JP2017002851A - 真空アーク推進機 - Google Patents
真空アーク推進機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017002851A JP2017002851A JP2015118889A JP2015118889A JP2017002851A JP 2017002851 A JP2017002851 A JP 2017002851A JP 2015118889 A JP2015118889 A JP 2015118889A JP 2015118889 A JP2015118889 A JP 2015118889A JP 2017002851 A JP2017002851 A JP 2017002851A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cathode
- insulator
- discharge
- conductor
- anode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Plasma Technology (AREA)
Abstract
【解決手段】この真空アーク推進機を構成する電気回路1は,陽極6に絶縁体8を介在させて陰極7を対向配設し,陰極7側に初期放電誘発用絶縁体15を設ける。宇宙空間のプラズマ14中で,電気回路1のスイッチ3をONし,陰極7における導体9と初期放電誘発用絶縁体15との間に静電放電を発生させ,該静電放電によって陽極6と陰極7との極間にアーク放電を発生させ,該アーク放電によって陰極7と初期放電誘発用絶縁体15を溶かして発生する噴射ジェットにより推進機に推力を発生させる。
【選択図】図1
Description
前記電気回路を宇宙空間のプラズマ中で前記コントローラの指令で前記スイッチをONさせて前記陰極の導体と前記初期放電誘発用絶縁体との間に静電放電を発生させ,前記静電放電によって前記陽極と前記陰極との極間にアーク放電を発生させ,前記アーク放電によって前記陰極及び前記初期放電誘発用絶縁体を溶かして発生する噴射ジェットにより推力を得ることを特徴とする真空アーク推進機に関する。
インパルスビットをIbit,噴射放出された推進剤質量(kg)をΔm,噴射放出された推進剤速度(v/s)をvで表すと,次の式で計算することができる。
Ibit=Δm×v〔Ns〕
(なお,Nsはニュートン秒の単位を表す)。
2 電源
3 スイッチ
4 電子コレクタ
5 コンデンサ
6 陽極
7 陰極
8 絶縁体
9 導体
10 コントローラ
11 プラスライン
12 マイナスライン
13 CFRP(炭素繊維強化プラスチック)
14 プラズマ
15 初期放電誘発用の絶縁体
16 CFRP中の絶縁体
Claims (9)
- コントローラの指令でON・OFFされるスイッチが設けられた電気回路を備えており,前記電気回路は,電源,該電源に結線されたプラスラインに設けられた陽極,前記電源に結線されたマイナスラインに設けられ且つ前記陽極に対向して配設された陰極,前記陰極と前記陽極との極間に設けられた絶縁体,前記陰極側に設けられた初期放電誘発用絶縁体,前記プラスラインに設けられた電子コレクタ,及び前記プラスラインと前記マイナスラインとの間に結線されたコンデンサを有しており,
前記電気回路を宇宙空間のプラズマ中で前記コントローラの指令で前記スイッチをONさせて前記陰極の導体と前記初期放電誘発用絶縁体との間に静電放電を発生させ,前記静電放電によって前記陽極と前記陰極との極間にアーク放電を発生させ,前記アーク放電によって前記陰極及び前記初期放電誘発用絶縁体を溶かして発生する噴射ジェットにより推力を得ることを特徴とする真空アーク推進機。 - 前記陰極は,前記導体と前記導体と混合している前記初期放電誘発用絶縁体から構成されていることを特徴とする請求項1に記載の真空アーク推進機。
- 前記陰極は,前記導体を構成する炭素繊維と前記初期放電誘発用絶縁体を構成するプラスチックから成るCFRPで構成されていることを特徴とする請求項2に記載の真空アーク推進機。
- 前記プラズマと前記陰極の前記初期放電誘発用絶縁体とを干渉させて前記初期放電誘発用絶縁体を帯電させ,前記陰極の前記初期放電誘発用絶縁体と前記導体との間に前記静電放電を発生させ,前記静電放電が引き金になって前記陽極と前記陰極とによる主放電を誘発することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の真空アーク推進機。
- 前記電源は,高電圧太陽電池で構成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の真空アーク推進機。
- 前記陰極に水分を含ませたマイクロシリカを含有させて前記陽極と前記陰極による放電頻度を高めることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の真空アーク推進機。
- 前記プラズマ中で前記電気回路の前記スイッチをONさせることによって,前記電子コレクタに前記プラズマ中に存在する電子を収集させると共に,前記プラズマに対して前記陰極に負の電位を持たせて前記陰極が前記プラズマ中から前記イオンを集め,前記初期放電誘発用絶縁体が前記イオンにより帯電して前記プラズマの電位となって前記初期放電誘発用絶縁体が前記陰極の前記導体に対して正に帯電し,前記初期放電誘発用絶縁体と前記導体との間に電位差が生じて前記初期放電誘発用絶縁体と前記導体との間で前記静電放電が発生し,次いで,前記初期放電誘発用絶縁体と前記導体との前記静電放電が,前記陽極と前記陰極との間に前記主放電を誘発して前記主放電が繰り返されることを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載の真空アーク推進機。
- 前記コンデンサが放電する前記陽極と前記陰極との間の真空アーク放電によって前記導体と前記初期放電誘発用絶縁体が蒸発して,前記陰極の蒸気が前記陰極の面から垂直方向にジェットとして噴射されることによって前記陰極に推力が発生して前記推進機に推力が発生することを特徴とする請求項7に記載の真空アーク推進機。
- 前記導体及び前記初期放電誘発用絶縁体から成る前記蒸気は,アーク付着点での熱入力により発生し,前記アークが前記陰極面に垂直な方向に前記噴射ジェットとして噴射されて前記推力になることを特徴とする請求項8に記載の真空アーク推進機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015118889A JP6632114B2 (ja) | 2015-06-12 | 2015-06-12 | 真空アーク推進機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015118889A JP6632114B2 (ja) | 2015-06-12 | 2015-06-12 | 真空アーク推進機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017002851A true JP2017002851A (ja) | 2017-01-05 |
JP6632114B2 JP6632114B2 (ja) | 2020-01-15 |
Family
ID=57753712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015118889A Active JP6632114B2 (ja) | 2015-06-12 | 2015-06-12 | 真空アーク推進機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6632114B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106704133A (zh) * | 2017-03-09 | 2017-05-24 | 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 | 一种采用储气电极的无触发式微真空弧推进器 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111878338B (zh) * | 2020-08-20 | 2021-08-27 | 西安交通大学 | 脉冲等离子体推力器 |
-
2015
- 2015-06-12 JP JP2015118889A patent/JP6632114B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106704133A (zh) * | 2017-03-09 | 2017-05-24 | 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 | 一种采用储气电极的无触发式微真空弧推进器 |
CN106704133B (zh) * | 2017-03-09 | 2023-06-27 | 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 | 一种采用储气电极的无触发式微真空弧推进器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6632114B2 (ja) | 2020-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Jahn | Electric propulsion | |
US3279176A (en) | Ion rocket engine | |
CN104696180B (zh) | 磁场调控型液相工质大面积微腔放电等离子体微推进器 | |
WO2010036291A2 (en) | Ionic liquid multi-mode propulsion system | |
JP6632114B2 (ja) | 真空アーク推進機 | |
Sheth | Spacecraft Electric Propulsion–A review | |
US7701145B2 (en) | Solid expellant plasma generator | |
US11802549B2 (en) | Electrically conductive liquid propellant pulsed plasma thruster | |
CN212535956U (zh) | 同轴分段阳极式激光-电磁场耦合推力器及电磁加速电极 | |
Adkins et al. | Design and optimization of a high thrust density air-breathing pulsed plasma thruster array | |
Igarashi et al. | Performance improvement of pulsed plasma thruster for micro satellite | |
Komurasaki | An overview of electric propulsion activities in Japan | |
US3184915A (en) | Electrostatic propulsion system with a direct nuclear electro generator | |
Dali et al. | Operation analysis of pulsed plasma thruster | |
JP2023509591A (ja) | スラスト生成のためのイオンブースタ | |
CN114593029B (zh) | 同轴圆柱型反射式激光与电磁场耦合作用推力器 | |
Kuninaka et al. | Development of 20cm Diameter Microwave Discharge Ion Engine System" m20" | |
Avinash et al. | Micropropulsion in space via dust-plasma thruster | |
RU2762764C1 (ru) | Электростатический плазменный двигатель космического аппарата на заряженных частицах для работы в космическом пространстве | |
Tahara et al. | Overview of electric propulsion activity in Japan | |
Muzyukin et al. | Small Pulsed Plasma Thruster Based on Flashover Discharge | |
Kawnine et al. | Short review on electric propulsion system: Ion thruster | |
Tahara | An Overview of Electric Propulsion Activities in Japan | |
Desai | Electric Propulsion System–ION Thruster | |
Loh et al. | Electric and Ion Propulsion |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190528 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6632114 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |