JP2017005603A - Image formation system and method - Google Patents
Image formation system and method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017005603A JP2017005603A JP2015119965A JP2015119965A JP2017005603A JP 2017005603 A JP2017005603 A JP 2017005603A JP 2015119965 A JP2015119965 A JP 2015119965A JP 2015119965 A JP2015119965 A JP 2015119965A JP 2017005603 A JP2017005603 A JP 2017005603A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- post
- image forming
- abnormality
- communication
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置に複数の排紙アクセサリが接続された画像形成システムに関する。 The present invention relates to an image forming system in which a plurality of paper discharge accessories are connected to an image forming apparatus.
従来、画像形成装置本体に対して複数の給紙アクセサリ及び排紙アクセサリが接続可能とされている画像形成システムが提案されている。このような画像形成システムでは、画像形成装置本体、給紙アクセサリ及び排紙アクセサリ等の、画像形成システムを構成する各種装置が通信線によって接続されている。これら各種装置間では、用紙搬送のタイミングや搬送される用紙の情報を通信によってやりとりしている。 Conventionally, there has been proposed an image forming system in which a plurality of paper supply accessories and paper discharge accessories can be connected to the image forming apparatus main body. In such an image forming system, various devices constituting the image forming system, such as an image forming apparatus main body, a paper feed accessory, and a paper discharge accessory, are connected by a communication line. Between these various apparatuses, the timing of paper conveyance and information on the paper to be conveyed are exchanged by communication.
以下、画像形成装置本体に、スタッカA、スタッカBからなる2台のスタッカが排紙アクセサリとして接続され、更に、1台のフィニッシャが接続されているシステムを例にして説明する。 Hereinafter, a system in which two stackers consisting of a stacker A and a stacker B are connected to the image forming apparatus main body as a discharge accessory and a single finisher is connected will be described as an example.
このシステムにおいて、フィニッシャに用紙を積載する印刷ジョブを実行する場合、まず、画像形成装置本体は、各排紙アクセサリに対して、搬送される用紙の種類を予め通知する。
次に、スタッカAは、画像形成装置本体から排出された用紙を受け取る。その後、用紙は、スタッカBを介してフィニッシャに搬送される。フィニッシャの排紙トレイに用紙が積載されると、用紙が積載されたことが画像形成装置本体に通知される。以上のように、排紙アクセサリと画像形成装置本体との間では、用紙種類の通知、用紙の受け渡し、用紙の積載完了に関するコマンドが通信される。
In this system, when a print job for stacking sheets on the finisher is executed, the image forming apparatus main body first notifies each discharge accessory of the type of sheet to be conveyed.
Next, the stacker A receives the paper discharged from the image forming apparatus main body. Thereafter, the sheet is conveyed to the finisher via the stacker B. When sheets are stacked on the finisher's discharge tray, the image forming apparatus main body is notified that the sheets are stacked. As described above, between the paper discharge accessory and the image forming apparatus main body, a command relating to notification of paper type, delivery of paper, and completion of paper stacking is communicated.
システムにおいて通信に異常が発生すると、用紙の受け渡しのコマンドの送受信が不能となる。通信異常に対処するために提案されている先行技術としては、特許文献1のように、制御信号を二重化したものがある。また、特許文献2のように、メインとサブの関係になっている装置を用い、メインの装置が通信異常を検知した場合に、サブの装置をリセットするものもある。
When an abnormality occurs in communication in the system, it becomes impossible to transmit / receive a paper delivery command. As a prior art proposed for coping with a communication abnormality, there is one in which a control signal is duplicated as in
画像形成システムにおいて、通信線は、画像形成装置本体、給紙アクセサリ、排紙アクセサリ等を含む、通信を行う全ての装置に接続されている。従って、異常が発生して装置間の通信が不能になった場合、どの装置が通信異常を起こしたのかが即座には分からない。また、通信異常が発生した装置は、通信異常が発生したことを他の装置に通信することができない。特許文献1、2においては、通信異常を起こした装置を特定するための技術は開示されていない。
In the image forming system, the communication line is connected to all apparatuses that perform communication, including an image forming apparatus main body, a paper feed accessory, a paper discharge accessory, and the like. Therefore, when an abnormality occurs and communication between devices becomes impossible, it is not immediately known which device caused the communication abnormality. In addition, a device in which a communication abnormality has occurred cannot communicate with another device that the communication abnormality has occurred.
また、通常、画像形成システムには複数の排紙アクセサリが接続され、動作中には多数の用紙が搬送路内に存在する。そのため、通信異常によって画像形成装置本体や排紙アクセサリのいずれかが停止すると、多数の用紙が装置や排紙アクセサリの中に残留してしまう。
通信異常を起こした装置が動作を停止するのは当然ではある。しかし、通信異常を起こしておらず、用紙を正常に排出することが可能である装置であっても、その動作が停止されてしまう。例えば、特許文献1,2においても、通信異常が起きた場合には画像形成装置本体や排紙アクセサリの動作をすぐに停止させている。
In general, a plurality of paper discharge accessories are connected to the image forming system, and a large number of sheets exist in the transport path during operation. Therefore, if either the image forming apparatus main body or the paper discharge accessory stops due to a communication error, a large number of sheets remain in the apparatus or the paper discharge accessory.
It is natural that the device that caused the communication abnormality stops operating. However, even if the apparatus does not cause a communication abnormality and can discharge the paper normally, the operation is stopped. For example, in
本発明は、上記の問題に鑑み、通信異常が発生した後処理装置を特定することができる画像形成システムを提供することを主たる課題とする。また、通信異常が発生した後処理装置を特定することで、通信異常が起きても後処理装置が用紙の排紙を完了することができる画像形成システムを提供することをも課題とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming system capable of specifying a post-processing device in which a communication abnormality has occurred. It is another object of the present invention to provide an image forming system in which a post-processing device in which a communication abnormality occurs can be specified so that the post-processing device can complete paper discharge even when a communication abnormality occurs.
上記課題を解決する本発明の画像形成システムは、シート材に画像を形成して前記シート材を排出する画像形成装置と、前記画像形成装置に直列に接続されて前記シート材に対してそれぞれ所定の後処理を実行するよう動作可能な複数の後処理装置と、前記後処理装置と前記画像形成装置とを通信可能に接続する第1通信路と、前記第1通信路を通じて前記後処理装置のそれぞれと接続された制御手段とを有する。 An image forming system of the present invention that solves the above problems includes an image forming apparatus that forms an image on a sheet material and discharges the sheet material, and an image forming apparatus that is connected in series to the image forming apparatus and that is predetermined for the sheet material. A plurality of post-processing devices operable to perform post-processing, a first communication path for communicatively connecting the post-processing apparatus and the image forming apparatus, and the post-processing apparatus through the first communication path. And control means connected to each.
この画像形成システムは、前記後処理装置と前記制御手段とを通信可能に接続して少なくともその一部は前記第1通信路と別個に形成される第2通信路を有し、前記複数の後処理装置のそれぞれは、前記第1通信路を通じた前記制御手段との通信に通信異常が発生したことを検出する異常検知手段を有し、前記制御手段は、前記第2通信路を通じて、前記異常検知手段で前記通信異常が検知されたことに起因して前記後処理装置で生成された異常発生信号を受信して、前記第1通信路を通じた通信に異常が発生した後処理装置を特定することを特徴とする。 In this image forming system, the post-processing device and the control unit are communicably connected, and at least a part of the image forming system has a second communication path formed separately from the first communication path. Each of the processing devices has an abnormality detection unit that detects that a communication abnormality has occurred in communication with the control unit through the first communication path, and the control unit transmits the abnormality through the second communication path. An abnormality occurrence signal generated by the post-processing device due to the detection of the communication abnormality by the detecting means is received, and a post-processing device in which an abnormality has occurred in communication through the first communication path is specified. It is characterized by that.
本発明によれば、画像形成システムは、後処理装置と制御手段とを通信可能に接続する第1通信路と、少なくともその一部は第1通信路とは別個に形成される第2通信路と、を有する。従って、第1通信路に通信異常が生じた場合でも、通信異常が生じた後処理装置は、第2通信路を通じて制御手段に通信異常を通知することができる。このことから、制御手段は、通信異常が発生した後処理装置を特定することができる。 According to the present invention, the image forming system includes a first communication path that connects the post-processing device and the control unit so that they can communicate with each other, and at least a part of the second communication path that is formed separately from the first communication path. And having. Therefore, even when a communication abnormality occurs in the first communication path, the post-processing device in which the communication abnormality has occurred can notify the control means of the communication abnormality through the second communication path. From this, the control means can specify the post-processing device in which a communication abnormality has occurred.
以下、本発明を適用した画像形成システムの一例を説明する。本実施形態においては、画像形成システムは、画像形成装置本体と、後述するインサータ等の後処理装置とを含む。 Hereinafter, an example of an image forming system to which the present invention is applied will be described. In the present embodiment, the image forming system includes an image forming apparatus main body and a post-processing apparatus such as an inserter described later.
図1は、本発明における画像形成装置1を有する画像形成システム100の概略構成図である。画像形成装置1は、紙などのシート材に画像を形成する画像形成装置本体である。便宜上、以下、画像形成装置本体を単に画像形成装置と記載する。この実施形態では、後処理装置として、インサータ2、スタッカ3、スタッカ4、折り機5及びフィニッシャ6の各装置を用いた。これら複数の後処理装置は、画像形成装置1に直列に接続されて所定の後処理を行うものであり、排紙アクセサリとも称される。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an
インサータ2は、シート材を任意のシート材とシート材の間に挿入する装置であり、大量のシート材を重ねて積載することが可能な装置である。スタッカ3及びスタッカ4、シート材を折り曲げて下流装置に搬送する装置である。折り機5、フィニッシャ6は、シート材の重ね合わせ、ステイプル止め、とじ穴開けを行う装置である。
The inserter 2 is a device that inserts a sheet material between arbitrary sheet materials, and is a device capable of stacking a large amount of sheet materials. The stacker 3, the
各後処理装置は、通信線9を通じて画像形成装置1に接続されている。通信線9は、シート材の最終排紙先となる後処理装置を特定するための情報等を通信するための第1通信路を構成する。この実施形態では、通信線9はシリアル通信を行い、隣接する後処理装置同士を通信可能に接続するとともに、画像形成装置と、この画像形成装置の下流に配されたインサータ2と、を接続する。更に、図1に示されるように、各後処理装置は通信線9を通じて画像形成装置1に直接接続されている。
Each post-processing apparatus is connected to the
また、各後処理装置は、通信線9とは別個に設けられた信号線10により画像形成装置1に接続されている。信号線10は、各後処理装置のそれぞれを画像形成装置1と直接接続するように設けることもできる。しかし、この実施形態では、信号線10は、画像形成装置と、その下流に接続された後処理装置であるインサータ2と、を接続し、かつ、各隣接する後処理装置同士を接続するように配置される。
Each post-processing apparatus is connected to the
この場合、通信異常の発生を検知した後処理装置は、通信異常が発生したことを他の後処理装置に信号線10を通じて送信する。通信異常の発生を受信した後処理装置は、通信異常が発生した後処理装置を特定するための情報を、通信線9を通じて画像形成装置の制御部に送信する。 In this case, the post-processing device that has detected the occurrence of the communication abnormality transmits the occurrence of the communication abnormality to the other post-processing device through the signal line 10. The post-processing device that has received the occurrence of the communication abnormality transmits information for specifying the post-processing device in which the communication abnormality has occurred to the control unit of the image forming apparatus through the communication line 9.
異常発生信号が通信される通信路を第2通信路とすると、画像形成装置1とインサータ2との間においては、この第2通信路は信号線10のみによって構成される。一方、インサータ2より下流に設けられた後処理装置であるスタッカ3、スタッカ4、折り機5及びフィニッシャ6に関しては、信号線10と通信線9とによって第2通信路が構成される。
従って、信号線10を第3通信路とすると、画像形成装置1とインサータ2との間に関しては、第2通信路は、第3通信路である信号線10のみで構成される。一方、その他の後処理装置と画像形成装置1との間は、第2通信路は、第3通信路である信号線10と第1通信路である通信線9とによって第2通信路が構成される。
Assuming that the communication path through which the abnormality occurrence signal is communicated is the second communication path, the second communication path is constituted only by the signal line 10 between the
Accordingly, when the signal line 10 is the third communication path, the second communication path is composed of only the signal line 10 that is the third communication path between the
このように、いずれの場合においても、第2通信路は少なくともその一部が第1通信路とは別個に形成される。制御部は、この第2通信路を通じて異常発生信号を受信する。
従って、本実施形態では、信号線10を通じた通信は、例えば通信異常の発生の有無を示すための簡素なものとすることができ、例えば二値信号を用いることができる。信号線10から通信異常を受信した後処理装置は、通信異常が生じた後処理装置を特定する情報を、通信線9を通じて画像形成装置に送信する。後処理装置を特定するための情報を画像形成装置1に通信する方式は任意であるが、この実施形態ではシリアル通信を用いるようにした。なお、画像形成装置1に信号線10で直接接続された後処理装置はインサータ2だけである。従って、画像形成装置1は、信号線10を通じて異常発生信号を受信した場合には、異常が発生した後処理装置はインサータ2であると特定することができる。
Thus, in any case, at least a part of the second communication path is formed separately from the first communication path. The control unit receives the abnormality occurrence signal through the second communication path.
Therefore, in the present embodiment, communication through the signal line 10 can be simple, for example, to indicate whether or not a communication abnormality has occurred, and for example, a binary signal can be used. The post-processing device that has received the communication abnormality from the signal line 10 transmits information specifying the post-processing device in which the communication abnormality has occurred to the image forming apparatus through the communication line 9. The method for communicating information for specifying the post-processing device to the
また、通信線9及び信号線10は、有線通信、無線通信のいずれであってもよい。この実施例では、通信線9及び信号線10はいずれも有線通信とした。後述するように、各後処理装置は、信号線10を通じてON/OFFの二値信号を伝達するよう動作可能である。この実施例では、ON信号は、通信線9を通じた通信に通信異常が検知されたことを表し、OFF信号は、通信線9を通じた通信に通信異常が検知されていないことを示す。 Further, the communication line 9 and the signal line 10 may be either wired communication or wireless communication. In this embodiment, the communication line 9 and the signal line 10 are both wired communication. As will be described later, each post-processing device is operable to transmit an ON / OFF binary signal through the signal line 10. In this embodiment, the ON signal indicates that a communication abnormality has been detected in communication via the communication line 9, and the OFF signal indicates that no communication abnormality has been detected in communication via the communication line 9.
画像形成装置1には、LAN8を通じて、パーソナルコンピュータや携帯情報端末等の情報処理装置が接続されている。図1においては、パーソナルコンピュータや携帯情報端末等の情報処理装置をPC7として示す。
PC7は、プリントジョブを画像形成装置1へと送信する。画像形成装置1は、PC7に有線又は無線で接続され、印刷すべき画像データをプリントジョブとして受け取る。その後、画像形成装置1はシート材を搬送し、プリントジョブに対応する画像を形成して下流の装置へ送る。なお、PC7は、画像形成装置1に対して、スタッカ3、4等のうちどの装置にシート材を積載するかを指示する。
An information processing apparatus such as a personal computer or a portable information terminal is connected to the
The PC 7 transmits the print job to the
次に、図2に示す画像形成システムのハードウェア構成図を参照して、本発明における画像形成システムにおける各装置の電気的な接続の概略構成を説明する。
図2には、画像形成システムにおける画像形成装置1、インサータ2、及びフィニッシャ6が示されている。なお、スタッカ3、スタッカ4、折り機5については、インサータ2と同一の構成であるため、説明を省略する。
まず、画像形成装置1について説明する。画像形成装置1において、図2に示される、制御手段としてのCPU20は、読み出し専用メモリであるROM(Read Only Memory)23に格納された制御プログラムを読み出して実行する。この際、制御に必要なデータについては、読み出し及び書き込みが可能なメモリであるRAM(Randam Access Memory)22に適宜書き込み及び読み出しを行う。なお、この実施形態では、画像形成装置1の制御を行うCPU20は、後処理装置であるインサータ2等の制御を行う制御手段としても機能する。なお、後処理装置の制御を行う制御手段は、必ずしも画像形成装置1に設ける必要はなく、画像形成装置1及び後処理装置とは別個に設けても、あるいは後処理装置のいずれかに設けるようにしてもよい。
Next, referring to a hardware configuration diagram of the image forming system shown in FIG. 2, a schematic configuration of electrical connection of each device in the image forming system according to the present invention will be described.
FIG. 2 shows the
First, the
画像形成装置1のRAM22には、後処理装置である排紙アクセサリの並び順が記憶されている。この実施例においては、画像形成装置1に、インサータ2、スタッカ3、スタッカ4、折り機5、フィニッシャ6がこの順で接続されている。また、RAM22にはこの接続構成が記録されている。
The
CPU20には、入出力インターフェースであるI/O25を介して、異常通知信号の受信センサ24が接続されている。本実施形態では、受信センサとしてフォトカプラーを用いた。この受信センサ24は、画像形成装置1の下流側に接続されたインサータ2の出力ポート36に信号線10を通じて接続されている。この出力ポート36は、異常通知を出力するための出力ポートである。CPU20は、LAN19に接続されており、このLAN19を介してPC7と通信してプリントジョブの受信等を行う。さらに、CPU20には、シリアル通信ユニット21が接続されており、このシリアル通信ユニット21を通じて他の装置と通信を行う。なお、この通信は、通信線9を通じて行われる。
An abnormality notification
次に、インサータ2について説明する。画像形成装置1と同様に、インサータ2のCPU30は、ROM33に格納された制御プログラムを読み出して実行する。この際、制御に必要なデータについては、RAM32に適宜書き込み及び読み出しを行う。
CPU30には、I/O35を介して異常を通知する出力ポート36が接続されている。出力ポート36は、通信線9を通じた通信に異常が発生したことを検出する。出力ポート36は、異常を検出した場合、この通信異常が検知されたことに起因する異常発生信号を生成する。そして、出力ポート36は、上流側装置である画像形成装置1の受信センサ24へと異常発生信号を送信する。
Next, the inserter 2 will be described. Similar to the
The
画像形成装置1のI/O25と同様に、インサータ2のI/O35にも、異常通知信号の受信センサ34が設けられている。受信センサ34は、隣接する下流側装置であるスタッカ3の出力ポート(図示せず)に接続され、このスタッカ3の出力ポートからの異常発生信号を受信可能となっている。さらに、CPU30には、シリアル通信ユニット31が接続されている。I/O35は、このシリアル通信ユニット31を通じて他の装置と通信線9を通じて通信を行う。なお、スタッカ3,スタッカ4、折り機5の構成は、インサータ2と同様であり、説明を省略する。
Similar to the I /
次に、フィニッシャ6について説明する。フィニッシャ6に設けられたCPU40、RAM42、ROM43、I/O45については、インサータ2のCPU30、RAM32、ROM33、I/O35と同様であり、説明を省略する。
フィニッシャ6のI/O45には、異常発生信号の受信センサ44と、上流側の装置である折り機5へと異常を通知するための出力ポート46とが設けられている。
Next, the
The I /
出力ポート46は、フィニッシャ6の上流側装置である折り機5の受信センサ(図示せず)に信号線10を通じて接続されている。画像形成装置1及びインサータ2においては、下流側の装置からの異常を通知する信号を受信するために受信センサ24、34がそれぞれ設けられている。しかし、フィニッシャ6は最下流の装置であることから、その受信センサ44には何も接続されていない。従って、受信センサ44を省略することもできる。
The
図1に示される画像形成装置1、インサータ2、スタッカ3、スタッカ4、折り機5及びフィニッシャ6の各装置にそれぞれ設けられたシリアル通信ユニットは、他の装置との通信を行うほか、通信エラー等の通信異常を検知する機能を有する。通信異常の一例としては、パリティエラー、チェックサムエラー、オーバーランエラーなどがある。これらは、雷などのノイズや、シリアル通信ユニットの故障、通信線9の劣化などによって引き起こされる。
The serial communication unit provided in each of the
図3に、画像形成装置1で実行される処理のフローチャートを示す。このフローチャートを用いて、画像形成装置1のCPU20が実行する処理を説明する。
CPU20は、S101において、PC7からプリントジョブを受信したかを判定し(S101)、処理を開始するか否かを判定する。プリントジョブが受信されていない場合(S101:N)、再度プリントジョブを受信したか否かの判定を行う。プリントジョブを受信した場合(S101:Y)、処理はS102へ進む。CPU20は、既知の画像形成動作のための処理を開始するとともに、画像形成動作の開始を各後処理装置に通知する(S102)。
FIG. 3 shows a flowchart of processing executed in the
In S101, the
次に、CPU20は、実行すべき制御コマンドを受信したか否かを判定する(S103)。この制御コマンドには、PC7から送信されるコマンドと画像形成装置1が自ら発行するコマンドとがある。
CPU20は、実行すべき制御コマンドが受信されていない場合(S103:N)は再度S103を実行する。実行すべき制御コマンドが受信されている場合(S103:Y)、CPU20は、制御コマンドが給紙コマンドかどうかを判定する(S104)。この給紙コマンドは、PC7から送信される。受信した制御コマンドが給紙コマンドだった場合(S104:Y)、CPU20は、制御に必要なデータを生成して(S105)RAM22に格納する。制御に必要なデータには、少なくとも、印刷ジョブによって画像が形成されるシート材が最終的にどの後処理装置で排紙されて積載されるかを指示するためのデータが含まれる。以降、この最終的な排紙先を出力先と称する。CPU20は、制御に必要なデータを生成した後に各後処理装置に情報を送信する(S106)。
Next, the
When the control command to be executed has not been received (S103: N), the
一方、S104において、制御コマンドが給紙コマンドでない場合(S104:N)、CPU20は、制御コマンドが本体排紙コマンドか否かを判定する(S107)。本体排紙コマンドとは、シート材が画像形成装置1から隣接する装置に排紙されるタイミングで、画像形成装置1が生成し発行する制御コマンドである。
On the other hand, if the control command is not a paper feed command in S104 (S104: N), the
制御コマンドが本体排紙コマンドであった場合(S107:Y)、CPU20は、下流装置へ排紙コマンドを送信する(S108)。この排紙コマンドによって、下流装置にシート材の搬送が通知される。この実施例においては、画像形成装置1の下流にはインサータ2が設けられているので、インサータ2に対してシート材の搬送が通知される。その後、CPU20の処理はS103に戻り、再度コマンドの受信を待つ。
If the control command is a main body discharge command (S107: Y), the
制御コマンドが本体排紙コマンドではない場合(S107:N)、CPU20は、コマンドが排紙完了コマンドであるか否かを判定する(S109)。この排紙完了コマンドとは、シート材の出力先である後処理装置から画像形成装置1へと送信されるコマンドである。この排紙完了コマンドは、画像形成装置1から下流の後処理装置へと排出されたシート材が、出力先の後処理装置での積載が完了したことを示すコマンドである。
When the control command is not a main body discharge command (S107: N), the
CPU20は、受信したコマンドが排紙完了コマンドであった場合(S109:Y)、RAM22内にある当該シート材の制御データを検索して削除する(S110)。その後、RAM22を再度検索し、他のシート材の制御データの有無を判定することで、画像形成動作を終了するか否かを判定する(S111)。
If the received command is a discharge completion command (S109: Y), the
CPU20は、他のシート材の制御データが有る場合には画像形成動作を終了しないと判定(S111:N)する。この場合、プリントジョブが続行することから、CPU20はS103に戻り、次のコマンドを待つ。
S111において他のシート材の制御データがない場合、CPU20は、画像形成動作を終了すると判定し(S111:Y)、後処理装置に対して停止コマンドを送信する(S112)。後処理装置は、この終了コマンドを受信することで動作を終了する。その後、CPU20は、画像形成装置1の停止処理を行って制御を終了する(S113)。
The
If there is no control data for other sheet materials in S111, the
一方、S109において、受信したコマンドが排紙完了コマンドでなかった場合は、CPU20は、後述の異常判定を実行(S114)する。CPU20は、S114の異常判定を実行した後、その処理結果を読み出し、異常が発生していない場合(S115:N)にはS103に戻る。異常が発生していた場合(S115:Y)、CPU20は、後処理装置に対して動作を即座に停止する制御コマンドである緊急停止コマンドを送信し(S116)、停止処理を行って(S113)制御を終了する。
On the other hand, if the received command is not a paper discharge completion command in S109, the
図4に、後処理装置で実行される処理のフローチャートを示す。この図4を参照して、後処理装置のCPUで実行される制御について説明する。なお、この制御はどの後処理装置にも共通のものとなっているので、以下の説明では、特にインサータ2でのCPU30が実行する制御を例にして説明を行う。
FIG. 4 shows a flowchart of processing executed by the post-processing apparatus. With reference to this FIG. 4, the control performed by CPU of a post-processing apparatus is demonstrated. Since this control is common to all post-processing devices, the following description will be made with an example of control executed by the
CPU30は、画像形成装置1からの動作開始コマンドを受信したか否かを判定する(S201)。なお、動作開始コマンドは、図3に示した処理のS102において、画像形成装置1のCPU20から送信される。動作開始コマンドが受信されていない場合(S201:N)、再度S201を実行する。動作開始コマンドを受信すると、CPU30は、制御コマンドを受信したか否かを判定する(S202)。コマンドを受信していない場合(S202:N)、再度S202を実行する。
The
この制御コマンドは、以下に示すように4種類ある。
(1)画像形成装置1から後処理装置へ送信されるコマンド
(2)隣接する上流側の装置から送信されるコマンド
(3)隣接する下流側の装置から送信されるコマンド
(4)排紙後処理装置が制御のために自ら発行するコマンド
There are four types of control commands as shown below.
(1) Command transmitted from
制御コマンドを受信した場合(S202:Y)、CPU30は、受信したコマンドが、搬送されるシート材に関するシート材情報であるか否かを判定する(S203)。
このシート材情報は、図3に示した処理のS106で、画像形成装置1から隣接する後処理装置に送信されるものである。シート材情報には、シート材の出力先となる後処理装置を指示する情報が含まれる。例えば、シート材がインサータ2、スタッカ3及びスタッカ4、及び折り機5で後処理され、この折り機5から排紙される場合がある。この場合、シート材の出力先は折り機5となる。
When the control command is received (S202: Y), the
This sheet material information is transmitted from the
折り機5で受信した制御コマンドがシート材情報であった場合(S203:Y)、後処理装置であるインサータ2のCPU30は、搬送のために必要な制御データをRAMに格納する(S204)。この例では、制御データはインサータ2のRAM32に格納される。
インサータ2のCPU30は、受信したシート材情報から、そのシート材の出力先がインサータ2と一致するか否かを判定する(S205)。
判定した結果、出力先が一致する場合(S205:Y)、処理は後述するS212に進む。出力先が一致しない場合(S205:N)は、その下流に設けられた装置へシート材情報を送信する(S206)。この例では、インサータ2の下流に接続された装置であるスタッカ3に情報を送信する。その後、処理は後述するS212に進む。
When the control command received by the
The
As a result of the determination, if the output destinations match (S205: Y), the process proceeds to S212 described later. If the output destinations do not match (S205: N), the sheet material information is transmitted to the apparatus provided downstream thereof (S206). In this example, information is transmitted to the stacker 3 which is a device connected downstream of the inserter 2. Thereafter, the process proceeds to S212 described later.
このように、シート材情報は、画像形成装置1、インサータ2、スタッカ3、スタッカ4、折り機5及びフィニッシャ6によりリレーされる。
また、S203において、受信したコマンドがシート材情報ではない場合(S203N)、処理はS207へ進む。S207において、CPU30は、受信したコマンドが上流側の装置からシート材が到着することを通知する排紙コマンドであるか否かを判定する(S207)。
As described above, the sheet material information is relayed by the
In S203, when the received command is not sheet material information (S203N), the process proceeds to S207. In S207, the
排紙コマンドであった場合(S207:Y)、CPU30は、インサータ2でシート材を受け取るよう搬送処理を実行する(S208)。その後、排紙コマンドにおけるシート材の出力先がインサータ2と一致するか否かを判定する(S209)。一致する場合には(S209:Y)、画像形成装置1に対して、搬送完了コマンドを送信し(S210)、処理は後述するS212に進む。なお、画像形成装置1は、図3で説明したS109において、この排紙完了コマンドを受信したかを判断する。
CPU30は、排紙コマンドにおけるシート材の出力先がインサータ2と一致しない場合には(S209:N)、下流側の装置に対して排紙コマンドを送信し(S211)、処理は後述するS212に進む。
If the command is a paper discharge command (S207: Y), the
When the output destination of the sheet material in the paper discharge command does not match the inserter 2 (S209: N), the
この排紙コマンドは、下流側の装置で受信される。上述のように、下流側の装置においても、図4に示す処理が実行される。従って、インサータ2で実行される処理のS211において下流側装置に送信された排紙コマンドは、下流側の装置で実行される図4の制御フローチャートのS207において、排紙コマンドであるか否かの判定を受けることになる。
以上のように、S206、S210、S211のステップが終了した後は、いずれの場合においても、通信異常が発生したか否かを判定する(S212)。なお、通信異常は、後処理装置のシリアル通信ユニット(図2においてはシリアル通信ユニット31、41)が検知する。
This paper discharge command is received by the downstream apparatus. As described above, the processing shown in FIG. 4 is also executed in the downstream apparatus. Accordingly, whether or not the paper discharge command transmitted to the downstream apparatus in S211 of the process executed by the inserter 2 is a paper discharge command in S207 of the control flowchart of FIG. 4 executed by the downstream apparatus. It will be judged.
As described above, after the steps S206, S210, and S211 are completed, it is determined in any case whether or not a communication abnormality has occurred (S212). Note that the communication abnormality is detected by the serial communication unit of the post-processing apparatus (
各後処理装置において、異常発生信号は、出力ポート36、46で生成されて信号線10を通じてその上流に位置する装置に送信され、図2で説明した受信センサ24,34、44で検出される。
通信異常が発生したと判定された場合(S212:Y)、CPU30は、上流に接続された装置に対して、信号線10を通じて、通信異常が検知されたことに起因して生成される異常発生信号を送信する(S213)。インサータ2においては、画像形成装置1に異常発生信号を送信する。一方、インサータ2以外の後処理装置では、その上流に接続された後処理装置に対して異常発生信号を送信する。異常発生信号は、図2の出力ポート36で生成される。例えば、フィニッシャ6は、信号線10を通じて、異常発生信号を折り機5に対して送信する。
In each post-processing device, the abnormality occurrence signal is generated at the
When it is determined that a communication abnormality has occurred (S212: Y), the
インサータ2の例の説明に戻ると、CPU30は、出力ポート36を制御し、信号線10を通じて上流装置である画像形成装置1の受信センサ24に異常発生信号を送信する。その後、CPU30は停止処理を行い(S214)、処理が終了する。その他の場合(S212:N)、CPU30は、上述のようにRAM32に格納された制御データを検索して全てのシート材の搬送が完了しているかどうかを判定する(S218)。搬送が完了していない場合(S218:N)、CPU30の処理はS202へと戻り、コマンドの受信を待つ。搬送が完了していた場合(S218:Y)は、停止処理を行って(S214)処理が終了する。
Returning to the description of the example of the inserter 2, the
一方、S207において、受信したコマンドが排紙コマンドでないと判定された場合(S207:N)、CPU30は、信号線10を通じて受信センサ34に異常発生信号が送信されたか否かを調べる(S215)。
S215において信号線10を通じて異常発生信号を受信した場合(S215:Y)、CPU30は、その下流に接続された後処理装置を通信異常が発生した後処理装置として特定する情報を含んだ通信異常コマンドを生成する。従って、この通信異常コマンドも、通信異常が検知されたことに起因して生成された異常発生信号となる。その後、CPU30は、出力ポート36を制御して、通信線9を通じて画像形成装置1のCPU20へと通信異常発生信号を送信する(S216)。
この場合、第2通信路は、下流装置からの異常発生信号の通信に用いられた信号線10と、画像形成装置1のCPU20への通信異常コマンドの送信に用いられた通信線9と、により構成される。画像形成装置1のCPU20では、図3で説明したS114においてこの通信異常が処理される。その後、インサータ2のCPU30は、停止処理を行って処理を終了する(S217)。
On the other hand, when it is determined in S207 that the received command is not a paper discharge command (S207: N), the
When an abnormality occurrence signal is received through the signal line 10 in S215 (S215: Y), the
In this case, the second communication path is formed by the signal line 10 used for communication of the abnormality occurrence signal from the downstream apparatus and the communication line 9 used for transmission of the communication abnormality command to the
なお、通信異常が生じた箇所によっては、信号線10を通じて異常発生信号を受信した後処理装置から通信線9を通じて通信異常をCPU20に送信することができない場合もある。
例えば、スタッカ3とスタッカ4との間の信号線に異常が生じた場合、折り機5において通信異常が検出され、信号線10を通じてスタッカ4に異常発生信号が送信される。スタッカ4は、通信線9を通じて画像形成装置1のCPU20へと異常発生信号の送信を試みる。ところが、スタッカ4とスタッカ3との間の信号線9に通信異常が生じていることから、通信異常コマンドをCPU20に送信することはできない。折り機5、フィニッシャ6についても同様である。
Depending on the location where the communication abnormality has occurred, it may not be possible to transmit the communication abnormality to the
For example, when an abnormality occurs in the signal line between the stacker 3 and the
しかし、この場合は、スタッカ4においても通信異常が検出され、信号線10を通じて異常発生信号がスタッカ3に送信され、スタッカ3からは通信線9を通じてCPU20に異常発生信号を送信することができる。従って、CPU20は、スタッカ4において通信異常が発生したと判定することができる。
このように、通信線9に通信異常が発生した場合、CPU20は、通信異常が発生した箇所の下流側に隣接する後処理装置を、通信異常が発生した後処理装置として特定することができる。
However, in this case, a communication abnormality is detected also in the
Thus, when a communication abnormality occurs in the communication line 9, the
次に、図5に示される異常検知処理のフローチャートを用いて、本実施例における画像形成装置1での異常検知処理について説明する。図3に示されるS109の処理を実行した後に、画像形成装置1のCPU20は、異常発生信号である通信異常コマンドを受信したか否かを判定する(S301)。この通信異常コマンドは、図4に示されるフローチャートのS216の処理において、後処理装置から画像形成装置1へと通信線9を通じて送信される。CPU20は、通信異常コマンドを受信したと判定した場合(S301:Y)、RAM22に通信異常の発生を記録する(S302)。次に、CPU20は、通信異常コマンドから異常が発生した後処理装置を装置Xとして特定し(S303)、RAM22に記録する。
詳細には、図1に示されるように、画像形成装置1に信号線10を通じて接続されている装置はインサータ2だけである。従って、画像形成装置1のCPU20は、信号線10を通じて受信センサ24で異常発生信号を検知した場合、通信異常が発生した装置はインサータ2であると特定する。従って、インサータ2の出力ポートで異常が検知された場合、異常発生信号が送信される第2通信路は信号線10によって構成されることになる。
Next, the abnormality detection process in the
Specifically, as shown in FIG. 1, only the inserter 2 is connected to the
一方、CPU20は、通信線9からシリアル通信ユニット21を通じて異常発生信号を受信した場合、その異常発生信号に含まれる情報から通信異常が発生した後処理装置を特定する。RAM22に記録された内容は、上述した図3の処理におけるS115で読みだされ、緊急停止の送信が実行される。
その後、CPU20は、RAM22に格納された制御データから搬送中のシート材の出力先を特定し(S304)、特定された出力先の装置が通信異常を通知した装置X又は装置Xより下流の装置であるか否かを判定する(S305)。
On the other hand, when receiving an abnormality occurrence signal from the communication line 9 through the
Thereafter, the
出力先が装置X又は装置Xより下流の装置である(S305:Y)場合は、処理を終了する。その他の場合(S305:N)は、すべてのシート材の排紙が完了したか否かを判定する(S306)。シート材の排紙が完了していない場合(S306:N)は再度S306を実行し、完了した場合(S306:Y)には処理を終了し、S115へと進む。一方、S301において通信異常が発生していないと判定された場合(S301:N)は、異常発生なしをRAM22に記録して(S307)制御を終了する。 When the output destination is the device X or a device downstream from the device X (S305: Y), the process is terminated. In other cases (S305: N), it is determined whether or not the discharge of all the sheet materials has been completed (S306). If the discharge of the sheet material has not been completed (S306: N), S306 is executed again. If completed (S306: Y), the process is terminated, and the process proceeds to S115. On the other hand, if it is determined in S301 that no communication abnormality has occurred (S301: N), the absence of abnormality is recorded in the RAM 22 (S307), and the control is terminated.
図6に、シート情報におけるデータ構造の説明図を示す。図6は、シート材が1枚である場合におけるメモリ上のデータ列900における各データの並び順を示す図である。また、4枚のシート材が存在する時のメモリ上のデータの構成が複合データ列906に示される。
シート材情報において、図6のデータ列におけるPRE901とNEXT902は、シート材の並び順を示す情報である。PRE901は、そのシート材の下流側にあるシート材を指し、NEXT902は、そのシート材の上流側にあるシート材を表す。ID903はシート材毎に個別に付されたIDを表す。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a data structure in the sheet information. FIG. 6 is a diagram showing the arrangement order of each data in the
In the sheet material information,
出力先904は出力先情報であり、シート材が出力される後処理装置とトレイとが記録されている。動作モード905は動作モードを表す。この動作モードは、後処理装置の種類によりその内容が異なる。例えば、フィニッシャ6については、ステイプルを行うか、行わないかを示す情報である。
An
以上のように、データ列900は、シート材が1枚である場合における情報を示す。一方、複合データ列906は、シート材が4枚である場合における情報を示し、PRE901とNEXT902のポインターによってシート材の前後関係を記憶している。
As described above, the
次に、図7、図8及び図9のシーケンス図を用いて、図3、図4及び図5で説明した制御を実施した時に本実施形態における画像形成システムがどのように連携して動作するかを説明する。まず、図7は、通信異常が発生していない正常時における動作を説明するシーケンス図である。このシーケンス図は、シート材が1枚画像形成され、スタッカ4に積載されるシーケンスを示している。
まず、画像形成装置1から図3のS102で説明した動作開始コマンド701が搬送経路上の全ての装置に送信される。図7に示されるように、動作開始コマンド701はインサータ2に送信される。同様に、図7に示されるように、スタッカ3、スタッカ4に対してもそれぞれ画像形成装置1から動作開始コマンドが送信される。この動作開始コマンドの受信は、各後処理装置において実行される、図4のS201における動作開始コマンド受信の判定(S201:Y)に対応する。
Next, using the sequence diagrams of FIGS. 7, 8, and 9, how the image forming system in this embodiment operates in cooperation when the control described in FIGS. 3, 4, and 5 is performed. Explain how. First, FIG. 7 is a sequence diagram for explaining an operation in a normal state where no communication abnormality has occurred. This sequence diagram shows a sequence in which an image of one sheet material is formed and stacked on the
First, the
次に、画像形成装置1は、PC7から送信されたシート材情報を受信すると、隣接する後処理装置にシート材情報を送信する。これは、図3のS106のステップに対応する。本実施例においては、画像形成装置1の下流にはインサータが配置されているので、インサータ2にシート材情報702を送信する。図7に示されるように、シート材情報は、画像形成装置1からインサータ2に送信されるが、画像形成装置1から直接スタッカ3、スタッカ4には送信されない。
Next, when receiving the sheet material information transmitted from the PC 7, the
インサータ2のCPU30は、図4を用いて説明したように、受信したコマンドが制御コマンドであるか否かを判定し(S202)、その結果、制御コマンドであると判定する(S202:Y)。その後、CPU30は、制御コマンドがシート材情報であるか否かを判定し(S203)、その結果、シート材情報であると判定する(S203:Y)。その後、CPU30は、上述したようにデータを生成し(S204)、シート材の出力先がインサータ2と一致するかを判定(S205)する。この例では、シート材の出力先はインサータ2ではないと判定され(S205:N)、下流の装置であるスタッカ3へとシート材コマンド706を送信(S206)する。
As described with reference to FIG. 4, the
スタッカ3でも同様の処理が行われ、シート材情報は、スタッカ3のCPUが図4におけるS206を実行することでスタッカ4へと送信される。このように、シート材情報は、インサータ2からスタッカ3を経由してスタッカ4まで送信される。
The same processing is performed in the stacker 3, and the sheet material information is transmitted to the
画像形成されたシート材が画像形成装置1の出口まで搬送されたとき、画像形成装置1からインサータ2に排紙コマンド703が送信される。これは、画像形成装置1のCPU20が実行する図3のS108に対応する。
インサータ2は、シート材を受け取り、シート材がインサータ2の出口に到達したときに、インサータ2に隣接する下流の装置であるスタッカ3に対して排紙コマンド707を送信する。これは、インサータ2において図4のS211を実行して、下流装置に排紙コマンドを送信することに対応する。
同様に、スタッカ3は、インサータ2から送られたシート材を受け取り、シート材がスタッカ3の出口に到達したときに、スタッカ3に隣接する下流の装置であるスタッカ4に対して排紙コマンドを送信する。これは、スタッカ3のCPUが図4のS211を実行して、下流装置に排紙コマンドを送信することに対応する。
When the image-formed sheet material is conveyed to the exit of the
The inserter 2 receives the sheet material and, when the sheet material reaches the exit of the inserter 2, transmits a
Similarly, the stacker 3 receives the sheet material sent from the inserter 2, and when the sheet material reaches the exit of the stacker 3, it issues a discharge command to the
出力先であるスタッカ4においてシート材の積載が完了すると、スタッカ4から画像形成装置1に対して排紙完了コマンド704が送信される。これは、スタッカ4において図4のS210を実行して搬送完了処理を送信することに対応する。
画像形成装置1のCPU20は、図3のS109を実行し、排紙完了コマンドを受信したか否かによって、排紙が完了したか否かを判定する。
When stacking of sheet materials is completed in the
The
その後、CPU20は、図3のS111を実行することでジョブの終了を判断し、インサータ2に対して動作停止コマンド705を送信する。同様に、他の後処理装置であるスタッカ3、スタッカ4に対しても動作停止コマンドを送信する。各後処理装置は、図4のS218を実行することで、動作停止するか否かを判定する。
以上のようにして、正常時の制御シーケンスが行われる。
Thereafter, the
As described above, the normal control sequence is performed.
次に、異常時のシーケンスについて、図8に示される異常発生時における動作の一実施例を表すシーケンス図を用いて説明する。この例では、印刷ジョブにおけるシート材の出力先として指示された後処理装置は、異常が発生したと特定された後処理装置よりも下流の後処理装置となっている場合に対応する。なお、異常が発生したと特定された後処理装置が、シート材の出力先として指示された後処理装置そのものである場合にも、この例と同様の処理を行う。画像形成装置1のCPU20は、異常が発生したと特定された後処理装置よりも上流にある後処理装置のそれぞれに対して動作停止を通知する。
Next, the sequence at the time of abnormality will be described with reference to a sequence diagram showing an embodiment of the operation at the time of occurrence of abnormality shown in FIG. In this example, this corresponds to the case where the post-processing apparatus instructed as the output destination of the sheet material in the print job is a post-processing apparatus downstream from the post-processing apparatus specified to have an abnormality. Note that the same processing as in this example is also performed when the post-processing device identified as having an abnormality is the post-processing device itself instructed as the output destination of the sheet material. The
図8に示されるように、後処理装置である折り機5において、通信線9を通じた上流側の装置との通信に異常が発生している。CPU30は、図5のS303において、この折り機5を後処理装置Xとして特定する。
この印刷ジョブでは、シート材を出力して積載する後処理装置は、折り機よりも下流に配置されたフィニッシャ6であり、シート材の積載枚数は1枚である。この際、シート材がフィニッシャに到達する前に、折り機5において、通信線9を通じたスタッカ4との通信において通信異常が検知されている。従って、折り機5が後処理装置Xとなっている。
As shown in FIG. 8, in the
In this print job, the post-processing device that outputs and stacks sheet materials is the
図8に示されるように、画像形成装置1のCPU20は、通信線9を通じて、動作開始コマンド801をインサータ2に送信する。同様に、CPU20は、全ての後処理装置、即ち、スタッカ3、スタッカ4、折り機5及びフィニッシャ6に対してそれぞれ動作開始コマンドを送信する。
次に、CPU20は、シート材情報802をインサータ2に送信する。図7における例と同様に、インサータ2に送信されたシート材情報802は、スタッカ3、スタッカ4、折り機5を通じてフィニッシャ6へと順次送信される。
その後、図7における正常時の制御シーケンスと同様に、CPU20は、排紙コマンド803をインサータ2に送信する。インサータ2は、下流に位置するスタッカ3に排紙コマンドを送信する。
As shown in FIG. 8, the
Next, the
Thereafter, as in the normal control sequence in FIG. 7, the
しかし、図8の例においては、インサータ2からスタッカ3へとシート材が搬送され、かつ、排紙コマンド送信された後に、通信線9を通じてのスタッカ4との通信異常発生804を折り機5が検知している。この場合、折り機5のCPUは、図4のフローチャートのS212で通信異常を検知する。その後、折り機5のCPUは、S213で、信号線10を通じて、異常発生信号805を上流装置であるスタッカ4に送信する。スタッカ4は、異常発生信号805を受信したとの判定を図4のS215において行い(S215:Y)、図4のS216で、画像形成装置1のCPU20に対して、通信線9を通じて通信異常コマンド806を通知する。
However, in the example of FIG. 8, after the sheet material is conveyed from the inserter 2 to the stacker 3 and the discharge command is transmitted, the
CPU20は、スタッカ4が送信した通信異常コマンド806を通信線9を通じて受信すると、図3のS103を実行し、その後順次S104、S107、S109を実行してS114における異常判定を行う。なお、この異常判定の詳細は、既に説明したように、図5のフローチャートに示されている。そして、この図5に示されるS302において、折り機5が後処理装置Xであると特定される。
When the
この例においては、図7のシーケンス図に示されるように、画像形成システム内に存在するシート材の排出先はフィニッシャ6である。従って、画像形成装置1のCPU20は、図5のS304でシート材の排出先はフィニッシャ6であると特定し、排紙先は後処理装置Xより下流であると判定(S305:Y)する。これにより、CPU20は、シート材を目的の排出先まで搬送できないと判断することになる。
その後、CPU20は、図3のS115に処理を進める。CPU20は、異常発生と判定し(S115:Y)緊急停止コマンド807をインサータ2に送信する。CPU20は、スタッカ3、スタッカ4についても緊急停止コマンドを送信する。しかし、折り機5及びフィニッシャ6には緊急停止コマンドを送信する必要はない。折り機5で通信線9を通じた通信異常が発生していることから、折り機5及びフィニッシャ6に対して通信線を通じて動作停止を通知しても、通信異常で受信できないからである。
In this example, as shown in the sequence diagram of FIG. 7, the discharge destination of the sheet material existing in the image forming system is the
Thereafter, the
このようにして、図8に示す例においては、折り機5のCPUは、通信線9を通じたスタッカ4との通信に異常が発生したことを検出する。その後、折り機5のCPUは、異常発生信号を上流側の装置であるスタッカ4に信号線10を通じて通知する。スタッカ4は、通信線9を通じて、画像形成装置1に通信異常発生を通知することができる。その結果、画像形成装置1のCPU20は、折り機5の上流側にある後処理装置に対して、通信線9を通じて動作停止信号を送信することが可能となっている。これにより、折り機5の上流側にある後処理装置は、動作を停止する。
In this manner, in the example shown in FIG. 8, the CPU of the
図9に、図8の実施例とは異なる、異常発生時における動作の他の実施例を表すシーケンス図を示す。図9では、異常発生を検出した後処理装置Xが、シート材の出力先の後処理装置よりも下流側にある例を示す。この例は、シート材の出力先の後処理装置はスタッカ4であり、異常を検出した後処理装置Xは、スタッカ4の下流に配置された折り機5である。
FIG. 9 is a sequence diagram showing another embodiment of the operation when an abnormality occurs, which is different from the embodiment of FIG. FIG. 9 shows an example in which the post-processing device X that detects the occurrence of an abnormality is located downstream of the post-processing device to which the sheet material is output. In this example, the post-processing device for the sheet material output destination is the
図6、図7で説明した例と同様に、画像形成装置1のCPU20は、インサータ2に対して動作開始コマンド901を送信し、同様に、他の各後処理装置に対してもそれぞれ動作開始コマンドを送信する。また、CPU20は、インサータ2に対してシート材情報902を送信し、同様に、他の後処理装置に対してもシート材情報902をそれぞれ送信している。
As in the example described with reference to FIGS. 6 and 7, the
CPU20は、インサータ2に対して排紙コマンド903を送信し、インサータ2のCPU30は、排紙コマンドをスタッカ3に送信する。
通常時においては、スタッカ3のCPUからスタッカ4のCPUに対して排紙コマンドが送信される。しかし、この例においては、スタッカ3の搬送路内でシート材を搬送している途中で、折り機5において異常発生904が検知されている。そして、折り機5のCPUは、信号線10を通じて異常発生信号905をスタッカ4に送信している。スタッカ4のCPUは、通信線9を通じてシリアル通信によりCPU20へと通信異常コマンド906を送信する。
The
In a normal time, a discharge command is transmitted from the CPU of the stacker 3 to the CPU of the
画像形成装置1のCPU20は、通信異常発生を受信すると、図7の例と同様に、図5のフローチャートに示される処理を実行する。この場合、CPU20は、図5のS302で異常を検出し、S303で異常を検知した後処理装置が折り機5であると特定する。シート材の出力先は異常を検出した折り機5よりも上流にあることから、CPU20は、シート材の出力先は後処理装置Xまたは下流にはないと判定される(S305:N)。このことから、シート材をその出力先であるスタッカ4まで搬送してスタッカ4に積載することが可能であることが示される。
When receiving a communication abnormality occurrence, the
図8の例では、通信異常コマンド806がCPU20に通知された後に直ぐ緊急停止コマンド807を送信しているが、この例では、出力先の後処理装置であるスタッカ4からの排紙完了コマンドを受信するまでは後処理を継続する。
そのため、CPU20は、通信異常コマンド906を受信した後に、スタッカ4から排紙完了コマンド907を受信したか否かを判定して、排紙が完了したか否かを判定する(S306)。CPU20は、排紙完了コマンド907を受信(S306:Y)した後に、インサータ2、スタッカ3及びスタッカ4の各後処理装置に緊急停止コマンド908を送信する。その後、CPU20は、図3に示されるS115以降の処理を実行する。
In the example of FIG. 8, the
Therefore, after receiving the
このように処理を実行することで、シート材の出力先よりも下流の後処理装置において異常が発生した場合には、各後処理装置においてシート材の排紙がすべて完了した後に、緊急停止処理を行う。従って、シート材の出力先よりも下流にあってシート材の後処理を行わない後処理装置で通信異常が発生した場合には、出力先の後処理装置において排紙が完了するまで、シート材の後処理を継続することができる。 By executing the processing in this manner, when an abnormality occurs in the post-processing apparatus downstream from the output destination of the sheet material, the emergency stop process is performed after all the sheet materials are discharged in each post-processing apparatus. I do. Therefore, if a communication error occurs in a post-processing device that is downstream of the output destination of the sheet material and does not perform post-processing of the sheet material, the sheet material is used until the output is completed in the post-processing device of the output destination Post-processing can be continued.
以上説明したように、本発明に係る画像形成システムは、後処理装置と画像形成装置とを通信可能に接続する第1通信路と、後処理装置と前記制御手段とを通信可能に接続して少なくともその一部は前記第1通信路と別個に形成される第2通信路とを有する。従って、後処理装置の1つにおいて、第1通信路を通じた通信に異常が発生しても、第2通信路を通じて通信異常の発生を画像形成装置に通知することが可能となっている。第2通信路の少なくとも一部は第1通信路とは別個に形成されている。従って、後処理装置は、第2通信路において第1通信路と別個に形成された部分と、第1通信路の通信異常が発生していない箇所と、を経由して画像形成装置に通信を行うことが可能である。 As described above, the image forming system according to the present invention connects the post-processing apparatus and the image forming apparatus so that they can communicate with each other, and connects the post-processing apparatus and the control means so that they can communicate with each other. At least a part of the second communication path has a second communication path formed separately from the first communication path. Therefore, in one of the post-processing devices, even if an abnormality occurs in communication through the first communication path, it is possible to notify the image forming apparatus of the occurrence of the communication abnormality through the second communication path. At least a part of the second communication path is formed separately from the first communication path. Therefore, the post-processing device communicates with the image forming apparatus via a portion formed separately from the first communication path in the second communication path and a portion where no communication abnormality occurs in the first communication path. Is possible.
特に、一実施形態では、画像形成システムを構成する隣接する装置同士を信号線10で接続している。従って、画像形成動作を行っている際に通信異常が発生した場合には、通信異常が発生した装置は、他の装置、例えば上流に隣接する装置に対して通信異常が発生したことを通知することができる。この通知は信号線10を通じて行われる。 In particular, in one embodiment, adjacent devices constituting an image forming system are connected by a signal line 10. Therefore, when a communication abnormality occurs during the image forming operation, the apparatus in which the communication abnormality has occurred notifies the other apparatus, for example, an upstream adjacent apparatus, that the communication abnormality has occurred. be able to. This notification is performed through the signal line 10.
これによって、画像形成装置1は、通信線9に通信異常が発生した後であっても、信号線を通じた通知によって、後処理装置と通信を行うことができる。このことから、画像形成装置1は、通信異常が発生した後処理装置を特定し、シート材の搬送が可能な装置が有るか否かを判断することができる。
As a result, the
その結果、通信異常が発生しても、通信異常が発生した後処理装置がシート材の出力先よりも下流にある場合には、各後処理装置において後処理及び排紙を行うことが可能になる。このようにして、通信異常が発生しても、通信異常が発生した装置をシート材が通過しない場合は、シート材の搬送が完了するまでは緊急停止を行わないようにすることができる。
その一方、通信異常が発生した後処理装置がシート材の出力先若しくはその上流にある場合には、搬送中のシート材は通信異常が発生した装置を通過することになる。従って、この場合には、排紙の完了を待つことなく緊急停止を行う。
As a result, even if a communication error occurs, if the post-processing device where the communication error occurs is downstream of the sheet material output destination, each post-processing device can perform post-processing and paper discharge. Become. In this way, even if a communication abnormality occurs, if the sheet material does not pass through the apparatus in which the communication abnormality has occurred, it is possible to prevent an emergency stop until the conveyance of the sheet material is completed.
On the other hand, when the post-processing device in which the communication abnormality occurs is at the output destination or upstream of the sheet material, the sheet material being conveyed passes through the device in which the communication abnormality has occurred. Therefore, in this case, an emergency stop is performed without waiting for the completion of paper discharge.
1…画像形成装置、2…インサータ、3…スタッカ、4…スタッカ、5…折り機、6…フィニッシャ、7…PC、8…LAN、9…通信線、10…信号線、19…LAN、20、30、40…CPU、21,31,41…シリアル通信ユニット、22,32,42…RAM、23,33,43…ROM、24,34,44…受信センサ、25,35,45…I/O、36,46…出力ポート
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記画像形成装置に直列に接続されて前記シート材に対してそれぞれ所定の後処理を実行するよう動作可能な複数の後処理装置と、
前記後処理装置と前記画像形成装置とを通信可能に接続する第1通信路と、
前記第1通信路を通じて前記後処理装置のそれぞれと接続された制御手段とを有する画像形成システムであって、
前記後処理装置と前記制御手段とを通信可能に接続して少なくともその一部は前記第1通信路と別個に形成される第2通信路を有し、
前記複数の後処理装置のそれぞれは、前記第1通信路を通じた前記制御手段との通信に通信異常が発生したことを検出する異常検知手段を有し、
前記制御手段は、前記第2通信路を通じて、前記異常検知手段で前記通信異常が検知されたことに起因して前記後処理装置で生成された異常発生信号を受信して、前記第1通信路を通じた通信に異常が発生した後処理装置を特定することを特徴とする、
画像形成システム。 An image forming apparatus for forming an image on a sheet material and discharging the sheet material;
A plurality of post-processing devices connected in series to the image forming apparatus and operable to perform predetermined post-processing on the sheet material,
A first communication path for communicably connecting the post-processing apparatus and the image forming apparatus;
An image forming system having a control unit connected to each of the post-processing devices through the first communication path,
The post-processing device and the control means are communicably connected and at least a part thereof has a second communication path formed separately from the first communication path,
Each of the plurality of post-processing devices has an abnormality detection unit that detects that a communication abnormality has occurred in communication with the control unit through the first communication path,
The control means receives an abnormality occurrence signal generated by the post-processing device due to the detection of the communication abnormality by the abnormality detection means through the second communication path, and the first communication path Identifying the post-processing device when an abnormality occurs in communication through
Image forming system.
前記第2通信路の少なくとも一部には、通信異常を検知した後処理装置とその上流にある後処理装置又は画像形成装置とを接続する第3通信路が含まれることを特徴とする、
請求項1に記載の画像形成システム。 The image forming apparatus and the post-processing apparatus included in the image forming system are connected to each other by a third communication path provided separately from the first communication path.
At least a part of the second communication path includes a third communication path that connects a post-processing apparatus that detects a communication abnormality and a post-processing apparatus or an image forming apparatus located upstream thereof.
The image forming system according to claim 1.
前記異常検知手段は、前記第1通信路を通じた通信に異常が発生したことを検出すると、前記第3通信路を通じて、前記異常発生信号として前記第2の値の信号を上流側に隣接する装置に送信することを特徴とする、
請求項2に記載の画像形成システム。 The abnormality detection means is operable to generate a signal that can take a first value indicating that the communication abnormality is not detected and a second value indicating that the communication abnormality is detected. Yes,
When the abnormality detecting unit detects that an abnormality has occurred in communication through the first communication path, the second value signal is adjacent to the upstream side as the abnormality occurrence signal through the third communication path. To send to,
The image forming system according to claim 2.
請求項3に記載の画像形成システム。 When the post-processing device receives the signal of the second value through the third communication path from the downstream post-processing device, the post-processing device receives information identifying the post-processing device that has detected an abnormality through the first communication path. The included signal is transmitted to the control means as the abnormality occurrence signal,
The image forming system according to claim 3.
請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成システム。 The control means transmits information indicating a post-processing device that is an output destination of the sheet material to each of the post-processing devices through the first communication path.
The image forming system according to claim 1.
請求項5に記載の画像形成システム。 When the post-processing device instructed as the output destination of the sheet material is a post-processing device upstream of the post-processing device identified as having occurred, the control means outputs the sheet material. The post-processing is continued in the post-processing device upstream of the post-processing device identified as having the abnormality until the post-processing is completed in the post-processing device designated as the destination. ,
The image forming system according to claim 5.
請求項5又は6に記載の画像形成システム。 The control means is a post-processing device in which the post-processing device designated as the output destination of the sheet material is specified as the occurrence of the abnormality, or from the post-processing device specified as the occurrence of the abnormality. If it is also a downstream post-processing device, the operation stop is notified to each of the post-processing devices upstream of the specified post-processing,
The image forming system according to claim 5 or 6.
請求項1〜7のいずれかに記載の画像形成システム。 The control unit is provided in the image forming apparatus and controls discharge of the sheet material in the image forming apparatus.
The image forming system according to claim 1.
前記画像形成装置に直列に接続されて前記シート材に対してそれぞれ所定の後処理を実行するよう動作可能な複数の後処理装置と、
前記後処理装置と前記画像形成装置とを通信可能に接続する第1通信路と、を有する画像形成システムで実行される方法であって、
前記画像形成システムは、前記後処理装置と前記画像形成装置とを通信可能に接続して少なくともその一部は前記第1通信路と別個に形成される第2通信路を備え、
前記複数の後処理装置のそれぞれは、前記第1通信路を通じた前記画像形成装置との通信に通信異常が発生したことを検出し、
前記画像形成装置は、前記第2通信路を通じて、前記通信異常が検知されたことに起因して前記後処理装置が生成した異常発生信号を受信して、前記第1通信路を通じた通信に異常が発生した後処理装置を特定することを特徴とする、
方法。 An image forming apparatus for forming an image on a sheet material and discharging the sheet material;
A plurality of post-processing devices connected in series to the image forming apparatus and operable to perform predetermined post-processing on the sheet material,
A first communication path that connects the post-processing apparatus and the image forming apparatus so that they can communicate with each other;
The image forming system includes a second communication path in which the post-processing apparatus and the image forming apparatus are communicably connected and at least a part thereof is formed separately from the first communication path,
Each of the plurality of post-processing devices detects that a communication abnormality has occurred in communication with the image forming apparatus through the first communication path;
The image forming apparatus receives an abnormality occurrence signal generated by the post-processing apparatus due to the detection of the communication abnormality through the second communication path, and causes an abnormality in communication through the first communication path. Characterized by specifying a post-processing device.
Method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015119965A JP2017005603A (en) | 2015-06-15 | 2015-06-15 | Image formation system and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015119965A JP2017005603A (en) | 2015-06-15 | 2015-06-15 | Image formation system and method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017005603A true JP2017005603A (en) | 2017-01-05 |
Family
ID=57752363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015119965A Pending JP2017005603A (en) | 2015-06-15 | 2015-06-15 | Image formation system and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017005603A (en) |
-
2015
- 2015-06-15 JP JP2015119965A patent/JP2017005603A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10126695B2 (en) | Image forming apparatus that is improved in jam processing efficiency | |
JP5954277B2 (en) | Image forming system and program | |
JP5335342B2 (en) | Image forming system, sheet conveyance control method thereof, image forming apparatus, and sheet supply apparatus | |
US20150147073A1 (en) | Printing system, printing apparatus, control method therefor, and storage medium storing program | |
JP4471382B2 (en) | Image forming system, sheet conveying device | |
JP4545904B2 (en) | Communication system, external device, paper feed device, and paper discharge device | |
US20180210389A1 (en) | Image forming system, job execution method, and computer readable storage medium storing job execution program | |
JP5022737B2 (en) | Image forming system | |
JP2007106559A (en) | Image forming device, sheet processing device, and image forming system | |
JP2007186327A (en) | Paper conveyance device and image forming system | |
US20120288311A1 (en) | Checking system, control method of checking system, and storage medium | |
CN104104817B (en) | Image formation system and image formation system communication control method | |
JP5838991B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP2017005603A (en) | Image formation system and method | |
JP2016109833A (en) | Image formation device, image formation system and image formation method | |
JP4891868B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6237015B2 (en) | Image forming system, control apparatus, control method, and program | |
JP2003155160A (en) | Interface device | |
JP7413068B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and method for controlling the image forming system | |
JP2010241529A (en) | Image forming device | |
JP7483105B2 (en) | Image forming system, image forming apparatus and feeding device | |
JP2018192773A (en) | Image forming device, information processing terminal and computer program | |
JP2017019148A (en) | Image formation system and method for setting order of connecting device | |
JP2006168967A (en) | Image forming device | |
JP2014061684A (en) | Printing system |