JP2017021644A - Medicine information providing system, medicine information providing method, program, and envelope - Google Patents

Medicine information providing system, medicine information providing method, program, and envelope Download PDF

Info

Publication number
JP2017021644A
JP2017021644A JP2015139798A JP2015139798A JP2017021644A JP 2017021644 A JP2017021644 A JP 2017021644A JP 2015139798 A JP2015139798 A JP 2015139798A JP 2015139798 A JP2015139798 A JP 2015139798A JP 2017021644 A JP2017021644 A JP 2017021644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medicine
drug
information
electronic device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015139798A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6386977B2 (en
Inventor
野本 禎
Tei Nomoto
禎 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Higashi Nihon Medicom Co Ltd
Original Assignee
Higashi Nihon Medicom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Higashi Nihon Medicom Co Ltd filed Critical Higashi Nihon Medicom Co Ltd
Priority to JP2015139798A priority Critical patent/JP6386977B2/en
Publication of JP2017021644A publication Critical patent/JP2017021644A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6386977B2 publication Critical patent/JP6386977B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide information on medicines more clearly via an envelope.SOLUTION: A medicine information providing system includes an envelope on which the medicines to be prescribed are written, and electronic equipment which displays information on the medicines. Trigger information corresponding to the medicines is written on the envelope. The electronic equipment comprises: an imaging unit which images the trigger information; a display unit which displays medicine information on the medicines; and a control unit which superposes medicine information related to the medicine identified by the trigger information on the imaged trigger information and displays the superposed information in the display unit when the trigger information of the envelope is imaged by the imaging unit.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、薬剤に関する情報を提供する薬剤情報提供システム、薬剤情報提供方法、プログラム及び薬袋に関する。   The present invention relates to a drug information providing system that provides information related to a drug, a drug information providing method, a program, and a drug bag.

従来、薬袋や指導箋(薬剤情報提供文書)等に調剤された薬剤の名称、薬剤の形状写真、薬剤の効能、服用方法、注意事項(副作用等)等の処方情報を印刷することにより患者が誤った服用をしないような手段がとられている(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, patients can print prescription information such as names of drugs dispensed in medicine bags and instructions (medical information provision documents), shape pictures of drugs, efficacy of drugs, methods of taking drugs, precautions (side effects, etc.) Measures are taken so as not to take the wrong dose (for example, see Patent Document 1).

ところが、薬袋等の限られた紙面に印刷する場合には情報に限りがある。
そこで、薬袋に患者情報や調剤された薬剤コード等を二次元コード(QRコード(登録商標))として印刷したものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
However, information is limited when printing on limited paper such as medicine bags.
Then, what printed patient information, the medicine code dispensed, etc. on the medicine bag as a two-dimensional code (QR code (registered trademark)) is known (for example, refer to patent documents 2).

特許文献2に記載されている発明は、薬袋や指導箋(薬剤情報提供文書)に印刷された二次元コードを患者がスマートフォン、携帯電話等の携帯端末に読取り登録することにより、前記二次元コードに書き込まれている前記処方薬品の属性情報に基づいて、薬品に関する諸情報を蓄積保存する閲覧データベースから、条件に合致する薬剤情報を抽出し、その結果を前記携帯端末に表示させるものである。そうすることで、患者が受け取った処方薬品に関する処方情報を、患者に手渡された薬袋や指導箋等の各種の媒体に記載された情報に依存することなく、何時でも簡単に詳細な情報を取得できる環境を実現可能にするものである。   The invention described in Patent Document 2 is such that a patient reads and registers a two-dimensional code printed on a medicine bag or a guidance note (medicine information providing document) in a mobile terminal such as a smartphone or a mobile phone. Based on the attribute information of the prescription drug written in the table, drug information that matches the conditions is extracted from a browsing database that stores and stores various information about the drug, and the result is displayed on the portable terminal. By doing so, prescription information on prescription drugs received by the patient can be easily obtained at any time without depending on the information written in various media such as medicine bags and instruction cards handed to the patient. It is possible to realize a possible environment.

特開2002−360663号公報JP 2002-360663 A 特開2007−7286号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2007-7286

特許文献1に記載されている発明の場合、患者は、処方された薬剤について、薬袋に記載された説明のみでは、印刷できる文字数の理由から理解が困難な場合があった。
特許文献2に記載されている発明は、例えば、複数の薬剤が処方され、処方される薬剤が複数の薬袋等に包装されている場合に、携帯端末に表示された情報は、薬袋に関連づけられて表示されない。したがって、携帯端末に表示された情報が、どの薬袋のどの薬剤に対応する情報であるのか、患者にとって直感的に理解が困難な場合があった。
さらに、薬剤の処方においては、患者が自宅において適切に服薬管理できることが望まれている。
In the case of the invention described in Patent Document 1, it may be difficult for the patient to understand the prescribed medicine because of the number of characters that can be printed only by the explanation described in the medicine bag.
In the invention described in Patent Document 2, for example, when a plurality of medicines are prescribed and the prescribed medicines are packaged in a plurality of medicine bags, the information displayed on the portable terminal is associated with the medicine bag. Is not displayed. Therefore, there are cases where it is difficult for the patient to intuitively understand which information displayed on the portable terminal corresponds to which medicine in which medicine bag.
Furthermore, in the prescription of medicine, it is desired that the patient can appropriately manage medication at home.

本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、薬袋を介して、よりわかりやすく薬剤に関する情報を提供することを目的とする。
また、本発明は、薬袋を介して提供された薬剤に関する情報を用いて、患者が適切に服薬管理できるようにすることを他の目的とする。
This invention is made | formed in view of such a situation, and it aims at providing the information regarding a chemical | medical agent more easily through a medicine bag.
Another object of the present invention is to enable a patient to appropriately manage medication by using information related to a medicine provided via a medicine bag.

上記課題を解決するため、本発明の一態様の薬剤情報提供システムは、
処方される薬剤が記載された薬袋と、薬剤に関する情報を表示する電子機器とを含む薬剤情報提供システムであって、
前記薬袋には、
前記薬剤に対応するトリガー情報が記載され、
前記電子機器は、
前記トリガー情報を撮像する撮像部と、
前記薬剤に関する薬剤情報を表示する表示部と、
前記薬袋の前記トリガー情報が前記撮像部により撮像された場合に、前記トリガー情報によって特定される前記薬剤に関する薬剤情報を撮像された前記トリガー情報に重畳して前記表示部に表示する制御部と、を備える、
ことを特徴とする。
In order to solve the above problems, a drug information providing system according to one aspect of the present invention includes:
A drug information providing system including a medicine bag in which a medicine to be prescribed is described and an electronic device for displaying information on the medicine,
In the medicine bag,
Trigger information corresponding to the drug is described,
The electronic device is
An imaging unit for imaging the trigger information;
A display unit for displaying drug information related to the drug;
When the trigger information of the medicine bag is imaged by the imaging unit, a control unit that superimposes drug information on the drug specified by the trigger information on the captured trigger information and displays the information on the display unit; Comprising
It is characterized by that.

本発明によれば、薬袋を介して、よりわかりやすく薬剤に関する情報を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the information regarding a chemical | medical agent can be provided more easily through a medicine bag.

薬剤情報提供システムのシステム構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the system configuration | structure of a chemical | medical agent information provision system. トリガー画像を有する薬袋の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the medicine bag which has a trigger image. 電子機器の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of an electronic device. 薬袋2を電子機器3により撮像したときに表示部34に表示されるガイダンス画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the guidance screen displayed on the display part, when the medicine bag 2 is imaged with the electronic device. ガイダンス画面から薬剤情報データが選択された場合に、表示部に表示される薬剤情報の例を示す図である。It is a figure showing an example of medicine information displayed on a display part, when medicine information data is chosen from a guidance screen. ガイダンス画面から服用管理が選択された場合に、表示部に表示される服用タイミングデータの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the dosage timing data displayed on a display part, when dosage management is selected from a guidance screen. サーバの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a server. 薬剤情報提供システムが実行する薬剤情報提供処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the chemical | medical agent information provision process which a chemical | medical agent information provision system performs.

[本発明の第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について図面を参照して説明する。
[First embodiment of the present invention]
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

[薬剤情報提供システム100のシステム構成]
図1は、薬剤情報提供システム100のシステム構成を示す概念図である。
図1に示すように、第1実施形態に係る薬剤情報提供システム100は、調剤薬局に設置された端末(以下「薬局端末1」という)と、薬袋2と、電子機器3と、サーバ4と、ネットワーク5と、を含んで構成される。
[System configuration of drug information providing system 100]
FIG. 1 is a conceptual diagram showing a system configuration of the medicine information providing system 100.
As shown in FIG. 1, the drug information providing system 100 according to the first embodiment includes a terminal installed in a dispensing pharmacy (hereinafter referred to as “pharmacy terminal 1”), a drug bag 2, an electronic device 3, and a server 4. And the network 5.

薬局端末1は、プリンタを備え、ネットワーク5を介してサーバ4に通信可能に接続される。薬局端末1は、制御部と各種プログラムを記憶した記憶部とを備え、制御部が各種プログラムを実行することにより、以下に示す機能を提供する。   The pharmacy terminal 1 includes a printer and is communicably connected to the server 4 via the network 5. The pharmacy terminal 1 is provided with the control part and the memory | storage part which memorize | stored the various programs, and provides the function shown below, when a control part runs various programs.

薬局では、薬剤師が、ユーザーとしての患者の持参した処方箋を受け付け、処方箋のデータを薬局端末1に入力するとともに、処方箋に記載された内容の突合に関する確認を行う。そして、薬剤師は、処方箋にしたがって調剤を行い、処方された全ての薬剤を1枚の薬袋2または複数の薬袋2に分けて包装する。
この際、薬局端末1は、薬剤師の指示により、例えば、薬品情報を記憶した薬品情報データベース(図示せず)から薬剤識別情報(以下、「薬剤ID」ともいう)に基づいて、薬剤の情報データ(例えば、薬剤の名称、薬剤の画像データ、薬剤の服用方法、薬剤の効用、薬剤の注意事項、薬剤の副作用等)を取得するとともに、薬剤師により薬局端末1から入力された患者に固有の情報(例えば、服用上のアドバイス、患者個人に対するメッセージ等の伝達情報)に基づいて、薬袋2に包装される各薬剤について、薬剤の情報データ(以下「薬剤情報データ」ともいう)を作成する。
薬剤情報データは、後述のサーバ4の記憶部41の備える薬剤情報データファイル411に、当該患者のユーザーIDとリンクして格納される。
なお、行政機関からの薬品に関する情報の更新等に対応して、薬品情報データベースの内容が更新されるタイミングで、サーバ4は、作成された薬品情報データを適宜更新することができる。
In the pharmacy, a pharmacist accepts a prescription brought by a patient as a user, inputs prescription data into the pharmacy terminal 1, and confirms matching of the contents described in the prescription. And a pharmacist dispenses according to a prescription and divides and packs all prescribed medicines into one medicine bag 2 or a plurality of medicine bags 2.
At this time, the pharmacy terminal 1 performs drug information data based on drug identification information (hereinafter also referred to as “drug ID”) from a drug information database (not shown) storing drug information, for example, according to instructions from the pharmacist. (For example, the name of the drug, the image data of the drug, the method of taking the drug, the effect of the drug, the precautions of the drug, the side effects of the drug, etc.) and information specific to the patient input from the pharmacy terminal 1 by the pharmacist Drug information data (hereinafter also referred to as “drug information data”) is created for each drug packaged in the medicine bag 2 based on (for example, advice on taking, transmission information such as a message for an individual patient).
The drug information data is stored in a drug information data file 411 provided in the storage unit 41 of the server 4 to be described later, linked to the user ID of the patient.
The server 4 can appropriately update the created medicine information data at the timing when the contents of the medicine information database are updated in response to the update of information about medicines from the government agency.

ここで、薬剤師が患者に対して説明する服用上のアドバイスとは、例えば患者の携行しているお薬手帳を参照したうえで薬剤師が提案する患者に対する服用上のアドバイス(注意事項)である。例えば、服用上のアドバイスとして、服用する薬剤と不適切な関係にある医薬部外品に関する注意事項、アルコール飲用に関する注意事項、車両運転等に関する注意事項等が挙げられる。   Here, the advice for taking which the pharmacist explains to the patient is, for example, advice (notes) taken for the patient suggested by the pharmacist after referring to the medicine notebook carried by the patient. For example, the advice on taking includes precautions regarding quasi-drugs that are inappropriately related to the medicine to be taken, precautions related to alcohol consumption, precautions related to vehicle driving, and the like.

薬剤師の患者に対するメッセージとは、例えば、患者の薬の服用状況について患者に注意を促すメッセージである。例えば、処方された薬剤が処方どおり服用されている場合の残薬量をメッセージとして表示し、残りがわずかであると推測される場合に再診を促す旨のメッセージ、また処方された薬剤が処方どおり服用されている場合の残薬量をメッセージとして表示し、実際の残薬量とのチェックを促す旨のメッセージ等が挙げられる。
このようなメッセージは、薬袋2を作成したときばかりでなく、患者における薬剤を服用期間中においても、薬局端末1により、サーバ4に随時アップロードすることができる。
The message to the patient of the pharmacist is, for example, a message that alerts the patient about the patient's medication status. For example, a message indicating the amount of remaining medicine when a prescribed drug is being taken as prescribed, and a message prompting a re-examination when the remaining amount is presumed to be small, or a prescribed drug is prescribed For example, a message indicating the amount of remaining medicine when the medicine is being taken as a message and prompting a check with the actual amount of remaining medicine is included.
Such a message can be uploaded to the server 4 at any time by the pharmacy terminal 1 not only when the medicine bag 2 is created but also during the period of taking the medicine in the patient.

また、薬剤の情報データは、テキストのみならず、静止画、動画、音声等を含むように構成してもよい。この場合、静止画及び動画はカラー表示可能なものとしてもよい。また、音声合成ソフトにより、情報データ(テキスト)を音声出力するように構成してもよい。   The drug information data may be configured to include not only text but also still images, moving images, sounds, and the like. In this case, still images and moving images may be displayed in color. Moreover, you may comprise so that information data (text) may be voice-outputted by speech synthesis software.

また、薬局端末1は、薬袋2に包装された各薬剤について、患者の薬剤服用支援及び薬剤服用状況管理のために、薬剤師の指示により、処方箋に基づいて、薬剤の服用管理データ(以下、「薬剤服用管理データ」という)を作成することができる。   In addition, the pharmacy terminal 1 uses the medication management data (hereinafter, “ Drug administration management data ”).

薬剤服用管理データは、少なくとも、薬剤IDと、薬剤の1回あたりの服用量、薬剤の服用タイミング(例えば、朝昼夜の食前、食中、食後、就寝前、服用間隔等)、及び服用済または未服用の状態を示す服用状況データと、を含む。服用状況データとして、当該薬剤の処方期間の各服用タイミングにおける服用済または未服用の状態を記録することができる。
薬剤服用管理データは、後述のサーバ4の記憶部41の備える薬剤服用管理ファイル412に、患者のユーザーIDとリンクして格納される。
The medication management data includes at least a medication ID, a dose per medication, a medication timing (for example, before meals in the morning and night, before meals, after meals, before going to bed, taking intervals, etc.), and Taking status data indicating an un-taken state. As the medication status data, it is possible to record the taken or not taken status at each dose timing during the prescription period of the drug.
The medicine administration management data is stored in a medicine administration management file 412 provided in the storage unit 41 of the server 4 which will be described later, linked to the user ID of the patient.

次に、薬剤情報提供処理に使用されるトリガー画像21について説明する。
トリガー画像21とは、電子機器3によって認識されることにより、後述する電子機器3の機能の動作を開始させるトリガー、あるいは、電子機器3にインストールされているアプリケーションプログラムを起動させるトリガーとなる画像である。
具体的には、薬剤情報提供処理に使用されるトリガー画像21として、AR(Augmented Reality)マーカー、バーコード、2次元コード(QRコード(登録商標)等)を使用することができる。
Next, the trigger image 21 used for the medicine information providing process will be described.
The trigger image 21 is an image that becomes a trigger for starting an operation of a function of the electronic device 3 described later by being recognized by the electronic device 3 or a trigger for starting an application program installed in the electronic device 3. is there.
Specifically, an AR (Augmented Reality) marker, a barcode, a two-dimensional code (such as a QR code (registered trademark)) can be used as the trigger image 21 used in the drug information provision process.

トリガー画像21は、少なくとも薬袋を識別する薬袋識別情報(以下「薬袋ID」という)及び薬剤IDを含むように構成されることが好ましい。具体的には、例えば、2次元コード(またはバーコード、テキストデータ)によって、薬袋ID及び薬剤IDを符号化することが好ましい。そうすることで、各トリガー画像21は、薬袋を識別する薬袋ID及び薬剤を識別する薬剤IDを電子機器3に対して提供することができる。(以下、薬袋ID及び薬剤IDを併せて「薬袋管理情報」ともいう)。
薬局端末1は、薬剤師の指示にしたがって、トリガー画像21を生成する。
The trigger image 21 is preferably configured to include at least medicine bag identification information (hereinafter referred to as “medicine bag ID”) for identifying a medicine bag and a medicine ID. Specifically, for example, it is preferable to encode the medicine bag ID and the medicine ID with a two-dimensional code (or barcode, text data). By doing so, each trigger image 21 can provide the electronic device 3 with the medicine bag ID for identifying the medicine bag and the medicine ID for identifying the medicine. (Hereinafter, the medicine bag ID and the medicine ID are also referred to as “medicine bag management information”).
The pharmacy terminal 1 generates a trigger image 21 in accordance with an instruction from the pharmacist.

以上のように、薬局端末1は、患者に処方する各薬剤に対して、薬袋ID及び薬剤IDをキーとして、薬剤情報データを含むレコード(「薬剤情報データレコード」という)を生成し、後述するサーバ4の記憶部41の備える薬剤情報データファイル411に格納またはアップロードする。
すなわち、薬剤情報データレコードは、薬袋2に含まれる薬剤毎に、薬袋ID及び薬剤IDをキーとして、薬剤の名称、薬剤の画像データ、薬剤の服用方法、薬剤の効用、薬剤の注意事項、薬剤の副作用、薬剤師による服用上のアドバイス、薬剤師による患者個人に対するメッセージを含むように構成することができる。
As described above, the pharmacy terminal 1 generates a record (referred to as “drug information data record”) including drug information data for each drug prescribed to the patient, using the drug bag ID and the drug ID as keys. The medicine information data file 411 included in the storage unit 41 of the server 4 is stored or uploaded.
That is, for each medicine contained in the medicine bag 2, the medicine information data record uses the medicine bag ID and the medicine ID as a key, the medicine name, the medicine image data, the medicine taking method, the medicine effect, the medicine precautions, the medicine Side effects, pharmacist taking advice, and messages to individual patients by the pharmacist.

また、薬局端末1は、患者に処方する各薬剤に対して、薬袋ID及び薬剤IDをキーとして、薬剤服用管理データを含むレコード(「服用管理レコード」という)を生成し、後述するサーバ4の記憶部41の備える薬剤服用管理ファイル412に格納またはアップロードする。
すなわち、薬剤服用管理レコードは、薬袋ID及び薬袋IDをキーとして、少なくとも薬剤の1回あたりの服用量、薬剤の服用タイミング、及び薬剤の服用状況データと、を含むように構成することができる。
なお、薬剤の名称、薬剤の画像データについては、薬袋ID及び薬袋IDをキーとする薬剤情報データファイル411から参照することができるため、服用管理レコードには含まないようにしてもよい。
Further, the pharmacy terminal 1 generates a record (referred to as “dosage management record”) including drug administration management data for each medicine prescribed to the patient, using the medicine bag ID and the medicine ID as keys, and the server 4 described later. It stores or uploads in the medicine administration management file 412 provided in the storage unit 41.
That is, the medicine administration management record can be configured to include at least a medicine dose, a medicine taking timing, and medicine taking situation data with the medicine bag ID and the medicine bag ID as keys.
Note that the medicine name and medicine image data can be referred to from the medicine information data file 411 using the medicine bag ID and medicine bag ID as keys, and therefore may not be included in the medication management record.

薬局端末1は、少なくとも、患者の名前と、処方日付と、患者に処方される薬剤の名称と、トリガー画像21とを、プリンタにより薬袋2に印刷させる。
図2は、トリガー画像を有する薬袋2の例を示す図である。
図2に示すように、トリガー画像21は、薬袋2の所定の領域に視認可能なように印刷される。複数の薬剤が薬袋2に含まれる場合、当該薬袋の印刷領域に、少なくとも薬剤の名称と薬剤に対応するトリガー画像21とを並べて印刷することが好ましい。
なお、薬袋2に印刷される薬剤に関する情報は、最小限にとどめることができる。図2には、薬剤の名称、薬剤の写真、及び薬剤の服用時間が印刷される例を示している。
The pharmacy terminal 1 causes the medicine bag 2 to print at least the name of the patient, the prescription date, the name of the medicine prescribed to the patient, and the trigger image 21 by the printer.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the medicine bag 2 having a trigger image.
As shown in FIG. 2, the trigger image 21 is printed so as to be visible in a predetermined region of the medicine bag 2. When a plurality of medicines are included in the medicine bag 2, it is preferable to print at least the name of the medicine and the trigger image 21 corresponding to the medicine side by side in the printing region of the medicine bag.
Note that information about the medicine printed on the medicine bag 2 can be kept to a minimum. FIG. 2 shows an example in which the name of a medicine, a photograph of the medicine, and the medication time are printed.

薬局端末1は、上記のように薬袋2に印刷されるデータを薬袋2に印刷する代わりに、服薬指導箋に印刷させるようにしてもよい。さらに、例えば粘着シートに、薬剤の名称と薬剤に対応するトリガー画像21をプリントさせてもよい。その場合、印刷された粘着シートを薬袋2に貼付するようにしてもよい。   Instead of printing the data printed on the medicine bag 2 on the medicine bag 2 as described above, the pharmacy terminal 1 may print it on a medication instruction note. Further, for example, the trigger image 21 corresponding to the name of the medicine and the medicine may be printed on the adhesive sheet. In that case, you may make it affix the printed adhesive sheet to the medicine bag 2. FIG.

[電子機器3の構成]
電子機器3は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、ノート型パソコン、携帯電話、PDA等の携帯端末として構成される。
図3は、電子機器3の構成を示す図である。
図3に示すように、電子機器3は、少なくとも、制御部30と、記憶部31と、通信部32と、撮像部33と、表示部34と、入力部35と、を備える。図示しないが、スピーカと、マイクとを備えることができる。
[Configuration of Electronic Device 3]
The electronic device 3 is configured as a mobile terminal such as a smartphone, a tablet terminal, a notebook computer, a mobile phone, or a PDA.
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the electronic device 3.
As shown in FIG. 3, the electronic device 3 includes at least a control unit 30, a storage unit 31, a communication unit 32, an imaging unit 33, a display unit 34, and an input unit 35. Although not shown, a speaker and a microphone can be provided.

制御部30は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、I/O等を有するマイクロプロセッサにより構成される。CPUは、ROMまたは記憶部31から読み出した各プログラムを実行し、その実行の際にはRAM、ROM、及び記憶部31から情報を読み出し、RAM及び記憶部31に対して情報の書き込みを行い、通信部32と、撮像部33と、表示部34と、入力部35等と信号の授受を行う。
制御部30における制御内容の詳細については、後述する。
The control unit 30 includes a microprocessor having a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), an I / O, and the like. The CPU executes each program read from the ROM or the storage unit 31, reads information from the RAM, ROM, and the storage unit 31 at the time of execution, writes information to the RAM and the storage unit 31, Signals are exchanged with the communication unit 32, the imaging unit 33, the display unit 34, the input unit 35, and the like.
Details of control contents in the control unit 30 will be described later.

記憶部31は、例えば半導体メモリ等で構成され、オペレーティングシステム(OS)や薬剤情報提供のためのアプリケーションプログラム等が記憶される。なお、アプリケーションプログラムについては、記憶部31に予め記憶しておく構成でもよい。また、サーバ4から適宜取得する構成でもよい。   The storage unit 31 is configured by a semiconductor memory, for example, and stores an operating system (OS), an application program for providing drug information, and the like. The application program may be stored in advance in the storage unit 31. Moreover, the structure acquired suitably from the server 4 may be sufficient.

通信部32は、例えば、DSP(Digital Signal Processor)等を有し、3GやLTE(Long Term Evolution)等の携帯電話通信網に代表される無線通信網を通じて無線通信を行い、サーバ4と無線通信を行うことが可能に構成されている。   The communication unit 32 includes, for example, a DSP (Digital Signal Processor) and performs wireless communication through a wireless communication network typified by a mobile phone communication network such as 3G or LTE (Long Term Evolution), and communicates with the server 4 wirelessly. It is configured to be able to do.

撮像部33は、患者の操作にしたがって、薬袋2に印刷されたトリガー画像21を撮像する。ここで、撮像部33は、電子機器3に内蔵されるデジタルカメラ機能によって構成されてもよい。   The imaging unit 33 captures the trigger image 21 printed on the medicine bag 2 according to the operation of the patient. Here, the imaging unit 33 may be configured by a digital camera function built in the electronic device 3.

表示部34は、電子機器3に搭載されているディスプレイ等の表示デバイスにより構成され、制御部30からの指示を受けて表示情報を表示するように構成されている。   The display unit 34 is configured by a display device such as a display mounted on the electronic device 3, and is configured to display display information in response to an instruction from the control unit 30.

入力部35は、テンキーと呼ばれる物理スイッチや表示部34の表示面に重ねて設けられたタッチパネル等の入力装置(図示せず)等で構成される。入力部35からの操作入力、例えばユーザーである患者によるテンキーの押下、タッチパネルのタッチに基づいた信号を制御部30に出力することで、所定の操作を行うことができる。   The input unit 35 includes a physical switch called a numeric keypad, an input device (not shown) such as a touch panel provided on the display surface of the display unit 34, and the like. A predetermined operation can be performed by outputting, to the control unit 30, a signal based on an operation input from the input unit 35, for example, pressing of a numeric keypad by a patient as a user or touch on the touch panel.

スピーカは、患者に対して音声出力を行い、マイクは、患者によって発せられた音声等を集音する。例えば、薬剤情報データが音声を含む場合、薬剤情報データはスピーカから出力される。また、マイクを用いて、指示入力のための音声を入力することができる。   The speaker outputs sound to the patient, and the microphone collects sound and the like emitted by the patient. For example, when the medicine information data includes sound, the medicine information data is output from a speaker. In addition, voice for inputting instructions can be input using a microphone.

制御部30は、アプリケーションプログラム(以下、「薬剤情報提供アプリケーション」とも総称する)を実行することによって、電子機器3を所定の手段(以下、「薬剤情報提供部」とも総称する)として機能させる。
また、制御部30は、薬剤情報提供アプリケーションを実行することによって、電子機器に、所定の手順(以下、「薬剤情報提供手順」とも総称する)を実行させる。
The control unit 30 causes the electronic device 3 to function as predetermined means (hereinafter also collectively referred to as “drug information providing unit”) by executing an application program (hereinafter also collectively referred to as “drug information providing application”).
In addition, the control unit 30 causes the electronic device to execute a predetermined procedure (hereinafter, also collectively referred to as “drug information provision procedure”) by executing the medicine information provision application.

図3に示すように、制御部30は、接続処理部300と、トリガー画像読み取り部301と、ガイダンス表示部302と、薬剤情報データ取得部303と、薬剤情報表示部304と、薬剤服用管理データ取得部305と、薬剤服用管理データ表示部306と、を備える。   As shown in FIG. 3, the control unit 30 includes a connection processing unit 300, a trigger image reading unit 301, a guidance display unit 302, a drug information data acquisition unit 303, a drug information display unit 304, and drug administration management data. An acquisition unit 305 and a medicine administration management data display unit 306 are provided.

接続処理部300は、患者の携行する電子機器から、サーバ4に対してログイン処理を行う。なお、携帯電話番号を認証することにより、自動ログインするようにしてもよい。
接続処理部300は、患者が正当な者であることを認証されると、薬剤情報提供処理を行うように構成することができる。
The connection processing unit 300 performs login processing to the server 4 from the electronic device carried by the patient. Note that automatic login may be performed by authenticating the mobile phone number.
The connection processing unit 300 can be configured to perform a medicine information providing process when it is authenticated that the patient is a valid person.

トリガー画像読み取り部301は、撮像部33によって撮像された全体画像内に、トリガー画像21を認識し、トリガー画像21を読み取り、トリガー画像21に埋め込まれている薬袋ID及び薬剤IDを読み取るように構成される。そうすることで、トリガー画像読み取り部301は、薬袋ID及び薬剤IDを取得する。   The trigger image reading unit 301 is configured to recognize the trigger image 21 in the entire image captured by the imaging unit 33, read the trigger image 21, and read the medicine bag ID and the medicine ID embedded in the trigger image 21. Is done. By doing so, the trigger image reading unit 301 acquires the medicine bag ID and the medicine ID.

ガイダンス表示部302は、トリガー画像読み取り部301によりトリガー画像21を認識することに応答して、患者に対して、表示部34に表示する情報を選択するためのガイダンス画面を表示する。図4Aに示すように、ガイダンス画面には、薬剤情報データの種別(例えば、薬剤の効用、服用方法、薬剤の注意事項、薬剤の副作用、アドバイス、メッセージ等)の選択、または薬剤の服用管理の選択をするための吹き出し341が表示される。
図4Aは、薬袋2を電子機器3により撮像したときに表示部34に表示されるガイダンス画面の例を示す図である。
図4Aに示すように、ガイダンス表示部302は、例えば、薬剤情報データの種別または薬剤の服用管理を表示する吹き出し341を有するガイダンス画面を表示し、患者が該当する吹き出しをタップすることで、薬剤情報データの種別または薬剤の服用管理を選択させるように構成することができる。
In response to the trigger image reading unit 301 recognizing the trigger image 21, the guidance display unit 302 displays a guidance screen for selecting information to be displayed on the display unit 34 for the patient. As shown in FIG. 4A, on the guidance screen, selection of the type of drug information data (for example, drug utility, medication method, drug precautions, drug side effects, advice, message, etc.) or drug dose management A balloon 341 for making a selection is displayed.
FIG. 4A is a diagram illustrating an example of a guidance screen displayed on the display unit 34 when the medicine bag 2 is imaged by the electronic device 3.
As shown in FIG. 4A, the guidance display unit 302 displays, for example, a guidance screen having a balloon 341 that displays the type of drug information data or medication administration, and the patient taps the corresponding balloon, thereby the drug. The type of information data or medication administration can be selected.

薬剤情報データ取得部303は、ガイダンス画面を介して患者により薬剤情報データの種別が選択された場合、通信部32を介してサーバ4にアクセスして、患者により選択された薬剤情報データを取得する。
具体的には、薬袋ID、薬剤IDをパラメータとして、後述するサーバ4の薬剤情報提供部401に対して、選択された薬剤情報データの取得要求をすることにより、サーバ4(薬剤情報提供部401)から、選択された薬剤情報データを取得する。
When the type of the drug information data is selected by the patient via the guidance screen, the drug information data acquiring unit 303 accesses the server 4 via the communication unit 32 and acquires the drug information data selected by the patient. .
Specifically, by using the medicine bag ID and the medicine ID as parameters, a request for obtaining the selected medicine information data is sent to the medicine information providing unit 401 of the server 4 to be described later. ) To obtain the selected drug information data.

薬剤情報表示部304は、サーバ4(薬剤情報提供部401)から取得した薬剤情報データを、表示部34に表示する。
図4Bは、ガイダンス画面から薬剤情報データが選択された場合に、表示部に表示される薬剤情報の例を示す図である。
図4Bに示すように、例えば、薬剤情報表示部304は、表示部34上に撮像されたトリガー画像21の表示位置に重畳して吹き出し341を表示し、その吹き出し341の中に、薬剤情報データを表示させる。
図4Bに示す例では、Aカプセルについて、薬剤の注意事項を、B錠について、薬剤の効用を表示している。
なお、吹き出し341の表示位置は、トリガー画像21に重畳する場合に限らず、適宜設定するようにしてもよい。また、薬剤情報データが音声を含む場合は、薬剤情報表示部304は、薬剤情報データの表示と併せて、音声をスピーカに出力する。また、薬剤情報表示部304は、薬剤情報データがテキストデータの場合、音声合成ソフトにより、音声出力するように構成することができる。
The drug information display unit 304 displays the drug information data acquired from the server 4 (drug information providing unit 401) on the display unit 34.
FIG. 4B is a diagram illustrating an example of drug information displayed on the display unit when drug information data is selected from the guidance screen.
As shown in FIG. 4B, for example, the medicine information display unit 304 displays a balloon 341 superimposed on the display position of the trigger image 21 imaged on the display unit 34, and drug information data is included in the balloon 341. Is displayed.
In the example shown in FIG. 4B, the precautions for the drug are displayed for the A capsule, and the utility of the drug is displayed for the B tablet.
The display position of the balloon 341 is not limited to being superimposed on the trigger image 21 and may be set as appropriate. When the medicine information data includes sound, the medicine information display unit 304 outputs the sound to the speaker together with the display of the medicine information data. In addition, the medicine information display unit 304 can be configured to output voice by voice synthesis software when the drug information data is text data.

薬剤服用管理データ取得部305は、ガイダンス画面を介して薬剤の服用管理が選択された場合、通信部32を介してサーバ4にアクセスして、薬袋ID及び薬剤IDに対応する服用管理データを取得する。
具体的には、薬袋ID及び薬剤IDをパラメータとして、後述するサーバ4の薬剤服用管理情報提供部402に対して、薬袋ID及び薬剤IDに対応する、薬剤服用管理データの取得要求をすることにより、サーバ4(薬剤服用管理情報提供部402)から、薬剤服用管理データを取得する。
When medication management is selected via the guidance screen, the medication management data acquisition unit 305 accesses the server 4 via the communication unit 32 and acquires medication management data corresponding to the medication bag ID and the medication ID. To do.
Specifically, by using the medicine bag ID and the medicine ID as parameters, by making a request for obtaining medicine dosage management data corresponding to the medicine bag ID and the medicine ID to the medicine dosage management information providing unit 402 of the server 4 described later. Drug administration management data is acquired from the server 4 (drug administration management information providing unit 402).

薬剤服用管理データ表示部306は、サーバ4(薬剤服用管理情報提供部402)から取得した薬剤服用管理データを、表示部34上に撮像されたトリガー画像21の表示位置に重畳して表示することができる。
図4Cは、ガイダンス画面から服用管理が選択された場合に、表示部に表示される服用タイミングデータの例を示す図である。
図4Cに示すように、例えば、薬剤服用管理データ表示部306は、薬剤の現在の服用タイミングを表示するとともに、服用する薬剤毎に吹き出し341を表示し、その中に、薬剤の1回あたりの服用量を表示させる。
この際、薬剤服用管理データ表示部306は、患者が当該薬剤を服用したことをチェックするための服用チェックボタン342を表示するように構成することができる。
薬剤服用管理データ表示部306は、患者により当該服用チェックボタン342がクリックされることで、患者が当該薬剤を服用したことを示すイベントデータを後述するサーバ4の薬剤服用管理情報提供部402に通知することができる。
The medicine administration management data display unit 306 displays the medicine administration management data acquired from the server 4 (drug administration management information providing unit 402) superimposed on the display position of the trigger image 21 imaged on the display unit 34. Can do.
FIG. 4C is a diagram illustrating an example of dosing timing data displayed on the display unit when dosing management is selected from the guidance screen.
As shown in FIG. 4C, for example, the medicine administration management data display unit 306 displays the current administration timing of the medicine, and displays a balloon 341 for each medicine to be taken. Display dose.
At this time, the medicine administration management data display unit 306 can be configured to display a medicine check button 342 for checking that the patient has taken the medicine.
The drug administration management data display unit 306 notifies event data indicating that the patient has taken the drug to the drug administration management information providing unit 402 of the server 4 described later when the patient clicks the administration check button 342. can do.

現在時刻が、薬剤を服用するタイミングの時間帯に属さない場合、薬剤服用管理データ表示部306は、現在は服用タイミングのときでない旨のメッセージを表示する。
なお、「薬剤を服用するタイミングの時間帯」については、薬局端末1が、薬剤師の指示にしたがって、薬袋ID毎に設定できるように構成される。
When the current time does not belong to the time zone for taking the medicine, the medicine administration management data display unit 306 displays a message indicating that the current time is not the time for taking the medicine.
In addition, about the "time zone of the timing which takes a medicine", the pharmacy terminal 1 can be set for every medicine bag ID according to the instruction | indication of a pharmacist.

服用履歴照会部307は、図4Cに示すように、薬剤の薬剤服用管理データが表示された際に、服用管理データの吹き出し341が患者によりタップされることで、後述するサーバ4の服用履歴提供部404から、当該薬剤の服用履歴状況を受信し、服用履歴状況を表示するように構成することができる。
なお、図4Aから図4Cに示す各表示例において、表示内容には、テキストのみならず、カラー表示された静止画及び動画を含むことができる。
As shown in FIG. 4C, the medication history inquiry unit 307 provides a medication history of the server 4 to be described later when the medication management data balloon 341 is tapped by the patient when the medication management data of the medication is displayed. It can be configured to receive the medication history status of the drug from the unit 404 and display the medication history status.
In the display examples shown in FIGS. 4A to 4C, the display contents can include not only text but also still images and moving images displayed in color.

[サーバ4の構成]
図5は、サーバ4の構成を示す図である。
図5に示すように、サーバ4は、少なくとも、制御部40と、記憶部41と、通信部42とを、を備えている。さらにサーバ4は、必要に応じて表示部43と、入力部44と、を備えることができる。
第1実施形態では、サーバ4を1つのサーバとして記載するが、サーバ4の各機能を、適宜複数のサーバに分散する、分散処理システムとしてもよい。また、クラウド上で仮想サーバ機能等を利用して、サーバの各機能を実現してもよい。また、サーバ4を、例えば、Webサーバ、アプリケーションサーバ、データベースサーバから構成されるサーバシステムとしてもよい。
[Configuration of Server 4]
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of the server 4.
As shown in FIG. 5, the server 4 includes at least a control unit 40, a storage unit 41, and a communication unit 42. Furthermore, the server 4 can include a display unit 43 and an input unit 44 as necessary.
In the first embodiment, the server 4 is described as one server. However, each function of the server 4 may be distributed to a plurality of servers as appropriate. Moreover, you may implement | achieve each function of a server using a virtual server function etc. on a cloud. Further, the server 4 may be a server system including, for example, a Web server, an application server, and a database server.

制御部40はCPU、RAM、ROM、I/O等を有するプロセッサにより構成され、各構成部の制御を行う。CPUは、RAM、ROMまたは記憶部41から読み出したアプリケーションプログラムを実行し、その実行の際にはRAM、ROM、及び記憶部41から情報を読み出し、RAM及び記憶部に対して情報の書き込みを行い、通信部42と信号の授受を行う。
制御部40における制御内容の詳細については、後述する。
The control unit 40 is configured by a processor having a CPU, RAM, ROM, I / O, and the like, and controls each component. The CPU executes the application program read from the RAM, ROM, or the storage unit 41, reads information from the RAM, ROM, and storage unit 41, and writes the information to the RAM and storage unit. The communication unit 42 exchanges signals.
Details of the control contents in the control unit 40 will be described later.

記憶部41は半導体メモリやハードディスクドライブ等で構成されており、オペレーティングシステム(OS)やアプリケーションと呼ばれるソフトウェアが保存される等、種々の情報が記憶される。
さらに、記憶部41には、ユーザー情報データファイル410、薬剤情報データファイル411及び薬剤服用管理ファイル412が記憶されている。
The storage unit 41 includes a semiconductor memory, a hard disk drive, and the like, and stores various information such as an operating system (OS) and software called applications.
Further, the storage unit 41 stores a user information data file 410, a medicine information data file 411, and a medicine administration management file 412.

ユーザー情報データファイル410には患者毎にユーザー情報データレコードが作成され、ユーザー情報データ(例えば、ユーザーID、パスワード、携帯電話番号、住所、氏名、健康保険証番号等)が記憶される。   In the user information data file 410, a user information data record is created for each patient, and user information data (for example, user ID, password, mobile phone number, address, name, health insurance card number, etc.) is stored.

薬剤情報データファイル411は、当該患者のユーザーIDとリンクする薬剤情報データレコードを含む。薬剤情報データレコードは、薬袋2に含まれる薬剤毎に、薬袋ID及び薬剤IDをキーとして、薬剤の名称、薬剤の画像データ、薬剤の服用方法、薬剤の効用、薬剤の注意事項、薬剤の副作用、薬剤師による服用上のアドバイス、薬剤師による患者個人に対するメッセージを含む。   The drug information data file 411 includes a drug information data record linked to the user ID of the patient. The drug information data record includes, for each drug contained in the drug bag 2, the drug name, drug image data, drug administration method, drug effect, drug precautions, drug side effects, using the drug bag ID and drug ID as keys. , Advice on taking by the pharmacist, messages to the individual patient by the pharmacist.

薬剤服用管理ファイル412は、当該患者のユーザーIDとリンクする薬剤服用管理レコードを含む。薬剤服用管理レコードは、薬袋ID及び薬剤IDをキーとして、少なくとも、当該薬剤の1回あたりの服用量、薬剤の服用タイミング(例えば、朝昼夜の食前、食中、食後、就寝前、何時間毎等)、及び服用済または未服用の状態を示す服用状況データを含む。   The medicine administration management file 412 includes a medicine administration management record linked to the user ID of the patient. The medicine administration management record uses at least the medicine bag ID and the medicine ID as a key, and at least the dose per time of the medicine, the timing of taking the medicine (for example, before and after meals, during meals, after meals, before going to bed, every hour Etc.), and taking status data indicating a taken or not taken state.

通信部42は、インターネット回線等のネットワークに接続することができる通信プロトコル、及び図示しない無線基地局を通じて電子機器3とパケットデータ等の送受信(データ通信)をおこなう通信プロトコル等を実装する。そうすることで、例えば、電子機器3との送受信の場合に無線通信を行うことができる。また、薬局端末1との送受信の場合に、有線または無線通信を行うことができる。   The communication unit 42 implements a communication protocol that can be connected to a network such as an Internet line, and a communication protocol that performs transmission / reception (data communication) of packet data and the like with the electronic device 3 through a wireless base station (not shown). By doing so, for example, wireless communication can be performed in the case of transmission / reception with the electronic device 3. Further, in the case of transmission / reception with the pharmacy terminal 1, wired or wireless communication can be performed.

制御部40は薬剤情報提供のためのプログラムを実行することによって、サーバ4に所定の手段(以下、「薬剤情報提供制御部」と総称する)として機能させる。   The control unit 40 causes the server 4 to function as predetermined means (hereinafter collectively referred to as “drug information provision control unit”) by executing a program for providing drug information.

図5に示すように、制御部40は、接続処理部400と、薬剤情報提供部401と、薬剤服用管理情報提供部402と、服用期間管理部403と、服用履歴提供部404と、を備える。   As shown in FIG. 5, the control unit 40 includes a connection processing unit 400, a drug information providing unit 401, a drug administration management information providing unit 402, a dosing period management unit 403, and a dosing history providing unit 404. .

接続処理部400は、患者の携行する電子機器からのログイン処理を実行して、ユーザー情報データファイル410等を参照することで、ユーザーが正当な者であることを認証する。なお、携帯電話番号を認証することにより、自動ログインするようにしてもよい。
接続処理部400は、患者が正当な者であることを認証すると、患者に対して、薬剤情報提供処理を行うように構成することができる。
The connection processing unit 400 authenticates that the user is a legitimate person by executing login processing from the electronic device carried by the patient and referring to the user information data file 410 and the like. Note that automatic login may be performed by authenticating the mobile phone number.
When the connection processing unit 400 authenticates that the patient is a valid person, the connection processing unit 400 can be configured to perform a medicine information providing process on the patient.

<薬剤情報提供部401>
薬剤情報提供部401は、電子機器3から通信部42を介して受信した、患者により選択された薬剤の情報データ要求に基づいて、薬剤の情報データを薬剤情報データファイル411から抽出する。
具体的には、薬袋ID、薬剤ID、及び薬剤情報データの種別に基づいて、薬剤情報データファイル411から対応する薬剤情報データを検索し、取得する。薬剤情報提供部401は、取得した薬剤情報データを通信部42を介して、電子機器3に対して送信する。
なお、薬剤情報提供部401は、患者により選択された薬剤の情報データのみならず、全ての情報データを含む薬剤情報データレコードを電子機器3に対して送信するように構成してもよい。この場合、電子機器3(薬剤情報表示部304)は、受信した薬剤情報データレコードから、選択された薬剤情報データを抽出し、表示するように構成してもよい。
<Drug information providing unit 401>
The drug information providing unit 401 extracts drug information data from the drug information data file 411 based on the information data request for the drug selected by the patient received from the electronic device 3 via the communication unit 42.
Specifically, the corresponding medicine information data is searched from the medicine information data file 411 and acquired based on the medicine bag ID, the medicine ID, and the kind of the medicine information data. The drug information providing unit 401 transmits the acquired drug information data to the electronic device 3 via the communication unit 42.
The drug information providing unit 401 may be configured to transmit not only the information data of the drug selected by the patient but also a drug information data record including all information data to the electronic device 3. In this case, the electronic device 3 (drug information display unit 304) may be configured to extract and display the selected drug information data from the received drug information data record.

<薬剤服用管理情報提供部402>
薬剤服用管理情報提供部402は、電子機器3(薬剤服用管理データ取得部305)から通信部42を介して受信した、薬袋ID及び薬剤IDに対応する薬剤の薬剤服用管理データの要求に基づいて、薬剤の薬剤服用管理データを生成する。
<Pharmaceutical dosage management information providing unit 402>
The medicine administration management information provision unit 402 is based on the medicine bag ID and the medicine administration management data request corresponding to the medicine ID received from the electronic device 3 (medicine administration management data acquisition unit 305) via the communication unit 42. , Generate drug administration management data of drugs.

具体的には、薬剤服用管理情報提供部402は、現在時刻情報に基づいて、現在時刻が当該薬剤の服用タイミング(例えば、朝昼夜の食前、食中、食後、就寝前、何時間毎等)の時間帯のいずれに該当するかを判断する。   Specifically, based on the current time information, the drug administration management information providing unit 402 indicates that the current time is the timing of taking the drug (for example, before and after meals, after meals, after meals, before going to bed, every hour, etc.) It is judged whether it corresponds to the time zone.

薬剤服用管理情報提供部402は、現在時刻における当該薬剤の服用状況データが未服用状態を示していることの条件が満たされている場合、当該薬剤の薬剤服用管理データを通信部42を介して、電子機器3(薬剤服用管理データ表示部306)に対して送信する。
こうすることで、サーバ4(薬剤服用管理情報提供部402)は、電子機器3(薬剤服用管理データ取得部305)に対して、例えば図4Cに示すように、当該薬剤が現在服用すべき薬剤であるか否かを通知することができる。
If the condition that the medication status data of the drug at the current time indicates that the medication is not taken is satisfied, the medication management information providing unit 402 sends the medication management data of the drug via the communication unit 42. , To the electronic device 3 (medical medication management data display unit 306).
By doing so, the server 4 (medicine medication management information providing unit 402), with respect to the electronic device 3 (medicine medication management data acquisition unit 305), for example, as shown in FIG. It can be notified whether or not.

<服用期間管理部403>
患者が現在服用すべき薬剤を服用する際、電子機器3(薬剤服用管理データ表示部306)は、患者により現在服用すべき薬剤の服用チェックボタン342がクリックされると、当該薬剤を服用済みとするイベントデータをサーバ4(服用期間管理部403)に通知する。
服用期間管理部403は、薬剤を服用済みとするイベントデータの受信に応答して、当該薬剤の薬剤服用管理レコードの現在時刻における服用状況データを服用済の状態に更新し、薬剤の服用状態を最新の状態に維持することができる。
<Dosing period management unit 403>
When the patient takes a medicine that the patient should take now, the electronic device 3 (drug administration management data display unit 306) indicates that the medicine has been taken when the patient clicks on a medication check button 342 of the medicine that should be taken now. Event data to be notified to the server 4 (dose period management unit 403).
In response to receiving the event data indicating that the medicine has been taken, the taking period management unit 403 updates the taking state data at the current time of the medicine taking management record of the medicine to the taken state, and changes the taking state of the medicine. Can be kept up to date.

<服用履歴提供部404>
電子機器3(服用履歴照会部307)は、図4Cに示すように、薬剤の薬剤服用管理データが表示された際に、服用管理データの吹き出し341が患者によりタップされると、当該薬剤の服用履歴情報の要求をサーバ4(服用履歴提供部404)に通知する。
サーバ4(服用履歴提供部404)は、当該薬剤の現在時刻までの服用履歴状況を生成し、電子機器3(服用履歴照会部307)に提供する。そうすることで、患者は、例えば薬剤の服用忘れが発生していたかどうかを確認することができる。
<Dosing history providing unit 404>
As shown in FIG. 4C, when the medication management data balloon 341 is tapped by the patient when the medication management data for the medication is displayed, the electronic device 3 (taking history query unit 307) takes the medication. A request for history information is notified to the server 4 (taking history providing unit 404).
The server 4 (dosing history providing unit 404) generates a taking history state up to the current time of the drug and provides it to the electronic device 3 (dosing history inquiry unit 307). By doing so, the patient can confirm, for example, whether forgetting to take a medicine has occurred.

[薬剤情報提供システム100の処理]
続いて、図4A、図4B、図4C、及び図6を参照して、薬袋2を電子機器3により撮像することにより、患者に薬剤の薬剤情報を提供する場合の、薬剤情報提供システム100による薬剤情報提供処理フローを説明する。なお、薬局端末1により、薬袋2には、薬剤の名称及び薬剤に対応するトリガー画像21が予め印刷されているものとする。また、薬局端末1により、薬袋2に包装された薬剤に関する薬剤情報データを含む薬剤情報データレコードは、予め生成され、サーバ4の薬剤情報データファイル411に格納されているものとする。
電子機器3には、薬剤情報提供に係るアプリケーションがインストールされ、起動されているものとする。
図6は、薬剤情報提供システム100が実行する薬剤情報提供処理の流れを示すフローチャートである。
薬剤情報提供処理は、電子機器3が、患者による、薬剤情報提供処理を行うための所定の操作(例えば、接続処理)を受け付けたことに応じて開始される。
[Process of Drug Information Providing System 100]
Subsequently, referring to FIGS. 4A, 4B, 4C, and 6, the drug information providing system 100 in the case of providing drug information of the drug to the patient by imaging the drug bag 2 with the electronic device 3. The drug information provision processing flow will be described. It is assumed that a drug name and a trigger image 21 corresponding to the drug are printed in advance on the drug bag 2 by the pharmacy terminal 1. Further, it is assumed that a drug information data record including drug information data relating to a drug packaged in the drug bag 2 is generated in advance by the pharmacy terminal 1 and stored in the drug information data file 411 of the server 4.
It is assumed that an application for providing drug information is installed and activated in the electronic device 3.
FIG. 6 is a flowchart showing the flow of the drug information providing process executed by the drug information providing system 100.
The medicine information providing process is started in response to the electronic device 3 receiving a predetermined operation (for example, connection process) for performing the medicine information providing process by the patient.

ステップST101において、撮像部33は、患者の操作に基づいて撮像部33から薬袋2の画像データを取得する。   In step ST101, the imaging unit 33 acquires the image data of the medicine bag 2 from the imaging unit 33 based on the operation of the patient.

ステップST102において、トリガー画像読み取り部301は、ステップST101において撮像された全体画像内に、トリガー画像21を認識し、トリガー画像21を読み取り、トリガー画像21に埋め込まれている薬袋管理情報(薬袋ID及び薬剤ID)を読み取る。   In step ST102, the trigger image reading unit 301 recognizes the trigger image 21 in the entire image captured in step ST101, reads the trigger image 21, and stores the medicine bag management information (medicine bag ID and medicine bag ID and embedded) in the trigger image 21. Drug ID).

ステップST103において、ガイダンス表示部302は、患者に対して、例えば図4Aに示すようなガイダンス画面を表示部34に表示する。   In step ST103, the guidance display unit 302 displays, for example, a guidance screen as shown in FIG.

ステップST104において、ガイダンス画面を介して、薬剤情報データの種別(例えば、薬剤の効用、服用方法、薬剤の注意事項、薬剤の副作用、アドバイス、メッセージ等)が選択された場合、ステップST105に進む。薬剤の服用管理が選択された場合、ステップST108に進む。   In step ST104, when a type of drug information data (for example, drug utility, medication method, drug precautions, drug side effects, advice, message, etc.) is selected via the guidance screen, the process proceeds to step ST105. When the medication management is selected, the process proceeds to step ST108.

ステップST105において、電子機器3(薬剤情報データ取得部303)は、ステップST102において読み取った、薬袋ID及び薬剤IDをパラメータとして、サーバ4(薬剤情報提供部401)に対して、薬剤情報データの取得要求をする。   In step ST105, the electronic device 3 (drug information data acquisition unit 303) acquires drug information data from the server 4 (drug information providing unit 401) using the drug bag ID and the drug ID read in step ST102 as parameters. Make a request.

ステップST201において、サーバ4(薬剤情報提供部401)は、電子機器3(薬剤情報データ取得部303)から通信部42を介して受信した、薬剤情報データの取得要求に基づいて、薬剤情報データを薬剤情報データファイル411から抽出する。   In step ST201, the server 4 (drug information providing unit 401) receives the drug information data based on the drug information data acquisition request received from the electronic device 3 (drug information data acquiring unit 303) via the communication unit 42. Extracted from the drug information data file 411.

ステップST202において、サーバ4(薬剤情報提供部401)は、ステップST201において抽出した薬剤情報データを、電子機器3(薬剤情報表示部304)に対して送信する。   In step ST202, the server 4 (drug information providing unit 401) transmits the drug information data extracted in step ST201 to the electronic device 3 (drug information display unit 304).

ステップST106において、電子機器3(薬剤情報表示部304)は、受信した薬剤情報データを、例えば図4Bに示すように、表示部34に撮像されたトリガー画像21の場所に重畳して表示する。   In step ST106, the electronic device 3 (drug information display unit 304) displays the received drug information data superimposed on the location of the trigger image 21 captured on the display unit 34, for example, as shown in FIG. 4B.

ステップST107において、患者により、所定のボタン(図示せず)をクリックすることで、前画面に戻る操作が行われた場合、ステップST103に戻る。また、患者により、別の薬剤に対応するトリガー画像21を撮像した場合、ステップST101に戻る。   In step ST107, when an operation for returning to the previous screen is performed by clicking a predetermined button (not shown) by the patient, the process returns to step ST103. Moreover, when the trigger image 21 corresponding to another chemical | medical agent is imaged by the patient, it returns to step ST101.

ステップST108において、電子機器3(薬剤服用管理データ取得部305)はステップST102において読み取った、薬袋ID及び薬剤IDをパラメータとして、サーバ4(薬剤服用管理情報提供部402)に対して、薬剤IDに対応する薬剤の服用管理データ(服用状況データ及び当該薬剤の服用タイミングデータ)の取得要求をする。   In step ST108, the electronic device 3 (pharmaceutical medication management data acquisition unit 305) sets the medicine ID to the server 4 (pharmaceutical medication management information providing unit 402) using the medicine bag ID and the medication ID read in step ST102 as parameters. A request is made to obtain corresponding medication administration data (medication status data and medication timing data).

ステップST203において、サーバ4(薬剤服用管理情報提供部402)は、電子機器3(薬剤服用管理データ取得部305)から通信部を介して受信した、薬剤の服用管理データ取得要求に基づいて、当該薬剤の薬剤服用管理データを薬剤情報データファイル411から取得する。   In step ST203, the server 4 (drug administration management information providing unit 402), based on the drug administration management data acquisition request received from the electronic device 3 (drug administration data acquisition unit 305) via the communication unit, The medicine administration management data of the medicine is acquired from the medicine information data file 411.

ステップST204において、サーバ4(薬剤服用管理情報提供部402)は、ステップST203において取得した薬剤服用管理データ及び現在時刻等に基づいて、当該薬剤の服用状況データ及び最新の服用タイミングデータを生成する。   In step ST204, the server 4 (medicine medication management information providing unit 402) generates medication status data and latest medication timing data of the medication based on the medication administration data acquired in step ST203, the current time, and the like.

ステップST205において、薬剤服用管理情報提供部402は、取得した薬剤の服用状況データ及び生成した最新の服用タイミングデータを通信部を介して、電子機器3(薬剤情報表示部304)に対して送信する。   In step ST205, the medicine administration management information providing unit 402 transmits the acquired medicine administration status data and the generated latest dosage timing data to the electronic device 3 (drug information display unit 304) via the communication unit. .

ステップST109において、電子機器3(薬剤服用管理データ表示部306)は、サーバ4(薬剤服用管理情報提供部402)から受信した、当該薬剤の服用状況データ及び当該薬剤の服用タイミングデータを、例えば図4Cに示すように、表示する。なお、電子機器3(薬剤服用管理データ表示部306)は、当該薬剤の服用タイミングデータが、現在服用することを示している場合、患者が薬剤を服用することをチェックするための服用チェックボタン342を併せて表示する。   In step ST109, the electronic device 3 (medicine medication management data display unit 306) displays the medication status data and medication timing data received from the server 4 (medicine medication management information providing unit 402), for example, as shown in FIG. Display as shown in 4C. The electronic device 3 (drug administration management data display unit 306) displays a dose check button 342 for checking that the patient is taking the drug when the dose timing data of the drug indicates that the drug is currently being taken. Is also displayed.

ステップST110において、電子機器3(薬剤服用管理データ表示部306)は、患者により薬剤を服用することをチェックするためのチェックボタン343がクリックされることに応答して、患者が当該薬剤を服用したことを示すイベントデータをサーバ4(薬剤服用管理情報提供部402)に送信する。   In step ST110, the electronic device 3 (drug administration management data display unit 306) has taken the drug by the patient in response to the check button 343 for checking that the patient takes the drug being clicked. Event data indicating this is transmitted to the server 4 (drug administration management information providing unit 402).

ステップST111において、患者により前画面に戻る操作が行われた場合、ステップST103に戻る。また、患者により、別の薬剤に対応するトリガー画像21を撮像した場合、ステップST101に戻る。   If an operation for returning to the previous screen is performed by the patient in step ST111, the process returns to step ST103. Moreover, when the trigger image 21 corresponding to another chemical | medical agent is imaged by the patient, it returns to step ST101.

ステップST206において、サーバ4(薬剤服用管理情報提供部402)は、電子機器3(薬剤服用管理データ表示部306)から受信した当該薬剤を服用したことを示すイベントデータに基づいて、薬剤服用管理レコードを更新する。   In step ST206, the server 4 (drug administration management information providing unit 402), based on the event data indicating that the drug has been received from the electronic device 3 (drug administration management data display unit 306), the drug administration management record Update.

こうすることで、サーバ4(薬剤服用管理情報提供部402)は、患者の薬剤服用管理レコードを常に最新の状態に維持することができる。   By doing so, the server 4 (medical medication management information providing unit 402) can always maintain the latest medication management record of the patient.

なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、本発明において、トリガー画像に重畳して吹き出し(薬剤情報)を表示することには、トリガー画像が撮像画像の画角に含まれる場合に、吹き出し(薬剤情報)を撮像画像に重畳して表示領域のいずれかの位置に表示することが含まれる。
In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, The deformation | transformation in the range which can achieve the objective of this invention, improvement, etc. are included in this invention.
For example, in the present invention, to display a balloon (drug information) superimposed on a trigger image, the balloon (drug information) is superimposed on the captured image when the trigger image is included in the angle of view of the captured image. Displaying at any position in the display area is included.

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。すなわち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が薬剤情報提供システム100を構成するいずれかのコンピュータに備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に示した例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
The series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software.
In other words, the functional configuration is merely an example, and is not particularly limited. That is, it suffices if any of the computers constituting the drug information providing system 100 has a function capable of executing the series of processes described above as a whole, and what functional block is used to realize this function. It is not limited to the example shown in particular.
In addition, one functional block may be constituted by hardware alone, software alone, or a combination thereof.

[変形例1]
上述の実施形態において、薬剤情報データと薬剤服用管理データをそれぞれ、薬剤情報データファイル411及び薬剤服用管理ファイル412に格納またはアップロードするように構成した。
しかしながら、薬剤情報データと薬剤服用管理データをともに、薬剤情報データファイル411に格納またはアップロードするように構成してもよい。
この場合、薬剤情報管理データレコードは、薬袋ID及び薬袋IDをキーとして、各薬剤について、薬剤の名称、薬剤の画像データ、薬剤の服用方法、薬剤の効用、薬剤の注意事項、薬剤の副作用、服用上のアドバイス、患者に対するメッセージ、薬剤の1回あたりの服用量、薬剤の服用タイミング(例えば、朝昼夜の食前、食中、食後、就寝前、何時間毎等)、及び服用済または未服用の状態を示す服用状況データを含むように構成することができる。
[Modification 1]
In the above-described embodiment, the medicine information data and the medicine administration management data are stored or uploaded in the medicine information data file 411 and the medicine administration management file 412 respectively.
However, both the medicine information data and the medicine administration management data may be stored or uploaded in the medicine information data file 411.
In this case, the medicine information management data record uses the medicine bag ID and the medicine bag ID as keys, and for each medicine, the medicine name, the medicine image data, the medicine taking method, the medicine effectiveness, the medicine precautions, the medicine side effects, Dosage advice, message to patient, dose per dose, timing of taking medication (eg before / after meals, during meals, after meals, before going to bed, every hour, etc.), and taken or not taken It can comprise so that the taking condition data which show the state of may be included.

[変形例2]
上述の実施形態においては、電子機器3(薬剤情報データ取得部303)は、薬袋ID及び薬剤IDをパラメータとして、サーバ4(薬剤情報提供部401)に対して、薬剤情報データの取得要求をして、サーバ4(薬剤情報提供部401)から、薬剤情報データを受信する構成としている。すなわち、上述の実施形態においては、クラウド型のシステムとして本発明の機能を実現している。
これに対して、例えば、電子機器3は、薬局において薬袋2を処方される際に、薬局端末1から直接、処方される薬袋2に対応する薬剤情報データレコードを、例えば近距離無線通信等を介して受信して、記憶部31に薬剤情報データファイルとして記憶する構成にしてもよい。
この場合、薬剤情報データ取得部303は、サーバ4に替えて、記憶部31(薬剤情報データファイル411)にアクセスすることで薬剤情報データを取得するように構成される。
すなわち、電子機器3がサーバ4の機能を備えるように構成される。
この場合、電子機器3において、スタンドアローン型のシステムとして本発明の機能を実現することができる。
なお、この場合、電子機器3において、行政機関からの薬品に関する情報の更新等に対応して、薬品情報データベースの内容が更新されたか否かを適宜確認し、薬品情報データベースの内容が更新された場合に、薬品情報データを適宜更新することができる。
[Modification 2]
In the above-described embodiment, the electronic device 3 (drug information data acquisition unit 303) makes a drug information data acquisition request to the server 4 (drug information providing unit 401) using the drug bag ID and the drug ID as parameters. Thus, the medicine information data is received from the server 4 (the medicine information providing unit 401). That is, in the above-described embodiment, the function of the present invention is realized as a cloud type system.
On the other hand, for example, when the electronic device 3 prescribes the medicine bag 2 at the pharmacy, the electronic device 3 directly receives the medicine information data record corresponding to the prescribed medicine bag 2 from the pharmacy terminal 1, for example, near field communication. The information may be received via the storage unit 31 and stored in the storage unit 31 as a medicine information data file.
In this case, the drug information data acquisition unit 303 is configured to acquire drug information data by accessing the storage unit 31 (drug information data file 411) instead of the server 4.
That is, the electronic device 3 is configured to have the function of the server 4.
In this case, in the electronic device 3, the function of the present invention can be realized as a stand-alone type system.
In this case, the electronic device 3 appropriately checks whether or not the contents of the medicine information database have been updated in response to the update of the medicine information from the government agency, and the contents of the medicine information database have been updated. In this case, the drug information data can be updated as appropriate.

[変形例3]
また、電子機器3(薬剤情報データ取得部303)は、サーバ4(薬剤情報提供部401)に対して、薬剤情報データの取得要求をして、薬剤情報データレコードを受信した際に、当該薬剤情報データを電子機器3の記憶部31内にキャッシュファイルとして保存するように構成してもよい。
そうすることで、電子機器3(薬剤情報データ取得部303)が、2回目以降に薬剤情報データを表示部34に表示する際に、電子機器3の記憶部31内にキャッシュファイルとして保存される、薬剤情報データレコードにアクセスすることで、サーバ4にアクセスする頻度をより少ないものとしながら、薬剤情報データを得ることができる。
なお、この場合、電子機器3において、行政機関からの薬品に関する情報の更新等に対応して、薬品情報データベースの内容が更新されたか否かを適宜確認し、薬品情報データベースの内容が更新された場合に、薬品情報データを適宜更新することができる。
[Modification 3]
The electronic device 3 (drug information data acquisition unit 303) makes a drug information data acquisition request to the server 4 (drug information provision unit 401) and receives the drug information data record. You may comprise so that information data may be preserve | saved as a cache file in the memory | storage part 31 of the electronic device 3. FIG.
By doing so, when the electronic device 3 (drug information data acquisition unit 303) displays the drug information data on the display unit 34 after the second time, the electronic device 3 is stored as a cache file in the storage unit 31 of the electronic device 3. By accessing the medicine information data record, the medicine information data can be obtained while making the frequency of accessing the server 4 less frequent.
In this case, the electronic device 3 appropriately checks whether or not the contents of the medicine information database have been updated in response to the update of the medicine information from the government agency, and the contents of the medicine information database have been updated. In this case, the drug information data can be updated as appropriate.

[変形例4]
上述の実施形態においては、薬袋2を電子機器3により撮像したときに、ガイダンス表示部302が、患者に対して、表示する薬剤情報データの種別を選択するためのガイダンス画面を表示部34に表示し、患者が該当する吹き出しをタップすることで、薬剤情報データの種別または患者の薬剤に関する服用管理を選択させる構成としている。
これに対して、薬袋2を電子機器3により撮像したときに、電子機器3は、直接、薬袋ID、薬剤IDをパラメータとして、サーバ4(薬剤情報提供部401)に対して、それぞれ、薬剤情報データの取得要求、及び薬剤服用管理の取得要求をするようにしてもよい。
そうすることで、電子機器3は、ガイダンス表示をせずに、取得した薬剤情報データレコードから、全ての薬剤情報データ、並びに服用状況データ及び最新の服用タイミングデータを表示するように構成してもよい。例えば、タブレット端末のように、電子機器の表示部34のサイズが、薬袋2の全体を撮像する程度に大きい場合、このように構成することができる。
また、スマートフォンのように、電子機器の表示部34のサイズが、薬袋2の全体を撮像することができない大きさの場合には、ガイダンス画面から表示対象を選択するように構成することが好ましい。
[Modification 4]
In the above-described embodiment, when the medicine bag 2 is imaged by the electronic device 3, the guidance display unit 302 displays a guidance screen for selecting the type of medicine information data to be displayed for the patient on the display unit 34. In addition, the patient can tap the corresponding balloon to select the type of drug information data or medication management related to the patient's drug.
On the other hand, when the medicine bag 2 is imaged by the electronic device 3, the electronic device 3 directly uses the medicine bag ID and the medicine ID as parameters to the server 4 (the medicine information providing unit 401), respectively. A data acquisition request and a drug administration management acquisition request may be made.
By doing so, the electronic device 3 may be configured to display all the drug information data, the dose status data, and the latest dose timing data from the acquired drug information data record without displaying the guidance. Good. For example, when the size of the display unit 34 of the electronic device is large enough to image the entire medicine bag 2 like a tablet terminal, it can be configured in this way.
Moreover, when the size of the display part 34 of an electronic device is a size which cannot image the whole medicine bag 2 like a smart phone, it is preferable to comprise so that a display target may be selected from a guidance screen.

[変形例5]
上述の実施形態においては、電子機器3の表示部34に表示されるガイダンス画面において、服用管理が選択された場合、サーバ4(薬剤情報提供部401)が、薬剤服用管理データ及び現在時刻等に基づいて、服用状況データ及び最新の服用タイミングデータを生成する構成としている。
これに対して、電子機器3の表示部34に表示されるガイダンス画面において、服用管理が選択された場合、電子機器3(薬剤服用管理データ表示部306)が、現在時刻及びサーバ4(薬剤情報提供部401)から送信される薬剤服用管理データ等に基づいて、服用状況データ及び最新の服用タイミングデータを生成するようにしてもよい。
[Modification 5]
In the above-described embodiment, when medication management is selected on the guidance screen displayed on the display unit 34 of the electronic device 3, the server 4 (medicine information providing unit 401) sets the medication administration management data, the current time, and the like. Based on this, it is configured to generate the taking status data and the latest taking timing data.
On the other hand, when medication management is selected on the guidance screen displayed on the display unit 34 of the electronic device 3, the electronic device 3 (medicine medication management data display unit 306) displays the current time and the server 4 (drug information). The medication status data and the latest medication timing data may be generated based on the medication administration data transmitted from the providing unit 401).

[変形例6]
薬剤師が患者に対して説明する服用上のアドバイス、及び患者個人に対するメッセージについては、薬局端末1は、薬剤師の指示により、サーバ4にアクセスし、薬袋ID、薬剤IDに対応する薬剤情報データレコードにアクセスすることで、薬剤情報データレコードに含まれるアドバイス及びメッセージをアップロードするように構成することができる。
そうすることで、必要なタイミングで、薬剤師は患者に対して適切なアドバイスまたはメッセージを伝えることが可能となる。
[Modification 6]
The pharmacy terminal 1 accesses the server 4 according to the instruction of the pharmacist and stores the medicine information ID data record corresponding to the medicine bag ID and the medicine ID with respect to the advice given by the pharmacist to the patient and the message to the individual patient. By accessing, the advice and message included in the medicine information data record can be uploaded.
By doing so, the pharmacist can provide appropriate advice or messages to the patient at the required time.

[変形例7]
患者の携行する電子機器3に対してサーバ4からのプッシュ通知を可能とするように、薬剤情報提供アプリケーションにプッシュ機能を設定するとともに、デバイス情報をサーバ4に登録するように構成できる。
そうすることで、現在時刻が薬剤の服用タイミングの時間帯に該当する場合に、当該薬剤の薬剤服用管理データをサーバ4から、患者の携行する電子機器3にプッシュ方式で通知するように構成できる。その結果、患者は、薬剤の服用が必要なタイミングを自動的に把握することができる。
[Modification 7]
The push function can be set in the medicine information providing application and the device information can be registered in the server 4 so as to enable the push notification from the server 4 to the electronic device 3 carried by the patient.
By doing so, when the current time corresponds to the time zone of the medicine taking timing, the medicine taking management data of the medicine can be notified from the server 4 to the electronic device 3 carried by the patient by a push method. . As a result, the patient can automatically grasp the timing when the medicine is required.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限るものではない。実施形態及び変形例については、適宜組み合わせることができる。
また、本実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not restricted to embodiment mentioned above. Embodiments and modifications can be combined as appropriate.
Further, the effects described in the present embodiment are merely a list of the most preferable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are not limited to those described in the present embodiment.

100 薬剤情報提供システム、1 薬局端末、2 薬袋、21 トリガー画像、3 電子機器、30 制御部、300 接続処理部、301 トリガー画像読み取り部、302 ガイダンス表示部、303 薬剤情報取得部、304 薬剤情報表示部、305 薬剤服用管理データ取得部、306 薬剤服用管理データ表示部、31 記憶部、32 通信部、33 撮像部、34 表示部、35 入力部、4 サーバ、40 制御部、400 接続処理部、401 薬剤情報提供部、402 薬剤服用管理情報提供部、403 服用期間管理部、404 服用履歴提供部、41 記憶部、410 ユーザー情報データファイル、411 薬剤情報データファイル、412 薬剤服用管理ファイル、42 通信部、5 ネットワーク DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Drug information provision system, 1 Pharmacy terminal, 2 Medicine bag, 21 Trigger image, 3 Electronic device, 30 Control part, 300 Connection processing part, 301 Trigger image reading part, 302 Guidance display part, 303 Drug information acquisition part, 304 Drug information Display unit, 305 Drug dose management data acquisition unit, 306 Drug dose management data display unit, 31 storage unit, 32 communication unit, 33 imaging unit, 34 display unit, 35 input unit, 4 server, 40 control unit, 400 connection processing unit 401 Drug information providing unit 402 Drug administration management information providing unit 403 Taking period management unit 404 Taking history providing unit 41 Storage unit 410 User information data file 411 Drug information data file 412 Drug administration management file 42 Communication department, 5 network

Claims (9)

処方される薬剤が記載された薬袋と、薬剤に関する情報を表示する電子機器とを含む薬剤情報提供システムであって、
前記薬袋には、
前記薬剤に対応するトリガー情報が記載され、
前記電子機器は、
前記トリガー情報を撮像する撮像部と、
前記薬剤に関する薬剤情報を表示する表示部と、
前記薬袋の前記トリガー情報が前記撮像部により撮像された場合に、前記トリガー情報によって特定される前記薬剤に関する薬剤情報を撮像された前記トリガー情報に重畳して前記表示部に表示する制御部と、を備える、
ことを特徴とする薬剤情報提供システム。
A drug information providing system including a medicine bag in which a medicine to be prescribed is described and an electronic device for displaying information on the medicine,
In the medicine bag,
Trigger information corresponding to the drug is described,
The electronic device is
An imaging unit for imaging the trigger information;
A display unit for displaying drug information related to the drug;
When the trigger information of the medicine bag is imaged by the imaging unit, a control unit that superimposes drug information on the drug specified by the trigger information on the captured trigger information and displays the information on the display unit; Comprising
A drug information providing system characterized by that.
前記電子機器は、前記薬剤情報が予め記憶された記憶部を備え、
前記制御部は、前記トリガー情報によって特定される前記薬剤に関する薬剤情報を前記記憶部から取得する、
ことを特徴とする、請求項1に記載の薬剤情報提供システム。
The electronic device includes a storage unit in which the drug information is stored in advance.
The control unit acquires drug information related to the drug specified by the trigger information from the storage unit.
The drug information providing system according to claim 1, wherein:
前記電子機器は、前記薬剤情報を蓄積するサーバと通信可能に構成され、
前記制御部は、前記トリガー情報によって特定される前記薬剤に関する薬剤情報を前記サーバから取得する、
ことを特徴とする、請求項1に記載の薬剤情報提供システム。
The electronic device is configured to be able to communicate with a server that stores the drug information,
The control unit acquires drug information related to the drug specified by the trigger information from the server.
The drug information providing system according to claim 1, wherein:
前記トリガー情報は、前記薬袋を識別する薬袋識別番号及び前記薬剤を識別する薬剤識別番号を含む、
ことを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の薬剤情報提供システム。
The trigger information includes a medicine bag identification number for identifying the medicine bag and a medicine identification number for identifying the medicine.
The drug information provision system according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記薬剤情報は、テキスト、静止画、動画、または音声のいずれかを含む、
ことを特徴とする、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の薬剤情報提供システム。
The drug information includes any of text, still images, moving images, or sounds.
The drug information provision system according to any one of claims 1 to 4, wherein the drug information provision system is characterized by the above.
前記薬剤情報は、前記薬袋を受領した患者個人に対する薬剤師からの伝達情報を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の薬剤情報提供システム。   The drug information providing system according to any one of claims 1 to 5, wherein the drug information includes information transmitted from a pharmacist to an individual patient who has received the drug bag. 処方される薬剤が記載された薬袋と、薬剤に関する情報を表示する電子機器とを含み、前記薬袋には、前記薬剤に対応するトリガー情報が記載され、前記電子機器は、前記トリガー情報を撮像する撮像部と、前記薬剤に関する薬剤情報を表示する表示部と、を備える薬剤情報提供システムで実行される薬剤情報提供方法であって、
前記薬袋の前記トリガー情報が前記撮像部により撮像された場合に、前記トリガー情報によって特定される前記薬剤に関する薬剤情報を撮像された前記トリガー情報に重畳して前記表示部に表示する薬剤情報表示ステップ、
を含むことを特徴とする薬剤情報提供方法。
A medicine bag in which a medicine to be prescribed is described; and an electronic device that displays information on the medicine. Trigger information corresponding to the medicine is described in the medicine bag, and the electronic device images the trigger information. A drug information providing method executed by a drug information providing system comprising: an imaging unit; and a display unit that displays drug information related to the drug,
When the trigger information of the medicine bag is imaged by the imaging unit, a drug information display step of superimposing the drug information on the drug specified by the trigger information on the imaged trigger information and displaying it on the display unit ,
A method for providing drug information, comprising:
処方される薬剤が記載された薬袋と、薬剤に関する情報を表示する電子機器とを含み、前記薬袋には、前記薬剤に対応するトリガー情報が記載され、前記電子機器は、前記トリガー情報を撮像する撮像部と、前記薬剤に関する薬剤情報を表示する表示部と、を備える薬剤情報提供システムにおける電子機器を制御するコンピュータに、
前記薬袋の前記トリガー情報が前記撮像部により撮像された場合に、前記トリガー情報によって特定される前記薬剤に関する薬剤情報を撮像された前記トリガー情報に重畳して前記表示部に表示する薬剤情報表示機能、
を実現させることを特徴とするプログラム。
A medicine bag in which a medicine to be prescribed is described; and an electronic device that displays information on the medicine. Trigger information corresponding to the medicine is described in the medicine bag, and the electronic device images the trigger information. A computer that controls an electronic device in a drug information providing system including an imaging unit and a display unit that displays drug information about the drug,
When the trigger information of the medicine bag is imaged by the imaging unit, a drug information display function for superimposing the drug information on the drug specified by the trigger information on the imaged trigger information and displaying it on the display unit ,
A program characterized by realizing.
処方される薬剤が記載された薬袋と、薬剤に関する情報を表示する電子機器とを含む薬剤情報提供システムにおける薬袋であって、
前記薬袋を識別する薬袋識別番号及び前記薬剤を識別する薬剤識別番号を含むトリガー情報を備え、当該トリガー情報と、前記薬袋を受領した患者個人に対する薬剤師からの伝達情報を含む前記薬剤に関する薬剤情報とが対応付けられており、前記トリガー情報が前記電子機器に撮像されることにより、前記トリガー情報によって特定される前記薬剤に関する薬剤情報が前記電子機器において前記トリガー情報に重畳して表示されることを特徴とする薬袋。
A medicine bag in a medicine information providing system including a medicine bag in which a medicine to be prescribed is described and an electronic device for displaying information on the medicine,
Trigger information including a medicine bag identification number for identifying the medicine bag and a medicine identification number for identifying the medicine, the trigger information, and medicine information relating to the medicine including information transmitted from a pharmacist to a patient individual who has received the medicine bag; And the drug information related to the drug specified by the trigger information is displayed on the electronic device so as to be superimposed on the trigger information. A characteristic medicine bag.
JP2015139798A 2015-07-13 2015-07-13 Drug information providing system, drug information providing method and program Active JP6386977B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015139798A JP6386977B2 (en) 2015-07-13 2015-07-13 Drug information providing system, drug information providing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015139798A JP6386977B2 (en) 2015-07-13 2015-07-13 Drug information providing system, drug information providing method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017021644A true JP2017021644A (en) 2017-01-26
JP6386977B2 JP6386977B2 (en) 2018-09-05

Family

ID=57889743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015139798A Active JP6386977B2 (en) 2015-07-13 2015-07-13 Drug information providing system, drug information providing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6386977B2 (en)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005211601A (en) * 2004-02-02 2005-08-11 E-F Net Co Ltd Medicine-storing container, medicine management system and medicine management method
JP2006039863A (en) * 2004-07-26 2006-02-09 Nec Corp Medicine selection support system, medicine selection support method, and medicine selection support program
JP2007279155A (en) * 2006-04-03 2007-10-25 Mitsubishi Electric Corp Information terminal and image display method
JP2009042935A (en) * 2007-08-07 2009-02-26 Tosho Inc Dispensing system and prescription reception device
JP2010250506A (en) * 2009-04-14 2010-11-04 Sharp Corp Image processing apparatus and method for controlling the same
US20120101840A1 (en) * 2010-10-26 2012-04-26 Kyuhyoung Choi Apparatus and method for medication management
JP2012203466A (en) * 2011-03-23 2012-10-22 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Alternative medicine retrieval device, alternative medicine retrieval method of alternative medicine retrieval device, and alternative medicine retrieval program
JP2012208862A (en) * 2011-03-30 2012-10-25 Fujitsu Ltd Medication management system, method for providing medication management service and medication management program
JP2014056491A (en) * 2012-09-13 2014-03-27 Sharp Corp Terminal device, server device, communication system, information processing method, and program
JP2015069358A (en) * 2013-09-27 2015-04-13 共同印刷株式会社 Article management system and method

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005211601A (en) * 2004-02-02 2005-08-11 E-F Net Co Ltd Medicine-storing container, medicine management system and medicine management method
JP2006039863A (en) * 2004-07-26 2006-02-09 Nec Corp Medicine selection support system, medicine selection support method, and medicine selection support program
JP2007279155A (en) * 2006-04-03 2007-10-25 Mitsubishi Electric Corp Information terminal and image display method
JP2009042935A (en) * 2007-08-07 2009-02-26 Tosho Inc Dispensing system and prescription reception device
JP2010250506A (en) * 2009-04-14 2010-11-04 Sharp Corp Image processing apparatus and method for controlling the same
US20120101840A1 (en) * 2010-10-26 2012-04-26 Kyuhyoung Choi Apparatus and method for medication management
JP2012203466A (en) * 2011-03-23 2012-10-22 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Alternative medicine retrieval device, alternative medicine retrieval method of alternative medicine retrieval device, and alternative medicine retrieval program
JP2012208862A (en) * 2011-03-30 2012-10-25 Fujitsu Ltd Medication management system, method for providing medication management service and medication management program
JP2014056491A (en) * 2012-09-13 2014-03-27 Sharp Corp Terminal device, server device, communication system, information processing method, and program
JP2015069358A (en) * 2013-09-27 2015-04-13 共同印刷株式会社 Article management system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6386977B2 (en) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6234409B2 (en) Drug dose management system, drug dose management method and program
DK2090121T3 (en) METHOD AND DEVICE FOR COMMUNICATION USING IDENTIFICATORS ASSOCIATED WITH PICTURES
JP2015024040A (en) Medicine-taking support system and medicine cabinet
JP5693773B1 (en) Pharmaceutical prescription support method, pharmaceutical prescription support computer program, and pharmaceutical prescription support device
JP6444702B2 (en) Dispensing information management system
JP6577331B2 (en) MEDICAL INFORMATION PROVIDING SYSTEM, MEDICAL INFORMATION PROVIDING METHOD, PROGRAM, AND MEDIUM
JP6301288B2 (en) Drug support system, drug support method and program
JP6601603B2 (en) Medical data management system
JP6606209B2 (en) Drug support system, drug support method and program
JP2009042930A (en) Medicine information providing system
JP6386977B2 (en) Drug information providing system, drug information providing method and program
JP5142901B2 (en) Medical information service providing terminal, mobile information terminal, and medical information service providing system using them
JP6903102B2 (en) Medical information provision system, medical information provision method and program
JP2013054647A (en) Medical support system and server device
JP7422829B2 (en) Medical information provision system, medical information provision method and program
KR101269682B1 (en) Preparing information providing apparatus and method of patient portal apparatus and mobile communication terminal using electronic prescription
JP2005137443A (en) Dispensing information processor and dispensing information processing program
JP6831891B2 (en) Drug administration support system, drug administration support method and program
JP2014059922A (en) System, server device, terminal device and program for assuring suitable prescription of medicine
JP2016161999A (en) Information extraction device, information display device, information providing system, information extraction method, information display method, and program
JP6545440B2 (en) Method for supporting prescription reception, computer program for supporting prescription reception, and prescription reception support device
JP7361559B2 (en) Medication information viewing system, relay server, and medical institution terminal
JP7403788B2 (en) System, electronic device, server, method, and control program for electronic device
JP7399719B2 (en) Portable information processing device, prescription sending method, prescription sending program
US20240013879A1 (en) Medical system and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6386977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250