JP2017004056A - Information processing device, terminal device, control method and program - Google Patents

Information processing device, terminal device, control method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017004056A
JP2017004056A JP2015114155A JP2015114155A JP2017004056A JP 2017004056 A JP2017004056 A JP 2017004056A JP 2015114155 A JP2015114155 A JP 2015114155A JP 2015114155 A JP2015114155 A JP 2015114155A JP 2017004056 A JP2017004056 A JP 2017004056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
shared
information
image
sharing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015114155A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
信一 三ツ元
Shinichi Mitsumoto
信一 三ツ元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015114155A priority Critical patent/JP2017004056A/en
Publication of JP2017004056A publication Critical patent/JP2017004056A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it easy to deal with a share request even when not carrying devices storing data on a share object such as an original image.SOLUTION: In an information processing device, a transmission unit is configured to transmit share request information indicative of a request for data on a share object to devices of owners possessing data on the share object, and a reception unit is configured to receive appropriateness information indicative of appropriateness of the share request from terminal devices of the owners. A transmission control unit is configured to, when the appropriateness information indicates a permission to share the data on the share object, cause the data on the share object to be transmitted to a device of a request person; and select a device to which the share request information is transmitted from devices associated with the owners on the basis of information about the devices associated with the owners.SELECTED DRAWING: Figure 9

Description

本発明は、データ共有を行うための技術に関する。   The present invention relates to a technique for sharing data.

近年、ネットワーク上のサーバを介し、他人とデータを共有するサービスが普及してきている。共有する対象のデータが画像の場合、サービスのストレージ容量やネットワーク回線の制限により、画像のオリジナルサイズはローカルの機器に保管し、縮小したサイズの画像をサーバに保管することが行われている。特許文献1では、画像保管しているサーバに対しユーザが印刷指令を出し、出力を担当するプリントサーバへ画像を送信する方法を開示している。   In recent years, services that share data with others via servers on a network have become widespread. When the data to be shared is an image, the original size of the image is stored in a local device and the reduced size image is stored in a server due to the storage capacity of the service and the network line. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 discloses a method in which a user issues a print command to a server storing images and transmits the image to a print server in charge of output.

特開2003−271343号公報JP 2003-271343 A

このような共有サービスを利用し、他人が所有する画像を用いてフォトブックやスライドショーを作成する際、品質を上げるため、縮小したサイズでなく、オリジナルサイズの画像(オリジナル画像)を使用する必要がある。しかしながら、一般に、オリジナル画像を保持している機器を携帯していない場合には、画像共有の要求の問い合わせがあっても即座に対応することができない。特許文献1において、別の機器から画像を送信することが記載されているが、自身が権利を持っている画像について、自身の他の機器に送信するものである。   When creating a photo book or slide show using an image owned by someone else using such a shared service, it is necessary to use an original size image (original image) instead of a reduced size in order to improve the quality. is there. However, in general, when a device that holds an original image is not carried, even if there is an inquiry about an image sharing request, it cannot be immediately handled. In Patent Document 1, it is described that an image is transmitted from another device, but an image for which the device has the right is transmitted to the other device.

本発明は上述した問題を解決するためになされたものであり、共有の要求に容易に対応可能とすることを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to easily cope with a sharing request.

上記の目的を達成するための本発明の一態様による情報処理装置は以下の構成を備える。
すなわち、要求者によって要求された共有対象のデータを所有する所有者の装置へ、前記共有対象のデータを要求することを示す共有要求情報を送信する送信手段と、
前記所有者の端末装置から共有の可否を示す可否情報を受信する受信手段と、
前記可否情報が前記共有対象のデータの共有の許可を示す場合、前記共有対象のデータを前記要求者の装置へと送信させる送信制御手段と、を備え、
前記送信制御手段は、前記所有者に関連付けられた装置に関する情報に基づいて、前記所有者に関連付けられた装置の中から前記共有要求情報を送信する装置を選択し、その選択した装置へ前記共有要求情報を送信するよう前記送信手段を制御する。
In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to an aspect of the present invention includes the following arrangement.
That is, transmission means for transmitting sharing request information indicating that the sharing target data is requested to the owner device that owns the sharing target data requested by the requester;
Receiving means for receiving availability information indicating whether sharing is possible from the owner's terminal device;
When the permission information indicates permission to share the data to be shared, transmission control means for transmitting the data to be shared to the requester's device, and
The transmission control means selects a device that transmits the sharing request information from among devices associated with the owner based on information related to the device associated with the owner, and transmits the sharing to the selected device. The transmission means is controlled to transmit the request information.

本発明によれば、共有の要求に容易に対応可能とすることができる。   According to the present invention, it is possible to easily cope with a sharing request.

第1実施形態のデータ共有システムの構成図。1 is a configuration diagram of a data sharing system according to a first embodiment. 第1実施形態のデータ共有システムを示すブロック図。1 is a block diagram showing a data sharing system according to a first embodiment. 第1実施形態の要求端末および所有端末のハードウェア構成を示すブロック図。The block diagram which shows the hardware constitutions of the request | requirement terminal of 1st Embodiment, and an owning terminal. 第1実施形態の要求端末とサーバ装置の動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation | movement of the request | requirement terminal and server apparatus of 1st Embodiment. 第1実施形態の所有端末と画像保管装置の動作を示すフローチャート。6 is a flowchart illustrating operations of the owned terminal and the image storage device according to the first embodiment. 第1実施形態の各種管理テーブルを示す図。The figure which shows the various management tables of 1st Embodiment. 第1実施形態の要求端末の表示装置の表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of the display apparatus of the request | requirement terminal of 1st Embodiment. 第1実施形態の要求画像リスト及び共有可否リストを示す図。The figure which shows the request | requirement image list | wrist of 1st Embodiment, and a sharable / non-shared list. 第1実施形態の所有者端末の表示装置の表示画面例を示す図。The figure which shows the example of a display screen of the display apparatus of the owner terminal of 1st Embodiment. 第1実施形態のデータ共有システムのデータのやり取りを示す図。The figure which shows the exchange of the data of the data sharing system of 1st Embodiment. 第2実施形態のデータ共有システムの構成図。The block diagram of the data sharing system of 2nd Embodiment. 第2実施形態のサーバ装置と所有者端末の動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation | movement of the server apparatus and owner terminal of 2nd Embodiment. 第2実施形態の所有者端末102の表示装置の表示画面例を示す図。The figure which shows the example of a display screen of the display apparatus of the owner terminal 102 of 2nd Embodiment. 第2実施形態のデータ共有システムの構成図。The block diagram of the data sharing system of 2nd Embodiment. 第3実施形態のデータ共有システムの構成図。The block diagram of the data sharing system of 3rd Embodiment. 第3実施形態のサーバ装置と所有者端末の動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation | movement of the server apparatus of 3rd Embodiment, and an owner terminal. 第4実施形態の要求端末と所有者端末の動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation | movement of the request | requirement terminal and owner terminal of 4th Embodiment. 第4実施形態の要求端末の表示装置の表示画面例を示す図。The figure which shows the example of a display screen of the display apparatus of the request | requirement terminal of 4th Embodiment. 第4実施形態のデータ共有システムのデータのやり取りを示す図。The figure which shows the exchange of the data of the data sharing system of 4th Embodiment. 第5実施形態の要求端末とサーバ装置の動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation | movement of the request | requirement terminal and server apparatus of 5th Embodiment. 第5実施形態の所有端末と画像保管装置の動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation | movement of the possession terminal and image storage apparatus of 5th Embodiment. 第5実施形態のデータ共有システムのデータのやり取りを示す図。The figure which shows the exchange of the data of the data sharing system of 5th Embodiment.

以下、本発明の実施の形態について添付の図面を用いて詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

<第1実施形態>
図1は第1実施形態のデータ共有システム全体の構成を示す図である。データ共有システムにおいて、画像の共有を要求する要求側の端末装置である要求端末101は、ネットワークとの通信機能や、他のユーザが所有する画像を要求する情報(共有要求情報)を発信する機能を有する。共有対象のデータである画像の所有者側の端末装置である所有者端末102は、ネットワークとの通信機能や、自分の所有する画像に対し共有要求情報を受け付ける機能を有する。本実施形態において要求端末101と所有者端末102の一例は携帯端末である。尚、要求端末101と所有者端末102の通信機能は、図1では、無線通信機能を有するものとするが、これに加えて、あるいは、これに代えて有線通信機能を有することもできる。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of the entire data sharing system according to the first embodiment. In a data sharing system, a request terminal 101 which is a requesting terminal device that requests image sharing is a function for communicating with a network and a function for transmitting information (sharing request information) for requesting an image owned by another user. Have The owner terminal 102, which is a terminal device on the owner side of an image that is data to be shared, has a function of communicating with a network and a function of receiving share request information for an image that the user owns. In this embodiment, an example of the request terminal 101 and the owner terminal 102 is a mobile terminal. In FIG. 1, the communication function between the request terminal 101 and the owner terminal 102 is assumed to have a wireless communication function. However, in addition to or instead of this, a wired communication function may be provided.

クラウドに内在するサーバ装置103(情報処理装置)は、データ共有システムのサーバ機能を担う。サーバ装置103は、各種演算処理を行う仮想マシンサービスを提供する仮想マシン104と、縮小サイズ画像(サムネイル画像)を集積するストレージサービスを提供する記憶装置105を保持している。また、サーバ装置103は、ネットワーク108を介してデータ共有システムを構成する各種端末と通信することが可能な通信機能を有する。共有対象のデータを保持する保持装置の一例としての画像保管装置106は、所有者端末102を所有しているユーザのオリジナルサイズの画像を保管している。画像保管装置106は、ネットワーク108を介してデータ共有システムを構成する各種端末と通信することが可能な通信機能を有する。   The server device 103 (information processing device) that is inherent in the cloud has a server function of the data sharing system. The server apparatus 103 holds a virtual machine 104 that provides a virtual machine service that performs various arithmetic processes, and a storage device 105 that provides a storage service that accumulates reduced-size images (thumbnail images). The server apparatus 103 has a communication function capable of communicating with various terminals constituting the data sharing system via the network 108. An image storage device 106 as an example of a holding device that holds data to be shared stores an original size image of the user who owns the owner terminal 102. The image storage device 106 has a communication function capable of communicating with various terminals constituting the data sharing system via the network 108.

接続装置107は、要求端末101及び所有者端末102をネットワーク108に無線接続するための機能を有する。接続装置107は、無線LANのアクセスポイントだけでなく、無線公衆回線の基地局であってもよい。尚、本実施形態では、サーバ装置103をクラウドに内在する仮想マシンとしているが、通常のサーバ装置であってもよい。また、サーバ装置103の機能を所有者端末102に内蔵して、所有者端末102が実現する機能とサーバ装置103が実現する機能を所有者端末102で実現するように構成することもできる。   The connection device 107 has a function for wirelessly connecting the request terminal 101 and the owner terminal 102 to the network 108. The connection device 107 may be a wireless public line base station as well as a wireless LAN access point. In the present embodiment, the server apparatus 103 is a virtual machine inherent in the cloud, but may be a normal server apparatus. Further, the function of the server device 103 can be built in the owner terminal 102 so that the function realized by the owner terminal 102 and the function realized by the server device 103 can be realized by the owner terminal 102.

図2は第1実施形態のデータ共有システム全体の機能構成を示すブロック図である。要求者の要求端末101は、他の機器との通信処理を行う通信部201と、画像の共有を要求するための共有要求情報を生成する画像要求部202と、共有要求情報に応じて送信された画像の取得処理を行う画像取得部203を有する。また、要求端末101は、取得した画像を保管する画像保管部204を有する。なお、各装置の通信部201,221,241,261は送信手段及び受信手段としての機能を有している。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the entire data sharing system according to the first embodiment. The requester's request terminal 101 is transmitted according to the sharing request information, a communication unit 201 that performs communication processing with other devices, an image request unit 202 that generates sharing request information for requesting image sharing, and the sharing request information. An image acquisition unit 203 that performs an image acquisition process. In addition, the request terminal 101 includes an image storage unit 204 that stores acquired images. Note that the communication units 201, 221, 241, and 261 of each device have functions as transmission means and reception means.

サーバ装置103は、他の機器との通信処理を行う通信部221と、システムのユーザ間での画像の共有のための画像送信処理を指示する送信処理指示部(送信制御手段)222を有する。また、サーバ装置103は、データ共有システムに登録されている画像を管理する画像管理部223と、画像を所有するユーザを管理するユーザ管理部224と、ユーザが所有している機器(装置)を管理する機器管理部225を有する。画像管理部223、ユーザ管理部224、機器管理部225は、それぞれ図5(a)、図5(b)、図5(c)で示す管理テーブルを用いて管理を行い、それらを用いた処理の詳細については図4A、図4Bに示すフローチャートの参照により後述する。さらに、サーバ装置103は、共有システムに登録され、公開されている縮小画像やユーザ間で送受信する画像を保管する画像保管部226を有する。尚、通信部221から機器管理部225までの構成要素は、図1の仮想マシン104に相当する。また、画像保管部226は、図1の記憶装置105に相当する。   The server apparatus 103 includes a communication unit 221 that performs communication processing with other devices, and a transmission processing instruction unit (transmission control unit) 222 that instructs image transmission processing for sharing an image between users of the system. The server apparatus 103 also includes an image management unit 223 that manages images registered in the data sharing system, a user management unit 224 that manages users who own images, and devices (apparatuses) owned by users. A device management unit 225 for management is provided. The image management unit 223, the user management unit 224, and the device management unit 225 perform management using the management tables shown in FIGS. 5A, 5B, and 5C, respectively, and processing using them Details will be described later with reference to the flowcharts shown in FIGS. 4A and 4B. Furthermore, the server apparatus 103 includes an image storage unit 226 that stores a reduced image that is registered in the shared system and is displayed and an image that is transmitted and received between users. The components from the communication unit 221 to the device management unit 225 correspond to the virtual machine 104 in FIG. The image storage unit 226 corresponds to the storage device 105 in FIG.

画像所有者の所有者端末102は、他の機器との通信処理を行う通信部241と、他の機器から要求された画像を表示確認する要求画像確認部(表示制御手段)242と、共有対象の画像(要求画像)の共有可否を選択する共有可否選択部243を有する。画像所有者のデータ保管機器となる画像保管装置106は、他の機器との通信処理を行う通信部261と、要求された画像を送信する画像送信部262と、ユーザが所有する画像を保管する画像保管部263を有する。なお、通信部201,221,241,261は、たとえば無線による通信を行う。   The owner terminal 102 of the image owner includes a communication unit 241 that performs communication processing with other devices, a request image confirmation unit (display control unit) 242 that confirms display of an image requested from another device, and a sharing target Shareability selection section 243 for selecting whether or not the image (request image) can be shared. The image storage device 106 serving as an image owner's data storage device stores a communication unit 261 that performs communication processing with other devices, an image transmission unit 262 that transmits a requested image, and an image owned by the user. An image storage unit 263 is included. Note that the communication units 201, 221, 241, and 261 perform wireless communication, for example.

図3は要求端末101及び所有者端末102のハードウェア構成を示す図である。要求端末101と所有者端末102は、例えば、スマートフォンのような一般的な携帯端末であり、共通の構成要素を有する。CPU301は、各種処理のための演算や論理判断等の処理を行い、バス308に接続された各種構成要素を制御する。要求端末101と所有者端末102にはそれぞれ、プログラムメモリとデータメモリを含むメモリが搭載されている。プログラムメモリには、後述する処理手順を含むCPU301による制御のためのプログラムが格納される。尚、プログラムメモリとデータメモリを実現するメモリはROM302であってもよいし外部記憶装置等からプログラムがロードされるRAM303であってもよい。   FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration of the request terminal 101 and the owner terminal 102. The request terminal 101 and the owner terminal 102 are common mobile terminals such as smartphones, and have common components. The CPU 301 performs processing for various processes, such as logic determination, and controls various components connected to the bus 308. The request terminal 101 and the owner terminal 102 each have a memory including a program memory and a data memory. The program memory stores a program for control by the CPU 301 including processing procedures to be described later. The memory for realizing the program memory and the data memory may be the ROM 302 or the RAM 303 into which the program is loaded from an external storage device or the like.

無線通信デバイス304は、要求端末101あるいは所有者端末102の有するデータや演算されたデータについて、他の機器との送受信を可能とする。無線通信デバイス304は、CPU301との協働で通信部201,241を実現する。UIデバイス305は、例えば、要求端末101あるいは所有者端末102に搭載された各種ボタン、マウスやキーボードあるいはタッチパネルデバイス等の入力デバイスである。表示装置306は、要求端末101あるいは所有者端末102に搭載された表示パネル(例えば、液晶等)であり、画像の表示や使用者に提示する様々な情報をCPU301の制御によって表示することが可能である。尚、サーバ装置103及び画像保管装置106も情報処理装置であり、要求端末101あるいは所有者端末102と同様のハードウェア構成を有する。   The wireless communication device 304 enables transmission / reception of data held by the request terminal 101 or the owner terminal 102 or calculated data to / from other devices. The wireless communication device 304 realizes the communication units 201 and 241 in cooperation with the CPU 301. The UI device 305 is an input device such as various buttons, a mouse, a keyboard, or a touch panel device mounted on the request terminal 101 or the owner terminal 102, for example. The display device 306 is a display panel (for example, a liquid crystal) mounted on the request terminal 101 or the owner terminal 102, and can display various information displayed on the screen and the user under the control of the CPU 301. It is. The server device 103 and the image storage device 106 are also information processing devices, and have the same hardware configuration as the request terminal 101 or the owner terminal 102.

図4A、図4Bは第1実施形態のデータ共有システムにおける画像の送受信(共有処理)に関する動作を示すフローチャートである。このフローチャートは、画像要求者の要求端末101、サーバ装置103、画像所有者の所有者端末102、画像所有者の画像保管装置106の動作を示すフローチャートである。要求端末101による処理フローを(図4A(a))、サーバ装置103による処理フローを(図4A(b))に示す。また、所有者端末102による処理フローを(図4B(a))、画像保管装置106による処理フローを(図4B(b))に示す。以下、要求端末101、サーバ装置103、所有者端末102、画像保管装置106のそれぞれによる処理について説明する。   4A and 4B are flowcharts showing operations related to image transmission / reception (sharing processing) in the data sharing system of the first embodiment. This flowchart is a flowchart showing operations of the request terminal 101 of the image requester, the server device 103, the owner terminal 102 of the image owner, and the image storage device 106 of the image owner. The processing flow by the request terminal 101 is shown in FIG. 4A (a), and the processing flow by the server apparatus 103 is shown in FIG. 4A (b). Further, the processing flow by the owner terminal 102 is shown in FIG. 4B (a), and the processing flow by the image storage device 106 is shown in FIG. 4B (b). Hereinafter, processing by each of the request terminal 101, the server device 103, the owner terminal 102, and the image storage device 106 will be described.

尚、要求端末101、サーバ装置103、所有者端末102、画像保管装置106を含むデータ共有システムの各機器の状態に関しては特別記載の無い場合、電源が入り通信可能な状態であるとする。また、本データ共有システムでは、画像に対し一意の画像IDが割り当てられ、画像IDはシステムに対して一意に割り当てられた画像所有者のID(ユーザID)と関連付けられている(図5(a)の画像管理テーブル)。サーバ装置103の画像保管部226には、共有対象である画像に対応する、縮小されたサイズのサムネイル画像のファイルが保管される。また、ユーザIDにはユーザの連絡先が登録され、ユーザ毎に管理する機器の一覧が登録される(図5(b)のユーザ管理テーブルおよび図5(c),(d)の機器管理テーブル)。なお、図5(c),(d)では一人のユーザにつき、1又は複数の機器が対応付けられているものとする。   If there is no special description regarding the state of each device of the data sharing system including the request terminal 101, the server device 103, the owner terminal 102, and the image storage device 106, it is assumed that the power is turned on and communication is possible. In this data sharing system, a unique image ID is assigned to an image, and the image ID is associated with the ID (user ID) of the image owner uniquely assigned to the system (FIG. 5A). ) Image management table). The image storage unit 226 of the server apparatus 103 stores a thumbnail image file of a reduced size corresponding to the image to be shared. Further, the contact information of the user is registered in the user ID, and a list of devices managed for each user is registered (the user management table in FIG. 5B and the device management tables in FIGS. 5C and 5D). ). In FIGS. 5C and 5D, one user or a plurality of devices are associated with one user.

まず、要求端末101が実行する処理(S401からS406)について説明する。S401で、要求端末101は、要求者からのUIデバイス305を介する操作に基づいて、要求対象の画像(要求画像)の選択を受け付ける。具体的には、要求端末101の画像要求部202が通信部201を介して、サーバ装置103の画像管理部223が管理している画像管理テーブル501(図5(a))にアクセスし、公開されているサムネイル画像の情報を取得する。サーバ装置103は、画像保管装置が保持している複数のデータから共有対象のデータを要求端末101に選択させるために、複数のデータの各々を判別するための情報(本実施形態ではサムネイル画像)を提供する。図5(a)に示されるように、画像管理テーブル501は、画像を識別する画像ID、所有ユーザを識別するユーザID、サムネイル画像のファイル名で構成される。画像要求部202は、画像管理テーブル501に記述されているサムネイルファイルにアクセスし、要求端末101が備える表示装置306に対応する画像を表示する。   First, processing (S401 to S406) executed by the request terminal 101 will be described. In step S <b> 401, the request terminal 101 accepts selection of a request target image (request image) based on an operation from the requester via the UI device 305. Specifically, the image request unit 202 of the request terminal 101 accesses the image management table 501 (FIG. 5A) managed by the image management unit 223 of the server apparatus 103 via the communication unit 201 and makes it public. Get information about the thumbnail image that has been added. The server apparatus 103 is information (a thumbnail image in the present embodiment) for determining each of the plurality of data in order for the requesting terminal 101 to select data to be shared from the plurality of data held by the image storage apparatus. I will provide a. As shown in FIG. 5A, the image management table 501 includes an image ID for identifying an image, a user ID for identifying an owning user, and a thumbnail image file name. The image request unit 202 accesses a thumbnail file described in the image management table 501 and displays an image corresponding to the display device 306 provided in the request terminal 101.

図6は、画像要求部202による表示画面例を示す図である。図6に示される、所有者端末102の表示画面は、サーバ装置103から通知された共有要求情報(要求画像リストとサムネイル画像)に基づいて共有可否のユーザ入力を受け付けるための操作画面である。図6に示されるように、画像要求部202は、サーバ装置103から取得された、公開されている1つまたは複数のサムネイル画像601を表示する。これらサムネイル画像601の表示には、要求する画像を選択する際に使用するチェックBOX602が配置される。また、OKボタン603は、ユーザが選択終了を指示する際に押下されるボタンである。ユーザが、画面に表示されているサムネイル画像601から要求する画像を選択すると、選択されたサムネイル画像601のチェックBOX602にチェックマークが表示される。画像要求部202は、図6に示す画面で選択されたサムネイル画像に対応する画像IDを用いて図7(a)で示す要求画像リスト701を生成する。要求画像リスト701では、画像の要求を識別する要求IDと、要求されたサムネイル画像に対応する画像IDとが関連付けられている。   FIG. 6 is a diagram showing an example of a display screen by the image request unit 202. The display screen of the owner terminal 102 shown in FIG. 6 is an operation screen for accepting user input indicating whether sharing is possible based on the sharing request information (requested image list and thumbnail image) notified from the server device 103. As illustrated in FIG. 6, the image request unit 202 displays one or a plurality of published thumbnail images 601 acquired from the server apparatus 103. In the display of these thumbnail images 601, a check box 602 used for selecting a requested image is arranged. An OK button 603 is a button that is pressed when the user instructs the end of selection. When the user selects the requested image from the thumbnail images 601 displayed on the screen, a check mark is displayed in the check box 602 of the selected thumbnail image 601. The image request unit 202 generates a request image list 701 shown in FIG. 7A by using an image ID corresponding to the thumbnail image selected on the screen shown in FIG. In the request image list 701, a request ID for identifying an image request is associated with an image ID corresponding to the requested thumbnail image.

尚、図6に示す表示画面は一例であり、複数の画像の中から取得したい画像の画像IDを選択できれば良く、画面の構成はこれに制限されるものではない。また、選択の際に提示される情報として、サムネイル画像の表示は必須で無く、画像に関する他の情報であってもよい。例えば、サムネイル画像の表示に代えて、あるいはこれに加えて、日時や場所、人物や風景といった被写体の情報を表示してもよい。   Note that the display screen illustrated in FIG. 6 is an example, and it is only necessary to select an image ID of an image to be acquired from a plurality of images, and the configuration of the screen is not limited to this. Further, as information presented at the time of selection, display of thumbnail images is not essential, and other information related to images may be used. For example, instead of or in addition to the display of thumbnail images, subject information such as date, place, person, and landscape may be displayed.

S402で、要求端末101の画像要求部202は、S401で作成した要求画像リスト701を、通信部201を介してサーバ装置103へ送信する。S403で、画像取得部203は、サーバ装置103から送信された、図7(b)に示されるような共有可否リスト702を受信する。共有可否リスト702には、共有を要求した画像IDに対応した共有の可否が記述されている。   In step S <b> 402, the image request unit 202 of the request terminal 101 transmits the request image list 701 created in step S <b> 401 to the server apparatus 103 via the communication unit 201. In step S <b> 403, the image acquisition unit 203 receives the sharability list 702 as illustrated in FIG. 7B transmitted from the server apparatus 103. The sharing permission / inhibition list 702 describes sharing permission / inhibition corresponding to the image ID requested to be shared.

S404で、画像取得部203は、S403で取得した共有可否リスト702を参照して、共有を要求したすべての画像が共有可となっているかを判定する。判定の結果、全ての画像について共有可となっている場合(S404でYES)は、S405において画像取得部203はサーバ装置103から送信される共有対象の画像を受信し、画像保管部204へ格納する。他方、S404の判定の結果、共有が不許可となった画像が存在する場合(S404でNO)、S406において、画像取得部203は共有が不許可となった画像を示す表示を行う。たとえば、共有が不許可となった画像のサムネイル画像を表示する。その後、S405へすすみ、共有が許可された画像をサーバ装置103から受信する。以上が、要求者の要求端末101で実行する処理である。   In step S404, the image acquisition unit 203 refers to the shareability list 702 acquired in step S403, and determines whether all the images requested to be shared are shareable. As a result of the determination, if all images can be shared (YES in S404), the image acquisition unit 203 receives the image to be shared transmitted from the server apparatus 103 in S405 and stores it in the image storage unit 204. To do. On the other hand, if there is an image whose sharing is not permitted as a result of the determination in S404 (NO in S404), in S406, the image acquisition unit 203 displays an image indicating that sharing is not permitted. For example, a thumbnail image of an image whose sharing is not permitted is displayed. Thereafter, the process proceeds to S405, and an image for which sharing is permitted is received from the server apparatus 103. The above is the process executed by the requester's request terminal 101.

次に、サーバ装置103が実行する処理について説明する。S421で、サーバ装置103の送信処理指示部222は、要求端末101から要求画像リスト701を受信する。S422で、送信処理指示部222は、受信した要求画像リスト701から共有対象の画像(以下、対象画像ともいう)の画像IDを抽出し、画像管理部223が管理する画像管理テーブル501を参照して対象画像の所有者のユーザIDを抽出する。そして、S423で、送信処理指示部222は、機器管理部225が管理するユーザ毎に用意された機器管理情報(装置管理情報)としての機器管理テーブルから、S422で抽出したユーザIDに対応した機器管理テーブル503を選択する。そして、送信処理指示部222は、選択した機器管理テーブル503を参照して、対象画像の所有者が所有する機器(装置)を示す機器情報を取得する。機器管理テーブル503には、機器情報として、共有対象の画像を所有する所有者が使用している機器の種類を示す名称(機器名称)、機器が通知機器か保管機器かを示す機器タイプ、機器が常時通電(常時通信可能)か随時通電かを示す通電タイプが記述されている。なお、機器管理テーブル503は、ユーザごとに用意された複数のテーブル群であってもよいし、ユーザとユーザが所有する機器の対応が複数のユーザについて登録されたテーブルであってもよい。ユーザごとに機器管理テーブルが容易されている場合には、各機器管理テーブルにユーザIDを割り当てておき、S422で抽出したユーザIDが割り当てられている機器管理テーブルを参照する。また、ユーザとユーザが所有する機器の対応が複数のユーザについて登録された機器管理テーブルの場合には、S422で抽出したユーザIDのレコードを抽出して参照する。図5(c)、(d)は、ユーザID(u001)により抽出されたレコード群の一例を示している。   Next, processing executed by the server apparatus 103 will be described. In step S <b> 421, the transmission processing instruction unit 222 of the server apparatus 103 receives the request image list 701 from the request terminal 101. In step S <b> 422, the transmission processing instruction unit 222 extracts an image ID of an image to be shared (hereinafter also referred to as a target image) from the received request image list 701, and refers to the image management table 501 managed by the image management unit 223. The user ID of the owner of the target image is extracted. In step S423, the transmission processing instruction unit 222 selects the device corresponding to the user ID extracted in step S422 from the device management table as device management information (device management information) prepared for each user managed by the device management unit 225. The management table 503 is selected. Then, the transmission processing instruction unit 222 refers to the selected device management table 503 and acquires device information indicating a device (device) owned by the owner of the target image. The device management table 503 includes, as device information, a name (device name) indicating the type of device used by the owner who owns the image to be shared, a device type indicating whether the device is a notification device or a storage device, and a device Describes an energization type indicating whether energization is always energized (communication is always possible) or energized at any time. The device management table 503 may be a plurality of table groups prepared for each user, or may be a table in which correspondence between a user and a device owned by the user is registered for a plurality of users. If the device management table is easy for each user, a user ID is assigned to each device management table, and the device management table to which the user ID extracted in S422 is assigned is referred to. When the correspondence between the user and the device owned by the user is a device management table registered for a plurality of users, the user ID record extracted in S422 is extracted and referenced. FIGS. 5C and 5D show an example of a record group extracted by the user ID (u001).

機器タイプとは機器の機能に基づいて分類された種類である。機器タイプの一例では、他の装置と通信することが多い機器(スマートフォン、タブレット端末等)を通知機器として分類し、他の装置との通信をあまり行わないが、データを保管することが多い機器(ホームサーバ、カメラ等)を保管機器と分類する。パーソナルコンピュータ等は通知機器かつ保管機器であると分類してもよい。   The device type is a type classified based on the function of the device. In an example of the device type, devices that often communicate with other devices (smartphones, tablet terminals, etc.) are classified as notification devices and do not communicate with other devices much, but often store data (Home server, camera, etc.) are classified as storage devices. Personal computers and the like may be classified as notification devices and storage devices.

また、通電タイプとは機器の通電状況に基づいて分類された種類である。通電タイプの一例では、電源がオンになっていることが多い機器(スマートフォン、タブレット端末、ホームサーバ等)を「常時」として分類し、電源がオフになっていることが多い機器(カメラ、パーソナルコンピュータ等)を「随時」と分類している。また、機器管理テーブル503には、機器が保持(保管)している画像のID、各機器のアドレスが記述されている。   The energization type is a type classified based on the energization status of the device. In an example of the energization type, devices that are often turned on (smartphones, tablet devices, home servers, etc.) are classified as “always”, and devices that are often turned off (cameras, personal computers, etc.) Computer etc.) is classified as “as needed”. The device management table 503 describes the ID of an image held (stored) by the device and the address of each device.

S424で、送信処理指示部222は、S423で取得した機器情報に基づいて、機器タイプが通知機器である所有者端末102を抽出し、抽出された所有者端末102を共有要求情報の通知先に決定する。機器タイプがわかれば、通信可能な状態である可能性が高い機器(例えばスマートフォン、タブレット端末)であるか否かを判断することができる。実際に通信できる状態か否かがわからない場合、このように機器タイプに基づいて、通信可能な状態である可能性が高い機器(例えばスマートフォン、タブレット端末)に共有要求情報を送信するようにすればよい。そして、送信処理指示部222は、通知先に決定された所有者端末102に、共有要求情報としての要求画像リスト701と対象画像のサムネイルファイルを送信する。   In S424, the transmission processing instruction unit 222 extracts the owner terminal 102 whose device type is the notification device based on the device information acquired in S423, and sets the extracted owner terminal 102 as the notification destination of the sharing request information. decide. If the device type is known, it can be determined whether or not the device is likely to be in a communicable state (for example, a smartphone or a tablet terminal). If you do not know whether or not it is actually communicable, you can send sharing request information to devices that are likely to be communicable (for example, smartphones and tablet devices) based on the device type. Good. Then, the transmission processing instruction unit 222 transmits the request image list 701 as the share request information and the thumbnail file of the target image to the owner terminal 102 determined as the notification destination.

なお、S424で、送信処理指示部222は、機器の種類を示す名称に基づいて、共有要求情報の通知先を選択してもよい。例えば、機器の名称がわかれば、通信可能な状態である可能性が高い機器(例えばスマートフォン、タブレット端末)であるか否か、画像データを大量に保管している可能性が高い機器(例えばデジタルカメラ、パーソナルコンピュータ、ホームサーバ)であるか否かを判断することができる。実際に通信できる状態か否かがわからない場合、通信可能な状態である可能性が高い機器(例えばスマートフォン、タブレット端末)に共有要求情報を送信するようにしてもよい。   In S424, the transmission processing instruction unit 222 may select the notification destination of the sharing request information based on the name indicating the device type. For example, if the name of the device is known, it is a device that is highly likely to be in a communicable state (for example, a smartphone or a tablet terminal), or a device that is highly likely to store a large amount of image data (for example, a digital device). It is possible to determine whether it is a camera, a personal computer, or a home server. If it is not known whether or not communication is actually possible, the sharing request information may be transmitted to a device (for example, a smartphone or a tablet terminal) that is likely to be in a communicable state.

また、S424で、送信処理指示部222は、通電タイプに基づいて、共有要求情報の通知先を選択してもよい。通電タイプがわかれば、通電していて通信可能な状態である可能性が高い機器(例えばホームサーバ等)であるか否か、通電されていなくて通信できない可能性が高い機器(例えばデジタルカメラ、当)であるか否かを判断することができる。また、実際に通信できる状態か否かがわからない場合、通信可能な状態である可能性が高い機器に共有要求情報を送信するようにしてもよい。なお、図5(d)のように、各機器が通信可能かどうかわかっている場合は、S424で、送信処理指示部222は、通信可能かどうかを示す情報に基づいて、共有要求情報の通知先を選択してもよい。以上のように、送信処理指示部222は、装置に関する情報(機器名称、機器タイプ、通電タイプ、通信状態)に基づいて、所有者に対応付けられた装置の中から共有要求情報を送信する装置を選択する。この場合、複数の情報を組み合わせて判断してもよいし、単一の情報で判断してもよい   In S424, the transmission processing instruction unit 222 may select the notification destination of the sharing request information based on the energization type. If the energization type is known, it is a device that is highly likely to be energized and communicable (for example, a home server), or a device that is not likely to be communicable (for example, a digital camera, It is possible to determine whether or not Further, if it is not known whether or not communication is actually possible, the sharing request information may be transmitted to a device that is highly likely to be in a communicable state. If it is known whether each device can communicate as shown in FIG. 5D, the transmission processing instruction unit 222 notifies the sharing request information based on the information indicating whether communication is possible in S424. The destination may be selected. As described above, the transmission processing instruction unit 222 transmits the sharing request information from the devices associated with the owner based on the information about the devices (device name, device type, energization type, communication state). Select. In this case, it may be determined by combining a plurality of information, or may be determined by a single information.

尚、画像の所有者が複数の場合、それぞれのユーザのそれぞれの機器へ要求画像リストを送信するが、ここでは所有者が一人の場合を例に挙げて説明する。また、上記実施形態では機器管理テーブル503において通知機器として記述されている機器を選択して共有要求情報を通知したが、これに限られるものではない。たとえば、ユーザ管理部224が管理するユーザ管理情報としてのユーザ管理テーブル502(図5(b))を参照して共有要求情報を通知する通知アドレスを取得するようにしてもよい。ここで、ユーザ管理テーブル502には、各ユーザ(ユーザID)と、共有要求情報を通知するための通知アドレスおよび所有している画像(画像ID)が記述されている。   When there are a plurality of image owners, the requested image list is transmitted to each device of each user. Here, a case where there is only one owner will be described as an example. In the above embodiment, the device described as the notification device in the device management table 503 is selected and the sharing request information is notified, but the present invention is not limited to this. For example, the notification address for notifying the sharing request information may be acquired with reference to the user management table 502 (FIG. 5B) as the user management information managed by the user management unit 224. Here, the user management table 502 describes each user (user ID), a notification address for notifying sharing request information, and an owned image (image ID).

S425で、送信処理指示部222は、共有要求情報の通知先、すなわち要求画像リスト701の送信先である所有者端末102から共有可否リスト702(図7(b))を受信する。共有可否リスト702には、要求画像リスト701の各画像について共有の可否を示す情報が記述されている。共有可否リスト702は所有者端末102において生成される(図4B(a)により後述する)。続くS426〜S429において、送信処理指示部222は、S425で受信した共有可否リストから、共有が許可された画像の送信を指示するための送信画像リストを生成する。まず、S426において、送信処理指示部222は、共有可否リスト702より一つの画像IDを抽出し、共有が許可されているか否かを調べる。共有が許可されている場合(S426でYES)、処理はS427に進み、共有が不許可の場合(S426でNO)、処理はS428に進む。S427において、送信処理指示部222は、画像保管装置106へ画像の送信を指示するための送信リストに当該画像の画像IDを記述する。S429において、要求のあった全画像に対して上述の処理が終わったかどうかが判断され、終了していれば(S429でYES)処理はS430に進み、未終了であれば(S429でNO)処理はS426に戻り、次の画像について上記処理が実行される。   In step S425, the transmission processing instruction unit 222 receives the sharing permission / inhibition list 702 (FIG. 7B) from the owner terminal 102 that is the transmission destination of the sharing request information, that is, the transmission destination of the request image list 701. In the shareability list 702, information indicating whether each image in the request image list 701 can be shared is described. The shareability list 702 is generated in the owner terminal 102 (described later with reference to FIG. 4B (a)). In subsequent S426 to S429, the transmission processing instruction unit 222 generates a transmission image list for instructing transmission of an image permitted to be shared from the sharability list received in S425. First, in S426, the transmission processing instruction unit 222 extracts one image ID from the shareability list 702 and checks whether sharing is permitted. If sharing is permitted (YES in S426), the process proceeds to S427. If sharing is not permitted (NO in S426), the process proceeds to S428. In step S427, the transmission processing instruction unit 222 describes the image ID of the image in the transmission list for instructing the image storage device 106 to transmit the image. In S429, it is determined whether or not the above-described processing has been completed for all the requested images. If completed (YES in S429), the process proceeds to S430. If not completed (NO in S429), the process is completed. Returns to S426, and the above processing is executed for the next image.

S430において、送信処理指示部222は、画像所有者の画像保管装置106へ送信画像リストを送信する。なお、共有対象となっている複数の画像データが複数の画像保管装置に分散して保持されている場合は、送信処理指示部222は、各保管装置ごとに送信画像リストを作成し、送信する。どの画像保管装置にどの画像が保持されているかは、機器管理テーブル503を参照することで把握可能である。S431において、送信処理指示部222は、要求端末101に対して共有要求情報の可否の結果を示す共有可否リスト702を送信する。尚、S430とS431の実行順序は記載順序に縛られることは無く、S431がS430より先、であっても、もしくは同時であってもよい。S432において、送信処理指示部222は、共有対象の画像を画像保管装置106から受信し、これを要求端末101に送信する。サーバ装置103では、機器管理部225がユーザの所有機器を管理しているため、サーバ装置103を経由することにより、要求端末101と所有者端末102は互いに相手の機器を意識せずに情報の送受信を行うことができる。   In S430, the transmission processing instruction unit 222 transmits the transmission image list to the image storage device 106 of the image owner. When a plurality of pieces of image data to be shared are distributed and held in a plurality of image storage devices, the transmission processing instruction unit 222 creates and transmits a transmission image list for each storage device. . It can be grasped by referring to the device management table 503 which image is stored in which image storage device. In step S <b> 431, the transmission processing instruction unit 222 transmits a sharing permission / inhibition list 702 indicating the result of permission / inhibition of sharing request information to the requesting terminal 101. Note that the execution order of S430 and S431 is not limited to the order of description, and S431 may be earlier than S430 or may be simultaneous. In step S <b> 432, the transmission processing instruction unit 222 receives an image to be shared from the image storage device 106 and transmits it to the requesting terminal 101. In the server device 103, the device management unit 225 manages the user's owned device, so that the request terminal 101 and the owner terminal 102 can communicate information without being aware of the other device via the server device 103. Can send and receive.

S433において、送信処理指示部222は、要求された全ての画像の送信が完了したかどうかを判断する。全ての画像について送信が完了した場合(S433でYES)は処理を終了する。他方、未完了の画像が存在する場合(S433でNO)、S434において、送信処理指示部222は、完了していない不足分の画像の要求リストを対象の画像保管装置へ送信する。このようなS433及びS434の処理を定期的に行うことにより、送信漏れを防ぐことができる。以上でサーバ装置103のフローの説明を終了する。   In step S433, the transmission processing instruction unit 222 determines whether transmission of all requested images has been completed. If transmission has been completed for all images (YES in S433), the process ends. On the other hand, if there is an incomplete image (NO in S433), in S434, the transmission processing instruction unit 222 transmits a request list of insufficient images that have not been completed to the target image storage device. Transmission omissions can be prevented by periodically performing the processes of S433 and S434. Above, description of the flow of the server apparatus 103 is complete | finished.

次に共有対象となっている画像の所有者の所有者端末102による処理フローについて説明する。S441において、要求画像確認部242は、サーバ装置103からの要求画像リスト701と対象画像のサムネイルファイルを、通信部241を介して受信する。なお、本実施形態では、サーバ装置103に保管されているサムネイルファイルを受信する例を説明しているが、所有者端末102に予めサムネイルファイルが保管されていてもよい。その場合、サムネイルファイルの受信は不要である。また、所有者端末102が画像保管装置106と通信可能であり、画像保管装置106にサムネイルファイルが保管さている場合は、要求画像確認部242が画像保管装置106からサムネイルファイルを取得するようにしてもよい。   Next, a processing flow by the owner terminal 102 of the owner of the image to be shared will be described. In step S <b> 441, the requested image confirmation unit 242 receives the requested image list 701 and the thumbnail file of the target image from the server apparatus 103 via the communication unit 241. In this embodiment, an example in which a thumbnail file stored in the server apparatus 103 is received has been described. However, a thumbnail file may be stored in the owner terminal 102 in advance. In that case, it is not necessary to receive a thumbnail file. When the owner terminal 102 can communicate with the image storage device 106 and the thumbnail file is stored in the image storage device 106, the request image confirmation unit 242 acquires the thumbnail file from the image storage device 106. Also good.

次に、S442において、要求画像確認部242は、図8に示すような画面を表示装置に表示して、要求画像リスト701により共有が要求されている対象画像について共有可否をユーザに選択させる。図8において、メッセージ801は、画像の共有リクエストを通知するための表示である。サムネイル画像802は共有要求情報のあった画像を表し、各々のサムネイル画像802には共有の許可を選択するためのチェックBOX803が設けられている。OKボタン804は、共有の可否の選択の完了を示すボタンである。メッセージ801には、共有要求情報の要求元の名前(○○さん)、画像保管装置106の機器名(ホームサーバ)の表示を行ってもよい。これにより誰からの要求か、どの画像保管装置から送信されるかを確認することができる。なお、共有要求情報の要求元のユーザを示すユーザ情報(たとえば要求者の名前)、画像保管装置106の機器名は、サーバ装置103が要求画像リストとともに所有者端末102に送信する。   Next, in S442, the request image confirmation unit 242 displays a screen as shown in FIG. 8 on the display device, and allows the user to select whether or not to share the target image requested to be shared by the request image list 701. In FIG. 8, a message 801 is a display for notifying an image sharing request. A thumbnail image 802 represents an image for which sharing request information has been provided, and each thumbnail image 802 is provided with a check box 803 for selecting permission of sharing. An OK button 804 is a button indicating completion of selection of whether sharing is possible. In the message 801, the name of the request source of sharing request information (Mr. XX) and the device name (home server) of the image storage device 106 may be displayed. Thereby, it is possible to confirm who the request is from and from which image storage device the image is transmitted. The server device 103 transmits user information (for example, the name of the requester) indicating the requesting user of the sharing request information and the device name of the image storage device 106 to the owner terminal 102 together with the request image list.

S443〜S446において、共有可否選択部243は、S442で表示した画面においてユーザが選択した結果(共有の可否)を要求画像リスト701の各画像に記述することにより共有可否リスト702を作成する。すなわち、共有可否選択部243は、共有が許可された画像(チェックBOX803にチェックが付された画像)については(S443でYES)、共有可否リスト702の共有可否を「OK」に設定する(S444)。他方、共有が不可と判定された画像については(S443でNO)は、共有可否選択部243は、共有可否リスト702の共有可否に「NG」を設定する(S445)。S446において、共有可否選択部243は、要求画像リスト701に記述された全画像に対して上述の処理が終了したかどうかを判断し、未終了の場合(S446でNO)は処理をS443に、終了している場合(S446でYES)は処理をS447に進める。   In S443 to S446, the shareability selection unit 243 creates the shareability list 702 by describing the result of selection by the user (whether sharing is possible) on the screen displayed in S442 in each image of the request image list 701. In other words, the shareability selection unit 243 sets “OK” for shareability in the shareability list 702 for images that are permitted to be shared (images that have been checked in the check box 803) (YES in S443) (S444). ). On the other hand, for an image that is determined to be unsharable (NO in S443), the sharability selection unit 243 sets “NG” in the sharability of the sharability list 702 (S445). In S446, the sharability selection unit 243 determines whether or not the above process has been completed for all the images described in the request image list 701. If the process has not been completed (NO in S446), the process proceeds to S443. If it has been completed (YES in S446), the process proceeds to S447.

S447において、要求画像確認部242は、画像保管装置106がホームサーバであるかどうかを判断する。画像保管装置106がホームサーバである場合(S447でYES)、処理はS449へ進み、ホームサーバでない場合はS448へ進む。S448において、要求画像確認部242は、画像保管装置106の電源を投入するように指示をする。なお、本実施形態では、S447で画像保管装置106がホームサーバか否かを確認しているが、常時通電し、通信可能な機器であれば良く、S443では画像保管装置106がそのようなこれ限られるものではない。S447では、画像保管装置106が常時通電されるタイプの機器であるかどうかが判定され、常時通電されるタイプの機器ではない場合に、S448において、画像保管装置106の電源投入を催促する表示が実行されるようにすればよい。画像保管装置106が常時通電機器で無い場合(本実施形態ではホームサーバでない場合)、電源が入っていない可能性があるため、電源投入を促す表示を行う。S449において、要求画像確認部242は、S443〜S446で生成された共有可否リスト702をサーバ装置103に送信する。以上で所有者端末102のフローの説明を終了する。なお、電源投入を促す指示に代えて、通信可能な状態にすることを促す指示としてもよい。以上のように、所有者端末102は、画像保管装置106が常時通信可能な状態にある装置ではない(ホームサーバではない)と判定した場合に、画像保管装置106を通信可能な状態へ移行させるための催促を表示装置306に表示させる表示制御を行う。   In S447, the requested image confirmation unit 242 determines whether the image storage device 106 is a home server. If the image storage device 106 is a home server (YES in S447), the process proceeds to S449, and if not, the process proceeds to S448. In S <b> 448, the requested image confirmation unit 242 instructs to turn on the image storage device 106. In this embodiment, whether or not the image storage device 106 is a home server is confirmed in S447. However, any device that is always energized and capable of communication is used. In S443, the image storage device 106 does not have such a server. It is not limited. In S447, it is determined whether or not the image storage device 106 is a device that is always energized. If the device is not a device that is always energized, a display prompting the user to turn on the image storage device 106 is displayed in S448. What is necessary is just to be performed. If the image storage device 106 is not always an energized device (in this embodiment, it is not a home server), there is a possibility that the power is not turned on. In S449, the request image confirmation unit 242 transmits the sharability list 702 generated in S443 to S446 to the server apparatus 103. This is the end of the description of the flow of the owner terminal 102. Note that instead of an instruction for prompting power-on, an instruction for prompting a communicable state may be used. As described above, the owner terminal 102 shifts the image storage device 106 to a communicable state when it is determined that the image storage device 106 is not a device that is always communicable (not a home server). Display control for displaying the prompt for the display on the display device 306 is performed.

次に画像所有者の画像保管装置106による処理フローについて説明する。S461において、画像送信部262は、サーバ装置103から送信された送信画像リスト(S430)を通信部261を介して受信する。S462において、画像送信部262は、S461で受信した送信画像リストにしたがって画像保管部263から対象画像を抽出する。S463において、画像送信部262は、S462で抽出した対象画像を通信部261を介してサーバ装置103へ送信する。以上が画像保管装置106の処理である。   Next, a processing flow by the image owner's image storage device 106 will be described. In step S <b> 461, the image transmission unit 262 receives the transmission image list (S <b> 430) transmitted from the server apparatus 103 via the communication unit 261. In S462, the image transmission unit 262 extracts the target image from the image storage unit 263 according to the transmission image list received in S461. In S463, the image transmission unit 262 transmits the target image extracted in S462 to the server apparatus 103 via the communication unit 261. The above is the processing of the image storage device 106.

以上説明したように、要求端末101において画像の共有が要求されると、画像の所有者の所有者端末102に画像の共有要求情報が通知される。所有者が所有者端末102で共有を許可すると、所有者が所有している画像を保管している機器(画像保管装置106)から要求者に共有が要求された画像が送信される。   As described above, when image sharing is requested at the request terminal 101, image sharing request information is notified to the owner terminal 102 of the image owner. When the owner permits sharing at the owner terminal 102, an image that is requested to be shared is transmitted to the requester from a device (image storage device 106) that stores images owned by the owner.

図9に第1実施形態のデータ共有システムによるデータのやり取りを示す。処理901では、要求端末101がサムネイルファイルと要求画像リスト701をサーバ装置103に送信する(S402)。要求画像リスト701は、共有対象のデータとしての対象画像を特定するための特定情報の一例である。なお、特定情報は、要求するデータを特定できるものであればよく、この例に限らない。   FIG. 9 shows data exchange by the data sharing system of the first embodiment. In process 901, the request terminal 101 transmits the thumbnail file and the request image list 701 to the server apparatus 103 (S402). The requested image list 701 is an example of identification information for identifying a target image as data to be shared. The identification information is not limited to this example as long as the requested data can be identified.

処理902では、サーバ装置103が共有対象のデータの所有者が有する所有者端末102に画像の要求画像リスト701を通知する(S424)。処理903では、所有者端末102が共有対象データについての共有可否を示す可否情報としての共有可否リスト702をサーバ装置103に送信する(S449)。処理904では、サーバ装置103が、受信した可否情報により共有化が示されているデータ(対象画像)を取得するために、画像保管装置106に送信画像リストを送信する(S430)。処理905では、処理904で送信された送信画像リストにしたがって、画像保管装置106がサーバ装置103に画像を送信する(S463)。処理906では、サーバ装置103が、処理905において画像保管装置106から取得した画像(要求画像リストに記述された画像のうち、所有者端末102により共有化が許可された画像)を、要求端末101へ送信する(S432)。   In processing 902, the server apparatus 103 notifies the requested image list 701 of images to the owner terminal 102 possessed by the owner of the data to be shared (S424). In process 903, the owner terminal 102 transmits a sharability list 702 as sharability information indicating sharability of the sharing target data to the server apparatus 103 (S449). In process 904, the server apparatus 103 transmits a transmission image list to the image storage apparatus 106 in order to acquire data (target image) indicated by sharing by the received availability information (S430). In process 905, the image storage apparatus 106 transmits an image to the server apparatus 103 according to the transmission image list transmitted in process 904 (S463). In process 906, the server apparatus 103 acquires the image acquired from the image storage apparatus 106 in process 905 (the image that is permitted to be shared by the owner terminal 102 among the images described in the request image list). (S432).

<第2実施形態>
第1の実施形態では、S447、S448(図4B)において画像保管装置の種別を判断し、電源投入(あるいは、通信可能な状態へ移行させること)を催促した。第2実施形態では、画像保管装置が電源の入った状態か否かを通信可能か否かで判断し、電源投入を催促する(通信可能な状態への移行を催促する)表示を行う。図10は第2実施形態によるデータ共有システムの全体の構成を示す図である。画像保管装置1001は、たとえばネットワーク接続機能を持ったカメラであり、図1の画像保管装置106に置き換えられている。
Second Embodiment
In the first embodiment, the type of the image storage device is determined in S447 and S448 (FIG. 4B), and the user is prompted to turn on the power (or shift to a communicable state). In the second embodiment, whether or not the image storage device is turned on is determined based on whether or not communication is possible, and a display for prompting power-on (prompting to shift to a communicable state) is performed. FIG. 10 is a diagram showing an overall configuration of a data sharing system according to the second embodiment. The image storage device 1001 is a camera having a network connection function, for example, and is replaced with the image storage device 106 of FIG.

図11は本実施形態によるサーバ装置103、所有者端末102の動作を示すフローチャートである。以下、図11のフローチャートを用いて、第2実施形態によるデータ共有処理を説明する。なお、要求端末101と画像保管装置1001の処理は、第1実施形態(図4AのS401〜S406、図4BのS461〜S463)と同様である。したがって、以下では、サーバ装置103と所有者端末102の動作について説明する。また、図11において第1実施形態(図4A,図4B)と同様の処理に対応するステップには、第1実施形態と同一の参照番号を付してある。   FIG. 11 is a flowchart showing the operations of the server apparatus 103 and the owner terminal 102 according to this embodiment. The data sharing process according to the second embodiment will be described below using the flowchart of FIG. The processing of the request terminal 101 and the image storage device 1001 is the same as that in the first embodiment (S401 to S406 in FIG. 4A and S461 to S463 in FIG. 4B). Therefore, below, operation | movement of the server apparatus 103 and the owner terminal 102 is demonstrated. In FIG. 11, steps corresponding to the same processes as those in the first embodiment (FIGS. 4A and 4B) are denoted by the same reference numerals as those in the first embodiment.

まず、第2実施形態によるサーバ装置103の処理について図11(a)のフローチャートを用いて説明する。サーバ装置103の送信処理指示部222は、S423において、共有対象のデータの所有者が所有する機器情報を取得すると、処理をS1121に進める。S1121において、送信処理指示部222は、S423で取得した機器情報から画像保管装置1001が通信可能な状態であるかどうか判断する。画像保管装置1001が通信可能である場合(S1121でYES)、処理はS424に進み、通信可能で無い場合(S1121でNO)、処理はS1122に進む。なお、画像保管装置1001が通信可能な状態かどうかを確認する処理は、機器が通信可能であるか判断できる周知の仕組みを用いることができる。たとえば、pingコマンドの様なパケット到達性を計る仕組みや、クライアント側が定期的にサーバ側へ通信する仕組みを採用することができる。図5(d)に示されるように、通信状態を確認した結果は機器管理テーブル504に記述されるようにしてもよい。この場合、送信処理指示部222は、機器管理テーブル504を参照して、各機器が通信可能な状態かどうかを確認する。   First, the process of the server apparatus 103 according to the second embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. When the transmission process instruction unit 222 of the server apparatus 103 acquires the device information owned by the owner of the data to be shared in S423, the process proceeds to S1121. In step S1121, the transmission processing instruction unit 222 determines whether the image storage device 1001 is in a communicable state from the device information acquired in step S423. If the image storage device 1001 is communicable (YES in S1121), the process proceeds to S424. If communication is not possible (NO in S1121), the process proceeds to S1122. Note that a process for confirming whether or not the image storage device 1001 is communicable can use a known mechanism that can determine whether or not the device is communicable. For example, a mechanism for measuring packet reachability such as a ping command, or a mechanism in which the client side periodically communicates with the server side can be adopted. As shown in FIG. 5D, the result of confirming the communication state may be described in the device management table 504. In this case, the transmission processing instruction unit 222 refers to the device management table 504 and confirms whether each device can communicate.

S1122において、送信処理指示部222は、画像保管装置1001の電源投入を催促する情報を要求画像リスト701とともに送信させる。このとき、画像保管装置の名称を取得し、要求画像リスト701に追加して、その名称を含む要求画像リストを送信させるようにしてもよい。画像所有者の所有者端末102は、このような要求画像リストを参照することにより、ユーザがどの機器の電源を投入すればよいかを明示することが可能になる(この点については後述する)。以上のようにして生成された要求画像リスト(画像保管装置の電源投入催促の情報を含む)は、第1実施形態と同様にサムネイル画像とともに画像所有者の所有者端末102に送信される(S424)。   In step S <b> 1122, the transmission processing instruction unit 222 transmits information for prompting power-on of the image storage device 1001 together with the request image list 701. At this time, the name of the image storage device may be acquired, added to the request image list 701, and a request image list including the name may be transmitted. By referring to such a request image list, the owner terminal 102 of the image owner can clearly indicate which device the user should turn on (this will be described later). . The request image list generated as described above (including power-on prompting information of the image storage device) is transmitted to the owner terminal 102 of the image owner together with the thumbnail image as in the first embodiment (S424). ).

次に、第2実施形態の所有者端末102による処理について図11(b)のフローチャートを用いて説明する。S446において前画像の処理が終了したと判定されると(共有可否リスト702の生成を終えると)、処理はS1141に進む。S1141において、所有者端末102の要求画像確認部242は、S444で共有を許可した画像を保管する画像保管装置1001の状態が通信可能かどうかを、要求画像リスト701とともに送信され、S441で受信した電源投入催促の情報に基づいて判断する。共有対象の画像を保管している画像保管装置が、電源投入催促の対象となっている場合は、要求画像確認部242は、通信可能ではないと判定する。通信可能であると判定された場合(S1141でYES)、処理はS449へ進み、通信可能でないと判定された場合(S1141でNO)、処理はS1142へ進む。S1142において、要求画像確認部242は、画像保管装置1001の電源投入を催促する表示を行う。図12は所有者端末102における表示画面の例である。第1実施形態による所有者端末102の画面表示(図8)に加えて、データ保管装置の電源投入を催促する表示(図12では、「カメラの電源を入れてください」)が追加されている。なお、S1141において、画像保管装置の状態が通信可能か否かを判定するために、図5(d)のような機器管理テーブルを参照するようにしてもよい。   Next, processing by the owner terminal 102 of the second embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. If it is determined in S446 that the processing of the previous image has been completed (when the generation of the shareability list 702 is completed), the process proceeds to S1141. In S1141, the requested image confirmation unit 242 of the owner terminal 102 transmits whether the status of the image storage apparatus 1001 that stores the image permitted to be shared in S444 is communicable together with the requested image list 701, and received in S441. Judgment based on power-on reminder information. If the image storage device that stores the image to be shared is the target of power-on prompting, the request image confirmation unit 242 determines that communication is not possible. If it is determined that communication is possible (YES in S1141), the process proceeds to S449. If it is determined that communication is not possible (NO in S1141), the process proceeds to S1142. In step S <b> 1142, the requested image confirmation unit 242 performs a display prompting the user to turn on the image storage device 1001. FIG. 12 is an example of a display screen on the owner terminal 102. In addition to the screen display (FIG. 8) of the owner terminal 102 according to the first embodiment, a display prompting to turn on the data storage device (in FIG. 12, “Please turn on the camera”) is added. . In S1141, a device management table as shown in FIG. 5D may be referred to in order to determine whether or not the state of the image storage device is communicable.

要求者の要求端末101の処理フロー(S401からS406)、画像保管装置1001の処理フロー(S461からS463)は第1実施形態(図4A、図4B)と同様のため、説明は省略する。尚、画像保管装置1001の処理フローは、当該装置に電源が投入されてから動き出すフローであり、電源投入から初期化処理、所定の機能が動作開始するまでの処理については図4Bでは省略されている。   The processing flow (S401 to S406) of the requesting terminal 101 of the requester and the processing flow (S461 to S463) of the image storage device 1001 are the same as those in the first embodiment (FIGS. 4A and 4B), and thus description thereof is omitted. Note that the processing flow of the image storage device 1001 is a flow that starts after the device is turned on, and the processing from turning on the power to initialization processing and the start of a predetermined function is omitted in FIG. 4B. Yes.

以上のように、第2実施形態によれば、サーバ装置103が画像保管装置である画像保管装置1001の通信状態を確認し、必要に応じて所有者端末102に該当する画像保管装置の電源投入(或いは、通信可能状態への移行)を催促する表示を行う。このように、画像保管装置1001に電源が入っているか否かに応じて、すなわち、画像保管装置1001の通信状態に応じて、所有者端末102における表示が変更される。尚、第2実施形態では通信状態の確認をサーバ装置で行っていたが、携帯端末にて行ってもよい。   As described above, according to the second embodiment, the server apparatus 103 checks the communication state of the image storage apparatus 1001 that is an image storage apparatus, and turns on the image storage apparatus corresponding to the owner terminal 102 as necessary. (Alternatively, a display prompting for a transition to a communicable state) is performed. As described above, the display on the owner terminal 102 is changed according to whether the image storage device 1001 is turned on, that is, according to the communication state of the image storage device 1001. In the second embodiment, the communication state is confirmed by the server device, but may be performed by the mobile terminal.

また、ユーザの所有機器の通信状態を管理することにより、共有要求情報の通知を受ける機器(S424における要求画像リストの送信先)を変更することも可能である。例えば、図13で示すデータ共有システムの構成において、機器管理部225が管理する機器管理テーブルに、共有要求情報を通知する通知機器として所有者端末102とノートPC1301が登録されているとする。この場合、所有者端末102とノートPC1301の使用状態が共にONの場合には、所有者端末102だけでなく、ノートPC1301にも共有要求情報の通知を行う。ノートPC1301は、所有者端末102と同等の処理フローを実行することにより、受信した通知にしたがって、画像の共有可否を選択し、送信指示を行うことができる。このように、要求通知があった場合も所有者端末102とノートPC1301の両方に通知(画像要求)の送信を行うことで、より確実に所有者への通知を行うことができる。また、所有者端末102とノートPC1301の何れか一方の通信状態がONの場合には、通信状態がONとなっている装置へ共有要求情報の通知が行われる。   It is also possible to change the device that receives the notification of the sharing request information (the transmission destination of the request image list in S424) by managing the communication state of the user-owned device. For example, in the configuration of the data sharing system illustrated in FIG. 13, it is assumed that the owner terminal 102 and the notebook PC 1301 are registered as notification devices that notify the sharing request information in the device management table managed by the device management unit 225. In this case, when both the usage status of the owner terminal 102 and the notebook PC 1301 are ON, the sharing request information is notified not only to the owner terminal 102 but also to the notebook PC 1301. The notebook PC 1301 can execute the processing flow equivalent to that of the owner terminal 102 to select whether or not the image can be shared in accordance with the received notification and to issue a transmission instruction. As described above, even when a request notification is made, the notification (image request) is transmitted to both the owner terminal 102 and the notebook PC 1301, so that the owner can be notified more reliably. When the communication state of either the owner terminal 102 or the notebook PC 1301 is ON, the sharing request information is notified to the device whose communication state is ON.

<第3実施形態>
第1、第2実施形態では、データ保管機器としての画像保管装置に電源を投入する催促を所有者端末102において行うようにした。第3実施形態では、画像保管装置として遠隔起動が可能な機器を用いた場合に、所有者端末102とから遠隔起動により必要な画像保管装置の電源をON状態にする。図14は第3実施形態によるデータ共有システム全体の構成を示す図である。第3実施形態では、画像保管装置1401はネットワーク接続機能および遠隔起動機能を持ったパソコンであり、図1の画像保管装置106に置き換わっている。図15は第3実施形態によるサーバ装置103、所有者端末102の動作を示すフローチャートである。以下、図15のフローチャートを用いて、第3実施形態のサーバ装置103および所有者端末102の動作を説明する。
<Third Embodiment>
In the first and second embodiments, the owner terminal 102 is urged to turn on the image storage device as a data storage device. In the third embodiment, when a device that can be remotely activated is used as the image storage device, the necessary image storage device is turned on by remote activation from the owner terminal 102. FIG. 14 is a diagram showing the configuration of the entire data sharing system according to the third embodiment. In the third embodiment, the image storage device 1401 is a personal computer having a network connection function and a remote activation function, and is replaced with the image storage device 106 of FIG. FIG. 15 is a flowchart showing operations of the server apparatus 103 and the owner terminal 102 according to the third embodiment. Hereinafter, the operations of the server apparatus 103 and the owner terminal 102 according to the third embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

なお、要求端末101と画像保管装置1001の処理は、第1実施形態(図4AのS401〜S406、図4BのS461〜S463)と同様である。したがって、以下では、第3実施形態によるサーバ装置103と所有者端末102の動作について説明する。また、図15において第1実施形態(図4A,図4B)と同様の処理に対応するステップには、第1実施形態と同一の参照番号を付してある。また、第3実施形態の機器管理テーブルは、図5(c)あるいは図5(d)で示したデータ構成に加えて、機器ごとに遠隔起動の可否が記述されている。   The processing of the request terminal 101 and the image storage device 1001 is the same as that in the first embodiment (S401 to S406 in FIG. 4A and S461 to S463 in FIG. 4B). Therefore, hereinafter, operations of the server apparatus 103 and the owner terminal 102 according to the third embodiment will be described. In FIG. 15, steps corresponding to the same processes as those in the first embodiment (FIGS. 4A and 4B) are denoted by the same reference numerals as those in the first embodiment. In addition, the device management table of the third embodiment describes whether or not remote activation is possible for each device in addition to the data configuration shown in FIG. 5C or 5D.

まず、サーバ装置103の処理について図15(a)のフローチャートを参照して説明する。S1521において、サーバ装置103の送信処理指示部222は、S423で取得した機器情報から画像保管装置1401が遠隔起動可能な機器であるかどうかを確認する。画像保管装置1401が遠隔起動可能である場合(S1521でYES)、処理はS1522に進み、通信可能で無い場合(S1521でNO)、処理はS424に進む。尚、S1521において、第2実施形態の様に通信状態を確認し、通信状態が通信不可(OFF)で遠隔起動が可能な場合に処理がS1522に進むようにしてもよい。S1522において、送信処理指示部222は、画像保管装置1401を遠隔起動する指示を要求画像リストに追加する。また、S433で全ての画像の送信を完了したと判定されると、処理はS433からS1523へ進む。S1523において、送信処理指示部222は、所有者端末102に全画像の送信が完了したことを示す終了メッセージを送信する。   First, the processing of the server apparatus 103 will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S1521, the transmission processing instruction unit 222 of the server apparatus 103 checks whether the image storage apparatus 1401 is a remotely startable apparatus from the apparatus information acquired in step S423. If image storage device 1401 can be remotely activated (YES in S1521), the process proceeds to S1522, and if communication is not possible (NO in S1521), the process proceeds to S424. In S1521, the communication state may be confirmed as in the second embodiment, and the process may proceed to S1522 when the communication state is communication disabled (OFF) and remote activation is possible. In step S1522, the transmission processing instruction unit 222 adds an instruction to remotely start the image storage device 1401 to the request image list. If it is determined in S433 that transmission of all images has been completed, the process proceeds from S433 to S1523. In step S <b> 1523, the transmission processing instruction unit 222 transmits an end message indicating that transmission of all images has been completed to the owner terminal 102.

次に、所有者端末102の処理について図15(b)のフローチャートを参照して説明する。S1541において、要求画像確認部242は、S441で受信した要求画像リストにデータ保管装置に対する起動指示が含まれているかどうか判断する。遠隔起動の指示が含まれている場合(S1541でYES)、処理はS1542に進み、含まれていない場合(S1541でNO)、処理はS442に進む。S1542において、要求画像確認部242は、要求画像リストで遠隔起動が指示されているデータ保管装置に対し、遠隔起動処理を実行する。遠隔起動処理には、たとえばWake−On−Lan(登録商標)の様に起動するためのパケットを送信する手法を用いることがあげられる。遠隔起動処理には周知の技術を採用することができるため、詳細は省略する。   Next, processing of the owner terminal 102 will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S1541, the request image confirmation unit 242 determines whether the request image list received in step S441 includes an activation instruction for the data storage device. If a remote activation instruction is included (YES in S1541), the process proceeds to S1542, and if not included (NO in S1541), the process proceeds to S442. In S1542, the requested image confirmation unit 242 executes a remote activation process for the data storage device that is instructed to be activated remotely in the requested image list. For the remote activation process, for example, a method of transmitting a packet for activation like Wake-On-Lan (registered trademark) can be used. Since a well-known technique can be employed for the remote activation process, details are omitted.

S1543において、要求画像確認部242は、全ての送信画像が終了したことを示す終了メッセージをサーバ装置103から受信したかどうかを判断する。終了メッセージを受信した場合(S1543でYES)、処理はS1545に進み、受信してない場合(S1543でNO)、処理はS1544に進む。S1544において、要求画像確認部242はサーバ装置103から送信された送信終了メッセージを受信する。S1545において、要求画像確認部242は、画像保管装置1401を遠隔操作により停止する。この停止処理については起動処理と同様に本発明の主眼でないため、詳細を省略するが、停止させるためのパケットを送信する手法を用いることができる。以上で所有者端末102の処理フローについて説明を終了する。   In step S <b> 1543, the request image confirmation unit 242 determines whether an end message indicating that all transmission images have been received is received from the server device 103. If an end message has been received (YES in S1543), the process proceeds to S1545, and if not received (NO in S1543), the process proceeds to S1544. In step S <b> 1544, the request image confirmation unit 242 receives the transmission end message transmitted from the server apparatus 103. In step S1545, the requested image confirmation unit 242 stops the image storage device 1401 by remote operation. Since this stop process is not the main point of the present invention as in the start process, a detailed description thereof is omitted, but a method of transmitting a packet for stopping can be used. This is the end of the description of the processing flow of the owner terminal 102.

要求者の要求端末101の処理フロー、画像保管装置1401の処理フローは第1実施形態(図4A(a)、図4B(b))と同様のため、説明は省略する。尚、画像保管装置1401の処理フローは画像保管装置の電源が投入されてから動き出すフローであり、電源投入から初期化処理、安定動作するまでの処理については省略している。また、停止処理を受け、画像保管装置1401が停止するまでの処理についても、同様に説明を省略している。   The processing flow of the requesting terminal 101 of the requester and the processing flow of the image storage device 1401 are the same as those in the first embodiment (FIGS. 4A (a) and 4B (b)), and the description thereof is omitted. Note that the processing flow of the image storage device 1401 starts after the image storage device is turned on, and the processing from power-on to initialization processing and stable operation is omitted. Similarly, the description of the processing until the image storage device 1401 is stopped after receiving the stop processing is omitted.

以上のように、第3実施形態によれば、画像の共有要求情報があった時に画像保管装置に対し遠隔起動処理を行うので、画像保管装置の電源が入っていない場合にも自動的に起動させることができる。そのため、操作性が向上するとともに、より確実に画像送信が行われるようになる。また、画像送信の終了を確認し、送信終了後に遠隔起動した画像保管装置に対して停止処理を行うことで、画像保管装置を停止することができる。そのため、画像保管装置の必要に応じた起動/停止を実現することができ、省電力を実現できる。   As described above, according to the third embodiment, when the image sharing request information is received, the image archiving apparatus is remotely activated, so that it is automatically activated even when the image archiving apparatus is not turned on. Can be made. Therefore, operability is improved and image transmission is performed more reliably. Further, the image storage device can be stopped by confirming the end of the image transmission and performing a stop process on the image storage device remotely activated after the transmission is completed. Therefore, it is possible to realize start / stop of the image storage device according to the necessity, and to realize power saving.

尚、第3実施形態では遠隔起動が可能な画像保管装置の起動処理及び停止処理を所有者端末102で担当しているが、それら処理の両方もしくは片方をサーバ装置103で行ってもよい。また、送信処理指示部222においては、遠隔起動が可能か否かを示す情報に基づいて、所有者に対応付けられた装置の中から共有要求情報を送信する装置を選択できるようにしてもよい。   In the third embodiment, the owner terminal 102 takes charge of the start processing and stop processing of the image storage device that can be remotely started, but both or one of these processing may be performed by the server device 103. The transmission processing instruction unit 222 may be configured to select a device that transmits the sharing request information from among devices associated with the owner based on information indicating whether remote activation is possible. .

<第4実施形態>
第1実施形態から第3実施形態では、要求端末から共有が要求された画像に対して所有者が共有可否を指定するのみであったがこれに限られるものではなく、共有を許可するための条件を要求者と所有者との間で交渉できるようにしてもよい。第4実施形態は画像の要求者と所有者との個人間取引のやり取りに関する処理の例を説明する。図16は第4実施形態による要求端末101と所有者端末102の動作を示すフローチャートである。図16のフローチャートを用いて、第1実施形態(図4A図4Bのフローチャート)と同様の部分は説明を省略し、異なる部分について説明する。
<Fourth embodiment>
In the first embodiment to the third embodiment, the owner only specifies whether or not to share the image requested to be shared from the requesting terminal. However, the present invention is not limited to this. Conditions may be negotiated between the requester and the owner. In the fourth embodiment, an example of processing related to the exchange of transactions between individuals between an image requester and an owner will be described. FIG. 16 is a flowchart showing operations of the request terminal 101 and the owner terminal 102 according to the fourth embodiment. The description of the same parts as those of the first embodiment (the flowcharts of FIGS. 4A and 4B) will be omitted by using the flowchart of FIG. 16, and different parts will be described.

図16(a)を用いて要求端末101の処理について説明する。S1601において、画像取得部203は画像所有者の所有者端末102から送信された要求条件を受信する。要求条件には、S402で送信した要求画像リストに対し、所有者の所有者端末102で送信を無条件に許可しない場合に、送信の許可を得るための条件が記述されている。要求条件は画像表示装置に表示され、ユーザによる許諾か受諾の判定を促す。図17(a)は要求条件を受信した要求端末101による表示の一例を示す。メッセージ1701は、要求条件に含まれている、送信の許可を得るための条件を示すメッセージであり、ボタン1702は条件を受け入れるか拒否するか選択するためのボタンである。ボタン1702を押すと画面の表示は終了する。本実施形態では個人間での取引の例であり、要求条件は価格であるが、交換条件であっても、その他の条件であってもよい。   The processing of the request terminal 101 will be described with reference to FIG. In step S1601, the image acquisition unit 203 receives a request condition transmitted from the owner terminal 102 of the image owner. The request condition describes a condition for obtaining permission for transmission when the owner terminal 102 of the owner does not permit permission unconditionally for the request image list transmitted in S402. The request condition is displayed on the image display device and prompts the user to determine permission or acceptance. FIG. 17A shows an example of display by the request terminal 101 that has received the request condition. A message 1701 is a message indicating a condition for obtaining permission for transmission included in the request condition, and a button 1702 is a button for selecting whether to accept or reject the condition. When the button 1702 is pressed, the screen display ends. The present embodiment is an example of transactions between individuals, and the required condition is a price, but it may be an exchange condition or other conditions.

S1602において、画像取得部203は、要求者が要求条件を受諾したかどうか判断する。図17(a)に示したように、ボタン1702のうち「OK」ボタンが押されれば要求条件が許諾されたものと判定され、「拒否」ボタンが押されれば要求条件が拒否されたものと判断される。要求条件を許諾すると判定された場合(S1602でYES)、処理はS1603に進み、条件を拒否すると判定された場合(S1602でNO)、処理はS1604に進む。S1603において、画像取得部203は、条件を受諾したことを条件結果に記述する。他方、S1604において、画像取得部203は、条件を拒否したことを条件結果に記述する。S1605において、画像取得部203は条件結果を所有者端末102に送信する。S1606において、画像取得部203は、要求条件に対応した決済処理を行ない、決済完了に関する情報(以下、決済情報)を所有者端末102に送信する。決済完了に関する情報は、決済処理が完了した証拠に関する情報を表し、例えば金銭のやり取りがある場合は、振り込みの証拠を示すもので有ってもよい。以上で要求端末101による処理フローの説明を終了する。   In step S1602, the image acquisition unit 203 determines whether the requester has accepted the request condition. As shown in FIG. 17A, if the “OK” button among the buttons 1702 is pressed, it is determined that the request condition is granted, and if the “reject” button is pressed, the request condition is rejected. Judged to be. If it is determined that the request condition is permitted (YES in S1602), the process proceeds to S1603. If it is determined that the condition is rejected (NO in S1602), the process proceeds to S1604. In step S1603, the image acquisition unit 203 describes in the condition result that the condition has been accepted. On the other hand, in S1604, the image acquisition unit 203 describes that the condition is rejected in the condition result. In step S <b> 1605, the image acquisition unit 203 transmits the condition result to the owner terminal 102. In step S <b> 1606, the image acquisition unit 203 performs payment processing corresponding to the request condition, and transmits information related to payment completion (hereinafter referred to as payment information) to the owner terminal 102. Information related to payment completion represents information related to evidence that payment processing has been completed. For example, when there is money exchange, the payment information may indicate evidence of transfer. This is the end of the description of the processing flow by the requesting terminal 101.

次に、図16(b)を用いて、画像所有者の所有者端末102の処理について説明する。S1641において、要求画像確認部242は、S442で選択を表示した要求画像リストに対して、共有の許可が設定されたかどうか判断する。共有の許可が設定された場合(S1641でYES)、処理はS444に進み、共有の許可が設定されていない場合(S1641でNO)、処理はS1642に進む。S1642において、要求画像確認部242は要求条件のメッセージを要求端末101に送信する。共有を許可するための要求条件に関しては予め用意されているメッセージを所有者が選択してもよいし、所有者がメッセージを作成するようにしてもよい。また、この時点で所有者が共有を許可するための要求条件を所有者が設定できるようにしてもよい。   Next, the processing of the owner terminal 102 of the image owner will be described using FIG. In S1641, the request image confirmation unit 242 determines whether sharing permission is set for the request image list whose selection is displayed in S442. If sharing permission is set (YES in S1641), the process proceeds to S444. If sharing permission is not set (NO in S1641), the process proceeds to S1642. In step S1642, the request image confirmation unit 242 transmits a request condition message to the request terminal 101. With respect to the request condition for permitting sharing, the owner may select a prepared message, or the owner may create a message. Further, at this time, the owner may be able to set a request condition for permitting sharing.

S1643において、要求画像確認部242は要求端末101から送信された(S1605)条件結果を受信する。S1644において、要求画像確認部242は、S1643で取得した条件結果から要求条件が要求者により受諾されたかどうかを判断する。要求条件が受諾された場合(S1644でYES)、処理はS1645へ進み、拒否された場合(S1644でNO)、処理はS445へ進む。S1645において、要求画像確認部242は、要求端末101から送信される決済情報を受信する。S1646において、要求画像確認部242は、要求条件が履行され、決済が終了したかどうかを判断する。決済情報に基づいて決済が終了したことが確認された場合(S1646でYES)、処理はS444に進み、終了していない場合(S1646でNO)、処理はS1645に戻る。S444において、要求画像確認部242は、共有対象に要求された画像の共有を許可する。   In S1643, the request image confirmation unit 242 receives the condition result transmitted from the requesting terminal 101 (S1605). In step S1644, the request image confirmation unit 242 determines whether the request condition has been accepted by the requester from the condition result acquired in step S1643. If the request condition is accepted (YES in S1644), the process proceeds to S1645, and if rejected (NO in S1644), the process proceeds to S445. In step S <b> 1645, the request image confirmation unit 242 receives payment information transmitted from the request terminal 101. In step S1646, the request image confirmation unit 242 determines whether the request condition has been fulfilled and the settlement has ended. If it is confirmed that the payment is completed based on the payment information (YES in S1646), the process proceeds to S444. If not completed (NO in S1646), the process returns to S1645. In S444, the requested image confirmation unit 242 permits sharing of the requested image as a sharing target.

図17(b)は決済が確認された表示画面の例であり、1711にメッセージが記述され、1712は画面の表示を終了するボタンである。ボタン1712が押されると、以上で画像所有者の所有者端末102の処理フローの説明を終了し、図16を用いた第4実施形態の処理フローの説明を終了する。   FIG. 17B is an example of a display screen on which payment has been confirmed. A message is described in 1711, and a button 1712 is used to end the display of the screen. When the button 1712 is pressed, the description of the processing flow of the owner terminal 102 of the image owner is ended, and the description of the processing flow of the fourth embodiment using FIG.

図18に、第4実施形態におけるデータ共有システム全体のデータのやり取りを示す。処理1801はS402、処理1802はS424に相当し、第1実施形態と同等であるため説明を省略する。処理1802による共有要求情報の通知の後、処理1803〜1805において、所有者端末102と要求端末101との間で、データ共有のための取引条件の交渉が行われる。なお、本実施形態では、取引条件の交渉が所有者端末102と要求端末101との間で直接に行われるがこれに限られるものではない。たとえば、サーバ装置103が、取引条件の交渉を行うための所有者端末102と要求端末101との間データ通信を仲介してもよい。   FIG. 18 shows data exchange of the entire data sharing system in the fourth embodiment. A process 1801 corresponds to S402, and a process 1802 corresponds to S424, which is the same as that of the first embodiment, and thus description thereof is omitted. After the notification of the sharing request information in the process 1802, negotiations of transaction conditions for data sharing are performed between the owner terminal 102 and the request terminal 101 in processes 1803-1805. In the present embodiment, negotiation of transaction conditions is performed directly between the owner terminal 102 and the request terminal 101, but the present invention is not limited to this. For example, the server apparatus 103 may mediate data communication between the owner terminal 102 and the request terminal 101 for negotiating transaction conditions.

処理1803では、所有者端末102から要求端末101へ要求条件が送信される(S1642)。処理1804では、要求端末101から所有者端末102へ条件結果のメッセージが送信される(S1605)。処理1805では、要求端末101から所有者端末102へ決済処理のデータ(決済情報)が送信される(S1606)。処理1806はS449、処理1807はS430、処理1808はS463、処理1809はS432に相当し、それぞれ第1実施形態と同等であるため説明を省略する。尚、処理1803と処理1804はそれぞれ1回のみでなく、双方が納得する要求条件となるまで複数回行われてもよい。   In process 1803, the request condition is transmitted from the owner terminal 102 to the request terminal 101 (S1642). In process 1804, a message of a condition result is transmitted from the requesting terminal 101 to the owner terminal 102 (S1605). In process 1805, payment process data (payment information) is transmitted from the requesting terminal 101 to the owner terminal 102 (S1606). A process 1806 corresponds to S449, a process 1807 corresponds to S430, a process 1808 corresponds to S463, and a process 1809 corresponds to S432, which are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof is omitted. Note that the processing 1803 and the processing 1804 are not only performed once, but may be performed a plurality of times until the required conditions satisfy both.

以上、第4実施形態では、画像所有者が画像の共有を求められた場合に、画像の共有を許諾するための要求条件を設定し、要求者による要求条件の受諾結果に応じて共有対象の画像の送信を制御する方法について説明した。第4実施形態によれば、要求者が画像を共有のための要求条件を受諾すると、要求者が決済処理を行う。画像の所有者が要求者による決済処理を確認すると、その要求者へ画像が送信される。これにより個人間の画像データの取引が可能になる。   As described above, in the fourth embodiment, when the image owner is requested to share an image, a request condition for permitting image sharing is set, and the sharing target is determined according to the result of acceptance of the request condition by the requester. A method for controlling image transmission has been described. According to the fourth embodiment, when the requester accepts a request condition for sharing an image, the requester performs a settlement process. When the owner of the image confirms the settlement process by the requester, the image is transmitted to the requester. This enables transaction of image data between individuals.

尚、本実施形態では条件の送受信、及び決済データの送受信を端末間で直接行っていたが、もちろんサーバ装置を介してもよい。また、本実施形態の説明は第1実施形態を元に説明したが、第1実施形態に限定されず、他の実施形態に適用してもよい。また、所有者端末102においては、要求対象となっている画像ごとに異なる要求条件が設定されてもよい。また、要求端末101においては、要求対象の画像ごとに要求条件の受諾/拒否を指定できるようにしてもよい。   In this embodiment, the transmission / reception of conditions and the transmission / reception of payment data are performed directly between terminals, but of course, a server device may be used. The description of the present embodiment has been made based on the first embodiment, but the present embodiment is not limited to the first embodiment, and may be applied to other embodiments. In the owner terminal 102, different request conditions may be set for each image that is a request target. In addition, the request terminal 101 may be able to specify acceptance / rejection of request conditions for each request target image.

<第5実施形態>
第5実施形態では第1実施形態における共有対象の画像の送信の際に暗号化を行い、ファイルの送受信時の安全性を高める。図19A及び図19Bは第5実施形態の画像要求者の要求端末101、サーバ装置103、画像所有者の所有者端末102、画像保管装置106の動作を示すフローチャートである。図19A,図19Bのフローチャートを用いて、第1実施形態(図4A,図4Bのフローチャート)と異なる部分について説明する。尚、本実施形態で用いられる暗号化方法は、周知の暗号化方法のいずれでもよい。また、暗号鍵の方式についても、本実施形態では共通鍵方式を用いるものとするが、公開鍵方式であってもよい。
<Fifth Embodiment>
In the fifth embodiment, encryption is performed at the time of transmission of an image to be shared in the first embodiment, and the safety at the time of file transmission / reception is improved. 19A and 19B are flowcharts showing the operations of the image requester request terminal 101, the server device 103, the image owner owner terminal 102, and the image storage device 106 according to the fifth embodiment. A different part from 1st Embodiment (flowchart of FIG. 4A, FIG. 4B) is demonstrated using the flowchart of FIG. 19A, FIG. 19B. Note that the encryption method used in this embodiment may be any known encryption method. As for the encryption key method, the common key method is used in this embodiment, but a public key method may be used.

S1901において、要求端末101の画像取得部203は、サーバ装置103から暗号化された画像ファイルである暗号化データを受信する。S1902において、画像取得部203は、暗号化されたファイルを復号するのに必要な暗号キー(暗号鍵)を要求するメッセージを所有者端末102に送信する。S1903において、画像取得部203は、所有者端末102から送信された復号キーを受信する。S1904において、画像取得部203は、S1903で取得した暗号キーを用いて、S1901で受信した暗号化データの復号処理を行う。こうして、画像取得部203は、共有対象の画像を得ることができる。   In step S1901, the image acquisition unit 203 of the request terminal 101 receives encrypted data that is an encrypted image file from the server apparatus 103. In step S <b> 1902, the image acquisition unit 203 transmits a message requesting an encryption key (encryption key) necessary for decrypting the encrypted file to the owner terminal 102. In step S <b> 1903, the image acquisition unit 203 receives the decryption key transmitted from the owner terminal 102. In step S1904, the image acquisition unit 203 performs a process of decrypting the encrypted data received in step S1901 using the encryption key acquired in step S1903. In this way, the image acquisition unit 203 can obtain an image to be shared.

サーバ装置103は、画像保管装置106が暗号化された画像を受信し、これを要求端末101に送信する。すなわち、S1921において、サーバ装置103の画像送信部262は、画像保管装置106から暗号化された画像ファイルを受信し、要求端末101に送信する。   In the server apparatus 103, the image storage apparatus 106 receives the encrypted image and transmits it to the request terminal 101. That is, in S1921, the image transmission unit 262 of the server apparatus 103 receives the encrypted image file from the image storage apparatus 106 and transmits it to the requesting terminal 101.

次に、第5実施形態の所有者端末102による処理を説明する。S1941において、所有者端末102の要求画像確認部242は、画像保管装置106が生成した復号キーを受信する。この暗号キーは、上述したように、画像保管装置106が要求端末101との共有化のために送信した、暗号化された画像を復号するためのキーである。S1942において、要求画像確認部242は要求端末101からの暗号キーを要求するメッセージを受信する。要求端末101から暗号キーを要求するメッセージを受信すると、S1943において、要求画像確認部242は要求端末101へ、S1941で受信した暗号キーを送信する。   Next, processing by the owner terminal 102 of the fifth embodiment will be described. In S1941, the requested image confirmation unit 242 of the owner terminal 102 receives the decryption key generated by the image storage device 106. As described above, this encryption key is a key for decrypting the encrypted image transmitted by the image storage device 106 for sharing with the requesting terminal 101. In S1942, the request image confirmation unit 242 receives a message requesting an encryption key from the requesting terminal 101. When receiving a message requesting the encryption key from the requesting terminal 101, in S1943, the request image confirmation unit 242 transmits the encryption key received in S1941 to the requesting terminal 101.

第5実施形態の画像保管装置106は、共有対象の画像を暗号化してサーバ装置103(或いは要求端末101)へ送信するとともに、暗号化された画像を復号するための暗号キーを所有者端末102に送信する。S1961において、画像送信部262は、S462で抽出した画像に対し、暗号化処理を施す。S1962において、画像送信部262は、S1961で暗号化した際に生成された復号用の暗号キーを所有者端末102に送信する。S1963において、画像送信部262はサーバ装置103に暗号化された画像を送信する。以上で画像保管装置106の処理フローの説明を終了し、図19のフローチャートを用いた説明を終了する。   The image storage apparatus 106 according to the fifth embodiment encrypts the image to be shared and transmits the encrypted image to the server apparatus 103 (or the request terminal 101), and also has an encryption key for decrypting the encrypted image. Send to. In S1961, the image transmission unit 262 performs encryption processing on the image extracted in S462. In step S1962, the image transmission unit 262 transmits the decryption encryption key generated at the time of encryption in step S1961 to the owner terminal 102. In step S1963, the image transmission unit 262 transmits the encrypted image to the server apparatus 103. This is the end of the description of the processing flow of the image storage device 106, and the description of the flowchart of FIG.

図20は第5実施形態におけるデータ共有システムでのデータのやり取りを示す。処理2001はS402、処理2002はS424、処理2003はS449、処理2004はS430にそれぞれ相当し、第1実施形態と同様のため、説明を省略する。処理2005では、画像保管装置106が、共有化対象のデータである暗号化画像を復号するための暗号キーを所有者端末102に送信する(S1962)。処理2006では、画像保管装置106が暗号化された画像ファイルをサーバ装置103に送信する(S1963)。処理2007では、サーバ装置103が暗号化された画像ファイルを要求端末101に送信する(S1921)。処理2008では、要求端末101が暗号キーを要求するメッセージを所有者端末102に送信する(S1902)。処理2009では、要求端末101からの暗号キーの要求に応じて、所有者端末102が要求端末101に暗号キーを送信する(S1943)。   FIG. 20 shows data exchange in the data sharing system according to the fifth embodiment. The process 2001 corresponds to S402, the process 2002 corresponds to S424, the process 2003 corresponds to S449, and the process 2004 corresponds to S430. In processing 2005, the image storage apparatus 106 transmits an encryption key for decrypting the encrypted image that is the data to be shared to the owner terminal 102 (S1962). In processing 2006, the image storage device 106 transmits the encrypted image file to the server device 103 (S1963). In processing 2007, the server apparatus 103 transmits the encrypted image file to the request terminal 101 (S1921). In processing 2008, the requesting terminal 101 transmits a message requesting an encryption key to the owner terminal 102 (S1902). In process 2009, the owner terminal 102 transmits the encryption key to the request terminal 101 in response to the request for the encryption key from the request terminal 101 (S1943).

以上のように、第5実施形態では、ファイル送受信を暗号化したファイルを用いて行う場合の制御方法について説明した。暗号化された画像を復号するための暗号キーを、画像の送信経路とは別の送信経路とすることにより、データとキーが揃わないとデータが復元されず、安全性を高めることができる。また、第5実施形態の説明は第1実施形態を元に説明したが、第1実施形態に限定されず、他の実施形態にも適用できることは明らかである。   As described above, in the fifth embodiment, the control method in the case where the file transmission / reception is performed using the encrypted file has been described. By using an encryption key for decrypting the encrypted image as a transmission path different from the transmission path of the image, the data is not restored unless the data and the key are aligned, and safety can be improved. Moreover, although description of 5th Embodiment was demonstrated based on 1st Embodiment, it is not limited to 1st Embodiment and it is clear that it can apply also to other embodiment.

なお、上記第1〜第5実施形態では共有画像の送受信の経路はサーバ装置103を経由する例となっているが、サーバ装置103を経由せず、所有者端末102を経由しても、要求端末101に直接送信されてもよい。また、本実施形態では画像を要求するユーザと画像を要求されるユーザである画像所有者がそれぞれ一人の場合について説明したがこれに限られるものではない。すなわち、画像所有者が複数人であってもよいし、要求する側のユーザが複数人であってもよいことは明らかである。   In the first to fifth embodiments, the shared image transmission / reception route is an example that passes through the server device 103. However, the request can also be made via the owner terminal 102 without passing through the server device 103. It may be transmitted directly to the terminal 101. In this embodiment, the case where there is one image owner who is an image requesting user and a user who is requesting an image has been described, but the present invention is not limited to this. That is, it is obvious that there may be a plurality of image owners, and there may be a plurality of requesting users.

さらに上記第1〜第5実施形態では、要求端末101において要求画像を選択する際に要求画像を判別するためのデータとしてオリジナル画像とサイズが異なるサムネイル画像を用いているがこれに限られるものではない。たとえば、サムネイル画像に代えて、オリジナル画像にノイズや模様、文字などが付加、重畳された画像を用いてもよい。このように、要求対象の画像の選択に際してはオリジナル画像と異なるデータを用いることによって、サーバ装置に公開されている画像に相当するオリジナルの画像を所有者の承認無しで他人に使用されることを防ぐことができる。   Further, in the first to fifth embodiments, a thumbnail image having a different size from the original image is used as data for determining the request image when the request terminal 101 selects the request image. However, the present invention is not limited to this. Absent. For example, instead of the thumbnail image, an image in which noise, a pattern, a character, or the like is added and superimposed on the original image may be used. In this way, when selecting an image to be requested, data different from the original image is used so that the original image corresponding to the image published on the server device can be used by others without the owner's approval. Can be prevented.

また、要求端末101から要求されるデータは画像に限られるものではなく、動画、音声、電子書籍も対象とすることができる。その場合、所有者が共有対象となっているデータを判別するための情報(サーバ装置103に公開されているデータ)は、動画や音声の先頭の数秒分のデータ、電子書籍の数ページ分のデータといったような、公開範囲が限定されたデータであってもよい。また、サーバ装置103に公開されているデータデータは、要求対象のデータのタイトルや目次、制作者といった内容に関するメタデータであってもよい。   Further, the data requested from the request terminal 101 is not limited to images, but can also include moving images, audio, and electronic books. In that case, the information (data published to the server device 103) for determining the data to be shared by the owner includes data for the first few seconds of the video and audio, and for several pages of the electronic book. It may be data with a limited disclosure range such as data. Further, the data data disclosed to the server apparatus 103 may be metadata relating to contents such as a title, a table of contents, and a creator of the requested data.

尚、本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。   Note that the present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus execute the program. It can also be realized by a process of reading and executing. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

101:要求端末、102:所有者端末、103:サーバ装置、104:仮想マシン、105:ストレージ、106:画像保管装置、107:接続装置、202:画像要求部、203:画像取得部、222:送信処理指示部、242:要求画像確認部、243:共有可否選択部、262:画像送信部 101: Request terminal, 102: Owner terminal, 103: Server device, 104: Virtual machine, 105: Storage, 106: Image storage device, 107: Connection device, 202: Image request unit, 203: Image acquisition unit, 222: Transmission processing instruction unit, 242: request image confirmation unit, 243: shareability selection unit, 262: image transmission unit

Claims (28)

要求者によって要求された共有対象のデータを所有する所有者の装置へ、前記共有対象のデータを要求することを示す共有要求情報を送信する送信手段と、
前記所有者の端末装置から共有の可否を示す可否情報を受信する受信手段と、
前記可否情報が前記共有対象のデータの共有の許可を示す場合、前記共有対象のデータを前記要求者の装置へと送信させる送信制御手段と、を備え、
前記送信制御手段は、前記所有者に関連付けられた装置に関する情報に基づいて、前記所有者に関連付けられた装置の中から前記共有要求情報を送信する装置を選択し、その選択した装置へ前記共有要求情報を送信するよう前記送信手段を制御することを特徴とする情報処理装置。
Transmitting means for transmitting sharing request information indicating that the data to be shared is requested to the device of the owner who owns the data to be shared requested by the requester;
Receiving means for receiving availability information indicating whether sharing is possible from the owner's terminal device;
When the permission information indicates permission to share the data to be shared, transmission control means for transmitting the data to be shared to the requester's device, and
The transmission control means selects a device that transmits the sharing request information from among devices associated with the owner based on information related to the device associated with the owner, and transmits the sharing to the selected device. An information processing apparatus that controls the transmission means to transmit request information.
前記装置に関する情報は、装置の種類を示す名称を含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information about the apparatus includes a name indicating a type of the apparatus. 前記装置に関する情報は、装置の機能に基づく分類を示す情報を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information related to the device includes information indicating a classification based on a function of the device. 前記装置に関する情報は、装置の通電状況に基づく分類を示す情報を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information about the device includes information indicating a classification based on an energization state of the device. 前記装置に関する情報は、装置の通信状態を示す情報を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information related to the device includes information indicating a communication state of the device. 前記送信制御手段は、
前記共有対象のデータを保持する保持装置から前記受信手段へ前記共有対象のデータを送信させ、
前記送信手段から前記要求者の装置へ前記共有対象のデータを送信させる、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The transmission control means includes
Transmitting the data to be shared from the holding device that holds the data to be shared to the receiving unit;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the data to be shared is transmitted from the transmission unit to the requester's apparatus.
前記送信制御手段は、前記共有対象のデータを保持する保持装置から前記要求者の装置へ前記共有対象のデータを送信させることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information according to any one of claims 1 to 5, wherein the transmission control unit causes the data to be shared to be transmitted from a holding device that holds the data to be shared to the requester's device. Processing equipment. 前記送信制御手段は、データと、そのデータを所有するユーザとの対応を管理するユーザ管理情報を参照して前記共有対象のデータに対応するユーザを特定することにより、前記共有要求情報を送信する所有者を特定することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The transmission control means transmits the sharing request information by specifying a user corresponding to the data to be shared with reference to user management information for managing correspondence between the data and a user who owns the data. The information processing apparatus according to claim 1, wherein an owner is specified. 前記送信手段は、前記共有対象のデータを格納する保持装置を示す情報を前記共有要求情報とともに送信することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the transmission unit transmits information indicating a holding device that stores the data to be shared together with the sharing request information. 前記送信制御手段は、前記所有者と、一又は複数の装置と、前記装置に関する情報とが関連付けられた装置管理情報を参照して、前記共有対象のデータを格納している保持装置を特定することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The transmission control means refers to device management information in which the owner, one or a plurality of devices, and information related to the device are associated, and identifies a holding device that stores the data to be shared The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus. 前記送信手段は、前記共有対象のデータを保持している保持装置が通信可能な状態にあるか否かを示す情報を前記共有要求情報とともに送信することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置。   11. The transmission unit according to claim 1, wherein the transmission unit transmits information indicating whether the holding device holding the data to be shared is in a communicable state together with the sharing request information. The information processing apparatus according to claim 1. 前記送信手段は、前記共有対象のデータを保持している保持装置が遠隔起動可能であり、且つ、通信可能な状態でない場合に、前記保持装置の遠隔起動処理を要求する情報を送信することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The transmission means transmits information requesting a remote activation process of the holding device when the holding device holding the data to be shared can be remotely activated and is not in a communicable state. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 11, wherein the information processing apparatus is characterized in that: 前記送信手段は、前記共有対象のデータを保持している保持装置が遠隔起動可能な場合には、前記保持装置の遠隔起動処理を要求する情報を前記共有要求情報とともに送信することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置。   When the holding device holding the data to be shared can be remotely activated, the transmission means transmits information requesting remote activation processing of the holding device together with the sharing request information. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 11. 前記送信手段は、共有が要求された全てのデータを前記要求者の装置に送信した場合、送信終了メッセージを前記所有者の装置へ送信することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の情報処理装置。   14. The transmission unit according to claim 1, wherein, when all data requested to be shared is transmitted to the requesting device, the transmission unit transmits a transmission end message to the owner device. The information processing apparatus according to item. 前記送信手段は、前記要求者を示す情報を前記所有者の装置へ送信することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the transmission unit transmits information indicating the requester to the owner's apparatus. 前記受信手段は、暗号化された前記共有対象のデータと、前記暗号化された共有対象のデータを復号するための暗号キーを前記共有対象のデータを保持している保持装置から受信し、
前記送信手段は、前記暗号化された共有対象のデータと、暗号キーを前記要求者の装置へ送信することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The receiving means receives the encrypted data to be shared and an encryption key for decrypting the encrypted data to be shared from a holding device that holds the data to be shared,
16. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the transmission unit transmits the encrypted data to be shared and an encryption key to the requester apparatus.
前記送信手段は、前記共有対象のデータを保持している保持装置が保持している複数のデータから共有対象のデータを選択させるために、前記複数のデータを特定するための特定情報を前記要求者の装置へ送信することを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The transmission means requests the specific information for specifying the plurality of data in order to select the data to be shared from the plurality of data held by the holding device holding the data to be shared. The information processing device according to claim 1, wherein the information processing device transmits the information to a person's device. 共有対象のデータを要求することを示す共有要求情報を受信する受信手段と、
前記共有要求情報に基づいて共有可否のユーザ入力を受け付ける操作画面を表示手段に表示させる表示制御手段と、
ユーザ入力により受け付けた共有可否を示す可否情報を情報処理装置へ送信する送信手段と、を備えることを特徴とする端末装置。
Receiving means for receiving sharing request information indicating requesting data to be shared;
Display control means for displaying on the display means an operation screen for accepting user input indicating whether sharing is possible based on the sharing request information;
A terminal device comprising: a transmission unit configured to transmit to the information processing apparatus permission / prohibition information indicating whether or not sharing is accepted by user input.
前記共有要求情報は、前記共有対象のデータの共有を要求するユーザである要求者を示す情報を含み、
前記表示制御手段は、前記要求者を示す情報を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項18に記載の端末装置。
The sharing request information includes information indicating a requester who is a user who requests sharing of the data to be shared,
The terminal device according to claim 18, wherein the display control unit causes the display unit to display information indicating the requester.
前記表示制御手段は、前記共有対象のデータを保持している保持装置を示す情報を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項18または19に記載の端末装置。   The terminal device according to claim 18, wherein the display control unit causes the display unit to display information indicating a holding device that holds the data to be shared. 前記共有対象のデータを保持する保持装置が通信可能な状態か否かを判定する判定手段を備え、
前記表示制御手段は、前記判定手段によって通信可能ではないと判定された場合に、当該保持装置を通信可能な状態へ移行させるための情報を表示手段に表示させることを特徴とする請求項18乃至20のいずれか1項に記載の端末装置。
Determination means for determining whether or not the holding device holding the data to be shared is in a communicable state;
The display control means causes the display means to display information for shifting the holding device to a communicable state when the determination means determines that communication is not possible. The terminal device according to any one of 20.
前記受信手段は、前記共有対象のデータを保持している保持装置の通信状態を示す情報を受信し、
前記表示制御手段は、前記通信状態が通信不可を示す場合に、その保持装置を通信可能な状態へ移行させるための情報を表示手段に表示させることを特徴とする請求項18乃至20のいずれか1項に記載の端末装置。
The receiving means receives information indicating a communication state of a holding device holding the data to be shared;
21. The display control unit according to claim 18, wherein when the communication state indicates that communication is impossible, the display unit displays information for shifting the holding device to a state where communication is possible. The terminal device according to item 1.
前記表示制御手段は、前記共有対象のデータの共有を要求するユーザである要求者との間で共有を許可するための条件に関する情報を表示手段に表示させることを特徴とする請求項18乃至22のいずれか1項に記載の端末装置。   23. The display control unit causes the display unit to display information related to a condition for permitting sharing with a requester who is a user who requests sharing of the data to be shared. The terminal device according to any one of the above. 前記共有対象のデータの共有を要求するユーザである要求者の装置へ提供される共有対象のデータは暗号化されており、
前記受信手段は、前記共有対象のデータを保持している保持装置から、暗号化された前記共有対象のデータを復号するための暗号キーを受信し、
前記送信手段は、前記暗号キーを前記要求者の装置へ送信することを特徴とする請求項18乃至23のいずれか1項に記載の端末装置。
The data to be shared provided to the requester's device that is a user who requests sharing of the data to be shared is encrypted,
The receiving means receives an encryption key for decrypting the encrypted data to be shared from a holding device holding the data to be shared,
The terminal device according to any one of claims 18 to 23, wherein the transmission unit transmits the encryption key to the requester's device.
情報処理装置が実行する制御方法であって、
要求者によって要求された共有対象のデータを所有する所有者の装置へ、前記共有対象のデータを要求することを示す共有要求情報を送信する送信工程と、
前記所有者の装置から共有の可否を示す可否情報を受信する第2受信工程と、
前記可否情報が前記共有対象のデータの共有の許可を示す場合、前記共有対象のデータを前記要求者の装置へと送信させる送信制御工程と、を有し、
前記送信工程において、前記所有者に関連付けられた装置に関する情報に基づいて、前記所有者に関連付けられた装置の中から前記共有要求情報を送信する装置を選択し、その選択した装置へ前記共有要求情報を送信することを特徴とする制御方法。
A control method executed by the information processing apparatus,
A transmission step of transmitting sharing request information indicating that the data to be shared is requested to a device of an owner who owns the data to be shared requested by the requester;
A second receiving step of receiving permission / inhibition information indicating permission / inhibition of sharing from the owner's device;
A transmission control step for transmitting the data to be shared to the requester's device when the permission information indicates permission to share the data to be shared; and
In the transmission step, based on information related to the device associated with the owner, a device that transmits the sharing request information is selected from the devices associated with the owner, and the sharing request is transmitted to the selected device. A control method characterized by transmitting information.
端末装置が実行する制御方法であって、
共有対象のデータを要求することを示す共有要求情報を受信する受信工程と、
前記共有要求情報に基づいて共有可否のユーザ入力を受け付ける操作画面を表示手段に表示せる表示制御工程と、
ユーザ入力により受け付けた共有可否を示す可否情報を情報処理装置へ送信する送信工程と、を有することを特徴とする制御方法。
A control method executed by a terminal device,
A receiving step of receiving sharing request information indicating requesting data to be shared;
A display control step of displaying on the display means an operation screen for accepting a user input indicating whether sharing is possible based on the sharing request information;
A transmission step of transmitting to the information processing apparatus permission / prohibition information indicating whether or not sharing is accepted by user input.
請求項1乃至17のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as each means of the information processing apparatus of any one of Claims 1 thru | or 17. 請求項18乃至24のいずれか1項に記載の端末装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as each means of the terminal device of any one of Claims 18 thru | or 24.
JP2015114155A 2015-06-04 2015-06-04 Information processing device, terminal device, control method and program Pending JP2017004056A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114155A JP2017004056A (en) 2015-06-04 2015-06-04 Information processing device, terminal device, control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114155A JP2017004056A (en) 2015-06-04 2015-06-04 Information processing device, terminal device, control method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017004056A true JP2017004056A (en) 2017-01-05

Family

ID=57754202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015114155A Pending JP2017004056A (en) 2015-06-04 2015-06-04 Information processing device, terminal device, control method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017004056A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6904377B2 (en) Programs, information processing devices, systems, information processing methods
US9489163B2 (en) System and method to provide mobile printing using near field communication
WO2014073363A1 (en) Network printing system and network printing program
EP3148160B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
EP3050280B1 (en) Network access
JP2019179536A (en) Communication system, communication method, information processing device, and program
CN103685460A (en) Information processing apparatus, information processing system, relay apparatus and relay method
US9092179B2 (en) Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and storage medium
JP2012083945A (en) Printing system, print conversion server, portable device, control method and program
JP2013008301A (en) Image formation system
JP2019016302A (en) Information processing device, facility reservation system, and information notification method
JP5904034B2 (en) Authentication control apparatus, authentication system, and program
JP2016224636A (en) Information processing system, information processing method, server, information processing apparatus, and program
US9286010B2 (en) Information processing system, information processor, non-transitory computer readable medium, and information processing method
JP2014172394A (en) Printer, program and printing system
JP2018049401A (en) Device use system, device, program, and information processing apparatus
JP6385100B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing apparatus control method, and computer program
US11018987B2 (en) Resource reservation system, setting method, and non-transitory computer readable storage medium
US9774554B2 (en) Device management system, device management apparatus, communication device, and control methods therefor, and storage medium
JP6316678B2 (en) Display system
JP2017004056A (en) Information processing device, terminal device, control method and program
KR20220136920A (en) System, printing system, and control method
JP6186841B2 (en) Image forming system, relay unit and program
JP2015115011A (en) Communication apparatus, apparatus setting device, imaging device and control method, system, and program therefor
KR101786046B1 (en) Method for providing cloud printing service, apparatus and system for performing the same