JP2016541037A - 仮想化分散制御システムの自動化コミッショニングシステム及び方法、有形のコンピュータ可読ストレージ媒体 - Google Patents

仮想化分散制御システムの自動化コミッショニングシステム及び方法、有形のコンピュータ可読ストレージ媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016541037A
JP2016541037A JP2016518145A JP2016518145A JP2016541037A JP 2016541037 A JP2016541037 A JP 2016541037A JP 2016518145 A JP2016518145 A JP 2016518145A JP 2016518145 A JP2016518145 A JP 2016518145A JP 2016541037 A JP2016541037 A JP 2016541037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
virtual
name
host
configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016518145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016541037A5 (ja
JP6437535B2 (ja
Inventor
ダーク シール、
ダーク シール、
シャオボ キウ、
シャオボ キウ、
ジェシカ スイ、
ジェシカ スイ、
フォレスト ストーリングス、
フォレスト ストーリングス、
ジョエル、 エヌ. オーマート、
ジョエル、 エヌ. オーマート、
ラミレス ロハス、 エム ローラ、
ラミレス ロハス、 エム ローラ、
Original Assignee
フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド
フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド, フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド filed Critical フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2016541037A publication Critical patent/JP2016541037A/ja
Publication of JP2016541037A5 publication Critical patent/JP2016541037A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6437535B2 publication Critical patent/JP6437535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0806Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41845Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by system universality, reconfigurability, modularity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0895Configuration of virtualised networks or elements, e.g. virtualised network function or OpenFlow elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0896Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities
    • H04L41/0897Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities by horizontal or vertical scaling of resources, or by migrating entities, e.g. virtual resources or entities
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31018Virtual factory, modules in network, can be selected and combined at will
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32345Of interconnection of cells, subsystems, distributed simulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/45562Creating, deleting, cloning virtual machine instances
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/4557Distribution of virtual machine instances; Migration and load balancing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/085Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0876Aspects of the degree of configuration automation
    • H04L41/0883Semiautomatic configuration, e.g. proposals from system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/40Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks using virtualisation of network functions or resources, e.g. SDN or NFV entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0811Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking connectivity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

仮想化分散制御システムの自動化コミッショニングシステム及び方法が開示される。例示的な方法は、仮想プロセス制御環境の第1および第2のホストサーバに関連付けられたネットワークカードの環境設定名のリストを含むデータ構造体にアクセスするステップを含む。第1および第2のホストサーバはプロセス制御システムのワークステーションに対応する仮想マシンを実装する。例示的な方法は、さらに、第1のホストサーバを環境設定する時に、第1のホストサーバに関連付けられた第1のネットワークカードに第1の名前を割り当てるステップとを含む。例示的な方法はさらに、第2のホストサーバを環境設定する時に、環境設定名のリストからの第1の名前のユーザ選択に基づいて、第2のホストサーバに関連付けられた第2のネットワークカードに該第1の名前を割り当てるステップを含む。第2のホストサーバは第1のホストサーバの後に環境設定される。【選択図】図2

Description

関連出願
本特許出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれた、2013年9月27日出願の米国仮特許出願第61/883,737号の利益を主張する。
本開示は、一般にプロセス制御システムに関し、より詳細には、仮想化分散制御システムの自動化コミッショニングシステム及び方法に関する。
通常の制御システムは、多数のワークステーション、サーバ、コントローラおよびI/Oサブシステムのネットワークを含む。開発、試験、教育およびオンライン生産に必要な複数のシステムのセットアップおよび保守は高価で時間がかかる可能性がある。複数のソフトウェアおよびハードウェア製品をサポートしなければならない時、特に、バージョンが新しいワークステーションハードウェアでレガシーなオペレーティングシステム(OS)ソフトウェアがサポート対象でない時には、これらの複数のシステムのサポートはさらに複雑になる。
図1は、本開示の教示を実装できる例示的なプロセス制御システムの概略図である。 図2は、図1の仮想プロセス制御環境を環境設定する例示的な仮想ネットワーク環境設定システムのブロック図である。 図3は、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システムに関連して用いられる環境設定ダイアログの一例である。 図4は、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システムに関連して用いられる環境設定データ構造体ダイアログの一例である。 図5Aは、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システムに関連して用いられる環境設定データ構造体の例である。 図5Bは、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システムに関連して用いられる環境設定データ構造体の例である。 図6は、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システムに関連して用いられるネットワークカード環境設定ダイアログの一例である。 図7は、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システムに関連して用いられるネットワークカード環境設定ダイアログの例である。 図8は、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システムに関連して用いられるネットワークカード環境設定ダイアログの例である。 図9は、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システムに関連して用いられるSAN環境設定ダイアログの一例である。 図10は、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システムに関連して用いられるネットワークカード環境設定ダイアログの一例である。 図11は、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システムに関連して用いられる仮想マシン作成ダイアログの一例である。 図12は、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システムによって生成される仮想プロセス制御システムネットワークの例示的な概略図である。 図13は、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システムを実装して図1の仮想プロセス制御環境を環境設定する例示的な方法を示すフローチャートである。 図14は、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システムを実装して図1のホストサーバを環境設定またはセットアップする例示的な方法を示すフローチャート1400である。 図15は、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システムを実装して図1のホストサーバのネットワークカードを環境設定する例示的な方法を示すフローチャートである。 図16は、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システムを実装して図1のホストサーバに関連付けられたネットワークカードを環境設定する例示的な方法を示すフローチャートである。 図17は、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システムを実装して図1のホストサーバに関連付けられたネットワークカードを環境設定する例示的な方法を示すフローチャートである。 図18は、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システムを実装して図1のSANを環境設定する例示的な方法を示すフローチャートである。 図19は、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システムを実装して図1の統合共用ストレージを環境設定する例示的な方法を示すフローチャートである。 図20は、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システムを実装して仮想プロセス制御環境に仮想ワークステーションを作成する例示的な方法を示すフローチャートである。 図21は、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システムを実装して既存のプロセス制御システムに基づいて仮想プロセス制御システムを生成する例示的な方法を示すフローチャートである。 図22は、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システムを実装して既存のプロセス制御システムのネットワークを探索する例示的な方法を示すフローチャートである。 図23は、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システムを実装してプロセス制御システムネットワークの概略図を生成する例示的な方法を示すフローチャートである。 図24は、図13〜23の例示的な方法を実行するために、かつ/または、より一般には、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システムを実装するために使用でき、かつ/またはプログラミングできる例示的なプロセッサプラットフォームの概略図である。
コンピュータアーキテクチャ、ネットワーキング、および仮想化における技術革新の組み合わせは、有効で、管理が容易な仮想化コンピュータ環境を実現させた。IT部門はこれらの仮想化環境を用いてコストを低減し、システムの稼働時間を向上させている。一言で言えば、仮想化とは、仮想マシン(VM)と呼ばれるゲストとしてホストコンピュータ上で実行できるように、オペレーティングシステムおよびアプリケーションを含めてコンピュータをカプセル化する方法である。ホストコンピュータから複数の仮想マシンを実行することも可能である。仮想マシンは、ハードウェア以外の、アプリケーションを起動し実行するために必要な全てを含むファイルである。仮想マシンを実行するために、ホストコンピュータは、通常、ネットワーク接続、USBポート、およびその他の周辺デバイスを含む、仮想マシンとホストコンピュータのハードウェアとの間のマッピングを提供する仮想化ソフトウェア層(例えば、Microsoft(商標)から発売されているHyper−V(商標)などのハイパーバイザ)を必要とする。
プロセス制御システムを含む仮想化システムの成功にとって最大の課題の1つは、ベースインフラストラクチャの初期セットアップと進行中の保守である。仮想化を伴わないDeltaV(商標)などの分散制御システム(DCS)の現在の開発モデルは、自社開発のDCSハードウェアに加えて数百台のコンピュータワークステーションサーバノードを含んでいてもよい。コンピュータの数量がこれほどになると、相手先ブランド供給業者(OEM)および/または販売業者(例えば、Dell)にコンピュータハードウェアを事前環境設定させることがコスト効果が高い。例えば、コンピュータハードウェア出荷前に工場で適用されるハードドライブイメージが制御システム販売業者と連携して作成される。ただし、中〜大規模の仮想化では、例えば、スイッチおよび/またはストレージ領域ネットワーク(SAN)などのイメージ化できない多数の追加コンポーネントが必要である。その結果、エンドカスタマによるシステムのオンサイトセットアップにはかなりのIT間接費がかかる。言い換えると、仮想化は、ルーティングイーサネット、モニタおよび/またはその他のコンピュータケーブルおよびコンポーネントなどの簡単なコンピュータセットアップ間接費を低減するが、インストール労務費の点で仮想化によって得られる利益を相殺しかねない仮想ネットワークスイッチ、SANデバイス、VLAN(仮想ローカルエリアネットワーク)などの環境設定を含む複雑なITセットアップの間接費の増加を伴う。さらに、より複雑な仮想アプライアンスシステムを診断し保守する機能もそれに付随する費用がかかる。
高可用性(HA)仮想化DCSセットアップの最も複雑なステップの1つはストレージ領域ネットワーク(SAN)およびクラスタの環境設定である。クラスタは仮想化プロセス制御システムを実装する物理的バックボーンを提供するホストサーバのネットワークである。ホストサーバのクラスタは共通または共用メモリストレージロケーション(ハードドライブ)に接続されるように環境設定されることが多い。クラスタは、ストレージが個々のホストの固有のストレージであるかのように各々のホストが共用ストレージと相互作用するように環境設定される。クラスタに接続された共用ストレージはブロックレベルのストレージを提供するSANデバイス(単にSANと呼ばれることが多い)と共に実装される場合が多い。SANで環境設定されたクラスタは、1つのホストサーバが障害になると、そのホスト上で実行されている仮想マシンを別のホストサーバ上に自動的に実装できるという点での高可用性を可能にする。
SANおよびクラスタの環境設定は、インターネット小型コンピュータシステムインタフェース(iSCSI)プロトコルに従ったホストサーバおよびSANデバイスの各々の配線を含む。1本または複数本のケーブルを間違ったポートにプラグインする、ネットワークカードおよび/またはそれに対応するホストのラベリングまたはタグ付けが一貫しない、インターネットプロトコル(IP)情報(例えば、IPアドレス)を間違って入力する(例えば、入力ミスによって)などの機会が多いために、そのような環境設定手順には人為的なエラーがつきものである。環境設定の技術的な性質のために、技術者による仮想プロセス制御環境のセットアップが数日かかることは珍しくない。さらに、完全に環境設定したシステムは場合によって比較的脆弱である。例えば、ホストコンピュータ名をリネームしたり時間帯を変更するとクラスタが使用できなくなり、セットアップの一部を繰り返さなければならないことがある。さらに、セットアップ時のエラーが容易に検出されないこともある。
上記の課題のいくつかは、ホストサーバと共用ストレージ(例えば、SAN)とをスタンドアロンコンポーネント内に統合することで部分的に解決できる。例えば、ホストサーバは、統合共用ストレージ(例えば、Dell(商標)製のPowerEdge VRTX)を有するシャーシ内の個々のブレードであってもよい。そのようないくつかの実施例では、ブレードサーバと共用ストレージはシリアルアタッチドSCSIプロトコルに従って直接アタッチされている。統合ストレージを備えたシャーシ内にブレードサーバを介して仮想プロセス制御環境を実装することで、ブレード、共用ストレージ、およびネットワークカードロケーションの間のネットワーク構造が固定されるため、複雑さは幾分簡単化される。したがって、一定の環境設定ステップをシャーシのOEMが事前環境設定することができる。ただし、実装先の特定の用途(例えば、プロセス制御システム)については、ホスト(ブレード)サーバ(関連付けられたネットワークカードを含む)および共用ストレージを依然として環境設定する必要がある。したがって、そのような仮想システムの環境設定は上記のエラーにつながる複雑さを依然として伴う。
本明細書に開示する実施例は、そのような各々の設定を1回行なってシステム全体に適用できるようにすることで冗長な環境設定の選択を自動化することによって上記課題を克服する。例えば、通常のSAN環境設定では、同じハードウェアの複数のロケーションおよび/または異なるハードウェア(例えば、各ホストサーバおよびSANデバイス)に対して単一のパラメータ値(例えば、ネットワークカード名)を入力する作業が必要である。本明細書に開示する実施例は、クラスタ内の全てのサーバが使用する共通の命名規則を強制する。固定の命名規則をこのように実装することで、例えば、ネットワークカード選択時のタイプミスおよび見落としなどの共通のエラー要因を回避する手助けになる。いくつかの実施例では、エンドユーザに対して、固定の(例えば、事前定義された)ラベル、タグ、または名前を各物理ネットワークカードに割り当て、かつ/または個々のネットワークポートに名前を割り当てるためのダイアログが提示される。いくつかの実施例では、固定名は、ホストサーバによってサービスを提供されている制御システムアプライアンスの最も一般的なユースケースに対応するデフォルト名として提供される。別の例では、エンドユーザは固定名を定義できる(例えば、カスタムハードウェア環境設定を収容するように)。いずれにせよ、固定名は単一の環境設定データ構造体またはファイル内に(例えば、例えば、簡単なカンマで区切られる値(.CSV)のファイル内に)記憶することができる。さらに、いくつかの実施例では、環境設定データ構造体は、異なるホストサーバに関連付けられた異なるネットワークカードおよび/またはネットワークポートのIPアドレス、サブネットアドレス、および/またはドメイン名システム(DNS)アドレス(本明細書では集合的にIP情報と呼ぶ)を定義する値などのIP情報をさらに含む。固定名を含む環境設定データ構造体/ファイルは、OEMコンピュータ販売業者によって供給されるイメージの目的にかなう。いくつかの実施例では、環境設定データ構造体/ファイルは、OEMによって事前に用意され、かつ/またはプロセス制御システム販売業者によってプロセス制御システムと共に実装するハードウェアを環境設定するためのソフトウェアパッケージの形で提供される。
いくつかの実施例では、ホストサーバおよび共用ストレージの環境設定は環境設定データ構造体/ファイル内の値(例えば、名前、IP情報など)に基づく。すなわち、いくつかの実施例では、環境設定データ構造体/ファイルは、各々の適当なインスタンスで同じ名前が確実に使用されるように、仮想プロセス制御環境の環境設定プロセスを通して参照される。こうして、名前または値が一致しないリスクがなくなる。さらに、いくつかの実施例では、環境設定データ構造体/ファイル内に含まれる情報はエンドユーザからの入力がほとんどまたは全くない状態で仮想ネットワーク環境設定システムによって自動的にアクセスされ、これによって、技術者がシステムをセットアップしながら環境設定の判断を行なう時間、経費およびエラーの機会が大幅に低減される。
さらに、本明細書に開示する実施例では、あらゆる所望のタイプのワークステーションの全ての一般化された設定(例えば、オペレータステーション、履歴データの収集など)を含む仮想マシンテンプレートに基づくプロセス制御システム内の仮想ワークステーションの比較的高速の環境設定が可能である。さらに、本明細書に開示する実施例では、参照用に(例えば、トラブルシューティング中に)接続の概略図を生成するための全プロセス制御システムネットワークの接続の探索が可能である。さらに、ネットワーク接続の探索および生成を用いて、トラブルシューティング、シミュレーション、教育、および/またはシステムマイグレーションのために複製の仮想化システムを作成することができる。さらに、本明細書に記載するネットワーク探索は物理ネットワークに適用可能で、物理制御システムから仮想制御システムへの変換が可能である。
プロセス制御システムの文脈における仮想化に関する一般背景情報が、参照によりその全体が本明細書に取り込まれた「DeltaV(商標) Virtualization」(Emerson Process Management、DeltaV Whitepaper、http://www2.emersonprocess.com/siteadmincenter/PM%20DeltaV%20 Documents/Whitepapers/DV_WP_Virtualization.pdf、2014年6月)と、「DeltaV(商標) Virtual Studio」(Emerson Process Management、DeltaV Product Data Sheet、http://www2.emersonprocess.com/siteadmincenter/PM%20DeltaV%20Documents/ProductDataSheets/PDS_DeltaV_Virtual_Studio.pdf, 2014年6月)に提供されている。
各図の詳細について述べる。図1は、本開示の教示を実装できる例示的なプロセス制御システムすなわち、DCS100の概略図である。本明細書で使用する「プロセス制御システム」という句は、「分散制御システム(DCS)」と交換可能に使用される。図1の例示的なDCS100は、あらゆる所望の通信媒体(例えば、無線、有線などの)およびプロトコル(例えば、Foundation Fieldbus、Profibus、HARTなど)を用いる複数のスマートおよび/または非スマートフィールドデバイス104と通信可能に接続されたプロセスコントローラ102を含む。図1の例示的なコントローラ102は、例えば、Emerson Process Managementの企業であるFisher−Rosemount Systems, Inc.から発売されているDeltaV(商標)コントローラであってもよい。本明細書に開示する教示はDeltaV(商標)ハードウェア、ソフトウェアおよび/またはファームウェアに関連して記載されているが、上記教示は、他のエンティティによって製造され、かつ/または開発された他のハードウェア(例えば、他のコントローラ)ファームウェア、および/またはソフトウェアにも適合させることができる。さらに、図1には2つのコントローラ102が示されているが、あらゆる所望のタイプおよび/またはタイプの組み合わせの追加のコントローラおよび/またはより少ないコントローラおよび/またはプロセス制御プラットフォームを例示的なDCS100に実装することができる。
通常、プロセス制御システム内のコントローラは、1つ又は複数のコンピュータに関連付けることができる1つ又は複数のオペレータステーション、アプリケーションステーション、および/またはその他のワークステーション(本明細書では集合的にワークステーションと呼ぶ)と通信可能に接続されている。ただし、図示の実施例では、コントローラ102は例示的な仮想プロセス制御環境106と通信可能に接続されている。図1の例示的な仮想プロセス制御環境106は、例示的なドメインコントローラ108と、例示的な第1のホストサーバ110と、例示的な第2のホストサーバ112と、例示的な第3のホストサーバ114と、例示的なストレージ領域ネットワーク(SAN)116とを含む。図示の実施例では、仮想プロセス制御環境106は表118にリストされた複数の仮想ワークステーション117に対応する仮想マシンを実装する。
表118に示すように、DCS100のために実装された仮想ワークステーション117は、8つの仮想オペレータステーション120と、4つの仮想アプリケーションステーション122と、1つの仮想プライマリ制御システムアプリケーションステーション124(例えば、DeltaV(商標) Proplusワークステーション)とを含む。特に、図示の実施例では、第1のホストサーバ110は、仮想オペレータステーション120のうち3つと、仮想アプリケーションステーション122のうち2つとを実装し、第2のホストサーバ112は、仮想オペレータステーション120のうちの別の3つと、仮想アプリケーションステーション122のうち1つとを実装し、第3のホストサーバ114は、仮想オペレータステーション120のうち残りの2つと、最後の仮想アプリケーションステーション122と、仮想プライマリ制御システムアプリケーションステーション124とを実装する。例示の仮想ワークステーションの例示的な分割が表118に示されているが、例示的な仮想ワークステーションは、ホストサーバ110、112、114の各々の要求に応じた組み合わせでホストサーバ110、112、114のいずれに割り当ててもよい。追加的に、又は別法として、いくつかの実施例では、仮想ワークステーションの1つ以上の複製コピーをホストサーバ110、112、114に別々に実装してもよい。
図示の実施例では、ホストサーバ110、112、114およびSAN116は通信可能に相互接続され、一般にクラスタと呼ばれるネットワークを形成する。ドメインコントローラ108はクラスタと通信しクラスタを管理し、クラスタ内の情報へのアクセスを制御する。図示の実施例では、SAN116は、ホストサーバ110、112、114の各々がメモリの同じ論理ユニット(例えば、同じ論理ユニット番号)に対して読み出し/書き込み動作を実行できる共通または共用ストレージ(例えば、クラスタ共用ボリューム)としての役割を果たす。こうして、仮想ワークステーション117の実装に関連付けられたデータは、各ホストサーバ110、112、114内の固有のハードドライブとは別に記憶され、システムの高可用性を提供する。例えば、ホストサーバ110、112、114のいずれかが障害になった場合、そのホストサーバによって実装された仮想ワークステーション117は残りのホストサーバ110、112、114の1つで始動できる。いくつかの実施例では、各ホストサーバ110、112、114がローカルなハードドライブを信頼するようにSAN116は含まれない。
図1に示す実施例では、仮想プロセス制御環境106内のホストサーバ110、112、114の各々(およびそれに関連付けられたSAN116)は、バスおよび/または一般にアプリケーション制御ネットワーク(ACN)と呼ばれるローカルエリアネットワーク(LAN)128を介してコントローラ102に通信可能に接続されている。図1の例示的なLAN128は、あらゆる所望の通信媒体およびプロトコルを用いて実装できる。例えば、例示的なLAN128は、有線および/または無線イーサネット通信方式に基づいていてもよい。ただし、その他のあらゆる好適な通信媒体および/またはプロトコルも使用できる。さらに、図1には1つのLAN128が示されているが、複数のLANおよび/またはその他の代替の通信ハードウェアを用いて図1の例示的なコンポーネント間に冗長通信経路を提供することができる。
いくつかの実施例では、仮想プロセス制御環境106(例えば、ドメインコントローラ108、ホストサーバ110、112、114、およびSAN116)は、仮想プロセス制御環境106内に実装された仮想ワークステーション117にリモート側からアクセスできるシンクライアント126に通信可能に接続されているため、オペレータ、技術者、および/またはその他のプラント要員は、あたかも仮想ワークステーション117がシンクライアント126のディスプレイに関連付けられた物理コンピュータシステムおよび/またはその他のプロセッサプラットフォームを実装された場合と同様に、そのディスプレイ上にレンダリングされたユーザインタフェースを介してワークステーションと対話することができる。したがって、例示的な仮想プロセス制御環境106は、この方法以外では、8つの仮想オペレータステーション120と、4つの仮想アプリケーションステーション122と、1つの仮想プライマリ制御システムアプリケーションステーション124の各々に対応する13の異なるコンピュータシステムを必要とするような方法で動作し、DCS100を制御することができる。したがって、ワークステーションを仮想的に実装する例示的な仮想プロセス制御環境106は、より伝統的な(すなわち、非仮想)プロセス制御システムのハードウェア、インストール、および保守のコストを有意に低減することができる。さらに、ハードウェアを削減したことで、例えば、コンピュータ装置の消費電力および冷却などのある種の運用コストも低減される。
図1に示す例示的な仮想プロセス制御環境106を備えた例示的なDCS100の実装によって、システムの占有面積を低減しながらハードウェアの利用度を改善できる。例示的な仮想プロセス制御環境106はさらにシステムの開発および/または運用の柔軟性を向上させる。例えば、仮想化によって、例えば、教育目的のためにさまざまなシナリオを開発する時に仮想ワークステーションを比較的容易に追加または撤去することができる。さらに、ソフトウェアとハードウェアが独立しているため、仮想プロセス制御環境106を備えた例示的なDCS100によって、ソフトウェアのさまざまなバージョンを用いるさまざまなシステムのサポートが可能になる。同様に、仮想プロセス制御環境106によって、ソフトウェアがハードウェアによってサポートされているか否かに関わらず、ソフトウェアとハードウェアを別々に更新できる。
いくつかの実施例では、統合サーバおよびストレージソリューションに基づいて、仮想プロセス制御環境106(すなわち、別個のドメインコントローラ108、ホストサーバ110、112、114、およびSAN116)を取り外し、かつ/または別の仮想プロセス制御環境130を実装することができる。図示の実施例のように、仮想プロセス制御環境130は、統合共用ストレージ138と共にシャーシ内にブレードサーバとして実装された3つのホストサーバ132、134、136を含む。図示の実施例に示すように仮想プロセス制御環境130を仮想プロセス制御環境106に置き換えて上記と同じ機能を提供して仮想ワークステーション117を実装し、それらをプロセスコントローラ102およびDCS100の残りに通信可能に接続することができる。ただし、仮想プロセス制御環境130の環境設定および内部動作は仮想プロセス制御環境106のそれとは異なる場合がある。例えば、SAN116はホストサーバ110、112、114とは別個であるため、インターネット小型コンピュータシステムインタフェース(iSCSI)プロトコルを用いてそれらのコンポーネントを通信可能に相互接続することができる。これとは対照的に、シャーシ138は統合ストレージ(例えば、SAN)を含むため、いくつかの実施例では、ホストサーバ132、134、136は、シリアルアタッチドSCSI(SAS)プロトコルを介して直接アタッチされている。共用ストレージおよびホストサーバを仮想プロセス制御環境130の単一のシャーシ内に統合することで、さらにコストが低減し、仮想プロセス制御環境106よりも小さい占有面積を達成できる。また、共用ストレージはホストサーバ132、134、136と共にシャーシ138内に統合されているため、この方法によらなければエンドユーザが実行しなければならない配線および環境設定の一部をシャーシのOEMが達成することができる。
2つの例示的な仮想プロセス制御環境106、130について説明したが、その他の実施態様および/または変形形態も採用できる。例えば、ホストサーバは、ファイバアタッチドストレージまたは外部にアタッチされたSASストレージ(上記の直接アタッチされたストレージとは逆に)と共に実装できる。さらに、説明を分かりやすくするために、本明細書に開示する実施例は仮想プロセス制御環境106に関して記載しているが、特に断りのない限り、仮想プロセス制御環境130にも同様に適用される。
図1は、有利には本明細書に開示する教示を内部に採用できる例示的なDCS100を示しているが、本明細書に開示する教示は、所望であれば、有利には、図1に示す実施例よりも複雑な、または複雑でない(例えば、複数の仮想プロセス制御環境106を含む、より多くのワークステーション(物理および/または仮想)を有する)、複数の地理的ロケーションにまたがる)他のプロセスプラントおよび/またはプロセス制御システム内に実装することができる。
以下に詳述するように、本明細書に開示する実施例は、図1の例示的なDCS100などのプロセス制御システム内の図1の例示的な仮想プロセス制御環境106、130などの仮想プロセス制御環境のセットアップおよび環境設定を自動化する。本明細書に開示する教示を実装するために、システムの全てのハードウェアセットアップが、どのネットワークカード(例えば、ホストサーバ110、112、114の)がどのネットワークに接続されているかの検証まで(検証を含まない)完了していることを前提とする。すなわち、ドメインコントローラ108、ホストサーバ110、112、114、およびSAN116は適切に接続されて(環境設定はまだだが)相互に通信可能であることを前提とするが、DCS100のコントローラ102およびフィールドデバイス104からの接続(例えば、イーサネットケーブルを介した)はホストサーバ110、112、114に到達していない。さらに、ドメインコントローラ108はホストサーバ110、112、114およびSAN116は適切に接続されていてホストサーバ110、112、114およびSAN116からの要求を受信してドメインに参加することを前提とする。同様に、仮想プロセス制御環境130に関して、ホストサーバ132、134、136がシャーシ138内で適切に接続されて相互に、また統合ストレージおよびそれに関連付けられたドメインサーバと通信可能であることを前提とする。さらに、本明細書に開示する教示は、オペレーティングシステムおよびネットワークカードの全てのドライバがホストサーバ110、112、114の各々にインストールされた後で開始する。
図2は、本明細書に開示する教示に従って構築されて図1の仮想プロセス制御環境106、130を環境設定する例示的な仮想ネットワーク環境設定システム200のブロック図である。例示的な仮想ネットワーク環境設定システム200は、例示的な仮想ネットワーク実装モジュール202と、例示的な環境設定パラメータモジュール204と、例示的なネットワークカード名アサイナ208を含む例示的なホスト環境設定モジュール206と、例示的なIPアドレスデジグネータ210と、例示的なフレームサイズアサイナ212と、例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214と、例示的な仮想マシンジェネレータ216と、例示的なテンプレートデータベース218と、例示的なネットワークディスカバラ222と例示的な仮想ネットワーク可視化ジェネレータ224とを含む例示的な仮想ネットワークアナライザ220と、例示的なユーザ入力インタフェース226と、例示的なユーザ表示インタフェース228とを含む。
図2に示す実施例では、仮想ネットワーク環境設定システム200は、仮想ネットワーク環境設定システム200の異なる部分の動作を監督する例示的な仮想ネットワーク実装モジュール202を備える。例えば、仮想ネットワーク実装モジュール202は、例示的な仮想ネットワーク環境設定システム200の別の部分へ命令またはコマンドを送信してそれらの部分の動作を制御できる。いくつかの実施例では、仮想ネットワーク実装モジュール202は仮想プロセス制御環境の性質に基づいて実行する環境設定の手順またはタイプを決定する。すなわち、遵守する環境設定手順は、仮想プロセス制御環境を別のストレージ領域ネットワーク(例えば、図1の仮想プロセス制御環境106)を備えた複数のホストサーバを用いて実装するか、または仮想プロセス制御環境を統合共用ストレージ(例えば、図1の仮想プロセス制御環境130)を備えたシャーシを用いて実装するかに応じて異なる。
いくつかの実施例では、仮想ネットワーク実装モジュール202は、ユーザ表示インタフェース228を介して表示されるダイアログに入力されたユーザフィードバックに基づいて環境設定手順を決定する。そのようなフィードバックを得る例示的なダイアログ300を図3に示す。図示の実施例に示すように、ダイアログ300は4つの異なるオプションをユーザに提供する。第1のオプション302を選択して、SANに通信可能に接続されたホストサーバ(およびそれに関連付けられたネットワークカード)(例えば、図1の仮想プロセス制御環境106のホスト110、112、114およびSAN116)を環境設定することができる。第2のオプション304を選択して、統合共用ストレージを備えたシャーシ内にホストサーバ(およびそれに関連付けられたネットワークカード)(例えば、図1の仮想プロセス制御環境106のホスト110、112、114およびSAN116)を環境設定することができる。第3のオプション306を選択して、クラスタ内に環境設定しない、すなわちストレージ領域ネットワーク(SAN)に関連付けられていないホストサーバ(およびそれに関連付けられたネットワークカード)を環境設定することができる。ユーザが手動でホストサーバをセットアップしたい、かつ/またはユーザが更新のみを実行したい場合(例えば、ホストサーバの環境設定が済んでいる場合、)、第4のオプション308を選択できる。仮想プロセス制御環境を環境設定する方法は、ユーザが選択するオプション302、304、306、308によって異なる。最初の2つのオプションに基づいて仮想プロセス制御環境を環境設定する例示的な方法について以下に詳述する。ただし、本明細書に開示する教示は非クラスタ化ホストサーバ(例えば、第3のオプション306)の環境設定および/または図3の例示的なダイアログに示されていないその他の環境設定(例えば、外部SASストレージを備えたシャーシ、ファイバネットワークなど)に適合させることができる。
図2を再度参照すると、仮想ネットワーク環境設定システム200は、仮想プロセス制御環境106、130の環境設定中に使用される情報および/またはパラメータを含む環境設定パラメータデータ構造体および/またはファイルを生成し、記憶し、かつ/または管理する例示的な環境設定パラメータモジュール204を備える。いくつかの実施例では、環境設定データ構造体/ファイルは、環境設定プロセス中に使用するパラメータリストとそれに関連付けられた値を含むカンマで区切られた値(.CSV)のファイルである。そのような環境設定データファイルを用いて、別個のSAN116を含む仮想プロセス制御環境106を環境設定することができる。そのようないくつかの実施例では、ユーザが環境設定データファイルを生成し、環境設定パラメータモジュール204がインポートできる(例えば、図4の例示的なダイアログ400内に示す環境設定データファイルへのファイルパスの識別時に)。いくつかの実施例では、環境設定データファイルにダイアログ400を介してインポートできる仮想ネットワーク環境設定システム200の開発業者から提供されるパラメータ値を事前に記入でき、または環境設定プロセス中に自動的に提供することができる。いくつかの実施例では、ホストサーバと共用ストレージ(例えば、仮想プロセス制御環境130内の統合ストレージ)間の接続および関係が分かっている場合、環境設定データ構造体は相手先ブランド供給業者および/または販売業者によって事前ロードされたソフトウェア内に統合された.CSVファイル以外のフォーマットであってもよい。いくつかの実施例では、環境設定データ構造体はホストサーバの環境設定プロセス中に例示的な環境設定パラメータモジュール204によって生成される。そのようないくつかの実施例では、ユーザはプロセス中に環境設定データ構造体内にパラメータの値を挿入し、変更し、かつ/または追加することができる。
図5Aおよび5Bは、テーブルとして表される例示的な環境設定データ構造体またはファイル500、502を示す。上記のように、仮想プロセス制御環境106は共用ストレージと共に、または無しで(例えば、クラスタと共に、または無しで)実装できる。したがって、図5Aの環境設定データ構造体500は非クラスタ化システム(例えば、図3に示す第3のオプション306)の設定に対応するのに対して、図5Bの環境設定データ構造体502は、外部(例えば、図3の第1のオプション)かホストサーバを備えたシャーシ(例えば、図3の第2のオプション)内に統合されているかを問わずSANを含むシステムの設定の対応する。
図示の実施例では、環境設定データ構造体500、502の両方はホストサーバ110、112、114の各々の名前またはラベルを提供する第1の行504を含む。例えば、第1の名前506(「VHOST1」)は第1のホストサーバ110に対応していてもよく、第2の名前508(「VHOST2」)は第2のホストサーバ112に対応していてもよく、第3の名前510(「VHOST3」)は第3のホストサーバ114に対応していてもよい。いくつかの実施例では、名前506、508、510は、製造業者および/または販売業者によってデフォルトで環境設定データ構造体500、502内に提供される。ただし、いくつかの実施例では、ユーザは環境設定データ構造体500、502を編集してホストサーバ110、112、114の名前を適当に変更できる(例えば、各ホストサーバがすでに異なる名前に関連付けられている場合)。さらに、いくつかの実施例では、環境設定データ構造体内により少ないかまたはより多い名前を含めて (例えば、デフォルトで、かつ/またはエンドユーザが追加および/または除去して)、システム内で環境設定する適当な数のホストサーバに対応させることができる。
図示の実施例では、環境設定データ構造体500、502の両方はホストサーバに関連付けられた特定のネットワークカードおよび/またはネットワークポートに割り当てることができる環境設定名リスト514を含むネットワークカード名セットアップ部512を含む。いくつかの実施例では、ネットワークカード名セットアップ部512に含まれる環境設定名リスト514は、プロセス制御システムの最も一般的なユースケースに基づいて製造業者および/または販売業者によってデフォルトで環境設定データ構造体500、502内に提供される。例えば、図示の実施例に示す環境設定名リスト514は、多数のDeltaV(商標)プロセス制御システム内の共通名に対応する。したがって、多数のエンドユーザは、変更またはカスタム化の必要なしに提供された環境設定データ構造体500、502を信頼することができる。さらに、ネットワークカード名514はデフォルトで提供できるが、いくつかの実施例では、エンドユーザは、環境設定データ構造体500、502のネットワークカード名セットアップ部512内の名前を編集し、追加し、または削除することができる。
図5Aの例示的な環境設定データ構造体500とは対照的に、図5Bの例示的な環境設定データ構造体502は、SAN116を環境設定する該当情報を含むクラスタセットアップ部516をさらに含む。特に、例示的なクラスタセットアップ部516はネットワークカードおよび/または特定のネットワークポートに割り当てる環境設定名リスト518を提供する。さらに、図5Bの実施例に示すように、環境設定データ構造体502内の環境設定名リスト518内の各々の名前の隣にはIP情報520(例えば、IPアドレス、サブネットアドレス、またはDNSアドレス)がある。図示の実施例に示すように、IP情報520は、ホスト(ホスト名506、508、510で識別される)に対応するネットワークポート(環境設定名518で識別される)のIP値を提供する。図示の実施例では、環境設定名リスト518は固定であるが、それに関連付けられたIP情報520はデフォルト値として提供される(例えば、製造業者および/または販売業者によって)。すなわち、エンドユーザは環境設定名リスト518を変更できないが、それに関連付けられたIP情報520をエンドユーザは必要に応じて編集できる。より一般的には、環境設定データ構造体500、502内の網掛け表示された全てのパラメータをユーザは変更することができる。
図2を再度参照すると、いくつかの実施例では、環境設定パラメータモジュール204は環境設定データ構造体500、502にエラーがないかチェックする (例えば、エンドユーザが生成した場合)。さらに、いくつかの実施例では、環境設定パラメータモジュール204は環境設定データ構造体によって指定された命名規則を強制する。特に、いくつかの実施例では、環境設定パラメータモジュール204は、環境設定プロセスで一貫した名前と値とが適用されるように、環境設定データ構造体500、502内に提供された名前に従って、ユーザを命名ホストサーバ、ネットワークカード、および/またはネットワークポートに限定する。すなわち、環境設定プロセス中、ユーザは命名する特定のネットワークカードの名前を選択するための環境設定名リスト(両方のリスト514、518を含んでいてもよい)を提供される。したがって、ユーザが環境設定データ構造体内に提供されたものとは異なる名前をネットワークカードに割り当てたい場合、最初に環境設定データ構造体を変更する。いくつかの実施例では、環境設定データ構造体の変更は環境設定プロセス開始前に実行される。別の実施例では、ユーザは環境設定プロセス中に環境設定データ構造体内の特定のパラメータを変更できる。そのような実施例では、環境設定パラメータモジュール204はすでに環境設定されているパラメータと不一致ではないことを確認し、変更内容が特定の名前または値の変更の将来の全てのインスタンスで利用可能になるように、データ構造体を更新する。こうして、所望の名前または値の全てのインスタンスは一定に保たれ、別のロケーションのパラメータを変更せずに1つのロケーション(例えば、第1のホストサーバに関連付けられた)のネットワークカードの1枚のパラメータを変更する(または綴りを誤る)ことでユーザがセットアップ中にエラーを犯す(例えば、別のホストサーバに関連付けられた対応するネットワークカードを環境設定する際に)リスクが軽減される。
図2に示す実施例では、仮想ネットワーク環境設定システム200は、ホストサーバ110、112、114を環境設定する例示的なホストサーバと環境設定モジュール206を備える。図示の実施例に示すように、ホスト環境設定モジュール206は、例示的なネットワークカード名アサイナ208と、例示的なIPアドレスデジグネータ210と、例示的なフレームサイズデジグネータ212とを含む。いくつかの実施例では、ネットワークカード名アサイナ208は環境設定パラメータモジュール204と連携して機能し、ホスト環境設定モジュール206によって環境設定されているホストサーバ110、112、114の各々に関連付けられたネットワークカードおよび/またはネットワークポートに名前を割り当てる。いくつかの実施例では、カード名アサイナ208は、特定のホストサーバに関連付けられたネットワークカードおよび/またはネットワークポートの各々の現在の名前(例えば、製造業者のデフォルト名)のリストを提供するネットワークカード環境設定ダイアログを生成する。さらに、いくつかの実施例では、ネットワークカード環境設定ダイアログは、ネットワークカードおよび/またはポートの新しい名前を選択して割り当てるための環境設定名リストを含む。いくつかの実施例では、ネットワークカード名アサイナ208によって提供される環境設定名リストは環境設定データ構造体500、502内の環境設定名リスト514、518に対応する。
例示的なネットワークカード環境設定ダイアログ600を図6に示す。例示的なネットワークカード環境設定ダイアログ600は、デバイス名カラム602と、現在名カラム604と、新規名カラム606と、接続ステータスカラム608とを含む4つのカラムを含む。いくつかの実施例ではデバイス名カラム602はセットアップ中のホストサーバに関連付けられた各ネットワークカードのデバイス名を識別する。図6に示すように、しばしば、ネットワークカードのデバイス名は非記述的でホストサーバ内で任意である。さらにデバイス名は任意であるため、第1のホストサーバに関連付けられたネットワークカードのデバイス名は異なるホストサーバに関連付けられた対応する物理ネットワークカードに与えられたデバイス名と必ずしも同じではない。すなわち、異なるサーバ上の元のデバイス名は必ずしも一致せず、したがって、対応するネットワークカードを識別する際に信頼できるものではない。その結果、多くのインスタンスで、ネットワークカードのこの任意の命名法は混乱を招き、図1のDCS100などの仮想プロセス制御システムのセットアップ時の潜在的なエラー要因である。
いくつかの実施例では、現在名カラム604は、ホストサーバのメモリ内に記憶されたセットアップ中のホストサーバの各ネットワークカードに関連付けられた現在割り当てられている名前、ラベルまたはタグを識別する。いくつかの実施例では、新しいハードウェアが最初に環境設定される時、現在の物理ネットワークカード名は、最初の物理ネットワークカード名がネットワークカードの適切な環境設定で技術者を支援しないように、ネットワークカードの任意のおよび/または非記述的デバイス名に対応していてもよい(例えば、図6の第1のデバイス名カラム602に示すように)。
この混乱および潜在的なエラーは、環境設定データ構造体500、502内に提供された事前定義されたまたは固定の名前を用いたネットワークカードをリネームすることで開示の実施例において克服できる。特に、図6に示す実施例のように、新規名カラム606は、図5A及び5Bに関連して上述した環境設定データ構造体内の環境設定名のリスト中の名前の各々を含む各ネットワークカードのためのドロップダウンメニュー610を含む。環境設定データ構造体からドロップダウンメニュー内に名前を提供することで、ユーザは各ネットワークカードを環境設定データ構造体によってすでに定義された名前の1つに割り当てるよう制限される。したがって、不注意による名前の変更の可能性(例えば、入力ミスおよび/または技術者が前に環境設定したホストサーバで割り当てた名前を忘れた場合)は低減する。
ただし、環境設定データ構造体500、502内の固定名は技術者がリネームする特定のネットワークカードにどの名前を選択するか知っている場合にのみ役に立つ。この障壁は特定のネットワークカードに関連付けられたネットワークポートの接続ステータスの表示を提供する接続ステータスカラム608によって図6に示す実施例によって克服できる。特に、接続ステータスカラム608はイーサネットケーブルをネットワークカードにプラグインした時に「切断」から「接続」へ切り替わる接続ステータスインジケータを提供する。したがって、接続ステータスカラム608内の接続ステータスインジケータの変化を観察することで、技術者がネットワークカードにプラグインした時に特定のケーブルがどのネットワークに関連付けられているかを知っている場合、技術者はネットワークカードを接続したネットワークに関連付けられた対応する環境設定名を選択できる。例えば、技術者がワイヤをホストサーバへ接続する時、ケーブルは通常、物理的にラベルが貼ってあるかその他の方法で技術者が識別できる(例えば、ワイヤにリングを付ける)。したがって、技術者が1本のケーブルをホストサーバのポートに挿入すると、1つのネットワークカードの接続ステータスが変化し接続状態を示す。この変化を識別することで、技術者はプラグインしたワイヤの識別するによって示される接続状態のワイヤの周知の接続元に基づいてネットワークカードの適切な名前を選択できる。こうして、ワイヤを追跡して各ホストサーバ内のポートを正しく識別するための労力と時間が大幅に削減される。いくつかの実施例では、ネットワークカード環境設定ダイアログ600は周期的に(例えば、5秒毎に)リフレッシュされて接続ステータスインジケータを最新状態に保つ。
いくつかの実施例では、ネットワークカード環境設定ダイアログ600は、エンドユーザがIPアドレスをセットアップしたいか、またストレージ領域ネットワークの関連情報を示すユーザが選択可能なチェックボックス612を含む。いくつかの実施例ではチェックボックス612がチェックされた場合、例示的なIPアドレスデジグネータ210が環境設定データ構造体からIP情報を取り出してそれを対応するホストサーバの対応するネットワークポートに割り当てる。チェックボックス612がチェックされないいくつかの実施例では、ネットワークカード名アサイナ208がネットワークカードおよび/またはポートを割り当てるが、対応するIP情報はセットアップされない。環境設定データ構造体がSANを含まないいくつかの実施例では、チェックボックス612は灰色表示になるかまたはその他の形でユーザが利用できなくなる。
別の例示的なネットワークカード環境設定ダイアログ700を図7の実施例に示す。例示的なネットワークカード環境設定ダイアログ700は、現在のポート名カラム702と、新規ポート名カラム704と、IP環境設定カラム706と、接続ステータスカラム708とを有するテーブル701を含む。図7の例示的なネットワークカード環境設定ダイアログ700は、統合共用ストレージ(例えば、図1の仮想プロセス制御環境130)内のシャーシ内のホストサーバを介して実装された仮想プロセス制御環境を環境設定するように適合させることができる。したがって、現在のポート名カラム702はシャーシ138上の、ホストサーバ132、134、136に関連付けられたネットワークポートの各々の現在の名前を含む。新規ポート名カラム704は、ユーザがダイアログ700を完了したら対応するポートを再度割り当てる名前の識別を含む。図示の実施例では、新規ポート名カラム704内の各々の名前は上記の例示的なネットワークカード環境設定ダイアログ600と同様の環境設定データ構造体内の環境設定名リスト内の名前に対応する。
ただし、図6とは異なり、例示的なネットワークカード環境設定ダイアログ700は、技術者がいちいち1本のワイヤにリングを付けてプラグインし、接続ステータスインジケータの変化を観察する必要なしに、リストされた現在のポート名の各々に対応する物理ネットワークポートの可視表示を提供する。特に、図7の例示的なネットワークカード環境設定ダイアログ700は、4つのサーバスロット714のロケーションと、8枚のネットワークカード716(2つは各スロット714に関連付けられている)のロケーションと、8つの共用スイッチ718のロケーションとを示すシャーシ138(ホストサーバ132、134、136を担持する)の前面710および背面712のグラフ表現を含む。仮想プロセス制御環境130は統合システムであるため、サーバスロット714の間の内部ネットワーク接続は分かっている。したがって、図示の実施例では、環境設定されている現在のホストサーバのロケーション(例えば、サーバスロット714のロケーション)は、例えば、対応するスロット714の周りのボックス720によって、シャーシ138のグラフ表現の前面710上で可視的に識別される。別の実施例では、追加的に、又は別法としてその他の可視表示を使用できる。いくつかの実施例では、対応するボックス722が特定のホストサーバに関連付けられたネットワークカードの周囲にレンダリングされ、ボックス724がホストサーバが利用可能な共用スイッチ718の周囲にレンダリングされている。こうして、特定のホストサーバおよびそれに関連付けられたネットワークポートはユーザから容易に識別でき、ケーブルのプラグインの際の参照が容易になる。さらに、いくつかの実施例では、ユーザがテーブル701にリストされた特定のネットワークポートを選択すると、別の可視インジケータ(例えば、色付きドット726)がシャーシ138のグラフ表現内にレンダリングされ、選択されたネットワークポートのロケーションを具体的に識別する。例えば、図示のように、第1のネットワークポートが選択されて共用スイッチ718の第1のスイッチ(NIC1)に対応する。したがって、色付きドット726はシャーシ138のグラフ表現内の第1の共用スイッチの上にレンダリングされる。
図7に示す実施例では、IP環境設定カラム706は、ユーザが選択したネットワークポートについてIP情報を環境設定するか否かをチェックするための各ネットワークポートのチェックボックスを含む。チェックボックスのいずれかをチェックした場合、ユーザがOKをクリックすると、図8に示す第2のネットワークカード環境設定ダイアログ800が提供される。図8の実施例に示すように、ネットワークカード環境設定ダイアログ800は、図7の例示的なネットワークカード環境設定ダイアログ700のIP環境設定カラム706内で選択したネットワークポートの各々をリストするテーブル802を含む。さらに、ネットワークカード環境設定ダイアログ800は、ネットワークポートに割り当てたIP情報を含む。いくつかの実施例では、テーブル802に記入されたIP情報は上記の環境設定データ構造体内の値から取られている。したがって、上記の環境設定データ構造体を生成することで、ホストサーバの環境設定およびセットアップは大幅に容易になり、技術者はロケーション毎に値を入力またはコピーする必要がないため、技術者によるエラーのリスクが低減する。図示の実施例に示すように、図7の例示的なネットワークカード環境設定ダイアログ700内に示すのと同じ可視表示 (ボックス720、722、724およびドット726)が、図8の例示的なネットワークカード環境設定ダイアログ800に提供されている。
図2の実施例を再度参照すると、例示的なホスト環境設定モジュール206は、各ホストのネットワークポートの各々のフレームサイズを環境設定する例示的なフレームサイズアサイナを含む。特に、いくつかの実施例では、SANプライマリネットワークおよびSANセカンダリネットワークに対応するネットワークポート(ネットワークカード名アサイナ208によってポートに割り当てられた対応する環境設定によって識別される)は、自動的に環境設定されてジャンボフレームを用いた通信を提供する。こうして、仮想プロセス制御システムの実装時にSANを介して有意な量のデータを送受信するのに必要な間接費はイ大幅に低減される。
図2に示す実施例では、仮想ネットワーク環境設定システム200はSAN116を環境設定する例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214を備える。特に、いくつかの実施例では、共用ストレージ環境設定モジュール214は、ホストサーバ110、112、114を環境設定するための環境設定データ構造体内の情報と、ユーザが提供する追加情報とに基づいてSANの環境設定を実行する。図9は、必要な情報を得るために共用ストレージ環境設定モジュール214によって生成できる例示的なSAN環境設定ダイアログ900を示す。図示の実施例に示すように、SAN環境設定ダイアログ900は、ユーザが環境設定データ構造体 (例えば、.CSVファイル)のロケーション(例えば、ファイルパス)を識別する入力ボックス902を含む。いくつかの実施例では、例示的なSAN環境設定ダイアログ900は、チェックボックス612がチェックされている場合、図6のネットワークカード環境設定ダイアログ600の完了に続けて自動的に表示される。そのような実施例では環境設定データ構造体へのファイルパスは入力ボックス902内に自動的に記入される。いくつかの実施例では、ホストサーバ110、112、114が以前に環境設定されている場合、ユーザはSAN環境設定ダイアログ900を手動でオープンできる。そのような実施例では、ユーザは、環境設定データ構造体のファイルパスを入力ボックス902内に入力できる(例えば、参照によって)。別の実施例では、共用ストレージ環境設定モジュール214は環境設定パラメータ204から自動的に環境設定データ構造体を取得する。いくつかの実施例では、例示的な環境設定プロセスの進行状況が図9に示すSAN環境設定ダイアログ900の進行状況ボックス904内に表示される。仮想プロセス制御環境130(例えば、統合共用ストレージを備えたシャーシ138内のホストサーバ132、134、136)に関して、環境設定データ構造体500、502に含まれる情報に加えて環境設定プロセスの一部として特定のパラメータ名を収集するための例示的なクラスタ環境設定ダイアログ1000を図10に示す。
図2に示す実施例を再度参照すると、仮想ネットワーク環境設定システム200は、仮想プロセス制御環境106による実装のために仮想マシン(例えば、図1の仮想ワークステーション117)を作成または生成する例示的な仮想マシンジェネレータ216を備える。いくつかの実施例では、仮想ワークステーションの作成は、テンプレートデータベース218内に記憶されたDeltaV(商標)ソフトウェアに関連付けられた事前定義された仮想マシンテンプレートによって容易になる。仮想マシンテンプレートは、完全にインストールされたが特定のDeltaV(商標)およびネットワーク環境設定情報の除去によって一般化または抽象化されたオペレーティングシステムとDeltaV(商標)ソフトウェアとを備えた仮想マシンである。こうして、テンプレートはプロセス制御(例えば、DeltaV(商標))コンポーネントを統合するが制御およびネットワーク固有の情報の定義方法に基づいて異なる設定でテンプレートを利用しまた再利用できるようにする。オペレータステーション、プロフェッショナルステーション、保守ステーション、アプリケーションステーション、ゾーンサーバ、およびターミナルサーバに対応するテンプレートをユーザに提供できる。そのようなテンプレートは、ユーザが、所望のテンプレートを選択し、仮想マシンを常駐させる仮想プロセス制御環境106内にそのロケーション(例えば、ホスト)を割り当て、ワークステーションに固有の必要な環境設定を提供するだけでよいように事前インストールされたDeltaV(商標)ソフトウェアと事前定義されたネットワーク接続とを含んでいてもよい。いくつかの実施例では、仮想マシン(例えば、仮想ネットワークポート)の仮想コンポーネントの命名規則は、仮想プロセス制御環境106を最初にセットアップするのに用いた環境設定データ構造体内の環境設定名リスト内の名前に基づく。図示の実施例では、仮想マシンジェネレータ216はユーザからアプリケーション固有のデータを得てそれを仮想マシンテンプレートと組み合わせて特定の仮想マシンを生成する。
仮想マシンジェネレータ216によって生成される例示的な仮想マシン作成ダイアログ1100を図11に示す。図11は、ユーザが入力する情報を示す。この限られた情報と事前環境設定されたテンプレートとから、完全に機能し接続された仮想ワークステーションを作成できる。さらに、いくつかの実施例では、シミュレーションおよび教育の目的で、仮想制御システムを作成するために仮想コントローラのテンプレートを提供してもよい。そのようなテンプレートに基づいて仮想プロセス制御環境を開発することの利点は、完全に環境設定された(例えば制御システムソフトウェアと全てのドライバのインストールを含む)仮想マシンは、ハードウェアから完全に独立している。したがって、エンドユーザが使用するハードウェアに関わらず、結果として得られる仮想マシンの操作性および機能性を信頼できるように、制御システムソフトウェアの開発業者は事前にテンプレートを試験することができる。
図2に示す実施例では、仮想ネットワーク環境設定システム200は、可視化および/または複製のためにプロセス制御システムネットワークの接続を分析または探索する例示的な仮想ネットワークアナライザ220を備える。図示の実施例に示すように、仮想ネットワークアナライザ220は、例示的なネットワークディスカバラ222と例示的な仮想ネットワーク可視化ジェネレータ224とを含む。例示的なネットワークディスカバラ222は、プロセス制御システムネットワーク内をクロールして異なるコンポーネント間の論理および/または物理接続を識別してプロセス制御システムをマッピングするように環境設定される。仮想プロセス制御システムの文脈では、ネットワーク探索プロセスは、各パーティションを通過して仮想ネットワークアダプタおよび物理ネットワークアダプタ(例えば、物理ホストサーバに関連付けられた)を識別し、両者を相互接続する仮想スイッチおよび接続の性質を識別するステップを含む。いくつかの実施例では、ネットワークディスカバラ222は、探索されたネットワークを定義する拡張可能マークアップ言語(XML)ファイルを生成する。
仮想化システム全体を記述するXMLファイルを生成することは、技術サポートおよび/またはシステム内のエラーの診断に役立つ。例えば、既存のプロセス制御システムに問題がある場合、XMLファイルを作成してネットワークシステム全体のセットアップを捕捉でき、次いでこれを技術サポートエンティティがオフサイトで仮想的に複製しまたはクローニングしてトラブルシューティングおよび/またはデバッグに利用できる。さらに、プロセス制御システムを複製することは、シミュレーションおよび/またはオペレータ教育システムに役立つ。いくつかの実施例では、本明細書に記載するクローニングによって、技術者は新旧システムに機能性のサービスがないか否かを妥当性検査できる。また、例示的な仮想ネットワークアナライザ220は、基礎の仮想化ソフトウェアの更新時のマイグレーションプロセスの合理化を可能にする。例えば、本明細書に開示する教示を用いて、既存ネットワークシステムのセットアップを表すXMLファイルを別の空間へエクスポートし、基礎の仮想化ソフトウェアの新しいバージョンをインストールし、XMLファイルをインポートして新しい基礎のソフトウェア上に同じネットワークシステムをセットアップすることができる。
いくつかの実施例では、仮想プロセス制御システムネットワークの先で、物理的に実装されたプロセス制御システム内の物理ワークステーションのネットワークを探索するようにネットワークディスカバラ222を適合させることができる。結果として得られるXMLファイルから、物理システムを複製する完全に環境設定された仮想システムを自動的に生成できる。このプロセスによって、各ワークステーションについて個々の仮想マシンを作成しシステム全体を環境設定する時間と費用とをかけることなく、物理システムを仮想化システムへいつでも変換できる。これは、ネットワーク探索プロセスで生成されたXMLファイルには全てが含まれているからである。
さらに、XMLファイル内に含まれる情報を用いて、例示的な仮想ネットワーク可視化ジェネレータは仮想プロセス制御環境106内に実装された仮想ネットワーク接続の概略図を生成することができる。仮想プロセス制御システムの一部の例示的な概略図1200を図12に示す。特に、この概略図はホストサーバの1つを表すホストボックス1202を含む。ホストボックス1202内には仮想マシン1204、仮想スイッチ1206、およびホスト接続またはネットワークアダプタ1208のグラフ表現がある。さらに、いくつかの実施例では、仮想マシンは、各々の識別された仮想マシンについて実装された仮想ネットワークアダプタを表す、ネットワークカードに対応するグラフアイコンを備えたボックスで表される。図示の実施例に示すように、さまざまな仮想マシン内のネットワークカードアイコンも適当な名前を付けられてユーザが素早く認識できるようにしている。いくつかの実施例では、上記のように、仮想ネットワークカードの名前は、図5に関連する上述の環境設定データ構造体内の環境設定名リスト内の名前に対応する。図12に示すように、個々の仮想スイッチポートもイーサネットポートに対応するグラフアイコンによって表され、仮想スイッチが接続するさまざまなネットワークに対応するボックス内に分類される。図示の実施例では、物理ネットワークアダプタは、仮想マシン内の仮想ネットワークカードに類似したネットワークカードであるが異なる文字で区別されるネットワークカードを表すグラフ表示によって表される。(例えば、仮想は「V」、内部(例えば、統合ストレージ搭載シャーシ内)は「I」、物理は「P」である)。特定のグラフアイコンを示しているが、その他のアイコンおよび/または区別するための特徴(例えば、色)を追加的に、又は別法として用いてもよい。ホストボックス1202の外側では、例示的な仮想概略図1200は外部ネットワーク接続1210を表すアイコンを含む。いくつかの実施例では、外部ネットワーク接続には対応するIPアドレスが付与されてユーザが識別しやすいようにしている。いくつかの実施例では、概略図1200内のその他のコンポーネント(例えば、ホスト接続1208)も同様に対応するIPアドレスおよび/またはMAC(メディアアクセス制御)アドレスが付与されている。図示の実施例に示すように、仮想マシンネットワークアダプタ、仮想スイッチポート、ホスト接続、および外部ネットワーク接続はコンポーネント間の接続を表す線1212で接続されている。こうして、エンドユーザはプロセス制御システム全体の性質およびセットアップを評価できる。これによって、トラブルシューティングおよび/またはネットワークの全体的な理解(例えば、環境設定を文書化し、かつ/またはアーカイブするために)。
図2に示す実施例を再度参照すると、仮想ネットワーク環境設定システム200は、ユーザからの入力(例えば、上記のダイアログのいずれかのプロンプトに関連する)を受信する例示的なユーザ入力インタフェース226およびユーザに情報を提供する(例えば、上記のダイアログを表示する)例示的なユーザ表示インタフェース228を備える。
図2には仮想ネットワーク環境設定システム200を実装する例示的な方法が示されているが、その他の任意の方法で、図2に示す要素、プロセスおよび/またはデバイスの1つ以上を組み合わせ、分割し、再編成し、省略し、解消し、かつ/または実装することができる。さらに、例示的な仮想ネットワーク実装モジュール202、例示的な環境設定パラメータモジュール204、例示的なホスト環境設定モジュール206、例示的なネットワークカード名アサイナ208、例示的なIPアドレスデジグネータ210、例示的なフレームサイズアサイナ212、例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214、例示的な仮想マシンジェネレータ216、例示的なテンプレートデータベース218、例示的な仮想ネットワークアナライザ220、例示的なネットワークディスカバラ222、例示的な仮想ネットワーク可視化ジェネレータ224、例示的なユーザ入力インタフェース226、例示的なユーザ表示インタフェース228、および/またはより一般的には、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システム200を、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアおよび/またはハードウェア、ソフトウェアおよび/またはファームウェアの任意の組み合わせによって実装することができる。したがって、例えば、例示的な仮想ネットワーク実装モジュール202、例示的な環境設定パラメータモジュール204、例示的なホスト環境設定モジュール206、例示的なネットワークカード名アサイナ208、例示的なIPアドレスデジグネータ210、例示的なフレームサイズアサイナ212、例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214、例示的な仮想マシンジェネレータ216、例示的なテンプレートデータベース218、例示的な仮想ネットワークアナライザ220、例示的なネットワークディスカバラ222、例示的な仮想ネットワーク可視化ジェネレータ224、例示的なユーザ入力インタフェース226、例示的なユーザ表示インタフェース228、および/またはより一般的には、例示的な仮想ネットワーク環境設定システム200を、1つ又は複数のアナログまたはディジタル回路、論理回路、プログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、および/またはフィールドプログラマブル論理回路(FPLD)によって実装することができる。純粋にソフトウェアおよび/またはファームウェア実装を対象とする本発明の装置またはシステムの請求項のいずれかを読むと、例示的な仮想ネットワーク実装モジュール202、例示的な環境設定パラメータモジュール204、例示的なホスト環境設定モジュール206、例示的なネットワークカード名アサイナ208、例示的なIPアドレスデジグネータ210、例示的なフレームサイズアサイナ212、例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214、例示的な仮想マシンジェネレータ216、例示的なテンプレートデータベース218、例示的な仮想ネットワークアナライザ220、例示的なネットワークディスカバラ222、例示的な仮想ネットワーク可視化ジェネレータ224、例示的なユーザ入力インタフェース226、および/または例示的なユーザ表示インタフェース228の少なくとも1つが、ソフトウェアおよび/またはファームウェアを記憶したメモリ、ディジタルバーサタイルディスク(DVD)、コンパクトディスク(CD)、ブルーレイディスクなどの有形のコンピュータ可読ストレージデバイスまたはストレージディスクを含むようにここに明示的に定義されている。さらに、図2の例示的な仮想ネットワーク環境設定システム200は、図2に示す要素、プロセス、および/またはデバイスに加えて、またはその代わりに、1つ又は複数の要素、プロセス、および/またはデバイスを含んでいてもよく、図示の要素、プロセス、および/またはデバイスのいずれかまたはその全てを2つ以上含んでいてもよい。
図2の仮想ネットワーク環境設定システム200を実装する例示的な方法を表すフローチャートを図13〜23に示す。この実施例では、該方法は、図24に関連して以下に説明する例示的なプロセッサプラットフォーム2400内に示すプロセッサ2412などのプロセッサによって実行されるプログラムを含むマシン可読命令を用いて実装できる。プログラムは、CD−ROM、フロッピィディスク、ハードドライブ、ディジタルバーサタイルディスク(DVD)、ブルーレイディスク、またはプロセッサ2412に関連付けられたメモリなどの有形のコンピュータ可読ストレージ媒体上に記憶されたソフトウェアに具現化できるが、プログラム全体および/またはその一部をプロセッサ2412以外のデバイスによって実行でき、かつ/またはファームウェアもしくは専用のハードウェアに具現化することもできる。さらに、例示的なプログラムについて図13〜23に示すフローチャートに関連して記載しているが、例示的な仮想ネットワーク環境設定システム200を実装する多くの別の方法を使用してもよい。例えば、各ブロックの実行順を変更してもよく、かつ/または記載されたブロックのいくつかを変更し、解消し、または組み合わせてもよい。
上記のように、図13〜23の例示的な方法は、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ(ROM)、コンパクトディスク(CD)、ディジタルバーサタイルディスク(DVD)、キャッシュ、ランダムアクセスメモリ(RAM)および/または情報が任意の期間記憶される(例えば、長期間、永久的に、短時間、一時的なバッファリング、および/または情報のキャッシングのために)その他のあらゆるストレージデバイスまたはストレージディスクなどの有形のコンピュータ可読ストレージ媒体上に記憶された符号化命令(例えば、コンピュータおよび/またはマシン可読命令)を用いて実装できる。本明細書で使用する有形のコンピュータ可読ストレージ媒体という用語は、あらゆるタイプのコンピュータ可読ストレージデバイスおよび/またはストレージディスクを含み、伝播信号を除外し伝送媒体を除外するように明示的に定義されている。本明細書で使用する「有形のコンピュータ可読ストレージ媒体」および「有形のマシン可読ストレージ媒体」という用語は交換可能に使用される。追加的に、又は別法として、図13〜23の例示的な方法は、一時的でないコンピュータおよび/または、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ、コンパクトディスク、ディジタルバーサタイルディスク、キャッシュ、ランダムアクセスメモリおよび/またはおよび/または情報が任意の期間記憶される(例えば、長期間、永久的に、短期間、一時的なバッファリングのために、および/または情報のキャッシングのために)その他のあらゆるストレージデバイスまたはストレージディスクなどのマシン可読媒体上に記憶された符号化命令(例えば、コンピュータおよび/またはマシン可読命令)を用いて実装できる。本明細書で使用する一時的でないコンピュータ可読ストレージ媒体という用語は、あらゆるタイプのコンピュータ可読ストレージデバイスおよび/またはストレージディスクを含み、伝播信号を除外し伝送媒体を除外するように明示的に定義されている。本明細書で使用する「少なくとも」という句は、クレームのプリアンブル内で移行句として使用される時には、「含む」という用語が非限定であるのと同様に非限定である。
以下、図を詳細に説明する。図13は、プロセス制御システム(例えば、図1のDCS100)の仮想プロセス制御環境(例えば、図1の仮想プロセス制御環境106、130)を環境設定する例示的な方法を示すフローチャート1300である。この例示的な方法は、ブロック1302から開始し、ここで例示的な仮想ネットワーク実装モジュール202は環境設定データファイルが必要か否かを決定する。例えば、環境設定が別個のホストサーバ110、112、114と別個のSAN116(例えば、図3の第1のオプション302で示される)を備えた仮想プロセス制御環境106に対するものである場合、環境設定データファイルが必要であろう(例えば、図5Aおよび5Bに.CSVファイルとして記載される環境設定データ構造体502)。これと対照的に、環境設定が統合共用ストレージ(例えば、図3の第2オプション302で示される)を備えたシャーシ138内のホストサーバ132、134、136を備えた仮想プロセス制御環境130に対するものである場合、環境設定データ構造体は製造業者および/または制御システムの販売業者によって提供できるので環境設定データファイルは不要である。例示的な仮想ネットワーク実装モジュール202が環境設定データファイルが必要であると決定した場合(ブロック1302)、制御はブロック1304へ進み、そこで例示的な環境設定パラメータモジュールが環境設定データファイル(例えば、環境設定データ構造体500、502)を生成する。いくつかの実施例では、環境設定データファイルはユーザ入力に基づいて生成される。いくつかの実施例では、ユーザは環境設定データファイルを独立して生成していてもよく、環境設定パラメータモジュール204は環境設定プロセスで使用するためにそれをインポートする。いくつかの実施例では、製造業者は、環境設定データファイル内のパラメータ(例えば、名前および値)のうち少なくともいくつかにデフォルトの値を提供する。環境設定データファイルが生成されると、制御はブロック1306へ進む。例示的な仮想ネットワーク実装モジュール202が環境設定データファイルは必要ないと決定すると(ブロック1302)、制御は直接ブロック1306へ進む。
ブロック1306で、例示的なホスト環境設定モジュール206はホストサーバ(例えば、ホストサーバ110、112、114、132、134、136の1つ)をセットアップする。いくつかの実施例では、各ホストサーバのセットアップまたは環境設定は、ブロック1304で生成された環境設定データ構造体またはファイルおよび/またはその他の方法で(例えば、製造業者から)提供される対応する環境設定データ構造体内に含まれる情報に基づく。ホストサーバ110、112、114、132、134、136の環境設定またはセットアップについて以下に図14〜17に関連して詳述する。ホストサーバ110、112、114、132、134、136の1つのセットアップ後、例示的な仮想ネットワーク実装モジュール202はセットアップする別のサーバがあるか否かを決定する(ブロック1308)。いくつかの実施例では、別のホストサーバの環境設定はユーザが別のホストサーバの環境設定プロセスを開始した時に決定される。そうである場合、制御はブロック1306へ戻る。そうでない場合、制御はブロック1310へ進む。
ブロック1310で、例示的な仮想ネットワーク実装モジュール202は、仮想プロセス制御環境106、130がストレージ領域ネットワーク(例えば、仮想プロセス制御環境106のSAN116または仮想プロセス制御環境130の統合共用ストレージ)を含むか否かを決定する。例示的な仮想ネットワーク実装モジュール202がストレージ領域ネットワークがあると決定した場合(ブロック1310)、制御はブロック1312へ進み、そこで例示的な仮想ネットワーク実装モジュール202はストレージ領域ネットワークがホストサーバから独立しているか(例えば、図1の仮想プロセス制御環境106のSAN116)またはホストサーバに統合されているか(例えば、図1の仮想プロセス制御環境130の統合共用ストレージ)を決定する。例示的な仮想ネットワーク実装モジュール202がストレージ領域ネットワークが独立していると決定した場合(ブロック1312)、制御はブロック1314へ進み、そこで図13の例示的な方法が終了する前に例示的な共用ストレージ環境設定モジュールは独立したストレージ領域ネットワークを環境設定する。独立したストレージを環境設定する例示的な方法について以下に図18に関連して詳述する。例示的な仮想ネットワーク実装モジュール202がストレージ領域ネットワークが統合されていると決定した場合(ブロック1312)、制御はブロック1316へ進み、そこで図13の例示的な方法が終了する前に例示的な共用ストレージ環境設定モジュールは統合ストレージ領域ネットワークを環境設定する。独立したストレージを環境設定する例示的な方法について以下に図19に関連して詳述する。ブロック1310で、例示的な仮想ネットワーク実装モジュール202が仮想プロセス制御環境はストレージ領域ネットワークを含まないと決定すると、図13の例示的な方法は終了する。
図14は、ホストサーバ(例えば、図1のホストサーバ110、112、114、132、134、136)を環境設定またはセットアップする例示的な方法を示すフローチャート1400である。図14の例示的な方法は、図13のブロック1306の例示的な実装である。この例示的な方法はブロック1402から開始する。ブロック1402で、例示的なホスト環境設定モジュール206はホストが外部SAN(例えば、図1の仮想プロセス制御環境106内のSAN116)に接続しているか否かを決定する。例示的なホスト環境設定モジュール206が、ホストサーバは外部SANに接続されている(例えば、図3の第1のオプション302が選択された)と決定した場合、制御はブロック1404へ進み、そこで例示的なホスト環境設定モジュール206はSANに接続されたホストサーバに関連付けられたネットワークカードを環境設定する(例えば、同期化する)。ネットワークカードの同期化に関して図15および16に関連して以下に詳述する。ネットワークカードが環境設定されると(ブロック1404)、制御はブロック1410へ進む。
ブロック1402で、例示的なホスト環境設定モジュール206がホストは外部SANに接続されていないと決定すると、制御はブロック1406へ進み、そこで例示的なホスト環境設定モジュール206はホストサーバが統合ストレージ(例えば、図1の仮想プロセス制御環境130のシャーシ138の統合共用ストレージ)に接続されているか否かを決定する。例示的なホスト環境設定モジュール206がホストは統合ストレージに接続されている (例えば、図3の第2のオプション304が選択された)と決定すると、制御はブロック1408へ進み、そこで例示的なホスト環境設定モジュール206は統合ストレージに接続されたホストサーバに関連付けられたネットワークカードを環境設定する。ネットワークカードの同期化に関して図17に関連して以下に詳述する。ネットワークカードが環境設定されると (ブロック1408)、制御はブロック1410へ進む。例示的なホスト環境設定モジュール206がホストは統合ストレージに接続されていない (例えば、図3の第3のオプション306が選択された)と決定すると、制御はブロック1410へ進む。
ブロック1410で、例示的なホスト環境設定モジュール206は、仮想プロセス制御環境106、130のリモート管理設定(例えば、MMC(Microsoft(商標) Management Console)を環境設定する。ブロック1412で、例示的なホスト環境設定モジュール206はリモートデスクトップを動作可能にする(その結果、図1のシンクライアント126を介して仮想プロセス制御環境106、130との相互動作を可能にする)。ブロック1414で、例示的なホスト環境設定モジュール206はタスク自動化フレーム(例えば、Windows(商標)によるPowerShell(商標))。ブロック1416で、例示的なホスト環境設定モジュール206はハイパーバイザ(例えば、Hyper−V(商標))を動作可能にする。ブロック1418で、例示的なホスト環境設定モジュール206はフェールオーバクラスタリングを動作可能にする。フェールオーバクラスタリングは、ホストの1つがハードウェア障害になった場合に仮想マシンを自動的に別のホストへ移動する機能である。ブロック1420で、例示的なホスト環境設定モジュール206はその他の標準ホストセットアップ手順を実装する。
ブロック1422で、例示的なホスト環境設定モジュール206はドメインがあるか否かを決定する。ドメインがある場合、制御はブロック1424へ進み、そこで例示的なホスト環境設定モジュール206はホストサーバをドメインに接続する。ドメインがない場合、図14の例示的な方法は終了する。ブロック1426で、例示的なホスト環境設定モジュール206はストレージ領域ネットワーク(例えば、外部SANまたは統合共用ストレージとして組み込まれている)があるか否かを決定する。ストレージ領域ネットワークがある場合、制御はブロック1428へ進む。例示的なホスト環境設定モジュール206はモジュール型ストレージソフトウェア(例えば、Dell(商標) MD)をインストールする。この時点で図14の例示的な方法は終了するか先頭に戻る(例えば、図13の方法の実装を完了するために)。例示的なホスト環境設定モジュール206がストレージ領域ネットワークがないと決定した場合(ブロック1426)、図14の例示的な方法は終了するか先頭に戻る。
図15は、SANに接続されたホストサーバ(例えば、図1の仮想プロセス制御環境106のホストサーバ110、112、114)に関連付けられたネットワークカードを環境設定するために図14のブロック1404の一部として実装可能な例示的な方法を示す例示的なフローチャート1500である。この例示的な方法はブロック1502から開始する。ブロック1502で、例示的な環境設定パラメータモジュール204は環境設定データファイル(例えば、図13のブロック1304で生成された)を取得する。ブロック1504で、例示的な環境設定パラメータモジュール204は、環境設定データファイル内にエラーがあるか否かを決定する。いくつかの実施例では、チェックされるエラーは、以下を含む。環境設定データファイルが正しいファイルタイプであるか(例えば.CSVファイル)、識別された環境設定データファイルがユーザによって提供された識別されたファイルパス上に存在するか、環境設定データファイルが空である、かつ/または空の値を含むか、セットアップ中のホストサーバの名前が環境設定データファイルの名前の1つに対応するか(そうでない場合、エラーメッセージが表示されるので、環境設定データファイルを編集するか、またはホストサーバの名前を変更してからホストセットアップ手順を再開する)、クラスタセットアップ部(例えば、図5Bのクラスタセットアップ部516)が環境設定データファイル内で識別されたか(そうでない場合、環境設定データファイル内の全ラベルはネットワークカード名セットアップ部512の一部として扱われる)、全ての必要なラベル(例えば、クラスタセットアップ部516内の固定ラベル)が環境設定データファイル内にあるか、各値のフォーマットは適切か(例えば、IPアドレスまたはサブネットフォーマット)など。環境設定データファイル内にエラーが検出された場合、例示的な方法は終了し、ユーザはファイルを訂正して図14のホストサーバ環境設定プロセス1400を再開する機会を与えられる。エラーが検出されなかった場合(ブロック1504)、制御はブロック1506へ進み、そこで例示的なネットワークカード名アサイナがホストサーバのネットワークカードをリネームする。ネットワークカードをリネームする例示的な方法について、図16に関連して以下に詳述する。ブロック1508で、例示的なIPアドレスデジグネータ210はIP情報(例えば、環境設定データ構造体/ファイル内に含まれる)を対応するネットワークポートに割り当てる。その後、図15の例示的な方法は終了し、先頭に戻って上記の図14の例示的な方法を完了する。
図16は、ホストサーバのネットワークカードをリネームするために図15のブロック1506の一部として実装可能な例示的な方法を示す例示的なフローチャート1600である。図16の例示的な方法は、ブロック1602から開始する。ブロック1602で、例示的なユーザ表示インタフェース228は各ネットワークカードの接続ステータスを表示する(例えば、図6の接続ステータスカラム608内のインジケータ)。ブロック1604で、例示的なユーザ表示インタフェース228はネットワークカードの1枚における新しい接続の接続ステータスを更新する。いくつかの実施例では、新しい接続は、ユーザ(例えば、技術者)が環境設定中のホストサーバに関連付けられたネットワークカードのポートの1つにケーブルをプラグインすると確立される。ブロック1606で、例示的なユーザ表示インタフェース228は新たに接続されたネットワークカードの利用可能な名前のリストを提供する。いくつかの実施例では、利用可能な名前のリストは、例示的な環境設定パラメータモジュール204によって生成された環境設定データ構造体またはファイル内に含まれる環境設定名リストに対応する。ブロック1608で、例示的なユーザ入力インタフェース226は、ネットワークカードの名前のセレクションを受信する(例えば、ユーザから)。いくつかの実施例では、ユーザは、接続ステータスインジケータの変化によって識別される、ネットワークカードに最も最近プラグインされたケーブルに関連付けられたネットワークに対応する名前を選択する。ブロック1610で、例示的なネットワークカード名アサイナ208は、対応するネットワークカードに選択した名前を割り当てる。ブロック1612で、例示的なネットワークカード名アサイナ208は、命名する別のネットワークカードがあるか否かを決定する。いくつかの実施例では、これは、全てのネットワークカードが図6の接続ステータスカラム608内で接続されていると表示されているかどうかに基づいて決定される。命名する別のネットワークカードがある場合、制御はブロック1602へ戻る。全てのネットワークカードにラベルが付いている場合、図16の例示的な方法は終了し、先頭に戻って図15の方法を完了する。
図17は、統合ストレージに接続されたホストサーバ(例えば、図1の仮想プロセス制御環境130のホストサーバ132、134、136)に関連付けられたネットワークカードを環境設定するために図14のブロック1408の一部として実装可能な例示的な方法を示す例示的なフローチャート1700である。図17の例示的な方法はブロック1702から開始する。ブロック1702で、例示的なホスト環境設定モジュール206はホストサーバのネットワークポート割り当てを検出する。いくつかの実施例では、ホストサーバ(およびそれに関連付けられたネットワークカード)が上記の統合共用ストレージを有するシャーシ138内で周知の方法で通信可能に接続されているので、これが可能になる。ブロック1704で、例示的なユーザ表示インタフェース228はホストサーバを担持するシャーシ138のグラフ表現を表示する(例えば、図7の実施例に示すように、シャーシ138の前面710および背面712)。ブロック1706で、例示的なユーザ表示インタフェース228は、ホストサーバおよびそれに関連付けられたネットワークポートをグラフ表現で視覚的に識別する(例えば、図7のボックス720、722、724を介して)。ブロック1708で、例示的なユーザ表示インタフェース228は関連付けられたネットワークポートの現在の名前のリストをユーザに提供する(例えば、図7の現在のポート名カラム702を介して)。ブロック1710で、例示的なユーザ表示インタフェース228は、現在の名前のリストから選択したネットワークポートの1つをグラフ表現を介して視覚的に識別する(例えば、図7のドットまたはその他のインジケータ726を介して)。
ブロック1712で、例示的なユーザ表示インタフェース228は、選択されたネットワークポートの利用可能な名前のリストを提供する。いくつかの実施例では、利用可能な名前のリストは、例示的な環境設定パラメータモジュール204によって生成された環境設定データ構造体またはファイル内に含まれる環境設定名リストに対応する。ブロック1714で、例示的なユーザ入力インタフェース226は、ネットワークポートの名前のセレクションを受信する(例えば、ユーザから)。ブロック1716で、例示的なネットワークカード名アサイナ208は、セレクションが有効か否かを決定する。例えば、ネットワークカード名アサイナ208は、選択された名前が異なりネットワークポートにすでに割り当てられているか否かを検証できる。例示的なネットワークカード名アサイナ208がセレクションは有効でないと決定した場合、制御はブロック1718へ進み、そこで例示的なユーザ表示インタフェースはユーザに対して別のセレクションを要求する。例示的なネットワークカード名アサイナ208がセレクションは有効であると決定した場合、制御はブロック1720へ進み、そこで例示的なネットワークカード名アサイナ208は対応するネットワークポートに選択した名前を割り当てる。
ブロック1722で、例示的なネットワークカード名アサイナ208は命名する別のネットワークポートがあるか否かを決定する。いくつかの実施例では、これは、ユーザが命名する別のポートを選択したか否かに基づいて決定される。命名する別のネットワークカードがある場合、制御はブロック1710へ戻る。全てのネットワークカードが命名されている場合、制御はブロック1724へ進み、そこで例示的なIPアドレスデジグネータ210は選択された(図7のIP環境設定カラム706を介して選択された)ネットワークポートにIP情報を割り当てる。いくつかの実施例では、仮想プロセス制御環境のための環境設定データ構造体内に含まれるIP情報に基づいて、選択されたネットワークポートにIP情報が自動的に割り当てられる。いくつかの実施例では、IP情報の割り当てはユーザに対して表示され(図8のネットワークカード環境設定ダイアログ800を介して)、ユーザは割り当てられた情報を変更するか、かつ/または受け入れることができる。選択されたネットワークポートが適当なIP情報を割り当てられると、図17の例示的な方法は終了し先頭へ戻って図14の方法を完了する。
図18は、独立したストレージ領域ネットワーク(例えば、図1のSAN116)を環境設定するために図13のブロック1314の一部として実装可能な例示的な方法を示す例示的なフローチャート1800である。いくつかの実施例では、この方法は図1のドメインコントローラ108(例えば、クラスタマネージャおよびドメインコントローラ(CDC))を介して実装される。いくつかの実施例では、プロセス制御製品とハイパーバイザとを統合してワークステーション可視化を行なう仮想化ソフトウェアパッケージ(例えば、DeltaV(商標) Virtual Studio)が図18の例示的な方法の実装前にドメインコントローラ108にインストールされ、仮想プロセス制御環境106の残りのリモート制御のための資格認定のセットアップが可能になる。さらに、いくつかの実施例では、モジュール型ストレージソフトウェア(例えば、図14のブロック1428でホストサーバ110、112、114にインストールされる)が図18の例示的な方法の実装前にSAN管理マシンにインストールされる。さらに、いくつかの実施例では、ユーザは、図18の例示的な方法の実装前に、SAN116を自動探索してそれに命名することができる。
図18の例示的な方法は、ブロック1802から開始する。ブロック1802で、例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214は仮想化ソフトウェアパッケージ(例えば、DeltaV(商標) Virtual Studio)がインストールされているか否かを決定する。そうである場合、制御はブロック1806へ進む。そうでない場合、例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214はブロック1806へ進む前に仮想化ソフトウェアパッケージをインストールする(ブロック1804)。ブロック1806で、例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214は各ホストサーバ110、112、114へのネットワーク接続性があるか否かを決定する。例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214がネットワーク接続性がないと決定した場合、図18の例示的な方法は終了する(例えば、環境設定プロセスが失敗したことを示すエラーメッセージと共に)。各ホストサーバ110、112、114へのネットワーク接続性がある場合、制御はブロック1810へ進む。ブロック1810で、例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214は、SAN116のインターネット小型コンピュータシステムインタフェース(iSCSI)のホストポートをセットアップする。ブロック1820で、例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214は、SANセットアップスクリプトを用いてSAN116を作成する。ブロック1814で、例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214はホストサーバ(例えば、ホストサーバ110、112、114の1つ)についてiSCSIターゲットを設定する。ブロック1816で、例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214は、ホストサーバをホストグループ(SANセットアップスクリプトを用いて作成した)に追加する。ブロック1818で、例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214はホストグループに追加する別のホストサーバがあるか否かを決定する。別のホストサーバがあれば、制御はブロック1814に戻る。追加するホストサーバがない場合、制御はブロック1820へ進み、そこで例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214はSANディスクをパーティションしてフォーマットする。ブロック1822で、例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214はホストサーバがSAN116にアクセスできるか否かを決定する。そうでない場合、例示的な方法は終了する(例えば、環境設定プロセスが失敗したことを示すエラーメッセージと共に)。例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214がホストサーバはSAN116にアクセスできると決定した場合(ブロック1822)、制御はブロック1824へ進み、そこで例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214はクラスタを作成し妥当性検査する。最後に、ブロック1826で、例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214はSAN116をクラスタ共用ボリューム(CSV)として追加し、この時点で、図18の例示的な方法は終了する。
図19は、統合ストレージ領域ネットワーク(例えば、図1のシャーシ138の統合共用ストレージ)を環境設定するために図13のブロック1316の一部として実装可能な例示的な方法を示す例示的なフローチャート1900である。いくつかの実施例では、図18の例示的な方法と同様に、この方法は図1のドメインコントローラ108(例えば、クラスタマネージャおよびドメインコントローラ(CDC))を介して実装される。いくつかの実施例では、プロセス制御製品とハイパーバイザとを統合してワークステーション可視化を行なう仮想化ソフトウェアパッケージ(例えば、DeltaV(商標) Virtual Studio)が図19の例示的な方法の実装前にドメインコントローラ108にインストールされ、仮想プロセス制御環境106の残りのリモート制御のための資格認定のセットアップが可能になる。さらに、いくつかの実施例では、モジュール型ストレージソフトウェア(例えば、図14のブロック1428でホストサーバ110、112、114にインストールされる)が図19の例示的な方法の実装前にストレージ領域ネットワーク管理マシンにインストールされる。
図19の例示的な方法はブロック1902から開始する。ブロック1902で、例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214は仮想化ソフトウェアパッケージ(例えば、DeltaV(商標) Virtual Studio)がインストールされているか否かを決定する。そうである場合、制御はブロック1906へ進む。そうでない場合、例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214はブロック1906へ進む前に仮想化ソフトウェアパッケージをインストールする(ブロック1904)。ブロック1906で、例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214は各ホストサーバ132、134、136へのネットワーク接続性があるか否かを決定する。例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214がネットワーク接続性がないと決定した場合、図19の例示的な方法は終了する(例えば、環境設定プロセスが失敗したことを示すエラーメッセージと共に)。各ホストサーバ132、134、136へのネットワーク接続性がある場合、制御はブロック1910へ進み、そこで例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214はSANディスクをパーティションしてフォーマットする。ブロック1912で、例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214はホストサーバが統合ストレージにアクセスできるか否かを決定する。そうでない場合、例示的な方法は終了する(例えば、環境設定プロセスが失敗したことを示すエラーメッセージと共に)。例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214がホストサーバは統合ストレージにアクセスできると決定した場合(ブロック1912)、制御はブロック1914へ進み、そこで例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214はクラスタを作成し妥当性検査する。最後に、ブロック1916で、例示的な共用ストレージ環境設定モジュール214は統合ストレージをクラスタ共用ボリューム(CSV)として追加し、この時点で、図19の例示的な方法は終了する。
いくつかの実施例では、図18および19の例示的な方法に示されたブロックの各々は、ユーザが基本の環境設定パラメータと共に、環境設定プロセス中に使用される環境設定データ構造体またはファイルを提供する(例えば、図9のSAN環境設定ダイアログ900または図10のクラスタ環境設定ダイアログ1000を介して)こと以外に入力または関与することなく自動的に実装される。こうして、ストレージ領域ネットワークのセットアップは長時間の厄介な作業(例えば、製品ドキュメントに記載された指示に従った)から、環境設定の不一致を引き起こしかねない人為的なエラーの可能性を回避しながら環境設定データ構造体/ファイル内の環境設定パラメータを識別するという簡単なタスクへと変貌した。例えば、ストレージ領域ネットワークを環境設定する現在の方法は、技術者が完了するのに数日かかるためエラーの機会が多発する、製品ドキュメントに記載された指示に従う手順を踏まなければならない(数十個にもなる複数のIPアドレスを目で追って正確にタイプし、ストレージのためにさまざまな論理ユニット番号(LUN)を正しく作成し、クオラムを環境設定するなど)。さらに、そのようなエラーは容易に検出できないため、未知のエラーを修正するためにセットアップ手順をやり直さなければならない。
図20は、仮想プロセス制御環境(例えば、仮想プロセス制御環境106、130)内で実装される仮想ワークステーション(例えば、仮想ワークステーション117)を作成する例示的な方法を示すフローチャート2000である。この例示的な方法はブロック2002から開始する。ブロック2002で、例示的な仮想マシンジェネレータ216はユーザが選択した仮想マシンのテンプレートを取得する(例えば、テンプレートデータベース218から)。ブロック2004で、例示的な仮想マシンジェネレータ216は仮想ワークステーションを作成するための(例えば、図11の仮想マシン作成ダイアログ1100への入力に基づいて)、ワークステーション固有のパラメータ(例えば、グループ名、マシン名、ワークステーションタイプ、ノードタイプなど)を取得する。ブロック2006で、例示的な仮想マシンジェネレータ216は仮想ワークステーションを作成するためのワークステーション環境設定ファイルを取得する。ブロック2008で、例示的な仮想マシンジェネレータ216は仮想マシンを生成する。いくつかの実施例では、仮想コンポーネント(例えば、仮想ネットワークアダプタ)は、環境設定時に使用する環境設定データ構造体によって定義される物理ネットワークカード(ホストサーバに関連付けられた)の名前に従って自動的に命名される。ブロック2010で、仮想ワークステーション217が仮想プロセス制御環境106に追加され、その後、図20の例示的な方法は終了する。
図21は、既存のプロセス制御システムに基づいて、仮想プロセス制御環境内に仮想プロセス制御システムを生成する例示的な方法を示す複フローチャート2100である。この例示的なプロセスはブロック2102から開始する。ブロック2102で、例示的なネットワークディスカバラ222は既存のプロセス制御システムのネットワークを探索する。いくつかの実施例では、既存のプロセス制御システムは仮想プロセス制御システムである。そのようないくつかの実施例では、ネットワークの探索は、図22に関連して以下に詳述するネットワーククローリングメカニズムによって達成される。ブロック2104で、例示的なネットワーク可視化ジェネレータ224は探索されたネットワークの概略図(例えば、図12の例示的な概略図で1200)を生成する。ブロック2106で、例示的な仮想ネットワークアナライザ220はXMLファイル(例えば、ネットワークディスカバラ222によって生成された)をエクスポートする。ブロック2108で、例示的な仮想ネットワークアナライザ220はXMLファイルを新しいメモリ空間にインポートして新しい仮想プロセス制御システムを作成する。新しい仮想プロセス制御システムが作成されると、図21の例示的な方法は終了する。
図22は、既存のプロセス制御システムのネットワークを探索するために図21のブロック2102の一部として実装可能な例示的な方法を示す例示的なフローチャート2200である。この例示的な方法はブロック2202から開始する。ブロック2202で、例示的なネットワークディスカバラ222はホストサーバのパーティションを識別する。ブロック2204で、例示的なネットワークディスカバラ222は、このパーティションがホストサーバとパーティションとゲストパーティション(例えば、ホストサーバ上の仮想マシンに関連付けられた)のどちらに対応するかを決定する。パーティションがホストパーティションの場合、制御はブロック2206へ進み、そこで例示的なネットワークディスカバラ222は対応する仮想ネットワークアダプタを識別する。ブロック2208で、例示的なネットワークディスカバラ222は対応する物理ネットワークアダプタを識別する。ブロック2210で、例示的なネットワークディスカバラ222は別のパーティションがあるか否かを決定する。別のパーティションがある場合、制御はブロック2202へ戻る。例示的なネットワークディスカバラ222がパーティションはゲストパーティションであると決定した場合(ブロック2204)、制御はブロック2212へ進み、そこで例示的なネットワークディスカバラ222は対応する仮想アダプタを識別し、その後、制御はブロック2210へ進む。例示的なネットワークディスカバラ222がこれ以上パーティションはないと決定した場合(ブロック2210)、制御はブロック2214へ進み、そこで例示的なネットワークディスカバラ222はネットワーク内の仮想スイッチを識別する。ブロック2216で、例示的なネットワークディスカバラ222は探索したネットワーク内のバインディングおよび接続を処理する。ブロック2218で、例示的なネットワークディスカバラ222は分析する別のホストサーバがあるか否かを決定する。そうである場合、制御はブロック2202へ戻り、次のホストサーバについてプロセスを繰り返す。そうでない場合、制御はブロック2220へ進み、そこで例示的なネットワークディスカバラ222は探索したネットワークを定義するかまたは表すXMLファイルを生成する。その後、図22の例示的な方法は終了し、戻って図21の例示的な方法を完了する。
図23は、ネットワーク(例えば、図22の例示的な方法によって探索されるプロセス制御ネットワーク)の概略図を生成するために図21のブロック2104の一部として実装可能な例示的な方法を示す例示的なフローチャート2300である。図23の例示的な方法はブロック2302から開始する。ブロック2302で、例示的な仮想ネットワーク可視化ジェネレータ224はホストサーバのグラフ表示を生成する(例えば、図12に示すホストボックス1202)。ブロック2304で、例示的な仮想ネットワーク可視化ジェネレータ224は仮想マシン、仮想スイッチ、およびホストサーバに関連付けられたネットワークカードのグラフ表示を生成する。いくつかの実施例では、そのようなグラフ表示はホストボックス1202内のラベルが貼られたサブボックスを含んでいた。いくつかの実施例では、グラフ表現はネットワークインタフェースカード(探索されたネットワークアダプタを示す)を表すグラフアイコンおよび/またはスイッチポート(探索された仮想スイッチを示す)を表すアイコンであってもよい。ブロック2206で、例示的な仮想ネットワーク可視化ジェネレータ224は別のホストサーバがあるか否かを決定する。そうである場合、制御はブロック2302へ戻り、次のホストサーバについてプロセスを繰り返す。そうでない場合、制御はブロック2308へ進み、そこで例示的な仮想ネットワーク可視化ジェネレータ224は外部ネットワーク接続を表すグラフ表示(またはアイコン)を生成する。いくつかの実施例では、そのようなアイコンは対応する外部接続に関連付けられたIPアドレスを含む。ブロック2310で、例示的なユーザ表示インタフェースはグラフ表示(例えば、ホスト、仮想マシン、仮想スイッチ、ネットワークカード、外部ホスト接続などの)であって接続を線(例えば、図12の線1212)で表したグラフ表示をレンダリングする。次いで、図23の例示的な方法は終了するか戻って図21の例示的な方法を完了する。
図24は、図2の仮想ネットワーク環境設定システム200を実装するために図13〜23の方法を実施する命令を実行できる例示的なプロセッサプラットフォーム2400のブロック図である。プロセッサプラットフォーム2400は、例えば、サーバ、パーソナルコンピュータ、移動体デバイス(例えば、携帯電話、スマートフォン、iPad(商標)などのタブレット)、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)、インターネットアプライアンス、DVDプレーヤ、CDプレーヤ、ディジタルビデオレコーダ、ブルーレイプレーヤ、ゲーミングコンソール、パーソナルビデオレコーダ、セットトップボックス、またはその他のあらゆるタイプのコンピュータデバイスであってもよい。
図示の実施例のプロセッサプラットフォーム2400はプロセッサ2412を含む。図示の実施例のプロセッサ2412はハードウェアである。例えば、プロセッサ2412は、あらゆる所望のファミリまたは製造業者から発売されている1つ又は複数の集積回路、論理回路、マイクロプロセッサまたはコントローラによって実装することができる。
図示の実施例のプロセッサ2412はローカルメモリ2413(例えば、キャッシュ)を含む。図示の実施例のプロセッサ2412は、揮発性メモリ2414と不揮発性メモリ2416とを含むメインメモリとバス2418を介して通信している。揮発性メモリ2414は、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、RAMBUSダイナミックランダムアクセスメモリ(RDRAM)、および/またはその他のあらゆるタイプのランダムアクセスメモリデバイスによって実装できる。不揮発性メモリ2416はフラッシュメモリおよび/またはその他の所望のあらゆるタイプのメモリデバイスによって実装できる。メインメモリ2414、2416へのアクセスはメモリコントローラによって制御されている。
図示の実施例のプロセッサプラットフォーム2400はインタフェース回路2420をさらに含む。インタフェース回路2420は、イーサネットインタフェース、ユニバーサルシリアルバス(USB)、および/またはPCI Expressインタフェースなどのあらゆるタイプのインタフェース標準によって実装できる。
図示の実施例では、1つ又は複数の入力デバイス2422がインタフェース回路2420に接続されている。ユーザは、入力デバイス2422を用いてデータおよびコマンドをプロセッサ2412内に入力できる。入力デバイスは、例えば、オーディオセンサ、マイクロフォン、カメラ(スチールまたはビデオ)、キーボード、ボタン、マウス、タッチスクリーン、トラックパッド、トラックボール、アイソポイントおよび/または音声認識システムによって実装できる。
図示の実施例のインタフェース回路2420には1つ又は複数の出力デバイス2424も接続されている。出力デバイス2424は、例えば、ディスプレイデバイス(例えば、発光ダイオード(LED)、有機発光ダイオード(OLED)、液晶ディスプレイ、陰極線管ディスプレイ(CRT)、タッチスクリーン、タクタイル出力デバイス、発光ダイオード(LED)、プリンタおよび/またはスピーカ)によって実装できる。したがって、図示の実施例のインタフェース回路2420は、通常、グラフィックドライバカード、グラフィックドライバチップまたはグラフィックドライバプロセッサを含む。
図示の実施例のインタフェース回路2420は、外部マシン(例えば、ネットワーク2426(例えば、イーサネット接続、ディジタル加入者線(DSL)、電話回線、同軸ケーブル、セルラ電話システムなど)を介したあらゆる種類のコンピュータデバイス)とのデータ交換を容易にする送信機、受信器、送受信機、モデムおよび/またはネットワークインタフェースカードなどの通信デバイスを含む。
図示の実施例のプロセッサプラットフォーム2400は、ソフトウェアおよび/またはデータを記憶する1つ又は複数のマスストレージデバイス2428をさらに含む。そのようなマスストレージデバイス2428の例は、フロッピーディスクドライブ、ハードドライブディスク、コンパクトディスクドライブ、ブルーレイディスクドライブ、RAIDシステム、およびディジタルバーサタイルディスク(DVD)ドライブを含む。
図13〜23の方法を実装する符号化命令2432は、マスストレージデバイス2428内、揮発性メモリ2414内、不揮発性メモリ2416内、および/またはCDもしくはDVDなどのまたは有形の着脱式コンピュータ可読ストレージ媒体上に記憶できる。
ある種の例示的な方法、装置および製品を本明細書に開示しているが、本特許の適用範囲はそれに限定されない。それとは逆に、本特許は、本特許の請求の範囲に含まれる全ての方法、装置および製品を対象とする。

Claims (30)

  1. 仮想プロセス制御環境の第1および第2のホストサーバに関連付けられたネットワークカードの環境設定名のリストを含むデータ構造体にアクセスするステップであって、第1および第2のホストサーバがプロセス制御システムのワークステーションに対応する仮想マシンを実装するステップと、
    第1のホストサーバを環境設定する時に、第1のホストサーバに関連付けられた第1のネットワークカードに第1の名前を割り当てるステップと、
    第2のホストサーバを環境設定する時に、環境設定名のリストからの第1の名前のユーザ選択に基づいて、第2のホストサーバに関連付けられた第2のネットワークカードに該第1の名前を割り当てるステップであって、第2のホストサーバが第1のホストサーバの後に環境設定されるステップとを含む方法。
  2. 第1のホストサーバを環境設定する時に、第1の名前で環境設定名リストを更新するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 環境設定名リストがアクセス前の第1の名前を含む請求項1に記載の方法。
  4. ネットワークカードの環境設定名リストをユーザに対して表示して選択させるステップと、
    ユーザが第2のネットワークカードにケーブルをプラグインした時に第2のネットワークカードの接続ステータスインジケータを変更するステップとをさらに含む請求項1に記載の方法。
  5. 第1および第2のホストサーバがクラスタとして通信可能に接続され、共用ストレージに通信可能に接続された請求項1に記載の方法。
  6. データ構造体が環境設定名リスト内の環境設定名のいずれかに対応する第1および第2のホストサーバの各々へのインターネットプロトコル情報を含み、該方法が、第2のホストサーバを環境設定する時に、第2のホストサーバの第1の名前に対応するインターネットプロトコル情報を第2のネットワークカードに割り当てるステップをさらに含む請求項5に記載の方法。
  7. 第1および第2のホストサーバが共用ストレージを統合したシャーシ内に搭載されるサーバブレードである請求項5に記載の方法。
  8. ネットワークカードに関連付けられたネットワークポートに割り当てられた現在の名前のリストを表示するステップと、
    シャーシのグラフ表現をユーザに対して表示するステップであって、グラフ表現が現在の名前のリストからユーザが選択した第1のネットワークポートのロケーションを視覚的に識別するステップとをさらに含む請求項7に記載の方法。
  9. ユーザからの入力内容を受信して、プロセス制御システム内に新しいワークステーションとしての新しい仮想マシンを作成するステップと、
    新しいワークステーションに対応する仮想マシンのテンプレートを取得するステップと、
    入力内容と仮想マシンのテンプレートとに基づいて新しい仮想マシンを自動的に環境設定するステップと、
    仮想プロセス制御環境内に新しい仮想マシンを実装するステップと
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  10. 仮想プロセス制御環境内に実装された仮想ネットワーク接続の概略図を生成するステップをさらに含み、仮想ネットワーク接続が仮想マシン、仮想スイッチ、又は第1および第2のホストサーバに関連付けられたネットワークカードの少なくとも1つを表すアイコンを結ぶ線によって表される請求項1に記載の方法。
  11. 仮想プロセス制御環境の第1および第2のホストサーバに関連付けられたネットワークカードの環境設定名リストを含むデータ構造体にアクセスするホスト環境設定モジュールであって、仮想マシンを実装する第1および第2のホストサーバがプロセス制御システムのワークステーションに対応するホスト環境設定モジュールと、
    ホスト環境設定モジュールが第1のホストサーバを環境設定する時に、第1のホストサーバに関連付けられた第1のネットワークカードに第1の名前を割り当て、第1のホストサーバの環境設定後に、ホスト環境設定モジュールが第2のホストサーバを環境設定する時に環境設定名リストからのユーザの第1の名前の選択に基づいて、第2のホストサーバに関連付けられた第2のネットワークカードに第1の名前を割り当てるネットワークカード名アサイナとを含むシステム。
  12. ホスト環境設定モジュールが第1のホストサーバを環境設定する時に環境設定名リストに第1の名前が追加される請求項11に記載のシステム。
  13. 環境設定名リストがホスト環境設定モジュールが第1のホストサーバを環境設定する前の第1の名前を含む請求項11に記載のシステム。
  14. ネットワークカードの環境設定名リストをユーザに対して表示して選択させ、
    ユーザが第2のネットワークカードにケーブルをプラグインした時に第2のネットワークカードの接続ステータスインジケータを変更するユーザインタフェースをさらに含む請求項11に記載のシステム。
  15. 第1および第2のホストサーバがクラスタとして通信可能に接続され、共用ストレージに通信可能に接続された請求項11に記載のシステム。
  16. データ構造体が環境設定名のリスト内の環境設定名に対応する第1および第2のサーバの各々へのインターネットプロトコル情報を含み、該システムが、ホスト環境設定モジュールが第2のホストサーバを環境設定する時に第2のホストサーバの第1の名前に対応するインターネットプロトコル情報を第2のネットワークカードに割り当てるインターネットプロトコルアドレスデジグネータをさらに含む請求項15に記載のシステム。
  17. 第1および第2のホストサーバが共用ストレージを統合したシャーシ内に搭載されるサーバブレードである請求項15に記載のシステム。
  18. ネットワークカードに関連付けられたネットワークポートに割り当てられた現在の名前のリストを表示し、
    シャーシのグラフ表現をユーザに対して表示するユーザインタフェースをさらに含み、グラフ表現が現在の名前のリストからユーザが選択した第1のネットワークポートのロケーションを視覚的に識別する請求項17に記載のシステム。
  19. ユーザからの入力内容を受信して、プロセス制御システム内に新しいワークステーションとしての新しい仮想マシンを作成し、
    新しいワークステーションに対応する仮想マシンのテンプレートを取得し、
    入力内容と仮想マシンのテンプレートとに基づいて新しい仮想マシンを自動的に環境設定し、新しい仮想マシンが前記仮想プロセス制御環境内に実装される、仮想マシンジェネレータをさらに含む請求項11に記載のシステム。
  20. 仮想プロセス制御環境内に実装された仮想ネットワーク接続の概略図を生成する仮想ネットワーク可視化ジェネレータをさらに含み、仮想ネットワーク接続が仮想マシン、仮想スイッチ、又は第1および第2のホストサーバに関連付けられたネットワークカードの少なくとも1つを表すアイコンを結ぶ線によって表される請求項11に記載のシステム。
  21. 有形のコンピュータ可読ストレージ媒体であって、命令を含み、実行されると、マシンが少なくとも、
    仮想プロセス制御環境の第1および第2のホストサーバに関連付けられたネットワークカードの環境設定名のリストを含むデータ構造体にアクセスし、第1および第2のホストサーバがプロセス制御システムのワークステーションに対応する仮想マシンを実装し;
    第1のホストサーバを環境設定する時に、第1のホストサーバに関連付けられた第1のネットワークカードに第1の名前を割り当て;
    第2のホストサーバを環境設定する時に、環境設定名のリストからの第1の名前のユーザ選択に基づいて、第2のホストサーバに関連付けられた第2のネットワークカードに該第1の名前を割り当て、第2のホストサーバが第1のホストサーバの後に環境設定される、
    有形のコンピュータ可読ストレージ媒体。
  22. 命令によって、マシンがさらに、第1のホストサーバを環境設定する時に、第1の名前で環境設定名リストを更新する請求項21に記載の有形のコンピュータ可読ストレージ媒体。
  23. 環境設定名リストがアクセスされる前の第1の名前を含む請求項21に記載の有形のコンピュータ可読ストレージ媒体。
  24. 命令によって、マシンがさらに、
    ネットワークカードの環境設定名リストをユーザに対して表示して選択させ、
    ユーザが第2のネットワークカードにケーブルをプラグインした時に第2のネットワークカードの接続ステータスインジケータを変更する請求項21に記載の有形のコンピュータ可読ストレージ媒体。
  25. 第1および第2のホストサーバがクラスタとして通信可能に接続され、共用ストレージに通信可能に接続された請求項21に記載の有形のコンピュータ可読ストレージ媒体。
  26. データ構造体が環境設定名のリスト内の環境設定名に対応する第1および第2のサーバの各々へのインターネットプロトコル情報を含み、命令によって、マシンが、第2のホストサーバを環境設定する時に第2のホストサーバの第1の名前に対応するインターネットプロトコル情報を第2のネットワークカードに割り当てる請求項25に記載の有形のコンピュータ可読ストレージ媒体。
  27. 第1および第2のホストサーバが共用ストレージを統合したシャーシ内に搭載されるサーバブレードである請求項25に記載の有形のコンピュータ可読ストレージ媒体。
  28. 命令によって、マシンがさらに、
    ネットワークカードに関連付けられたネットワークポートに割り当てられた現在の名前のリストを表示し、
    シャーシのグラフ表現をユーザに対して表示し、グラフ表現が現在の名前のリストからユーザが選択した第1のネットワークポートのロケーションを視覚的に識別する請求項27に記載の有形のコンピュータ可読ストレージ媒体。
  29. 命令によって、マシンがさらに、
    ユーザからの入力内容を受信して、プロセス制御システム内に新しいワークステーションとしての新しい仮想マシンを作成し、
    新しいワークステーションに対応する仮想マシンのテンプレートを取得し、
    入力内容と仮想マシンのテンプレートとに基づいて新しい仮想マシンを自動的に環境設定し、
    仮想プロセス制御環境内に新しい仮想マシンを実装する請求項21に記載の有形のコンピュータ可読ストレージ媒体。
  30. 命令によって、マシンがさらに、
    仮想プロセス制御環境内に実装された仮想ネットワーク接続の概略図を生成し、仮想ネットワーク接続が仮想マシン、仮想スイッチ、又は第1および第2のホストサーバに関連付けられたネットワークカードの少なくとも1つを表すアイコンを結ぶ線によって表される請求項21に記載の有形のコンピュータ可読ストレージ媒体。
JP2016518145A 2013-09-27 2014-09-26 仮想化分散制御システムの自動化コミッショニングシステム及び方法、有形のコンピュータ可読ストレージ媒体 Active JP6437535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361883737P 2013-09-27 2013-09-27
US61/883,737 2013-09-27
PCT/US2014/057608 WO2015048384A1 (en) 2013-09-27 2014-09-26 Systems and methods for automated commissioning of virtualized distributed control systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016541037A true JP2016541037A (ja) 2016-12-28
JP2016541037A5 JP2016541037A5 (ja) 2017-11-02
JP6437535B2 JP6437535B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=51842772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518145A Active JP6437535B2 (ja) 2013-09-27 2014-09-26 仮想化分散制御システムの自動化コミッショニングシステム及び方法、有形のコンピュータ可読ストレージ媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10432456B2 (ja)
JP (1) JP6437535B2 (ja)
CN (1) CN105593773B (ja)
DE (1) DE112014004467T5 (ja)
GB (1) GB2536810B (ja)
WO (1) WO2015048384A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2498659B (en) * 2010-09-27 2015-06-17 Fisher Rosemount Systems Inc Methods and apparatus to virtualize a process control system
EP3103012B1 (en) * 2014-02-07 2022-04-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A technique for operating a system controller of a virtualized application cluster
WO2015172107A1 (en) 2014-05-09 2015-11-12 Nutanix, Inc. Mechanism for providing external access to a secured networked virtualization environment
US9367414B2 (en) * 2014-06-27 2016-06-14 Vmware, Inc. Persisting high availability protection state for virtual machines stored on distributed object-based storage
WO2016056445A1 (ja) * 2014-10-06 2016-04-14 株式会社Nttドコモ ドメイン制御方法及びドメイン制御装置
US9854042B2 (en) * 2015-01-23 2017-12-26 Dell Products, Lp Automated assessment report generation
US11544049B2 (en) 2016-02-12 2023-01-03 Nutanix, Inc. Virtualized file server disaster recovery
US10043005B2 (en) * 2016-03-31 2018-08-07 Bitdefender IPR Management Ltd. Systems and methods for application control in virtualized environments
US11218418B2 (en) 2016-05-20 2022-01-04 Nutanix, Inc. Scalable leadership election in a multi-processing computing environment
US10628182B2 (en) * 2016-07-11 2020-04-21 Pure Storage, Inc. Generation of an instruction guide based on a current hardware configuration of a system
EP3287861A1 (en) * 2016-08-24 2018-02-28 Siemens Aktiengesellschaft Method for testing an autonomous system
GB2601080B (en) * 2016-10-24 2022-10-19 Fisher Rosemount Systems Inc Systems and methods for merging modular control systems into a process plant
US11562034B2 (en) * 2016-12-02 2023-01-24 Nutanix, Inc. Transparent referrals for distributed file servers
US11568073B2 (en) 2016-12-02 2023-01-31 Nutanix, Inc. Handling permissions for virtualized file servers
US11294777B2 (en) 2016-12-05 2022-04-05 Nutanix, Inc. Disaster recovery for distributed file servers, including metadata fixers
US11281484B2 (en) 2016-12-06 2022-03-22 Nutanix, Inc. Virtualized server systems and methods including scaling of file system virtual machines
US11288239B2 (en) 2016-12-06 2022-03-29 Nutanix, Inc. Cloning virtualized file servers
EP3339994A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum überprüfen einer mandantenzuordnung, computerprogrammprodukt und vorrichtung
US11086826B2 (en) 2018-04-30 2021-08-10 Nutanix, Inc. Virtualized server systems and methods including domain joining techniques
CN108845548B (zh) * 2018-07-04 2021-01-05 深圳库博能源科技有限公司 一种基于软件组态实现io硬接线分配的dcs及分配方法
US11194680B2 (en) 2018-07-20 2021-12-07 Nutanix, Inc. Two node clusters recovery on a failure
US10620987B2 (en) 2018-07-27 2020-04-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Increasing blade utilization in a dynamic virtual environment
US10924422B2 (en) * 2018-08-30 2021-02-16 International Business Machines Corporation Implementing enhanced network device labeling via ethernet
US11770447B2 (en) 2018-10-31 2023-09-26 Nutanix, Inc. Managing high-availability file servers
CN109683814A (zh) * 2018-12-03 2019-04-26 郑州云海信息技术有限公司 一种共享存储创建方法、装置、终端及存储介质
EP3671378A1 (de) * 2018-12-17 2020-06-24 Siemens Aktiengesellschaft Datencontainer für ein steuersystem einer technischen anlage
US11635980B2 (en) * 2019-09-20 2023-04-25 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Modular process control system
US11846934B2 (en) * 2019-09-23 2023-12-19 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Industrial control system hyperconverged architecture
CN111045408B (zh) * 2019-12-23 2020-08-25 深圳市安科讯电子制造有限公司 一种分布式自动化控制系统
CN111651234B (zh) * 2020-04-07 2023-09-08 福建福清核电有限公司 一种全范围模拟机dcs与虚拟化dcs切换系统及方法
CN111552244A (zh) * 2020-04-23 2020-08-18 江西瑞林电气自动化有限公司 一种利用虚拟技术解决dcs控制系统维护问题的方法
US11768809B2 (en) 2020-05-08 2023-09-26 Nutanix, Inc. Managing incremental snapshots for fast leader node bring-up
US20210406131A1 (en) * 2020-06-25 2021-12-30 EMC IP Holding Company LLC Coordinated data protection for multiple networking devices
CN114090277A (zh) * 2020-08-25 2022-02-25 中车株洲电力机车研究所有限公司 融合控制架构下的通信方法、系统、设备及存储介质
US20230362245A1 (en) * 2020-12-31 2023-11-09 Nutanix, Inc. Orchestrating allocation of shared resources in a datacenter
US12072770B2 (en) 2021-08-19 2024-08-27 Nutanix, Inc. Share-based file server replication for disaster recovery
US12117972B2 (en) 2021-08-19 2024-10-15 Nutanix, Inc. File server managers and systems for managing virtualized file servers
CN114267264B (zh) * 2021-12-14 2023-06-06 浙江华章科技有限公司 一种大型led电子信息看板系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040196A (ja) * 1996-02-20 1998-02-13 Compaq Computer Corp ネットワーク・デバイスのコンフィギュレーション・マネジャ及び該マネジャにコンフィギュレーション情報を提供する方法
US20080028042A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Richard Bealkowski Selection and configuration of storage-area network storage device and computing device
JP2010205217A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Fujitsu Ltd 情報処理装置、識別情報設定プログラム、識別情報設定方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3972683B2 (ja) * 2002-03-01 2007-09-05 ソニー株式会社 カットリスト生成システム,センタサーバ,広告制作端末装置,コンピュータプログラム,記憶媒体,およびセンタサーバのカットリスト生成方法。
US7330907B2 (en) * 2003-10-02 2008-02-12 Internet Associates, Llc Methods, computer systems, and computer readable media for controlling the status of network address space
WO2007115366A1 (en) 2006-04-10 2007-10-18 Embedded Technologies Corporation Pty Ltd Process control system and method
DE102007032611A1 (de) 2007-07-11 2009-01-15 Abb Technology Ag Bedien- und Beobachtungssystem für Kraftwerksanwendungen
US20100036948A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Sun Microsystems, Inc. Zoning scheme for allocating sas storage within a blade server chassis
US8291070B2 (en) * 2009-08-31 2012-10-16 Red Hat Israel, Ltd. Determining an operating status of a remote host upon communication failure
US8463417B2 (en) 2009-09-04 2013-06-11 Csi Technology, Inc. Method and apparatus to configure control system to link to machinery monitoring system
GB2498659B (en) * 2010-09-27 2015-06-17 Fisher Rosemount Systems Inc Methods and apparatus to virtualize a process control system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040196A (ja) * 1996-02-20 1998-02-13 Compaq Computer Corp ネットワーク・デバイスのコンフィギュレーション・マネジャ及び該マネジャにコンフィギュレーション情報を提供する方法
US20080028042A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Richard Bealkowski Selection and configuration of storage-area network storage device and computing device
JP2010205217A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Fujitsu Ltd 情報処理装置、識別情報設定プログラム、識別情報設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB201603888D0 (en) 2016-04-20
US20150095788A1 (en) 2015-04-02
DE112014004467T5 (de) 2016-08-04
WO2015048384A1 (en) 2015-04-02
JP6437535B2 (ja) 2018-12-12
US10432456B2 (en) 2019-10-01
CN105593773A (zh) 2016-05-18
GB2536810A (en) 2016-09-28
GB2536810B (en) 2020-10-28
CN105593773B (zh) 2019-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6437535B2 (ja) 仮想化分散制御システムの自動化コミッショニングシステム及び方法、有形のコンピュータ可読ストレージ媒体
EP3152650B1 (en) High-speed application for installation on mobile devices for permitting remote configuration of such mobile devices
JP2024105342A (ja) Apiレジストリにおけるバックエンドサービスエンドポイントからapi関数へのバインディング
EP3399417A1 (en) Systems and methods for blueprint-based cloud management
US20180101371A1 (en) Deployment manager
US8341251B2 (en) Enabling storage area network component migration
EP3544331B1 (en) System for simultaneous viewing and editing of multiple network device configurations
US20060037016A1 (en) Methods and systems for modifying nodes in a cluster environment
CN103365262A (zh) 用于确定现场装置之间的操作兼容性的设备和方法
JP6174825B2 (ja) サービスを作成する管理システム
US9342317B2 (en) Importing profiles for configuring specific system components into a configuration profile for the system
US10452371B2 (en) Automating enablement state inputs to workflows in z/OSMF
US10613708B2 (en) Cloning a hypervisor
AU2017202294B2 (en) Device based automated tool integration for lifecycle management platform
JP2012168900A (ja) プログラミング装置、プログラム
CN114008563B (zh) 用于识别机架上的服务器并基于服务器的物理位置给服务器分配适当的ip地址的系统和方法
US10002001B1 (en) Importing a virtual disk image into a compute service environment
CN109660371B (zh) 一种自动化部署方法及自动化部署装置
US11588689B1 (en) Migrating software defined network
CN111061503A (zh) 集群系统的配置方法和集群系统
US11876675B2 (en) Migrating software defined network
US20240223444A1 (en) System and method for configuring a network for onboarding of a plurality of devices
Jadhav Configuration and automation of OpenStack deployment
EP4379536A1 (en) Smart object controller allocation in industrial design environment
JP2012174148A (ja) データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6437535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250