JP2016540431A - サブスクリプション・プロファイル・リポジトリ(spr)を用いてリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するための方法、システムおよびコンピュータ読取可能媒体 - Google Patents

サブスクリプション・プロファイル・リポジトリ(spr)を用いてリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するための方法、システムおよびコンピュータ読取可能媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016540431A
JP2016540431A JP2016532529A JP2016532529A JP2016540431A JP 2016540431 A JP2016540431 A JP 2016540431A JP 2016532529 A JP2016532529 A JP 2016532529A JP 2016532529 A JP2016532529 A JP 2016532529A JP 2016540431 A JP2016540431 A JP 2016540431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data network
usage information
subscriber
network usage
spr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016532529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6480934B2 (ja
JP2016540431A5 (ja
Inventor
リー,ジョセフ・ウォンソク
Original Assignee
オラクル・インターナショナル・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オラクル・インターナショナル・コーポレイション filed Critical オラクル・インターナショナル・コーポレイション
Publication of JP2016540431A publication Critical patent/JP2016540431A/ja
Publication of JP2016540431A5 publication Critical patent/JP2016540431A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6480934B2 publication Critical patent/JP6480934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/59Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP based on real time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1403Architecture for metering, charging or billing
    • H04L12/1407Policy-and-charging control [PCC] architecture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/141Indication of costs
    • H04L12/1414Indication of costs in real-time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0893Assignment of logical groups to network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0894Policy-based network configuration management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/66Policy and charging system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/82Criteria or parameters used for performing billing operations
    • H04M15/8214Data or packet based
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/83Notification aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/83Notification aspects
    • H04M15/835Time or frequency of notifications, e.g. Advice of Charge [AoC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/83Notification aspects
    • H04M15/835Time or frequency of notifications, e.g. Advice of Charge [AoC]
    • H04M15/8353Time or frequency of notifications, e.g. Advice of Charge [AoC] during the communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/83Notification aspects
    • H04M15/85Notification aspects characterised by the type of condition triggering a notification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/83Notification aspects
    • H04M15/85Notification aspects characterised by the type of condition triggering a notification
    • H04M15/853Calculate maximum communication time or volume
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/83Notification aspects
    • H04M15/85Notification aspects characterised by the type of condition triggering a notification
    • H04M15/857Cumulative charges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1403Architecture for metering, charging or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1432Metric aspects
    • H04L12/1435Metric aspects volume-based
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

SPRを用いてリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するための方法は、リアルタイムデータネットワーク使用量情報に関する要求を受信するステップを含む。当該方法はさらに、要求に応答して、SPRにおいてサブスクライバについてのデータ変更を実施するステップを含む。当該方法はさらに、SPRにおいて、データ変更に応答して、変更の通知をポリシーおよび課金規則機能(PCRF)に送信するステップを含む。当該方法はさらに、PCRFにおいて、データ変更の通知に応答して、サブスクライバのために機能している少なくとも1つのポリシーおよび課金実施機能(PCEF)にリアルタイムデータネットワーク使用量情報を要求するステップを含む。当該方法はさらに、PCRFにおいて、少なくとも1つのサービングPCEFからデータネットワーク使用量情報を受信するステップを含む。当該方法はさらに、リアルタイムデータネットワーク使用量情報のインディケーションをSPRに提供するステップを含む。

Description

優先権主張
本願は、2013年11月20日に提出された米国特許出願連続番号第14/085,779号の利益を主張するものであって、その開示全体が引用によりこの明細書中に援用されている。
技術分野
この明細書中に記載される主題は、データネットワーク・サブスクライバにリアルタイムデータネットワーク使用量情報(usage information)を提供することに関する。より特定的には、この明細書中に記載される主題は、SPRを用いて、リアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するための方法、システムおよびコンピュータ読取可能媒体に関する。
背景
データ通信ネットワークにおいては、データ通信ネットワークサブスクライバが、最新の(current)データネットワーク使用量情報をリアルタイムで取得できることが望ましい。たとえば、データネットワーク・サブスクライバが一か月当たり5ギガバイトのデータを使用すると契約した場合、サブスクライバがそれ自体の最新のデータネットワーク使用量をリアルタイムで取得できることが所望され得る。このため、サブスクライバは、データ容量の購入および/またはそれ自体のデータネットワーク使用量動向の変更を行なえるようになっている。
データネットワーク使用量情報を提供するための一つのアプローチとして、サブスクリプション・プロファイル・リポジトリ(subscription profile repository:SPR)を使用することが挙げられ得る。ロング・ターム・エボリューション(long term evolution:LTE)ネットワークにおいては、SPRは、サブスクライバのデータネットワーク使用量プロファイル、すなわち、サブスクライバが契約したデータ割当て量や、使用量情報をも記憶する。しかしながら、SPRにおける使用量情報は、典型的には、データネットワークセッションが終了する場合にしか更新されない。サブスクライバにとっては、このサブスクライバが1つ以上のデータネットワークセッションに関与している間にデータネットワーク使用量情報をリアルタイムで取得することが所望され得る。この情報を取得するためにセッション終了まで待機することは、場合によっては望ましくない可能性がある。
サブスクライバにデータネットワーク使用量情報を提供するための別のオプションとして、ポリシー制御および課金実施機能(policy control and enforcement function:PCEF)からデータネットワーク使用量情報を取得してもよい。しかしながら、特定のサブスクライバのために機能するPCEFは動的に決定される。ネットワーク使用量情報を取得するためにサブスクライバが交信する情報技術(information technology:IT)システムは、サブスクライバについての最新のPCEF情報を持たない可能性がある。このため、上記のように機能するPCEFについての情報がないために、ITシステムにPCEFから直接データネットワーク使用量情報を取得させることができないかもしれない。ITインターフェイスを用いて、(セッションの最新のバイトカウントなどの)高速で変化する動的状態データを検索することも所望されない。
ITシステムがサブスクライバのデータネットワーク使用量情報についてPCEFに問合わせることができたとしても、PCEFは、サブスクライバのデータネットワーク使用量割当ての全体像を把握していない可能性がある。このシナリオでは、PCRFは使用量マネージャであり、PCEFは使用量トラッカーであり、SPRは使用量情報の長期間記録である。ユーザセッションが最初に発生したとき、使用量マネージャは記録から使用量情報を読出して、セッションにとって何が利用可能であるかを計算する。たとえば、サブスクライバの毎月の上限は5GBである可能性があり、サブスクライバが既に1GBを使用してしまっているとする。このため、使用量マネージャ(PCRF)は、ユーザセッションにとって4GBが利用可能であることを認識している。PCRFは、使用量トラッカー(PCEF)に全量分を割当てない可能性もある。PCRFは、トラッカーに追跡させるよう100MBを割当ててもよい。サブスクライバがこの100MBの量を使い果たすと、トラッカーは、このことをマネージャに報告する。すると、さらに別の100MBのチャンクが割当てられ得る。これは、セッションの寿命中に、数回、起こる可能性がある。この例に続いて、サブスクライバが4個目の100MBのチャンクを用いている可能性もある。このとき、このこと、すなわち、1.3GBの月ごとの割当て量が使用され、ユーザが別の100MBのチャンクを消費している最中であることを認識しているのは使用量マネージャだけである。ITシステムがPCEFに接続してスナップショットを検索することができるとしても、ITシステムが識別することができるのは、100MBのチャンクのうちどれだけ使用されるかという点、たとえば60Mだけが使用されるという点だけである。他方で、使用量マネージャとしてのPCRFは、SPRに最終値を書込む前に消費された先行のチャンクのために必要な計算を実行するだろう。これにより、PCEFと交信するだけでは、サブスクライバのデータネットワーク使用量の全体像が得られない可能性がある。
PCEFから使用量情報を直接取得する際のさらに別の問題は、ユーザが、複数の同時セッションを行なって別々のPCEFを機能させる可能性がある点である。このような場合、ITシステムが単一のPCEFと交信するのであれば、このITシステムは、サブスクライバの最新のネットワーク使用量をすべて有することにはならないだろう。正確な使用量カウントを提供するためのダイレクトインターフェイスとして、ITシステムは、場合によっては、サブスクライバのために機能し得る如何なるPCEFにも対応するダイレクトインターフェイスを有することが必要となるだろう。このような解決策は拡張可能でも実用的でもない。
最新のデータネットワーク使用量情報を提供することはサブスクライバおよびネットワークオペレータにとって有用であり得る。たとえば、最新のセッションのせいで、サブスクライバがそれ自体のデータ割当て分を超過してしまう場合、サブスクライバは、セッション中にこの情報を得ることを所望するかもしれない。このため、サブスクライバは、セッションを終了することができるか、または追加のデータネットワーク容量を購入することができるようになっている。ネットワークオペレータは、最新の割当て分を超過してしまう前に、追加のデータネットワーク使用量割当て分を購入するための機会をサブスクライバに提供することを所望する可能性がある。
したがって、これらの問題点を考慮すると、SPRを用いてリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するための方法、システムおよびコンピュータ読取可能媒体が必要となる。
概要
この明細書中に記載される主題は、SPRを用いてリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するための方法、システムおよびコンピュータ読取可能媒体に関する。一方法は、リアルタイムデータネットワーク使用量情報に関する要求を受信するステップを含む。当該方法はさらに、要求に応答して、SPRにおいてサブスクライバについてのデータ変更を実施するステップを含む。当該方法はさらに、SPRにおいて、データ変更に応答して、ポリシーおよび課金規則機能(policy and charging rules function:PCRF)に変更の通知を送信するステップを含む。当該方法はさらに、PCRFにおいて、データ変更の通知に応答して、サブスクライバのために機能する少なくとも1つのポリシーおよび課金実施機能(policy and charging enforcement function:PCEF)にリアルタイムデータネットワーク使用量情報を要求するステップを含む。当該方法はさらに、PCRFにおいて、少なくとも1つのサービングPCEFからデータネットワーク使用量情報を受信するステップを含む。当該方法はさらに、リアルタイムデータネットワーク使用量情報のインディケーションをSPRに対して提供するステップを含む。
「リアルタイムデータネットワーク使用量情報」という語は、この明細書中において用いられる場合、それが取得された時点で最新であるデータネットワーク使用量情報のスナップショットを指す。たとえば、リアルタイムデータネットワーク使用量情報のスナップショットは、このような情報に関する要求がPCEFによって受信された時点で、かつ、PCEFが要求を処理する時間を得た後に、PCEFによって維持されているネットワーク使用量カウンタの値であってもよい。データネットワーク使用量情報が毎秒あたり数千バイトの速度で変化し得ることが理解される。このため、この明細書中に記載されるメカニズムを用いて得られるリアルタイムデータネットワーク使用量情報は、情報がサブスクライバに返送される時までは、正確な最新データネットワーク使用量カウント(usage count)ではない可能性がある。しかしながら、「リアルタイムデータネットワーク使用量情報」という語は、サブスクライバが関与していた最終セッション終了時に取得されたデータネットワーク使用量情報よりも新しい、サブスクライバまたはネットワークオペレータの要求に応じて取得されたデータネットワーク使用量情報を含むものとして意図されている。
この明細書中に記載される主題は、ハードウェアおよび/またはファームウェアと組み合わせてソフトウェアで実現することができる。たとえば、この明細書中に記載される主題は、プロセッサによって実行されるソフトウェアで実現することができる。例示的な一実現例においては、この明細書中に記載される主題は、コンピュータ実行可能命令が格納された非一時的なコンピュータ読取可能媒体を用いて実現することができる。コンピュータ実行可能命令は、コンピュータのプロセッサによって実行されると、ステップを実行するよう当該コンピュータを制御する。この明細書中に記載される主題を実現するのに好適である例示的なコンピュータ読取可能媒体は、ディスクメモリデバイス、チップメモリデバイス、プログラマブルロジックデバイス、および特定用途向け集積回路などの非一時的なコンピュータ読取可能媒体を含む。加えて、この明細書中に記載される主題を実現するコンピュータ読取可能媒体は、単一のデバイスもしくはコンピューティングプラットフォームに配置されてもよく、または、複数のデバイスもしくはコンピューティングプラットフォームにわたって分散されてもよい。
図面の簡単な説明
この明細書中に記載される主題を、ここで、添付の図面に関連付けて説明する。
この明細書中に記載される主題の実施形態に従った、SPRを用いてリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するためのシステムを示すネットワーク図である。 この明細書中に記載される主題の実施形態に従った、SPRを用いてリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するための例示的なメッセージフローを示すネットワーク図である。 この明細書中に記載される主題の実施形態に従った、SPRを用いてリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するためのITシステムの例示的なコンポーネントを示すブロック図である。 この明細書中に記載される主題の実施形態に従った、SPRを用いてリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するためのSPRの例示的なコンポーネントを示すブロック図である。 この明細書中に記載される主題の実施形態に従った、SPRを用いてリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するためのPCRFの例示的なコンポーネントを示すブロック図である。 この明細書中に記載される主題の実施形態に従った、SPRを用いてリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するためのPCEFの例示的なコンポーネントを示すブロック図である。 この明細書中に記載される主題の実施形態に従った、SPRを用いてリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供する際にITシステムによって実行される例示的なステップを示すフローチャートである。 この明細書中に記載される主題の実施形態に従った、SPRを用いてリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供する際にSPRによって実行される例示的なステップを示すフローチャートである。 この明細書中に記載される主題の実施形態に従った、リアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供する際にPCRFによって実行される例示的なステップを示すフローチャートである。 この明細書中に記載される主題の実施形態に従った、SPRを用いてリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供する際にPCEFによって実行される例示的なステップを示すフローチャートである。
詳細な説明
この明細書中に記載される主題は、SPRを用いて、リアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するための方法、システムおよびコンピュータ読取可能媒体を含む。図1は、この明細書中に記載される主題が機能し得る例示的なネットワークアーキテクチャを示すネットワーク図である。図1を参照して、サブスクリプション・プロファイル・リポジトリ(SPR)100は、データネットワーク・サブスクライバについてのサブスクリプション情報を記憶する。SPR100は、1つ以上のポリシーおよび課金規則機能(PCRF)102と通信して、データネットワーク・サブスクライバについてのポリシー情報をPCRF102に提供し得る。PCRF102は、サブスクライバについてのポリシーをポリシーおよび課金実施機能(PCEF)104にインストールする。PCEF104は、サブスクライバについてのデータネットワーク使用量情報を維持し、ポリシーを実施する。サブスクライバ106などのサブスクライバがリアルタイムデータネットワーク使用量情報を取得することを所望する場合、サブスクライバは、サブスクライバの携帯電話会社または他のデータネットワーク・サービスプロバイダに関連付けられた情報技術(information technology:IT)システム108と交信し得る。サブスクライバにポリシー情報を提供するための実現可能な一解決策は、ITシステム108にSPR100から情報を取得させることである。しかしながら、SPR100は、リアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するほど十分に頻繁には更新されない。別の実現可能な解決策は、ITシステム108に、PCEF104から、データネットワーク使用量情報を直接取得させることである。しかしながら、特定のサブスクライバのために機能するPCEFが動的に割当てられているので、ITシステム108は、サブスクライバのために機能するPCEFと直接交信するための可視性を持たない可能性がある。
これらの問題点を考慮して、SPR100によって維持されるデータネットワーク使用量情報の更新をトリガするためのメカニズムが提供される。図2は、この明細書中に記載される主題の実施形態に従った、サブスクライバに関するリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するための方法およびシステムを示す。図2を参照して、ステップ1において、サブスクライバ106がITシステム108にデータネットワーク使用量情報を要求する。ステップ2において、ITシステム108が、SPR100で、サブスクライバについてのフラグを設定する。サブスクライバのプロファイルにおいてフラグを設定することにより、サブスクライバのプロファイルにおいてデータ変更が実施される。サブスクライバのプロファイルにおいてデータ変更を実施することにより、サブスクライバのために機能するPCRFに対してデータ変更を通知するように、SPRの既存のメカニズムがトリガされる。このメカニズムは、SPR100からサービングPCRF102に送信されるプッシュ通知要求(push notification request:PNR)メッセージである。以下は、プッシュ通知要求メッセージに含まれ得る例示的なフィールドを示す。
Figure 2016540431
プッシュ通知要求メッセージについての上述のフォーマットは、「第3世代パートナーシッププロジェクト;技術仕様グループコアネットワークおよび端末;Diameterプロトコルに基づいたShインターフェイス;プロトコル詳細」(TR29.329(公開12)(2013))によって指定されており、その開示全体が引用によってこの明細書中に援用されている。上述のメッセージフォーマットでは、メッセージがサブスクライバ識別フィールドによって識別されたサブスクライバについての更新済みデータネットワーク使用量情報に関する要求であることを、PCRF102に伝達するために、ユーザデータAVPの一部が用いられてもよい。
PNR要求の目的は、サーバによって維持されているユーザデータの変更をDiameterサーバによってDiameterクライアントに通知することである。この例においては、SPR100がDiameterサーバとしての役割を果たし、PCRF102がDiameterクライアントとしての役割を果たしている。SPR100がサブスクライバについての最新のサービングPCRF情報を維持しており、このため、ITシステム108がサービングPCRF情報に直接アクセスする必要のないことが強調されるべきである。
PNRメッセージを受信したことに応答して、PCRF102は、PNRメッセージをリアルタイムデータネットワーク使用量情報に関する要求として認識し、ステップ4において、サブスクライバのために機能するPCEFと交信する。PCRF102はサブスクライバについてのサービングPCEF情報を維持する。なぜなら、当該PCRF102はサブスクライバについてのポリシーをPCEFにインストールするノードであるからである。
PCEF104は、使用量情報に関する要求を受信し、ステップ5において、サービングPCRF102に使用量情報を提供する。PCEF104は、サブスクライバについての最新のリアルタイム使用量カウントを認識している。なぜなら、当該PCEF104は、サブスクライバについての、データネットワーク使用量ポリシーを含むポリシーを実施するからである。データセッションの終了を待つことなく、使用量情報がPNRメッセージに応答して要求されたので、PCEF104は、サブスクライバが1つ以上のデータセッションに関与している間であっても、最新の使用量情報を提供することができる。
ステップ6において、PCRF102は、プロファイル更新要求(profile-update request:PUR)メッセージを介してSPR100にリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供する。SPR100は、PURメッセージを受信し、ステップ7において、ITシステム108にリアルタイム使用量情報を提供する。以下の例示的なフィールドはPURメッセージに含まれてもよい:
Figure 2016540431
上述の例においては、PURメッセージはユーザデータAVP値を含む。ユーザデータAVP値は、サブスクライバについての最新のデータネットワーク使用量情報を伝えるために用いられてもよい。しかしながら、この明細書中に記載される主題は、PURメッセージを用いて最新のデータネットワーク使用量情報をPCRFからSPRに伝達することに限定されない。上述のように、この情報を搬送するためのプロプライエタリまたは非プロプライエタリのメッセージはいずれも、この明細書中に記載される主題の範囲から逸脱することなく用いられ得る。
ステップ8において、ITシステム108がサブスクライバ106にリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供する。このため、図2に示されるステップを用いると、更新されたデータネットワーク使用量情報をリアルタイムで取得するようにSPRをトリガすることによって、サブスクライバがデータセッションに関与している間でさえも、サブスクライバからの要求に応答して、リアルタイムサブスクライバ・データネットワーク使用量情報を提供することができる。
この明細書中に記載される主題は、サブスクライバからの要求に応答してリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するかまたは取得することに限定されない。代替的なシナリオにおいては、データまたはモバイルネットワークオペレータは、図2に示されるステップを用いて、サブスクライバについてのデータネットワーク使用量情報をリアルタイムで取得してもよい。ネットワークオペレータがこの情報をリアルタイムで取得することを所望し得る1つの理由は、サブスクライバが1つ以上のデータネットワークセッションに関与している間に当該サブスクライバがしきい値にあるかまたはしきい値の付近にある場合に、ネットワークオペレータが何らかの措置を講じることができるようにするためである。たとえば、ネットワークオペレータは、サブスクライバのデータネットワーク容量の割当てを超過しつつある場合に、サブスクライバが追加のデータネットワーク容量を購入することができるというメッセージをサブスクライバに送信することを所望する可能性がある。別の例においては、データネットワーク・オペレータは、サブスクライバのデータネットワーク容量割当てを超過しつつあることを、サブスクライバが1つ以上のデータネットワークセッションに関与している間に、サブスクライバに単に通知するだけでもよい。
図3は、この明細書中に記載される主題の実施形態に従った、SPRを用いてリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するためのITシステム108のための例示的なアーキテクチャを示すブロック図である。図3を参照して、ITシステム108は、サブスクライバとインターフェイスをとるためのサブスクライバ・インターフェイス300と、SPRとインターフェイスをとるためのSPRインターフェイス302とを含む。サブスクライバ・インターフェイス300は、サブスクライバが電話通話によってITシステム108と交信する場合に、サブスクライバまたは対話型音声応答(interactive voice response:IVR)インターフェイスとウェブ通信を行なうためのハイパーテキスト転送プロトコル(hypertext transfer protocol:HTTP)インターフェイスなどの如何なる好適なインターフェイスであってもよい。別の例においては、サブスクライバ・インターフェイス300は、SMSを介してサブスクライバと通信するためのSMSインターフェイスであってもよい。SPRインターフェイス302は、サブスクライバについての更新済みデータネットワーク使用量情報を取得するようSPR100をトリガするデータ変更がITシステム108によってSPR100において実施されることを可能にする如何なる好適なインターフェイスであってもよい。たとえば、SPRインターフェイス302は、データベース関連のインターフェイスであってもよく、この場合、ITシステム108は、SPR100によって維持されるサブスクライバ・プロファイルデータ・リポジトリに記憶されたサブスクライバ・プロファイルにデータを書込むことによって、サブスクライバ・データの変更を実施することができる。ITシステム108におけるコンポーネントは1つ以上のプロセッサ304によって実現または実行されてもよい。
図4は、この明細書中に記載される主題の実施形態に従った、リアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するためのSPR100のための例示的なアーキテクチャを示すブロック図である。図4を参照して、SPR100は、ITシステム108と対話するためのITシステムインターフェース400を含む。ITシステムインターフェース400は、サブスクライバ・プロファイルデータ・リポジトリ402に記憶されたサブスクライバ・プロファイルについてのデータ変更を実施するためのコマンドをITシステム108から受信し得る。サブスクライバ・プロファイル・リポジトリ402は各々のサブスクライバについてのプロファイルを記憶してもよい。サブスクライバAについてのプロファイル404を一例として示す。図示される例においては、プロファイル404は、サブスクライバのためのデータネットワーク上限(allowance)(5GB)、サブスクライバのためのデータネットワーク使用量(3.5GB)を含む。SPR100は、データ変更についての通知を受けることに関与しているシステムのリストを維持し得る。まず、ユーザセッションが開始されると、サービングPCRFは、その時点で変更通知を「サブスクライブ」していた、SPRからのサブスクライバ・プロファイルを検索する。データ変更がなされると、SPRは、事前にサブスクライブしていたシステムに通知を送信する。この例においては、サービングPCRFはPCRF1であって、サブスクライバについてのデータ変更通知を受信するようサブスクライブしている。
上述のように、SPR100によって維持されるデータネットワーク使用量情報を、セッション終了時よりも頻繁に更新するための何らかのトリガメカニズムがない場合、SPR100によって記憶されている使用量情報には、サブスクライバによるリアルタイムデータネットワーク使用量の反映がなされていない可能性がある。サブスクライバ・プロファイル情報への更新をトリガするための例示的なトリガメカニズムは、サブスクライバ・プロファイル・マネージャ405によって提供されてもよい。たとえば、このような変更がITシステム108によってサブスクライバ・プロファイルに書込まれると、サブスクライバ・プロファイル・マネージャ405は、サブスクライバ・プロファイルデータにおける変更を検出し得る。このような変更が発生すると、サブスクライバ・プロファイル・マネージャ405は、サブスクライバ・プロファイルデータの変更をサービングPCRFに通知するために上述のPNRメッセージを生成してもよい。PNRメッセージは、PCRF102がサブスクライバ・データ使用量情報の更新に関する要求として認識している情報を搬送し得る。
PNRメッセージは更新済みサブスクライバ・データネットワーク使用量情報を取得するために好都合な既存のメカニズムを提供するが、この明細書中に記載される主題は、この情報を取得するためにPNRメッセージを用いることに限定されない。代替的な実現例においては、PCRFが更新済みネットワーク情報に関する要求として認識しているプロプライエタリまたは他のタイプのメッセージであって、かつこの情報を取得するためにPCRFをトリガするプロプライエタリまたは他のタイプのメッセージが送信されてもよい。
SPR100はまた、PCRF102と通信するためのPCRFインターフェイス406を含む。PCRFインターフェイス406は、更新済みデータネットワーク使用量情報に関する要求をPCRF102に送信し、ポリシー関連のサブスクライバ情報をPCRF102に伝達し、更新済みデータネットワーク使用量情報をPCRF102から受信し、サブスクライバ・プロファイルデータ・リポジトリ402に情報を記憶させる。図4に示されるコンポーネントは、1つ以上のプロセッサ408によって実行または実現されてもよい。
図5は、この明細書中に記載される主題の実施形態に従った、SPRを用いてリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するためのPCRF102のための例示的なアーキテクチャを示すブロック図である。図5を参照して、PCRF102は、SPR100と通信するためのSPRインターフェイス500を含む。SPRインターフェイス500は、SPR100からデータ変更の通知を受信し、それらの通知をポリシーエンジン502に提供し得る。ポリシーエンジン502は、受信したメッセージを処理し、適切な動作を決定する。ポリシーエンジン502はまた、サブスクライバについてのサービングPCEF情報504を維持し得る。PCRF102はまた、PCEF104と通信するためのPCEFインターフェイス506を含む。PCEFインターフェイス506は、サブスクライバのために機能しているPCEF104にリアルタイムデータネットワーク使用量情報に関する要求を送信してもよい。1つ以上のプロセッサ508が、PCRF102のコンポーネントを実現または実行し得る。
図6は、この明細書中に記載される主題の実施形態に従った、SPRを用いてリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するためのPCEF104の例示的なコンポーネントを示すブロック図である。図6を参照して、PCEF104は、ポリシーおよび他のメッセージをPCRF102から受信するためのPCRFインターフェイス600を含む。PCEF104はまた、PCRF102から受信されたインストール済みポリシー604を実施するためのポリシー実施エンジン602を含む。ポリシー実施エンジン602はまた、サブスクライバ数に基づいて使用量カウンタ(usage counter)606を実現してもよい。使用量カウンタ606は、ポリシーがインストールされる各々のサブスクライバによって、データネットワーク使用量の最新のカウントを維持する。PCEF104は、データネットワーク接続を介してデータをサブスクライバに送信したりサブスクライバから送信したりするためのサブスクライバ・データ・インターフェイス608を含み得る。1つ以上のプロセッサ610が、PCEF104のコンポーネントを実現または実行し得る。
図7は、この明細書中に記載される主題の実施形態に従った、サブスクライバについてのリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供する際にITシステム108によって実行される例示的なステップを示すフローチャートである。図7を参照して、ステップ700において、サブスクライバについてのリアルタイムデータネットワーク使用量情報に関する要求が受信される。たとえば、ITシステム108は、サブスクライバについてのリアルタイムデータネットワーク使用量情報を要求するSMSメッセージ、電子メールまたは通話をサブスクライバ106から受信してもよい。この要求は、サブスクライバが関与している1つ以上のデータセッションがまだ進行中である間に受信されてもよい。代替的には、当該要求は、モバイルネットワークオペレータから発生させてもよい。
ステップ702において、要求に応答して、ITシステム108が、サブスクライバについてのデータネットワーク使用量情報を更新するようSPR100をトリガする。たとえば、上述のとおり、ITシステム108は、SPR100によって維持されているサブスクライバのプロファイルにおいてフラグを設定してもよく、この場合、フラグの設定により、SPR100をトリガして、PCRFがサブスクライバについての要求使用量情報として解釈するであろうデータ変更通知を送信するようにし得る。ステップ704において、ITシステム108が、サブスクライバについてのリアルタイムデータネットワーク使用量情報を受信する。たとえば、ITシステム108は、サブスクライバについてのリアルタイムデータネットワーク使用量情報を含むメッセージをSPR100から受信してもよく、または、SPR中のサブスクライバ・プロファイルから読出して、データ変更を検出してもよい。
図8は、サブスクライバに関するリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供する際にSPR100によって実行される例示的な全体的ステップを示すフローチャートである。図8を参照すると、ステップ800において、SPR100が、サブスクライバについてのデータ変更要求を受信する。データ変更要求は、サブスクライバのプロファイルにおいてフラグを設定するための、ITシステム108からのメッセージであってもよい。データ変更要求によって、サブスクライバについてのデータの変更をサービングPCRFに通知するようにSPRがトリガされてもよい。したがって、ステップ802において、SPR100は、サブスクライバのために機能するPCRFを識別する。ステップ802は、サブスクライバについてのデータ変更通知を受信することを承諾しているすべてのPCRFを決定するためにそれ自体の状態データを分析することによって、実行されてもよい。ステップ804において、SPR100がPNRをサービングPCRFに送信する。PNRは、PCRFによって認識されるパラメータを使用量情報に関する要求として含んでもよい。ステップ806において、SPRが、サブスクライバについての使用量情報を含むPURを受信する。ステップ808において、SPR100がITシステムに使用量情報を提供する。
図9は、サブスクライバに関するリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供する際にPCRF102によって実行される例示的なステップを示すフローチャートである。図9を参照して、ステップ900において、PCRF102がSPRからPNRを受信する。ステップ902において、PCRF102が、PNRを、サブスクライバについてのリアルタイムデータネットワーク使用量情報に関する要求として識別する。ステップ904において、PCRF102がサービングPCEFを識別する。PCRF102は、サブスクライバについてのポリシーをPCEFにインストールしたノードであるので、このPCRF102は、サービングPCEFに関する情報を記憶していてもよい。ステップ906において、PCRF102が、リアルタイムデータネットワーク使用量情報に関する要求をサービングPCEFに送信する。ステップ908において、PCRF102は、サービングPCEF104からリアルタイムデータネットワーク使用量情報を受信し、ステップ910において、PURメッセージを介してSPR100に対してリアルタイム使用量情報のインディケーションを提供する。複数のPCEFがサブスクライバのために機能している場合、PCRF102は、サブスクライバが関与している各々のセッションによって用いられている最新のバイトカウントについてPCEFの各々に対して照会を行って、サービングPCEFのすべてから得られるバイトカウントを合計してもよい。PURメッセージにて提供されるリアルタイム・ネットワーク使用量情報のインディケーションは、ユーザの最新データネットワークセッションすべてについての合計バイトカウントを表わしている可能性がある。単一のPCEFがサブスクライバのために機能している場合であっても、PCEFにサブスクライバのデータネットワーク使用量割当ての一部しか割当てられていないのであれば、たとえば、1GB割当てのうち100MBのチャンクしか割当てられていないのであれば、PCRFは、事前に割当てられたすべてのチャンクからの使用量とともに最新のチャンクのうちのサブスクライバの使用量を合計して、この合計をSPRに提供してもよい。
図10は、この明細書中に記載される主題の実施形態に従った、サブスクライバに関するリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供する際にPCEF104によって実行される例示的なステップを示す。図10に示されるステップは、所与の時間にサブスクライバのために機能している複数のPCEFの各々によって実行されてもよい。図10を参照して、ステップ1000において、PCEF104が、サブスクライバについてのリアルタイム使用量情報に関する要求を受信する。当該要求は、サブスクライバに関する1つ以上のデータネットワークセッションが進行中である間に受信されてもよい。当該要求はサービングPCRF102から発生させてもよい。ステップ1002において、PCEF104がサブスクライバについてのデータネットワーク使用量カウンタを読出す。PCEFはこのようなカウンタを維持し得るが、これは、PCEFが、そのポリシー実施機能の一部としてこのようなカウンタを維持することを要求されているからである。ステップ1004において、PCEFが、サブスクライバに関するリアルタイムデータネットワーク使用量情報をPCRF102に提供する。リアルタイムデータネットワーク使用量情報は、サブスクライバが関与している1つ以上のデータネットワークセッションが進行中である間に、サブスクライバによって用いられている最新のデータバイト量であってもよい。
このため、SPRにおいて維持されるデータネットワーク使用量情報の更新をトリガすることによって、この明細書中に記載される主題は、サブスクライバについてのリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供することができる。この明細書中に記載される主題は、データネットワーク使用量情報の更新を実施するために既存のメカニズムを変更したものを用いている。ここで開示されている主題のさまざまな詳細がここに開示されている主題の範囲から逸脱することなく変更され得ることが理解されるだろう。さらに、上述の説明は、例示だけを目的としたものであって、限定を目的としたものではない。

Claims (21)

  1. サブスクリプション・プロファイル・リポジトリ(SPR)を利用してサブスクライバについてのリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するための方法であって、
    サブスクライバについてのリアルタイムデータネットワーク使用量情報に関する要求を受信するステップと、
    前記要求に応答して、SPRにおいて前記サブスクライバについてのデータ変更を実施するステップと、
    前記SPRにおいて、前記データ変更に応答して、リアルタイムデータネットワーク使用量情報をポリシーおよび課金規則機能(PCRF)に要求するステップと、
    前記PCRFにおいて、
    リアルタイムデータネットワーク使用量情報に関する前記要求を受信するステップと、
    前記要求に応答して、前記サブスクライバについてのリアルタイムデータネットワーク使用量情報を少なくとも1つのポリシーおよび課金実施機能(PCEF)に要求するステップと、
    前記少なくとも1つのPCEFから前記リアルタイムデータネットワーク使用量情報を受信するステップと、
    前記SPRに前記リアルタイムデータネットワーク使用量情報のインディケーションを提供するステップとを含む、方法。
  2. サブスクライバに関するリアルタイムデータネットワーク使用量情報に関する要求を受信するステップは、データネットワーク・オペレータの情報技術(IT)システムにおいて前記要求を受信するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記要求を受信するステップは、通話、テキスト・メッセージまたは電子メールのうちの1つを介して前記サブスクライバから前記要求を受信するステップを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記SPRにおいて前記サブスクライバについてのデータ変更を実施するステップは、前記SPRによって維持される前記サブスクライバについてのプロファイルにおいてフラグを設定するステップを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記リアルタイム使用量情報を取得するために前記PCRFにメッセージを送信するステップは、前記PCRFにプッシュ通知要求(PNR)メッセージを送信するステップを含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記PCRFにおいて、前記要求の受信に応答して、前記サブスクライバのために機能する少なくとも1つのPCEFを識別するステップを含み、前記PCRFは、前記少なくとも1つのPCEFからデータネットワーク使用量情報を受信し、前記サブスクライバについての合計の最新データネットワーク使用量カウントを決定する、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記SPRに前記リアルタイムデータネットワーク使用量情報のインディケーションを提供するステップは、プロファイル更新要求(PUR)メッセージを介して前記SPRに使用量情報を提供するステップを含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記SPRから、前記サブスクライバと対話する情報技術(IT)システムに、前記リアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するステップを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つのPCEFから前記リアルタイムデータネットワーク使用量情報を受信するステップは、前記サブスクライバが1つ以上のデータネットワークセッションに関与している間に、前記サブスクライバについてのデータネットワーク使用量情報を反映させたバイトカウントを前記PCEFから受信するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記リアルタイムデータ使用量情報は、ロング・ターム・エボリューション(LTE)データネットワーク使用量情報を含む、請求項1から9のいずれかに記載の方法。
  11. サブスクリプション・プロファイル・リポジトリ(SPR)を利用してサブスクライバについてのリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するためのシステムであって、
    サブスクライバについてのリアルタイムデータネットワーク使用量情報に関する要求を受信し、前記要求に応答して、前記サブスクライバについてのデータ変更を実施するように構成された情報技術(IT)システムと、
    前記ITシステムから前記データ変更を受信し、前記データ変更に応答して、リアルタイムデータネットワーク使用量情報を前記サブスクライバに要求するように構成されたSPRと、
    ポリシーおよび課金規則機能(PCRF)とを含み、前記ポリシーおよび課金規則機能(PCRF)は、リアルタイムデータネットワーク使用量情報に関する要求を受信し、前記要求に応答して、リアルタイムデータネットワーク使用量情報を少なくとも1つのポリシーおよび課金実施機能(PCEF)に要求し、前記少なくとも1つのPCEFから前記リアルタイムデータネットワーク使用量情報を受信し、前記SPRに前記リアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するように構成される、システム。
  12. 前記ITシステムは、データネットワーク・オペレータによって管理される、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記ITシステムは、通話、テキスト・メッセージまたは電子メールのうちの1つを介して前記サブスクライバから前記要求を受信するように構成される、請求項11または12に記載のシステム。
  14. 前記ITシステムは、前記SPRによって維持されている前記サブスクライバについてのプロファイルにおいてフラグを設定することによって、前記SPRにおいて前記サブスクライバについての前記データ変更を実施するように構成される、請求項11〜13のいずれか1項に記載のシステム。
  15. 前記SPRは、プッシュ通知要求(PNR)メッセージを前記PCRFに送信して、前記リアルタイムデータネットワーク使用量情報を取得するように前記PCRFをトリガするように構成される、請求項11〜14のいずれか1項に記載のシステム。
  16. 前記PCRFは、前記サブスクライバのために機能する前記少なくとも1つのPCEFを識別するように構成され、前記PCRFは、前記少なくとも1つのPCEFからデータネットワーク使用量情報を受信し、前記サブスクライバについての合計の最新データネットワーク使用量カウントを決定する、請求項11〜15のいずれか1項に記載のシステム。
  17. 前記PCRFは、プロファイル更新要求(PUR)メッセージを介して前記使用量情報を前記SPRに提供するように構成される、請求項11〜16のいずれか1項に記載のシステム。
  18. 前記SPRは、前記リアルタイムデータネットワーク使用量情報を前記ITシステムに提供するように構成される、請求項11〜17のいずれか1項に記載のシステム。
  19. 前記PCRFは、前記サブスクライバが1つ以上のデータネットワークセッションに関与している間に、前記サブスクライバについてのデータネットワーク使用量情報を反映させたバイトカウントを前記少なくとも1つのPCEFから受信するように構成される、請求項11〜18のいずれか1に記載のシステム。
  20. 実行可能命令が格納された非一時的なコンピュータ読取可能媒体であって、前記実行可能命令は、コンピュータのプロセッサによって実行されると、
    サブスクリプション・プロファイル・リポジトリ(SPR)において、
    前記SPRにおいてサブスクライバについてのデータ変更を実施するために情報技術(IT)システムから通信を受信するステップと、
    前記データ変更を実施するための前記通信に応答して、リアルタイムデータネットワーク使用量情報をポリシーおよび課金規則機能(PCRF)に要求するステップと、
    前記リアルタイムデータネットワーク使用量情報のインディケーションを含む通信を前記PCRFから受信するステップと、
    前記リアルタイムデータネットワーク使用量情報の前記インディケーションを前記ITシステムに提供するステップと、を実行させるよう前記コンピュータを制御する、非一時的なコンピュータ読取可能媒体。
  21. 実行可能命令が格納された、請求項20に記載の非一時的なコンピュータ読取可能媒体であって、前記実行可能命令は、コンピュータのプロセッサによって実行されると、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法を実行させるよう前記コンピュータを制御する、非一時的なコンピュータ読取可能媒体。
JP2016532529A 2013-11-20 2014-11-18 サブスクリプション・プロファイル・リポジトリ(spr)を用いてリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するための方法、システムおよびコンピュータ読取可能媒体 Active JP6480934B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/085,779 2013-11-20
US14/085,779 US9497033B2 (en) 2013-11-20 2013-11-20 Methods systems and computer readable media for providing real time data network usage information using subscription profile repository (SPR)
PCT/US2014/066239 WO2015077255A1 (en) 2013-11-20 2014-11-18 Methods systems and computer readable media for providing real time data network usage information using subscription profile repository (spr)

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016540431A true JP2016540431A (ja) 2016-12-22
JP2016540431A5 JP2016540431A5 (ja) 2017-11-24
JP6480934B2 JP6480934B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=52103164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532529A Active JP6480934B2 (ja) 2013-11-20 2014-11-18 サブスクリプション・プロファイル・リポジトリ(spr)を用いてリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するための方法、システムおよびコンピュータ読取可能媒体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9497033B2 (ja)
EP (1) EP3072286B1 (ja)
JP (1) JP6480934B2 (ja)
CN (1) CN105745911B (ja)
WO (1) WO2015077255A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9497033B2 (en) 2013-11-20 2016-11-15 Oracle International Corporation Methods systems and computer readable media for providing real time data network usage information using subscription profile repository (SPR)
EP3962125A1 (en) * 2016-02-01 2022-03-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and network entity for control of charging for value added service (vas)
US10129718B2 (en) 2016-12-28 2018-11-13 T-Mobile Usa, Inc. Data usage analytics application for dynamic control of data usage on a client device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012047932A2 (en) * 2010-10-04 2012-04-12 Headwater Partners I Llc System and method for providing user notifications
US20120233325A1 (en) * 2009-11-30 2012-09-13 Zte Corporation Method and system for implementing usage monitoring control
JP2012533916A (ja) * 2009-08-18 2012-12-27 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 関連ユーザに対する総使用割当量を考慮した関連セッションに対するポリシー実行方法、装置及びコンピュータプログラム
US20130085909A1 (en) * 2011-10-03 2013-04-04 Alcatel-Lucent Canada Inc. Sy based integrated policy and charging control

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8799490B2 (en) * 2005-08-26 2014-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automated application server (AS) permissions provisioning
US20090068984A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Burnett R Alan Method, apparatus, and system for controlling mobile device use
GB2470071B (en) 2009-05-08 2013-06-05 Vodafone Plc Telcommunications networks
US8565722B1 (en) 2010-10-05 2013-10-22 Cellco Partnership Real time tracking at home network of data usage on roaming GSM network
US9565117B2 (en) * 2010-12-22 2017-02-07 Cisco Technology, Inc. Adaptive intelligent routing in a communication system
US8743684B2 (en) * 2011-02-24 2014-06-03 Alcatel Lucent GPRS default bearer tracking
US8811175B2 (en) 2012-03-28 2014-08-19 Alcatel Lucent Closed-loop QOS control using charging groups
US9497033B2 (en) 2013-11-20 2016-11-15 Oracle International Corporation Methods systems and computer readable media for providing real time data network usage information using subscription profile repository (SPR)

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533916A (ja) * 2009-08-18 2012-12-27 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 関連ユーザに対する総使用割当量を考慮した関連セッションに対するポリシー実行方法、装置及びコンピュータプログラム
US20120233325A1 (en) * 2009-11-30 2012-09-13 Zte Corporation Method and system for implementing usage monitoring control
WO2012047932A2 (en) * 2010-10-04 2012-04-12 Headwater Partners I Llc System and method for providing user notifications
US20130085909A1 (en) * 2011-10-03 2013-04-04 Alcatel-Lucent Canada Inc. Sy based integrated policy and charging control

Also Published As

Publication number Publication date
EP3072286B1 (en) 2018-08-29
WO2015077255A1 (en) 2015-05-28
US20150139040A1 (en) 2015-05-21
US9497033B2 (en) 2016-11-15
US9806893B2 (en) 2017-10-31
CN105745911B (zh) 2019-03-08
JP6480934B2 (ja) 2019-03-13
EP3072286A1 (en) 2016-09-28
US20170099155A1 (en) 2017-04-06
CN105745911A (zh) 2016-07-06
WO2015077255A4 (en) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6821061B2 (ja) ポリシー制御方法、ネットワーク要素、およびシステム
US10904303B2 (en) Control message from streaming source to facilitate scaling
US20170134592A1 (en) Bandwidth monitoring for data plans
US9160790B1 (en) Methods and systems for determining and controlling network data usage at the application and feature level
US20200267008A1 (en) Api content based charging method and capability exposure function entity
US8897749B1 (en) Policy decisions based on subscriber spending limits
US8989047B2 (en) Rules system versions
US10230644B2 (en) Distributed API proxy system and apparatus and method for managing traffic in such system
CN108572991A (zh) 数据库处理方法、装置和存储介质
JP7108628B2 (ja) Ocsが非応答である間のオンライン課金機構
EP3282729A1 (en) Policy and charging execution function device, online charging device and method
JP6480934B2 (ja) サブスクリプション・プロファイル・リポジトリ(spr)を用いてリアルタイムデータネットワーク使用量情報を提供するための方法、システムおよびコンピュータ読取可能媒体
WO2019019648A1 (zh) 用户行为统计方法、系统、计算机设备和存储介质
CA2959553C (en) Method, system and apparatus for managing communication sessions using joint storage
CN106302638B (zh) 一种数据管理方法、转发设备及系统
CN114175602A (zh) 云资源的权限管理
CN113779412B (zh) 一种基于区块链网络的消息触达方法、节点和系统
US10313429B2 (en) Distributed resource management method and system
US20120167179A1 (en) Flexible multimedia priority services
CN116420363A (zh) 用于支持用户简档和策略信息的迁移的方法、系统和计算机可读介质
US20230124885A1 (en) Data transfer prioritization for services in a service chain
WO2016030720A1 (en) Methods and systems for managing charging information in a machine-to-machine (m2m) network

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6480934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250