JP2017009681A - Image forming apparatus, image forming method, program, and image forming system - Google Patents

Image forming apparatus, image forming method, program, and image forming system Download PDF

Info

Publication number
JP2017009681A
JP2017009681A JP2015122625A JP2015122625A JP2017009681A JP 2017009681 A JP2017009681 A JP 2017009681A JP 2015122625 A JP2015122625 A JP 2015122625A JP 2015122625 A JP2015122625 A JP 2015122625A JP 2017009681 A JP2017009681 A JP 2017009681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image forming
size
forming apparatus
paper size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015122625A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6751285B2 (en
Inventor
久 酒巻
Hisashi Sakamaki
久 酒巻
義文 岡本
Yoshibumi Okamoto
義文 岡本
綾子 冨田
Ayako Tomita
綾子 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP2015122625A priority Critical patent/JP6751285B2/en
Publication of JP2017009681A publication Critical patent/JP2017009681A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6751285B2 publication Critical patent/JP6751285B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to reduce time and effort for a user even when a document of a non-standard size is placed.SOLUTION: An image forming apparatus comprises: storage means that monitors use of the image forming apparatus and stores a history of the use monitored; determination means that detects a document placed on the image forming apparatus and determines whether the detected document is of a non-standard size; and settlement means that, when the determination means determines that the document is of a non-standard size, settles a sheet size in which the document is output on the basis of the history of the use stored in the storage means.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム並びに画像形成システムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, an image forming method, a program, and an image forming system.

従来、A4やB4等の定型サイズの原稿をセットした場合に、使用履歴に基づく原稿サイズと用紙サイズの組み合わせを表示することにより、用紙サイズを単一の操作で容易に設定する画像形成装置がある。(特許文献1)   2. Description of the Related Art Conventionally, when a standard size document such as A4 or B4 is set, an image forming apparatus that easily sets the paper size by a single operation by displaying a combination of the document size and the paper size based on the usage history. is there. (Patent Document 1)

特許3532474号公報Japanese Patent No. 3532474

しかしながら、特許文献1では、定型サイズの原稿について用紙サイズを設定するにすぎない。そのため、定型サイズとはサイズの異なる、非定型サイズの原稿を載置した場合、用紙サイズを設定することができない。すなわち、原稿を載置するたびに、操作パネルを使って用紙サイズを設定しなければならず、ユーザの手間がかかる。
そこで、本発明は、非定型サイズの原稿を載置した場合でも、ユーザの手間を軽減する仕組みを提供する。
However, in Patent Document 1, only the paper size is set for a standard-size document. For this reason, when a non-standard-size document having a different size from the standard size is placed, the paper size cannot be set. That is, every time a document is placed, the paper size must be set using the operation panel, which takes time for the user.
Therefore, the present invention provides a mechanism for reducing the user's effort even when an atypical document is placed.

上記課題を解決するために本願発明は以下の構成を有する。すなわち、
画像形成装置であって、
前記画像形成装置の使用を監視して、監視した使用履歴を記憶する記憶手段と、
前記画像形成装置に載置した原稿を検知して、検知した原稿が非定型サイズか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段にて非定型サイズと判定された場合、前記記憶手段にて記憶された使用履歴に基づいて、前記原稿を出力する用紙サイズを決定する決定手段と、
を有する。
In order to solve the above problems, the present invention has the following configuration. That is,
An image forming apparatus,
Storage means for monitoring the use of the image forming apparatus and storing the monitored use history;
Determining means for detecting a document placed on the image forming apparatus and determining whether the detected document is an atypical size;
A determination unit that determines a paper size for outputting the document based on a use history stored in the storage unit when the determination unit determines that the size is an atypical size;
Have

本発明によれば、非定形サイズの原稿を載置した場合でも、ユーザの手間を軽減することができる。   According to the present invention, even when a non-standard-size document is placed, the user's trouble can be reduced.

本発明の実施の形態に係る画像処理装置の概略構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. 図1におけるコントローラのハードウエア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the controller in FIG. 図1の画像処理装置の外観構成を示す図である。It is a figure which shows the external appearance structure of the image processing apparatus of FIG. 図3における操作部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the operation part in FIG. 図3におけるスキャナの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the scanner in FIG. 図3におけるプリンタの構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a printer in FIG. 3. 使用履歴の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a usage history. 該当するユーザの使用履歴の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the usage history of a corresponding user. 用紙サイズ設定処理の手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a procedure of paper size setting processing. 時間毎における用紙サイズ設定処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the paper size setting process for every time. 時間毎における使用頻度の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the usage frequency in every time. 本発明の実施の形態に係る画像処理システムについてのシーケンス図である。It is a sequence diagram about the image processing system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る画像処理システムの概略構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an image processing system according to an embodiment of the present invention. 原稿ガラスのサイズ検出センサの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the size detection sensor of original glass. 原稿サイズの検出結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the detection result of document size.

以下、添付図面を参照し、本発明の好適な実施形態について説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成要素はあくまでも例示であり、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。また、実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。   Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. However, the constituent elements described in this embodiment are merely examples, and are not intended to limit the scope of the present invention only to them. Moreover, not all the combinations of features described in the embodiments are essential for the solving means of the invention.

<第1の実施形態>
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の一例である画像処理装置100(印刷装置)の概略構成を示す図である。
図1において、画像処理装置100は、コントローラ101、スキャナ102、プリンタ103、フィニッシャ104、ネットワークインタフェース105、及び操作部106で構成される。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an image processing apparatus 100 (printing apparatus) which is an example of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
In FIG. 1, the image processing apparatus 100 includes a controller 101, a scanner 102, a printer 103, a finisher 104, a network interface 105, and an operation unit 106.

コントローラ101は、画像処理装置100を制御する。コントローラ101の詳細については後述する。スキャナ102は、バスで接続されたコントローラ101によって制御される。また、スキャナ102は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCDラインセンサを走査することで、原稿の画像を読み取り、画像データを生成する。生成された画像データに基づいて、原稿のカラー判定やサイズ判定などが行われる。   The controller 101 controls the image processing apparatus 100. Details of the controller 101 will be described later. The scanner 102 is controlled by a controller 101 connected by a bus. In addition, the scanner 102 illuminates an image on paper as a document and scans the CCD line sensor, thereby reading the image of the document and generating image data. Based on the generated image data, color determination and size determination of the document are performed.

プリンタ103は、バスで接続されたコントローラ101によって制御され、用紙(記録媒体、シート)に画像を印刷する。   The printer 103 is controlled by a controller 101 connected by a bus, and prints an image on paper (recording medium, sheet).

フィニッシャ104は、プリンタ103で印刷された複数の用紙をまとめてステイプル(ホッチキス)処理することが可能となっている。なお、図では分かりやすくするために、フィニッシャ104はプリンタ103のみに接続されているが、バスを介してコントローラ101とも接続され、コントローラ101によって制御される。   The finisher 104 can staple a plurality of sheets printed by the printer 103 together. For the sake of simplicity, the finisher 104 is connected only to the printer 103 in the figure, but is also connected to the controller 101 via the bus and controlled by the controller 101.

ネットワークインタフェース105はイーサネット(登録商標)などのネットワークに対するインタフェースであり、コントローラ101に対してネットワークによる双方向通信を提供しており、ネットワークを介してパソコン107との接続が可能となっている。このパソコン107からも、印刷などの画像処理を指示することができるようになっている。   The network interface 105 is an interface to a network such as Ethernet (registered trademark), and provides bidirectional communication via the network to the controller 101 and can be connected to the personal computer 107 via the network. The personal computer 107 can also instruct image processing such as printing.

リーダ/ライタ108は、バスで接続されたコントローラ101によって制御され、ICカード(認証装置)等の識別情報を読み取り、データを書き込むことが可能となっている。なお、コントローラ101はリーダ/ライタで読み取った識別情報に基づいて、予め登録された識別情報か否かを判断する認証処理も実行する。   The reader / writer 108 is controlled by a controller 101 connected by a bus, and can read identification information such as an IC card (authentication device) and write data. The controller 101 also executes an authentication process for determining whether or not the identification information is registered in advance based on the identification information read by the reader / writer.

操作部106はユーザインターフェイスであり、タッチパネル機能をもち、情報を表示するディスプレイ203及びキーボード204から構成されている。そして、操作部106は、コントローラ101からの情報表示を行うとともにユーザからの指示をコントローラ101に伝える。具体的に、ディスプレイ203に表示する処理は、後述するCPU201が、表示すべき画面に対応するプログラムを、後述するDISK211から読み出すことで実行される。CPU201は、後述するメモリ202内のデータ等を参照し、DISK211から画面描画データを読み出して、ディスプレイ203に表示するデータを記憶するVRAM上に表示画面を構成する。こうして、ディスプレイ203にVRAMに記憶されたデータが表示される。   The operation unit 106 is a user interface, and includes a display 203 and a keyboard 204 that have a touch panel function and display information. The operation unit 106 displays information from the controller 101 and transmits an instruction from the user to the controller 101. Specifically, the processing to be displayed on the display 203 is executed by the CPU 201 described later reading a program corresponding to the screen to be displayed from the DISK 211 described later. The CPU 201 refers to data or the like in the memory 202 described later, reads screen drawing data from the DISK 211, and configures a display screen on the VRAM that stores data to be displayed on the display 203. In this way, the data stored in the VRAM is displayed on the display 203.

図2は、図1におけるコントローラ101のハードウエア構成を示す図である。
図2において、コントローラ101は、CPU201、メモリ202、ROM210、及びDISK211を含み、これらはバス209で接続されている。
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of the controller 101 in FIG.
In FIG. 2, the controller 101 includes a CPU 201, a memory 202, a ROM 210, and a DISK 211, which are connected by a bus 209.

CPU201は、画像処理装置100全体を制御する。CPU201は、画像処理装置の使用を監視し使用履歴として記録させる。メモリ202(記憶手段)は、CPU201の作業領域として使用される。例えば、画像処理を実行するためのプログラムを展開するために使用される。また、メモリ202には使用履歴が記録されている。ROM210には、画像処理装置100を動作させるためのプログラムを含む各種情報が記憶されている。   The CPU 201 controls the entire image processing apparatus 100. The CPU 201 monitors the use of the image processing apparatus and records it as a use history. The memory 202 (storage means) is used as a work area for the CPU 201. For example, it is used to develop a program for executing image processing. In addition, a usage history is recorded in the memory 202. The ROM 210 stores various information including a program for operating the image processing apparatus 100.

DISK211は、ハードディスク、フレキシブルディスク、半導体ディスクなどである。このDISK211には、各種制御プログラムが記憶されており、これらの各種制御プログラムは、必要に応じて順次メモリ202に読み出されてCPU201によって実行される。   The DISK 211 is a hard disk, a flexible disk, a semiconductor disk, or the like. Various control programs are stored in the DISK 211, and these various control programs are sequentially read into the memory 202 and executed by the CPU 201 as necessary.

このDISK211は、画像処理装置100に着脱可能であってもよいし、内蔵されたものでもよい。また、上記各種プログラムは、ネットワークを介してダウンロードし、DISK211に記憶されるようにしてもよい。   The DISK 211 may be detachable from the image processing apparatus 100 or may be built in. The various programs may be downloaded via a network and stored in the DISK 211.

また、DISK211、メモリ202は、スキャナ102、またはネットワークインタフェース105により取得されたデータを記憶することが可能である。取り外し可能なメモリ202に予めデータを記憶しておき、そのメモリ202をコントローラ101に装着することによって、コントローラ101が、メモリ202からデータを取り込むことも可能である。   The DISK 211 and the memory 202 can store data acquired by the scanner 102 or the network interface 105. It is also possible for the controller 101 to capture data from the memory 202 by storing the data in the removable memory 202 in advance and attaching the memory 202 to the controller 101.

さらに、DISK211に記憶されている画像データはメモリ202に移動、またはコピーすることが可能になっている。そして、操作部106から指示された内容によってメモリ202に記憶された画像データに、例えばページの数字部分など、様々な付加画像を合成することができる。   Further, the image data stored in the DISK 211 can be moved or copied to the memory 202. Then, various additional images such as a numeric part of the page can be combined with the image data stored in the memory 202 according to the content instructed from the operation unit 106.

この構成において、CPU201は、ディスプレイ203に対して表示を行わせ、また、CPU201がキーボード204またはディスプレイ203で入力されたデータを読み出すことにより、ユーザからの指示を受け付ける。受け付けた指示を示す情報はメモリ202、DISK211のいずれかに転送、記憶され、様々な処理に使用される。   In this configuration, the CPU 201 causes the display 203 to display, and the CPU 201 reads data input from the keyboard 204 or the display 203, thereby receiving an instruction from the user. Information indicating the received instruction is transferred to and stored in either the memory 202 or the DISK 211 and used for various processes.

また、CPU201は、ネットワークインタフェース105からのデータを読み込んだり、ネットワークインタフェース105にデータを送信させることで、ネットワークを使用した通信を行う。   Further, the CPU 201 performs communication using the network by reading data from the network interface 105 or transmitting data to the network interface 105.

さらに、CPU201は、スキャナ102、プリンタ103、及びフィニッシャ104との間でデータをやり取りすることによりスキャン、印刷、後処理などの動作を実行させたり、それらの各種ステータスを取得したりする。   Further, the CPU 201 exchanges data with the scanner 102, the printer 103, and the finisher 104 to execute operations such as scanning, printing, and post-processing, and acquire various statuses thereof.

なお、プリンタ103、フィニッシャ104、及びスキャナ102は、画像処理装置100の内部ではなく、ネットワーク上にそれぞれ単体の周辺機器として存在し、それらをコントローラ101がネットワークを介して制御してもよい。   Note that the printer 103, the finisher 104, and the scanner 102 may exist as individual peripheral devices on the network instead of inside the image processing apparatus 100, and the controller 101 may control them via the network.

図3は、図1の画像処理装置100の外観構成を示す図である。
図3において、上述したスキャナ102は、画像処理装置100の上方に位置し、プリンタ103は、用紙が保持される複数のカセットの上方に位置する。また、操作部106は、スキャナ102と一体化されている。さらに、手差しトレイ304は、プリンタ103の近傍に位置する。
FIG. 3 is a diagram showing an external configuration of the image processing apparatus 100 of FIG.
In FIG. 3, the scanner 102 described above is positioned above the image processing apparatus 100, and the printer 103 is positioned above a plurality of cassettes that hold sheets. The operation unit 106 is integrated with the scanner 102. Further, the manual feed tray 304 is located in the vicinity of the printer 103.

図4は、図3における操作部106の構成を示す図である。
図4において、ディスプレイ203には、タッチパネルシートが貼られており、操作画面及びソフトキーを表示するとともに、表示してあるソフトキーが押下されるとその位置情報をコントローラ101のCPU201に伝える。
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the operation unit 106 in FIG.
In FIG. 4, a touch panel sheet is pasted on the display 203 to display an operation screen and soft keys, and when the displayed soft keys are pressed, the position information is transmitted to the CPU 201 of the controller 101.

次いでキーボード204について説明する。スタートキー402は原稿の読み取り動作を開始するときなどに用いる。スタートキー402の中央部には、緑と赤の2色LED403があり、その色によってスタートキー402が使える状態にあるか否かが示される。ストップキー404は稼働中の動作を止める働きをする。   Next, the keyboard 204 will be described. A start key 402 is used when starting a document reading operation. There is a green and red two-color LED 403 at the center of the start key 402, and whether or not the start key 402 is in a usable state is indicated by its color. A stop key 404 functions to stop an operation in operation.

テンキー405は、数字と文字のボタン郡で構成されており、コピー部数の設定や、ディスプレイ203の画面の切り替えを指示する。ユーザモードキー406は機器の設定を行うときに押下される。   The numeric keypad 405 is composed of groups of numbers and letters, and instructs setting of the number of copies and switching of the screen of the display 203. A user mode key 406 is pressed when setting the device.

図5は、図3におけるスキャナ102の構成を示す図である。
まず、自動原稿給紙ユニット(以下、ADF)を使用した原稿画像読取動作について、説明する。
FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the scanner 102 in FIG.
First, a document image reading operation using an automatic document feeder unit (hereinafter referred to as ADF) will be described.

スキャナ102は、原稿読み取り装置519の露光部513に対して原稿503を相対的に移動させながら、原稿503の画像を読み取る。原稿503は原稿トレイ502にセットされる。原稿給紙ローラー504は分離パッド505と対になっていて、原稿503を1枚ずつ搬送する。   The scanner 102 reads the image of the document 503 while moving the document 503 relative to the exposure unit 513 of the document reading device 519. The document 503 is set on the document tray 502. The document feed roller 504 is paired with a separation pad 505 and conveys the document 503 one by one.

搬送された原稿503は中間ローラー506、大ローラー508と第1従動ローラー509、及び大ローラー508と第2従動ローラー510によって搬送される。大ローラー508と第2従動ローラー510とで搬送された原稿503は、流し読み原稿ガラス512と原稿ガイド板517との間を通り、ジャンプ台518を経由して、大ローラー508と第3従動ローラー511により搬送される。   The conveyed document 503 is conveyed by an intermediate roller 506, a large roller 508 and a first driven roller 509, and a large roller 508 and a second driven roller 510. The original 503 conveyed by the large roller 508 and the second driven roller 510 passes between the flow-read original glass 512 and the original guide plate 517, passes through the jump table 518, and the large roller 508 and the third driven roller. 511 is conveyed.

大ローラー508と第3従動ローラー511とにより搬送された原稿503は原稿排紙ローラー対507により装置外に排出される。なお流し読み原稿ガラス512と原稿ガイド板517との間では原稿503は原稿ガイド板517によって流し読み原稿ガラス512に接触する形で搬送される。   A document 503 conveyed by the large roller 508 and the third driven roller 511 is discharged out of the apparatus by a document discharge roller pair 507. The original 503 is conveyed between the flow-read original glass 512 and the original guide plate 517 so as to be in contact with the flow-read original glass 512 by the original guide plate 517.

原稿503は流し読み原稿ガラス512上を通過する際に、流し読み原稿ガラス512に接している面が露光部513によって露光される。その結果得られる原稿503からの反射光がミラーユニット514に伝達される。伝達された反射光はレンズ515を通過して集光されCCDセンサ部516にて電気信号に変換され、コントローラ101に伝達される。   When the original 503 passes over the flow reading original glass 512, the surface in contact with the flow reading original glass 512 is exposed by the exposure unit 513. The reflected light from the original 503 obtained as a result is transmitted to the mirror unit 514. The transmitted reflected light passes through the lens 515 and is collected, converted into an electrical signal by the CCD sensor unit 516, and transmitted to the controller 101.

また、ADFを使用しない原稿画像読取動作について説明する。ADFを使用しない原稿画像読取動作を行う場合、ユーザが原稿を原稿ガラス512上に載置する。ユーザにより読み取り開始指示が入力されると、CPU201は、露光部513を移動させ、シェーディングを実施する。シェーディングの終了後、露光部513を原稿ガラス512の直下よりも図5で左側の位置に移動させ、助走開始位置に達した時点で停止させる。   A document image reading operation that does not use the ADF will be described. When performing a document image reading operation that does not use the ADF, the user places the document on the document glass 512. When a reading start instruction is input by the user, the CPU 201 moves the exposure unit 513 and performs shading. After the shading is completed, the exposure unit 513 is moved to a position on the left side in FIG. 5 from directly below the original glass 512, and is stopped when the approach start position is reached.

露光部513を助走開始位置に停止させた後、図5の右側方向に移動させることで、原稿ガラス512上の原稿の画像を読み取ることができる。コントローラ101から指定された原稿サイズに基づく走査長だけ露光部513を移動させながら原稿の画像を読み取った後、露光部513を基の位置まで移動させる。これにより、原稿固定読みシーケンスが終了する。   After the exposure unit 513 is stopped at the starting start position, the image on the document on the document glass 512 can be read by moving the exposure unit 513 in the right direction in FIG. After reading the image of the document while moving the exposure unit 513 by the scanning length based on the document size designated by the controller 101, the exposure unit 513 is moved to the original position. Thus, the document fixed reading sequence is completed.

図6は、図3におけるプリンタ103の構成を示す図である。
図6におけるプリンタ103の構成は4色のフルカラーで印刷する場合の構成の一例を示している。
FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the printer 103 in FIG.
The configuration of the printer 103 in FIG. 6 shows an example of a configuration in the case of printing with four full colors.

感光ドラム601は1次帯電器611により特定の極性電位に帯電処理され、図示しない露光手段によって矢印612に示される位置がコントローラ101からの指示に従って露光される。このようにして第1の色成分に対応した静電潜像が形成される。   The photosensitive drum 601 is charged to a specific polarity potential by the primary charger 611, and the position indicated by the arrow 612 is exposed according to an instruction from the controller 101 by an exposure unit (not shown). In this way, an electrostatic latent image corresponding to the first color component is formed.

その後、現像機602の中の1つを使用して現像される。中間転写ベルト603は矢印の方向に駆動され、感光ドラム601に形成された第1の色成分画像が、感光ドラム601と中間転写ベルト603の接合部分を通る過程で1次転写ローラー610によって形成された電界によって中間転写ベルト603に転写される。   Thereafter, development is performed using one of the developing machines 602. The intermediate transfer belt 603 is driven in the direction of the arrow, and the first color component image formed on the photosensitive drum 601 is formed by the primary transfer roller 610 in the process of passing through the joint portion between the photosensitive drum 601 and the intermediate transfer belt 603. The image is transferred to the intermediate transfer belt 603 by the applied electric field.

中間転写ベルト603に転写を終えた感光ドラム601の表面はクリーニング装置604によって清掃される。この処理を順次繰り返し、4色の画像を中間転写ベルト603に重ね合わせて、カラー画像を形成する。   The surface of the photosensitive drum 601 that has been transferred to the intermediate transfer belt 603 is cleaned by a cleaning device 604. This process is sequentially repeated, and four color images are superimposed on the intermediate transfer belt 603 to form a color image.

単色の画像を形成する場合は一度だけ転写処理を行う。中間転写ベルト603に転写された画像は二次転写ローラー609部分でカセット605より給紙された用紙に印刷される。画像が印刷された用紙は定着機606で加熱され定着される。定着後、607を通過し、排紙口613まで用紙が搬送され機外に排出される。両面印刷を行う場合は、反転パス608をとおって用紙を循環させ、印刷処理を繰り返す。   When a monochrome image is formed, the transfer process is performed only once. The image transferred to the intermediate transfer belt 603 is printed on a sheet fed from the cassette 605 by the secondary transfer roller 609 portion. The paper on which the image is printed is heated and fixed by the fixing device 606. After fixing, the paper passes through 607 and is conveyed to a paper discharge outlet 613 and discharged outside the apparatus. When performing duplex printing, the paper is circulated through the reverse path 608 and the printing process is repeated.

<用紙サイズ設定処理>
図8は、図2におけるCPU201により実行される用紙サイズ設定処理の手順を示すフローチャートである。なお、以下の説明ではADFを使用しない原稿画像読取動作時の用紙サイズ設定処理について説明するが、ADFを使用した原稿画像読取動作時に用いてもよい。
<Paper size setting process>
FIG. 8 is a flowchart showing the procedure of the paper size setting process executed by the CPU 201 in FIG. In the following description, the paper size setting process at the time of original image reading operation without using the ADF will be described, but it may be used at the time of original image reading operation using the ADF.

スタートキー402が押下されると、CPU201は原稿ガラス512上に載置された原稿の原稿サイズを検知して、原稿が定型サイズか非定型サイズかを判定する(S801)。定型サイズか非定型サイズかの判定は、図13Aおよび図13Bを用いて説明する。   When the start key 402 is pressed, the CPU 201 detects the document size of the document placed on the document glass 512 and determines whether the document is a standard size or a non-standard size (S801). The determination as to the fixed size or the non-standard size will be described with reference to FIGS. 13A and 13B.

図13Aは、原稿ガラス512のサイズ検出センサの一例を示す図である。原稿サイズの検出は、図13に示すように4個のサイズ検出センサ1301、1302、1303、1304の検出結果によって、原稿のサイズを判断する。なお、検出センサの数は一例であり、より詳細な原稿検知を行うためにより多くの検出サンサを設けてもよい。   FIG. 13A is a diagram illustrating an example of a size detection sensor for document glass 512. As shown in FIG. 13, the document size is determined based on the detection results of the four size detection sensors 1301, 1302, 1303, and 1304. The number of detection sensors is only an example, and more detection sensors may be provided to perform more detailed document detection.

図13Bは、原稿サイズの検出結果の一例を示す図である。図13Bに示す白丸(○)は各センサ1301〜1304において原稿ありと検出されたことを示し、黒丸(●)は原稿なしと検出されたことを表す。図13Bに示すように、各センサ1301〜1304の検出結果の組み合わせから原稿のサイズが判断される。したがって、図13Bに記載していない検出結果の組み合わせは、存在しない原稿サイズ、すなわち非定型サイズと判断される。   FIG. 13B is a diagram illustrating an example of a document size detection result. A white circle (◯) shown in FIG. 13B indicates that each of the sensors 1301 to 1304 has detected that there is a document, and a black circle (●) indicates that it has been detected that there is no document. As shown in FIG. 13B, the size of the document is determined from the combination of the detection results of the sensors 1301 to 1304. Therefore, a combination of detection results not described in FIG. 13B is determined as a non-existing document size, that is, an atypical size.

なお、定型サイズ/非定型サイズの判断は、上述した以外に、カセットに保持されている用紙サイズ、または手差しトレイ304に載置されている用紙サイズを定型サイズとし、その他を非定型サイズと判断してもよい。   In addition to the above description, the standard size / non-standard size is determined by determining the paper size held in the cassette or the paper size placed on the manual feed tray 304 as a standard size and determining the other as the non-standard size. May be.

また、原稿サイズ検知は、原稿ガラス512に載置された原稿に光を照射して、原稿からの反射光の輝度分布を読み取り、読み取った輝度分布情報から原稿の原稿領域と非原稿領域とを検出して原稿サイズを検知してもよい。   In the document size detection, the document placed on the document glass 512 is irradiated with light, the brightness distribution of the reflected light from the document is read, and the document area and the non-document area of the document are determined from the read brightness distribution information. The document size may be detected by detection.

S801にて非定型サイズと判定された場合、CPU201はメモリ202から使用履歴の読み出しを行う(S802)。
ここで、使用履歴について、図7Aを参照して説明する。図7Aは、使用履歴の一例を示す図である。なお、使用履歴700は、1操作につき1レコード単位で、操作が発生した順に時系列に沿って記録されるものとする。
When it is determined in S801 that the size is an atypical size, the CPU 201 reads the usage history from the memory 202 (S802).
Here, the use history will be described with reference to FIG. 7A. FIG. 7A is a diagram illustrating an example of a usage history. Note that the usage history 700 is recorded in chronological order in the order in which operations occur, in units of one record per operation.

受付番号の欄701には、画像処理装置が受け付けた任意の番号が記録される。結果の欄702には、ジョブの結果が記録される。日時の欄703には、使用日時が記録される。ジョブ名の欄704には、ジョブ名(例えば、コピー、スキャナ)が記録される。部門名の欄705には、部門名が記録され、ユーザ名の欄706には、ユーザ名が記録される。なお、画像処理装置100を利用する際に、リーダ/ライタ108を用いてIDカード等にて認証を行い、部門名/ユーザ名を記録してもよいし、操作部106を用いて入力した部門名/ユーザ名を記録してもよいし、予めユーザ名に対応する部門名を記憶しておき、認証/入力されたユーザ名に対応する部門名を記録してもよい。   In the reception number column 701, an arbitrary number received by the image processing apparatus is recorded. In the result column 702, the result of the job is recorded. The date / time column 703 records the use date / time. A job name (for example, copy, scanner) is recorded in the job name column 704. The department name column 705 records the department name, and the user name column 706 records the user name. When the image processing apparatus 100 is used, authentication may be performed with an ID card or the like using the reader / writer 108 and the department name / user name may be recorded, or the department input using the operation unit 106 may be recorded. The name / user name may be recorded, or the department name corresponding to the user name may be stored in advance, and the department name corresponding to the authenticated / input user name may be recorded.

枚数×部数の欄707には、印刷した枚数と部数が記録される。原稿サイズの欄708には、載置された原稿のサイズが記録される。用紙サイズの欄709には、出力した用紙サイズが記録される。   The number of copies × number of copies column 707 records the number of copies and the number of copies. In the document size column 708, the size of the placed document is recorded. In the paper size column 709, the output paper size is recorded.

CPU201は、読み出した使用履歴700に基づいて用紙サイズを決定する(S803)。具体的には、原稿サイズ709が「非定型」の使用履歴700に対する用紙サイズ709を用紙サイズ別に集計し、集計数の多い用紙サイズ709を用紙サイズとして決定する。例えば、図7Aの場合、原稿サイズ709が「非定型」に対する用紙サイズは、「A4」サイズが2件、「A3」サイズが1件となるので、集計数の多い「A4」サイズが決定される。なお、集計数が同等の場合は、例えば、直近の使用履歴700の用紙サイズ709を適用する、予め決められた優先順位(例えば、A3 > A4 > A5)を適用するとしてもよい。   The CPU 201 determines the paper size based on the read usage history 700 (S803). Specifically, the paper size 709 corresponding to the usage history 700 having the document size 709 of “non-standard” is totaled for each paper size, and the paper size 709 having a large total number is determined as the paper size. For example, in the case of FIG. 7A, since the paper size for the document size 709 of “non-standard” is two for “A4” and one for “A3”, the “A4” size with a large number of totals is determined. The When the total counts are the same, for example, a predetermined priority order (for example, A3> A4> A5) that applies the paper size 709 of the most recent usage history 700 may be applied.

S801にて定型サイズと判定された場合、CPU201は、デフォルトの用紙サイズを使用する(S804)。デフォルトの用紙サイズを使用するとは、ユーザが予め用紙サイズを「A4」と設定していた場合は「A4」サイズを使用し、ユーザが予め用紙サイズを「自動検知」としていた場合は、不図示の原稿サイズ検出センサにて検出した定型サイズ(例えば、「A5」)と同等の用紙サイズ(「A5」サイズ)を使用する。   If it is determined in S801 that the standard size is used, the CPU 201 uses a default paper size (S804). The default paper size is used. If the user has previously set the paper size as “A4”, the “A4” size is used. If the user has previously set the paper size as “automatic detection”, it is not illustrated. A paper size (“A5” size) equivalent to the standard size (for example, “A5”) detected by the original size detection sensor is used.

CPU201は、S802にて決定された用紙サイズ、またはデフォルトの用紙サイズに基づいて、印刷処理を行う(S805)。   The CPU 201 performs a printing process based on the paper size determined in S802 or the default paper size (S805).

以上説明したように、本実施形態では、非定型サイズの原稿を載置した場合、使用履歴に基づいて用紙サイズを決定するので、ユーザの手間を軽減することができる。   As described above, in the present embodiment, when an atypical document is placed, the paper size is determined based on the use history, so that the user's labor can be reduced.

なお、使用履歴700はユーザ毎/部門毎に記録されているので、該当するユーザ/部門の使用履歴に基づいて、用紙サイズを決定してもよい。具体的には、図8のS802にて、CPU201はメモリ202から画像処理装置を利用するユーザ/部門の使用履歴を抽出する。図7Bは、該当するユーザの使用履歴の一例を示す図である。例えば、画像処理装置を利用するユーザが「User1」の場合、CPU201はメモリ202から「User1」に対する使用履歴700を抽出して読み出す。   Since the usage history 700 is recorded for each user / department, the paper size may be determined based on the usage history of the corresponding user / department. Specifically, in S <b> 802 of FIG. 8, the CPU 201 extracts the usage history of the user / department that uses the image processing apparatus from the memory 202. FIG. 7B is a diagram showing an example of the usage history of the corresponding user. For example, when the user who uses the image processing apparatus is “User1”, the CPU 201 extracts the usage history 700 for “User1” from the memory 202 and reads it.

S803にて、CPU201は読み出した使用履歴700に基づいて用紙サイズを決定する。例えば、図7Bの場合、原稿サイズ709が「非定型」に対する用紙サイズは、「A4」サイズが2件となるので、集計数の多い「A4」サイズが決定される。   In step S <b> 803, the CPU 201 determines the paper size based on the read usage history 700. For example, in the case of FIG. 7B, since the paper size for the document size 709 of “non-standard” is two “A4” sizes, the “A4” size having a large total number is determined.

ユーザ毎/部門毎に用紙サイズを決定することにより、よりユーザのニーズに沿った用紙サイズを決定することができる。   By determining the paper size for each user / department, it is possible to determine the paper size more in line with user needs.

<第2の実施形態>
以下では、図9、図10を参照して、本発明における第2の実施形態について説明する。本実施形態では、画像処理装置の使用を開始する時間によって用紙サイズを決定する処理について説明する。なお、本実施形態の動作の大部分が第1の実施形態の動作と共通するため、ここでは、第1の実施形態と異なる動作についてのみ説明し、共通の動作については説明を省略する。
<Second Embodiment>
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 9 and 10. In the present embodiment, a process for determining the paper size according to the time to start using the image processing apparatus will be described. Since most of the operation of the present embodiment is common to the operation of the first embodiment, only the operation different from the first embodiment will be described here, and the description of the common operation will be omitted.

図9は、時間毎における用紙サイズ設定処理の手順を示すフローチャートである。CPU201は、S801にて原稿ガラス512上に載置された原稿が非定型サイズと判定した場合、CPU201はメモリ202から使用履歴700の読み出しを行う(S802)。   FIG. 9 is a flowchart illustrating a procedure of paper size setting processing for each time. If the CPU 201 determines that the document placed on the document glass 512 is an atypical size in S801, the CPU 201 reads the usage history 700 from the memory 202 (S802).

CPU201は、画像処理装置100に内蔵されている不図示の内蔵時計から現在の時間(画像処理装置の使用を開始する時間)を読み出す(S901)。   The CPU 201 reads the current time (time to start using the image processing apparatus) from an unillustrated built-in clock built in the image processing apparatus 100 (S901).

CPU201は、S802にて読み出した使用履歴700と、S901にて読み出した時間とに基づいて用紙サイズの決定を行う(S902)。具体的には、原稿サイズ709が「非定型」の使用履歴700に対する用紙サイズ709を用紙サイズ毎・時間毎に集計し、S901にて読み出した時間に対応する時間帯の集計数の多い用紙サイズ709を用紙サイズとして決定する。   The CPU 201 determines the paper size based on the usage history 700 read in S802 and the time read in S901 (S902). Specifically, the paper size 709 corresponding to the usage history 700 having the document size 709 of “non-standard” is totaled for each paper size / time, and the paper size with a large number of totals in the time zone corresponding to the time read in S901. 709 is determined as the paper size.

図10は、使用履歴700に基づいて算出された時間毎における使用頻度の一例を示す図である。例えば、図10の場合、画像処理装置の使用を開始する時間が「8時15分」ならば、8時台に一番多く使用されている用紙サイズは、「A4」である。従って、用紙サイズは「A4」サイズが決定される。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the usage frequency for each hour calculated based on the usage history 700. For example, in the case of FIG. 10, if the time to start using the image processing apparatus is “8:15”, the most frequently used paper size in the 8 o'clock range is “A4”. Accordingly, the “A4” size is determined as the paper size.

以上説明したように、本実施形態では、画像処理装置の使用を開始する時間に対応する使用履歴に基づいて用紙サイズを決定するので、例えば、朝はA4サイズにて印刷したいが、夕方はA3サイズにて印刷したい等、よりユーザのニーズに応えることができる。   As described above, in the present embodiment, the paper size is determined based on the usage history corresponding to the start time of use of the image processing apparatus. For example, it is desired to print in A4 size in the morning, but A3 in the evening. It is possible to meet the needs of users such as wanting to print in size.

<第3の実施形態>
第1の実施形態では、画像処理装置にて使用履歴を記録し、用紙サイズを決定する処理について説明したが、本実施形態では、画像処理装置を使用するための認証装置(例えば、ICカード)にて画像処理装置の使用履歴を記録し、用紙サイズを決定する処理について説明する。なお、本実施形態の動作の大部分が第1の実施形態の動作と共通するため、ここでは、第1の実施形態と異なる動作についてのみ説明し、共通の動作については説明を省略する。
<Third Embodiment>
In the first embodiment, the process of recording the use history and determining the paper size in the image processing apparatus has been described. In the present embodiment, an authentication apparatus (for example, an IC card) for using the image processing apparatus is described. The process of recording the usage history of the image processing apparatus and determining the paper size will be described. Since most of the operation of the present embodiment is common to the operation of the first embodiment, only the operation different from the first embodiment will be described here, and the description of the common operation will be omitted.

図11は、本発明の実施の形態に係る画像処理システムについてのシーケンス図である。
ユーザが画像処理装置100を操作するために、ユーザが所持するICカードでログインする(S1101)。画像処理装置100にて印刷などの処理を行い(S1102)、その使用履歴をCPU201は、ICカードに記録する(S1103)。
FIG. 11 is a sequence diagram for the image processing system according to the embodiment of the present invention.
In order for the user to operate the image processing apparatus 100, the user logs in with an IC card possessed by the user (S1101). The image processing apparatus 100 performs processing such as printing (S1102), and the CPU 201 records the usage history on the IC card (S1103).

ユーザが所持するICカードでログインし(S1104)、画像処理装置100にて載置された原稿が非定型サイズであると判定されると(S1105)、CPU201はICカードに使用履歴の読み出し要求を行う(S1106)。ICカードから使用履歴を受信すると(S1107)、CPU201は用紙サイズ決定処理を行う(S1108)。   When the user logs in with an IC card possessed by the user (S1104) and it is determined that the document placed on the image processing apparatus 100 is an atypical size (S1105), the CPU 201 issues a usage history read request to the IC card. This is performed (S1106). When the usage history is received from the IC card (S1107), the CPU 201 performs a paper size determination process (S1108).

以上説明したように、本実施形態では、上述した画像処理システムを構築することで、画像処理装置100の容量を軽減でき、画像処理装置100のハードウエアリソースに要求される仕様や条件を緩和することができる。   As described above, in this embodiment, by constructing the above-described image processing system, the capacity of the image processing apparatus 100 can be reduced, and the specifications and conditions required for the hardware resources of the image processing apparatus 100 are reduced. be able to.

また、ICカードには、ICカードを所持するユーザの使用履歴のみ記録されるので、よりユーザのニーズに沿った用紙サイズを決定することができる。   In addition, since only the usage history of the user who possesses the IC card is recorded on the IC card, it is possible to determine the paper size that better meets the user's needs.

<第4の実施形態>
第1の実施形態では、画像処理装置にて使用履歴を記録し、用紙サイズを決定する処理について説明したが、本実施形態では、ネットワークを介して接続されたサーバ装置にて画像処理装置の使用履歴を記録し、用紙サイズを決定する処理について説明する。なお、本実施形態の動作の大部分が第1の実施形態の動作と共通するため、ここでは、第1の実施形態と異なる動作についてのみ説明し、共通の動作については説明を省略する。
<Fourth Embodiment>
In the first embodiment, the processing for recording the use history in the image processing apparatus and determining the paper size has been described. However, in the present embodiment, the use of the image processing apparatus in the server apparatus connected via the network is described. Processing for recording a history and determining the paper size will be described. Since most of the operation of the present embodiment is common to the operation of the first embodiment, only the operation different from the first embodiment will be described here, and the description of the common operation will be omitted.

図12は、画像処理システムの一例を示す図である。サーバ装置1201は、コンピュータの一種であり、情報処理装置である。サーバ装置1201は、複数の画像処理装置100とネットワークを介して接続されている。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of an image processing system. The server device 1201 is a kind of computer and is an information processing device. The server apparatus 1201 is connected to a plurality of image processing apparatuses 100 via a network.

サーバ装置1201では、ハードディスクドライブ(HDD1204)に記憶されているソフトウエアにしたがってCPU1202が各種手段として機能する。メモリ1203は、RAMやROMなどを含む。ネットワークインタフェース1205は、ネットワークを通じて他のコンピュータと通信するための通信回路である。HDD1204は、オペレーティングシステムに加え、使用履歴700を記憶する。   In the server apparatus 1201, the CPU 1202 functions as various means according to software stored in the hard disk drive (HDD 1204). The memory 1203 includes RAM, ROM, and the like. The network interface 1205 is a communication circuit for communicating with other computers via a network. The HDD 1204 stores a usage history 700 in addition to the operating system.

なお、画像処理装置100のCPU201は、使用履歴700の各レコードに、ユーザ名と画像処理装置100の識別情報を書き込む。   Note that the CPU 201 of the image processing apparatus 100 writes the user name and identification information of the image processing apparatus 100 in each record of the usage history 700.

画像処理装置100は、使用履歴700を、定期的(例えば、レコードが記録される毎、時間毎)またはサーバ装置1201から要求されたときにサーバ装置1201へ送信する。サーバ装置1201は、受信した使用履歴700をHDD1204に記憶する。   The image processing apparatus 100 transmits the usage history 700 to the server apparatus 1201 periodically (for example, every time a record is recorded, every time) or when requested from the server apparatus 1201. The server device 1201 stores the received usage history 700 in the HDD 1204.

図8に示したフローチャートのS802、S803は画像処理装置100のCPU201に代えて、サーバ装置1201のCPU1202が実行する。なお、図8に示したフローチャートのS803の用紙サイズ設定処理は、画像処理装置100が行ってもよい。   S802 and S803 of the flowchart shown in FIG. 8 are executed by the CPU 1202 of the server apparatus 1201 instead of the CPU 201 of the image processing apparatus 100. Note that the image processing apparatus 100 may perform the paper size setting process in step S803 of the flowchart illustrated in FIG.

以上説明したように、本実施形態では、上述した画像処理システムを構築することで、画像処理装置100の容量を軽減でき、画像処理装置100のハードウエアリソースに要求される仕様や条件を緩和することができる。   As described above, in this embodiment, by constructing the above-described image processing system, the capacity of the image processing apparatus 100 can be reduced, and the specifications and conditions required for the hardware resources of the image processing apparatus 100 are reduced. be able to.

<その他の実施形態>
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウエア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
<Other embodiments>
The present invention is also realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads the program code. To be executed. In this case, the program and the storage medium storing the program constitute the present invention.

Claims (6)

画像形成装置であって、
前記画像形成装置の使用を監視して、監視した使用履歴を記憶する記憶手段と、
前記画像形成装置に載置した原稿を検知して、検知した原稿が非定型サイズか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段にて非定型サイズと判定された場合、前記記憶手段にて記憶された使用履歴に基づいて、前記原稿を出力する用紙サイズを決定する決定手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus,
Storage means for monitoring the use of the image forming apparatus and storing the monitored use history;
Determining means for detecting a document placed on the image forming apparatus and determining whether the detected document is an atypical size;
A determination unit that determines a paper size for outputting the document based on a use history stored in the storage unit when the determination unit determines that the size is an atypical size;
An image forming apparatus comprising:
前記使用履歴は、ユーザ毎に記憶されており、
前記決定手段は、該ユーザの使用履歴に基づいて、前記原稿を出力する用紙サイズを決定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
The usage history is stored for each user,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the determining unit determines a paper size for outputting the document based on a use history of the user.
前記使用履歴は、時間毎に記憶されており、
前記決定手段は、前記画像形成装置の使用を開始する時間に対応する前記使用履歴に基づいて、前記原稿を出力する用紙サイズを決定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
The usage history is stored every hour,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the determining unit determines a paper size on which the document is output based on the use history corresponding to a start time of use of the image forming apparatus. apparatus.
画像形成装置の使用を監視して、監視した使用履歴を記憶する記憶工程と、
前記画像形成装置に載置した原稿を検知して、検知した原稿が非定型サイズか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程にて非定型サイズと判定された場合、前記記憶工程にて記憶された使用履歴に基づいて、前記原稿を出力する用紙サイズを決定する決定工程と、
を備えることを特徴とする画像形成方法。
A storage process for monitoring the use of the image forming apparatus and storing the monitored use history;
A determination step of detecting a document placed on the image forming apparatus and determining whether the detected document is an atypical size;
A determination step of determining a paper size for outputting the document based on the use history stored in the storage step when the determination step determines that the size is a non-standard size;
An image forming method comprising:
請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像形成装置の各手段としてコンピュータを機能させるプログラム。   A program for causing a computer to function as each unit of the image forming apparatus according to claim 1. 画像形成システムであって、
画像形成装置の使用を監視して、監視した使用履歴を記憶する記憶手段と、
前記画像形成装置に載置した原稿を検知して、検知した原稿が非定型サイズか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段にて非定型サイズと判定された場合、前記記憶手段にて記憶された使用履歴に基づいて、前記原稿を出力する用紙サイズを決定する決定手段と、
を備えることを特徴とする画像形成システム。
An image forming system,
Storage means for monitoring the use of the image forming apparatus and storing the monitored use history;
Determining means for detecting a document placed on the image forming apparatus and determining whether the detected document is an atypical size;
A determination unit that determines a paper size for outputting the document based on a use history stored in the storage unit when the determination unit determines that the size is an atypical size;
An image forming system comprising:
JP2015122625A 2015-06-18 2015-06-18 Image forming apparatus, image forming method, program, and image forming system Active JP6751285B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122625A JP6751285B2 (en) 2015-06-18 2015-06-18 Image forming apparatus, image forming method, program, and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122625A JP6751285B2 (en) 2015-06-18 2015-06-18 Image forming apparatus, image forming method, program, and image forming system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017009681A true JP2017009681A (en) 2017-01-12
JP6751285B2 JP6751285B2 (en) 2020-09-02

Family

ID=57761800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015122625A Active JP6751285B2 (en) 2015-06-18 2015-06-18 Image forming apparatus, image forming method, program, and image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6751285B2 (en)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181323A (en) * 1998-12-17 2000-06-30 Fuji Xerox Co Ltd Image processor and image forming device
JP2001109331A (en) * 1999-10-13 2001-04-20 Sharp Corp Operation input device for copying machine
JP2001350227A (en) * 2000-06-05 2001-12-21 Fuji Xerox Co Ltd Document detecting method and device
JP2003186361A (en) * 2001-12-20 2003-07-04 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device
JP2004194254A (en) * 2002-12-13 2004-07-08 Canon Inc Information processing apparatus
JP2006050376A (en) * 2004-08-06 2006-02-16 Seiko Epson Corp Information processor
US20070291284A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image Forming Apparatus and Thumbnail Image Generating Method
US20120120418A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method therefor and storage medium
JP2012198691A (en) * 2011-03-18 2012-10-18 Ricoh Co Ltd Information processing device, print setting method, print setting program, and recording medium
JP2013021531A (en) * 2011-07-12 2013-01-31 Fuji Xerox Co Ltd Image processor, image reader, image forming apparatus, and program
JP2013145946A (en) * 2012-01-13 2013-07-25 Kyocera Document Solutions Inc Image reader and image formation device

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181323A (en) * 1998-12-17 2000-06-30 Fuji Xerox Co Ltd Image processor and image forming device
JP2001109331A (en) * 1999-10-13 2001-04-20 Sharp Corp Operation input device for copying machine
US20030039482A1 (en) * 1999-10-13 2003-02-27 Sharp Kabushiki Kaisha Copier operation control and input device
JP2001350227A (en) * 2000-06-05 2001-12-21 Fuji Xerox Co Ltd Document detecting method and device
JP2003186361A (en) * 2001-12-20 2003-07-04 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device
JP2004194254A (en) * 2002-12-13 2004-07-08 Canon Inc Information processing apparatus
JP2006050376A (en) * 2004-08-06 2006-02-16 Seiko Epson Corp Information processor
US20070291284A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image Forming Apparatus and Thumbnail Image Generating Method
JP2008005500A (en) * 2006-06-20 2008-01-10 Toshiba Corp Image forming apparatus and thumbnail image generating method
US20120120418A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method therefor and storage medium
JP2012103600A (en) * 2010-11-12 2012-05-31 Canon Inc Image forming apparatus and control method thereof
JP2012198691A (en) * 2011-03-18 2012-10-18 Ricoh Co Ltd Information processing device, print setting method, print setting program, and recording medium
JP2013021531A (en) * 2011-07-12 2013-01-31 Fuji Xerox Co Ltd Image processor, image reader, image forming apparatus, and program
JP2013145946A (en) * 2012-01-13 2013-07-25 Kyocera Document Solutions Inc Image reader and image formation device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6751285B2 (en) 2020-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109358787B (en) Display control device
US9319559B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and information processing apparatus
JP5198089B2 (en) Functionally configurable electronic devices
US9415613B2 (en) Printing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US9098197B2 (en) Operation apparatus, image forming apparatus, display control method, and medium for recording program
CN108696664B (en) Image processing apparatus
JP2013170071A (en) Image forming apparatus, control method thereof, and program
US8861026B2 (en) Image forming apparatus
US9311580B2 (en) Printing apparatus, method for controlling a printing apparatus, and storage medium for performing reading at a reading position, generating image data and printing an image based on the image data
JP2005348125A (en) Image processing unit
JP6751285B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, program, and image forming system
JP6269298B2 (en) Image forming apparatus
US20210218863A1 (en) Transmitting apparatus and image forming apparatus
JP5738745B2 (en) Operating device and operating method
JP5805507B2 (en) Image processing apparatus and setup method
JP5649087B2 (en) Image forming apparatus
JP3600575B2 (en) Image forming apparatus, image reading apparatus, and program
CN107566681B (en) Image forming apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2018056918A (en) Image formation apparatus
JP6071793B2 (en) Install system
JP2005045624A (en) Image forming device
JP2006027170A (en) Image processor
JP5896875B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2013115686A (en) Image forming apparatus and image information display method
JP2009023165A (en) Image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180515

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190808

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6751285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250