JP2017008855A - Engine system - Google Patents
Engine system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017008855A JP2017008855A JP2015126535A JP2015126535A JP2017008855A JP 2017008855 A JP2017008855 A JP 2017008855A JP 2015126535 A JP2015126535 A JP 2015126535A JP 2015126535 A JP2015126535 A JP 2015126535A JP 2017008855 A JP2017008855 A JP 2017008855A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passage
- valve
- intake
- exhaust gas
- egr
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
Abstract
Description
この発明は、エンジンから排出される排気の一部を排気還流ガスとして吸気通路を介してエンジンへ還流させると共に、加熱手段により加熱された空気を吸気通路へ導入するように構成したエンジンシステムに関する。 The present invention relates to an engine system configured to recirculate a part of exhaust discharged from an engine as exhaust gas recirculation gas to an engine through an intake passage and to introduce air heated by heating means into the intake passage.
従来、この種の技術として、例えば、下記の特許文献1に記載される制御装置が知られている。この装置は、エンジンから排出される排気の一部を排気還流ガス(EGRガス)として吸気通路を介してエンジンへ還流させるEGR通路と、加熱手段により加熱された空気を吸気通路へ導入する加熱空気通路と、吸気通路に対する加熱空気通路の連通と遮断を切り換える切換弁とを備える。そして、吸気通路に導入される外気が所定温度未満の低温となる冷間時には、加熱空気通路が吸気通路へ連通するように切換弁を制御するようになっている。これにより、冷間時に吸気通路へ加熱空気を導入して吸気を温め、吸気通路でのEGRガス導入による凝縮水の発生を抑えるようになっている。
Conventionally, as this type of technology, for example, a control device described in
ところが、特許文献1に記載の制御装置では、冷間時に加熱空気を吸気通路へ導入することで吸気通路は暖機されるものの、EGR通路には加熱空気が流れないことから、EGR通路を暖機することが難しかった。すなわち、吸気通路が暖機されても、EGR通路の暖機が遅れ、その内壁の低温状態が長引くことがあった。このため、低温のEGR通路にEGRガスが流れると、EGR通路で凝縮水が発生するおそれがあり、その凝縮水がエンジンに取り込まれるおそれがあった。
However, in the control device described in
この発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、冷間時に吸気通路に加え、排気還流弁より下流の排気還流通路での排気還流ガスによる凝縮水の発生を抑えることを可能としたエンジンシステムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to suppress the generation of condensed water by the exhaust gas recirculation gas in the exhaust gas recirculation passage downstream of the exhaust gas recirculation valve in addition to the intake air passage when cold. It is to provide an engine system that enables the above.
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、エンジンに吸気を導入するための吸気通路と、吸気通路は、吸気入口を含み、吸気入口から外気を低温空気として導入することと、吸気通路における吸気量を調節するための吸気量調節弁と、エンジンから排気を導出するための排気通路と、加熱手段により加熱された高温空気を吸気通路へ導入するために吸気通路に接続された高温空気通路と、吸気通路と高温空気通路との接続部に設けられ、高温空気通路からの高温空気と吸気入口からの低温空気を吸気通路の下流側へ選択的に流すために流路を切り替える流路切替弁と、エンジンから排気通路へ導出される排気の一部を排気還流ガスとして吸気通路へ流してエンジンへ還流させる排気還流通路と、排気還流通路は、排気還流入口と排気還流出口を含み、排気還流入口が排気通路に連通し、排気還流出口が吸気量調節弁より下流の吸気通路に連通することと、排気還流通路における排気還流ガスの流量を調節するための排気還流弁と、少なくとも流路切替弁と排気還流弁を制御するための制御手段とを備えたエンジンシステムにおいて、高温空気通路から吸気通路へ導入された高温空気の一部を排気還流通路へ分流するための分流通路と、分流通路は、分流入口と分流出口を含み、分流入口が流路切替弁より下流であって吸気量調節弁より上流の吸気通路に連通し、分流出口が排気還流弁より下流の排気還流通路に連通することと、分流通路における高温空気の流量を調整するための分流調整手段とを備えたことを趣旨とする。
In order to achieve the above object, an invention according to
上記発明の構成によれば、制御手段が、必要に応じて流路切替弁を制御し、流路が切り替えられることにより、吸気通路の下流側へ流れる吸気が、高温空気通路からの高温空気と吸気入口からの低温空気との間で切り替えられる。従って、吸気が高温空気に切り替えられることにより、吸気通路が高温空気により暖機される。また、吸気通路を流れる高温空気の一部は分流通路へ流れ、分流調整手段により調整されて排気還流弁より下流の排気還流通路へ分流され、その部分の排気還流通路が高温空気により暖機される。 According to the configuration of the invention described above, the control unit controls the flow path switching valve as necessary, and the flow path is switched, so that the intake air flowing downstream of the intake passage is exchanged with the high temperature air from the high temperature air path. It can be switched between cold air from the intake inlet. Therefore, the intake passage is warmed up by the high temperature air by switching the intake air to the high temperature air. A part of the high-temperature air flowing through the intake passage flows to the branch flow passage, is adjusted by the branch flow adjusting means, and is branched to the exhaust gas return passage downstream of the exhaust gas recirculation valve. Is done.
上記目的を達成するために、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、エンジンは複数の気筒を有するレシプロエンジンであり、吸気通路は、各気筒へ吸気を分配するためにエンジンの直前にて複数の分岐通路に分岐しており、排気還流弁より下流の排気還流通路は、同通路を流れる排気還流ガスを各分岐通路へ分配するための排気還流分配管を含むことを趣旨とする。 To achieve the above object, according to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the engine is a reciprocating engine having a plurality of cylinders, and the intake passage distributes the intake air to each cylinder. The exhaust gas recirculation passage is branched into a plurality of branch passages immediately before the engine, and the exhaust gas recirculation passage downstream of the exhaust gas recirculation valve includes an exhaust recirculation distribution pipe for distributing the exhaust gas recirculation gas flowing through the passage to the branch passages. Intended to be
上記発明の構成によれば、請求項1に記載の発明の作用に加え、排気還流弁を通過した排気還流ガスは、その下流にて排気還流分配管を介して吸気通路の各分岐通路へ分配される。また、分流通路から排気還流弁より下流の排気還流通路へ分流された高温空気は、この排気還流分配管を流れることで、同分配管が暖機される。
According to the configuration of the above invention, in addition to the operation of the invention according to
上記目的を達成するために、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、分流通路の分流出口は、排気還流弁の近傍にて排気還流通路に連通することを趣旨とする。
In order to achieve the above object, the invention described in claim 3 is that, in the invention described in
上記発明の構成によれば、請求項1に記載の発明の作用に加え、分流通路の分流出口が排気還流弁の近傍にて排気還流通路に連通するので、排気還流通路へ分流される高温空気の熱が排気還流弁にも伝わり易い。
According to the configuration of the above invention, in addition to the operation of the invention according to
上記目的を達成するために、請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、分流調整手段は、高温空気の流量を絞るオリフィスであることを趣旨とする。
In order to achieve the above object, the invention described in
上記発明の構成によれば、請求項1に記載の発明の作用に加え、比較的簡易な構成のオリフィスにより、少量ではあるが、高温空気が分流通路を介して排気還流弁より下流の排気還流通路へ常時分流される。 According to the configuration of the invention described above, in addition to the operation of the invention according to the first aspect, a small amount of high-temperature air is exhausted downstream of the exhaust gas recirculation valve via the shunt passage by a relatively simple orifice. It is always diverted to the reflux passage.
上記目的を達成するために、請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、吸気量調節弁の近傍の吸気通路とオリフィスより下流の分流通路との間をバイパスするバイパス通路を設けたことを趣旨とする。 In order to achieve the above object, according to a fifth aspect of the present invention, there is provided a bypass according to the fourth aspect of the present invention, wherein a bypass is provided between the intake passage near the intake air amount adjustment valve and the diversion passage downstream of the orifice. The purpose is to provide a passage.
上記発明の構成によれば、請求項4に記載の発明の作用に加え、吸気量調節弁の近傍の吸気通路を流れる高温空気の一部がバイパス通路を介してオリフィスより下流の分流通路へと流れる。従って、バイパス通路を流れる高温空気の分だけ排気還流弁より下流の排気還流通路へ分流される高温空気の量が増える。
According to the configuration of the above invention, in addition to the operation of the invention according to
上記目的を達成するために、請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、吸気量調節弁は、バタフライ式のスロットル弁を含み、バイパス通路は、バイパス入口とバイパス出口を含み、バイパス入口は、スロットル弁が閉じたときにスロットル弁より下流に位置し、スロットル弁が開いたときにスロットル弁より上流に位置するように吸気通路に配置されたことを趣旨とする。 To achieve the above object, according to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the present invention, the intake air amount adjustment valve includes a butterfly throttle valve, and the bypass passage includes a bypass inlet and a bypass outlet. In other words, the bypass inlet is disposed in the intake passage so as to be positioned downstream of the throttle valve when the throttle valve is closed and upstream of the throttle valve when the throttle valve is opened.
上記発明の構成によれば、請求項4に記載の発明の作用に加え、スロットル弁が閉じたときは、バイパス入口への高温空気の流入が遮断される。一方、スロットル弁が開いたときは、バイパス入口に高温空気が流入し、その高温空気がバイパス通路を介して排気還流弁より下流の排気還流通路へ流れる。また、その高温空気の流量がスロットル弁の開度に応じて調節される。
According to the configuration of the above invention, in addition to the operation of the invention according to
上記目的を達成するために、請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、バイパス出口は、分流通路に配置され、バイパス出口より下流の分流通路に逆止弁が設けられ、逆止弁は、その前後差圧が所定値以上となるときに開いて下流側へ高温空気を流すことを趣旨とする。 To achieve the above object, according to a seventh aspect of the present invention, in the sixth aspect of the present invention, the bypass outlet is disposed in the branch passage, and a check valve is provided in the branch passage downstream of the bypass outlet. The check valve is provided to open when the differential pressure before and after the pressure exceeds a predetermined value, and flow hot air downstream.
上記発明の構成によれば、請求項6に記載の発明の作用に加え、エンジンの高負荷運転時には、排気還流出口から排気還流通路に作用する吸気負圧が小さくなり、逆止弁が閉じて分流通路が遮断される。一方、エンジンの低負荷運転時には、排気還流出口から排気還流通路に作用する吸気負圧が大きくなり、逆止弁の前後差圧が所定値以上となって逆止弁が開き、分流通路が開放される。これにより、分流通路から排気還流弁より下流の排気還流通路への空気の流れが許容される。
According to the configuration of the above invention, in addition to the operation of the invention according to
上記目的を達成するために、請求項8に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、分流調整手段は、分流通路を選択的に開閉する開閉弁であり、制御手段は、高温空気通路からの高温空気を吸気通路の下流側へ流すために流路切替弁を切り替え制御するときに、開閉弁を開弁制御することを趣旨とする。 In order to achieve the above object, according to an eighth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the diversion adjusting means is an on-off valve that selectively opens and closes the diversion passage, and the control means is a high temperature The purpose is to control the opening and closing of the on-off valve when switching control of the flow path switching valve in order to flow high temperature air from the air passage to the downstream side of the intake passage.
上記発明の構成によれば、請求項1に記載の発明の作用に加え、流路切替弁が切り替えられて吸気通路の下流側へ高温空気が流れるとき、開閉弁が必要に応じ開弁制御される。これにより、高温空気の一部が分流通路を介して排気還流弁より下流の排気還流通路へ同時に分流される。
According to the configuration of the above invention, in addition to the operation of the invention described in
上記目的を達成するために、請求項9に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、エンジンに加速を要求するために運転者により操作されるアクセル操作手段と、アクセル操作手段の操作量を検出するためのアクセル検出手段とを更に備え、分流調整手段は、分流通路を開度可変に開閉する制御弁であり、制御手段は、高温空気通路からの高温空気を吸気通路の下流側へ流すために流路切替弁を切り替え制御したときに、アクセル検出手段の検出値に応じて制御弁の開度を制御することを趣旨とする。
In order to achieve the above object, the invention according to
上記発明の構成によれば、請求項1に記載の発明の作用に加え、吸気通路の下流側へ高温空気が流れるときは、制御弁の開度が制御されて高温空気の一部が分流通路を介して排気還流弁より下流の排気還流通路へ分流される。また、制御弁が、エンジンへの加速要求の程度に応じた開度で制御されるので、排気還流弁より下流の排気還流通路へ分流される高温空気の量が加速要求に応じて調整される。従って、吸気通路に加え、排気還流弁より下流の排気還流通路が必要に応じ、加速要求の程度に応じて精度よく暖機される。
According to the configuration of the invention described above, in addition to the operation of the invention according to
上記目的を達成するために、請求項10に記載の発明は、請求項8又は9に記載の発明において、制御手段は、高温空気を分流通路を介して排気還流弁より下流の排気還流通路へ分流するときであって、排気還流弁の開弁を許可するときは、排気還流弁の目標開度を増量補正することを趣旨とする。 In order to achieve the above object, according to a tenth aspect of the present invention, in the invention according to the eighth or ninth aspect, the control means supplies the high-temperature air to the exhaust gas recirculation passage downstream of the exhaust recirculation valve via the shunt passage. When permitting the opening of the exhaust gas recirculation valve, the target opening degree of the exhaust gas recirculation valve is corrected to be increased.
上記発明の構成によれば、請求項8又は9に記載の発明の作用に加え、高温空気が分流通路を介して排気還流弁より下流の排気還流通路へ分流されるときは、その部分の排気還流通路の圧力が増大し、排気還流弁の前後差圧が小さくなる。そのため、排気還流弁の開弁を許可したときは、高温空気により排気還流弁の前後差圧が小さくなった分だけ排気還流弁を流れる排気還流ガスの流量が減少することになる。この構成では、排気還流弁の開弁を許可するときに、その目標開度が増量補正されるので、排気還流ガス流量の減少分が補われる。
According to the configuration of the invention, in addition to the action of the invention according to
上記目的を達成するために、請求項11に記載の発明は、請求項9に記載の発明において、前記制御手段は、高温空気を分流通路を介して排気還流弁より下流の排気還流通路へ分流するときは、前記アクセル検出手段の検出値に応じて前記吸気量調節弁の目標開度を減量補正することを趣旨とする。 In order to achieve the above object, according to an eleventh aspect of the present invention, in the invention according to the ninth aspect, the control means supplies the high-temperature air to the exhaust gas recirculation passage downstream of the exhaust gas recirculation valve via the diversion passage. When diverting, the target opening degree of the intake air amount adjusting valve is corrected to decrease in accordance with the detection value of the accelerator detection means.
上記発明の構成によれば、請求項9に記載の発明の作用に加え、高温空気が分流通路を介して排気還流弁より下流の排気還流通路へ分流されるときは、その高温空気の分だけ吸気量調節弁を迂回してエンジンへ流れる空気量が増えることになる。この構成では、吸気量調節弁が開くときは、アクセル検出手段の検出値に応じて吸気量調節弁の目標開度が減量補正されるので、分流された高温空気の分だけ吸気量調節弁で調節される吸気量が低減される。
According to the configuration of the above invention, in addition to the action of the invention according to
上記目的を達成するために、請求項12に記載の発明は、請求項8に記載の発明において、吸気入口からの低温空気を吸気通路の下流側へ流す状態のまま流路切替弁が故障したことを診断するための流路切替弁故障診断手段と、吸気通路の暖機状態を検出するための暖気状態検出手段とを更に備え、制御手段は、流路切替弁が故障であると流路切替弁故障診断手段が診断し、かつ、暖気状態検出手段による検出結果に基づき吸気通路の暖機が未完了であると判断したときに、排気還流弁の目標開度を減量補正することを趣旨とする。 In order to achieve the above object, according to a twelfth aspect of the present invention, in the invention of the eighth aspect, the flow path switching valve fails in a state in which the low-temperature air from the intake inlet flows to the downstream side of the intake passage. A flow path switching valve failure diagnosis means for diagnosing this and a warm-up state detection means for detecting the warm-up state of the intake passage, and the control means The purpose is to reduce the target opening of the exhaust gas recirculation valve when the switching valve failure diagnostic means diagnoses and when it is determined that the intake passage has not been warmed up based on the detection result by the warm-up state detecting means. And
上記発明の構成によれば、請求項8に記載の発明の作用に加え、制御手段は、流路切替弁が故障であると流路切替弁故障診断手段が診断し、かつ、暖気状態検出手段による検出結果に基づき吸気通路の暖機が未完了であると判断したときに、排気還流弁の目標開度を減量補正する。従って、冷間時に吸気通路の下流側へ低温空気が流れても、その吸気通路への排気還流ガスの流量が少なく抑えられる。
According to the configuration of the invention described above, in addition to the operation of the invention according to
上記目的を達成するために、請求項13に記載の発明は、請求項12に記載の発明において、流路切替弁より下流の吸気通路における吸気温度を検出するための吸気温度検出手段を更に備え、流路切替弁故障診断手段は、流路切替弁が切り替え制御される前後で吸気温度検出手段により検出される吸気温度に基づいて流路切替弁の故障を診断することを趣旨とする。
In order to achieve the above object, the invention according to
上記発明の構成によれば、請求項12に記載の発明の作用に加え、流路切替弁が切り替えられる前後で検出される吸気温度に変化が有る場合は、流路切替弁が正常に動作して高温空気と低温空気の切り替えが正常に行われたことになる。また、検出される吸気温度に変化が無い場合は、流路切替弁が正常に動作せず、高温空気と低温空気の切り替えが正常に行われなかったことになる。流路切替弁故障診断手段は、流路切替弁が切り替え制御される前後で吸気温度検出手段により検出される吸気温度の変化の有無に基づいて流路切替弁の故障を診断する。
According to the configuration of the above invention, in addition to the action of the invention according to
上記目的を達成するために、請求項14に記載の発明は、請求項8に記載の発明において、開閉弁が閉じた状態のまま故障したことを診断するための開閉弁故障診断手段を更に備え、制御手段は、開閉弁が故障であると開閉弁故障診断手段が診断したとき、排気還流弁の目標開度を減量補正することを趣旨とする。
In order to achieve the above object, the invention described in
上記発明の構成によれば、請求項8に記載の発明の作用に加え、開閉弁が閉じた状態のまま故障したと開閉弁故障診断手段が診断したときは、制御手段は、排気還流弁の目標開度を減量補正する。従って、冷間時に排気還流弁より下流の排気還流通路へ高温空気が分流されないときは、その部分への排気還流ガスの流量が少なく抑えられる。
According to the configuration of the above invention, in addition to the action of the invention according to
上記目的を達成するために、請求項15に記載の発明は、請求項14に記載の発明において、吸気通路を流れる吸気量を検出するための吸気量検出手段と、吸気量調節弁より下流の吸気通路における吸気圧力を検出するための吸気圧力検出手段とを更に備え、開閉弁故障診断手段は、吸気量調節弁の開度が所定の条件となるときに、開閉弁が開閉制御される前後で吸気量検出手段により検出される吸気量及び吸気圧力検出手段により検出される吸気圧力に基づいて開閉弁の故障を診断することを趣旨とする。 In order to achieve the above object, according to a fifteenth aspect of the present invention, in the fifteenth aspect of the present invention, there is provided an intake air amount detecting means for detecting an intake air amount flowing through the intake passage and a downstream of the intake air amount adjusting valve. Intake pressure detecting means for detecting the intake pressure in the intake passage, and the on-off valve failure diagnosis means before and after the on-off valve is controlled to open and close when the opening amount of the intake air amount adjustment valve is a predetermined condition The purpose is to diagnose a failure of the on-off valve based on the intake air amount detected by the intake air amount detection means and the intake pressure detected by the intake pressure detection means.
上記発明の構成によれば、請求項14に記載の発明の作用に加え、開閉弁が開閉される前後で検出される吸気量及び吸気圧力に変化が有る場合は、開閉弁が正常に動作したことになる。一方、開閉弁が開閉される前後で検出される吸気量及び吸気圧力に変化が無い場合は、開閉弁が正常に動作しなかったことになる。開閉弁故障診断手段は、吸気量調節弁の開度が所定の条件となるときに、開閉弁が開閉制御される前後で吸気量検出手段により検出される吸気量の変化及び吸気圧力検出手段により検出される吸気圧力の変化に基づき開閉弁の故障を診断する。
According to the configuration of the above invention, in addition to the action of the invention according to
請求項1に記載の発明によれば、冷間時に吸気通路に加え、排気還流弁より下流の排気還流通路での排気還流ガスによる凝縮水の発生を抑えることができ、冷間時に早期に排気還流を実行することができる。 According to the first aspect of the present invention, it is possible to suppress the generation of condensed water due to the exhaust gas recirculation gas in the exhaust gas recirculation passage downstream of the exhaust gas recirculation valve in addition to the intake air passage during the cold time. Reflux can be performed.
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、エンジンの各気筒へ排気還流ガスを均等に供給することができ、併せて排気還流分配管を暖機することで同分配管での排気還流ガスによる凝縮水の発生を抑えることができる。 According to the second aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect, the exhaust gas recirculation gas can be evenly supplied to each cylinder of the engine, and the exhaust gas recirculation pipe is warmed up. Thus, generation of condensed water due to the exhaust gas recirculation gas in the same distribution pipe can be suppressed.
請求項3に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、高温空気により排気還流弁を暖機することで排気還流弁での排気還流ガスによる凝縮水の発生を抑えることができる。
According to the invention described in claim 3, in addition to the effect of the invention described in
請求項4に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、排気還流弁より下流の排気還流通路を比較的低コストで暖機することができ、その部位での排気還流ガスによる凝縮水の発生を抑えることができる。
According to the invention described in
請求項5に記載の発明によれば、請求項4に記載の発明の効果に加え、バイパス通路がない構成と比べ、排気還流弁より下流の排気還流通路をより短時間で暖機することができる。 According to the fifth aspect of the invention, in addition to the effect of the fourth aspect of the invention, it is possible to warm up the exhaust gas recirculation passage downstream of the exhaust gas recirculation valve in a shorter time than the configuration without the bypass passage. it can.
請求項6に記載の発明によれば、請求項5に記載の発明の効果に加え、スロットル弁が開くときは、バイパス通路を介して排気還流弁より下流の排気還流通路へ高温空気を分流することができ、その分だけ排気還流通路へ分流される高温空気量を増やすことができる。また。専用の調整手段を別途設けることなくバイパス通路への高温空気の流入を調整することができる。
According to the invention described in
請求項7に記載の発明によれば、請求項6に記載の発明の効果に加え、排気還流弁の前後差圧の低下を抑えることができ、排気還流の実行時には、排気還流通路を流れる排気還流ガス流量の低減を抑えることができる。
According to the invention described in
請求項8に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、冷間時に吸気通路に加え、必要に応じて排気還流弁より下流の排気還流通路での排気還流ガスによる凝縮水の発生を抑えることができる。
According to the invention described in
請求項9に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、冷間時に吸気通路に加え、排気還流弁より下流の排気還流通路での排気還流ガスによる凝縮水の発生を精度良く抑えることができる。 According to the ninth aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect, in addition to the intake passage when cold, the generation of condensed water by the exhaust recirculation gas in the exhaust recirculation passage downstream of the exhaust recirculation valve Can be suppressed with high accuracy.
請求項10に記載の発明によれば、請求項8又は9に記載の発明の効果に加え、排気還流弁より下流の排気還流通路へ高温空気が分流されても、排気還流弁を流れる排気還流ガス流量を適量確保することができる。
According to the invention of
請求項11に記載の発明によれば、請求項9に記載の発明の効果に加え、高温空気が分流通路を介してエンジンへ流れても、エンジンに取り込まれる空気を過不足なく適正量に制御することができる。
According to the invention described in
請求項12に記載の発明によれば、請求項8に記載の発明の効果に加え、冷間時に流路切替弁が吸気通路へ低温空気を流す状態のまま故障しても、吸気通路での排気還流ガスによる凝縮水の発生を抑えることができる。 According to the twelfth aspect of the present invention, in addition to the effect of the eighth aspect of the invention, even if the flow path switching valve breaks down in a state where the low-temperature air flows to the intake passage in the cold state, Generation of condensed water due to the exhaust gas recirculation gas can be suppressed.
請求項13に記載の発明によれば、請求項12に記載の発明の効果に加え、吸気温度検出手段を利用することで流路切替弁の故障を比較的簡易に検出することができる。
According to the invention described in
請求項14に記載の発明によれば、請求項8に記載の発明の効果に加え、冷間時に開閉弁が閉じた状態のまま故障しても、排気還流弁より下流の排気還流通路で排気還流ガスによる凝縮水の発生を抑えることができる。 According to the fourteenth aspect of the present invention, in addition to the effect of the eighth aspect of the invention, the exhaust gas is exhausted in the exhaust gas recirculation passage downstream from the exhaust gas recirculation valve even if the on-off valve is in a closed state when cold. The generation of condensed water due to the reflux gas can be suppressed.
請求項15に記載の発明によれば、請求項14に記載の発明の効果に加え、吸気量検出手段及び吸気圧力検出手段を利用することで開閉弁の故障を比較的簡易に検出することができる。 According to the invention of the fifteenth aspect, in addition to the effect of the invention of the fourteenth aspect, the failure of the on-off valve can be detected relatively easily by using the intake air amount detecting means and the intake pressure detecting means. it can.
<第1実施形態>
以下、この発明のエンジンシステムを具体化した第1実施形態につき図面を参照して詳細に説明する。
<First Embodiment>
Hereinafter, a first embodiment of an engine system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1に、この実施形態のエンジンシステムを概略構成図により示す。この実施形態で、自動車に搭載されるエンジン1は、4サイクルのレシプロエンジンであり、4つの気筒2と、クランクシャフト3とを含む。エンジン1には、エンジン1へ吸気を導入するための吸気通路4と、エンジン1から排気を導出するための排気通路5とが設けられる。吸気通路4には、上流側からエアクリーナ6、電子スロットル装置7及び吸気マニホルド8が設けられる。電子スロットル装置7は、モータ31により開閉駆動されるバタフライ式のスロットル弁9と、スロットル弁9の開度(スロットル開度)TAを検出するためのスロットルセンサ41とを含む。電子スロットル装置7は、吸気通路4における吸気量を調節するための本発明の吸気量調節弁の一例に相当する。吸気マニホルド8は、サージタンク8aと、サージタンク8aからエンジン1の各気筒2へ分岐する4つの分岐通路8bとを含む。排気通路5には、同通路5を流れる排気を浄化するための触媒コンバータ10が設けられる。触媒コンバータ10は、貴金属よりなる三元触媒10aを内蔵する。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an engine system of this embodiment. In this embodiment, the
エンジン1は、シリンダブロック11とシリンダヘッド12とを含む。シリンダブロック11は各気筒2を含み、各気筒2にはピストン13が設けられる。各ピストン13は、コンロッド14を介してクランクシャフト3に連結される。各気筒2は、燃焼室15を含む。燃焼室15は、各気筒2にて、ピストン13とシリンダヘッド12との間に形成される。シリンダヘッド12には、各気筒2の燃焼室15に連通する吸気ポート16と排気ポート17が形成される。各吸気ポート16は、それぞれ吸気通路4(吸気マニホルド8)に通じる。各排気ポート17は、それぞれ排気通路5に通じる。各吸気ポート16には、吸気弁18が、各排気ポート17には、排気弁19がそれぞれ設けられる。各吸気弁18及び各排気弁19は、クランクシャフト3の回転に連動して、つまりは、各ピストン13の上下動に連動して、ひいてはエンジン1の一連の作動行程(吸気行程、圧縮行程、爆発行程、排気行程)に連動して、カムシャフト20,21を含む動弁機構により開閉駆動される。吸気弁18は、吸気側のカムシャフト20により開閉駆動され、排気弁19は、排気側のカムシャフト21により開閉駆動される。
The
シリンダヘッド12には、各気筒2のそれぞれに対応して、各吸気ポート16へ燃料を噴射するためのインジェクタ32が設けられる。各インジェクタ32は、燃料供給装置(図示略)から供給される燃料を噴射するように構成される。各燃焼室15には、吸気行程等に、インジェクタ32から噴射される燃料と吸気マニホルド8から吸入される空気とにより可燃混合気が形成される。この実施形態では、各気筒2が排気行程となるときにインジェクタ32から燃料が噴射されるようになっている。
The
シリンダヘッド12には、各気筒2のそれぞれに対応して点火プラグ36が設けられる。各点火プラグ36は、イグニションコイル37から出力される点火信号を受けてスパーク動作する。両部品36,37は、各燃焼室15にて可燃混合気に点火する点火装置を構成する。各燃焼室15の中の可燃混合気は、圧縮行程で各点火プラグ36のスパーク動作により爆発・燃焼し、爆発行程が経過する。燃焼後の排気は、排気行程で各燃焼室15から排気ポート17、排気通路5及び触媒コンバータ10を経て外部へ排出される。このように各燃焼室15における可燃混合気の燃焼等に伴い、各ピストン13が上下運動し、一連の作動行程が進行してクランクシャフト3が回転することで、エンジン1に動力が得られる。このエンジン1では、各気筒2で一連の作動行程が1回完了する毎に、クランクシャフト3が2回転(720℃A回転)するようになっている。
The
このエンジン1には、燃焼室15から排気通路5へ導出される排気の一部を排気還流ガス(EGRガス)として吸気通路4へ流して各気筒2の燃焼室15へ還流させる排気還流装置(EGR装置)51が設けられる。このEGR装置51は、EGRガスを流す排気還流通路(EGR通路)52と、そのEGR通路52に設けられ、EGR通路52におけるEGRガスの流量を調節するための排気還流弁(EGR弁)53と、EGR通路52に設けられ、EGRガスを冷却するための排気還流クーラ(EGRクーラ)54とを備える。EGR弁53は、開度可変に電気的に制御される電動弁であり、本発明の排気還流弁の一例に相当する。EGR通路52には、EGRクーラ54を迂回するバイパス通路55が設けられ、そのバイパス通路55にはEGRガスの流れを制御するためのバイパス弁56が設けられる。バイパス弁56は、その開度が電気的に制御される電動弁である。
In the
EGR通路52は、排気還流入口(EGR入口)52a及び排気還流出口(EGR出口)52bを含む。EGR入口52aは、触媒コンバータ10より下流の排気通路5に接続され、排気通路5に連通する。EGR出口52bは、電子スロットル装置7及びサージタンク8aより下流にて吸気マニホルド8(分岐通路8b)に接続される。この実施形態で、EGR弁53より下流のEGR通路52は、吸気マニホルド8に取り付けられたEGR分配管57を含む。EGR出口52bは、EGR分配管57の出口でもある。図2に、EGR分配管57と吸気マニホルド8の各分岐通路8bとの関係を概略図により示す。EGR分配管57は、トーナメント表型に分岐して形成され、その下流端(EGR出口52b)が各分岐通路8bに接続される。このように、EGR通路52の下流端を分岐させて吸気マニホルド8の各分岐通路8bに接続するのは、EGRガスを各分岐通路8bへ均等に導入できるようにするためである。
The
この実施形態では、エンジン1の付属装置として、吸気通路4を流れる吸気を高温空気と低温空気に選択的に切り替える吸気温度制御装置61を備える。この装置61は、シリンダヘッド12の近傍であって排気通路5(排気マニホルド)の周辺の高温空気を回収するための漏斗形状をなすシュラウド62と、そのシュラウド62にて回収された高温空気をエアクリーナ6より上流の吸気通路4へ導入するための高温空気通路63と、エアクリーナ6の上流側にて吸気通路4に設けられた流路切替弁64とを備える。流路切替弁64には、高温空気通路63の先端が接続される。この実施形態では、シリンダヘッド12の近傍における排気通路5を本発明の加熱手段とし、その排気通路5で加熱された高温空気が高温空気通路63へ流れるようになっている。流路切替弁64は、電動弁であり、弁体65と、弁体65を駆動するモータ66とを備える。弁体65は、図1に実線で示す低温空気位置と、図1に2点鎖線で示す高温空気位置との間で切り替え配置される。弁体65が低温空気位置に配置されることで、高温空気通路63からの高温空気を遮断し、吸気入口4aからの外気を低温空気としてエアクリーナ6へ導入するようになっている(低温空気導入)。一方、弁体65が高温空気位置に配置されることで、吸気入口4aからの低温空気を遮断し、高温空気通路63からの高温空気をエアクリーナ6へ導入するようになっている(高温空気導入)。
In this embodiment, an intake air
この吸気温度制御装置61によれば、高温空気導入時には、吸気マニホルド8を含む吸気通路4の暖機を促進し、吸気通路4でのEGRガスによる凝縮水の発生を抑えることができる。一方、低温空気導入時には、最適な吸気温度(40〜50℃)を維持し、吸気中の酸素密度を安定化させ、吸気効率を向上させることができる。これにより、エンジン1の燃焼効率を向上させることができ、エンジン1のノック抑制を図ることができる。
According to the intake air
この実施形態で、吸気通路4とEGR通路52との間には、高温空気通路63から吸気通路4へ導入された高温空気の一部をEGR通路52へ分流するための分流通路71が設けられる。分流通路71は、その一端に分流入口71aを、その他端に分流出口71bを含む。分流入口71aは流路切替弁64及びエアクリーナ6より下流であって電子スロットル装置7より上流の吸気通路4に連通し、分流出口71bはEGR弁53の近傍かつEGR弁53より下流であってEGR分配管57より上流のEGR通路52に連通する。分流通路71には、同通路71における高温空気の流量を調整するための開閉弁72が設けられる。この開閉弁72は、電動弁であり、分流通路71を選択的に開閉するようになっている。この開閉弁72は、本発明の分流調整手段の一例に相当する。
In this embodiment, a
図1に示すように、エンジン1に設けられる各種センサ41〜48は、エンジン1の運転状態を検出するための運転状態検出手段を構成する。運転席に設けられたアクセルペダル27には、アクセルセンサ42が設けられる。アクセルペダル27は、エンジン1に加速を要求するために運転者により操作される本発明のアクセル操作手段の一例に相当する。アクセルセンサ42は、アクセルペダル27の操作量である踏み込み角度をアクセル開度ACCとして検出し、その検出値に応じた電気信号を出力する。アクセルセンサ42は、本発明のアクセル検出手段の一例に相当する。エンジン1に設けられた水温センサ43は、シリンダブロック11に形成された水ジャケット11a等を流れる冷却水の温度(冷却水温度)THWを検出し、その検出値に応じた電気信号を出力する。エンジン1に設けられた回転速度センサ44は、クランクシャフト3の回転速度(エンジン回転速度)NEを検出し、その検出値に応じた電気信号を出力する。このセンサ44は、クランクシャフト3の一端に固定されたタイミングロータ28の回転を所定の角度ごとに検出するように構成される。電子スロットル装置7より上流の吸気通路4に設けられたエアフローメータ45は、吸気通路4を流れる吸気量Gaを検出し、その検出値に応じた電気信号を出力する。エアフローメータ45は、本発明の吸気量検出手段に相当する。排気通路5に設けられた酸素センサ46は、排気通路5へ導出される排気中の酸素濃度(出力電圧)Oxを検出し、その検出値に応じた電気信号を出力する。エアクリーナ6に設けられた吸気温センサ47は、流路切替弁64より下流の吸気通路4における吸気温度THAを検出し、その検出値に応じた電気信号を出力する。吸気温センサ47は、本発明の吸気温度検出手段の一例に相当する。サージタンク8aに設けられた吸気圧センサ48は、電子スロットル装置7より下流の吸気通路4における吸気圧力PMを検出し、その検出値に応じた電気信号を出力する。吸気圧センサ48は、本発明の吸気圧力検出手段の一例に相当する。
As shown in FIG. 1,
このエンジンシステムは、エンジン1の運転を制御するための電子制御装置(ECU)50を備える。ECU50には、各種センサ41〜48がそれぞれ接続される。また、ECU50には、電子スロットル装置7のモータ31、各インジェクタ32、各イグニションコイル37、EGR弁53、バイパス弁56及び流路切替弁64のモータ66がそれぞれ接続される。ECU50は、本発明の制御手段の一例に相当する。
The engine system includes an electronic control unit (ECU) 50 for controlling the operation of the
この実施形態で、ECU50は、各種センサ41〜48からの出力信号に基づき燃料噴射制御、点火時期制御及びEGR制御等を実行するために、モータ31、各インジェクタ32、各イグニションコイル37、EGR弁53、バイパス弁56及びモータ66をそれぞれ制御するようになっている。
In this embodiment, the
ここで、燃料噴射制御とは、エンジン1の運転状態に応じて各インジェクタ32による燃料噴射量及びその噴射タイミングを制御することである。点火時期制御とは、エンジン1の運転状態に応じて各イグニションコイル37を制御することにより、各点火プラグ33による点火時期を制御することである。EGR制御とは、エンジン1の運転状態に応じてEGR弁53及びバイパス弁56を制御することにより、各燃焼室15へ還流されるEGR流量を制御することである。
Here, the fuel injection control is to control the fuel injection amount and the injection timing by each
周知のようにECU50は、中央処理装置(CPU)、各種メモリ、外部入力回路及び外部出力回路等を備える。メモリには、エンジン1の各種制御に関する所定の制御プログラムが格納される。CPUは、入力回路を介して入力される各種センサ41〜48の検出信号に基づき、所定の制御プログラムに基づいて前述した各種制御を実行する。
As is well known, the
次に、この実施形態におけるEGR制御の内容について詳しく説明する。図3に、そのEGR制御の内容をフローチャートにより示す。ECU50は、エンジン1の始動と同時にこのルーチンの処理を開始するようになっている。
Next, the contents of EGR control in this embodiment will be described in detail. FIG. 3 is a flowchart showing the contents of the EGR control. The
処理がこのルーチンへ移行すると、ステップ100で、ECU50は、水温センサ43及び吸気温センサ47の検出値に基づき、エンジン1の始動時における始動時冷却水温度STHWと始動時吸気温度STHAをそれぞれ取り込む。
When the process proceeds to this routine, in
次に、ステップ110で、ECU50は、回転速度センサ44及び吸気圧センサ48の検出値に基づき、エンジン回転速度NEとエンジン負荷KLをそれぞれ取り込む。
Next, in
次に、ステップ120で、ECU50は、水温センサ43及び吸気温センサ47の検出値に基づき、冷却水温度THWと吸気温度THAをそれぞれ取り込む。
Next, in
次に、ステップ130で、ECU50は、取り込まれた冷却水温度THW、エンジン回転速度NE及びエンジン負荷KLより目標EGR開度Tegrを算出する。ECU50は、例えば、予め設定された特性マップを参照することにより、この目標EGR開度Tegrを算出することができる。
Next, at
次に、ステップ140で、ECU50は、高温空気導入判定を行う。すなわち、ECU50は、取り込まれた始動時冷却水温度STHW及び始動時吸気温度STHAに基づき、高温空気導入を実行すべきか否かを判定する。例えば、始動時冷却水温度STHW及び始動時吸気温度STHAがそれぞれ低い冷間時である場合は、高温空気導入を実行すべきと判定する。「高温空気導入の実行」とは、後述するように流路切替弁64の弁体65を高温空気位置に切り換えることで吸気通路4に対する高温空気導入を実行することである。ECU50は、この判定結果が肯定の場合に処理をステップ150へ移行し、この判断結果が否定の場合に処理をステップ240へ移行する。
Next, in
ステップ150では、ECU50は、高温空気導入の実行後における積算吸気量IGaを読み込む。ECU50は、この積算吸気量IGaを別途算出するようになっている。
In
次に、ステップ160で、ECU50は、積算吸気量IGaが所定値A1より少ないか否かを判断する。ECU50は、この判定結果が肯定の場合に処理をステップ170へ移行し、この判断結果が否定の場合に処理をステップ240へ移行する。
Next, at
ステップ170では、ECU50は、高温空気導入を実行する。すなわち、ECU50は、流路切替弁64の弁体65を高温空気位置に切り換えることで、吸気通路4に高温空気を導入する。これにより、EGR弁53が開くのに先立って吸気通路4が高温空気により暖機される。
In
次に、ステップ180で、ECU50は、開閉弁72を開弁制御する。これにより吸気通路4に導入された高温空気が、分流通路71を介し、EGR弁53より下流のEGR通路52(EGR分配管57を含む。以下において同じ。)に分流される。これにより、EGR弁53が開くのに先立って、EGR弁53より下流のEGR通路52が高温空気により暖機される。また、EGR分配管57の中に高温空気(新気)を導入することで、同分配管57の中のEGRガスが希釈され、EGRガス中の水分の露点温度が低下する。
Next, in
次に、ステップ190で、ECU50は、電子スロットル装置7を一旦、所定のアイドル開度に制御する。
Next, at
次に、ステップ200で、ECU50は、電子スロットル装置7の開度を高温空気導入分だけ閉じ側へ補正する。すなわち、分流通路71及びEGR通路52を介して高温空気が吸気通路4(吸気マニホルド8を含む。)へ導入されることから、その導入される空気量分を見込んで電子スロットル装置7のスロットル弁9の開度を閉じ側へ補正するのである。
Next, in
次に、ステップ210で、ECU50は、今回算出された目標EGR開度Tegrに高温空気補正値Khtを乗算することで補正後目標EGR開度KTegrを算出する。ここで、高温空気補正値Khtは「1.0」より大きい値であり、補正後目標EGR開度KTegrが目標EGR開度Tegrより大きくなるように補正するように設定される。これは、分流通路71からEGR通路52へ高温空気が導入されることで、EGR弁53の前後差圧が低下してEGR弁53を流れるEGRガス量が減少する。そこで、この減少分を補うためにEGR弁53の開度を増量補正するようになっている。
Next, in
次に、ステップ220で、ECU50は、補正後目標EGR開度KTegrを、最終目標EGR開度TEGRとして設定する。
Next, in
そして、ステップ230で、ECU50は、EGR弁53を最終目標EGR開度TEGRに制御し、処理をステップ100へ戻す。
In
一方、ステップ140又はステップ160から移行してステップ240では、ECU50は、低温空気導入を実行する。すなわち、ECU50は、流路切替弁64の弁体65を低温空気位置に切り換えることで、吸気通路4に低温空気(外気温度の空気)を導入する。
On the other hand, in
次に、ステップ250で、ECU50は、開閉弁72を閉弁制御する。これにより吸気通路4に導入された低温空気の、分流通路71への分流が遮断される。
Next, in
次に、ステップ260で、ECU50は、電子スロットル装置7を所定のアイドル開度に制御する。
Next, in
次に、ステップ270で、ECU50は、目標EGR開度Tegrを、最終目標EGR開度TEGRとして設定する。
Next, at
そして、ステップ230で、ECU50は、EGR弁53を最終目標EGR開度TEGRに制御し、処理をステップ100へ戻す。
In
上記の制御によれば、ECU50は、高温空気通路63からの高温空気を吸気通路4の下流側(電子スロットル装置7及び吸気マニホルド8を含む。以下において同じ。)へ流すために流路切替弁64の弁体65を高温空気位置に切り替え制御するときに、開閉弁72を開弁制御するようになっている。また、ECU50は、高温空気を分流通路71を介してEGR弁53より下流のEGR通路52へ分流するときであって、EGR弁53の開弁を許可するときは、目標EGR開度Tegrを増量補正するようになっている。
According to the above control, the
以上説明したこの実施形態のエンジンシステムによれば、排気通路5により加熱された高温空気は、シュラウド62及び高温空気通路63を介して吸気通路4へ導かれる。ここで、ECU50が、必要に応じて流路切替弁64を制御し、流路切替弁64により流路が切り替えられることにより、吸気通路4の下流側へ流れる吸気が高温空気通路63からの高温空気と吸気入口4aからの低温空気との間で切り替えられる。従って、吸気が高温空気に切り替えられることにより、吸気通路4が高温空気により暖機される。また、吸気通路4を流れる高温空気の一部は、開閉弁72が開かれることで分流通路71へ流れ、EGR弁53より下流のEGR通路52へ分流され、その部分のEGR通路52が高温空気により暖機される。このため、冷間時に、吸気通路4に加え、EGR弁53より下流のEGR通路52でのEGRガスによる凝縮水の発生を抑えることができる。この結果、冷間時に早期にEGRの実行することができる。
According to the engine system of this embodiment described above, the high temperature air heated by the
この実施形態では、流路切替弁64が切り替えられて吸気通路4の下流側へ高温空気が流れるとき、開閉弁72が必要に応じ開弁制御される。これにより、高温空気の一部が分流通路71を介してEGR弁53より下流のEGR通路52へ同時に分流される。これにより、吸気通路4に加え、EGR弁53より下流のEGR通路52が必要に応じて暖機される。このため、冷間時に吸気通路4に加え、必要に応じてEGR弁53より下流のEGR通路52でのEGRガスによる凝縮水の発生を抑えることができる。
In this embodiment, when the flow
この実施形態で、EGR弁53を通過したEGRガスは、その下流にてEGR分配管57を介して吸気マニホルド8の各分岐通路8bへ分配される。また、分流通路71からEGR弁53より下流のEGR通路52に分流された高温空気は、このEGR分配管57を流れることで、同分配管57が暖機される。このため、エンジン1の各気筒2へEGRガスを均等に供給することができ、併せてEGR分配管57を暖機することで同分配管57でのEGRガスによる凝縮水の発生を抑えることができる。
In this embodiment, the EGR gas that has passed through the
この実施形態では、分流通路71の分流出口71bがEGR弁53の近傍にてEGR通路52に連通するので、EGR通路52へ分流される高温空気の熱がEGR弁53にも伝わり易い。このため、高温空気によりEGR弁53を暖機することができ、EGR弁53でのEGRガスによる凝縮水の発生を抑えることができる。
In this embodiment, the
この実施形態では、高温空気を分流通路71を介してEGR弁53より下流のEGR通路52へ分流するときは、その部分のEGR通路52の圧力が高温空気により増大し、EGR弁53の前後差圧が小さくなる。そのため、EGR弁53の開弁を許可したときは、高温空気によりEGR弁53の前後差圧が小さくなった分だけEGR弁53を通るEGRガス流量が減少することになる。上記構成では、EGR弁53の開弁を許可するときに、その目標EGR開度Tegrが高温空気補正値Khtにより増量補正されるので、EGRガス流量の減少分が補われる。このため、EGR弁53より下流のEGR通路52へ高温空気が分流されても、EGR弁53を通るEGRガス流量を適量確保することができる。
In this embodiment, when the high-temperature air is diverted to the
<第2実施形態>
次に、この発明のエンジンシステムを具体化した第2実施形態につき図面を参照して詳細に説明する。
Second Embodiment
Next, a second embodiment in which the engine system of the present invention is embodied will be described in detail with reference to the drawings.
なお、以下の説明において、第1実施形態と同等の構成要素については同一の符号を付して説明を省略し、異なった点を中心に説明する。 In the following description, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and different points are mainly described.
この実施形態では、本発明の分流調整手段の構成とEGR制御の内容の点で第1実施形態と構成が異なる。すなわち、この実施形態では、図1において、分流通路71には、第1実施形態で設けられた開閉弁72の代わりに、分流通路71を開度可変に開閉する制御弁74が設けられる。
This embodiment is different from the first embodiment in the configuration of the diversion adjusting means of the present invention and the contents of EGR control. That is, in this embodiment, in FIG. 1, a
次に、この実施形態におけるEGR制御の内容について詳しく説明する。図4に、そのEGR制御の内容をフローチャートにより示す。図4のフローチャートでは、ステップ120とステップ130との間にステップ300が設けられ、ステップ180〜200の代わりにステップ310〜340が、ステップ250,260の代わりにステップ350〜370が設けられる点で、図3のフローチャートと構成が異なる。
Next, the contents of EGR control in this embodiment will be described in detail. FIG. 4 is a flowchart showing the contents of the EGR control. In the flowchart of FIG. 4,
処理がこのルーチンへ移行すると、ECU50は、ステップ100〜120の処理を実行した後、ステップ300で、アクセルセンサ42の検出値に基づきアクセル開度ACCを取り込む。
When the processing shifts to this routine, the
その後、ECU50は、ステップ130〜170の処理を実行した後、ステップ310で、アクセル開度ACCに応じた目標制御開度TCVを算出する。目標制御開度TCVは、制御弁74に関する目標開度である。ECU50は、例えば、図5に示すような特性マップを参照することにより、アクセル開度ACCに対する目標制御開度TCVを算出することができる。図5において、太破線は高温空気導入時の特性を示し、太線は低温空気導入時の特性を示す。この特性マップでは、高温空気導入時には、アクセル開度ACCが全閉から所定値P1になるまで目標制御開度TCVが全開まで増加し、所定値P1より大きい開度では、目標制御開度TCVが全開で一定となる。
Thereafter, the
次に、320で、ECU50は、制御弁74を目標制御開度TCVに制御する。これにより、電子スロットル装置7が開くのに優先して制御弁74をアクセル開度ACCに応じた開度で開くようになっている。
Next, at 320, the
次に、ステップ330で、ECU50は、アクセル開度ACCに応じた目標スロットル開度TSVを算出する。目標スロットル開度TSVは、電子スロットル装置7のスロットル弁9に関する目標開度である。ECU50は、例えば、図6に示すような特性マップを参照することにより、アクセル開度ACCに対する目標スロットル開度TSVを算出することができる。図6において、太破線は高温空気導入時の特性を示し、太線は低温空気導入時の特性を示す。この特性マップでは、高温空気導入時には、アクセル開度ACCが全閉から所定値P1になるまで目標スロットル開度TSVの増加が緩やかとなり、所定値P1より大きい開度では、目標スロットル開度TSVが一旦急激に増加した後、やや増加率を下げて増加する。従って、この実施形態では、図5、図6に示すように、アクセル開度ACCが全閉から所定値P1まで増加する間では、電子スロットル装置7が開くのに優先して制御弁74が先に全開へ開く。換言すれば、分流通路71から吸気マニホルド8へ高温空気(新気)が供給される分だけ、電子スロットル装置7から吸気マニホルド8へ供給される高温空気(新気)の供給が抑えられる。すなわち、ECU50は、高温空気を吸気通路4の下流側(吸気マニホルド8)へ流すために流路切替弁64を切り替え制御したときは、アクセル開度ACCに応じて電子スロットル装置7の目標スロットル開度TSVを一旦減量補正するようになっている。
Next, in
次に、ステップ340で、ECU50は、電子スロットル装置7を目標スロットル開度TSVに制御する。これにより、制御弁74が開くのに遅れて電子スロットル装置7がアクセル開度ACCに応じた開度で開く。その後、ECU50は、ステップ210〜230の処理を実行した後、処理をステップ100へ戻す。
Next, in
一方、ECU50は、ステップ240の処理を実行した後、ステップ350で、制御弁74を全閉に制御する。これにより、吸気通路4に導入された低温空気の、分流通路71への分流が遮断される。
On the other hand, after executing the processing of
次に、ステップ360で、ECU50は、アクセル開度ACCに応じた目標スロットル開度TSVを算出する。
Next, at
次に、ステップ370で、ECU50は、電子スロットル装置7を、算出された目標スロットル開度TSVに制御する。その後、ECU50は、ステップ270,230の処理を実行した後、処理をステップ100へ戻す。
Next, in
上記制御によれば、ECU50は、第1実施形態と異なり、流路切替弁64の弁体65を高温空気位置へ切り替え制御したときに、アクセル開度ACCに応じて制御弁74の開度を制御するようになっている。このとき、ECU50は、高温空気のEGR分配管57に対する暖機効果を最大限引き出すために、電子スロットル装置7の開弁制御に優先して制御弁74を開弁制御するようになっている。
According to the above control, unlike the first embodiment, the
以上説明したこの実施形態のエンジンシステムによれば、基本的には第1実施形態と同等の作用効果が得られるが、構成の違いによって以下のような作用効果を得ることができる。すなわち、この実施形態では、流路切替弁64が切り替えられて吸気通路4の下流側へ高温空気が流れるときは、制御弁74の開度が制御され高温空気の一部が分流通路71を介してEGR弁53より下流のEGR通路52へ分流される。また、制御弁74が、エンジン1に対する運転者の加速要求(アクセル開度ACC)の程度に応じた開度で制御されるので、EGR弁53より下流のEGR通路52へ分流される高温空気量が、アクセル開度ACCに応じて調整される。従って、吸気通路4に加え、EGR弁53より下流のEGR通路52が必要に応じ、エンジン1への加速要求の程度に応じて精度よく暖機される。このため、冷間時に吸気通路4に加え、EGR弁53より下流のEGR通路52でのEGRガスによる凝縮水の発生を精度良く抑えることができる。
According to the engine system of this embodiment described above, basically the same operational effects as those of the first embodiment can be obtained, but the following operational effects can be obtained depending on the difference in configuration. That is, in this embodiment, when the
この実施形態では、高温空気が分流通路71を介してEGR弁53より下流のEGR通路52へ分流されるときは、その分流される高温空気の分だけ、電子スロットル装置7を迂回してエンジン1へ流れる空気量が増えることになる。上記構成によれば、電子スロットル装置7が開くときは、アクセル開度ACCに応じて電子スロットル装置7の目標スロットル開度TSVが減量補正されるので、分流により高温空気が増加した分だけ電子スロットル装置7で調節される吸気量が低減される。このため、高温空気が分流通路71を介してエンジン1へ流れても、エンジン1に取り込まれる空気を過不足なく適正量に制御することができる。
In this embodiment, when high-temperature air is diverted to the
この実施形態では、エンジン1へ流れる高温空気が、電子スロットル装置7や吸気マニホルド8で熱を奪われることなく、分流通路71を介してEGR分配管57へ優先的に分流される。このため、EGR分配管57の内壁を早期に暖機することができると共に、同分配管57の中のEGRガスを高温空気で多く希釈することができる。この結果、EGR分配管57の中でのEGRガスによる凝縮水の発生を更に抑えることができる。
In this embodiment, the high-temperature air flowing to the
<第3実施形態>
次に、この発明のエンジンシステムを具体化した第3実施形態につき図面を参照して詳細に説明する。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment of the engine system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
前記各実施形態では、冷間時にEGR分配管57に対し高温空気を分流することで、EGR分配管57を早期に暖機することができ、これによって早期にEGRを実行できるようにした。しかしながら、流路切替弁64が故障して吸気通路4の下流側へ高温空気を流せなくなる場合がある。或いは、開閉弁72又は制御弁74が故障してEGR分配管57へ高温空気を分流できなくなる場合がある。これらの場合に、吸気通路4の下流側やEGR分配管57の暖機が早期に完了したものとしてEGRを早期に実行すると、吸気マニホルド8やEGR分配管57の内部でEGRガスにより凝縮水が発生するおそれがある。そこで、この実施形態では、上記故障に対処するために、ECU50が次のような制御を実行するようになっている。
In each of the above-described embodiments, the
図7に、吸気通路4への高温空気導入と低温空気導入の切り替え制御(吸気温度制御)の内容をフローチャートにより示す。
FIG. 7 is a flowchart showing the content of switching control (intake air temperature control) between high-temperature air introduction and low-temperature air introduction into the
処理がこのルーチンへ移行すると、ステップ400で、ECU50は、エンジン1が始動されたか否かを判断する。ECU50は、この判断を、回転速度センサ44の検出値に基づき行うことができる。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合に処理をステップ410へ移行し、この判断結果が否定となる場合に処理をステップ520へ移行する。
When the process proceeds to this routine, in
ステップ410では、ECU50は、吸気温センサ47の検出値に基づき、エンジン1の始動時における始動時吸気温度STHAを取り込む。
In
次に、ステップ420で、ECU50は、取り込まれた始動時吸気温度STHAが所定値TH1より低いか否かを判断する。この所定値TH1として、例えば「50℃」を当てはめることができる。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合に処理をステップ430へ移行し、この判断結果が否定となる場合に処理をステップ540へ移行する。
Next, in
ステップ430で、ECU50は、流路切替故障検出フラグXHAOが「0」であるか否かを判断する。このフラグXHAOは、後述するように流路切替弁64の故障検出が未完了のときに「0」に、故障検出が完了したときに「1」に設定されるようになっている。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合に処理をステップ440へ移行し、この判断結果が否定となる場合に処理をステップ400へ戻す。
In
ステップ440では、ECU50は、流路切替弁64を高温空気位置へ切り替える。
In
次に、ステップ450で、ECU50は、流路切替弁64を高温空気位置へ切り替えてから所定時間T1が経過するのを待って処理をステップ460へ移行する。この所定時間T1として、例えば「30秒」を当てはめることができる。
Next, in
ステップ460では、ECU50は、エアフローメータ45の検出値に基づき吸気量Gaを取り込む。
In
次に、ステップ470で、ECU50は、取り込まれた吸気量Gaが所定値G1より少ないか否かを判断する。この所定値G1として、エンジン1の低負荷運転時相当の吸気量を当てはめることができる。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合に処理をステップ480へ移行し、この判断結果が否定となる場合に処理をステップ400へ戻す。
Next, at
ステップ480では、ECU50は、吸気温センサ47の検出値に基づき現在の吸気温度THAを取り込む。
In
次に、ステップ490で、ECU50は、始動時吸気温度STHAが、現在の吸気温度THAに所定値αを加えた温度より低いか否かを判断す。ここで、所定値αとして、例えば「30℃」を当てはめることができる。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合に処理をステップ500へ移行し、この判断結果が否定となる場合に処理をステップ550へ移行する。
Next, at
ステップ500では、ECU50は、流路切替弁64が正常に動作していると判定する。この場合、流路切替弁64は、正常に高温空気位置へ切り替えられていることになる。ECU50は、この判定結果を内蔵メモリに記憶することができる。
In
次に、ステップ510で、ECU50は、流路切替弁64の故障検出が完了していることから、流路切替故障検出フラグXHAOを「1」に設定し、処理をステップ400へ戻す。
Next, in
一方、ステップ400から移行してステップ520では、ECU50は、流路切替故障検出フラグXHAOを「0」に設定する。あるいは、ステップ420から移行してステップ540で、ECU50は、流路切替故障検出フラグXHAOを「1」に設定する。
On the other hand, after shifting from
ステップ520又はステップ540から移行してステップ530では、ECU50は、流路切替弁64を低温空気位置へ切り替えた後、処理をステップ400へ戻す。
In
一方、ステップ490から移行してステップ550では、始動時吸気温度STHAが、現在の吸気温度THAに所定値βを加えた温度より低いか否かを判断す。ここで、所定値βとして、例えば「10℃」を当てはめることができる。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合に処理をステップ560へ移行し、この判断結果が否定となる場合に処理をステップ400へ戻す。
On the other hand, the process proceeds from
ステップ560では、ECU50は、流路切替弁64が異常であると判定する。この場合、流路切替弁64は、正常に高温空気位置へ切り替えられていないことになる。ECU50は、この判定結果を内蔵メモリに記憶することができる。
In
次に、ステップ570で、ECU50は、流路切替弁64が異常であることを報知する。例えば、ECU50は、警報ランプ(図示略)を点滅させることでこの異常を報知することができる。その後、ECU50は、処理をステップ510へ移行する。
Next, in
上記構成において、ECU50は、吸気入口4aからの低温空気を吸気通路4の下流側へ流す状態のまま、すなわち弁体65が低温空気位置に配置された状態のまま流路切替弁64が故障したことを診断するための本発明の流路切替弁故障診断手段の一例に相当する。そして、上記制御によれば、ECU50は、流路切替弁64が切り替え制御される前後で、すなわち流路切替弁64の弁体65が高温空気位置と低温空気位置との間で切り替えられる前後で、吸気温センサ47により検出される吸気温度THAに基づいて流路切替弁64の故障を診断するようになっている。
In the above configuration, the
図8に、高温空気の分流通路71への分流に関する(分流制御)の内容をフローチャートにより示す。
FIG. 8 is a flow chart showing the content of (diversion control) related to the diversion of high-temperature air to the
処理がこのルーチンへ移行すると、ステップ600で、ECU50は、スロットルセンサ41、エアフローメータ45及び吸気圧センサ48の検出値に基づきスロットル開度TA、スロットル開度変化ΔTA、吸気量Ga及び吸気圧力PMをそれぞれ取り込む。
When the process proceeds to this routine, in
次に、ステップ610で、ECU50は、スロットル開度TAが所定値B1より大きいか否かを判断する。この所定値B1は、アイドル開度の上限値を想定したものであり、このステップ610で、ECU50は、エンジン1がアイドル運転以外の運転状態であるか否かを判断することになる。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合に処理をステップ620へ移行し、この判断結果が否定となる場合に処理をステップ760へ移行する。
Next, at
次に、ステップ620で、ECU50は、スロットル開度TAが所定値D1(D1>B1)より大きいか否かを判断する。この所定値D1は、エンジン1の通常運転を想定したものであり、このステップ620で、ECU50は、エンジン1が通常運転状態であるか否かを判断することになる。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合に処理をステップ630へ移行し、この判断結果が否定となる場合に処理をステップ600へ戻す。
Next, in
次に、ステップ630で、ECU50は、スロットル開度変化ΔTAが所定値E1より小さいか否かを判断する。この所定値E1は、エンジン1の加速運転を想定したものであり、このステップ630で、ECU50は、エンジン1が定常運転状態であるか否かを判断することになる。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合に処理をステップ640へ移行し、この判断結果が否定となる場合に処理をステップ600へ戻す。
Next, at
ステップ640では、ECU50は、閉弁フラグXSVCが「0」か否かを判断する。このフラグXSVCは、後述するように分流通路71の開閉弁72が閉じた場合に「1」に設定されるようになっている。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合に処理をステップ650へ移行し、この判断結果が否定となる場合に処理をステップ680へ移行する。
In
ステップ650では、ECU50は、開閉弁72を閉弁制御する。これにより、分流通路71への高温空気の分流が遮断される。
In
次に、ステップ660で、ECU50は、エアフローメータ45の検出値に基づき、開閉弁72が閉じているときの吸気量Gaを閉弁吸気量Gacとして取り込む。また、エンジン50は、吸気圧センサ48の検出値に基づき、開閉弁72が閉じているときの吸気圧力PMを閉弁吸気圧力PMcとして取り込む。
Next, at step 660, the
次に、ステップ670で、ECU50は、閉弁フラグXSVCを「1」に設定した後、処理をステップ640へ戻す。
Next, in
一方、ステップ640から移行してステップ680では、ECU50は、開閉弁72を開弁制御する。これにより、分流通路71への高温空気の分流が許可される。
On the other hand, in
次に、ステップ690で、ECU50は、エアフローメータ45の検出値に基づき、開閉弁72が開いているときの吸気量Gaを開弁吸気量Gaoとして取り込む。また、エンジン50は、吸気圧センサ48の検出値に基づき、開閉弁72が開いているときの吸気圧力PMを開弁吸気圧力PMoとして取り込む。
Next, at
次に、ステップ700で、ECU50は、開弁吸気量Gaoと閉弁吸気量Gacとの差が所定値F1以上であり、かつ、開弁吸気圧力PMoと閉弁吸気圧力PMcとの差が所定値G1以上であるか否かを判断する。すなわち、このステップ700で、ECU50は、開閉弁72の開閉が切り替えられたときに吸気量Gaと吸気圧力PMにそれぞれ変化があったか否かを判断することになる。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合に処理をステップ710へ移行し、この判断結果が否定となる場合に処理をステップ720へ移行する。
Next, at
ステップ710では、吸気量Gaと吸気圧力PMのそれぞれに変化があり、開閉弁72が正常に動作したと考えられることから、ECU50は、開閉弁72を正常と判定し、その後、処理をステップ600へ戻す。ECU50は、この正常判定結果を内蔵メモリに記憶しておくことができる。
In
一方、ステップ720では、吸気量Gaと吸気圧力PMの少なくも一方に変化がなく、開閉弁72が正常に動作しなかったと考えられることから、ECU50は、開閉弁72を異常と判定し、その後、処理をステップ600へ戻す。
On the other hand, in
次に、ステップ730で、ECU50は、閉弁正常フラグXNCが「1」か否かを判断する。このフラグXNCは、後述するように、エンジン1がアイドル運転状態のとき開閉弁72が閉じた状態であると判定されると「1」に設定されるようになっている。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合に処理をステップ740へ移行し、この判断結果が否定となる場合に処理をステップ750へ移行する。
Next, in
ステップ740では、ECU50は、開閉弁72を閉弁異状(閉じた状態のまま異常)であると判定し、処理をステップ600へ戻す。ECU50は、この異常判定結果を内蔵メモリに記憶したり、所定の報知動作したりすることができる。
In
ステップ750では、ECU50は、開閉弁72が開弁異常(開いた状態のまま異常)であると判定し、処理をステップ600へ戻す。ECU50は、この異常判定結果を内蔵メモリに記憶したり、所定の報知動作したりすることができる。
In
一方、ステップ610から移行してステップ760では、エンジン1がアイドル運転状態にあるときに、ECU50は、開閉弁72を閉弁制御する。
On the other hand, in
次に、ステップ770で、ECU50は、取り込まれた吸気量Gaが所定値H1より大きいか否かを判断する。この所定値H1は、アイドル運転時に流れる通常の吸気量より大きい値を想定したものである。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合に処理をステップ780へ移行し、この判断結果が否定となる場合に処理をステップ790へ移行する。
Next, in
ステップ780では、ECU50は、アイドル運転状態にもかかわらず想定以上の吸気量Gaが吸気通路4を流れていることから、開閉弁72が開弁異常(開いた状態のまま異常)であると判定し、処理をステップ600へ戻す。ECU50は、この異常判定結果を内蔵メモリに記憶したり、所定の報知動作したりすることができる。
In
一方、ステップ790では、ECU50は、取り込まれた吸気量Gaが所定値J1より小さいか否かを判断する。この所定値J1は、アイドル運転時に流れる通常の吸気量を想定したものである。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合に処理をステップ800へ移行し、この判断結果が否定となる場合に処理をステップ600へ戻す。
On the other hand, in
ステップ800では、ECU50は、アイドル運転状態において想定した吸気量Gaが吸気通路4を流れていることから、開閉弁72が閉弁正常(閉じた状態で正常)であると判定すると共に、前述した閉弁正常フラグXNCを「1」に設定し、処理をステップ600へ戻す。ECU50は、この正常判定結果を内蔵メモリに記憶することができる。
In
上記構成によれば、ECU50は、開閉弁72が閉じた状態のまま故障したことを診断するための本発明の開閉弁故障診断手段の一例に相当する。そして、上記制御によれば、ECU50は、電子スロットル装置7のスロットル開度TAが所定の条件となるときに、開閉弁72が開閉制御される前後で検出される吸気量Ga及び吸気圧力PMの変化に基づいて開閉弁72の故障を診断するようになっている。
According to the above configuration, the
次に、EGR制御について説明する。図9に、この実施形態におけるEGR制御の内容をフローチャートにより示す。処理がこのルーチンへ移行すると、ステップ900で、ECU50は、水温センサ43、回転速度センサ44及び吸気圧センサ48の検出値に基づき、冷却水温度THW、エンジン回転速度NE及びエンジン負荷KLをそれぞれ取り込む。
Next, EGR control will be described. FIG. 9 is a flowchart showing the contents of EGR control in this embodiment. When the process proceeds to this routine, in
次に、ステップ910で、ECU50は、取り込まれたエンジン回転速度NE、エンジン負荷KLより目標EGR開度Tegrを算出する。ECU50は、例えば、所定の特性マップを参照することにより目標EGR開度Tegrを算出することができる。
Next, in
次に、ステップ920で、ECU50は、流路切替弁64が低温空気位置で異常、すなわち弁体65が低温空気位置で固着故障しているか否かを判断する。ECU50は、図7に示すルーチンでの異常判定を参照することでこの判断を行うことができる。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合に処理をステップ930へ移行し、この判断結果が否定となる場合に処理をステップ960へ移行する。
Next, at
ステップ930で、ECU50は、取り込まれた冷却水温度THWが所定値TH1より低いか否かを判断する。ここで、所定値TH1は、吸気通路4が暖機状態であること示す値であり、例えば「70℃」を当てはめることができる。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合に処理をステップ940へ移行し、この判断結果が否定となる場合に処理をステップ980へ移行する。
In
ステップ940で、ECU50は、上記求められた目標EGR開度Tegrを最終目標EGR開度TEGRに設定する。
In
そして、ステップ950で、ECU50は、EGR弁53を最終目標EGR開度TEGRに制御し、処理をステップ900へ戻す。
In
一方、ステップ920から移行してステップ960では、ECU50は、冷却水温度THWが所定値TH2(TH2<TH1)より高いか否かを判断する。ここで、所定値TH2として、例えば「50℃」を当てはめることができる。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合に処理をステップ970へ移行し、この判断結果が否定となる場合に処理をステップ1000へ移行する。
On the other hand, in
ステップ970では、ECU50は、開閉弁72が閉弁異常であるか否かを判断する。ECU50は、図8に示すルーチンでの異常判定を参照することにより、この判断を行うことができる。ECU50は、この判断結果が肯定となる場合に処理をステップ980へ移行し、この判断結果が否定となる場合に処理をステップ940へ移行する。
In
ステップ970又はステップ930から移行してステップ980では、ECU50は、補正後目標EGR開度KTegrを求める。すなわち、ECU50は、目標EGR開度Tegrに低温空気補正値Kcol(<1.0)を乗算することにより補正後目標EGR開度KTegrを求めることができる。この計算によれば、補正後目標EGR開度KTegrは、目標EGR開度Tegrを減量補正することになる。
In
次に、ステップ990で、ECU50は、補正後目標EGR開度KTegrを最終目標EGR開度TEGRとして設定し、処理をステップ950へ移行する。
Next, in
一方、ステップ1000では、ECU50は、最終目標EGR開度TEGRを「0」に設定し、処理をステップ950へ移行する。
On the other hand, in
上記構成において、水温センサ43は、吸気通路4の暖機状態を検出するための本発明の暖気状態検出手段の一例に相当する。そして、上記制御によれば、ECU50は、流路切替弁64が、低温空気を吸気通路4の下流側へ流す状態のまま、すなわち弁体65が低温空気位置に配置された状態のまま流路切替弁64が固着故障したと診断し、かつ、検出される冷却水温度THWに基づき吸気通路4の暖機が未完了であると判断したときに、EGR弁53の目標EGR開度Tegrを減量補正するようになっている。また、ECU50は、開閉弁72が閉じた状態のままの故障であると診断したとき、EGR弁53の目標EGR開度Tegrを減量補正するようになっている。
In the above configuration, the
以上説明したこの実施形態のエンジンシステムによれば、第2実施形態の作用効果に加え、次のような作用効果を得ることができる。すなわち、流路切替弁64が切り替えられる前後で検出される吸気温度THAに変化が有る場合は、流路切替弁64が正常に動作して高温空気と低温空気の切り替えが正常に行われたことになる。また、検出される吸気温度THAに変化が無い場合は、流路切替弁64が正常に動作せず、高温空気と低温空気の切り替えが正常に行われなかったことになる。ECU50は、流路切替弁64が切り替え制御される前後で吸気温センサ47により検出される吸気温度THAの変化に基づいて流路切替弁64の故障を診断する。このように、吸気温センサ47を利用することで流路切替弁64の故障を比較的簡易に検出することができる。
According to the engine system of this embodiment described above, the following functions and effects can be obtained in addition to the functions and effects of the second embodiment. That is, when there is a change in the intake air temperature THA detected before and after the flow
この実施形態によれば、上記した流路切替弁64に係る故障の検出結果から、運転者は、流路切替弁64に故障が起きたことを早期に知ることが可能となる。このため、運転者は、流路切替弁64の故障に早期に対処することができ、エンジン1での2次故障の発生を防止することができる。例えば、流路切替弁64の弁体65が高温空気位置に配置された状態のまま固着故障した場合を想定する。この場合は、吸気通路4の暖機が完了した後も高温空気がエンジン1に流れ続けるので、燃焼室15では、空気密度が低下して燃料の燃焼性が悪化し、ノッキング悪化やトルク低下及び燃費悪化という2次故障を招くおそれがある。一方、流路切替弁64の弁体65が低温空気位置に配置された状態のまま固着故障した場合を想定する。この場合は、吸気通路4で凝縮水が発生したり、その凝縮水の凍結によりスロットル弁9が固着するなどの2次故障を招くおそれがある。この実施形態では、上記のような流路切替弁64の故障に早期に対処することが可能となり、上記のような2次故障の発生を防止することができる。
According to this embodiment, the driver can quickly know that a failure has occurred in the flow
この実施形態では、開閉弁72が開閉される前後で検出される吸気量Ga及び吸気圧力PMに変化が有る場合は、開閉弁72が正常に動作したことになる。一方、開閉弁72が開閉される前後で検出される吸気量Ga又は吸気圧力PMに変化が無い場合は、開閉弁72が正常に動作しなかったことになる。ECU50は、電子スロットル装置7の開度が所定の条件となるときに、開閉弁72が開閉制御される前後でエアフローメータ45により検出される吸気量Gaの変化及び吸気圧センサ48により検出される吸気圧力PMの変化に基づき開閉弁72の故障を診断する。このように、エアフローメータ45及び吸気圧センサ48を利用することで開閉弁72の故障を比較的簡易に検出することができる。
In this embodiment, when there is a change in the intake air amount Ga and the intake pressure PM detected before and after the opening and closing
この実施形態によれば、上記した開閉弁72に係る故障の検出結果から、運転者は、開閉弁72に故障が起きたことを早期に知ることが可能となる。このため、運転者は、開閉弁72の故障に早期に対処することができ、エンジン1での2次故障の発生を防止することができる。例えば、開閉弁72が開いた状態のまま故障した場合を想定する。この場合は、EGR分配管57の暖機が完了した後も分流通路71及びEGR分配管57等を介して高温空気がエンジン1へ流れ続ける。そのため、その高温空気の分だけエンジン1に供給される空気量が増加し、燃焼室15では、空燃比が悪化したり、燃料の燃焼性が悪化したりするなどの2次故障を招くおそれがある。一方、開閉弁72が閉じた状態のまま固着故障した場合を想定する。この場合は、分流通路71を介してEGR分配管57へ高温空気を分流できず、EGR分配管57を高温空気で暖機できなくなり、早期EGRを実行しようとしてもEGR分配管57で凝縮水が発生するなどの2次故障を招くおそれがある。この実施形態では、上記のような開閉弁72の故障に早期に対処することが可能となり、上記のような2次故障の発生を防止することができる。
According to this embodiment, the driver can quickly know that a failure has occurred in the on-off
この実施形態では、ECU50は、流路切替弁64の弁体65が低温空気位置に配置された状態のまま流路切替弁64が故障したと診断し、かつ、検出される冷却水温度THWに基づき吸気通路4の暖機が未完了であると判断したときに、EGR弁53の目標EGR開度Tegrを減量補正する。従って、冷間時に吸気通路4の下流側へ低温空気が流れても、その吸気通路4へのEGRガスの流量が少なく抑えられ、EGRの早期実行が抑えられる。このため、冷間時に流路切替弁64が吸気通路4へ低温空気を流す状態のまま故障しても、吸気通路4でのEGRガスによる凝縮水の発生を抑えることができる。
In this embodiment, the
この実施形態では、ECU50は、開閉弁72が閉じた状態のままの故障したと診断したとき、EGR弁53の目標EGR開度Tegrを減量補正する。従って、冷間時にEGR弁53より下流のEGR通路52へ高温空気が分流されないときは、その部分のEGR通路52へのEGRガスの流量が少なく抑えられる。このため、冷間時に開閉弁72が閉じた状態のまま故障しても、EGR弁53より下流のEGR通路52でEGRガスによる凝縮水の発生を抑えることができる。
In this embodiment, the
<第4実施形態>
次に、この発明のエンジンシステムを具体化した第4実施形態につき図面を参照して詳細に説明する。
<Fourth embodiment>
Next, a fourth embodiment that embodies the engine system of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
この実施形態では、本発明の分流調整手段の構成とEGR制御の内容の点で前記各実施形態と構成が異なる。図10に、この実施形態のエンジンシステムを概略構成図により示す。この実施形態では、図1における開閉弁72又は制御弁74の代わりに、分流通路71に、分流通路71における高温空気の流量を絞るオリフィス76が設けられる。このオリフィス76は、分流通路71を常時開いた状態にするが、その流路面積は微少に絞られている。
This embodiment is different from the above embodiments in terms of the configuration of the diversion adjusting means of the present invention and the contents of EGR control. FIG. 10 is a schematic configuration diagram showing the engine system of this embodiment. In this embodiment, instead of the on-off
以上説明したこの実施形態のエンジンシステムによれば、前記各実施形態との構成の違いから次のような作用効果を得ることができる。すなわち、この実施形態では、比較的簡易な構成のオリフィス76により、少量ではあるが、高温空気が分流通路71を介してEGR弁53より下流のEGR通路52へ常時分流される。このため、EGR弁53より下流のEGR通路52を比較的低コストで暖機することができ、その部分でのEGRガスによる凝縮水の発生を抑えることができる。
According to the engine system of this embodiment described above, the following operational effects can be obtained from the difference in configuration from the above embodiments. That is, in this embodiment, a small amount of hot air is always diverted to the
<第5実施形態>
次に、この発明のエンジンシステムを具体化した第5実施形態につき図面を参照して詳細に説明する。
<Fifth Embodiment>
Next, a fifth embodiment of the engine system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
この実施形態では、本発明の分流通路71の付加的構成の点で前記第4実施形態と構成が異なる。前記第4実施形態では、分流通路71に比較的簡易なオリフィス76を設けてEGR弁53より下流のEGR通路52を暖機できるようにした。しかし、オリフィス76を介して分流通路71に流すことのできる高温空気量は、一般に、エンジン1をアイドル運転するときの空気量(アイドル空気量)よりも少ない。この高温空気量では、実際には、EGR分配管57を暖機するために時間がかかる。一方、オリフィス76の通路径を拡大して通過できる空気量を増やしたとしても、エンジン1のアイドル回転数が不用意に上昇してしまう。そこで、この実施形態では、エンジン1のアイドル運転時には、オリフィス76を介して流すことのできる高温空気量が少なくても、エンジン1のアイドル運転時以外の通常運転時(定常運転時及び加速運転時)には、EGR分配管57への高温空気の供給量を増やせるように構成している。
This embodiment is different from the fourth embodiment in terms of an additional configuration of the
図11、図12に、この実施形態のエンジンシステムを概略構成図により示す。図11は、スロットル弁9が閉じた状態を示し、図12はスロットル弁9がある程度開いた状態を示す。この実施形態では、図10の構成に加え、電子スロットル装置7のスロットル弁9の近傍の吸気通路4とオリフィス76より下流の分流通路71との間をバイパスするバイパス通路78が設けられる。図13に、図11のスロットル弁9の近傍を拡大して断面図により示す。図14に、図12のスロットル弁9の近傍を拡大して断面図により示す。図11〜図14に示すように、バイパス通路78は、バイパス入口78aとバイパス出口78bを含む。図11、図13に示すように、バイパス入口78aは、スロットル弁9が閉じたときにスロットル弁9より下流に位置し、図12、図14に示すように、スロットル弁9が所定の開度に開いたときにスロットル弁9より上流に位置するように吸気通路4(電子スロットル装置7のケーシング)に配置される。図15に、吸気通路4(電子スロットル装置7のケーシング)における分流入口71aとバイパス入口78aの形状を断面図により示す。この実施形態で、分流入口71aは円孔をなし、バイパス入口78aはスロットル弁9の外周に沿った長孔をなしている。また、図11、図12に示すように、バイパス出口78bは、オリフィス76より下流の分流通路71に配置される。
FIG. 11 and FIG. 12 are schematic configuration diagrams showing the engine system of this embodiment. FIG. 11 shows a state where the
以上説明したこの実施形態のエンジンシステムによれば、第4実施形態と異なり次のような作用効果を得ることができる。すなわち、この実施形態では、スロットル弁9が閉じたときは、バイパス入口78aへの高温空気の流入が遮断され、バイパス通路78を介してEGR弁53より下流のEGR通路52へ高温空気が流れない。一方、スロットル弁9が開いたときは、バイパス入口78aへ高温空気が流入し、バイパス通路78を介してEGR弁53より下流のEGR通路52へ高温空気が流れる。また、その高温空気の流量がスロットル弁9の開度に応じて調節される。このため、スロットル弁9が閉じるエンジン1のアイドル運転時又は減速運転時には、分流通路71を介してEGR弁53より下流のEGR通路52へ、少量ではあるが、高温空気を分流することができる。また、スロットル弁9が開くエンジン1の通常運転時には、更にバイパス通路78を介してEGR弁53より下流のEGR通路52へ高温空気を分流することができ、その分だけEGR弁53より下流のEGR通路52へ分流できる高温空気量を増やすことができる。加えて、スロットル弁9を利用するので、専用の調整手段を別途設けることなくバイパス通路78への高温空気の流入を調整することができる。
According to the engine system of this embodiment described above, the following operational effects can be obtained unlike the fourth embodiment. That is, in this embodiment, when the
この実施形態では、電子スロットル装置7(スロットル弁9)の近傍の吸気通路4を流れる高温空気の一部がバイパス通路78を介してオリフィス76より下流の分流通路71へ分流される。従って、バイパス通路78を流れる高温空気の分だけEGR弁53より下流のEGR通路52へ分流される高温空気量が増える。このため、バイパス通路78を持たない第4実施形態の構成と比べ、EGR弁53より下流のEGR通路52をより短時間で暖機することができる。
In this embodiment, part of the high-temperature air flowing through the
この実施形態では、バイパス通路78のバイパス入口78aが、スロットル弁9の外周に沿った長孔をなしている。このため、スロットル弁9が開くときに、バイパス入口78aからバイパス通路78へ高温空気を流入し易くすることができる。
In this embodiment, the
<第6実施形態>
次に、この発明のエンジンシステムを具体化した第6実施形態につき図面を参照して詳細に説明する。
<Sixth Embodiment>
Next, a sixth embodiment of the engine system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
この実施形態では、本発明の分流通路71の付加的構成の点で前記第5実施形態と構成が異なる。前記第5実施形態では、エンジン1の通常運転時に、バイパス通路78を介してEGR分配管57へ空気が流入するので、EGR分配管57の内圧が増大する。その結果、エンジン1の高負荷運転時には、EGR弁53の前後差圧が小さくなる方向へ作用し、EGR弁53を通過するEGRガス流量が減少するおそれがある。そこで、この実施形態では、第5実施形態の構成において、分流通路71を適宜遮断し、EGR分配管57に空気が流入しないように構成している。
This embodiment is different from the fifth embodiment in terms of an additional configuration of the
図16に、この実施形態のエンジンシステムを概略構成図により示す。図17に、図16の逆止弁80の近傍を拡大して断面図により示す。この実施形態では、図16、図17に示すように、バイパス出口78bより下流の分流通路71に逆止弁80が設けられる。この逆止弁80は、その前後の差圧が所定値以上となるときに開いて下流側へ高温空気を流し、その逆の流れを阻止するように構成される。すなわち、図17に示すように、逆止弁80は、ケーシング80aと、ケーシング80aの上流側に形成された弁座80bと、弁座80bに着座可能に設けられた球状の弁体80cと、弁体80cを弁座80bへ着座する閉弁方向へ付勢するスプリング80dとを備える。逆止弁80は、この構成において、その上流側の圧力と下流側の圧力との差圧が所定値以上となるときにスプリング80dの付勢力に抗して弁体80cが下流方向へ移動して開くようになっている。
FIG. 16 is a schematic configuration diagram showing the engine system of this embodiment. FIG. 17 is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the
以上説明したこの実施形態のエンジンシステムによれば、第5実施形態の作用効果に加え次のような作用効果を得ることができる。すなわち、この実施形態では、エンジン1の高負荷運転時には、EGR出口52bからEGR通路52に作用する吸気負圧が小さくなり、逆止弁80が閉じて分流通路71が遮断される。一方、エンジン1の低負荷運転時には、EGR出口52bからEGR通路52に作用する吸気負圧が大きくなり、逆止弁80の前後差圧が所定値以上となって逆止弁80が開き、分流通路71が開放される。これにより、流路切替弁64の弁体65が高温空気位置に切り替えられる場合は、分流通路71からEGR弁53より下流のEGR通路52へ高温空気の分流が許容される。ここで、分流通路71に逆止弁80がなければ、オリフィス76が設けられた分流通路71では、エンジン1の運転時に、電子スロットル装置7を迂回した空気が、少量ではあるが常時流れる。その空気は、EGR弁53より下流のEGR通路52へ常時流れることになる。このため、EGR弁53より下流のEGR通路52では内圧が増大することになる。そして、スロットル弁9が大きく開くとき、すなわちエンジン1の高負荷運転時には、バイパス通路78にも空気が流れ、EGR弁53の前後差圧が小さくなり、EGR弁53を通るEGRガス流量が少なくなる。上記構成では、逆止弁80の前後差圧が所定値以上となるまでは逆止弁80が閉じ、EGR弁53より下流のEGR通路52への高温空気の分流が遮断される。このため、EGR弁53の前後差圧の低下を抑えることができ、EGR実行時には、EGR通路52におけるEGRガス流量の低減を抑えることができる。
According to the engine system of this embodiment described above, the following functions and effects can be obtained in addition to the functions and effects of the fifth embodiment. That is, in this embodiment, when the
なお、この発明は前記各実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱することのない範囲で構成の一部を適宜変更して実施することもができる。 In addition, this invention is not limited to each said embodiment, A part of structure can also be changed suitably and implemented in the range which does not deviate from the meaning of invention.
(1)前記各実施形態では、EGR分配管57をトーナメント表型に形成したが、図18に示すように、一本の主管59aから4本の分岐管59bを並列に分岐させてなるEGR分配管59をEGR通路52の下流端に設けることもできる。図18は、図2に準ずるEGR分配管59を示す概略図である。
(1) In each of the above embodiments, the
(2)前記各実施形態では、EGR弁53より下流のEGR通路52にEGR分配管57を設けたが、このEGR分配管を省略することもできる。EGR分配管を省略した場合は、EGR通路のEGR出口を吸気マニホルドのサージタンクに連通させることになる。
(2) In each of the above embodiments, the
この発明は、エンジンから排出される排気の一部を排気還流ガスとして吸気通路を介してエンジンへ還流させると共に、加熱された空気を吸気通路へ導入するように構成したエンジンシステムに利用することができる。 The present invention can be used in an engine system configured to recirculate a part of exhaust discharged from an engine as an exhaust gas recirculation gas to an engine through an intake passage and to introduce heated air into the intake passage. it can.
1 エンジン
2 気筒
4 吸気通路
5 排気通路
6 エアクリーナ
7 電子スロットル装置(吸気量調節弁)
8 吸気マニホルド
8a サージタンク
8b 分岐通路
9 スロットル弁
15 燃焼室
27 アクセルペダル(アクセル操作手段)
42 アクセルセンサ(アクセル検出手段)
43 水温センサ(暖機状態検出手段)
47 吸気温センサ(吸気温度検出段)
48 吸気圧センサ(吸気圧力検出手段)
50 ECU(制御手段、流路切替弁故障診断手段、開閉弁故障診断手段)
52 EGR通路(排気還流通路)
52a EGR入口(排気還流入口)
52b EGR出口(排気還流出口)
53 EGR弁(排気還流弁)
57 EGR分配管(排気還流分配管)
59 EGR分配管(排気還流分配管)
62 シュラウド
63 高温空気通路
64 流路切替弁
71 分流通路
71a 分流入口
71b 分流出口
72 開閉弁(分流調整手段)
74 制御弁(分流調整手段)
76 オリフィス(分流調整手段)
78 バイパス通路
78a バイパス入口
78b バイパス出口
80 逆止弁
ACC アクセル開度
THW 冷却水温度
Ga 吸気量
THA 吸気温度
PM 吸気圧力
Tegr 目標EGR開度
1
8
42 Accelerator sensor (accelerator detection means)
43 Water temperature sensor (warm-up state detection means)
47 Intake air temperature sensor (intake air temperature detection stage)
48 Intake pressure sensor (Intake pressure detection means)
50 ECU (control means, flow path switching valve failure diagnosis means, on-off valve failure diagnosis means)
52 EGR passage (exhaust gas recirculation passage)
52a EGR inlet (exhaust gas recirculation inlet)
52b EGR outlet (exhaust gas recirculation outlet)
53 EGR valve (exhaust gas recirculation valve)
57 EGR distribution pipe (exhaust gas recirculation pipe)
59 EGR distribution pipe (exhaust gas recirculation distribution pipe)
62
74 Control valve (Diversion control means)
76 Orifice (Diversion control means)
78
Claims (15)
前記吸気通路は、吸気入口を含み、前記吸気入口から外気を低温空気として導入することと、
前記吸気通路における吸気量を調節するための吸気量調節弁と、
前記エンジンから排気を導出するための排気通路と、
加熱手段により加熱された高温空気を前記吸気通路に導入するために前記吸気通路に接続された高温空気通路と、
前記吸気通路と前記高温空気通路との接続部に設けられ、前記高温空気通路からの高温空気と前記吸気入口からの前記低温空気を前記吸気通路の下流側へ選択的に流すために流路を切り替える流路切替弁と、
前記エンジンから前記排気通路へ導出される排気の一部を排気還流ガスとして前記吸気通路へ流して前記エンジンへ還流させる排気還流通路と、
前記排気還流通路は、排気還流入口と排気還流出口を含み、前記排気還流入口が前記排気通路に連通し、前記排気還流出口が前記吸気量調節弁より下流の前記吸気通路に連通することと、
前記排気還流通路における前記排気還流ガスの流量を調節するための排気還流弁と、
少なくとも前記流路切替弁と前記排気還流弁を制御するための制御手段と
を備えたエンジンシステムにおいて、
前記高温空気通路から前記吸気通路へ導入された前記高温空気の一部を前記排気還流通路へ分流するための分流通路と、
前記分流通路は、分流入口と分流出口を含み、前記分流入口が前記流路切替弁より下流であって前記吸気量調節弁より上流の前記吸気通路に連通し、前記分流出口が前記排気還流弁より下流の前記排気還流通路に連通することと、
前記分流通路における前記高温空気の流量を調整するための分流調整手段と
を備えたことを特徴とするエンジンシステム。 An intake passage for introducing intake air into the engine;
The intake passage includes an intake inlet, and introduces outside air as cold air from the intake inlet;
An intake air amount adjustment valve for adjusting the intake air amount in the intake passage;
An exhaust passage for leading exhaust from the engine;
A hot air passage connected to the intake passage for introducing hot air heated by a heating means into the intake passage;
A flow path is provided at a connection portion between the intake passage and the high temperature air passage to selectively flow the high temperature air from the high temperature air passage and the low temperature air from the intake inlet to the downstream side of the intake passage. A flow path switching valve for switching,
An exhaust gas recirculation passage for flowing a part of the exhaust gas led out from the engine to the exhaust gas passage as an exhaust gas recirculation gas to the intake passage and recirculating to the engine;
The exhaust gas recirculation passage includes an exhaust gas recirculation inlet and an exhaust gas recirculation outlet; the exhaust gas recirculation inlet communicates with the exhaust passage; the exhaust gas recirculation outlet communicates with the intake passage downstream of the intake air amount adjustment valve;
An exhaust gas recirculation valve for adjusting the flow rate of the exhaust gas recirculation gas in the exhaust gas recirculation passage;
In an engine system comprising at least the flow path switching valve and a control means for controlling the exhaust gas recirculation valve,
A diversion passage for diverting a part of the high-temperature air introduced from the high-temperature air passage to the intake passage to the exhaust gas recirculation passage;
The diversion passage includes a diversion inlet and a diversion outlet, the diversion inlet is in communication with the intake passage downstream of the flow path switching valve and upstream of the intake air amount adjustment valve, and the diversion outlet is the exhaust gas recirculation. Communicating with the exhaust gas recirculation passage downstream of the valve;
An engine system comprising: a diversion adjusting means for adjusting a flow rate of the high-temperature air in the diversion passage.
前記吸気通路は、前記各気筒へ前記吸気を分配するために前記エンジンの直前にて複数の分岐通路に分岐しており、
前記排気還流弁より下流の前記排気還流通路は、同通路を流れる前記排気還流ガスを前記各分岐通路へ分配するための排気還流分配管を含む
ことを特徴とする請求項1に記載のエンジンシステム。 The engine is a reciprocating engine having a plurality of cylinders,
The intake passage is branched into a plurality of branch passages immediately before the engine in order to distribute the intake air to the cylinders,
2. The engine system according to claim 1, wherein the exhaust gas recirculation passage downstream of the exhaust gas recirculation valve includes an exhaust gas recirculation distribution pipe for distributing the exhaust gas recirculation gas flowing through the passage to the branch passages. .
前記バイパス通路は、バイパス入口とバイパス出口を含み、前記バイパス入口は、前記スロットル弁が閉じたときに前記スロットル弁より下流に位置し、前記スロットル弁が開いたときに前記スロットル弁より上流に位置するように前記吸気通路に配置された
ことを特徴とする請求項5に記載のエンジンシステム。 The intake air amount adjusting valve includes a butterfly throttle valve,
The bypass passage includes a bypass inlet and a bypass outlet, and the bypass inlet is positioned downstream of the throttle valve when the throttle valve is closed, and upstream of the throttle valve when the throttle valve is opened. The engine system according to claim 5, wherein the engine system is arranged in the intake passage.
前記制御手段は、前記高温空気通路からの前記高温空気を前記吸気通路の下流側へ流すために前記流路切替弁を切り替え制御するときに、前記開閉弁を開弁制御する
ことを特徴とする請求項1に記載のエンジンシステム。 The diversion adjusting means is an on-off valve that selectively opens and closes the diversion passage,
The control means controls the opening of the on-off valve when switching the flow path switching valve in order to flow the high temperature air from the high temperature air passage to the downstream side of the intake passage. The engine system according to claim 1.
前記アクセル操作手段の操作量を検出するためのアクセル検出手段と
を更に備え、
前記分流調整手段は、前記分流通路を開度可変に開閉する制御弁であり、
前記制御手段は、前記高温空気通路からの前記高温空気を前記吸気通路の下流側へ流すために前記流路切替弁を切り替え制御したときに、前記アクセル検出手段の検出値に応じて前記制御弁の開度を制御する
ことを特徴とする請求項1に記載のエンジンシステム。 An accelerator operating means operated by a driver to request acceleration of the engine;
An accelerator detection means for detecting an operation amount of the accelerator operation means,
The diversion adjusting means is a control valve that opens and closes the diversion passage so that the opening is variable.
The control means controls the control valve according to a detection value of the accelerator detection means when the flow path switching valve is controlled to flow the high temperature air from the high temperature air passage to the downstream side of the intake passage. The engine system according to claim 1, wherein the degree of opening is controlled.
前記吸気通路の暖機状態を検出するための暖気状態検出手段と
を更に備え、
前記制御手段は、前記流路切替弁が前記故障であると前記流路切替弁故障診断手段が診断し、かつ、前記暖気状態検出手段による検出結果に基づき前記吸気通路の暖機が未完了であると判断したときに、前記排気還流弁の目標開度を減量補正する
ことを特徴とする請求項8に記載のエンジンシステム。 A flow path switching valve failure diagnosing means for diagnosing that the flow path switching valve has failed in a state where the low-temperature air from the intake inlet flows to the downstream side of the intake passage;
Further comprising a warm-up state detection means for detecting a warm-up state of the intake passage,
In the control means, the flow path switching valve failure diagnosis means diagnoses that the flow path switching valve is in failure, and the warm-up of the intake passage is incomplete based on the detection result by the warm-up state detection means. The engine system according to claim 8, wherein when it is determined that there is a target, the target opening of the exhaust gas recirculation valve is corrected to decrease.
前記流路切替弁故障診断手段は、前記流路切替弁が切り替え制御される前後で前記吸気温度検出手段により検出される吸気温度に基づいて前記流路切替弁の前記故障を診断する
ことを特徴とする請求項12に記載のエンジンシステム。 An intake air temperature detecting means for detecting an intake air temperature in the intake passage downstream from the flow path switching valve;
The flow path switching valve failure diagnosis means diagnoses the failure of the flow path switching valve based on the intake air temperature detected by the intake air temperature detection means before and after the flow path switching valve is controlled to be switched. The engine system according to claim 12.
前記制御手段は、前記開閉弁が前記故障であると前記開閉弁故障診断手段が診断したとき、前記排気還流弁の目標開度を減量補正する
ことを特徴とする請求項8に記載のエンジンシステム。 An on-off valve failure diagnosing means for diagnosing that the on-off valve has failed in a closed state;
9. The engine system according to claim 8, wherein the control means corrects the target opening of the exhaust gas recirculation valve by decreasing when the on-off valve failure diagnosing means diagnoses that the on-off valve is in failure. .
前記吸気量調節弁より下流の前記吸気通路における吸気圧力を検出するための吸気圧力検出手段と
を更に備え、
前記開閉弁故障診断手段は、前記吸気量調節弁の開度が所定の条件となるときに、前記開閉弁が開閉制御される前後で前記吸気量検出手段により検出される前記吸気量及び前記吸気圧力検出手段により検出される前記吸気圧力に基づいて前記開閉弁の故障を診断する
ことを特徴とする請求項14に記載のエンジンシステム。 An intake air amount detecting means for detecting an intake air amount flowing through the intake passage;
An intake pressure detection means for detecting an intake pressure in the intake passage downstream of the intake air amount adjustment valve;
The on-off valve failure diagnosis means is configured to detect the intake air amount detected by the intake air amount detection means and the intake air before and after the on-off valve is controlled to open and close when the opening amount of the intake air amount adjustment valve is a predetermined condition. The engine system according to claim 14, wherein a failure of the on-off valve is diagnosed on the basis of the intake pressure detected by a pressure detection means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015126535A JP2017008855A (en) | 2015-06-24 | 2015-06-24 | Engine system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015126535A JP2017008855A (en) | 2015-06-24 | 2015-06-24 | Engine system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017008855A true JP2017008855A (en) | 2017-01-12 |
Family
ID=57761254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015126535A Pending JP2017008855A (en) | 2015-06-24 | 2015-06-24 | Engine system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017008855A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11306690B2 (en) * | 2019-12-26 | 2022-04-19 | Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha | EGR gas distributor |
-
2015
- 2015-06-24 JP JP2015126535A patent/JP2017008855A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11306690B2 (en) * | 2019-12-26 | 2022-04-19 | Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha | EGR gas distributor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6049577B2 (en) | Exhaust gas recirculation system for turbocharged engines | |
US8607544B2 (en) | Methods and systems for variable displacement engine control | |
US8392098B2 (en) | Abnormality diagnosis device of internal combustion engine | |
US7885755B2 (en) | Fuel injection amount control apparatus of internal combustion engine | |
US10337422B2 (en) | Control apparatus for internal combustion engine, and abnormality diagnosis system for control apparatus for internal combustion engine | |
JP6107677B2 (en) | Abnormality diagnosis device and abnormality diagnosis method for variable valve mechanism | |
US9212631B2 (en) | Control apparatus of internal combustion engine | |
JP6093258B2 (en) | Failure detection device for exhaust gas recirculation device of supercharged engine | |
JP5799963B2 (en) | Exhaust circulation device for internal combustion engine | |
JP2012255358A (en) | Failure diagnostic apparatus for fuel-property reforming system for internal combustion engine | |
JP6071799B2 (en) | Fault detection device for engine exhaust gas recirculation system | |
JP6860313B2 (en) | Engine control method and engine | |
JP2015036523A (en) | Failure detecting device for exhaust circulation device of engine | |
JP2021080888A (en) | EGR device | |
JP2017008855A (en) | Engine system | |
JP2016217286A (en) | Control device of engine system | |
JP5018974B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2017115647A (en) | Intake air temperature control device | |
JP2012087641A (en) | Fuel injection device | |
JP2010168924A (en) | Control device of internal combustion engine | |
WO2022024551A1 (en) | Egr system | |
JPS6011648A (en) | Method of determining abnormality in idel rotational speed control device | |
JP6107678B2 (en) | Abnormality diagnosis device for variable valve mechanism | |
JP2023127291A (en) | EGR system | |
JP2010209843A (en) | Control device for internal combustion engine |