JP2017015934A - Fixation device and image formation apparatus - Google Patents
Fixation device and image formation apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017015934A JP2017015934A JP2015132682A JP2015132682A JP2017015934A JP 2017015934 A JP2017015934 A JP 2017015934A JP 2015132682 A JP2015132682 A JP 2015132682A JP 2015132682 A JP2015132682 A JP 2015132682A JP 2017015934 A JP2017015934 A JP 2017015934A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide
- recording material
- downstream
- guide member
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、定着装置および画像形成装置に関する。 The present invention relates to a fixing device and an image forming apparatus.
特許文献1には、定着ニップと、シート状の被転写材を定着ニップへ導入する導入ガイド部材とを備えた定着装置が開示されている。
また、特許文献2には、中間転写体上の未定着トナー像を転写紙に転写する2次転写ローラの略垂直上方に定着装置が配置され、その間に、樹脂製シートからなるガイド部材が設けられた画像形成装置が開示されている。
また、特許文献3には、圧接状態で対向する加熱ローラと加圧ローラと、これらの加熱ローラと加圧ローラの間にシートを案内するための入口ガイドとを備えた定着装置が開示されている。
Patent Document 1 discloses a fixing device including a fixing nip and an introduction guide member for introducing a sheet-shaped transfer material into the fixing nip.
In Patent Document 2, a fixing device is disposed substantially vertically above a secondary transfer roller for transferring an unfixed toner image on an intermediate transfer member onto a transfer sheet, and a guide member made of a resin sheet is provided therebetween. An image forming apparatus is disclosed.
Further,
画像形成装置などでは、画像が形成された記録材の加熱や加圧を行い、記録材への画像の定着を行うことがある。ここで、定着部の手前に段差があると、記録材の挙動が不安定となり、定着画像の質の低下を招くおそれがある。
本発明の目的は、定着部へ記録材が達する際の記録材の挙動を安定化させることにある。
In an image forming apparatus or the like, a recording material on which an image is formed may be heated or pressed to fix the image on the recording material. Here, if there is a step in front of the fixing unit, the behavior of the recording material becomes unstable, and there is a possibility that the quality of the fixed image is deteriorated.
An object of the present invention is to stabilize the behavior of the recording material when the recording material reaches the fixing portion.
請求項1に記載の発明は、画像が載った記録材を案内する案内面と、記録材搬送方向において前記案内面よりも下流側に配置されるとともに、当該案内面との間に段差を有した状態で配置され、記録材を案内する下流側案内部と、前記下流側案内部により案内された記録材への画像の定着を行う定着部と、前記案内面と前記下流側案内部との間の前記段差に配置され、下流側への記録材の案内を行う案内部材と、を備える定着装置である。
請求項2に記載の発明は、前記案内部材は、前記下流側案内部との間に間隙を有して配置され、搬送されてきた記録材により押圧されて弾性変形し、当該下流側案内部に接触することを特徴とする請求項1に記載の定着装置である。
請求項3に記載の発明は、前記案内部材は、前記案内面が設けられている側から前記下流側案内部に向かって進行するように形成されるとともに、進行方向における下流側の端部が自由端となっており、片持ち梁状に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の定着装置である。
請求項4に記載の発明は、記録材の搬送方向において、前記案内面と前記下流側案内部との間には間隙が形成され、前記案内部材は、前記案内面側から前記下流側案内部側にかけて設けられ、前記間隙を横断する形で設けられていることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の定着装置である。
請求項5に記載の発明は、前記定着部に向けての移動を記録材が行っている際、当該記録材の先端は、記録材の移動方向と交差する方向である記録材の幅方向に延びており、記録材の前記先端の前記幅方向における一部が、当該幅方向における他の部分よりも先行した状態で当該記録材が移動している場合に、先行している当該一部の移動速度を低下させる低下手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の定着装置である。
請求項6に記載の発明は、記録材に画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段により画像が形成された記録材を案内する案内面と、記録材搬送方向において前記案内面よりも下流側に配置されるとともに、当該案内面との間に段差を有した状態で配置され、記録材を案内する下流側案内部と、前記下流側案内部により案内された記録材への画像の定着を行う定着部と、前記案内面と前記下流側案内部との間の前記段差に配置され、下流側への記録材の案内を行う案内部材と、を備える画像形成装置である。
According to the first aspect of the present invention, there is a step between the guide surface that guides the recording material on which an image is placed and the guide surface in the recording material transport direction, and between the guide surface. A downstream guide portion that guides the recording material, a fixing portion that fixes the image onto the recording material guided by the downstream guide portion, and the guide surface and the downstream guide portion. And a guide member that is disposed at the level difference and guides the recording material to the downstream side.
According to a second aspect of the present invention, the guide member is disposed with a gap between the guide member and the downstream guide portion, and is elastically deformed by being pressed by the conveyed recording material. The fixing device according to claim 1, wherein the fixing device is in contact with the fixing device.
According to a third aspect of the present invention, the guide member is formed so as to advance from the side on which the guide surface is provided toward the downstream guide portion, and a downstream end portion in the advancing direction is provided. The fixing device according to claim 1, wherein the fixing device has a free end and is provided in a cantilever shape.
According to a fourth aspect of the present invention, a gap is formed between the guide surface and the downstream guide portion in the conveyance direction of the recording material, and the guide member extends from the guide surface side to the downstream guide portion. The fixing device according to claim 1, wherein the fixing device is provided so as to cross the gap.
According to a fifth aspect of the present invention, when the recording material is moving toward the fixing unit, the leading edge of the recording material is in the width direction of the recording material, which is a direction intersecting the moving direction of the recording material. The part of the leading end of the recording material in the width direction is moved in a state where the part of the leading end of the recording material precedes the other part in the width direction. The fixing device according to claim 1, further comprising a lowering unit that lowers the moving speed.
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an image forming means for forming an image on a recording material, a guide surface for guiding the recording material on which an image is formed by the image forming means, and a guide surface in the recording material transport direction than the guide surface. A downstream guide unit that is arranged on the downstream side and has a step between the guide surface and guides the recording material, and an image on the recording material guided by the downstream guide unit. An image forming apparatus comprising: a fixing unit that performs fixing; and a guide member that is disposed at the step between the guide surface and the downstream guide unit and guides a recording material downstream.
請求項1の発明によれば、案内部材が設けられていない場合に比べ、定着部へ記録材が達する際の記録材の挙動を安定化させることができる。
請求項2の発明によれば、案内部材の長寿命化を図りつつ記録材が定着部へ達する際の記録材の挙動を安定化させることができる。
請求項3の発明によれば、案内部材の下流側の端部および上流側の端部の両者が支持されている場合に比べ、定着部に対してより円滑に記録材を供給できる。
請求項4の発明によれば、記録材が間隙を通って定着部以外の箇所へ向かうことを防止できる。
請求項5の発明によれば、記録材の傾きを補正できる。
請求項6の発明によれば、案内部材が設けられていない場合に比べ、定着部へ記録材が達する際の記録材の挙動を安定化させることができる。
According to the first aspect of the present invention, the behavior of the recording material when the recording material reaches the fixing portion can be stabilized as compared with the case where the guide member is not provided.
According to the second aspect of the invention, it is possible to stabilize the behavior of the recording material when the recording material reaches the fixing portion while extending the life of the guide member.
According to the third aspect of the present invention, the recording material can be supplied more smoothly to the fixing unit than when both the downstream end and the upstream end of the guide member are supported.
According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to prevent the recording material from going to a place other than the fixing portion through the gap.
According to the invention of claim 5, the inclination of the recording material can be corrected.
According to the sixth aspect of the present invention, the behavior of the recording material when the recording material reaches the fixing portion can be stabilized as compared with the case where no guide member is provided.
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施形態にかかる画像形成装置1の全体構成図である。
画像形成装置1は、所謂タンデム型のカラープリンタである。画像形成装置1には、記録材の一例である用紙への画像形成を行う画像形成手段の一例としての画像形成プロセス部10が設けられている。画像形成プロセス部10は、各色の画像データに基づき、用紙への画像形成を行う。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an image forming apparatus 1 according to the present embodiment.
The image forming apparatus 1 is a so-called tandem color printer. The image forming apparatus 1 includes an image forming
また、画像形成装置1には、画像形成装置1の全体の動作を制御する制御部30が設けられている。また、画像形成装置1には、画像処理部35が設けられている。
画像処理部35は、パーソナルコンピュータ(PC)3や画像読取装置4等から送信されてきた画像データに対して画像処理を施す。また、画像形成装置1には、各部に電力を供給する主電源36が設けられている。
The image forming apparatus 1 is provided with a
The
画像形成プロセス部10には、一定の間隔を置いて並列的に配置される4つの画像形成ユニット11Y,11M,11C,11K(以下、総称して単に「画像形成ユニット11」とも称する)が設けられている。
各画像形成ユニット11は、現像器15(後述)に収納されるトナーを除いて、同様に構成されている。そして、各画像形成ユニット11は、それぞれがイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナー像を形成する。
The image
Each image forming unit 11 has the same configuration except for toner stored in a developing device 15 (described later). Each image forming unit 11 forms yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) toner images.
画像形成ユニット11の各々には、感光体ドラム12、感光体ドラム12の帯電を行う帯電器200、感光体ドラム12への露光を行うLEDプリントヘッド(LPH)300が設けられている。
感光体ドラム12は、帯電器200による帯電が行われる。さらに、感光体ドラム12は、LPH300により露光され、感光体ドラム12には静電潜像が形成される。
さらに、各画像形成ユニット11には、感光体ドラム12の表面を清掃するクリーナ(不図示)、感光体ドラム12に形成された静電潜像を現像する現像器15が設けられている。
Each of the image forming units 11 is provided with a
The
Further, each image forming unit 11 is provided with a cleaner (not shown) for cleaning the surface of the
さらに、画像形成プロセス部10には、感光体ドラム12にて形成された各色トナー像が多重転写される中間転写ベルト20、感光体ドラム12にて形成された各色トナー像を中間転写ベルト20に順次転写(一次転写)させる一次転写ロール21、中間転写ベルト20上に転写されたトナー像を用紙に一括転写(二次転写)させる二次転写ロール22、二次転写された画像を用紙上に定着させる定着装置45が設けられている。
Further, the image
画像形成装置1では、PC3や画像読取装置4からの画像データは、画像処理部35によって画像処理が施され、不図示のインターフェースを介して各画像形成ユニット11に供給される。そして、例えば、黒(K)色の画像形成ユニット11Kでは、感光体ドラム12が矢印A方向に回転しながら、帯電器200により帯電され、画像処理部35から送信された画像データに基づいて発光するLPH300により露光される。
In the image forming apparatus 1, image data from the PC 3 and the image reading device 4 is subjected to image processing by the
これにより、感光体ドラム12上には、黒(K)色画像に関する静電潜像が形成される。
そして、感光体ドラム12上に形成された静電潜像は現像器15により現像され、感光体ドラム12上には黒(K)色のトナー像が形成される。
同様に、画像形成ユニット11Y,11M,11Cにおいても、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色トナー像が形成される。
As a result, an electrostatic latent image related to a black (K) color image is formed on the
The electrostatic latent image formed on the
Similarly, yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) color toner images are formed in the
各画像形成ユニット11で形成された各色トナー像は、矢印B方向に移動する中間転写ベルト20上に、一次転写ロール21により順次静電吸引されて、各色トナーが重畳されたトナー像が形成される。
中間転写ベルト20上のトナー像は、中間転写ベルト20の移動に伴って二次転写ロール22が配置された領域(二次転写部T)に搬送される。
The color toner images formed by the image forming units 11 are sequentially electrostatically attracted by the
The toner image on the
トナー像が二次転写部Tに搬送されると、トナー像が二次転写部Tに搬送されるタイミングに合わせて用紙が用紙保持部40から二次転写部Tに供給される。
そして、二次転写部Tにて二次転写ロール22により形成される転写電界により、中間転写ベルト20上のトナー像は、搬送されてきた用紙に一括して静電転写される。
When the toner image is conveyed to the secondary transfer unit T, the paper is supplied from the
Then, the toner image on the
その後、トナー像が静電転写された用紙は、中間転写ベルト20から剥離され、定着装置45まで搬送される。定着装置45に搬送された用紙上のトナー像は、定着装置45によって熱および圧力による定着処理を受けて用紙上に定着される。
そして、定着が終了した後の用紙は、排出ロール500によって、用紙積載部41へ搬送される。
Thereafter, the sheet on which the toner image is electrostatically transferred is peeled off from the
Then, the sheet after the fixing is completed is conveyed to the
図2は、二次転写部T、定着装置45を示した図である。
定着装置45は、加熱源であるヒータHが内部に配置された定着ロール46と、この定着ロール46に押し当てられた加圧モジュール47とにより構成されている。
定着ロール46と加圧モジュール47との接触部には、定着部(ニップ部)Nが設けられている。定着部Nでは、用紙の加圧および加熱が行われて、用紙上のトナー像が用紙へ定着される。
FIG. 2 is a diagram illustrating the secondary transfer unit T and the fixing
The fixing
A fixing portion (nip portion) N is provided at a contact portion between the fixing
定着ロール46は、例えば、アルミニウムにより形成され、また、円筒状に形成されている。また、定着ロール46は、不図示のモータから回転駆動力を受けて、図中矢印2Aに示す方向へ回転する。
The fixing
加圧モジュール47には、無端状に形成されたベルト部材471が設けられている。ベルト部材471は、定着ロール46の外周面に接触配置され、定着ロール46から駆動力を受けて、矢印2Bに示す方向へ回転する。
また、加圧モジュール47には、ベルト部材471の内側に配置され、ベルト部材471を介して定着ロール46を押圧する押圧パッド472が設けられている。
The
The
本実施形態の定着装置45では、定着ロール46の真上(鉛直方向における上方)に、加圧モジュール47が位置しておらず、加圧モジュール47は、定着ロール46の右斜め上方に配置されている。
このため、本実施形態では、定着装置45に対し、図中右下側から用紙が供給され、図中左上側へ用紙が排出される。
In the fixing
For this reason, in this embodiment, the sheet is supplied from the lower right side in the drawing to the fixing
二次転写部Tについて説明する。
二次転写部Tには、上記のとおり、中間転写ベルト20上のトナー像を用紙に一括転写させる二次転写ロール22が設けられている。さらに、二次転写部Tでは、中間転写ベルト20の内側に、バックアップロール25が配置されている。
本実施形態では、中間転写ベルト20を介し、このバックアップロール25に対して、二次転写ロール22が押し当てられている。
The secondary transfer portion T will be described.
As described above, the secondary transfer portion T is provided with the
In the present embodiment, the
二次転写部Tでは、バックアップロール25の右斜め下方に二次転写ロール22が設けられている。このため、二次転写部Tを通った用紙は、図中右上方向へ搬送される。
ここで、本実施形態では、上記の通り、定着装置45に対しては、定着装置45の右下側から定着装置45へ用紙が供給される。その一方で、二次転写部Tを通過した用紙は、図中右上方向へ移動する。この場合、二次転写部Tから上方へ向かう用紙の移動方向と、定着装置45へ用紙を進入させる際の用紙の進入方向とが不一致となり、定着装置45への用紙の供給が困難となる。
In the secondary transfer portion T, the
In this embodiment, as described above, the sheet is supplied to the fixing
そこで、本実施形態では、二次転写部Tから上方へ向かう用紙が移動していく移動経路上に、定着装置45への用紙の案内を行う第1ガイド部材48を設け、この第1ガイド部材48を用い、定着装置45へ用紙を案内する。
なお、本実施形態では、第1ガイド部材48よりも図中下方に(二次転写部Tに近い側に)、第1ガイド部材48への用紙の案内を行う第2ガイド部材49が設けられている。
Therefore, in the present embodiment, a
In the present embodiment, a
本実施形態では、薄紙などの剛性が小さい用紙が搬送される場合、この用紙は、第2ガイド部材49、第1ガイド部材48により案内されて、定着装置45へ向かう。
また、厚紙など剛性が大きい用紙が搬送される場合、この用紙は、第1ガイド部材48に直線的に向かった後、第1ガイド部材48により案内されて、定着装置45へ向かう。
In the present embodiment, when a sheet having low rigidity such as a thin sheet is conveyed, the sheet is guided by the
Further, when a highly rigid sheet such as a thick sheet is conveyed, the sheet is linearly directed to the
図3は、二次転写部Tから定着装置45へ向かう用紙の挙動を説明する図である。
二次転写部Tを経た用紙は、定着装置45に向かうが、この際、この用紙は、第1ガイド部材48により案内される。
具体的には、用紙が薄紙などの場合は、用紙は、第2ガイド部材49により案内された後に第1ガイド部材48により案内される。また、用紙が厚紙などの場合は、用紙は、第2ガイド部材49により案内されずに第1ガイド部材48により案内される。
FIG. 3 is a diagram for explaining the behavior of the sheet from the secondary transfer portion T toward the fixing
The sheet that has passed through the secondary transfer portion T is directed to the fixing
Specifically, when the sheet is a thin sheet or the like, the sheet is guided by the
第1ガイド部材48による用紙の案内が行われる際には、まず、符号3Aで示すように、用紙の先端が、第1ガイド部材48に突き当たる。
その後、本実施形態では、この先端が、図中矢印3Bで示すように、第1ガイド部材48上をスライド移動し、定着装置45に向かう。そして、最終的に、この先端が、定着装置45の定着部Nに進入する。
When the sheet is guided by the
Thereafter, in the present embodiment, the tip slides on the
図4は、定着装置45、第1ガイド部材48を示した斜視図である。
第1ガイド部材48は、板状に形成されている。また、第1ガイド部材48の一方の面(図中、下方側の面)には、下方から搬送されてくる用紙の案内を行う案内面55が設けられている。さらに、用紙の搬送方向において、第1ガイド部材48(の案内面55)よりも下流側には、用紙の案内をさらに行う下流側案内部473が設けられている。
FIG. 4 is a perspective view showing the fixing
The
本実施形態では、この下流側案内部473により用紙の案内が行われたうえで、用紙が定着部Nへ向かう。ここで、この下流側案内部473は、加圧モジュール47に設けられたベルト部材471の外周面により構成されている。
In the present embodiment, the
下流側案内部473は、第1ガイド部材48に設けられた案内面55との間に段差56を有した状態で配置されている。
より具体的には、本実施形態では、下流側案内部473は、案内面55の延長線48B上には位置しておらず、この延長線48Bよりも図中上方に位置し、延長線48Bと下流側案内部473との間には、段差56が存在する。
The
More specifically, in the present embodiment, the
さらに説明すると、本実施形態では、下方から用紙が送り込まれる結果、図中上方(図中、矢印4Aで示す方向)に向かって用紙が付勢されるが、この付勢が行われる方向において、延長線48Bよりも下流側に、下流側案内部473が位置する。
付言すると、用紙の付勢方向において、延長線48Bが上流側に位置し、下流側案内部473が下流側に位置する。
More specifically, in the present embodiment, as a result of the sheet being fed from below, the sheet is urged upward in the figure (the direction indicated by
In other words, in the paper urging direction, the
さらに、本実施形態では、段差56に、案内部材(マイラー)70が設けられている。
案内部材70は、例えばPETなどの樹脂材料により構成され、また、板状に形成されている。案内部材70は、第1ガイド部材48を経て搬送されてきた用紙を、下流側に位置する下流側案内部473、定着部Nへ案内する。さらに、案内部材70は、段差56を埋め、案内面55と下流側案内部473との高低差を小さくする。
Furthermore, in this embodiment, a guide member (mylar) 70 is provided at the
The
また、案内部材70は、第1ガイド部材48が設けられている側から下流側案内部473に向かって進行するように形成されるとともに、進行方向における下流側の端部70Aが自由端となっており、片持ち梁状に設けられている。
The
さらに説明すると、案内部材70は、第1ガイド部材48の裏面48C(案内面55とは反対側の面)に対して固定され、裏面48Cに固定された箇所を始点として、下流側案内部473に向かって延びるように設置されている。
さらに、案内部材70は、ベルト部材471の外周面に接触した状態で設置されている。
More specifically, the
Further, the
ここで、本実施形態では、用紙の先端が案内面55を滑りながら、この先端が、下流側案内部473に達するが、本実施形態では、案内面55と下流側案内部473との間に段差56があり、用紙の先端がこの段差56に達すると、用紙の先端が跳ねやすくなる。
そして、この場合、用紙上のトナー像(未定着のトナー像)が乱れるおそれがある。そこで、本実施形態では、案内部材70をこの段差56に設置して、先端の跳ねを抑えるようにしている。
In this embodiment, the leading edge of the sheet slides on the
In this case, the toner image (unfixed toner image) on the paper may be disturbed. Therefore, in the present embodiment, the
また、案内部材70は、定着部N以外へ用紙が向かうことを防止する機能を有する。
本実施形態では、図4に示すように、案内面55の設置位置と下流側案内部473の設置位置とが、用紙の搬送方向においてずれており、案内面55と下流側案内部473との間には間隙GP1が形成されている。そして、このように間隙GP1が形成されていると、この間隙GP1を通り、定着部N以外へ用紙が向かうおそれがある。
Further, the
In the present embodiment, as shown in FIG. 4, the installation position of the
これに対し、本実施形態では、案内面55側から下流側案内部473側にかけて案内部材70が設けられ、間隙GP1を案内部材70が横断する形となっている。
これにより、間隙GP1内に用紙が入ることが防止され、間隙GP1を通じて定着部N以外の箇所へ用紙が向かうことが抑制される。
On the other hand, in this embodiment, the
As a result, the sheet is prevented from entering the gap GP1, and the sheet is suppressed from going to a place other than the fixing portion N through the gap GP1.
図4の符号4Cで示す破線は、案内面55により案内されている最中の用紙の先端PFを示している。
定着部Nに向かって用紙が移動している際、用紙の先端PFは、用紙の移動方向と交差する方向である用紙の幅方向に延びている。
ここで、用紙の搬送途中などに用紙が傾くことがあり、これに伴い、用紙の先端PFも傾くようになる。より具体的には、図4に示すように、用紙の幅方向における一部PF1が、幅方向における他の部分PF2よりも先行するように、先端PFが傾くようになる。
4 indicates the leading edge PF of the sheet being guided by the
When the sheet is moving toward the fixing unit N, the leading end PF of the sheet extends in the width direction of the sheet, which is a direction that intersects the moving direction of the sheet.
Here, the sheet may be inclined during the conveyance of the sheet, and the leading edge PF of the sheet is also inclined accordingly. More specifically, as shown in FIG. 4, the leading edge PF is inclined so that a part PF1 in the width direction of the sheet precedes another part PF2 in the width direction.
本実施形態では、先行するこの一部PF1(以下、「先行部分PF1」と称する)の移動速度を低下させる低下部80が設けられており、この低下部80を用いて、先行部分PF1の移動速度を低下させる。
これにより、先行部分PF1に、他の部分PF2(以下、「遅れ部分PF2」と称する)が追いつくようになり、これに伴い、用紙の傾きが減るようになる。
In the present embodiment, there is provided a lowering
As a result, another portion PF2 (hereinafter referred to as “delayed portion PF2”) catches up with the preceding portion PF1, and accordingly, the inclination of the sheet is reduced.
ここで、本実施形態では、案内面55を、下流側に位置する第1案内面551と、上流側に位置する第2案内面552とにより構成し、さらに、第1案内面551と第2案内面552とのなす角度が鈍角となるように、第1案内面551と第2案内面552とを交わらせている。
Here, in the present embodiment, the
先行部分PF1が、第1案内面551と第2案内面552との接続部553(第1案内面551と第2案内面552とが交わっている箇所)を超え、第1案内面551へ達すると、先行部分PF1が、第1案内面551に引っ掛かるようになる。
The preceding portion PF1 exceeds the connecting portion 553 (the location where the
より詳細には、先行部分PF1は、第2案内面552を滑りながら接続部553まで移動し、次いで、第1案内面551に達するが、第1案内面551に達すると、先行部分PF1は、第2案内面552を滑っていたときよりも、より大きな抗力を、この第1案内面551から受けるようになる。
More specifically, the leading portion PF1 moves to the connecting
付言すると、第1案内面551は、第2案内面552の延長線上に位置しておらず、第2案内面552の延長線に対して傾きを有しており、先行部分PF1が、第1案内面551に達すると、先行部分PF1は、この第1案内面551から抗力を受けるようになる。
その一方で、遅れ部分PF2は、このとき、第2案内面552上を滑っており、遅れ部分PF2に作用する抗力は先行部分PF1に作用する抗力よりも小さい。
これにより、遅れ部分PF2が、先行部分PF1に近づき、用紙の先端PFの傾きが小さくなる。
In addition, the
On the other hand, the delay portion PF2 is sliding on the
As a result, the delayed portion PF2 approaches the preceding portion PF1, and the inclination of the leading edge PF of the sheet is reduced.
さらに本実施形態の構成では、用紙上の未定着のトナー像が定着ロール46に触れることによる画像の乱れが抑制される。
図5(A)、(B)は、定着装置45における用紙の挙動を示した図である。
本実施形態では、図5(A)に示すように、第2案内面552により案内されながら移動してきた用紙の先端PFが、第1案内面551に達すると、第1案内面551により先端PFが押される形となり(用紙の付勢方向における上流側へ先端PFが押し戻される形となり)、定着ロール46から離れる方向に向かって凸となるように、用紙が湾曲する。
これにより、用紙のうちのトナー像が形成された面(画像形成面)が、定着ロール46から離れるようになり、トナー像が定着ロール46に触れることによる画像の乱れが起きにくくなる。
Furthermore, in the configuration of the present embodiment, image disturbance due to the unfixed toner image on the paper touching the fixing
5A and 5B are diagrams illustrating the behavior of the sheet in the fixing
In the present embodiment, as shown in FIG. 5A, when the leading edge PF of the sheet that has been moved while being guided by the
As a result, the surface of the paper on which the toner image is formed (image forming surface) is separated from the fixing
これに対し、図5(B)に示すように、案内面55が直線状に形成されていると、定着ロール46から離れる方向に向かって凸となる上記湾曲が起きにくく、図5(A)にて示した場合に比べ、用紙上のトナー像が定着ロール46に近づくようになる。
この場合、図5(A)にて示した場合に比べ、トナー像が定着ロール46に触れやすく、トナー像の乱れが起きやすくなる。
On the other hand, as shown in FIG. 5B, when the
In this case, compared with the case shown in FIG. 5A, the toner image is easy to touch the fixing
図6は、下流側案内部473、案内部材70、第1ガイド部材48の他の構成例を示した図である。
この構成例では、案内部材70と下流側案内部473(ベルト部材471の外周面)との間に間隙GP2が形成され、用紙が搬送されていないときには、下流側案内部473から案内部材70が離間している。これにより、下流側案内部473と案内部材70とが常に接触している場合に比べ、案内部材70、ベルト部材471の摩耗が抑制される。
FIG. 6 is a view showing another configuration example of the
In this configuration example, a gap GP2 is formed between the
案内部材70へ用紙が搬送されてくると、案内部材70は、この用紙により押圧されて弾性変形し、破線6Aで示すように、下流側案内部473に接触する。
そして、用紙は、案内部材70上を滑りながら下流側案内部473に達する。このとき、案内部材70の表面は、下流側案内部473に次第に近づくように曲率を有しており、これにより、下流側案内部473へ用紙が円滑に移動する。
なお、案内部材70を用紙が通過すると、案内部材70は、元の状態に復帰し、下流側案内部473から離間する。
When the sheet is conveyed to the
Then, the sheet reaches the
When the sheet passes through the
(その他の構成)
図7は、第1ガイド部材48、定着装置45の他の構成例を示した図である。
この構成例では、第1ガイド部材48と下流側案内部473との間に間隙GP3が形成されている。さらに、この構成例では、用紙の移動を規制する規制部材90が設けられている。
(Other configurations)
FIG. 7 is a diagram illustrating another configuration example of the
In this configuration example, a gap GP3 is formed between the
規制部材90は、第1ガイド部材48の裏面のうちの、第2案内面552の反対側に位置する箇所に取り付けられている。
さらに、規制部材90は、第1ガイド部材48に取り付けられている箇所を始点として、加圧モジュール47の外周面に向かうように設けられている。より具体的には、加圧モジュール47のうち、下流側案内部473の上流側に位置する部分474(ベルト部材471の移動方向における上流側に位置する部分)に向かうように設けられている。
The restricting
Further, the regulating
この構成例では、用紙が間隙GP3を通過したとしても、用紙が規制部材90に突き当たり、用紙の移動が規制される。これにより、装置の奥側など、用紙の除去を行いにくい箇所にて、用紙の詰まりが生じることが抑制される。
In this configuration example, even if the paper passes through the gap GP3, the paper hits the regulating
1…画像形成装置、10…画像形成プロセス部、45…定着装置、55…案内面、56…段差、70…案内部材、70A…端部、80…低下部、473…下流側案内部、GP1…間隙、GP2…間隙、N…定着部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image forming apparatus, 10 ... Image formation process part, 45 ... Fixing apparatus, 55 ... Guide surface, 56 ... Level difference, 70 ... Guide member, 70A ... End part, 80 ... Decrease part, 473 ... Downstream side guide part, GP1 ... Gap, GP2 ... Gap, N ... Fixing part
Claims (6)
記録材搬送方向において前記案内面よりも下流側に配置されるとともに、当該案内面との間に段差を有した状態で配置され、記録材を案内する下流側案内部と、
前記下流側案内部により案内された記録材への画像の定着を行う定着部と、
前記案内面と前記下流側案内部との間の前記段差に配置され、下流側への記録材の案内を行う案内部材と、
を備える定着装置。 A guide surface for guiding the recording material on which the image is placed;
A downstream guide portion that is disposed downstream of the guide surface in the recording material conveyance direction and that has a step between the guide surface and guides the recording material;
A fixing unit that fixes the image on the recording material guided by the downstream guide unit;
A guide member that is disposed at the step between the guide surface and the downstream guide portion and guides the recording material to the downstream side;
A fixing device.
前記案内部材は、前記案内面側から前記下流側案内部側にかけて設けられ、前記間隙を横断する形で設けられていることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の定着装置。 In the recording material conveyance direction, a gap is formed between the guide surface and the downstream guide portion,
The fixing device according to claim 1, wherein the guide member is provided from the guide surface side to the downstream guide portion side and is provided so as to cross the gap.
記録材の前記先端の前記幅方向における一部が、当該幅方向における他の部分よりも先行した状態で当該記録材が移動している場合に、先行している当該一部の移動速度を低下させる低下手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の定着装置。 When the recording material is moving toward the fixing unit, the leading edge of the recording material extends in the width direction of the recording material, which is a direction intersecting the moving direction of the recording material,
When the recording material is moved in a state where a part of the leading end of the recording material in the width direction precedes another part in the width direction, the moving speed of the preceding part is reduced. The fixing device according to claim 1, further comprising a lowering unit that causes the reduction.
前記画像形成手段により画像が形成された記録材を案内する案内面と、
記録材搬送方向において前記案内面よりも下流側に配置されるとともに、当該案内面との間に段差を有した状態で配置され、記録材を案内する下流側案内部と、
前記下流側案内部により案内された記録材への画像の定着を行う定着部と、
前記案内面と前記下流側案内部との間の前記段差に配置され、下流側への記録材の案内を行う案内部材と、
を備える画像形成装置。 Image forming means for forming an image on a recording material;
A guide surface for guiding the recording material on which an image is formed by the image forming means;
A downstream guide portion that is disposed downstream of the guide surface in the recording material conveyance direction and that has a step between the guide surface and guides the recording material;
A fixing unit that fixes the image on the recording material guided by the downstream guide unit;
A guide member that is disposed at the step between the guide surface and the downstream guide portion and guides the recording material to the downstream side;
An image forming apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015132682A JP2017015934A (en) | 2015-07-01 | 2015-07-01 | Fixation device and image formation apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015132682A JP2017015934A (en) | 2015-07-01 | 2015-07-01 | Fixation device and image formation apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017015934A true JP2017015934A (en) | 2017-01-19 |
Family
ID=57829224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015132682A Pending JP2017015934A (en) | 2015-07-01 | 2015-07-01 | Fixation device and image formation apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017015934A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020134578A (en) * | 2019-02-14 | 2020-08-31 | 富士ゼロックス株式会社 | Belt conveyance device, fixing device, and image forming apparatus |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6149370U (en) * | 1984-09-04 | 1986-04-02 | ||
JPH04247483A (en) * | 1991-02-01 | 1992-09-03 | Ricoh Co Ltd | Fixing device for image forming device |
JP2000259020A (en) * | 1999-03-11 | 2000-09-22 | Ricoh Co Ltd | Fixing device |
US6327444B1 (en) * | 2000-06-05 | 2001-12-04 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Fixing device and heating volume regulating method for an image forming apparatus |
JP2003345154A (en) * | 2002-05-27 | 2003-12-03 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP2004191398A (en) * | 2002-12-06 | 2004-07-08 | Sharp Corp | Multi-color image forming apparatus |
JP2007084209A (en) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Fuji Xerox Co Ltd | Fixing device and image forming device using the same |
JP2008096900A (en) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
-
2015
- 2015-07-01 JP JP2015132682A patent/JP2017015934A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6149370U (en) * | 1984-09-04 | 1986-04-02 | ||
JPH04247483A (en) * | 1991-02-01 | 1992-09-03 | Ricoh Co Ltd | Fixing device for image forming device |
JP2000259020A (en) * | 1999-03-11 | 2000-09-22 | Ricoh Co Ltd | Fixing device |
US6327444B1 (en) * | 2000-06-05 | 2001-12-04 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Fixing device and heating volume regulating method for an image forming apparatus |
JP2003345154A (en) * | 2002-05-27 | 2003-12-03 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP2004191398A (en) * | 2002-12-06 | 2004-07-08 | Sharp Corp | Multi-color image forming apparatus |
JP2007084209A (en) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Fuji Xerox Co Ltd | Fixing device and image forming device using the same |
JP2008096900A (en) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020134578A (en) * | 2019-02-14 | 2020-08-31 | 富士ゼロックス株式会社 | Belt conveyance device, fixing device, and image forming apparatus |
JP7255223B2 (en) | 2019-02-14 | 2023-04-11 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Belt conveying device, fixing device and image forming device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5910142B2 (en) | Supply device and image forming apparatus | |
JP5531418B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007086480A (en) | Image forming apparatus | |
US8787805B2 (en) | Image forming apparatus having an intermediate transfer belt | |
JP5674711B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2006133377A (en) | Image forming apparatus | |
JP4946390B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4478702B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7243226B2 (en) | Fixing device, image forming device | |
US8544386B2 (en) | Interposer having decurler | |
JP2017015934A (en) | Fixation device and image formation apparatus | |
JP5982348B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus having the same | |
US10866550B2 (en) | Fixing device capable of improving heating efficiency of fixing belt, image forming apparatus | |
JP2017015958A (en) | Fixation device and image formation apparatus | |
JP2008037554A (en) | Sheet carrying device and image forming device | |
JP2007298811A (en) | Image forming apparatus | |
JP4231521B2 (en) | Document guide mechanism | |
JP2005231822A (en) | Sheet guide and image forming apparatus | |
JP2008233245A (en) | Fixing device in image forming apparatus | |
JP2006133404A (en) | Image forming apparatus | |
JP5146005B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
US20200278629A1 (en) | Fixing device capable of restricting increase of friction force that acts between heater and fixing belt, image forming apparatus | |
JP2007184944A (en) | Guide for transferring original used for image read part | |
US20200278630A1 (en) | Fixing device capable of outputting image with high glossiness, image forming apparatus | |
US7787814B2 (en) | Edge wear reducing pressure roller and an electrostatographic reproduction machine having same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190521 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191119 |