を簡単化することができる。さらに、Wi−Fi Directプロトコルは、Wi−Fi Directグループのクライアントが他のグループのGO又はクライアントをアクティブに検出することができないことを指定する。このシナリオでは、Wi−Fi Direct接続は、無線シグナリングを利用することによって確立することはできず、本実施例では当該制約は存在しない。第1端末と第2端末とがNFC通信範囲内にある限り、第1端末と第2端末とはコンフィギュレーション情報を交換可能であり、双方は第1端末と第2端末との間のWi−Fi Direct接続を確立できる。
図13は、本発明による端末の他の実施例の概略的な構成図である。図12に示される端末12と比較して、図13に示される端末12の相違点は、本実施例の実現方式では、判定モジュール122が第1端末と第2端末との何れも既存のグループのメンバーでないと判断すると、確立モジュール123が、第1確立サブモジュール1231、第1設定サブモジュール1232及び第1送信サブモジュール1233を有してもよく、
第1設定サブモジュール1232は、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定するよう構成され、第1設定房モジュール1232が作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定するとき、例えば、第1設定サブモジュール1232がm作成予定の新たなグループの識別子を設定するとき、第1設定サブモジュール1232は、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループ識別子を利用してもよいし、あるいは、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループ識別子と、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループ識別子との何れも利用せず、作成予定の新たなグループについて新たな識別子を設定してもよい。同様に、作成予定の新たなグループのBSSID、作成予定の新たなグループの動作チャネル、作成予定の新たなグループのIPベースアドレス、作成予定の新たなグループにおいて利用されるMACエンティティのアドレスがまた、上述したようにして設定されてもよく、すなわち、第1端末又は第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれる対応する情報が利用されてもよいし、あるいは、新たな値が設定される。詳細はここでは繰り返されない。
第1送信サブモジュール1233は、NFC接続を介し第2端末に第1設定サブモジュール1232により設定された作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信するよう構成され、
第1確立サブモジュール1231は、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成される。
本実施例の他の実現方式では、判定モジュール122が第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って第1端末と第2端末との少なくとも1つが既存のグループのメンバーであると判断するよう構成されることは、判定モジュール122が、具体的には、第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って、第1端末が既存のグループのメンバーであり、第2端末が既存のグループのメンバーでないと判断するよう構成されることであってもよい。
さらに、受信モジュール121は更に、NFC接続を介し第2端末によって送信される第2端末のデフォルト設定を受信するよう構成される。具体的には、第2端末のデフォルト設定は、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれてもよいし、あるいは、デフォルト設定はまた、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれなくてもよく、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と共に第1端末に送信され、ここで、デフォルト設定は、第2端末が第1端末が属する既存のグループに加わることを要求しているか、又は第2端末が第1端末と新たなグループを作成することを要求していることを反映する。
本実現方式の特定の実現方式では、確立モジュール123は、第1判定サブモジュール1234、第2送信サブモジュール1235及び第2確立サブモジュール1236を有してもよく、
第1判定サブモジュール1234は、受信モジュール121により受信される第2端末のデフォルト設定に従って、第2端末が第1端末が属する既存のグループに加わることを要求していると判断するよう構成され、
第2端末が、既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループオーナ意図の値を第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループオーナ意図の値より小さい値に設定するように、第1判定サブモジュール1234が第1端末が属する既存のグループに第2端末が加わることを要求していると判断した後、判定モジュール122が、第1端末のグループ情報に従って第1端末が第1端末が属する既存のグループのグループオーナであると判断すると、NFC接続を介し第2端末に第1端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信するよう構成され、このようにして、第2端末が、第1端末が属する既存のグループに加わるため、クライアントとして利用可能であり、
第2確立サブモジュール1236は、既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成される。
本実現方式の他の特定の実現方式では、確立モジュール123は、第2判定サブモジュール1237、第3送信サブモジュール1238及び第3確立サブモジュール1239を有してもよく、
第2判定サブモジュール1237は、受信モジュール121により受信される第2端末のデフォルト設定に従って第2端末が第1端末が属する既存のグループに加わることを要求していると判断するよう構成され、
第2端末が、グループオーナの記述情報に従って既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報をグループオーナに要求し、グループオーナにより送信された既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報を受信するように、第2判定サブモジュール1237が、第2端末が第1端末が属する既存のグループに加わることを要求していると判断した後、判定モジュール122が、第1端末のグループ情報に従って、第1端末が第1端末が属する既存のグループのクライアントであると判断すると、第3送信サブモジュール1238は、NFC接続を介し第2端末に既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報と既存のグループのグループオーナの記述情報とを除くコンフィギュレーション情報を送信するよう構成され、
第3確立サブモジュール1239は、既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成される。
本実現方式の更なる他の特定の実現方式では、確立モジュール123は、第3判定サブモジュール12310、第4確立サブモジュール12311、第2設定サブモジュール12312及び第4送信サブモジュール12313を有してもよく、
第3判定サブモジュール12310は、受信モジュール121により受信された第2端末のデフォルト設定に従って、第2端末が第1端末と新たなグループを作成することを要求していると判断するよう構成され、
第3判定サブモジュール12310が、第1端末が少なくとも1つの未使用のMACエンティティを有すると判断すると、第3判定サブモジュール12310が、第2端末が第1端末と新たなグループを作成することを要求していると判断した後、第2設定サブモジュール12312は、作成予定の新たなグループにおける第1端末により利用されるMACエンティティとして第1端末における未使用のMACエンティティからの1つを選択し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定するよう構成され、ここで、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報が、第1端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に矛盾せず、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、第1端末のグループ情報を有し、具体的には、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定する際、第2設定サブモジュール12312は、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報の一部又は全てを利用してもよいし、あるいは、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を利用せず、作成予定の新たなグループについて新たなWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定してもよく、本発明は、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報が、第1端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に矛盾しない限り、第2設定サブモジュール12312が作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定する方法を限定するものでなく、
第4送信サブモジュール12313は、NFC接続を介し第2端末に第2設定サブモジュール12312により設定される作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信するよう構成され、
第4確立サブモジュール12311は、第2設定サブモジュール12312により設定された作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成される。
本実現方式の更なる他の特定の実現方式では、確立モジュール123は、第4判定サブモジュール12314、第1プロンプトサブモジュール12315、第1停止サブモジュール12316、第3設定サブモジュール12317、第5送信サブモジュール12318及び第5確立サブモジュール12319を有してもよく、
第4判定サブモジュール12314は、受信モジュール121により受信された第2端末のデフォルト設定に従って、第2端末が第1端末と新たなグループを作成することを要求していると判断するよう構成され、
第4判定サブモジュール12314が第2端末が第1端末と新たなグループを作成することを要求していると判断した後、第4判定サブモジュール12314が、第1端末における全てのMACエンティティが利用されていると判断すると、第1プロンプトサブモジュール12315は、第1端末が属する既存のグループをやめるか第1端末を利用するユーザに促すよう構成され、
第1端末を利用するユーザが第1端末が属する既存のグループをやめることを選択した後、第1停止サブモジュール12316は、第1端末が属する既存のグループを第1端末にやめさせるよう構成され、
第1停止サブモジュール12316が、第1端末が属する既存のグループを第1端末にやめさせた後、第3設定サブモジュール12317は、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定するよう構成され、ここで、第1端末のグループオーナ意図の値は作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における第2端末のグループオーナ意図の値と異なり、
第5送信サブモジュール12318は、NFC接続を介し第2端末に第3設定サブモジュール12317により設定された作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信するよう構成され、
第5確立サブモジュール12319は、第3設定サブモジュール12317により設定される作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成される。
本実施例の更なる他の実現方式では、判定モジュール122が、第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って、第1端末と第2端末との少なくとも1つが既存のグループのメンバーであると判断するよう構成されることは、判定モジュール122が、具体的には、第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って、第2端末が既存のグループのメンバーであり、第1端末が既存のグループのメンバーでないと判断するよう構成されることを有する。
本実現方式の特定の実現方式では、確立モジュール123は、第6判定サブモジュール12320、第4設定サブモジュール12321及び第6確立サブモジュール12322を有してもよく、
第6判定サブモジュール12320は、受信モジュール121により受信された第1端末のデフォルト設定に従って、第1端末が第2端末が属する既存のグループに加わることを要求していると判断するよう構成され、
第6判定サブモジュール12320が第1端末が第2端末が属する既存のグループに加わることを要求していると判断した後、判定モジュール122が、第2端末のグループ情報に従って第2端末が第2端末が属する既存のグループのグループオーナであると判断すると、第4設定サブモジュール12321は、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループオーナ意図の値を第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループオーナ意図の値より小さい値に設定するよう構成され、
第6確立サブモジュール12322は、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成され、ここで、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、第2端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報である。
本実現方式の他の特定の実現方式では、第2端末が第2端末が属する既存のグループのクライアントであるとき、受信モジュール121により受信される第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、第2端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報を除くコンフィギュレーション情報であり、
この特定の実現方式では、受信モジュール121は更に、NFC接続を介し第2端末により送信される第2端末が属する既存のグループのグループオーナの記述情報を受信するよう構成され、具体的には、第2端末が属する既存のグループのグループオーナの記述情報は、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれてもよいし、又は、第2端末が属する既存のグループのグループオーナの記述情報はまた、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれなくてもよく、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と共に第1端末に送信される。
この特定の実現方式では、確立モジュール123は、第7判定サブモジュール12323、第1要求サブモジュール12324、第1受信サブモジュール12325及び第7確立サブモジュール12326を有してもよく、
第7判定サブモジュール12323は、受信モジュール121により受信される第1端末のデフォルト設定に従って、第1端末が第2端末が属する既存のグループに加わることを要求していると判断するよう構成され、
第1要求サブモジュール12324は、受信モジュール121により受信される第2端末が属する既存のグループのグループオーナの記述情報に従って、第2端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報をグループオーナに要求するよう構成され、
第1受信サブモジュール12325は、グループオーナにより送信された既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報を受信するよう構成され、このようにして、第1端末は、既存のグループの全てのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を取得し、
第7確立サブモジュール12326は、既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成される。
本実現方式の更なる他の特定の実現方式では、確立モジュール123は、第8判定サブモジュール12327、第8確立サブモジュール12328、第5設定サブモジュール12329及び第6送信サブモジュール12330を有してもよく、
第8判定サブモジュール12327は、受信モジュール121により受信された第1端末のデフォルト設定に従って第1端末が第2端末と新たなグループを作成することを要求していると判断するよう構成され、
第8判定サブモジュール12327が、第1端末が第2端末と新たなグループを作成することを要求していると判断した後、第8判定サブモジュール12327が、第2端末が少なくとも1つの未使用のMACエンティティを有すると判断すると、第5設定サブモジュール12329は、第2端末における未使用のMACエンティティからの1つを選択し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定するよう構成され、ここで、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、第2端末から第1端末によって選択されたMACエンティティのアドレスを有し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、第2端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に矛盾せず、具体的には、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定する際、第5設定サブモジュール12329は、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報の一部又は全てを利用してもよいし、あるいは、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を利用せず、作成予定の新たなグループについて新たなWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定し、本発明は、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報が、第2端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に矛盾しない限り、第5設定サブモジュール12329が作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定する方法を限定せず、
第6送信サブモジュール12330は、NFC接続を介し第2端末に第5設定サブモジュール12329により設定された作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信するよう構成され、
第8確立サブモジュール12328は更に、第5設定サブモジュール12329により設定された作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成される。
本実現方式の更なる他の特定の実現方式では、確立モジュール123は、第9判定サブモジュール12331、第6設定サブモジュール12332及び第7送信サブモジュール12333を有してもよく、
第9判定サブモジュール12331は、受信モジュール121により受信される第1端末のデフォルト設定に従って、第1端末が第2端末と新たなグループを作成することを要求していると判断するよう構成され、
第9判定サブモジュール12331が、第1端末が第2端末と新たなグループを作成することを要求していると判断した後、第9判定サブモジュール12331が、第2端末が少なくとも1つの未使用のMACエンティティを有していると判断すると、第6設定サブモジュール12332は、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定するよう構成され、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、第2端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に矛盾せず、具体的には、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定する際、第6設定サブモジュール12332は、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報の一部又は全てを利用してもよいか、あるいは、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を利用せず、作成予定の新たなグループについて新たなWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定し、本発明は、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報が、第2端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に矛盾しない限り、第6設定サブモジュール12332が作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定する方法を限定せず、
第2端末が第2端末における未使用のMACエンティティからの1つを選択し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第1端末とのWi−Fi Direct接続を確立するように、第7送信サブモジュール12333は、NFC接続を介し第2端末に第6設定サブモジュール12332により送信される作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信するよう構成される。
本実現方式の更なる他の特定の実現方式では、確立モジュール123は、第10判定サブモジュール12334及び第8送信サブモジュール12335を有してもよく、
第10判定サブモジュール12334は、受信モジュール121により受信された第1端末のデフォルト設定に従って、第1端末が第2端末と新たなグループを作成することを要求していると判断するよう構成され、
第2端末が、第2端末が属する既存のグループをやめるか第2端末を利用するユーザを促し、第2端末を利用するユーザが、第2端末が属する既存のグループをやめることを選択した後、第2端末が属する既存のグループをやめ、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第1端末とのWi−Fi Direct接続を確立するように、第10判定サブモジュール12334が、第1端末が第2端末と新たなグループを作成することを要求していると判断した後、第10判定サブモジュール12334が、第2端末における全てのMACエンティティが利用されると判断すると、第8送信サブモジュール12335は、第1端末が第2端末と新たなグループを作成することを要求しているという通知を第2端末に送信するよう構成される。
本実施例の更なる他の実現方式では、判定モジュール122が第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って、第1端末と第2端末との少なくとも1つが既存のグループのメンバーであると判断するよう構成されることは、判定モジュール122が、具体的には、第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って、第1端末と第2端末との双方が既存のグループのメンバーであると判断するよう構成されることを含む。
本実現方式の特定の実現方式では、確立モジュール123は、第9確立サブモジュール12336、第7設定サブモジュール12337及び第9送信サブモジュール12338を有してもよく、
第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って、第1端末と第2端末とが同じグループに属さず、第1端末と第2端末との双方が少なくとも1つの未使用のMACエンティティを有すると判断され、判定モジュール122が、第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って、第1端末と第2端末との少なくとも1つがグループオーナであると判断すると、第7設定サブモジュール12337は、作成予定の新たなグループにおける第1端末により利用されるMACエンティティとして第1端末における未使用のMACエンティティからの1つを選択し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定するよう構成され、ここで、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、第2端末から第1端末により選択されたMACエンティティのアドレスを有し、
第9送信サブモジュール12338は、NFC接続を介し第2端末に第7設定サブモジュール12337により設定された作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信するよう構成され、
第9確立サブモジュール12336は、第7設定サブモジュール12337により設定された作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成される。
本実施例では、第1端末と第2端末との1つのみが既存のグループにおけるグループオーナである場合、既存のグループにおいてグループオーナである端末は、新たなグループにおけるクライアントでなければならず、当該端末のグループオーナ意図は、新たなグループにおけるWi−Fi Directコンフィギュレーション情報のピアエンドのグループオーナ意図より小さく設定される必要があり、第1端末と第2端末との双方が既存のグループにおけるグループオーナである場合、新たなグループのコンフィギュレーション情報における2つの端末のグループオーナ意図は、これら2つの端末のグループオーナ意図の値が異なって設定される限り、ランダムに設定されてもよい。
本実現方式の他の特定の実現方式では、確立モジュール123は、第2プロンプトサブモジュール12339及び第10確立サブモジュール12340を有してもよく、
第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って、第1端末と第2端末とが同じグループに属さないと判断され、判定モジュール122が、第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って、第1端末と第2端末との何れもグループオーナでないと判断したとき、又は、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って、第1端末と第2端末とが同じグループに属さず、第1端末及び/又は第2端末における全てのMACエンティティが利用されている判断されると、第2プロンプトサブモジュール12339は、第1端末が属する既存のグループをやめるか第1端末を利用するユーザを促し、第2端末が属する既存のグループをやめるか第2端末を利用するユーザを促すよう第2端末に指示するよう構成され、
第1端末を利用するユーザが第1端末が属する既存のグループをやめることを選択した後、及び/又は第2端末を利用するユーザが第2端末が属する既存のグループをやめることを選択した後、第10確立サブモジュール12340は、端末が属する既存のグループをやめない端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報又は作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って、第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成される。
第1端末又は第2端末が当初の接続を確保するだけでなく、新たな接続を確立する場合、端末は2つのグループの双方においてクライアントとして利用することができない。具体的には、端末が当初の接続においてクライアントとして利用される場合、端末は、新たな接続においてグループオーナとして利用される必要があり、端末が当初の接続においてグループオーナとして利用される場合、端末は、新たなグループおいてグループオーナ又はクライアントとして利用することができる。
上記実施例では、第1端末と第2端末とは、NFC接続を利用することによってWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を交換し、デバイス検出手順とGOネゴシエーション手順とが交換処理に暗黙的に含まれ、これにより、無線シグナリングを利用することによって実行され、Wi−Fi Directプロトコルに定義されるデバイス検出、GOネゴシエーション及びWPS認証情報交換などのハンドシェイク手順を利用せず、Wi−Fi Direct接続の確立手順を簡単化することができる。さらに、Wi−Fi Directプロトコルは、クライアントが他のグループのGO又はクライアントをアクティブには検出できないことを指定する。このシナリオでは、Wi−Fi Direct接続は、無線シグナリングを利用することによって確立することはできず、当該制約は、本発明により提供される技術的手段が利用されるときには存在しない。第1端末と第2端末とがNFC通信範囲内にある限り、第1端末と第2端末とはコンフィギュレーション情報を交換可能であり、双方は第1端末と第2端末との間のWi−Fi Direct接続を確立できる。
図14は、本発明による端末の更なる他の実施例の概略的な構成図である。本実施例における端末14は、本発明の図1に示される実施例の手順を実現するための第1端末として利用可能である。図14に示されるように、端末14は、送信モジュール141及び確立モジュール142を有してもよく、
送信モジュール141は、第1端末と第2端末との間のNFC接続を介し第2端末に第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信するよう構成され、ここで、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は第1端末のグループ情報を有し、
確立モジュール142は、第1端末と第2端末との何れも既存のグループのメンバーでないとき、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するか、又は、第1端末と第2端末との少なくとも1つが既存のグループのメンバーであるとき、既存のグループ又は作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成される。
本実施例では、送信モジュール141により送信される第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、第1端末のグループオーナ意図、第1端末におけるMACエンティティの個数及び各MACエンティティのアドレスを有してもよく、
第1端末のグループ情報の値は、第1端末が既存のグループのメンバーでないこと、第1端末が第1端末が属する既存のグループのグループオーナであること、又は第1端末が第1端末が属する既存のグループのクライアントであることであってもよく、
第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、第2端末のグループ情報、第2端末のグループオーナ意図、第2端末におけるMACエンティティの個数及び各MACエンティティのアドレスを有してもよく、
第2端末のグループ情報の値は、第2端末が既存のグループのメンバーでないこと、第2端末が第2端末が属する既存のグループのグループオーナであること、又は第2端末が第2端末が属する既存のグループのクライアントであることであってもよく、
作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、作成予定の新たなグループの識別子、作成予定の新たなグループのBSSID、作成予定の新たなグループの動作チャネル、第2端末のグループオーナ意図、作成予定の新たなグループのIPベースアドレス及び作成予定の新たなグループにおける第2端末により利用されるMACエンティティのアドレスを有する。
上記実施例では、第1端末と第2端末とは、NFC接続を利用することによってWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を交換し、デバイス検出手順とGOネゴシエーション手順とが交換処理に暗黙的に含まれ、これにより、無線シグナリングを利用することによって実行され、Wi−Fi Directプロトコルに定義されるデバイス検出、GOネゴシエーション及びWPS認証情報交換などのハンドシェイク手順を利用せず、Wi−Fi Direct接続の確立手順を簡単化することができる。さらに、Wi−Fi Directプロトコルは、クライアントが他のグループのGO又はクライアントをアクティブには検出できないことを指定する。このシナリオでは、Wi−Fi Direct接続は、無線シグナリングを利用することによって確立することはできず、当該制約は、本発明により提供される技術的手段が利用されるときには存在しない。第1端末と第2端末とがNFC通信範囲内にある限り、第1端末と第2端末とはコンフィギュレーション情報を交換可能であり、双方は第1端末と第2端末との間のWi−Fi Direct接続を確立できる。
図15は、本発明による端末の更なる他の実施例の概略的な構成図である。図14に示される端末14と比較して、図15に示される端末15の相違点は、本実施例の実現方式では、第1端末と第2端末との何れも既存のグループのメンバーでないとき、確立モジュール142は、第1受信サブモジュール1421及び第1確立サブモジュール1422を有してもよく、
第1受信サブモジュール1421は、NFC接続を介し第2端末により送信される作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を受信するよう構成され、ここで、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って設定され、第2端末によって第1端末に送信され、
第1確立サブモジュール1422は、第1受信サブモジュール1421により受信される作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成される。
本実施例の他の実現方式では、第1端末と第2端末との少なくとも1つが既存のグループのメンバーであるとき、送信モジュール141は更に、NFC接続を介し第2端末に第1端末のデフォルト設定を送信するよう構成される。具体的には、第1端末のデフォルト設定は、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれ、第2端末に送信されてもよいか、あるいは、デフォルト設定はまた、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれなくてもよく、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と共に第2端末に送信される。第1端末のデフォルト設定は、第1端末が第2端末が属する既存のグループに加わることを要求していることであるか、又は、第1端末が第2端末と新たなグループを作成することを要求していることであってもよい。
本実現方式の特定の実現方式では、確立モジュール142は、第2受信サブモジュール1423、第1設定サブモジュール1424及び第2確立サブモジュール1425を有してもよく、
第1端末が既存のグループのメンバーでなく、第2端末が既存のグループのメンバーであるとき、第2受信サブモジュール1423は、NFC接続を介し第2端末により送信される第2端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を受信するよう構成され、第2端末が、第1端末のデフォルト設定に従って、第1端末が第2端末が属する既存のグループに加わることを要求してると判断し、第2端末が、第2端末のグループ情報に従って、第2端末が第2端末が属する既存のグループのグループオーナであると判断した後、既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報が、第2端末によって第1端末に送信され、
第1設定サブモジュール1424は、第2受信サブモジュール1423により受信された既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループオーナ意図の値を第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループオーナ意図の値より小さい値に設定するよう構成され、
第1設定サブモジュール1424が、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループオーナ意図の値を設定した後、第2確立サブモジュール1425は、第2受信サブモジュール1423により受信された既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って、第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成される。
本実現方式の他の特定の実現方式では、確立モジュール142は、第3受信サブモジュール1426、第1要求サブモジュール1427及び第3確立サブモジュール1428を有してもよく、
第1端末が既存のグループのメンバーでなく、第2端末が既存のグループのメンバーであるとき、第3受信サブモジュール1426は、NFC接続を介し第2端末により送信される第2端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報と既存のグループのグループオーナの記述情報とを除くコンフィギュレーション情報を受信するよう構成され、第2端末が、第1端末のデフォルト設定に従って第1端末が第2端末が属する既存のグループに加わることを要求していると判断し、第2端末が、第2端末のグループ情報に従って第2端末が第2端末が属する既存のグループのクライアントであると判断した後、第2端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報と既存のグループのグループオーナの記述情報とを除くコンフィギュレーション情報は、第2端末によって第1端末に送信され、
第1要求サブモジュール1427は、第3受信サブモジュール1426により受信されたグループオーナの記述情報に従って既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報をグループオーナに要求するよう構成され、
第3受信サブモジュール1426は更に、第1要求サブモジュール1427が既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報をグループオーナに要求した後、グループオーナにより送信された既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報を受信するよう構成され、
第3確立サブモジュール1428は、既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成される。
本実現方式の更なる他の特定の実現方式では、確立モジュール142は、第4受信サブモジュール1429及び第4確立サブモジュール14210を有してもよく、
第1端末が既存のグループのメンバーでなく、第2端末が既存のグループのメンバーであるとき、第4受信サブモジュール1429は、NFC接続を介し第2端末により送信される作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を受信するよう構成され、
第4確立サブモジュール14210は、第4受信サブモジュール1429により受信される作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成され、
第2端末が、第1端末のデフォルト設定に従って、第1端末が第2端末と新たなグループを作成することを要求していると判断し、第2端末が、第2端末が少なくとも1つの未使用のMACエンティティを有していると判断すると、第2端末が作成予定の新たなグループにおいて第2端末により利用されるMACエンティティとして第2端末における未使用のMACエンティティからの1つを選択し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定した後、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、第2端末によって第1端末に送信され、ここで、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、第2端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に矛盾せず、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、第2端末のグループ情報を有する。
本実現方式の更なる他の特定の実現方式では、確立モジュール142は、第5受信サブモジュール14211及び第5確立サブモジュール14212を有してもよく、
第1端末が既存のグループのメンバーでなく、第2端末が既存のグループのメンバーであるとき、第5受信サブモジュール14211は、NFC接続を介し第2端末により送信される作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を受信するよう構成され、
第5確立サブモジュール14212は、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成され、
第2端末が、第1端末のデフォルト設定に従って第1端末が第2端末と新たなグループを作成することを要求していると判断し、第2端末が、第2端末における全てのMACエンティティが利用されていると判断すると、第2端末が第2端末が属する既存のグループをやめるか第2端末を利用するユーザに促したときに、第2端末を利用するユーザが第2端末が属する既存のグループをやめることを選択した場合、第2端末が、第2端末が属する既存のグループをやめ、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定した後、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報が、第2端末によって第1端末に送信され、ここで、第2端末のグループオーナ意図の値は、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における第1端末のグループオーナ意図の値と異なる。
本実施例の更なる他の実現方式では、確立モジュール142は、第6確立サブモジュール14213を有してもよく、
第2端末が、第2端末のデフォルト設定に従って第2端末が第1端末が属する既存のグループに加わることを要求していると判断し、第2端末が、第1端末のグループ情報に従って、第1端末が第1端末が属する既存のグループのグループオーナであると判断した場合、第2端末が、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループオーナ意図の値を第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報におけるグループオーナ意図の値より小さい値に設定した後、第1端末が既存のグループのメンバーであり、第2端末が既存のグループのメンバーでないとき、第6確立サブモジュール14213は、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成され、この場合、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、第1端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報である。
本実施例の更なる他の実現方式では、第1端末が既存のグループのメンバーであり、第2端末が既存のグループのメンバーでなく、第1端末が第1端末が属する既存のグループのクライアントであるとき、送信モジュール141により送信される第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、第1端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報における暗号化情報を除くコンフィギュレーション情報であり、
送信モジュール141は更に、NFC接続を介し第2端末に第1端末が属する既存のグループのグループオーナの記述情報を送信するよう構成され、具体的には、第1端末が属する既存のグループのグループオーナの記述情報は、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれてもよく、あるいは、第1端末が属する既存のグループのグループオーナの記述情報はまた、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれなくてもよく、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と共に第2端末に送信される。
本実施例の更なる他の実現方式では、確立モジュール142は、第6受信サブモジュール14214及び第7確立サブモジュール14215を有してもよく、
第1端末が既存のグループのメンバーであり、第2端末が既存のグループのメンバーでないとき、第6受信サブモジュール14214は、NFC接続を介し第2端末により送信される作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を受信するよう構成され、
第7確立サブモジュール14215は、第6受信サブモジュール14214により受信される作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成され、
具体的には、第2端末が、第2端末のデフォルト設定に従って第2端末が第1端末と新たなグループを作成することを要求していると判断し、第2端末が、第1端末が少なくとも1つの未使用のMACエンティティを有すると判断した後、第2端末が、第1端末における未使用のMACエンティティからの1つを選択し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定した後、第6受信サブモジュール14214により受信される作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報が、第2端末によって第1端末に送信され、ここで、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、第1端末から第2端末により選択されるMACエンティティのアドレスを有し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、第2端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と矛盾しない。
本実施例の更なる他の実現方式では、確立モジュール142は、第7受信サブモジュール14216及び第8確立サブモジュール14217を有してもよく、
第1端末が既存のグループのメンバーであり、第2端末が既存のグループのメンバーでないとき、第7受信サブモジュール14216は、NFC接続を介し第2端末により送信されたWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を受信するよう構成され、ここで、第2端末が、第2端末のデフォルト設定に従って、第2端末が第1端末と新たなグループを作成することを要求していると判断し、第1端末が少なくとも1つの未使用のMACエンティティを有すると判断した後、第2端末により送信されたWi−Fi Directコンフィギュレーション情報が、第2端末により設定され、第1端末に送信され、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、第1端末が属する既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に矛盾せず、
第8確立サブモジュール14217は、第1端末における未使用のMACエンティティからの1つを選択し、第7受信サブモジュール14216により受信される作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成される。
本実施例の更なる他の実現方式では、確立モジュール142は、第8受信サブモジュール14218、第1プロンプトサブモジュール14219、第1停止サブモジュール14220、第9確立サブモジュール14221及び第2設定サブモジュール14222を有してもよく、
第1端末が既存のグループのメンバーであり、第2端末が既存のグループのメンバーでないとき、第8受信サブモジュール14218は、第2端末が第1端末と新たなグループを作成することを要求しているという第2端末により送信される通知を受信するよう構成され、ここで、第2端末が、第2端末のデフォルト設定に従って、第2端末が第1端末と新たなグループを作成することを要求していると判断し、第1端末における全てのMACエンティティが利用されていると判断した後、当該通知は第2端末によって第1端末に送信され、
第1プロンプトサブモジュール14219は、第1端末が属する既存のグループをやめるか第1端末を利用するユーザを促すよう構成され、
第1端末を利用するユーザが第1端末が属する既存のグループをやめることを選択した後、第1停止サブモジュール14220は、第1端末が属する既存のグループをやめるよう構成され、
第2設定サブモジュール14222は、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定するよう構成され、
第9確立サブモジュール14221は、第2設定サブモジュール14222により設定された作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って、第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成される。
本実施例の更なる他の実現方式では、確立モジュール142は、第9受信サブモジュール14223及び第10確立サブモジュール14224を有してもよく、
第1端末と第2端末との双方が既存のグループのメンバーであるとき、第9受信サブモジュール14223は、NFC接続を介し第2端末により送信される作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を受信するよう構成され、
第10確立サブモジュール14224は、第9受信サブモジュール14223により受信される作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成され、
第2端末が、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って、第1端末と第2端末とが同じグループに属さず、第1端末と第2端末との双方が少なくとも1つの未使用のMACエンティティを有すると判断し、第2端末が、第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って、第1端末と第2端末との少なくとも1つがグループオーナであると判断すると、第2端末が、作成予定の新たなグループにおける第2端末により利用されるMACエンティティとして第2端末における未使用のMACエンティティからの1つを選択し、第1端末における未使用のMACエンティティからの1つを選択し、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定した後、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は、第2端末によって第1端末に送信され、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は更に、第1端末から第2端末により選択されたMACエンティティのアドレスを有する。
本実施例では、第1端末と第2端末との1つのみがグループオーナである場合、既存のグループにおいてグループオーナである端末は、新たなグループにおいてクライアントでなければならず、当該端末のグループオーナ意図は、新たなグループにおけるWi−Fi Directコンフィギュレーション情報のピアエンドのグループオーナ意図より小さく設定される必要があり、第1端末と第2端末との双方が既存のグループにおけるグループオーナである場合、新たなグループのコンフィギュレーション情報における2つの端末のグループオーナ意図は、これら2つの端末のグループオーナ意図の値が異なって設定される限り、ランダムに設定されてもよい。
上記実施例では、第1端末と第2端末とは、NFC接続を利用することによってWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を交換し、デバイス検出手順とGOネゴシエーション手順とが交換処理に暗黙的に含まれ、これにより、無線シグナリングを利用することによって実行され、Wi−Fi Directプロトコルに定義されるデバイス検出、GOネゴシエーション及びWPS認証情報交換などのハンドシェイク手順を利用せず、Wi−Fi Direct接続の確立手順を簡単化することができる。さらに、Wi−Fi Directプロトコルは、クライアントが他のグループのGO又はクライアントをアクティブには検出できないことを指定する。このシナリオでは、Wi−Fi Direct接続は、無線シグナリングを利用することによって確立することはできず、当該制約は、本発明により提供される技術的手段が利用されるときには存在しない。第1端末と第2端末とがNFC通信範囲内にある限り、第1端末と第2端末とはコンフィギュレーション情報を交換可能であり、双方は第1端末と第2端末との間のWi−Fi Direct接続を確立できる。
図16は、本発明による端末の更なる他の実施例の概略的な構成図である。端末16は第1端末として利用可能であり、図16に示されるように、端末16は、少なくとも1つのプロセッサ161とメモリ162とを有してもよい。メモリ162は、実行可能なプログラムコードを格納するよう構成され、プロセッサ161は、メモリ162に格納される実行可能なプログラムコードを読み出すことによって、実行可能なプログラムコードに対応するプログラムを実行し、第1端末と第2端末との間のNFC接続を介し第2端末により送信される第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を受信し、ここで、第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は第2端末のグループ情報を有し、第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って、第1端末と第2端末との何れも既存のグループのメンバーでないと判断された場合、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するか、又は、第1端末のグループ情報と第2端末のグループ情報とに従って、第1端末と第2端末との少なくとも1つが既存のグループのメンバーであると判断された場合、既存のグループ又は作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成される。
特定の実現形態中、上記の端末は更に、ユーザインタフェース163及びバス164を有してもよい。プロセッサ161、メモリ162及びユーザインタフェース163は全てバス164に接続される。
さらに、通信接続を確立する際、本実施例における第1端末は、本発明の方法の実施例により提供される手順に従って第2端末との通信接続を確立してもよい。詳細はここでは繰り返されない。
上記の端末は、Wi−Fi Direct接続確立手順を簡単化する。第1端末と第2端末とがNFC通信範囲内である限り、第1端末と第2端末とはコンフィギュレーション情報を交換可能であり、双方が第1端末と第2端末との間のWi−Fi Direct接続を確立できる。
図17は、本発明の更なる他の実施例の概略的な構成図である。端末17は第1端末として利用可能であり、図17に示されるように、端末17は、少なくとも1つのプロセッサ171とメモリ172とを有してもよい。メモリ172は、実行可能なプログラムコードを格納するよう構成され、プロセッサ171は、メモリ172に格納される実行可能なプログラムコードを読み出すことによって、実行可能なプログラムコードに対応するプログラムを実行し、第1端末と第2端末との間のNFC接続を介し第2端末に第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信し、ここで、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は第1端末のグループ情報を有し、第1端末と第2端末との何れも既存のグループのメンバーでない場合、第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報と第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報とに従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するか、又は、第1端末と第2端末との少なくとも1つが既存のグループのメンバーである場合、既存のグループ又は作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するよう構成される。
特定の実現形態中、上記の端末は更に、ユーザインタフェース173及びバス174を有してもよい。プロセッサ171、メモリ172及びユーザインタフェース173は全てバス174に接続される。
さらに、通信接続を確立する際、本実施例における第1端末は、本発明の方法の実施例により提供される手順に従って第2端末との通信接続を確立してもよい。詳細はここでは繰り返されない。
上記の端末は、Wi−Fi Direct接続確立手順を簡単化する。第1端末と第2端末とがNFC通信範囲内である限り、第1端末と第2端末とはコンフィギュレーション情報を交換可能であり、双方が第1端末と第2端末との間のWi−Fi Direct接続を確立できる。
当業者は、添付した図面が単なる一例となる実施例の概略図であり、添付した図面におけるモジュール又は手順は本発明の実現のため必ずしも必要でないことを理解できる。
当業者は、実施例における装置のモジュールが実施例に説明されるような装置に配置されてもよいか、又は実施例における装置以外の1以上の装置に配置されてもよいことを理解できる。上記実施例によるモジュールは、1つのモジュールに合成されてもよく、又は複数のサブモジュールに更に分割されてもよい。
最後に、上記実施例は本発明を限定する以外の本発明の技術的手段を単に説明することを意図していることに留意すべきである。本発明は上記実施例を参照して詳細に説明されたが、当業者は、本発明の実施例の技術的手段の範囲から逸脱することなく、上記実施例において説明された技術的手段に対する改良が依然として可能であるか、又はその一部の技術的特徴に対する等価な置換が可能であることを理解すべきである。

Claims (10)

  1. 通信接続を確立する方法であって、
    第1端末が、前記第1端末と第2端末との間のニアフィールド通信(NFC)接続を介し前記第2端末に前記第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信するステップであって、前記第1端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は前記第1端末のグループ情報を含み、前記第1端末のグループ情報は、前記第1端末が何れか既存のグループのメンバーでないこと、前記第1端末が前記第1端末が属する既存のグループのグループオーナであること、又は前記第1端末が前記第1端末が属する既存のグループのクライアントであることを示す、送信するステップと、
    前記第1端末が、前記第1端末と前記第2端末との間のNFC接続を介し前記第2端末から前記第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を受信するステップであって、前記第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は前記第2端末のグループ情報を含み、前記第2端末のグループ情報は、前記第2端末が何れか既存のグループのメンバーでないこと、前記第2端末が前記第2端末が属する既存のグループのグループオーナであること、又は前記第2端末が前記第2端末が属する既存のグループのクライアントであることを示す、受信するステップと、
    前記第1端末が、前記第1端末と前記第2端末との双方が何れか既存のグループのメンバーでない場合、前記第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って前記第1端末と前記第2端末との間のWi−Fi Direct接続を確立するステップと、
    を有する方法。
  2. 前記第1端末が、前記第1端末が何れか既存のグループのメンバーでなく、前記第2端末が前記第2端末が属する既存のグループのグループオーナである場合、前記第2端末が属する既存のグループに加入するステップを更に有する、請求項1記載の方法。
  3. 前記第1端末が、前記第1端末が何れか既存のグループのメンバーでなく、前記第2端末が前記第2端末が属する既存のグループのグループクライアントである場合、前記第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれる、前記第2端末が属する既存のグループの記述情報を取得するステップと、
    前記第1端末が、前記第2端末が属する既存のグループの記述情報に従って、前記第2端末が属する既存のグループのグループオーナを求めるステップと、
    前記第1端末が、前記第2端末が属する既存のグループに加入するステップと、
    を更に有する、請求項1記載の方法。
  4. 前記第1端末が、前記第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って前記第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するステップは、
    前記第1端末が、前記第2端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定するステップと、
    前記第1端末が、前記NFC接続を介し前記第2端末に前記作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信するステップと、
    前記第1端末が、前記作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って前記第2端末とのWi−Fi Direct接続を確立するステップと、
    を含む、請求項1記載の方法。
  5. 前記第1端末が、前記第2端末が属する既存のグループに加入するステップの前に、
    前記第1端末が、前記第2端末が属する既存のグループのグループオーナに暗号化情報を要求するステップと、
    前記第1端末が、前記第2端末が属する既存のグループのグループオーナから前記暗号化情報を受信するステップと、
    を更に有する、請求項3記載の方法。
  6. 実行可能なプログラムコードを記憶するよう構成されるメモリと、
    前記メモリに記憶される前記実行可能なプログラムコードを読み込むことによって、
    端末と他の端末との間のニアフィールド通信(NFC)接続を介し前記他の端末に前記端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信するステップであって、前記端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は前記端末のグループ情報を含み、前記端末のグループ情報は、前記端末が何れか既存のグループのメンバーでないこと、前記端末が前記端末が属する既存のグループのグループオーナであること、又は前記端末が前記端末が属する既存のグループのクライアントであることを示す、送信するステップと、
    前記端末と前記他の端末との間のNFC接続を介し前記他の端末から前記他の端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を受信するステップであって、前記他の端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報は前記他の端末のグループ情報を含み、前記他の端末のグループ情報は、前記他の端末が何れか既存のグループのメンバーでないこと、前記他の端末が前記他の端末が属する既存のグループのグループオーナであること、又は前記他の端末が前記他の端末が属する既存のグループのクライアントであることを示す、受信するステップと、
    前記端末と前記他の端末との双方が何れか既存のグループのメンバーでない場合、前記他の端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って前記端末と前記他の端末との間のWi−Fi Direct接続を確立するステップと、
    を実行するために前記実行可能なプログラムコードに対応するプログラムを実行するよう構成される少なくとも1つのプロセッサと、
    を有する端末。
  7. 前記少なくとも1つのプロセッサは更に、
    前記端末が何れか既存のグループのメンバーでなく、前記他の端末が前記他の端末が属する既存のグループのグループオーナである場合、前記他の端末が属する既存のグループに加入するステップを実行するよう構成される、請求項6記載の端末。
  8. 前記少なくとも1つのプロセッサは更に、
    前記端末が何れか既存のグループのメンバーでなく、前記他の端末が前記他の端末が属する既存のグループのグループクライアントである場合、前記他の端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に含まれる、前記他の端末が属する既存のグループの記述情報を取得するステップと、
    前記他の端末が属する既存のグループの記述情報に従って、前記他の端末が属する既存のグループのグループオーナを求めるステップと、
    前記他の端末が属する既存のグループに加入するステップと、
    を実行するよう構成される、請求項6記載の端末。
  9. 前記他の端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って前記他の端末とのWi−Fi Direct接続を確立するステップは、
    前記他の端末のWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って、作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を設定するステップと、
    前記NFC接続を介し前記他の端末に前記作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報を送信するステップと、
    前記作成予定の新たなグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って前記他の端末とのWi−Fi Direct接続を確立するステップと、
    を含む、請求項6記載の端末。
  10. 前記既存のグループのWi−Fi Directコンフィギュレーション情報に従って前記他の端末が属する既存のグループに加入するステップの前に、
    前記少なくとも1つのプロセッサは更に、
    前記他の端末が属する既存のグループのグループオーナに暗号化情報を要求するステップと、
    前記他の端末が属する既存のグループのグループオーナから前記暗号化情報を受信するステップと、
    を実行するよう構成される、請求項8記載の端末。
JP2016179941A 2016-09-14 2016-09-14 通信接続を確立するための方法及び端末 Active JP6169237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179941A JP6169237B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 通信接続を確立するための方法及び端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179941A JP6169237B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 通信接続を確立するための方法及び端末

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535955A Division JP6009682B2 (ja) 2012-10-29 2012-10-29 通信接続を確立するための方法及び端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017022759A true JP2017022759A (ja) 2017-01-26
JP6169237B2 JP6169237B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=57888507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016179941A Active JP6169237B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 通信接続を確立するための方法及び端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6169237B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120099566A1 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 Nokia Corporation Wireless docking with out-of-band initiation
US20120158981A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Microsoft Corporation Fast join of peer to peer group with power saving mode
US20120265913A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-18 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for creating a wireless docking group

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120099566A1 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 Nokia Corporation Wireless docking with out-of-band initiation
US20120158981A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Microsoft Corporation Fast join of peer to peer group with power saving mode
US20120265913A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-18 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for creating a wireless docking group

Also Published As

Publication number Publication date
JP6169237B2 (ja) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6009682B2 (ja) 通信接続を確立するための方法及び端末
US11729618B2 (en) Method and apparatus for providing communication service
US10390113B2 (en) Method and apparatus for controlling device using bluetooth technology
CN104854916B (zh) 采用直接无线电信号进行设备到设备发现
KR20190027488A (ko) 무선 통신 시스템에서 디바이스들의 프로파일 이동을 지원하는 방법 및 장치
KR20130128347A (ko) 호스팅 장치의 존재에 기초하여 게스트 장치에 대한 네트워크 액세스를 제어하는 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램 제품
US10887762B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving data using Bluetooth technology
KR20150040803A (ko) 와이파이 다이렉트 서비스를 위한 피투피 그룹 생성 방법 및 장치
US9767684B2 (en) Method and device for controlling device using Bluetooth in wireless communication system
KR102091605B1 (ko) 기기간 통신을 수행하는 기기 및 그 방법
CN113543150A (zh) 智能设备的配网方法及装置、电子设备、计算机可读介质
CN107211265A (zh) 一种终端间的安全交互方法及装置
US9883545B2 (en) Apparatus and method for selecting channel in wireless communication system
JP6169237B2 (ja) 通信接続を確立するための方法及び端末
KR20170006204A (ko) 통신 장치, 통신 방법 및 통신 시스템
EP4271019A1 (en) Electronic device for setting-up data path, and operation method therefor
KR20220144670A (ko) 이동 통신 시스템에서 단말 간 연결을 통한 네트워크 접속 요청의 인증을 위한 방법 및 장치
US10813145B2 (en) Method and apparatus for controlling apparatus by using bluetooth technology
US11950320B2 (en) Apparatus and methods for linkage of or profile transfer between devices
US20210282008A1 (en) Communication apparatus, control method of communication apparatus and non-transitory computer-readable storage medium
US11729852B2 (en) Method for controlling establishment of connection between devices by using short-range wireless communication in wireless communication system, and apparatus therefor
US20230136288A1 (en) Method and device for online moving of bundles or profiles between devices
KR20240065291A (ko) 통신 방법, 장치, 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6169237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250