JP2017022721A - Image recording device for vehicle, reproducing apparatus, and program - Google Patents

Image recording device for vehicle, reproducing apparatus, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017022721A
JP2017022721A JP2016159416A JP2016159416A JP2017022721A JP 2017022721 A JP2017022721 A JP 2017022721A JP 2016159416 A JP2016159416 A JP 2016159416A JP 2016159416 A JP2016159416 A JP 2016159416A JP 2017022721 A JP2017022721 A JP 2017022721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
vehicle
image
view camera
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016159416A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6201112B2 (en
Inventor
服部 哲也
Tetsuya Hattori
哲也 服部
浅野 隆
Takashi Asano
浅野  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yupiteru Corp
Original Assignee
Yupiteru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yupiteru Corp filed Critical Yupiteru Corp
Priority to JP2016159416A priority Critical patent/JP6201112B2/en
Publication of JP2017022721A publication Critical patent/JP2017022721A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6201112B2 publication Critical patent/JP6201112B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To display an image to meet driver's intention only by performing a driving operation by a driver.SOLUTION: Camera image displaying processing performs processing that an image to be displayed on a display device 16 is switched to an image from a rear view camera 13 if an image signal is inputted in an image signal from the rear view camera 13, and the image to be displayed on the display device 16 is switched to an image before switching to the image from the rear view camera 13 if the image signal is not inputted in the image signal from the rear view camera 13. Thereby, only by setting a shift position to a back position by a driver, the image photographed by the rear view camera 13 is displayed on the display device 16 and conditions in rear of a vehicle can be checked by watching the display device 16.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、車両用映像記録装置等に関するものである。   The present invention relates to a vehicle video recording apparatus and the like.

自動車の事故発生時の前後の車両状況情報(前方映像、車両速度、急加減速など)を記憶するドライブレコーダは、自動車の衝突事故などの際の検証に有益な情報を提供することになるので、特にトラック等の運送用の車両や、タクシー,バス等の営業用車両への搭載が広まっており、さらに、一般の車両にも搭載されつつある。   A drive recorder that stores vehicle status information before and after an automobile accident (forward image, vehicle speed, sudden acceleration / deceleration, etc.) provides useful information for verification in the event of an automobile collision. In particular, it is widely used in transportation vehicles such as trucks and business vehicles such as taxis and buses, and is also being installed in general vehicles.

このドライブレコーダは、事故時及び急制動時等において、その発生前後の一定期間についての前方映像とドライバーの運転操作(ブレーキ操作、ウインカー操作、走行経路等)状況を示す走行データとを記憶可能な構成となっている。映像データの記憶をする構成について簡単に説明すると、CCDカメラ等にて常時、運転者の視点(視野)から自車と周辺状況を撮像するとともに、その撮像した映像をリングバッファ等の一時記憶メモリに記憶する。この一時記憶メモリに記憶する映像は、逐次最新のものに更新され、設定された時間分だけ過去の映像データが保持される。一方、ドライブレコーダは、加速度センサ等の事故や急ブレーキ・急ハンドル時に発生する衝撃を検知するセンサを備え、そのセンサの出力値が閾値を超えた場合、閾値を超えた(衝撃検出)時点より前の一定期間の映像を一時記憶メモリから読み出して不揮発性メモリ(SDメモリカード等)に格納すると共に、閾値を超えた時点以降はその後に撮像したCCDカメラ等の映像を不揮発性メモリに直接或いは一時記憶メモリを経由して格納することで衝撃前及び衝撃後の所定時間にわたる映像と前記走行データ等を不揮発性メモリ(SDカード)に保存する機能を備える。 This drive recorder is capable of storing a front video and a driving data indicating a driver's driving operation (brake operation, turn signal operation, driving route, etc.) for a certain period before and after the occurrence of an accident or sudden braking. It has a configuration. Briefly describing the configuration for storing video data, the CCD camera or the like always images the vehicle and the surrounding situation from the driver's viewpoint (view), and the captured image is temporarily stored in a ring buffer or the like. To remember. The video stored in the temporary storage memory is sequentially updated to the latest one, and the past video data is held for the set time. On the other hand, the drive recorder is equipped with a sensor that detects an impact such as an acceleration sensor or an impact that occurs during sudden braking or sudden steering. If the output value of the sensor exceeds the threshold, the threshold is exceeded (impact detection). The previous video for a certain period is read from the temporary storage memory and stored in the non-volatile memory (SD memory card or the like). By storing via a temporary storage memory, it has a function to save the video and the running data for a predetermined time before and after the impact in a nonvolatile memory (SD card).

そして、事故が発生したときには、不揮発性メモリに保存されている自車の車両状況情報(映像等)に基づいて、運転者の正当性を明確に証明することを可能としている。この種のドライブレコーダは、たとえば、特許文献1等に開示されている。 When an accident occurs, it is possible to clearly prove the validity of the driver based on the vehicle status information (video etc.) of the own vehicle stored in the nonvolatile memory. This type of drive recorder is disclosed in, for example, Patent Document 1 and the like.

特開2006−321423号公報JP 2006-321423 A

この種のドライブレコーダは、記録した車両周辺の映像をモニタ等の表示手段に再生して表示する機能を備えるものがある。また、車両周辺映像を取得し、取得した映像を表示手段に表示する機能を備えるものがある。これらの映像のうちいずれの映像を表示装置に表示させるかは、リモコンやスイッチで指示する必要がある。そのため、ドライバーは、運転操作中に所望の映像に切り替えることが困難であるという課題がある。 Some drive recorders of this type have a function of reproducing and displaying recorded video around the vehicle on a display means such as a monitor. Some have a function of acquiring a vehicle peripheral image and displaying the acquired image on a display means. Which of these images is to be displayed on the display device needs to be instructed by a remote controller or a switch. Therefore, there is a problem that it is difficult for the driver to switch to a desired image during the driving operation.

上述した課題を解決するため、本発明は、(1)車両状態と複数の車両周辺映像を取得し、取得した車両状態と複数の車両周辺映像とを時間的に同期させて再生可能なデータとして記録手段に対して記録する車両用映像記録装置において、前記複数の車両周辺映像の中から、ドライバーによる車両の操作状態に基づき、表示手段に対して優先して出力する映像を決定して出力する制御を行うことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, the present invention acquires (1) a vehicle state and a plurality of vehicle peripheral images, and the acquired vehicle state and the plurality of vehicle peripheral images are temporally synchronized and reproduced as data. In the vehicular video recording apparatus for recording to the recording means, a video to be preferentially output to the display means is determined and output from among the plurality of vehicle peripheral images based on the operation state of the vehicle by the driver. Control is performed.

このような構成によれば、ドライバーによる車両の操作状態に基づき、表示手段に対して優先して出力する映像を決定して出力するため、ドライバーは、運転操作とともにリモコンやスイッチで映像を切り替える必要がない。 According to such a configuration, the driver needs to switch the image with the remote control or the switch together with the driving operation in order to determine and output the image to be output with priority to the display unit based on the operation state of the vehicle by the driver. There is no.

なお、車両周辺映像は、車両外部の映像としてもよいし、車両内部(例えば車室内)の映像としてもよい。 Note that the vehicle periphery image may be an image outside the vehicle or an image inside the vehicle (for example, in the vehicle interior).

(2)特に、ドライバーによる車両の操作状態としては、ドライバーが車両を走行させようとする方向を示す運転状態とするとよい。このようにすれば、ドライバーがこれから走行させる方向の映像が出力されることになり、ドライバーの意思に沿った適切な映像が適切なタイミングで表示されることとなる。例えば後述する(8)(9)に示す構成とするとよい。   (2) In particular, the operation state of the vehicle by the driver may be a driving state indicating a direction in which the driver tries to drive the vehicle. In this way, an image in the direction in which the driver will travel will be output, and an appropriate image in accordance with the driver's intention will be displayed at an appropriate timing. For example, the configurations shown in (8) and (9) described later are preferable.

(3)前記表示手段に対して出力する映像を生成する映像生成手段を備え、前記映像生成手段が生成する映像は、前記表示手段に対して優先して出力する映像を決定して出力する制御に関する設定項目を示す映像、前記記録手段に記録された車両状態を示す映像、取得した前記車両周辺映像のうちの少なくともいずれか1つの映像、前記記録手段に記録された少なくともいずれか1の映像を再生した映像、のうち少なくともいずれか1つを含み、前記表示手段に対して優先して出力する映像を決定して出力する制御は、当該映像のみに切り替える制御、当該映像に所定の映像を重ね合わせた映像に切り替える制御、当該映像を他の映像よりも大きなサイズの映像で表示する制御、当該映像を他の映像よりも表示手段の中心部に表示させる制御の少なくともいずれか1つとするとよい。   (3) Control that includes a video generation unit that generates a video to be output to the display unit, and the video generated by the video generation unit determines and outputs a video to be output with priority to the display unit. A video indicating a setting item, a video indicating a vehicle state recorded in the recording unit, at least one video of the acquired vehicle surrounding video, and at least one video recorded in the recording unit. The control that determines and outputs the video to be output with priority to the display means includes at least one of the reproduced videos, the control to switch only to the video, and the predetermined video to be superimposed on the video Control to switch to the combined video, control to display the video as a video of a size larger than other video, control to display the video at the center of the display means than the other video It may be one of at least one.

(4)(3)の構成を前提として、前記映像生成手段はコンピュータによるプログラムを実行することで前記表示手段に対して出力する映像を生成する構成であって、さらに当該コンピュータによるプログラムの実行による映像の生成が可能でない状態であっても、前記表示手段に対して優先して出力する映像の信号が検出された場合には当該映像を他の映像よりも優先して出力する制御を行うハードウェアを備えるとよい。   (4) On the premise of the configuration of (3), the video generation means generates a video to be output to the display means by executing a program by a computer, and further by execution of the program by the computer Hardware that performs control to output the video with priority over other video when a video signal to be output with priority to the display means is detected even when video generation is not possible. It is good to have wear.

コンピュータによるプログラムの実行により、映像を生成する機能を実現する場合、例えば、コンピュータが起動処理中であったり、コンピュータの処理負荷が高い状態であったりするために、コンピュータによるプログラムの実行による映像の生成が可能でない状態である場合がある。このような場合には、コンピュータによるプログラムの実行によって、ドライバーによる車両の操作状態を即座に反映させた映像を出力することが困難である。しかし、このような構成にすれば、ハードウェアにより表示手段に対して優先して出力する映像の信号が検出された場合には当該映像を他の映像よりも優先して出力されるので、ドライバーによる車両の操作状態を即座に反映させて、表示手段に対して優先して出力する映像を表示させることができる。 When realizing the function of generating a video by executing a program by the computer, for example, because the computer is in the process of starting or the processing load of the computer is high, the video of the video by executing the program by the computer It may be in a state where generation is not possible. In such a case, it is difficult to output an image that immediately reflects the operation state of the vehicle by the driver by executing the program by the computer. However, with such a configuration, when a video signal to be output with priority to the display means is detected by hardware, the video is output with priority over other videos. By immediately reflecting the operation state of the vehicle according to the above, it is possible to display a video output preferentially on the display means.

(5)前記ドライバーによる車両の操作状態に基づき、前記表示手段に対して優先して出力する映像を決定して出力する制御は、優先して出力する映像の映像信号が入力された場合に、当該映像を表示手段に対して出力する構成であり、前記ドライバーによる車両の操作状態が所定の操作状態になっていない場合に、当該優先して出力する映像の映像信号を出力する装置に対して電源を供給せず、前記ドライバーによる車両の操作状態が所定の操作状態になった場合に、当該優先して出力する映像の映像信号を出力する装置に対して電源を供給する構成とするとよい。   (5) Based on the operation state of the vehicle by the driver, the control for determining and outputting the video to be output with priority to the display means is performed when the video signal of the video to be output with priority is input. For a device that outputs the video to the display means, and outputs the video signal of the video to be preferentially output when the vehicle operation state by the driver is not a predetermined operation state. It may be configured to supply power to a device that outputs a video signal of a video to be preferentially output when a vehicle operation state by the driver becomes a predetermined operation state without supplying power.

このような構成によれば、ドライバーによる車両の操作状態が所定の操作状態になっていない場合には、当該優先して出力する映像の映像信号が出力されず、当該映像は表示手段に表示されない。一方、ドライバーによる車両の操作状態が所定の操作状態になった場合に、当該優先して出力する映像の映像信号が出力され当該映像が表示手段に表示される。 According to such a configuration, when the operation state of the vehicle by the driver is not the predetermined operation state, the video signal of the video output with priority is not output, and the video is not displayed on the display means. . On the other hand, when the operation state of the vehicle by the driver becomes a predetermined operation state, the video signal of the video output with priority is output and the video is displayed on the display means.

(6)前記複数の車両周辺映像を入力するための複数の映像入力端子を備え、前記表示手段に対して優先して出力する映像の映像入力端子は、他の映像の映像入力端子とは異なる形状とするとよい。このようにすれば、どの映像入力端子に優先して出力する映像の撮像手段(例えばカメラなど)を接続すればよいのかが、容易に分かる。   (6) A plurality of video input terminals for inputting the plurality of vehicle peripheral images are provided, and a video input terminal for video output preferentially to the display means is different from other video input terminals. The shape is good. In this way, it can be easily understood which video input terminal should be connected to an image capturing means (for example, a camera) for outputting video with priority.

(7)(6)の構成を前提として、前記前記表示手段に対して優先して出力する映像の映像入力端子と、前記他の映像の映像入力端子とは、筐体の同一面内に配置し、これらの映像入力端子を設けた面と対向する面に、前記記録手段を構成する記録媒体の挿入口を設けるとよい。このようにすれば、記録媒体を挿入口へ挿入したり、挿入口から取り出したりする際に、映像入力端子に接続されたケーブル類が邪魔にならない。また、記録媒体を挿入口へ挿入したり、挿入口から取り出したりする際に、映像入力端子に接続されたケーブル類を、引っ掛けて抜いてしまうといった問題も発生しにくくなる。   (7) On the premise of the configuration of (6), the video input terminal for the video output preferentially to the display means and the video input terminal for the other video are arranged in the same plane of the casing. It is preferable to provide an insertion port for a recording medium constituting the recording means on the surface opposite to the surface on which these video input terminals are provided. In this way, the cables connected to the video input terminal do not get in the way when the recording medium is inserted into or removed from the insertion slot. Further, when the recording medium is inserted into or removed from the insertion slot, a problem that the cables connected to the video input terminal are caught and pulled out is less likely to occur.

(8)前記複数の車両周辺映像のうち少なくとも1つは車両後方映像であって、前記ドライバーによる車両の操作状態として、シフトポジションがバックになった場合に、前記車両後方映像を他の映像よりも優先して出力する制御を行う構成とするとよい。このようにすれば、ドライバーは、シフトポジションをバックにするだけで、車両後方の状況を、表示手段を見て確認することができる。   (8) At least one of the plurality of vehicle peripheral images is a vehicle rear image, and the vehicle rear image is compared with another image when a shift position is set to the back as an operation state of the vehicle by the driver. Also, it is preferable that the control is performed so that the output is given priority. In this way, the driver can check the situation behind the vehicle by looking at the display means only by setting the shift position to the back.

(9)前記複数の車両周辺映像のうち少なくとも1つは車両右側映像であり、前記複数の車両周辺映像のうち少なくとも1つは車両左側映像であって、前記ドライバーによる車両の操作状態として、所定の車両速度以下の状態で右ウインカーの出された場合には、前記車両右側映像を他の映像よりも優先して出力する制御を行い、前記ドライバーによる車両の操作状態として、所定の車両速度以下の状態で左ウインカーを出された場合には、前記車両左側映像を他の映像よりも優先して出力する制御を行う構成とするとよい。   (9) At least one of the plurality of vehicle surrounding images is a right side image of the vehicle, and at least one of the plurality of vehicle surrounding images is a left side image of the vehicle. When the right turn signal is output in a state below the vehicle speed of the vehicle, control is performed to output the vehicle right side image with priority over other images, and the vehicle operation state by the driver is less than a predetermined vehicle speed. In this state, when the left turn signal is taken out, the vehicle left-side image may be controlled to be output with priority over other images.

このようにすれば、例えば、駐車場から左右いずれかの方向に退出するときや、見通しの悪い交差点を曲がろうとするときなど、所定の車両速度以下の状態でウインカーを出した方向の車両周辺映像が表示手段に表示されることとなる。したがって、ドライバーは、このような注意を要する状況で、表示のための特段の操作をすることなく、その方向の車両周辺映像を確認することが容易にできる。一方、所定の車両速度を越える場合には、ウインカーを出したとしても、ウインカーを出した方向の車両周辺映像が表示手段に表示されることはない。したがって、ドライバーが、所定の車両速度以上で走行中に車両周辺映像が表示手段に表示されることによって煩わしさを感じることや、運転操作への意識の集中をそがれるといったことがない。 In this way, for example, when leaving the parking lot in either the left or right direction, or when trying to make a turn at an intersection with poor visibility, the vicinity of the vehicle in the direction in which the turn signal is emitted at a predetermined vehicle speed or less. The video is displayed on the display means. Therefore, the driver can easily check the vehicle surrounding image in the direction without special operation for display in such a situation requiring attention. On the other hand, when the vehicle speed exceeds the predetermined vehicle speed, even if the winker is taken out, the vehicle peripheral image in the direction in which the winker is taken out is not displayed on the display means. Therefore, the driver does not feel annoyed by displaying the vehicle peripheral image on the display means while traveling at a speed higher than the predetermined vehicle speed, and the driver's consciousness is not distracted.

(10)前記表示手段に対して優先して出力する映像の中に人が写っている場合に警報を発する機能を備えるとよい。このようにすれば、警報が発せられた際に車両を停止させるなど、回避行動を容易かつ即座に採ることができる。また、ドライバーは、特段の操作をすることなく、単に警報があった際に表示手段を見るだけで、警報の対象物が、回避対象であるかなどを、容易に確認することができる。例えば、ウインカーを出している方向で、サイドカメラの映像に人が写っている場合、アラームにて知らせたり、バックポジションを出しているとき、バックカメラの映像に人が写っている場合、アラームにて知らせるようにするとよい。   (10) It may be provided with a function of issuing an alarm when a person is shown in the video output with priority to the display means. In this way, avoidance behavior can be taken easily and immediately, such as stopping the vehicle when an alarm is issued. Further, the driver can easily confirm whether the alarm target is an avoidance target or the like by merely looking at the display means when there is an alarm without performing any special operation. For example, if there is a person in the side camera image in the direction of the turn signal, the alarm will notify you, or if you are in the back position, if there is a person in the back camera image, It ’s a good idea to let them know.

(11)車両の衝突に相当する状態を検出する衝突検出手段を備え、前記表示手段に対して出力している映像にかかわらず、前記取得した前記車両状態と前記複数の車両周辺映像との前記記録手段に対する記録を、前記衝突検出手段によって衝突が検出された場合に行う構成とするとよい。このようにすれば、衝突時の複数の車両周辺映像を確実に記録することができる。   (11) A collision detection unit that detects a state corresponding to a vehicle collision is provided, and the acquired vehicle state and the plurality of vehicle surrounding images are output regardless of the image output to the display unit. The recording unit may be configured to perform recording when a collision is detected by the collision detection unit. In this way, it is possible to reliably record a plurality of vehicle peripheral images at the time of a collision.

(12)前記表示手段に対して出力している映像にかかわらず、前記取得した前記車両状態と前記複数の車両周辺映像との前記記録手段に対する記録を行う構成とするとよい。このようにすれば、衝突時の複数の車両周辺映像を確実に記録することができる。   (12) Regardless of the video output to the display unit, the acquired vehicle state and the plurality of vehicle peripheral images may be recorded on the recording unit. In this way, it is possible to reliably record a plurality of vehicle peripheral images at the time of a collision.

(13)車両の衝突に相当する状態を検出する衝突検出手段を備え、前記衝突検出手段によって衝突が検出された場合に、前記表示手段に対して出力している映像を優先して前記記録手段に対して記録するようにしてもよい。このようにすれば、衝突の瞬間が記録される可能性の高い映像を確実に記録することができる。特に(2)の構成を前提とする構成によれば、ドライバーが車両を走行させようとする方向の映像を記録することができるので、優れた効果を発揮する。   (13) It comprises a collision detection means for detecting a state corresponding to a vehicle collision, and when the collision is detected by the collision detection means, the recording means gives priority to the video output to the display means. May be recorded. In this way, it is possible to reliably record an image with a high possibility of recording the moment of collision. In particular, according to the configuration premised on the configuration of (2), an image in a direction in which the driver intends to drive the vehicle can be recorded, so that an excellent effect is exhibited.

(14)前記複数の車両周辺映像の中から、ドライバーによる車両の操作状態に基づき、表示手段に対して優先して出力する映像を決定した際に、前記再生可能なデータとして記録手段に対する記録を行なう構成としてもよい。例えば、(9)の構成を前提として、車のスピードが所定値より遅いときであって、ウインカーが出された場合に、サイドカメラの映像を室内モニタに表示させる構成とし、録画はウインカーを出したタイミングで行うようにしてもよい。   (14) When a video to be preferentially output to the display unit is determined from the plurality of vehicle peripheral images based on the operation state of the vehicle by the driver, recording to the recording unit as the reproducible data is performed. It is good also as a structure to perform. For example, on the premise of the configuration of (9), when the speed of the car is slower than a predetermined value and the winker is released, the video of the side camera is displayed on the indoor monitor, and the recording of the winker is displayed. It may be performed at the timing.

(15)前記記録手段に記録された前記車両周辺映像のデータを再生する際に、再生映像を左右または上下に反転して再生する機能を備えるとよい。このようにすれば、車両周辺映像を撮影するカメラを上下反転して設置させても、正しい向きで映像を再生させることができる。また、例えば左右反転映像の映像信号を出力するリアビューカメラが撮影した映像を、左右反転させて再生させることもできる。   (15) When reproducing the vehicle peripheral video data recorded in the recording means, it is preferable to provide a function of reversing the reproduced video horizontally or vertically. In this way, even if the camera that captures the vehicle surrounding image is installed upside down, the image can be reproduced in the correct orientation. Further, for example, a video captured by a rear view camera that outputs a video signal of a horizontally reversed video can be reproduced by being reversed horizontally.

(16)前記ドライバーによる車両の操作状態と前記取得した車両状態と複数の車両周辺映像とを時間的に同期させて再生可能なデータとして記録手段に対して記録する構成とするとよい。例えば、ドライバーによる車両の操作状態として、シフトポジションがなにであるかを記録しておくことで、バック中にぶつかった、下り坂でエンジンブレーキかけているか、停車中、ニュートラルまたはパーキングにしている(ECO運転)
などがわかる。
(16) The operation state of the vehicle by the driver, the acquired vehicle state, and a plurality of vehicle peripheral images may be recorded on the recording unit as reproducible data in time synchronization. For example, by recording what the shift position is as the vehicle operation state by the driver, the engine is braked on the downhill, hitting the back, or parked, neutral, or parked. (ECO operation)
I understand.

(17)前記表示手段に対して優先して出力した映像を示す情報と前記ドライバーによる車両の操作状態と前記取得した車両状態と複数の車両周辺映像と、時間的に同期させて再生可能なデータとして記録手段に対して記録する構成とするとよい。   (17) Information indicating video preferentially output to the display means, operation state of the vehicle by the driver, the acquired vehicle state, and a plurality of vehicle peripheral images, and data that can be reproduced in time synchronization It is good to have a configuration for recording to the recording means.

(18)(1)〜(17)に記載の車両用映像記録装置によって前記記録手段に記録されたデータを再生する再生装置であって、前記記録手段に記録された前記車両周辺映像のデータを再生する際に、再生映像を左右または上下に反転して再生する機能を備えるとよい。再生装置は例えばパソコンのように車外に主として設置されるものとしてもよいし、車内に設置するナビゲーション装置等の機能として構成してもよい。   (18) A reproduction apparatus for reproducing data recorded on the recording means by the vehicle video recording apparatus according to any one of (1) to (17), wherein the vehicle peripheral video data recorded on the recording means is reproduced. When playing back, it is preferable to have a function of playing back the playback video by flipping it horizontally or vertically. The playback device may be mainly installed outside the vehicle, such as a personal computer, or may be configured as a function of a navigation device installed in the vehicle.

(19)(17)に記載の車両用映像記録装置によって前記記録手段に記録されたデータを再生する再生装置であって、前記表示手段に対して優先して出力した映像を示す情報に基づき、再生中の複数の車両周辺映像の中から、前記表示手段に対して優先して出力した映像を示す所定の表示を行う構成とするとよい。このようにすれば、表示手段にどの映像が表示されていたのか、後で、再生装置で再生した際に容易に把握することができる。
(20)(18)または(19)に記載の再生装置としての機能をコンピュータに実現させるためのプログラムとして構成することができる。
(19) A playback device for playing back data recorded in the recording means by the vehicle video recording device described in (17), based on information indicating a video output preferentially to the display means, It is preferable that a predetermined display indicating a video output with priority to the display unit is performed from among a plurality of vehicle peripheral images being reproduced. In this way, it is possible to easily grasp which video is displayed on the display means when the video is played back by the playback device later.
(20) It can be configured as a program for causing a computer to realize the function as the playback device described in (18) or (19).

本発明によれば、ドライバーは、運転操作とともにリモコンやスイッチで映像を切り替えるなど特段の操作をする必要がなく、単に運転操作を行うだけで、ドライバーの意図に沿った映像を表示手段に表示させることができる。   According to the present invention, the driver does not need to perform a special operation such as switching the image with a remote control or a switch together with the driving operation, and the driving unit displays the image according to the driver's intention on the display means simply by performing the driving operation. be able to.

本発明の好適な一実施形態であるドライブレコーダの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the drive recorder which is preferable one Embodiment of this invention. ドライブレコーダのメインユニットと各部の接続関係を示す図である。It is a figure which shows the connection relation of the main unit of a drive recorder, and each part. ドライブレコーダのメインユニットの正面と背面を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the front and back of the main unit of a drive recorder. メモリカードのメインユニットへの挿入方法とメインユニットの車両への取付例を示す図である。It is a figure which shows the example of the insertion method to the main unit of a memory card, and the attachment of the main unit to the vehicle. フロントビューカメラの車両への取り付け状態を示す図である。It is a figure which shows the attachment state to the vehicle of a front view camera. 増設カメラの取付例とカメラの構成を示す図である。It is a figure which shows the example of attachment of an additional camera, and the structure of a camera. リアビューカメラの車両への取り付け状態と撮影範囲を示す図である。It is a figure which shows the attachment state to the vehicle and imaging | photography range of a rear view camera. リアビューカメラへの電源供給方法等を示す図である。It is a figure which shows the power supply method etc. to a rear view camera. リモコンの構成と車両への取付位置の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of a remote control, and the attachment position to a vehicle. カメラの映像を表示装置に対して表示する表示内容の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the display content which displays the image | video of a camera with respect to a display apparatus. 再生時に表示装置に対して表示する表示内容の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the display content displayed with respect to a display apparatus at the time of reproduction | regeneration. 再生画面の表示例である。It is a display example of a reproduction screen.

図1〜図9は、本発明の好適な一実施の形態として、車両用映像記録装置としてのドライブレコーダの構成を示す図である。図1は機能ブロック図、図2は装置構成図である。 FIG. 1 to FIG. 9 are diagrams showing the configuration of a drive recorder as a vehicle video recording apparatus as a preferred embodiment of the present invention. FIG. 1 is a functional block diagram, and FIG. 2 is a device configuration diagram.

図1及び図2に示すように、制御部10を備えたメインユニット1(以下本体とも称する)と、メインユニット1の制御部10に接続されるリモコン11・GPSユニット12・リアビューカメラ13・増設カメラ14・フロントビューカメラ15・表示装置16・内蔵マイク17・外部マイク18・メモリカードスロット19・加速度センサ20・スピーカ21を備える。 As shown in FIGS. 1 and 2, a main unit 1 (hereinafter also referred to as a main body) including a control unit 10, a remote controller 11, a GPS unit 12, a rear view camera 13, and an extension connected to the control unit 10 of the main unit 1. The camera 14 includes a front view camera 15, a display device 16, a built-in microphone 17, an external microphone 18, a memory card slot 19, an acceleration sensor 20, and a speaker 21.

図2、図3(a)等に示すように、メインユニット1の正面には、表示装置16に対して映像信号と音声信号とを出力する端子であるAV出力端子16bと、外部マイク18から音声信号を入力する端子であるマイク端子18bと、SDカードスロット19b(図1のメモリカードスロット19に対応)と、SDカードスロット19bへSDカード2(図4(a)参照)を挿入した際にSDカードをロックして固定するためのスライドレバー19cを備える。スライドレバー19cは、SDカード2の挿入時にSDカード2をロックするためのものであり、図4(a)に示すようにスライドレバー19cを左側へ動かしてSDカード2をSDカードスロット19bへ挿入し、スライドレバー19cから手を離すと元の位置(図4(a))にスライドレバー19cが戻りSDカード2をロックする構造となっている。 As shown in FIGS. 2 and 3A and the like, an AV output terminal 16b that is a terminal for outputting a video signal and an audio signal to the display device 16 and an external microphone 18 are provided on the front of the main unit 1. When the SD card 2 (see FIG. 4A) is inserted into the microphone terminal 18b that is a terminal for inputting an audio signal, the SD card slot 19b (corresponding to the memory card slot 19 in FIG. 1), and the SD card slot 19b. Includes a slide lever 19c for locking and fixing the SD card. The slide lever 19c is for locking the SD card 2 when the SD card 2 is inserted. As shown in FIG. 4A, the slide lever 19c is moved to the left to insert the SD card 2 into the SD card slot 19b. When the hand is released from the slide lever 19c, the slide lever 19c returns to the original position (FIG. 4A) and the SD card 2 is locked.

メインユニット1の背面(正面と対向する面)には、図3(b)に示すように、車両信号接続端子40bと、リモコン接続端子11bと、GPSユニット接続端子12bと、リアビューカメラ接続端子13bと、増設カメラ接続端子14bと、フロントビューカメラ接続端子15bとを備え、それぞれ制御部10へ接続されている。また、メインユニットの上面には、開口部を設け、開口部内に制御部10に接続された内蔵マイク17を有する。 As shown in FIG. 3 (b), the vehicle signal connection terminal 40b, the remote control connection terminal 11b, the GPS unit connection terminal 12b, and the rear view camera connection terminal 13b are provided on the rear surface of the main unit 1 (the surface opposite the front surface). And an additional camera connection terminal 14b and a front view camera connection terminal 15b, which are connected to the control unit 10, respectively. Further, an opening is provided on the upper surface of the main unit, and the built-in microphone 17 connected to the control unit 10 is provided in the opening.

これらの各端子には、図2に示すように、それぞれ対応する各コネクタが接続され、各コネクタに接続されたコード(ケーブル)を介して対応する各機器(各部)に接続される。すなわち、制御部10は、AV出力端子16bに接続されたAV出力コネクタ16aを介して表示装置16と接続され、マイク端子18bに接続されたマイクコネクタ18aを介して外部マイク18と接続される。また、制御部10は、車両信号接続端子40bに接続された車両信号接続コネクタ40aを介して車両のブレーキランプ線33、車両の左ウインカー線32、車両の右ウインカー線31、車両の車速信号線30、車両のアース線、車両のACC系電源へと接続されている。また、制御部10はリモコン接続端子11bに接続されたリモコン接続コネクタ11aを介してリモコン11と接続され、GPSユニット接続端子12bに接続されたGPSユニット接続コネクタ12aを介してGPSユニット12と接続され、リアビューカメラ接続端子13bに接続されたリアビューカメラ接続コネクタ13aを介してリアビューカメラ13と接続され、増設カメラ接続端子14bに接続された増設カメラ接続コネクタ14aを介して増設カメラ14と接続され、フロントビューカメラ接続端子15bと接続されたフロントビューカメラ接続コネクタ15aを介してフロントビューカメラ15と接続されている。フロントビューカメラ接続端子15bと増設カメラ接続端子14bはミニピンジャックであり、リアビューカメラ接続端子13bはRCA端子であり、両者は異なる形状の端子としている。 As shown in FIG. 2, each of these terminals is connected to a corresponding connector, and connected to a corresponding device (each unit) via a cord (cable) connected to each connector. That is, the control unit 10 is connected to the display device 16 via the AV output connector 16a connected to the AV output terminal 16b, and is connected to the external microphone 18 via the microphone connector 18a connected to the microphone terminal 18b. The control unit 10 also has a vehicle brake lamp line 33, a vehicle left turn signal line 32, a vehicle right turn signal line 31, and a vehicle speed signal line via a vehicle signal connection connector 40a connected to the vehicle signal connection terminal 40b. 30, connected to the ground wire of the vehicle and the ACC power source of the vehicle. Further, the control unit 10 is connected to the remote controller 11 via the remote control connector 11a connected to the remote control connection terminal 11b, and is connected to the GPS unit 12 via the GPS unit connection connector 12a connected to the GPS unit connection terminal 12b. Are connected to the rear view camera 13 via the rear view camera connection connector 13a connected to the rear view camera connection terminal 13b, and are connected to the extension camera 14 via the extension camera connection connector 14a connected to the extension camera connection terminal 14b. The front view camera 15 is connected to the front view camera 15 via the front view camera connection connector 15a connected to the view camera connection terminal 15b. The front view camera connection terminal 15b and the additional camera connection terminal 14b are mini-pin jacks, the rear view camera connection terminal 13b is an RCA terminal, and both have different shapes.

メインユニット1は、車両内に設置する。例えば、図4(b)に示すように、運転席近傍で、ドライバーがSDカード2を取り出しやすい位置であって、かつ、前述した各端子へ接続されたケーブルが運転操作の邪魔にならない位置に設置する。例えば、図4(b)に示すように、運転席の左前方の位置のセンターコンソールやインパネのアンダーカバーなどに両面テープを用いて底面を貼り付けて固定する。このとき、図4(b)の右側方向に、本体正面側を向け、左方向に本体背面側を向けて設置する。 The main unit 1 is installed in the vehicle. For example, as shown in FIG. 4 (b), in the vicinity of the driver's seat, the driver can easily take out the SD card 2, and the cable connected to each terminal described above does not interfere with the driving operation. Install. For example, as shown in FIG. 4B, the bottom surface is attached and fixed to the center console at the left front position of the driver's seat, the under cover of the instrument panel, or the like using double-sided tape. At this time, it is installed with the main body front side facing the right side of FIG. 4B and the main body rear side facing the left direction.

フロントビューカメラ15は、車両前方を撮影するためのカメラであり、撮影した映像の映像信号としてNTSC信号を出力する。フロントビューカメラ15は、図5に示すように、車両前方を撮影する方向としてレンズが進行方向を向くように車室内のフロントガラスに両面テープで固定する。固定位置は、車室内のフロントガラスの上部からフロントガラス全体の20%以内の位置(図中符号dで示す範囲)とする。フロントビューカメラ15の電源は、制御部10から供給される。 The front view camera 15 is a camera for photographing the front of the vehicle, and outputs an NTSC signal as a video signal of the photographed video. As shown in FIG. 5, the front view camera 15 is fixed to the windshield in the vehicle interior with a double-sided tape so that the lens faces the traveling direction as a direction for photographing the front of the vehicle. The fixed position is a position within 20% of the entire windshield from the upper part of the windshield in the vehicle interior (range indicated by a symbol d in the figure). The power of the front view camera 15 is supplied from the control unit 10.

増設カメラ14は、任意の位置に取り付けて車両周辺映像を撮影することのできるカメラであり、撮影した映像の映像信号としてNTSC信号を出力する。例えば、図6(a)に示すように、室内方向(フロントガラスから車両後方方向)を撮影する方向として向けて、車室内のフロントガラスに両面テープで固定する。増設カメラ14の電源は、制御部10から供給される。   The extension camera 14 is a camera that can be mounted at an arbitrary position and can capture a vehicle peripheral image, and outputs an NTSC signal as a video signal of the captured image. For example, as shown in FIG. 6 (a), the interior direction (from the windshield to the vehicle rearward direction) is set as the direction for photographing, and is fixed to the windshield in the interior of the vehicle with double-sided tape. The power for the extension camera 14 is supplied from the control unit 10.

増設カメラ14は、図6(b)に示すように、撮影した映像をそのまま出力する正像モードと、撮影した映像を左右反転して出力する鏡像モードを備え、モードの設定を行うための設定スイッチ14sを備える。増設カメラ14は、設定スイッチ14sの状態に応じて、正像モードと鏡像モードとを切り替え、対応する映像信号を出力する。例えば、車両前方方向を撮影する場合には正像モード、室内方向や車両後方方向を撮影する場合には、鏡像モードに設定するとよい。   As shown in FIG. 6B, the additional camera 14 has a normal image mode for outputting the captured video as it is, and a mirror image mode for outputting the captured video by reversing left and right, and a setting for setting the mode. A switch 14s is provided. The additional camera 14 switches between the normal image mode and the mirror image mode according to the state of the setting switch 14s, and outputs a corresponding video signal. For example, the normal image mode may be set when photographing the vehicle front direction, and the mirror image mode may be set when photographing the indoor direction or the vehicle rear direction.

リアビューカメラ13は、車両後方を撮影するためのカメラであり、撮影した映像の映像信号としてNTSC信号を出力する。リアビューカメラ13は、例えば、図7(a)(b)に示すように、車両のバックドアの外側のナンバープレート近辺に設置する。リアビューカメラ13の撮影する画角を、図7(c)(d)に示す。図7(c)は車両上面側から車両を見た状態を示す図であり、表示装置16に表示した際の左右方向の画角を示しており、その画角は、撮影方向に対して左右60度(全体で120度)である。図7(d)は、車両側面側から車両を見た状態を示す図であり、表示装置16に表示した際の上下方向の画角を示しており、その画角は、撮影方向に対して左右43度(全体で86度)である。 The rear view camera 13 is a camera for photographing the rear of the vehicle, and outputs an NTSC signal as a video signal of the photographed video. For example, as shown in FIGS. 7A and 7B, the rear view camera 13 is installed in the vicinity of the license plate outside the back door of the vehicle. The angles of view taken by the rear view camera 13 are shown in FIGS. FIG. 7C is a diagram showing a state in which the vehicle is viewed from the upper surface side of the vehicle, and shows the angle of view in the left-right direction when displayed on the display device 16, and the angle of view is 60 degrees (total of 120 degrees). FIG. 7D is a diagram showing a state in which the vehicle is viewed from the side of the vehicle, and shows an angle of view in the vertical direction when displayed on the display device 16, and the angle of view is relative to the shooting direction. 43 degrees on the left and right (86 degrees overall).

リアビューカメラ13の電源の配線及びリアビューカメラ13からの映像信号の配線について図8を参照して説明する。リアビューカメラ13の電源は、車両のリバースランプのプラス側配線93から供給される。すなわち、リバースランプのプラス側配線93と電源線81とがエレクトロタップ80によって接続され、電源線81及びヒューズ82を介してリアビューカメラ13の電源ラインに接続される構成としている。車両のリバースランプのプラス側配線93はリバースランプの一端とシフトレバーのバックポジションスイッチ92の一端に接続されており、リバースランプ94の他端はバッテリのマイナス端子に、バックポジションスイッチ92の他端はバッテリのプラス端子にそれぞれ接続されている。グランド線83は、一端が車両の塗装されていない既存のビスなどに接続され、他端がリアビューカメラ13のグランドラインに接続されており、車両の塗装されていないビスは、バッテリ91のマイナス端子に接続されている。車両のバックポジションスイッチ92は、シフトレバーがバックポジションのときオンになり、シフトレバーがバックポジション以外のときオフとなる構成である。その結果、シフトレバーがバックポジションになっている間、車両のリバースランプのプラス側配線93に電流が流れ、リバースランプ94が点灯する。このとき、エレクトロタップ83から電源線81及びヒューズ82を介してリアビューカメラ13に電源が供給される。リアビューカメラ13は、電源が供給されている間、映像信号を出力する。この映像信号は、リアビューカメラ接続端子13bに接続したリアビューカメラ接続コネクタ13aを介して制御部10へ入力される。一方、シフトレバーがバックポジション以外の状態になっている間は、車両のリバースランプのプラス側配線93に電流は流れず、リバースランプ94は消灯するとともに、リアビューカメラ13への電源供給もなされなくなる。その結果、シフトレバーがバックポジション以外の状態になっている間は、リアビューカメラ13からは、映像信号が出力されなくなり、制御部10へもリアビューカメラ13からの映像信号が入力されなくなる。 The power supply wiring of the rear view camera 13 and the video signal wiring from the rear view camera 13 will be described with reference to FIG. The power of the rear view camera 13 is supplied from the plus side wiring 93 of the reverse lamp of the vehicle. That is, the reverse lamp positive wiring 93 and the power supply line 81 are connected by the electro tap 80 and connected to the power supply line of the rear view camera 13 via the power supply line 81 and the fuse 82. A positive side wiring 93 of the reverse lamp of the vehicle is connected to one end of the reverse lamp and one end of the back lever switch 92 of the shift lever. The other end of the reverse lamp 94 is connected to the negative terminal of the battery and the other end of the back position switch 92 is connected. Are connected to the positive terminal of the battery. One end of the ground wire 83 is connected to an existing screw or the like that is not painted on the vehicle, and the other end is connected to the ground line of the rear view camera 13. The screw that is not painted on the vehicle is connected to the negative terminal of the battery 91. It is connected to the. The vehicle back position switch 92 is turned on when the shift lever is in the back position, and turned off when the shift lever is not in the back position. As a result, while the shift lever is in the back position, a current flows through the plus side wiring 93 of the reverse lamp of the vehicle, and the reverse lamp 94 is lit. At this time, power is supplied from the electro tap 83 to the rear view camera 13 via the power line 81 and the fuse 82. The rear view camera 13 outputs a video signal while power is supplied. This video signal is input to the control unit 10 via the rear view camera connection connector 13a connected to the rear view camera connection terminal 13b. On the other hand, while the shift lever is in a state other than the back position, no current flows through the plus-side wiring 93 of the reverse lamp of the vehicle, the reverse lamp 94 is turned off, and power is not supplied to the rear view camera 13. . As a result, while the shift lever is in a state other than the back position, the video signal is not output from the rear view camera 13, and the video signal from the rear view camera 13 is not input to the control unit 10.

GPSユニット12は、ダッシュボードの前方位置に設置され、GPS信号を受信し、その受信したGPS信号から現在位置を求め、その求めた現在位置の位置情報(経度,緯度)等をNMEA形式のデータで制御部10へ送る。   The GPS unit 12 is installed at the front position of the dashboard, receives a GPS signal, obtains the current position from the received GPS signal, and obtains position information (longitude, latitude), etc. of the obtained current position in NMEA format data. To the control unit 10.

リモコン11は、図9(a)に示すように、第一ボタン11p、第二ボタン11q、第三ボタン11rと、第一ランプ11x、第二ランプ12yを備える。図9(b)に3つの設置パターンを示すように、センターコンソールやインパネのアンダーカバーなどドライバーが操作しやすい位置に、両面テープを用いて裏面を貼り付けて固定する。
表示装置16は、カーナビやカーテレビなどNTSC信号を入力して表示する液晶モニタである。
As shown in FIG. 9A, the remote controller 11 includes a first button 11p, a second button 11q, a third button 11r, a first lamp 11x, and a second lamp 12y. As shown in FIG. 9 (b), three installation patterns are used, such as a center console or an instrument panel undercover, where the driver can easily operate and affix the back side using double-sided tape.
The display device 16 is a liquid crystal monitor that receives and displays an NTSC signal such as a car navigation system or a car TV.

加速度センサ20は、メインユニット1の内部に設けられ、制御部10と接続されている。メインユニット1の車両への固定後(例えば図4(b)のような固定後)、制御部10が、リモコン11の第一ボタン11pと第二ボタン11qの両ボタンの同時押下が2秒以上検出した場合に、初期設定を行う。この初期設定は、車両をまっすぐに前後させ、この前後させたときの加速度の発生方向を、加速度センサ20で検出し、加速度センサ20の3軸(x軸、y軸、z軸)と、車両の前後方向との対応関係を検出して、以後、加速度センサ20が、車両の前後方向をX軸、車両の左右方向をY軸、車両の上下方向をZ軸とした値を出力するようにする設定処理である。前方向をX軸の正の方向、左方向をY軸の正の方向、上方向をZ軸の正の方向とする。このような初期設定方法は、公知の方法を用いることができる。
スピーカ21は、メインユニット1の内部に設けられ、制御部10と接続されている。
The acceleration sensor 20 is provided inside the main unit 1 and is connected to the control unit 10. After the main unit 1 is fixed to the vehicle (for example, after fixing as shown in FIG. 4B), the controller 10 simultaneously presses both the first button 11p and the second button 11q of the remote controller 11 for 2 seconds or more. If detected, perform initial setting. In this initial setting, the vehicle is moved straight back and forth, the direction of acceleration generated when the vehicle is moved back and forth is detected by the acceleration sensor 20, and the three axes of the acceleration sensor 20 (x-axis, y-axis, z-axis) and the vehicle After that, the acceleration sensor 20 outputs a value in which the longitudinal direction of the vehicle is the X axis, the lateral direction of the vehicle is the Y axis, and the vertical direction of the vehicle is the Z axis. This is a setting process. The forward direction is the positive direction of the X axis, the left direction is the positive direction of the Y axis, and the upward direction is the positive direction of the Z axis. A known method can be used as such an initial setting method.
The speaker 21 is provided inside the main unit 1 and is connected to the control unit 10.

制御部10は、CPU、ROM、RAM、フラッシュメモリ、各種の周辺回路、インターフェース等を備えるマイコンを備え、図1に示して説明した各部にそれぞれの信号を入力または出力するインターフェースを介して接続されている。制御部10は、車両のACCがONになった場合、電源が供給され、動作を開始する。制御部10は、ROMに記録されたブートローダーによって、フラッシュメモリに記録されたOSとアプリケーションプログラムをRAM上に展開し、RAM上のOS及びアプリケーションプログラムを実行することで、これから述べる各種の処理を実行して、各種の機能を実現する。OSは、マルチタスクOSであり、各種のアプリケーションプログラムを切り替えて実行することで、並行処理を実現している。   The control unit 10 includes a microcomputer including a CPU, ROM, RAM, flash memory, various peripheral circuits, an interface, and the like, and is connected to each unit illustrated in FIG. 1 via an interface that inputs or outputs each signal. ing. When the ACC of the vehicle is turned on, the control unit 10 is supplied with power and starts operating. The control unit 10 expands the OS and application program recorded in the flash memory on the RAM by the boot loader recorded in the ROM, and executes the OS and application program on the RAM, thereby performing various processes described below. Run to implement various functions. The OS is a multitasking OS, and implements parallel processing by switching and executing various application programs.

制御部10は、電源投入後、随時、車両状態として、GPSユニット12からのNMEAデータ、加速度センサ20、ブレーキランプ線33、左ウインカー線32、右ウインカー線31の信号状態を取得して、メモリカードスロット19に装着されたメモリカード2に対して、所定の時間間隔(例えば1秒あたり30回)でこれらのデータ及び信号状態をファイルに記録していくデータ・信号状態記録処理を行なう。   The controller 10 acquires the NMEA data from the GPS unit 12, the acceleration sensor 20, the brake lamp line 33, the left turn signal line 32, and the right turn signal line 31 as the vehicle state at any time after the power is turned on. Data / signal state recording processing is performed on the memory card 2 mounted in the card slot 19 to record these data and signal states in a file at a predetermined time interval (for example, 30 times per second).

また、制御部10は、複数の車両周辺映像としてフロントビューカメラ15、リアビューカメラ13、増設カメラ14の映像を取得して、表示装置10に表示させるカメラ映像表示処理や、データ・信号状態記録処理によって記録する車両状態とこれらの車両周辺映像とを時間的に同期させて再生可能なデータとしてメモリカード2に対して記録する映像音声記録処理を行う。 In addition, the control unit 10 acquires images of the front view camera 15, the rear view camera 13, and the additional camera 14 as a plurality of vehicle peripheral images and displays them on the display device 10, and data / signal state recording processing. The audio / video recording process for recording the data on the memory card 2 as reproducible data by synchronizing the vehicle state to be recorded and the video around the vehicle with time.

制御部10は、周辺回路として、フロントビューカメラ15、リアビューカメラ13、増設カメラ14からのNTSC信号を、それぞれ映像データとしてRAM上に取り込むビデオキャプチャ回路を備えている。また、制御部10には、周辺回路として、ビデオメモリ(VRAM)等を備え、ビデオメモリに描画された描画データを、NTSC信号として、後述する電子スイッチを介して、表示装置16へ出力する映像生成回路を備える。   The control unit 10 includes a video capture circuit that captures NTSC signals from the front view camera 15, the rear view camera 13, and the additional camera 14 as video data on a RAM as peripheral circuits. In addition, the control unit 10 includes a video memory (VRAM) or the like as a peripheral circuit, and the image data to be output to the display device 16 via the electronic switch described later as drawing data drawn in the video memory as an NTSC signal. A generation circuit is provided.

制御部10は、電源投入後、随時、キャプチャした各映像データを、ビデオメモリに転送して、表示装置16へ表示させるカメラ映像表示処理を行う。カメラ映像表示処理は、デフォルトの処理として、フロントビューカメラ15の映像を表示装置16へ出力する処理を行う。また、カメラ映像表示処理では、リモコン11の第一ボタン11pの押下が検出された場合に、ビデオメモリに転送して表示装置16に表示させる映像を、フロントビューカメラ15、増設カメラ14、リアビューカメラ13の映像の順に切り替える処理を行う。例えば、ドライバーが、本装置の起動後、2回、第一ボタン11pの押下した場合であって、シフトポジションがバックになっていれば、図10に示すように、リアビューカメラ13によって撮影された映像が表示装置16の表示領域16aに表示されることとなる。また、カメラ映像表示処理では、リアビューカメラ13からの映像信号に映像信号が入力されている場合には、ビデオメモリに転送して表示装置16に表示させる映像を、リアビューカメラ13からの映像に切り替え、リアビューカメラ13からの映像信号に映像信号が入力されなくなったら、ビデオメモリに転送して表示装置16に表示させる映像を、リアビューカメラ13からの映像に切り替える前の映像に切り替える処理を行う。   The controller 10 performs camera video display processing for transferring each captured video data to the video memory and displaying it on the display device 16 as needed after the power is turned on. The camera image display process performs a process of outputting the image of the front view camera 15 to the display device 16 as a default process. Further, in the camera image display processing, when the pressing of the first button 11p of the remote controller 11 is detected, an image to be transferred to the video memory and displayed on the display device 16 is displayed in the front view camera 15, the extension camera 14, and the rear view camera. The process of switching the order of 13 images is performed. For example, if the driver presses the first button 11p twice after starting the apparatus and the shift position is in the back, the image was taken by the rear view camera 13 as shown in FIG. The video is displayed in the display area 16 a of the display device 16. In the camera video display process, when a video signal is input to the video signal from the rear view camera 13, the video that is transferred to the video memory and displayed on the display device 16 is switched to the video from the rear view camera 13. When the video signal is no longer input to the video signal from the rear view camera 13, a process of switching the video that is transferred to the video memory and displayed on the display device 16 to the video before switching to the video from the rear view camera 13 is performed.

このようにすれば、ドライバーは、シフトポジションをバックにするだけで、図10に示すように、リアビューカメラ13によって撮影された映像が表示装置16の表示領域16aに表示されることとなり、車両後方の状況を、表示装置16を見て確認することができる。このように、ドライバーによる車両の操作状態に基づき、制御部10は、表示装置16に対して優先して出力する映像を決定して出力するため、ドライバーは、運転操作とともにリモコン11で映像を切り替える必要がなく、これから走行させる方向の映像が出力されることになり、ドライバーの意思に沿った適切な映像が適切なタイミングで表示されることとなる。 In this way, the driver simply displays the image taken by the rear view camera 13 in the display area 16a of the display device 16 as shown in FIG. This situation can be confirmed by looking at the display device 16. As described above, the control unit 10 determines and outputs an image to be output preferentially to the display device 16 based on the operation state of the vehicle by the driver, so the driver switches the image with the remote controller 11 together with the driving operation. There is no need to output a video in the direction of traveling, and an appropriate video in accordance with the driver's intention is displayed at an appropriate timing.

映像音声記録処理は、電源投入後、内蔵マイク17から取得した音声及び外部マイク18から取得した音声データを、フロントビューカメラ15、リアビューカメラ13、増設カメラ14のキャプチャした各映像データと併せて記録する処理である。フロントビューカメラ15の映像データ、リアビューカメラ13の映像データ、増設カメラ14の映像データのそれぞれに対して、内蔵マイク17から取得した音声データを左チャンネル、外部マイク18から取得した音声データを右チャンネルとして、MPEG形式でエンコードして、3つのファイルに記録していく。   In the video / audio recording process, after the power is turned on, the audio acquired from the built-in microphone 17 and the audio data acquired from the external microphone 18 are recorded together with the video data captured by the front view camera 15, the rear view camera 13, and the additional camera 14. It is processing to do. For each of the video data of the front view camera 15, the video data of the rear view camera 13, and the video data of the additional camera 14, the audio data acquired from the built-in microphone 17 is the left channel, and the audio data acquired from the external microphone 18 is the right channel. Are encoded in MPEG format and recorded in three files.

データ・信号状態記録処理で記録する信号状態のファイルのファイル名及び映像音声記録処理によって記録する3つのMPEGファイルのファイル名は、マイコンの周辺回路として備えるリアルタイムクロック(時計)からそれぞれの処理において各ファイルを記録開始した日時を用いて記録する。したがって、このファイル名の日時を読み出すことで、各ファイルのデータの同一日時に記録された位置を特定することができる。よって、これらのファイルを時間的な同期を取りながら再生する再生処理が可能である。なお、これらのファイルの記録の終了は、本体へのACC電源の供給が遮断された際に行う。制御部18には、ACC電源が遮断された場合に、ファイルの記録終了に必要な時間の間(5秒間)、制御部18及び接続された各部を動作させる電池を有するバックアップ電源を備えており、ACC電源の遮断が検出された際に、OSから記録処理に通知され、すべてのファイルの記録の終了処理が実行される。したがって、車両のACCONによる電源投入からACCOFFによる電源遮断の間で各記録ファイルが生成されることとなる。 The file name of the signal state file to be recorded by the data / signal state recording process and the file name of the three MPEG files to be recorded by the video / audio recording process are determined from the real-time clock (clock) provided as a peripheral circuit of the microcomputer. Record using the date and time when the file started recording. Therefore, by reading the date and time of this file name, the position recorded on the same date and time of the data of each file can be specified. Therefore, it is possible to perform a reproduction process for reproducing these files while keeping temporal synchronization. Note that the recording of these files is terminated when the supply of ACC power to the main body is interrupted. The control unit 18 is provided with a backup power source having a battery for operating the control unit 18 and each connected unit for a time required for the end of file recording (5 seconds) when the ACC power source is cut off. When the interruption of the ACC power supply is detected, the OS notifies the recording process, and the recording end process of all files is executed. Therefore, each recording file is generated between the time when the vehicle is turned on by ACCON and the time when the power is turned off by ACCOFF.

制御部10は、リモコン11の第二ボタン11qの長押し(2秒以上の連続押下)が検出された場合、フロントビューカメラ15の映像及び音声について現在記録中のMPEGファイルの先頭から映像を再生する再生処理を開始する(録画しながら再生するいわゆる追いかけ再生を開始する)。再生処理の開始から一定時間(5秒間)は、図11に示すように、再生映像81に重ね合わせて、操作ヘルプ82、再生映像のカメラ情報85、再生状態84、再生映像日時83を表示する。これらの表示は、再生処理中にリモコン11のいずれかのボタンの押下が検出された場合にも、所定時間の間(3秒間)行う。   When a long press (continuous press for 2 seconds or more) of the second button 11q of the remote controller 11 is detected, the control unit 10 plays back the video from the beginning of the currently recorded MPEG file for the video and audio of the front view camera 15 Playback processing is started (so-called chasing playback is started while recording). For a fixed time (5 seconds) from the start of the playback process, as shown in FIG. 11, the operation help 82, camera information 85 of the playback video, playback status 84, and playback video date and time 83 are displayed superimposed on the playback video 81. . These displays are also performed for a predetermined time (3 seconds) even when pressing of any button of the remote controller 11 is detected during the reproduction process.

操作ヘルプ82は、リモコン11のどのボタンが押下された場合に、どのような処理がなされるのかを示すものである。図11に示すように、図9のリモコン11を時計周りに45度回転させた状態のリモコン11のボタン位置と処理内容との対応関係を示しており、図中黒色で示されるボタンを押下すると、その右側に文字で記載された処理が実行されることを示している。例えば、図11において「再生/停止/スロー」と描画された箇所の左側にあるリモコン11の模式図において黒色で示されたボタンは第二ボタン11qに対応し、この第二ボタン11qのみの押下が検出されるごとに、再生→停止→スローの順に画面表示処理(すなわち制御部10の再生処理内容)が切り替わることを示している。この現在の画面表示処理の状態は、再生状態84に「再生中」「停止中」「スロー中」のように表示する。また、現在再生している映像を記録したカメラがどのカメラかを示す情報をカメラ情報85として表示する。カメラ情報85は、フロントビューカメラ15によって記録されたファイルの映像を表示中は「CAM1」、増設カメラ14によって記録されたファイルの映像を表示中は「CAM2」、リアビューカメラ13によって記録されたファイルの映像を表示中は「REAR」と表示する。再生映像日時83は、表示中のファイルの映像の日時を表示する領域であり、ファイル名から取得したファイル先頭の記録日時と、ファイルのフレーム情報に基づいて現在表示中のフレームの記録された日時を求めて表示するものである。   The operation help 82 indicates what processing is performed when which button of the remote controller 11 is pressed. As shown in FIG. 11, the correspondence between the button position of the remote controller 11 and the processing content in the state in which the remote controller 11 of FIG. 9 is rotated 45 degrees clockwise is shown. When the button shown in black in the figure is pressed , The process described in characters on the right side is executed. For example, the button shown in black in the schematic diagram of the remote controller 11 on the left side of the portion drawn as “play / stop / slow” in FIG. 11 corresponds to the second button 11q, and only the second button 11q is pressed. Each time is detected, the screen display process (that is, the content of the playback process of the control unit 10) is switched in the order of playback → stop → slow. The current state of the screen display process is displayed in the playback state 84 as “playing”, “stopped”, or “slowing”. In addition, information indicating which camera is the camera that recorded the currently reproduced video is displayed as camera information 85. The camera information 85 is “CAM1” when displaying the video of the file recorded by the front view camera 15, “CAM2” when displaying the video of the file recorded by the extension camera 14, and the file recorded by the rear view camera 13. “REAR” is displayed while the video is displayed. The playback video date and time 83 is an area for displaying the video date and time of the file being displayed, and the recording date and time of the currently displayed frame based on the recording date and time of the top of the file acquired from the file name and the frame information of the file To display.

再生処理中に、第一ボタン11pのみの押下が検出された場合、再生するファイルを切り替え、現在再生中のフレームと同一日時のフレームから映像を再生する。このようにすることで、再生するファイルの切り替えがあっても、映像は時間的に連続したものが表示されることになる。その結果、再生映像日時83についても、再生するファイルの切り替えがあっても、連続して進んでいくことになる。
再生処理中に、第三ボタン11rのみの押下が検出された場合、再生処理を終了してカメラ映像表示処理を行う(再生終了)。
When it is detected that only the first button 11p is pressed during the reproduction process, the file to be reproduced is switched, and the video is reproduced from the frame having the same date and time as the currently reproduced frame. In this way, even if the file to be played is switched, the video is displayed continuously in time. As a result, the playback video date and time 83 is continuously advanced even when the file to be played back is switched.
If it is detected that only the third button 11r is pressed during the reproduction process, the reproduction process is terminated and the camera video display process is performed (reproduction end).

再生処理中に、第二ボタン11qと第三ボタン11rの同時押下が検出された場合、再生するファイル自体を現在再生中のファイルから一つ古いファイルへ切り替えていく。すなわち、ファイル名を参照して、ファイル名に含まれる日時から、現在再生中のファイルの1つ前に記録されたファイルを特定して、そのファイルの先頭から映像を再生する。現在再生中のファイルよりも古いファイルがない場合には、現在再生中のファイルを先頭から再生する。   When simultaneous pressing of the second button 11q and the third button 11r is detected during the reproduction process, the file to be reproduced is switched from the currently reproduced file to the one old file. That is, referring to the file name, the file recorded immediately before the file currently being reproduced is identified from the date and time included in the file name, and the video is reproduced from the beginning of the file. If there is no file older than the currently playing file, the currently playing file is played from the beginning.

再生処理中に、第一ボタン11pと第二ボタン11qとの同時押下が検出された場合、再生するファイル自体を現在再生中のファイルから一つ新しいファイルへ切り替えていく。すなわち、ファイル名を参照して、ファイル名に含まれる日時から、現在再生中のファイルの1つ後に記録されたファイルを特定して、そのファイルの先頭から映像を再生する。現在再生中のファイルよりも新しいファイルがない場合には、現在再生中のファイルを先頭から再生する。   If simultaneous pressing of the first button 11p and the second button 11q is detected during the reproduction process, the file to be reproduced is switched from the currently reproduced file to a new file. That is, referring to the file name, the file recorded immediately after the file currently being reproduced is identified from the date and time included in the file name, and the video is reproduced from the beginning of the file. If there is no newer file than the currently playing file, the currently playing file is played from the beginning.

このように、リモコン11の操作によって、フロントビューカメラ15、増設カメラ14、リアビューカメラ13の映像を切り替えて、所望の現在の映像を表示装置16に表示させたり、フロントビューカメラ15、増設カメラ14、リアビューカメラ13によって撮影されメモリカード2にすでに記録されている映像を再生させて、リモコン11の操作によって、フロントビューカメラ15、増設カメラ14、リアビューカメラ13の再生映像を切り替えて、所望の過去の映像を表示装置16に表示させたりすることができる。このように取得した車両周辺映像のうちの少なくともいずれか1つの映像か、メモリカード2に記録された少なくともいずれか1の映像を再生した映像のみに切り替える制御を制御部10が行う。 As described above, by operating the remote controller 11, the images of the front view camera 15, the extension camera 14, and the rear view camera 13 are switched to display a desired current image on the display device 16, or the front view camera 15 and the extension camera 14 are displayed. The video shot by the rear view camera 13 and recorded on the memory card 2 is played back, and the playback video of the front view camera 15, the additional camera 14, and the rear view camera 13 is switched by the operation of the remote controller 11. Can be displayed on the display device 16. The control unit 10 performs control to switch to at least one of the vehicle surrounding images acquired as described above or only the reproduced video of at least one of the images recorded on the memory card 2.

本実施例では、制御部10は、取得した車両周辺映像のうちの少なくともいずれか1つの映像、メモリカード2に記録された少なくともいずれか1の映像を再生した映像のみに切り替える制御を制御部10が行うこととしたが、さらに制御部10は、表示装置16に対して優先して出力する映像を決定して出力する制御に関する設定項目を示す映像、メモリカード2に記録された車両状態を示す映像を表示するようにしてもよい。また表示装置16に対して優先して出力する映像を決定して出力する制御は、当該映像のみに切り替える制御としたが、さらに、当該映像に所定の映像を重ね合わせた映像に切り替える制御、当該映像を他の映像よりも大きなサイズの映像で表示する制御、当該映像を他の映像よりも表示装置16の中心部に表示させる制御の少なくともいずれか1つとしてもよい。   In the present embodiment, the control unit 10 performs control to switch only at least one of the acquired vehicle peripheral images and at least one of the images recorded on the memory card 2 to the reproduced video. However, the control unit 10 further determines a video to be output preferentially to the display device 16 and displays a video indicating setting items relating to control and a vehicle state recorded in the memory card 2. A video may be displayed. Further, the control for determining and outputting the video to be output with priority to the display device 16 is the control for switching to only the video, but the control for switching to the video in which a predetermined video is superimposed on the video, At least one of control for displaying a video in a larger size than other video and control for displaying the video in the center of the display device 16 than other video may be used.

本実施例の処理によれば、表示装置16に対して出力している映像にかかわらず、取得した車両状態とフロントビューカメラ15、リアビューカメラ13、増設カメラ14から取得した複数の車両周辺映像とのメモリカード2に対する記録を行う。このようにすれば、衝突時の複数の車両周辺映像を確実に記録することができる。   According to the processing of the present embodiment, regardless of the video output to the display device 16, the acquired vehicle state and the plurality of vehicle peripheral videos acquired from the front view camera 15, the rear view camera 13, and the additional camera 14 Recording on the memory card 2 is performed. In this way, it is possible to reliably record a plurality of vehicle peripheral images at the time of a collision.

なお、本実施例では、ACCONからACCOFFまで、常時、映像を記録するようにしたが、常時記録は行なわず、または、常時記録を行いつつ、加速度センサ20によって、車両の衝突に相当する状態を検出した場合に、表示装置16に対して出力している映像にかかわらず、車両状態とフロントビューカメラ15、リアビューカメラ13、増設カメラ14から取得した車両周辺映像とのメモリカード2に対する記録を行う構成としてもよい。このようにすれば、衝突時の複数の車両周辺映像を確実に記録することができる。また、衝突が検出された場合に、表示装置16に対して出力している映像を優先してメモリカード2に対して記録するようにしてもよい。このようにすれば、衝突の瞬間が記録される可能性の高い映像を確実に記録することができる。 In this embodiment, the video is always recorded from ACCON to ACCOFF. However, the acceleration sensor 20 does not always record or always records the state corresponding to the collision of the vehicle. When detected, regardless of the video output to the display device 16, the vehicle state and the vehicle peripheral video acquired from the front view camera 15, the rear view camera 13, and the additional camera 14 are recorded in the memory card 2. It is good also as a structure. In this way, it is possible to reliably record a plurality of vehicle peripheral images at the time of a collision. Further, when a collision is detected, the video output to the display device 16 may be preferentially recorded on the memory card 2. In this way, it is possible to reliably record an image with a high possibility of recording the moment of collision.

本実施例では、車両後方を撮影するリアビューカメラ15の映像を記録することとしたが、これに限らず任意の映像を記録するようにしてもよい。また、車両の操作状態としても任意の状態を取得して記録するようにしてもよい。例えば、車両右側映像と車両左側映像を取得するサイドカメラをそれぞれ設け、制御部10は、車内LANと接続され、ドライバーによる車両の操作状態として、車内LANを流れるパケットから所定の車両速度以下(例えば10km/h以下)の状態で、右ウインカーの出されたことを検出した場合には、車両右側映像を他の映像よりも優先して出力する制御を行う一方、所定の車両速度以下(例えば10km/h以下)の状態で左ウインカーを出されたことを検出した場合には、車両左側映像を他の映像よりも優先して出力する制御を行う構成とするとよい。このようにすれば、例えば、駐車場から左右いずれかの方向に退出するときや、見通しの悪い交差点を曲がろうとするときなど、所定の車両速度以下の状態でウインカーを出した方向の車両周辺映像が表示装置16に表示されることとなる。したがって、ドライバーは、このような注意を要する状況で、表示のための特段の操作をすることなく、その方向の車両周辺映像を、表示装置16をみて確認することが容易にできる。一方、所定の車両速度を越える場合には、ウインカーを出したとしても、ウインカーを出した方向の車両周辺映像が表示装置16に表示されることはない。したがって、ドライバーが、所定の車両速度以上で走行中に車両周辺映像が表示装置16されることによって煩わしさを感じることや、意識の集中をそがれるといったことがない。また、制御部10は、複数の車両周辺映像の中から、ドライバーによる車両の操作状態に基づき、表示装置16に対して優先して出力する映像を決定した際に、再生可能なデータとしてメモリカード2に対する記録を行なう構成としてもよい。例えば、車のスピードが所定値より遅いときであって、ウインカーが出された場合に、サイドカメラの映像を室内モニタに表示させる構成とし、録画はウインカーを出したタイミングで行うようにしてもよい。   In this embodiment, the video of the rear view camera 15 that captures the rear of the vehicle is recorded. However, the present invention is not limited to this, and an arbitrary video may be recorded. Moreover, you may make it acquire and record arbitrary states also as the operation state of a vehicle. For example, a side camera that acquires the vehicle right side image and the vehicle left side image is provided, and the control unit 10 is connected to the in-vehicle LAN, and the operation state of the vehicle by the driver is less than a predetermined vehicle speed from a packet flowing through the in-vehicle LAN (for example, In the state of 10 km / h or less), when it is detected that the right turn signal has been output, control is performed to output the vehicle right-side image with priority over other images, while the vehicle speed is below a predetermined vehicle speed (for example, 10 km) When it is detected that the left turn signal is released in the state of / h or less), it may be configured to control to output the left side image of the vehicle with priority over other images. In this way, for example, when leaving the parking lot in either the left or right direction, or when trying to make a turn at an intersection with poor visibility, the vicinity of the vehicle in the direction in which the turn signal is emitted at a predetermined vehicle speed or less. The video is displayed on the display device 16. Therefore, the driver can easily check the vehicle periphery image in that direction by looking at the display device 16 without performing a special operation for display in such a situation requiring attention. On the other hand, when the vehicle speed exceeds the predetermined vehicle speed, even if the winker is taken out, the vehicle peripheral image in the direction in which the winker is taken out is not displayed on the display device 16. Therefore, the driver does not feel bothered or distracted from the consciousness due to the vehicle peripheral image being displayed on the display device 16 while traveling at a predetermined vehicle speed or higher. In addition, when the control unit 10 determines a video to be output preferentially to the display device 16 based on the operation state of the vehicle by the driver from among a plurality of vehicle peripheral images, the control unit 10 stores the memory card as reproducible data. 2 may be recorded. For example, when the vehicle speed is slower than a predetermined value and the winker is released, the side camera image may be displayed on the indoor monitor, and the recording may be performed at the timing when the winker is released. .

メモリカード2に記録された車両周辺映像のデータを再生する際に、再生映像を左右または上下に反転して再生する機能を備えるとよい。このようにすれば、車両周辺映像を撮影するカメラを上下反転して設置させても、正しい向きで映像を再生させることができる。また、例えば左右反転映像の映像信号を出力するリアビューカメラが撮影した映像を、左右反転させて再生させることもできる。 When reproducing the data of the vehicle surroundings recorded on the memory card 2, it is preferable to provide a function of reversing the reproduced image horizontally and vertically. In this way, even if the camera that captures the vehicle surrounding image is installed upside down, the image can be reproduced in the correct orientation. Further, for example, a video captured by a rear view camera that outputs a video signal of a horizontally reversed video can be reproduced by being reversed horizontally.

なお、ドライバーによる車両の操作状態と取得した車両状態と複数の車両周辺映像とを時間的に同期させて再生可能なデータとしてメモリカード2に対して記録する構成とするとよい。例えば、ドライバーによる車両の操作状態として、シフトポジションがなにであるかを記録しておくことで、バック中にぶつかった、下り坂でエンジンブレーキかけているか、停車中、ニュートラルまたはパーキングにしている(ECO運転)などがわかる。そして、表示装置16に対して優先して出力した映像を示す情報とドライバーによる車両の操作状態と前記取得した車両状態と複数の車両周辺映像と、時間的に同期させて再生可能なデータとしてメモリカード2に対して記録する処理を行うとよい。 In addition, it is good to set it as the structure which records on the memory card 2 as data which can reproduce | regenerate the operation state of the vehicle by a driver, the acquired vehicle state, and several vehicle periphery image | video in time synchronization. For example, by recording what the shift position is as the vehicle operation state by the driver, the engine is braked on the downhill, hitting the back, or parked, neutral, or parked. (ECO operation) etc. The information indicating the video output preferentially to the display device 16, the operation state of the vehicle by the driver, the acquired vehicle state, and the plurality of vehicle peripheral images are stored as data that can be reproduced in time synchronization. Processing for recording on the card 2 may be performed.

本実施例では、コンピュータによるプログラムの実行によってカメラ映像表示処理を行い、出力する映像を生成する構成であるが、コンピュータによるプログラムの実行による映像の生成が可能でない状態であっても、表示装置16に対して優先して出力する映像の信号が検出された場合には当該映像を他の映像よりも優先して出力する制御を行うハードウェアを備えるとよい。すなわち、制御部10は、さらに、シフトポジションがバックになった場合に、リアビューカメラ13の映像をフロントビューカメラ15の映像及び増設カメラ14の映像よりも優先して出力する制御を行うハードウェアである電子スイッチ(映像信号セレクタ)を制御部10に備える。この電子スイッチには、リアビューカメラ13からの映像信号線と、制御部10の映像生成回路からの出力線が接続されており、電子スイッチは、リアビューカメラ13からの映像信号に映像信号が入力されている場合には、リアビューカメラ13からの映像信号を表示装置16へ出力し、リアビューカメラ13からの映像信号に映像信号が入力されていない場合には、映像生成回路からの出力を表示装置16へ出力する。また、リアビューカメラ13からの映像信号が入力されているかいないかを示す信号を、制御部18に備えるマイコンに対して出力し、前述した再生処理中にリアビューカメラ13からの映像信号に映像信号が入力されている信号を検出した場合には、再生処理を一時停止する。図8に示して説明した構成により、シフトレバーがバックポジション以外の状態になっている間は、リアビューカメラ13からの映像信号は、制御部10の電子スイッチへ入力されず、シフトレバーがバックポジションの状態になっている間は、リアビューカメラ13からの映像信号が、制御部10の電子スイッチへ入力される。   In the present embodiment, the camera video display process is performed by executing a program by a computer and a video to be output is generated. However, even if the video cannot be generated by executing the program by the computer, the display device 16 When a video signal to be output with priority is detected, hardware for performing control to output the video with priority over other videos may be provided. That is, the control unit 10 is hardware that performs control to output the video of the rear view camera 13 with priority over the video of the front view camera 15 and the video of the additional camera 14 when the shift position is in the back. An electronic switch (video signal selector) is provided in the control unit 10. A video signal line from the rear view camera 13 and an output line from the video generation circuit of the control unit 10 are connected to the electronic switch. The electronic switch receives a video signal as a video signal from the rear view camera 13. If the video signal from the rear view camera 13 is output to the display device 16 and no video signal is input to the video signal from the rear view camera 13, the output from the video generation circuit is output to the display device 16. Output to. In addition, a signal indicating whether or not the video signal from the rear view camera 13 is input is output to the microcomputer provided in the control unit 18, and the video signal is added to the video signal from the rear view camera 13 during the above-described reproduction processing. When an input signal is detected, the reproduction process is paused. With the configuration shown in FIG. 8, while the shift lever is in a state other than the back position, the video signal from the rear view camera 13 is not input to the electronic switch of the control unit 10, and the shift lever is in the back position. During this state, the video signal from the rear view camera 13 is input to the electronic switch of the control unit 10.

このようにすれば、ドライバーは、シフトポジションをバックにするだけで、すぐに車両後方の状況を、表示装置16を見て確認することができる。このように、ドライバーによる車両の操作状態に基づき、制御部10は、表示装置16に対して優先して出力する映像を決定して出力するため、ドライバーは、運転操作とともにリモコン11で映像を切り替える必要がなく、これから走行させる方向の映像が出力されることになり、ドライバーの意思に沿った適切な映像が適切なタイミングで表示されることとなる。マイコンによるプログラムの実行により、カメラ映像表示処理を実現しているため、例えば、マイコンでOSの起動処理中であったり、マイコンの処理負荷が高い状態であったりするために、カメラ映像表示処理による映像の生成が可能でない状態である場合がある。このような状態の場合には、カメラ映像表示処理によって、ドライバーによる車両の操作状態を即座に反映させ、リアビューカメラ13の映像を出力することが困難である。しかし、電子スイッチ(ハードウェア)によってリアビューカメラ13からの映像の信号が検出された場合には、リアビューカメラ13からの映像を他の映像よりも優先して出力するので、ドライバーによる車両の操作状態を即座に反映させて、表示装置16に対してリアビューカメラ13からの映像を表示させることができる。 In this way, the driver can immediately confirm the situation behind the vehicle by looking at the display device 16 only by setting the shift position to the back. As described above, the control unit 10 determines and outputs an image to be output preferentially to the display device 16 based on the operation state of the vehicle by the driver, so the driver switches the image with the remote controller 11 together with the driving operation. There is no need to output a video in the direction of traveling, and an appropriate video in accordance with the driver's intention is displayed at an appropriate timing. Since the camera video display processing is realized by executing the program by the microcomputer, for example, because the microcomputer is in the process of starting the OS or the processing load of the microcomputer is high, the camera video display processing is performed. There is a case where it is not possible to generate a video. In such a state, it is difficult to immediately reflect the operation state of the vehicle by the driver and output the image of the rear view camera 13 by the camera image display process. However, when a video signal from the rear-view camera 13 is detected by the electronic switch (hardware), the video from the rear-view camera 13 is output with priority over other videos, so that the driver's operation state of the vehicle Can be immediately reflected, and the video from the rear view camera 13 can be displayed on the display device 16.

さらに、リアビューカメラ13の映像のように表示装置16に対して優先して出力する映像の中に人が写っているか否かを、制御部10のリアビューカメラ13から取得した映像データに対するパターンマッチング処理によって判定し、人に相当するパターンにマッチした場合に、スピーカ21から、警報音を発する処理を行うとよい。このようにすれば、警報音がなった際に車両を停止させるなど、回避行動を容易かつ即座に採ることができる。また、ドライバーは、特段の操作をすることなく、単に警報音が鳴った際に表示装置16を見るだけで、警報の対象物が、回避対象であるかなどを、容易に確認することができる。例えば、ウインカーを出している方向で、サイドカメラの映像に人が写っている場合、アラーム音にて知らせたり、バックポジションを出しているとき、バックカメラの映像に人が写っている場合、アラーム音にて知らせたりするとよい。 Further, a pattern matching process for the video data acquired from the rear view camera 13 of the control unit 10 as to whether or not a person is reflected in the video output preferentially to the display device 16 like the video of the rear view camera 13. It is good to perform the process which emits an alarm sound from the speaker 21, when it matches with the pattern corresponded to a person and it matches. In this way, it is possible to easily and immediately take avoidance actions such as stopping the vehicle when an alarm sounds. In addition, the driver can easily confirm whether or not the alarm target is an avoidance target by simply looking at the display device 16 when the alarm sounds without performing any special operation. . For example, if there is a person in the side camera image in the direction of the turn signal, the alarm sounds, the back position is displayed, or there is a person in the back camera image. It is good to inform by sound.

本実施例では、表示装置16に対して優先して出力する映像であるリアビュー映像の入力端子であるリアビューカメラ接続端子13bはRCA端子とする一方、他の映像の映像入力端子であるフロントビューカメラ接続端子15bと増設カメラ接続端子14bはミニピンジャックとして、異なる形状としている。このようにすれば、どの映像入力端子に、優先して出力する映像のカメラ(リアビューカメラ13)を接続すればよいのかが、容易に分かる。そして、リアビューカメラ接続端子13bとフロントビューカメラ接続端子15bと増設カメラ接続端子14bとは、メインユニット1の背面内に配置し、これらの映像入力端子を設けた面と対向する面であるメインユニット1の正面に、メモリカード2の挿入口であるメモリカードスロット19を設けている。このようにすれば、メモリカード2をメモリカードスロット19へ挿入したり、メモリカードスロット19から取り出したりする際に、映像入力端子に接続されたケーブル類が邪魔にならない。また、メモリカード2をメモリカードスロット19へ挿入したり、メモリカードスロット19から取り出したりする際に、映像入力端子に接続されたケーブル類を、引っ掛けて抜いてしまうといった問題も発生しにくくなる。   In this embodiment, the rear view camera connection terminal 13b, which is an input terminal for a rear view video that is a video output preferentially to the display device 16, is an RCA terminal, while a front view camera that is a video input terminal for another video. The connection terminal 15b and the additional camera connection terminal 14b have different shapes as mini-pin jacks. In this way, it can be easily understood which video input terminal should be connected with a video camera (rear view camera 13) to be preferentially output. The rear-view camera connection terminal 13b, the front-view camera connection terminal 15b, and the additional camera connection terminal 14b are arranged in the back surface of the main unit 1, and are the main unit that is a surface facing the surface on which these video input terminals are provided. 1 is provided with a memory card slot 19 serving as an insertion slot for the memory card 2. In this way, the cables connected to the video input terminal do not get in the way when the memory card 2 is inserted into the memory card slot 19 or removed from the memory card slot 19. Further, when the memory card 2 is inserted into the memory card slot 19 or removed from the memory card slot 19, a problem that the cables connected to the video input terminal are hooked and pulled out hardly occurs.

メモリカード2に記録されたデータは、メモリカード2をメモリカードスロット19から取り出して、パソコンに挿入し、パソコン上のプログラムを用いて再生することができる。パソコン上のプログラムによる処理によって、例えば、図12に示すようなビュアー画面100を表示させる。ビュアー画面100は、図12に示すように、メニューバー101、表示エリア102、表示切替ボタン103、音量つまみ104、速度表示105、ブレーキウインカー表示106、加速度表示107、緯度経度表示108、表示操作ボタン109、加速度センサーグラフ110、日付時刻表示111、地図112、プレイリスト一覧113を備える。 The data recorded on the memory card 2 can be reproduced by using the program on the personal computer after the memory card 2 is removed from the memory card slot 19 and inserted into the personal computer. For example, a viewer screen 100 as shown in FIG. 12 is displayed by processing by a program on the personal computer. As shown in FIG. 12, the viewer screen 100 includes a menu bar 101, a display area 102, a display switching button 103, a volume knob 104, a speed display 105, a brake blinker display 106, an acceleration display 107, a latitude / longitude display 108, and display operation buttons. 109, an acceleration sensor graph 110, a date / time display 111, a map 112, and a playlist list 113.

表示エリア102は、フロントビューカメラ映像再生エリア102a、増設カメラ映像再生エリア102b、リアビューカメラ映像再生エリア102cを備える。メモリカード2に記録されたフロントビューカメラ・増設カメラ・リアビューカメラの車両周辺映像のデータを再生する際に、再生映像を左右または上下に反転して再生する機能を備える。フロントビューカメラ映像再生エリア102a、増設カメラ映像再生エリア102b、リアビューカメラ映像再生エリア102cを右クリックすると、左右反転、上下反転、左右上下反転、反転なしの順で再生映像を切り替える。   The display area 102 includes a front view camera video playback area 102a, an additional camera video playback area 102b, and a rear view camera video playback area 102c. When reproducing the data of the video around the vehicle of the front view camera / additional camera / rear view camera recorded on the memory card 2, it has a function of reproducing the reproduced video by flipping it horizontally or vertically. When the front view camera video playback area 102a, the additional camera video playback area 102b, and the rear view camera video playback area 102c are right-clicked, the playback video is switched in the order of left / right inversion, up / down inversion, left / right up / down inversion, and no inversion.

また、前述した、表示装置16に対して優先して出力した映像を示す情報に基づき、再生中の複数の車両周辺映像の中から、表示装置16に対して優先して出力した映像を示す所定の表示を行う構成とするとよい。このようにすれば、表示装置16にどの映像が表示されていたのか、後で、パソコン等の再生装置で再生した際に容易に把握することができる。例えば、リアビューカメラからの映像が入力された開始日時と終了日時を記録おき、その日時の映像を再生している間は、リアビューカメラ映像再生エリア102cの外枠部分をハイライト表示するようにする。 Further, based on the information indicating the video output preferentially to the display device 16 described above, the predetermined video indicating the video output preferentially to the display device 16 from among the plurality of vehicle peripheral images being reproduced. The display may be configured to be displayed. In this way, it is possible to easily grasp which video is being displayed on the display device 16 when the video is played back later by a playback device such as a personal computer. For example, the start date and time and the end date and time when the video from the rear view camera is input are recorded, and the outer frame portion of the rear view camera video playback area 102c is highlighted while the video of that date is played back. .

なお、ビュアー画面100は、パソコン上で表示する画面としたが、例えば、車内に設置するナビゲーション装置等の画面に出力したり、表示装置16に出力したりする構成してもよい。 The viewer screen 100 is a screen displayed on a personal computer. However, the viewer screen 100 may be configured to output to a screen of a navigation device or the like installed in the vehicle or to the display device 16.

以上、本発明を、実施例を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に記載の例を任意の組み合わせで組み合わせたり、多様な変更または改良を加えたりしてもよい。また、特許請求の範囲、背景技術、発明が解決しようとする課題、課題を解決するための手段の記載内容を適宜各実施形態に当てはめ、当業者の技術常識を適用して実施の形態とすることができる。   As mentioned above, although this invention was demonstrated using the Example, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. The examples described in the above embodiments may be combined in any combination, and various changes or improvements may be added. In addition, the description contents of the claims, background art, problems to be solved by the invention, and means for solving the problems are appropriately applied to each embodiment, and the technical common sense of those skilled in the art is applied to form the embodiment. be able to.

2 メモリカード
10 制御部
11 リモコン
12 GPSユニット
13 リアビューカメラ
14 増設カメラ
15 フロントビューカメラ
16 表示装置
17 内蔵マイク
18 外部マイク
19 メモリカードスロット
20 加速度センサ
21 スピーカ

2 Memory card 10 Control unit 11 Remote control 12 GPS unit 13 Rear view camera 14 Additional camera 15 Front view camera 16 Display device 17 Built-in microphone 18 External microphone 19 Memory card slot 20 Acceleration sensor 21 Speaker

Claims (4)

像記録装置によって複数のファイルに記録された当該複数の車両周辺映像を再生する再生装置であって、
前記映像記録装置が複数の車両周辺映像の中から表示手段に対して優先して出力した映像を示す情報を記録したファイルに基づき、再生中の複数の車両周辺映像の中から、前記表示手段に対して優先して出力した映像を示す所定の表示を行う機能を備えること
を特徴とする再生装置。
By Film image recording apparatus comprising a reproducing apparatus for reproducing the plurality of vehicle surroundings images recorded in a plurality of files,
Based on the video recording apparatus records information indicating an image that is preferentially outputted to the display unit from a plurality of vehicles near video file from a plurality of vehicles near video being reproduced, on said display means A playback apparatus comprising a function of performing a predetermined display indicating a video output with priority over the other.
複数の車両周辺映像を取得して記録する機能を備えた車両用映像記録装置において、
前記複数の車両周辺映像の中から、表示手段に対して優先して出力する映像を決定し、前記表示手段に出力する制御を行う機能と、
前記表示手段に対して優先して出力した映像を示す情報を記録するファイルと、前記複数の車両周辺映像を記録するファイルとを別のファイルとして両ファイルを時間的に同期させて再生可能なファイルとして記録手段に対して記録する機能と
を備えることを特徴とする車両用映像記録装置。
The vehicle video recording apparatus having a function that records by obtaining a plurality of vehicle surroundings image,
A function of determining a video to be preferentially output to the display unit from the plurality of vehicle peripheral images, and performing a control to output to the display unit;
A file for recording information indicating an image that is preferentially outputted to the display means, the files and for recording the plurality of vehicles near the image as a separate file, which can reproduce both files is temporally synchronized A video recording apparatus for a vehicle, comprising: a function for recording as a file to a recording unit.
請求項に記載の車両用映像記録装置によって記録された前記別のファイルに記録された車両周辺映像を再生する再生装置であって、
前記表示手段に対して優先して出力した映像を示す情報を記録するファイルに基づき、再生中の複数の車両周辺映像の中から、前記表示手段に対して優先して出力した映像を示す所定の表示を行う機能を備えること
を特徴とする再生装置。
A playback device for playing back a vehicle peripheral image recorded in the other file recorded by the vehicle video recording device according to claim 2 ,
Based on a file that records information indicating video output preferentially to the display means, a predetermined video indicating a video output preferentially to the display means from among a plurality of vehicle peripheral images being reproduced A playback device comprising a display function.
請求項1または3に記載の再生装置の機能をコンピュータに実現させるためのプログラム。

Program for realizing the functions of the playback equipment according to the computer to claim 1 or 3.

JP2016159416A 2016-08-16 2016-08-16 Vehicle video recording device, playback device, and program Active JP6201112B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016159416A JP6201112B2 (en) 2016-08-16 2016-08-16 Vehicle video recording device, playback device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016159416A JP6201112B2 (en) 2016-08-16 2016-08-16 Vehicle video recording device, playback device, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014157310A Division JP6002975B2 (en) 2014-08-01 2014-08-01 Vehicle video recording device, playback device, and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017135171A Division JP6427780B2 (en) 2017-07-11 2017-07-11 Vehicle video recording device, playback device, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017022721A true JP2017022721A (en) 2017-01-26
JP6201112B2 JP6201112B2 (en) 2017-09-27

Family

ID=57890018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016159416A Active JP6201112B2 (en) 2016-08-16 2016-08-16 Vehicle video recording device, playback device, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6201112B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564124A (en) * 1991-07-23 1993-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording and reproducing device
JP2000351354A (en) * 1999-03-31 2000-12-19 Tuner Kk Image storing operation device for on-vehicle image recording system
JP2006195715A (en) * 2005-01-13 2006-07-27 Mazda Motor Corp Management system for rental vehicle
JP2008299657A (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Fujitsu Ten Ltd Driving state display method for vehicle
JP2009089022A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujitsu Ten Ltd Method for displaying vehicle's travel state

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564124A (en) * 1991-07-23 1993-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording and reproducing device
JP2000351354A (en) * 1999-03-31 2000-12-19 Tuner Kk Image storing operation device for on-vehicle image recording system
JP2006195715A (en) * 2005-01-13 2006-07-27 Mazda Motor Corp Management system for rental vehicle
JP2008299657A (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Fujitsu Ten Ltd Driving state display method for vehicle
JP2009089022A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujitsu Ten Ltd Method for displaying vehicle's travel state

Also Published As

Publication number Publication date
JP6201112B2 (en) 2017-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177821B2 (en) Vehicle video recording device, playback device, and program
JP7274793B2 (en) Drive recorder, display device and program for drive recorder
JP5914114B2 (en) Parking assistance device and parking assistance method
JP6002975B2 (en) Vehicle video recording device, playback device, and program
JP5604722B2 (en) Vehicle video recording device, playback device, and program
KR101580567B1 (en) Apparatus of recording event based image data
JP2020170505A (en) Black box integration control system for vehicle
JP6925055B2 (en) Vehicle video recording device, playback device, program
JP6427780B2 (en) Vehicle video recording device, playback device, and program
JP6201112B2 (en) Vehicle video recording device, playback device, and program
JP7313074B2 (en) Vehicle video recording device, playback device, program
JP2019071605A (en) Video recording apparatus for vehicle, reproducing apparatus, and program
JP2019153035A (en) Recorder for vehicles, recording method for vehicles, and program
JP6774612B2 (en) Vehicle recording device, vehicle recording method and program
JP7351111B2 (en) Vehicle recording control device, recording control method and program
TWM405998U (en) Auxiliary system to capture lateral image of an automobile
JP2022056873A (en) System and program, or the like
JP4242791B2 (en) In-vehicle image information processing device
CN112389326A (en) Electronic exterior rearview mirror control system and method for realizing split-screen display and automobile
JP2022055593A (en) Device and program
JP7418681B2 (en) Recording control device, recording control method, and recording control program
KR20140099613A (en) System for audio video navigation with black-box
JP7367556B2 (en) Recording control device, recording control method, and program
JP7218787B2 (en) Recording/playback device
WO2023047704A1 (en) Information presentation device and method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6201112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350