JP2017016486A - Information processing device, information processing method and program - Google Patents

Information processing device, information processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017016486A
JP2017016486A JP2015133968A JP2015133968A JP2017016486A JP 2017016486 A JP2017016486 A JP 2017016486A JP 2015133968 A JP2015133968 A JP 2015133968A JP 2015133968 A JP2015133968 A JP 2015133968A JP 2017016486 A JP2017016486 A JP 2017016486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
presentation
information processing
presenter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015133968A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
浅田 一繁
Kazushige Asada
一繁 浅田
圭史 岩田
Keiji Iwata
圭史 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015133968A priority Critical patent/JP2017016486A/en
Publication of JP2017016486A publication Critical patent/JP2017016486A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent communication between a presenter and a third party from being known to participants in the case that the presenter presents information to the participants.SOLUTION: An information processing device which is used by the presenter to present information to the participants on the basis of an operation input of the presenter includes a start detection part 62 for detecting that a function for presenting information to the participants is started to present the information, a communication part 52 for controlling the display of information received from the third party to the presenter through a network, and a restriction part 64 for restricting the operation of a display by the communication part 52 so as to prevent communication between the participants and the third party from being notified to the outside 20 in the case that the start detection part 62 detects that information presentation is started.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and a program.

従来、プロジェクタまたは大型モニタ等を用いて、発表者が参加者に対してプレゼンテーションをする場合がある。このような場合、発表者が、自身のIDでログインしたコンピュータをプロジェクタ等に接続してプレゼンテーションをする。   Conventionally, a presenter may give a presentation to a participant using a projector or a large monitor. In such a case, the presenter makes a presentation by connecting a computer logged in with his / her ID to a projector or the like.

特許文献1には、ユーザのアクティビティに応じて、ワークスペース内にアラートを動的に配置する発明が記載されている。   Patent Document 1 describes an invention in which alerts are dynamically arranged in a workspace according to user activity.

ところで、自身のIDでログインしたコンピュータを用いてプロジェクタ等に接続してプレゼンテーションをする場合、そのコンピュータは、同一のIDで利用されるメールまたはメッセージ等を受信すると、プロジェクタ等にメールまたはメッセージの内容を表示する。従って、このような場合、コンピュータは、ユーザによるプレゼンテーションを妨害してしまう。また、個人的な情報または秘匿すべき情報が参加者に知られてしまう恐れもある。   By the way, when a presentation is made by connecting to a projector or the like using a computer logged in with its own ID, when the computer receives a mail or message used with the same ID, the content of the mail or message is sent to the projector or the like. Is displayed. Therefore, in such a case, the computer interferes with the presentation by the user. In addition, there is a risk that personal information or information to be kept secret will be known to the participants.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、発表者が参加者に対して情報を提示する場合に、発表者と第三者とのやり取りを参加者に知られないようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and prevents the participant from knowing the exchange between the presenter and a third party when the presenter presents information to the participant. With the goal.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、発表者が該発表者の操作入力に基づいて参加者に対して情報を提示するために用いられる情報処理装置であって、前記参加者に情報を提示する機能が情報の提示を開始したことを検知する開始検知部と、前記発表者に対して第三者からネットワークを介して受信した情報の表示を制御するコミュニケーション部と、情報の提示を開始したことを前記開始検知部により検知した場合、前記参加者と前記第三者との情報のやり取りが外部に通知されないように前記コミュニケーション部による表示の動作を制限する制限部と、を備える。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention is an information processing apparatus used for a presenter to present information to a participant based on an operation input of the presenter, A start detection unit that detects that the function of presenting information to the participants has started to present information; a communication unit that controls display of information received from a third party via a network to the presenter; A restriction unit for restricting display operation by the communication unit so that the exchange of information between the participant and the third party is not notified to the outside when the start detection unit detects that the presentation of information is started And comprising.

本発明によれば、参加者に情報を提示している場合に、第三者とのやり取りが参加者に知られないようにすることができる。   According to the present invention, when information is presented to a participant, the exchange with a third party can be prevented from being known to the participant.

図1は、実施形態に係るプレゼンテーションシステムを示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a presentation system according to an embodiment. 図2は、電子黒板の外観の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the appearance of the electronic blackboard. 図3は、電子黒板のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the electronic blackboard. 図4は、端末装置のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the terminal device. 図5は、電子黒板および端末装置の機能構成を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a functional configuration of the electronic blackboard and the terminal device. 図6は、プレゼンテーションシステムの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram showing an example of the processing flow of the presentation system. 図7は、第1変形例に係るプレゼンテーションシステムを示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a presentation system according to a first modification. 図8は、第2変形例に係るプレゼンテーションシステムを示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a presentation system according to a second modification. 図9は、第1変形例に係る端末装置および第2変形例に係る電子黒板の機能構成を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a functional configuration of the terminal device according to the first modification and the electronic blackboard according to the second modification.

以下、図面を参照しながら実施形態に係るプレゼンテーションシステムについて詳細に説明する。本実施形態に係るプレゼンテーションシステムは、発表者が例えば電子黒板等を用いて参加者に情報を提示している場合において、発表者と第三者とのやり取りを参加者に知られないようにすることを目的としている。   Hereinafter, a presentation system according to an embodiment will be described in detail with reference to the drawings. The presentation system according to this embodiment prevents the participant from knowing the exchange between the presenter and a third party when the presenter presents information to the participant using, for example, an electronic blackboard. The purpose is that.

(全体構成)
図1は、実施形態に係るプレゼンテーションシステム10を示す図である。プレゼンテーションシステム10は、電子黒板20と、端末装置30とを備える。
(overall structure)
FIG. 1 is a diagram illustrating a presentation system 10 according to the embodiment. The presentation system 10 includes an electronic blackboard 20 and a terminal device 30.

実施形態において、電子黒板20と端末装置30とは、ネットワークを介して接続される。端末装置30は、例えば、無線通信または有線通信によりネットワークに接続される。ネットワークは、LAN(Local Area Network)であってもよいし、WAN(Wide Area Network)であってもよいし、WANに公衆回線が含まれていてもよいし、どのようなネットワークであってもよい。   In the embodiment, the electronic blackboard 20 and the terminal device 30 are connected via a network. The terminal device 30 is connected to a network by wireless communication or wired communication, for example. The network may be a local area network (LAN), a wide area network (WAN), a public line may be included in the WAN, or any network. Good.

電子黒板20は、電子ペンまたは手等による画面に対するユーザの操作に応じて描画データを生成し、生成した描画データを記憶する。そして、電子黒板20は、生成した描画データを表示する。これにより、ユーザは、壁にペンを用いて文字または図形を描くように、電子黒板20に文字または図形を描くことができる。   The electronic blackboard 20 generates drawing data in response to a user operation on the screen with an electronic pen or a hand, and stores the generated drawing data. Then, the electronic blackboard 20 displays the generated drawing data. Thereby, the user can draw a character or a figure on the electronic blackboard 20 like drawing a character or a figure using a pen on a wall.

また、電子黒板20は、ネットワークを介して端末装置30と接続し、情報のやり取りを行う。電子黒板20は、ネットワークを介して端末装置30から受け取った情報を出力する。このような電子黒板20は、情報処理装置の一例である。   In addition, the electronic blackboard 20 is connected to the terminal device 30 via a network to exchange information. The electronic blackboard 20 outputs the information received from the terminal device 30 via the network. Such an electronic blackboard 20 is an example of an information processing apparatus.

端末装置30は、ノート型コンピュータ等の情報処理装置である。端末装置30は、ユーザにより操作される。端末装置30は、スマートフォン、タブレット、および、携帯電話機等であってもよい。   The terminal device 30 is an information processing device such as a notebook computer. The terminal device 30 is operated by a user. The terminal device 30 may be a smartphone, a tablet, a mobile phone, or the like.

このようなプレゼンテーションシステム10は、発表者が端末装置30を操作し、参加者が電子黒板20を参照する。端末装置30は、ネットワークを介して電子黒板20に接続する。そして、発表者は、端末装置30を操作することにより電子黒板20に情報を表示して、参加者に対してプレゼンテーションを行う。すなわち、プレゼンテーションシステム10は、発表者が該発表者の操作入力に基づいて参加者に対して情報を提示するために用いられる。電子黒板20と端末装置30は、双方のユーザを撮像した画像および双方のユーザの音声をやり取りして、電子会議を実現してもよい。   In such a presentation system 10, a presenter operates the terminal device 30, and a participant refers to the electronic blackboard 20. The terminal device 30 is connected to the electronic blackboard 20 via a network. Then, the presenter displays information on the electronic blackboard 20 by operating the terminal device 30, and makes a presentation to the participants. That is, the presentation system 10 is used for the presenter to present information to the participant based on the operation input of the presenter. The electronic blackboard 20 and the terminal device 30 may implement an electronic conference by exchanging images captured of both users and voices of both users.

(電子黒板20の外観およびハードウェア構成)
図2は、電子黒板20の外観の一例を示す図である。電子黒板20は、本体部211と、支柱212と、脚部213とを備える。
(Appearance and hardware configuration of the electronic blackboard 20)
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the appearance of the electronic blackboard 20. The electronic blackboard 20 includes a main body portion 211, a support column 212, and a leg portion 213.

本体部211は、ディスプレイ220を含み、電子黒板20の主機能を有する。支柱212は、ディスプレイ220の表示面が垂直に配置されるように、本体部211を支持する。脚部213は、当該電子黒板20が転倒しないように、支柱212を床に対して支持する。さらに、脚部213は、キャスタを有し、電子黒板20を床の上を移動させる。このような電子黒板20は、ディスプレイ220に対する電子ペンおよび手によるユーザの操作を入力し、ユーザの操作に応じた描画データを表示することができる。また、電子黒板20は、コンピュータ等と同様にアプリケーションプログラムを実行して、情報の出力を行うことができる。   The main body 211 includes a display 220 and has the main functions of the electronic blackboard 20. The column 212 supports the main body 211 so that the display surface of the display 220 is vertically arranged. The leg part 213 supports the support | pillar 212 with respect to a floor so that the said electronic blackboard 20 may not fall down. Furthermore, the leg part 213 has a caster and moves the electronic blackboard 20 on the floor. Such an electronic blackboard 20 can input a user's operation with an electronic pen and a hand to the display 220, and can display drawing data corresponding to the user's operation. Further, the electronic blackboard 20 can output information by executing an application program in the same manner as a computer or the like.

図3は、電子黒板20のハードウェア構成の一例を示す図である。電子黒板20は、CPU(Central Processing Unit)221と、ROM(Read Only Memory)222と、RAM(Random Access Memory)223と、フラッシュメモリ224と、SSD(Solid State Drive)225と、HD(Hard Disk)226と、HDD(Hard Disk Drive)227と、ネットワークI/F228と、メディアドライブ229と、音声入出力I/F231と、画像入力I/F232と、キャプチャデバイス233と、GPU(Graphics Processing Unit)234と、ディスプレイ220と、ディスプレイコントローラ235と、接触センサ236と、センサコントローラ237と、電子ペンコントローラ238と、バスライン240とを備える。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the electronic blackboard 20. The electronic blackboard 20 includes a central processing unit (CPU) 221, a read only memory (ROM) 222, a random access memory (RAM) 223, a flash memory 224, a solid state drive (SSD) 225, and a hard disk (HD). ) 226, HDD (Hard Disk Drive) 227, network I / F 228, media drive 229, audio input / output I / F 231, image input I / F 232, capture device 233, and GPU (Graphics Processing Unit) 234, a display 220, a display controller 235, a contact sensor 236, a sensor controller 237, an electronic pen controller 238, and a bus line 240.

CPU221は、電子黒板20の全体の動作を制御する。ROM222は、CPU221の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM223は、CPU221のワークエリアとして使用される。フラッシュメモリ224は、電子黒板20用の制御プログラム等の各種データを記憶する。電子黒板20は、フラッシュメモリ224に代えて、EEPROM等を備えてもよい。SSD225は、CPU221の制御に従ってフラッシュメモリ224に対する各種データの読み出しまたは書き込みを制御する。   The CPU 221 controls the overall operation of the electronic blackboard 20. The ROM 222 stores a program used for driving the CPU 221. The RAM 223 is used as a work area for the CPU 221. The flash memory 224 stores various data such as a control program for the electronic blackboard 20. The electronic blackboard 20 may include an EEPROM or the like instead of the flash memory 224. The SSD 225 controls reading or writing of various data with respect to the flash memory 224 according to the control of the CPU 221.

HD226は、端末装置30へと提供するためのデータおよびプログラム等を記憶する。HDD227は、CPU221の制御に従ってHD267に対する各種データの読み出しまたは書き込みを制御する。   The HD 226 stores data and programs to be provided to the terminal device 30. The HDD 227 controls reading or writing of various data with respect to the HD 267 according to the control of the CPU 221.

ネットワークI/F228は、ネットワークを介した通信を制御する。メディアドライブ229は、電子黒板20に対して着脱可能なフラッシュメモリ等の記録メディアに対するデータの読み出しまたは書き込み(記憶)を制御する。音声入出力I/F231は、CPU221の制御に従ってマイクロフォンスピーカ等との間で音信号の入出力を処理する。   The network I / F 228 controls communication via the network. The media drive 229 controls reading or writing (storage) of data with respect to a recording medium such as a flash memory that can be attached to and detached from the electronic blackboard 20. The voice input / output I / F 231 processes input / output of a sound signal with a microphone speaker or the like according to the control of the CPU 221.

画像入力I/F232は、カメラにより撮像された画像を入力する。キャプチャデバイス233は、例えば他のコンピュータのディスプレイに表示された静止画または動画を取り込む。GPU234は、グラフィクス処理を実行する。GPU234は、ユーザにより入力された情報に応じた画像の描画処理を実行する。また、GPU234は、描画した画像と、キャプチャデバイス233により取り込まれた画像およびカメラから入力した画像とを合成する処理等を実行する。ディスプレイコントローラ235は、GPU234からの出力画像をディスプレイ220へ出力するために画面表示の制御および管理を行う。   The image input I / F 232 inputs an image captured by the camera. For example, the capture device 233 captures a still image or a moving image displayed on the display of another computer. The GPU 234 executes graphics processing. The GPU 234 executes image drawing processing according to information input by the user. In addition, the GPU 234 executes processing for combining the drawn image with the image captured by the capture device 233 and the image input from the camera. The display controller 235 controls and manages screen display in order to output an output image from the GPU 234 to the display 220.

接触センサ236は、電子ペンまたはユーザの手によるディスプレイ220に対する接触の操作および情報の入力を検知する。センサコントローラ237は、CPU221の制御に従って接触センサ236の処理を制御する。   The contact sensor 236 detects a touch operation on the display 220 and an input of information by an electronic pen or a user's hand. The sensor controller 237 controls processing of the contact sensor 236 according to the control of the CPU 221.

接触センサ236は、一例として、赤外線遮断方式による座標の入力および座標の検出を行う。座標の入力および座標の検出する方法は、ディスプレイ220の上側両端部に設置された2つの受発光装置が、ディスプレイ220に平行して複数の赤外線を放射し、ディスプレイ220の周囲に設けられた反射部材によって反射されて、受光素子が放射した光の光路と同一の光路上を戻って来る光を受光する方法である。接触センサ236は、物体によって遮断された2つの受発光装置が放射した赤外線のID(Identification)をセンサコントローラ237に出力する。センサコントローラ237は、物体の接触位置である座標位置を特定する。   As an example, the contact sensor 236 performs coordinate input and coordinate detection by an infrared ray blocking method. The method of inputting coordinates and detecting the coordinates is that reflection is provided around the display 220 by two light emitting and receiving devices installed at both upper ends of the display 220 emitting a plurality of infrared rays in parallel with the display 220. This is a method for receiving light that is reflected by a member and returns on the same optical path as the light path emitted by the light receiving element. The contact sensor 236 outputs infrared ID (Identification) emitted by the two light emitting / receiving devices blocked by the object to the sensor controller 237. The sensor controller 237 specifies a coordinate position that is a contact position of an object.

また、接触センサ236として、赤外線遮断方式に限らず、静電容量の変化を検知することにより接触位置を特定する静電容量方式のタッチパネル、対向する2つの抵抗膜の電圧変化によって接触位置を特定する抵抗膜方式のタッチパネル、接触物体が表示部に接触することによって生じる電磁誘導を検知して接触位置を特定する電磁誘導方式のタッチパネルなどの種々の検出手段を用いてもよい。   In addition, the contact sensor 236 is not limited to the infrared blocking method, and a capacitive touch panel that specifies a contact position by detecting a change in capacitance, and a contact position is specified by a voltage change between two opposing resistance films. Various detection means such as a resistive film type touch panel that detects the electromagnetic induction generated when the contact object touches the display unit and identifies the contact position may be used.

電子ペンコントローラ238は、電子ペンと通信することで、ディスプレイ220へのペン先のタッチやペン尻のタッチの有無を判断する。なお、電子ペンコントローラ238が、電子ペンのペン先およびペン尻だけでなく、電子ペンのユーザが握る部分またはその他の電子ペンの部分のタッチの有無を判断するようにしてもよい。   The electronic pen controller 238 determines whether or not there is a pen tip touch or a pen butt touch on the display 220 by communicating with the electronic pen. It should be noted that the electronic pen controller 238 may determine whether there is a touch not only on the pen tip and pen butt of the electronic pen, but also on the part held by the user of the electronic pen or other electronic pen part.

バスライン240は、各構成要素の間を接続するためのアドレスバスおよびデータバス等である。   The bus line 240 is an address bus, a data bus, or the like for connecting each component.

(端末装置30のハードウェア構成)
図4は、端末装置30のハードウェア構成の一例を示す図である。端末装置30は、CPU321と、ROM322と、RAM323と、フラッシュメモリ324と、SSD325と、電源スイッチ326と、ネットワークI/F331と、カメラ332と、撮像素子I/F333と、マイクロフォン334と、スピーカ335と、音声入出力I/F336と、表示部337と、表示I/F338と、入力部339と、入力I/F340と、バスライン341とを備える。
(Hardware configuration of terminal device 30)
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the terminal device 30. The terminal device 30 includes a CPU 321, ROM 322, RAM 323, flash memory 324, SSD 325, power switch 326, network I / F 331, camera 332, image sensor I / F 333, microphone 334, and speaker 335. A voice input / output I / F 336, a display unit 337, a display I / F 338, an input unit 339, an input I / F 340, and a bus line 341.

CPU321は、端末装置30の全体の動作を制御する。ROM322は、CPU321の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM323は、CPU321のワークエリアとして使用される。フラッシュメモリ324は、端末装置30用の制御プログラムおよび画像データ等の各種データを記憶する。端末装置30は、フラッシュメモリ324に代えて、EEPROM等を備えてもよい。SSD325は、CPU321の制御に従ってフラッシュメモリ324に対する各種データの読み出しまたは書き込みを制御する。電源スイッチ326は、端末装置30の電源のオン/オフを切り換えるためのボタンである。   The CPU 321 controls the overall operation of the terminal device 30. The ROM 322 stores a program used for driving the CPU 321. The RAM 323 is used as a work area for the CPU 321. The flash memory 324 stores various data such as a control program for the terminal device 30 and image data. The terminal device 30 may include an EEPROM or the like instead of the flash memory 324. The SSD 325 controls reading or writing of various data with respect to the flash memory 324 according to the control of the CPU 321. The power switch 326 is a button for switching on / off the power of the terminal device 30.

ネットワークI/F331は、ネットワークを介した通信を制御する。カメラ332は、CPU321の制御に従って被写体を撮像して画像データを得る。撮像素子I/F333は、カメラ332の駆動を制御する。マイクロフォン334は、音を入力する。スピーカ335は、音を出力する。音声入出力I/F336は、CPU321の制御に従ってマイクロフォン334およびスピーカ335との間で音信号の入出力を処理する。   The network I / F 331 controls communication via the network. The camera 332 captures a subject under the control of the CPU 321 and obtains image data. The image sensor I / F 333 controls driving of the camera 332. The microphone 334 inputs sound. The speaker 335 outputs sound. The audio input / output I / F 336 processes input / output of sound signals between the microphone 334 and the speaker 335 according to the control of the CPU 321.

表示部337は、画像データに応じた画像および操作用アイコン等を表示する。表示I/F338は、CPU321の制御に従って表示部337に画像データを伝送する。入力部339は、例えばキーボードまたはマウス等に対するユーザの操作入力を受け付ける。入力I/F340は、入力部339に対してされた操作入力を検出する。バスライン341は、各構成要素の間を接続するためのアドレスバスおよびデータバス等である。   The display unit 337 displays an image corresponding to the image data, an operation icon, and the like. The display I / F 338 transmits image data to the display unit 337 according to the control of the CPU 321. The input unit 339 accepts a user operation input on, for example, a keyboard or a mouse. The input I / F 340 detects an operation input made to the input unit 339. The bus line 341 is an address bus, a data bus, or the like for connecting each component.

(電子黒板20および端末装置30の機能構成)
図5は、電子黒板20および端末装置30の機能構成を示す図である。電子黒板20は、図3に示したCPU221がプログラムを実行し、必要に応じて他のハードウェア資源と協働することにより、各ブロックの機能が実現される。また、端末装置30は、図4に示したCPU321がプログラムを実行し、必要に応じて他のハードウェア資源と協働することにより、各ブロックの機能が実現される。なお、図5に示すブロックのそれぞれは、一部または全部がハードウェアにより構成されてもよい。
(Functional configuration of the electronic blackboard 20 and the terminal device 30)
FIG. 5 is a diagram illustrating a functional configuration of the electronic blackboard 20 and the terminal device 30. In the electronic blackboard 20, the function of each block is realized by the CPU 221 shown in FIG. 3 executing a program and cooperating with other hardware resources as necessary. Further, in the terminal device 30, the function of each block is realized by the CPU 321 shown in FIG. 4 executing a program and cooperating with other hardware resources as necessary. Note that some or all of the blocks shown in FIG. 5 may be configured by hardware.

電子黒板20は、第1のプレゼンテーション部41を有する。端末装置30は、第2のプレゼンテーション部51と、少なくとも1つのコミュニケーション部52と、管理部53とを有する。   The electronic blackboard 20 has a first presentation unit 41. The terminal device 30 includes a second presentation unit 51, at least one communication unit 52, and a management unit 53.

第1のプレゼンテーション部41と第2のプレゼンテーション部51とは、ネットワークを介して互いに連携して動作する。第1のプレゼンテーション部41および第2のプレゼンテーション部51は、端末装置30のユーザ(発表者)の操作に応じて、電子黒板20を参照している参加者に情報を提示する。第1のプレゼンテーション部41および第2のプレゼンテーション部51は、動画像、静止画像および音声信号等を参加者に提示してもよい。また、第1のプレゼンテーション部41および第2のプレゼンテーション部51は、端末装置30の表示部337に表示されている全画像を、電子黒板20に表示してもよい。このような第1のプレゼンテーション部41および第2のプレゼンテーション部51は、発表者が参加者に対して情報を提示するための機能の一例である。   The first presentation unit 41 and the second presentation unit 51 operate in cooperation with each other via a network. The first presentation unit 41 and the second presentation unit 51 present information to a participant who is referring to the electronic blackboard 20 according to an operation of a user (presenter) of the terminal device 30. The first presentation unit 41 and the second presentation unit 51 may present moving images, still images, audio signals, and the like to the participants. In addition, the first presentation unit 41 and the second presentation unit 51 may display all images displayed on the display unit 337 of the terminal device 30 on the electronic blackboard 20. The first presentation unit 41 and the second presentation unit 51 are examples of functions for the presenter to present information to the participants.

第1のプレゼンテーション部41は、所定のアプリケーションプログラムを図3に示すCPU221が実行することにより実現される。また、第2のプレゼンテーション部51は、所定のアプリケーションプログラムを図4に示すCPU321が実行することにより実現される。第1のプレゼンテーション部41および第2のプレゼンテーション部51を実現するためのアプリケーションプログラムは、例えばスライド等を表示するためのプレゼンテーション機能を備えたプログラムである。これに代えて、第1のプレゼンテーション部41および第2のプレゼンテーション部51を実現するためのアプリケーションプログラムは、テレビジョン会議システムを実現するプログラム、ペーパーレス会議システムを実現するプログラムであってよい。また、第1のプレゼンテーション部41および第2のプレゼンテーション部51を実現するためのアプリケーションプログラムは、発表者の操作に基づき参加者に対して情報を提示できるものであれば、例えば、テキストを表示するためのプログラムであってもよいし、音声または画像等を伝達するためのプログラムであってもよい。   The first presentation unit 41 is realized by the CPU 221 shown in FIG. 3 executing a predetermined application program. Further, the second presentation unit 51 is realized by the CPU 321 shown in FIG. 4 executing a predetermined application program. The application program for realizing the first presentation unit 41 and the second presentation unit 51 is a program having a presentation function for displaying a slide or the like, for example. Instead, the application program for realizing the first presentation unit 41 and the second presentation unit 51 may be a program for realizing a television conference system or a program for realizing a paperless conference system. Moreover, if the application program for realizing the first presentation unit 41 and the second presentation unit 51 can present information to the participant based on the operation of the presenter, for example, a text is displayed. May be a program for transmitting audio or images.

それぞれのコミュニケーション部52は、端末装置30を操作するユーザ(発表者)に対して、他の情報処理装置を操作する他ユーザ(第三者)からネットワークを介して受信した情報の表示を制御する。コミュニケーション部52は、例えば、発表者に対して第三者からネットワークを介して受信したメールまたはメッセージの表示を制御してもよい。また、コミュニケーション部52は、発表者に対して第三者からネットワークを介して受信した画像およびテキスト等が混在した情報の表示を制御してもよい。   Each communication unit 52 controls the display of information received via a network from another user (third party) who operates another information processing apparatus for a user (presenter) who operates the terminal apparatus 30. . For example, the communication unit 52 may control the display of an email or message received from a third party via a network to the presenter. Further, the communication unit 52 may control the display of information in which images and texts received from a third party via a network are mixed with the presenter.

それぞれのコミュニケーション部52は、第三者からメッセージを受信した場合、メッセージの内容を画面に表示したり、メッセージを受信したことを示すアラートを画面に表示したりする。また、それぞれのコミュニケーション部52は、第三者からやり取りの開始の要求を受けた場合に、その旨を画面に表示してもよい。   When receiving a message from a third party, each communication unit 52 displays the content of the message on the screen or displays an alert indicating that the message has been received on the screen. In addition, when each communication unit 52 receives a request to start an exchange from a third party, the communication unit 52 may display that effect on the screen.

それぞれのコミュニケーション部52は、所定のアプリケーションプログラムを図4に示すCPU321が実行することにより実現される。   Each communication part 52 is implement | achieved when CPU321 shown in FIG. 4 runs a predetermined application program.

管理部53は、端末装置30で実行されるアプリケーションプログラムの動作を制御する。本実施形態においては、管理部53は、第2のプレゼンテーション部51およびそれぞれのコミュニケーション部52を制御する。管理部53は、オペレーティングシステムの一部のモジュールを図4に示すCPU321が実行することにより実現される。また、管理部53は、それぞれのコミュニケーション部52を実現するためのアプリケーションプログラムとは異なる所定のアプリケーションプログラムを図4に示すCPU321が実行することにより実現されてもよい。   The management unit 53 controls the operation of the application program executed on the terminal device 30. In the present embodiment, the management unit 53 controls the second presentation unit 51 and each communication unit 52. The management unit 53 is realized by the CPU 321 shown in FIG. 4 executing some modules of the operating system. Moreover, the management part 53 may be implement | achieved when CPU321 shown in FIG. 4 runs the predetermined application program different from the application program for implement | achieving each communication part 52. FIG.

管理部53は、設定変更部61と、開始検知部62と、終了検知部63と、制限部64と、認証部65とを含む。   The management unit 53 includes a setting change unit 61, a start detection unit 62, an end detection unit 63, a restriction unit 64, and an authentication unit 65.

設定変更部61は、ユーザによる操作に応じて、それぞれのコミュニケーション部52の動作の設定を変更する。例えば、設定変更部61は、メッセージの表示方法、アラートの出力方法、または、やり取りの開始の要求の出力方法等を設定する。   The setting change unit 61 changes the setting of the operation of each communication unit 52 according to the operation by the user. For example, the setting change unit 61 sets a message display method, an alert output method, or an output request request method.

開始検知部62は、第1のプレゼンテーション部41および第2のプレゼンテーション部51が、情報の提示を開始したことを検知する。そして、開始検知部62は、検知結果を制限部64に通知する。例えば、開始検知部62は、第1のプレゼンテーション部41および第2のプレゼンテーション部51が、互いに認証をして通信回線を形成(セッションを形成)した場合に、情報の提示を開始したと検知する。また、例えば、開始検知部62は、端末装置30の表示部337に表示されている画像の、電子黒板20へ送信が開始された場合に、情報の提示を開始したと検知してもよい。また、例えば、開始検知部62は、発表者または参加者の操作により開始の指示が与えられた場合に、情報の提示を開始したと検知してもよい。   The start detection unit 62 detects that the first presentation unit 41 and the second presentation unit 51 have started presenting information. Then, the start detection unit 62 notifies the restriction unit 64 of the detection result. For example, the start detection unit 62 detects that the presentation of information has started when the first presentation unit 41 and the second presentation unit 51 authenticate each other and form a communication line (form a session). . Further, for example, the start detection unit 62 may detect that the presentation of information has started when transmission of an image displayed on the display unit 337 of the terminal device 30 to the electronic blackboard 20 is started. Further, for example, the start detection unit 62 may detect that the presentation of information has started when a start instruction is given by an operation of a presenter or a participant.

終了検知部63は、第1のプレゼンテーション部41および第2のプレゼンテーション部51が、情報の提示を終了したことを検知する。そして、終了検知部63は、検知結果を制限部64に通知する。例えば、終了検知部63は、第1のプレゼンテーション部41および第2のプレゼンテーション部51が、認証をして形成した通信回線を遮断(セッションを終了)した場合に、情報の提示を終了したと検知する。また、例えば、終了検知部63は、端末装置30の表示部337に表示されている画像の、電子黒板20への送信が終了した場合に、情報の提示を終了したと検知してもよい。また、例えば、終了検知部63は、発表者または参加者により終了の指示が与えられた場合に、情報の提示を終了したと検知してもよい。   The end detection unit 63 detects that the first presentation unit 41 and the second presentation unit 51 have finished presenting information. Then, the end detection unit 63 notifies the restriction unit 64 of the detection result. For example, the end detection unit 63 detects that the presentation of information has ended when the first presentation unit 41 and the second presentation unit 51 block the communication line formed by authentication (end the session). To do. In addition, for example, the end detection unit 63 may detect that the presentation of information has ended when transmission of the image displayed on the display unit 337 of the terminal device 30 to the electronic blackboard 20 has ended. In addition, for example, the end detection unit 63 may detect that the presentation of information is ended when an end instruction is given by a presenter or a participant.

制限部64は、設定変更部61を制御して、それぞれのコミュニケーション部52の設定を変更する。具体的には、制限部64は、情報の提示を開始したことを開始検知部62により検知した場合、参加者と第三者との情報のやり取りが外部に通知されないように、それぞれのコミュニケーション部52の動作を制限する。また、制限部64は、情報の提示が終了したことを終了検知部63により検知した場合、それぞれのコミュニケーション部52の動作を制限の前の状態に戻す。   The restriction unit 64 controls the setting change unit 61 to change the setting of each communication unit 52. Specifically, when the start detection unit 62 detects that the presentation of information has been started, the restriction unit 64 prevents the communication of information between the participant and the third party from being notified to the outside. 52 operations are limited. Moreover, the restriction | limiting part 64 returns operation | movement of each communication part 52 to the state before restriction | limiting, when the completion | finish detection part 63 detects that the presentation of information was complete | finished.

例えば、何れかのコミュニケーション部52が、第三者から受信したメッセージを表示したり、アラートを出力したりするとする。この場合、制限部64は、情報の提示を開始した場合、そのコミュニケーション部52が第三者から受信したメッセージの表示およびアラートの出力等を停止する。そして、制限部64は、情報の提示を終了した場合、そのコミュニケーション部52が第三者から受信したメッセージの表示およびアラートの出力等を再開する。   For example, it is assumed that any one of the communication units 52 displays a message received from a third party or outputs an alert. In this case, when the restriction unit 64 starts to present information, the restriction unit 64 stops displaying the message received by the communication unit 52 from the third party, outputting the alert, and the like. And the restriction | limiting part 64 resumes the display of the message which the communication part 52 received from the third party, the output of an alert, etc., when the presentation of information is complete | finished.

このように制限がされた場合、コミュニケーション部52は、メッセージの表示の再開後において、第三者から受信したメッセージの表示を停止してから再開するまでの間に、第三者から受信した全てのメッセージをまとめて表示してもよい。また、コミュニケーション部52は、アラートの出力の再開後において、アラートの出力を停止してから再開するまでの間に出力すべきだった全てのアラートをまとめて出力してもよい。   When the restriction is made in this way, the communication unit 52, after resuming the display of the message, all received from the third party after stopping the display of the message received from the third party. These messages may be displayed together. The communication unit 52 may collectively output all alerts that should have been output after the alert output is stopped and restarted after the alert output is restarted.

また、制限部64は、情報の提示を開始した場合、第三者からの情報のやり取りの要求を、コミュニケーション部52に拒否させてもよい。また、制限部64は、情報の提示を開始した場合、コミュニケーション部52に第三者から受信した情報を予め設定された他者に転送させてもよい。また、何れかのコミュニケーション部52が音声情報を受信するとする。この場合、制限部64は、そのコミュニケーション部52が受信した音声情報をテキスト情報に変換させ、変換させたテキスト情報を記憶させてもよい。   Further, the restriction unit 64 may cause the communication unit 52 to reject a request for information exchange from a third party when presentation of information is started. Moreover, when the presentation of information starts, the restriction unit 64 may cause the communication unit 52 to transfer information received from a third party to a preset other person. Also, assume that any one of the communication units 52 receives voice information. In this case, the restriction unit 64 may convert the voice information received by the communication unit 52 into text information and store the converted text information.

認証部65は、端末装置30を使用するユーザを認証する。例えば、認証部65は、キーボードまたはソフトウェアキーボードを用いてユーザ名およびパスワードを受け付けて、ユーザを認証する。また、例えば、端末装置30がカード読取機を備える場合、認証部65は、カード読取機により読み取ったICカードの情報を用いてユーザを認証してもよい。また、認証部65は、認証サーバ等と連携してユーザを認証してもよい。例えば、この場合、認証サーバ等は、端末装置30のMACアドレス等の識別子を用いて、端末装置30が信頼可能な装置であるか否かを認証してもよい。   The authentication unit 65 authenticates a user who uses the terminal device 30. For example, the authentication unit 65 accepts a user name and password using a keyboard or software keyboard, and authenticates the user. For example, when the terminal device 30 includes a card reader, the authentication unit 65 may authenticate the user using information on the IC card read by the card reader. The authentication unit 65 may authenticate the user in cooperation with an authentication server or the like. For example, in this case, the authentication server or the like may authenticate whether or not the terminal device 30 is a reliable device using an identifier such as a MAC address of the terminal device 30.

第2のプレゼンテーション部51は、認証部65により認証されたユーザ名により自動的にログインを受け付ける。これにより、第2のプレゼンテーション部51は、認証部65により認証されたユーザを発表者として識別し、第1のプレゼンテーション部41と連携して参加者に情報を提供することができる。すなわち、認証部65は、第1のプレゼンテーション部41および第2のプレゼンテーション部51の機能を実行するために発表者を認証してログインを受け付ける。   The second presentation unit 51 automatically accepts login with the user name authenticated by the authentication unit 65. Accordingly, the second presentation unit 51 can identify the user authenticated by the authentication unit 65 as a presenter and provide information to the participant in cooperation with the first presentation unit 41. That is, the authentication unit 65 authenticates the presenter and accepts login in order to execute the functions of the first presentation unit 41 and the second presentation unit 51.

また、それぞれのコミュニケーション部52は、認証部65によって受け付けたログインに応じて、発表者が第三者からネットワークを介して情報を受信可能な状態に遷移する。これにより、それぞれのコミュニケーション部52は、認証部65により認証されたユーザ(すなわち、発表者)に対して、第三者からネットワークを介して受信した情報の表示を制御することができる。   Each communication unit 52 transitions to a state in which the presenter can receive information from a third party via the network in response to the login accepted by the authentication unit 65. Thereby, each communication part 52 can control the display of the information received via the network from the third party with respect to the user (namely, presenter) authenticated by the authentication part 65.

図6は、プレゼンテーションシステム10の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。プレゼンテーションシステム10は、例えば、図6に示されるような流れで処理が進められる。   FIG. 6 is a sequence diagram illustrating an example of a processing flow of the presentation system 10. In the presentation system 10, for example, the process proceeds in a flow as illustrated in FIG. 6.

まず、プレゼンテーションが開始されていない段階において、コミュニケーション部52は、第三者からメッセージを受信すると(ステップS11)、受信したメッセージを表示部337に表示する(ステップS12)。これにより、コミュニケーション部52は、第三者から送信されたメッセージを即時に、端末装置30のユーザ(発表者)に通知することができる。   First, when the presentation has not started, the communication unit 52 receives a message from a third party (step S11), and displays the received message on the display unit 337 (step S12). Thereby, the communication part 52 can notify the user (presenter) of the terminal device 30 of the message transmitted from the third party immediately.

続いて、第1のプレゼンテーション部41と第2のプレゼンテーション部51との間でプレゼンテーションが開始される(ステップS13)。プレゼンテーションが開始すると、管理部53は、プレゼンテーションが開始したことを検知する(ステップS14)。   Subsequently, a presentation is started between the first presentation unit 41 and the second presentation unit 51 (step S13). When the presentation starts, the management unit 53 detects that the presentation has started (step S14).

続いて、管理部53は、参加者と第三者との情報のやり取りが外部に通知されないように、コミュニケーション部52の動作の設定を変更する(ステップS15)。例えば、管理部53は、メッセージを受信した場合に、メッセージの内容が表示されたり、アラートが出力されたりしないように設定を変更する。   Subsequently, the management unit 53 changes the setting of the operation of the communication unit 52 so that the exchange of information between the participant and the third party is not notified to the outside (step S15). For example, when the message is received, the management unit 53 changes the setting so that the content of the message is not displayed or an alert is not output.

続いて、プレゼンテーションの最中において、コミュニケーション部52は、第三者からメッセージを受信すると(ステップS16)、受信したメッセージを表示部337に表示せずに、保存をする(ステップS17)。これにより、コミュニケーション部52は、プレゼンテーションの最中において、例えば、メッセージの内容が電子黒板20に表示されてしまったり、アラートの音声が電子黒板20から出力されてしまったりすることを、確実に無くすことができる。   Subsequently, during the presentation, when the communication unit 52 receives a message from a third party (step S16), the communication unit 52 stores the received message without displaying it on the display unit 337 (step S17). Thereby, the communication unit 52 reliably eliminates, for example, that the content of the message is displayed on the electronic blackboard 20 or the alert sound is output from the electronic blackboard 20 during the presentation. be able to.

続いて、第1のプレゼンテーション部41と第2のプレゼンテーション部51との間でプレゼンテーションが終了される(ステップS18)。プレゼンテーションが終了すると、管理部53は、プレゼンテーションが終了したことを検知する(ステップS19)。   Subsequently, the presentation is ended between the first presentation unit 41 and the second presentation unit 51 (step S18). When the presentation ends, the management unit 53 detects the end of the presentation (step S19).

続いて、管理部53は、コミュニケーション部52の動作が、プレゼンテーションが開始される前の状態に戻るように、コミュニケーション部52の設定を変更する(ステップS20)。これにより、コミュニケーション部52は、以後、第三者から送信されたメッセージを、端末装置30のユーザ(発表者)に通知することができる。   Subsequently, the management unit 53 changes the setting of the communication unit 52 so that the operation of the communication unit 52 returns to the state before the presentation is started (step S20). Thereby, the communication part 52 can notify the user (presenter) of the terminal device 30 of the message transmitted from the third party thereafter.

そして、コミュニケーション部52は、メッセージの表示の再開後において、第三者から受信したメッセージの表示を停止してから再開するまでの間に、第三者から受信した全てのメッセージをまとめて表示する(ステップS21)。これにより、コミュニケーション部52は、表示できなかったメッセージを、端末装置30のユーザ(発表者)に通知することができる。   Then, after resuming the display of the message, the communication unit 52 collectively displays all the messages received from the third party after the display of the message received from the third party is stopped and restarted. (Step S21). Thereby, the communication part 52 can notify the user (presenter) of the terminal device 30 of the message that could not be displayed.

本実施形態に係るプレゼンテーションシステム10は、発表者が端末装置30および電子黒板20を用いて参加者に情報を提示している場合に、参加者と第三者との情報のやり取りが外部に通知されないようにする。これにより、プレゼンテーションシステム10によれば、端末装置30に表示されるメッセージまたはアラート等が、電子黒板20を介して出力されてしまうことを無くすことができる。この結果、プレゼンテーションシステム10によれば、発表者に対して第三者からネットワークを介して受信した情報を参加者に知られないようにすることができる。   In the presentation system 10 according to the present embodiment, when a presenter presents information to a participant using the terminal device 30 and the electronic blackboard 20, information exchange between the participant and a third party is notified to the outside. Do not be. Thereby, according to the presentation system 10, it is possible to eliminate a message or an alert displayed on the terminal device 30 from being output via the electronic blackboard 20. As a result, according to the presentation system 10, it is possible to prevent the presenter from knowing information received from a third party via a network to the presenter.

図7は、第1変形例に係るプレゼンテーションシステム70を示す図である。第1変形例に係るプレゼンテーションシステム70は、電子黒板20と端末装置30とがケーブル71を介して接続される。   FIG. 7 is a diagram showing a presentation system 70 according to the first modification. In the presentation system 70 according to the first modification, the electronic blackboard 20 and the terminal device 30 are connected via a cable 71.

第1変形例においては、電子黒板20は、端末装置30の表示部337に表示されている画像を、ディスプレイ220に表示する。例えば、ケーブル71は、ディスプレイケーブル等であってもよい。   In the first modification, the electronic blackboard 20 displays the image displayed on the display unit 337 of the terminal device 30 on the display 220. For example, the cable 71 may be a display cable or the like.

第1変形例においては、開始検知部62は、電子黒板20と端末装置30とがケーブル71を介して接続された場合に、情報の提示を開始したと検知してもよい。また、第1変形例においては、開始検知部62は、電子黒板20に情報が表示された場合に、情報の提示を開始したと検知してもよい。   In the first modification, the start detection unit 62 may detect that the presentation of information has started when the electronic blackboard 20 and the terminal device 30 are connected via the cable 71. In the first modification, the start detection unit 62 may detect that the presentation of information has started when information is displayed on the electronic blackboard 20.

また、第1変形例においては、終了検知部63は、電子黒板20と端末装置30との間のケーブル71が外された場合に、情報の提示を終了したと検知してもよい。また、第1変形例においては、終了検知部63は、電子黒板20への情報の表示が停止した場合に、情報の提示を終了したと検知してもよい。   Further, in the first modification, the end detection unit 63 may detect that the presentation of information has ended when the cable 71 between the electronic blackboard 20 and the terminal device 30 is disconnected. Further, in the first modification, the end detection unit 63 may detect that the presentation of information is ended when the display of information on the electronic blackboard 20 is stopped.

このような第1変形例に係るプレゼンテーションシステム70は、例えば、端末装置30が、電子黒板20のディスプレイ220を自身のモニタとして表示している場合に、発表者に対して第三者からネットワークを介して受信した情報が、電子黒板20から出力されてしまうことを無くすことができる。   For example, when the terminal device 30 displays the display 220 of the electronic blackboard 20 as its own monitor, the presentation system 70 according to the first modified example provides a network from a third party to the presenter. The information received via the electronic blackboard 20 can be prevented from being output.

図8は、第2変形例に係るプレゼンテーションシステム80を示す図である。第2変形例に係るプレゼンテーションシステム80は、電子黒板20を有し、端末装置30は有さない構成となっている。   FIG. 8 is a diagram showing a presentation system 80 according to the second modification. The presentation system 80 according to the second modification has a configuration that includes the electronic blackboard 20 and does not include the terminal device 30.

発表者は、端末装置30を操作する代わりに、例えば電子ペン等を用いて電子黒板20を直接操作する。電子黒板20は、電子ペン等による操作に応じて、アプリケーションを起動したり、ディスプレイ220上に描画したりする。これにより、発表者は、会議等において、参加者と同一の画面を見ながら、プレゼンテーションをすることができる。   Instead of operating the terminal device 30, the presenter directly operates the electronic blackboard 20 using, for example, an electronic pen. The electronic blackboard 20 activates an application or draws on the display 220 in response to an operation with an electronic pen or the like. Thus, the presenter can make a presentation at a meeting or the like while viewing the same screen as the participant.

第2変形例においては、開始検知部62は、プレゼンテーションを実行するためのアプリケーションプログラムが起動した場合、または、プレゼンテーション用のファイルがオープンした場合に、情報の提示を開始したと検知してもよい。また、第2変形例においては、開始検知部62は、発表者に明示的に開始の指示がされた場合に、情報の提示を開始したと検知してもよい。   In the second modification, the start detection unit 62 may detect that the presentation of information has started when an application program for executing a presentation is activated or when a presentation file is opened. . In the second modification, the start detection unit 62 may detect that the presentation of information has started when the starter is explicitly instructed to start.

また、第2変形例においては、終了検知部63は、プレゼンテーションを実行するためのアプリケーションプログラムが終了した場合、または、プレゼンテーション用のファイルがクローズした場合に、情報の提示を終了したと検知してもよい。また、第2変形例においては、終了検知部63は、発表者に明示的に終了の指示がされた場合に、情報の提示を終了したと検知してもよい。   In the second modification, the end detection unit 63 detects that the presentation of information has ended when the application program for executing the presentation is ended or when the presentation file is closed. Also good. Further, in the second modification, the end detection unit 63 may detect that the presentation of information has ended when the presenter is explicitly instructed to end.

このような第2変形例に係るプレゼンテーションシステム80は、例えば、発表者が電子黒板20を直接操作している場合に、メッセージまたはアラート等が、電子黒板20から出力されてしまうことを無くすことができる。   Such a presentation system 80 according to the second modification may eliminate a message or an alert being output from the electronic blackboard 20 when the presenter directly operates the electronic blackboard 20, for example. it can.

図9は、第1変形例に係る端末装置30および第2変形例に係る電子黒板20の機能構成を示す図である。第1変形例に係る端末装置30は、プレゼンテーション部91と、少なくとも1つのコミュニケーション部52と、管理部53とを有する。なお、第2変形例に係る電子黒板20も、第1変形例に係る端末装置30と、同様の機能構成を有する。   FIG. 9 is a diagram illustrating a functional configuration of the terminal device 30 according to the first modification and the electronic blackboard 20 according to the second modification. The terminal device 30 according to the first modification includes a presentation unit 91, at least one communication unit 52, and a management unit 53. The electronic blackboard 20 according to the second modification also has the same functional configuration as the terminal device 30 according to the first modification.

プレゼンテーション部91は、発表者の操作に応じて、電子黒板20のディスプレイ220に情報を表示する。コミュニケーション部52は、図5を参照して説明した機能と同様である。管理部53は、プレゼンテーション部91による情報の提供の開始または終了を検知する点において異なるが、他の点については、図5を参照して説明した機能と同様である。   The presentation unit 91 displays information on the display 220 of the electronic blackboard 20 according to the operation of the presenter. The communication unit 52 has the same function as described with reference to FIG. The management unit 53 is different in that it detects the start or end of the provision of information by the presentation unit 91, but the other points are the same as the functions described with reference to FIG.

このような機能構成を有することにより、第1変形例に係る端末装置30および第2変形例に係る電子黒板20は、図5を参照して説明した端末装置30と同様の作用を奏する。これにより、第1変形例に係る端末装置30および第2変形例に係る電子黒板20によれば、発表者に対して第三者からネットワークを介して受信した情報が、電子黒板20から出力されてしまうことを無くすことができる。   By having such a functional configuration, the terminal device 30 according to the first modification example and the electronic blackboard 20 according to the second modification example have the same operation as the terminal device 30 described with reference to FIG. Thereby, according to the terminal device 30 which concerns on a 1st modification, and the electronic blackboard 20 which concerns on a 2nd modification, the information received via the network from the third party with respect to the presenter is output from the electronic blackboard 20. Can be eliminated.

以上説明した本実施形態の電子黒板20および端末装置30は、通常のコンピュータとして機能するためのハードウェアを含む。本実施形態の電子黒板20および端末装置30で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。   The electronic blackboard 20 and the terminal device 30 of the present embodiment described above include hardware for functioning as a normal computer. A program executed in the electronic blackboard 20 and the terminal device 30 according to the present embodiment is an installable or executable file and is read by a computer such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, or a DVD. It is provided by being recorded on a possible recording medium.

また、本実施形態の電子黒板20および端末装置30で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供してもよい。また、本実施形態の電子黒板20および端末装置30で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布してもよい。また、本実施形態のプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供してもよい。   Further, the program executed by the electronic blackboard 20 and the terminal device 30 of the present embodiment may be provided by being stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network. Further, the program executed by the electronic blackboard 20 and the terminal device 30 of the present embodiment may be provided or distributed via a network such as the Internet. Further, the program of the present embodiment may be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.

本実施形態の電子黒板20または端末装置30で実行されるプログラムは、上述した各部(第1のプレゼンテーションモジュールまたは第2のプレゼンテーションモジュール、コミュニケーションモジュールおよび管理モジュール(設定変更モジュール、開始検知モジュール、終了検知モジュール、制限モジュールおよび認証モジュール))を含むモジュール構成となっている。電子黒板20または端末装置30は、記憶媒体からこのプログラムを読み出して実行することにより、プロセッサが第1のプレゼンテーション部41または第2のプレゼンテーション部51、コミュニケーション部52および管理部53(設定変更部61、開始検知部62、終了検知部63、制限部64および認証部65)として機能する。なお、これらの一部がハードウェアにより実現されていてもよい。   The program executed on the electronic blackboard 20 or the terminal device 30 of the present embodiment includes the above-described units (first presentation module or second presentation module, communication module, and management module (setting change module, start detection module, end detection). Module configuration including module, restriction module and authentication module)). The electronic blackboard 20 or the terminal device 30 reads out and executes this program from the storage medium so that the processor can execute the first presentation unit 41 or the second presentation unit 51, the communication unit 52, and the management unit 53 (setting change unit 61). , Start detector 62, end detector 63, limiter 64, and authenticator 65). Some of these may be realized by hardware.

以上、本発明の実施形態を説明したが、実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能である。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, embodiment is shown as an example and is not intending limiting the range of invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms.

10 プレゼンテーションシステム
20 電子黒板
30 端末装置
41 第1のプレゼンテーション部
51 第2のプレゼンテーション部
52 コミュニケーション部
53 管理部
61 設定変更部
62 開始検知部
63 終了検知部
64 制限部
65 認証部
70 プレゼンテーションシステム
71 ケーブル
80 プレゼンテーションシステム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Presentation system 20 Electronic blackboard 30 Terminal device 41 1st presentation part 51 2nd presentation part 52 Communication part 53 Management part 61 Setting change part 62 Start detection part 63 End detection part 64 Restriction part 65 Authentication part 70 Presentation system 71 Cable 80 presentation system

特許第5000747号公報Japanese Patent No. 5000747

Claims (11)

発表者が該発表者の操作入力に基づいて参加者に対して情報を提示するために用いられる情報処理装置であって、
前記参加者に情報を提示する機能が情報の提示を開始したことを検知する開始検知部と、
前記発表者に対して第三者からネットワークを介して受信した情報の表示を制御するコミュニケーション部と、
情報の提示を開始したことを前記開始検知部により検知した場合、前記参加者と前記第三者との情報のやり取りが外部に通知されないように前記コミュニケーション部による表示の動作を制限する制限部と、
を備える情報処理装置。
An information processing apparatus used for a presenter to present information to a participant based on an operation input of the presenter,
A start detection unit that detects that the function of presenting information to the participant has started presenting information;
A communication unit that controls display of information received from a third party via a network to the presenter;
A restriction unit that restricts the display operation by the communication unit so that the exchange of information between the participant and the third party is not notified to the outside when the start detection unit detects that the presentation of information has started; ,
An information processing apparatus comprising:
前記情報を提示する機能が情報の提示を終了したことを検知する終了検知部をさらに備え、
前記制限部は、情報の提示を終了したことを前記終了検知部により検知した場合、前記コミュニケーション部による表示の動作を制限の前の状態に戻す
請求項1に記載の情報処理装置。
An end detection unit for detecting that the function of presenting the information has finished presenting the information;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the restriction unit returns the display operation performed by the communication unit to a state before restriction when the end detection unit detects that the presentation of information has been completed.
前記コミュニケーション部は、前記第三者から受信したメッセージを表示し、
前記制限部は、情報の提示を開始したことを前記開始検知部により検知した場合、前記第三者から受信したメッセージの表示を停止し、情報の提示を終了した場合、前記第三者から受信したメッセージの表示を再開する
請求項1または2に記載の情報処理装置。
The communication unit displays a message received from the third party,
The restriction unit stops displaying the message received from the third party when the start detection unit detects that the information presentation has started, and receives the information from the third party when the information presentation ends. The information processing apparatus according to claim 1, wherein display of the received message is resumed.
前記コミュニケーション部は、メッセージの表示の再開後において、前記第三者から受信したメッセージの表示を停止してから再開するまでの間に前記第三者から受信した全てのメッセージを表示する
請求項2に記載の情報処理装置。
The communication unit displays all messages received from the third party after the display of the message is resumed, after the display of the message received from the third party is stopped and restarted. The information processing apparatus described in 1.
前記制限部は、情報の提示を開始したことを前記開始検知部により検知した場合、前記第三者からの情報のやり取りの要求を前記コミュニケーション部に拒否させる
請求項1から3の何れか1項に記載の情報処理装置。
The said restriction | limiting part makes the said communication part refuse the request | requirement of the exchange of the information from the said third party, when the said start detection part detects that the presentation of information was started. The information processing apparatus described in 1.
前記情報を提示する機能を実行するために前記発表者を認証してログインを受け付ける認証部をさらに備え、
前記コミュニケーション部は、前記認証部によって受け付けたログインに応じて、前記発表者が前記第三者からネットワークを介して情報を受信可能な状態へ遷移し、
前記制限部は、情報の提示を開始したことを前記開始検知部により検知した場合、前記コミュニケーション部による前記第三者から前記認証部が認証した前記発表者に対してネットワークを介して送信された情報の表示の動作を制限する
請求項1から5の何れか1項に記載の情報処理装置。
An authentication unit that authenticates the presenter and accepts login in order to execute the function of presenting the information;
In response to the login accepted by the authentication unit, the communication unit transitions to a state in which the presenter can receive information from the third party via the network,
When the restriction unit detects that the start of information presentation has been detected by the start detection unit, the restriction unit is transmitted from the third party by the communication unit to the presenter authenticated by the authentication unit via the network. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein an operation of displaying information is limited.
前記情報を提示する機能は、プレゼンテーション機能を備えたアプリケーションを前記情報処理装置が実行することにより実現される
請求項1から6の何れか1項に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the function of presenting the information is realized by the information processing apparatus executing an application having a presentation function.
前記情報を提示する機能は、前記情報処理装置と接続された該情報処理装置とは異なる装置が備え、
前記情報処理装置は、前記情報処理装置の画面を表す画像を前記異なる装置に送信し、
前記情報を提示する機能は、前記画像を表示する
請求項1から6の何れか1項に記載の情報処理装置。
The function of presenting the information is provided by a device different from the information processing device connected to the information processing device,
The information processing device transmits an image representing a screen of the information processing device to the different device;
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the function of presenting the information displays the image.
前記コミュニケーション部は、第1のアプリケーションを前記情報処理装置が実行することにより実現され、
前記制限部は、前記第1のアプリケーションとは異なる第2のアプリケーションを前記情報処理装置が実行することにより実現される
請求項1から6の何れか1項に記載の情報処理装置。
The communication unit is realized by the information processing apparatus executing a first application,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the restriction unit is realized by the information processing apparatus executing a second application different from the first application.
発表者が該発表者の操作入力に基づいて参加者に対して、情報処理装置により情報を提示する情報処理方法であって、
開始検知部が、前記参加者に情報を提示する機能が情報の提示を開始したことを検知するステップと、
コミュニケーション部が、前記発表者に対して第三者からネットワークを介して受信した情報の表示を制御するステップと、
情報の提示を開始したことを前記開始検知部により検知した場合、制限部が、前記参加者と前記第三者との情報のやり取りが外部に通知されないように前記コミュニケーション部による表示の動作を制限するステップと、
を含む情報処理方法。
An information processing method in which a presenter presents information to a participant by an information processing device based on an operation input of the presenter,
A step of detecting that a function of presenting information to the participant starts presenting information;
A communication unit controlling display of information received from a third party via a network to the presenter;
When the start detection unit detects that the presentation of information is started, the restriction unit restricts the display operation by the communication unit so that the exchange of information between the participant and the third party is not notified to the outside. And steps to
An information processing method including:
コンピュータを、発表者が該発表者の操作入力に基づいて参加者に対して情報を提示するために用いられる情報処理装置として機能させるためのプログラムであって、
前記情報処理装置を、
前記参加者に情報を提示する機能が情報の提示を開始したことを検知する開始検知部と、
前記発表者に対して第三者からネットワークを介して受信した情報の表示を制御するコミュニケーション部と、
情報の提示を開始したことを前記開始検知部により検知した場合、前記参加者と前記第三者との情報のやり取りが外部に通知されないように前記コミュニケーション部による表示の動作を制限する制限部と、
して機能させるためのプログラム。
A program for causing a presenter to function as an information processing apparatus used for presenting information to a participant based on an operation input of the presenter,
The information processing apparatus;
A start detection unit that detects that the function of presenting information to the participant has started presenting information;
A communication unit that controls display of information received from a third party via a network to the presenter;
A restriction unit that restricts the display operation by the communication unit so that the exchange of information between the participant and the third party is not notified to the outside when the start detection unit detects that the presentation of information has started; ,
Program to make it function.
JP2015133968A 2015-07-02 2015-07-02 Information processing device, information processing method and program Pending JP2017016486A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015133968A JP2017016486A (en) 2015-07-02 2015-07-02 Information processing device, information processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015133968A JP2017016486A (en) 2015-07-02 2015-07-02 Information processing device, information processing method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017016486A true JP2017016486A (en) 2017-01-19

Family

ID=57831351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015133968A Pending JP2017016486A (en) 2015-07-02 2015-07-02 Information processing device, information processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017016486A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200226501A1 (en) Device, method, and graphical user interface for meeting space management and interaction
US9986206B2 (en) User experience for conferencing with a touch screen display
EP3342160B1 (en) Display apparatus and control methods thereof
JP5012968B2 (en) Conference system
CN114616812A (en) Unified interface for paired user computing devices
US9363476B2 (en) Configuration of a touch screen display with conferencing
US8264518B2 (en) Gesture-based actions in a video communication session
US20180310171A1 (en) Interactive challenge for accessing a resource
JP6090413B2 (en) Automatic operation at login
US10135925B2 (en) Non-transitory computer-readable medium, terminal, and method
JP2017108366A (en) Method of controlling video conference, system, and program
CN115004145A (en) Sub-display designation for remote content source device
JP6531436B2 (en) Communication system, transmission terminal, communication method, program
JP2015084211A (en) Information processing device, information processing system, and program
JP2018093361A (en) Communication terminal, communication system, video output method, and program
WO2016065760A1 (en) Device connection prompt method and apparatus
JP6885416B2 (en) Electronic blackboards, image processing methods for electronic blackboards, and programs
CN114846433A (en) Gesture-based method and system for designating sub-display screen
CN114616813A (en) Teleconference interface and control for paired user computing devices
US20150023569A1 (en) Portable electronic apparatus and interactive human face login method
CN114830076A (en) Sub-display designation and sharing
JP2015225400A (en) Communication system, transfer control device, communication method, and program
JP6589621B2 (en) Display device, camera position control method, and program
JP2017016486A (en) Information processing device, information processing method and program
JP2018050285A (en) Communication terminal, communication system, output method, and program