JP2016540005A - 炭酸エステルを使用したケラチン繊維の成形 - Google Patents

炭酸エステルを使用したケラチン繊維の成形 Download PDF

Info

Publication number
JP2016540005A
JP2016540005A JP2016538681A JP2016538681A JP2016540005A JP 2016540005 A JP2016540005 A JP 2016540005A JP 2016538681 A JP2016538681 A JP 2016538681A JP 2016538681 A JP2016538681 A JP 2016538681A JP 2016540005 A JP2016540005 A JP 2016540005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosslinkable composition
hair
keratin fibers
active agent
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016538681A
Other languages
English (en)
Inventor
パーネル ワシントン ランディ
パーネル ワシントン ランディ
フロール アンドレアス
フロール アンドレアス
フレデリック スワイル デビッド
フレデリック スワイル デビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2016540005A publication Critical patent/JP2016540005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D7/00Processes of waving, straightening or curling hair
    • A45D7/06Processes of waving, straightening or curling hair combined chemical and thermal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/81Preparation or application process involves irradiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits
    • A61K2800/882Mixing prior to application
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/95Involves in-situ formation or cross-linking of polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

ケラチン繊維を成形するための方法であって、架橋性組成物を提供する工程であって、架橋性組成物は、活性剤であって、炭酸エステルである、活性剤と、化粧用として許容可能なキャリアと、を含む、工程と、架橋性組成物をケラチン繊維に塗布し、約50℃〜約250℃の温度で器具を用いてケラチン繊維を機械的に成形する工程と、を含む、方法。更に、関連組成物、使用、キット、及び方法。

Description

ケラチン繊維を成形するための方法であって、架橋性組成物を提供する工程であって、架橋性組成物は、活性剤であって、炭酸エステルである、活性剤と、化粧用として許容可能なキャリア(cosmetically acceptable carrier)とを含む、工程と、架橋性組成物をケラチン繊維に塗布し、約50℃〜約250℃の温度で器具を用いてケラチン繊維を機械的に成形する工程と、を含む、方法。
消費者は、毛髪にダメージを与えることなく毛髪を毎日スタイリング及びコンディショニングするとういう消費者のニーズを満たす製品を常に求めている。様々な処理剤並びにブロードライ及びストレートアイロンなどの用具の知覚される影響、時によっては実際の影響は、急性的及び長期にわたる髪の質に有害な影響を与える場合がある。
永久的な方法、すなわち、縮毛矯正は、通常、高pH溶液(又は高pHにするための構成成分の組み合わせ)を含む組成物を毛髪に塗布する工程と、そのまま長時間放置する工程と、その後中和組成物を塗布する工程とを含む。縮毛矯正剤は、毛髪を永久的に真っ直ぐにするために主にアフリカ系の人々が使用する処理剤である。処理は、非常に高いpH(pH 12〜14)を達成するために、水酸化ナトリウム(苛性アルカリ溶液)による一段階、又は二段階(例えば炭酸グアニジンと水酸化カルシウム)のいずれかに因る。
チオグリコール酸(TGA)及び過酸化水素などのレドックス化学反応を用いることにより、半永久的な効果を得ることができる。この時点で、TGAとの反応によってジスルフィド結合が破壊されるので、縮毛は直毛に変換される。過酸化水素を使用した酸化段階の間に、より真っ直ぐなスタイルが固定される。
非永久的な方法は、通常、ストレートアイロン又は加熱要素で毛髪を加熱する工程を含む。毛髪繊維内部を化学修飾することと併せてそのような装置を用いる方法により、長期持続効果(例えば数カ月にわたる効果)を得ることができる。ブラジリアンケラチントリートメント(BKT)は、数カ月持続する直毛スタイルを、シャンプートリートメントにより達成することを可能にする。BKTにおける主要な活性物質はホルムアルデヒドである。最も有効性の高い処理(主にサロンで用いられる)は、高温(通常は232℃(450°F)とホルムアルデヒドとに依存する。ブラジリアンブローアウトのような、高濃度のホルムアルデヒドを含む製品で処理した毛髪は、半永久的な直毛を実現する。時間が経つにつれて及びシャンプーの後に、毛髪は縮れた形状に戻る。
毛髪をストレート化するための既知の方法の全てが欠点を有している。永久的な方法は、典型的には時間がかかり、毛髪にダメージを与える場合がある。加えて、そのような方法は柔軟性に欠けるので、ヘアスタイルを変える必要があるとき及び/又はそう望む場合には、再度「パーマ」を施して毛髪にウェーブを付けることが必要となり、これは時間がかかり、毛髪に更なるダメージを与える。
縮毛矯正剤は、塗布中に皮膚のかぶれを起こす可能性が高いことに加え、毛髪の天然のジスルフィド結合を破壊することによって、毛髪を永久的に変化させる傾向がある。このことにより、毛髪はより弱くなり、更なる破損が生じやすくなる。処理のし過ぎもまた、毛髪ダメージ及び皮膚のかぶれを増大させ得る。レドックス化学反応を用いる消費者製品により半永久的な利益が得られるが、毛髪の過処理及び強烈な硫黄臭は、還元化学に基づく技術の懸念事項である。
米国毒物学プログラム(US National Toxicology Program)によると、ホルムアルデヒドはヒト発癌性物質であることが分かっている。したがって、発癌性物質を含まない処方で半永久的なスタイルを提供することが最優先される。ホルムアルデヒドの安全性への懸念、並びに縮毛矯正剤及び還元化学の有害な影響を考慮すると、ジスルフィド結合を破壊せずに長持ちするストレート化のための安全な代替物が必要とされている。
上記した方法ではいずれも、毛髪に深刻なダメージを与えずに又は発癌活性物質を使用せずに、少なくとも1回のシャンプートリートメントの後に維持する及び/又はよみがえらせるとができるヘアスタイルを達成することができない。ユーザーが毎回のシャンプー後に髪の形を整える必要がないが、それでも尚しばらくした後にヘアスタイルを変える機会を有し、かつ上に概説されたパーマネント技術などのストリンジェント又は過酷な毛髪処理を必要としない、少なくとも5回のシャンプートリートメントに持ちこたえるヘアスタイルを達成するための方法を提供する必要性が存在する。
国際公開特許第2009/140076A1号は、酸又は塩基の存在下にて基材に共有結合可能な官能基を有する化性物質と、光に曝露した際に酸又は塩基を生成可能な光触媒と、ビヒクルと、を含む、組成物を記載している。国際公開特許第2011/074143A1号(De Boniら)は、ケラチン繊維を処理する方法であって、ケラチン繊維上に、少なくとも1つの糖又はその誘導体を含む組成物を塗布する工程と、次いで、該ケラチン繊維を閉塞空間に配置する工程と、次いで、該ケラチン繊維を加熱する工程と、を含み、該組成物が、還元剤も、式(式中、Xは、O、OH、NH2、O−OH、及びO−COOからなる群から選択される基である)の炭酸イオン源も含有しない、方法を記載している。米国特許出願第2007/0226916A1号(Mellulら)は、好ましい実施形態において、化粧用として許容可能な媒体中に、少なくとも1つの単糖及び/又は二糖と、少なくとも1つのα−ヒドロキシ酸と、少なくとも1つのセラミド化合物と、を含有する組成物を開示している。
国際公開特許第2009/140076A1号 国際公開特許第2011/074143A1号 米国特許出願第2007/0226916A1号
したがって、ジスルフィド結合を破壊しない(還元剤)活性物質、又は発癌性であると考えられる活性物質を使用して、ヘアスタイルを達成し、半永久的に維持し、かつ/又はよみがえらせるための方法を提供する必要性が存在する。シャンプートリートメントに対して耐性を示すヘアスタイルを得るための方法を提供する必要性も存在する。特に、少なくとも1回のシャンプートリートメントの後、具体的には5回のシャンプートリートメントの後、より具体的には10回のシャンプートリートメントの後にヘアスタイルを維持する及び/又はよみがえらせるための方法を提供する必要性が存在する。加えて、毛髪にダメージを与えずに、ヘアスタイルを達成し、維持し、かつ又はよみがえらせるための方法を提供する必要性が存在する。更に、より経済的な半永久的毛髪ストレート化又は縮毛矯正処理を提供する必要性が存在する。
本発明の第1の態様は、ケラチン繊維を成形するための方法に関し、方法は、
(a)架橋性組成物を提供する工程であって、
活性剤であって、炭酸エステルであり、500g/mol以下の分子量を有する、活性剤と、
化粧用として許容可能なキャリアと、を含む、工程と、
(b)架橋性組成物をケラチン繊維に塗布し、約50℃〜約250℃の温度で器具を用いてケラチン繊維を機械的に成形する工程と、を含む。
本発明の第2の態様は、ケラチン繊維を成形するための架橋性組成物に関し、架橋性組成物は、
活性剤であって、炭酸エステルであり、500g/mol以下の分子量を有する、活性剤と、
糖、又は還元糖と、
任意に、化粧用として許容可能なキャリアと、を含む。
本発明の第3の態様は、ケラチン繊維を成形するための、第2の態様による架橋性組成物の使用に関する。
本発明の第4の態様は、キットに関し、キットは、
(a)活性剤を含む架橋性配合物であって、活性剤は、炭酸エステルであり、500g/mol以下の分子量を有する、活性剤を含む架橋性配合物と、
(b)ケラチン繊維を機械的に成形するための器具と、を含み、
(a)及び(b)のそれぞれが別々に包装される。
本発明の第5の態様は、架橋性組成物を形成するための方法に関し、方法は、
活性剤であって、炭酸エステルであり、500g/mol以下の分子量を有する、活性剤と、
糖又は還元糖と、
化粧用として許容可能なキャリア、を一緒に混合する工程を含む。
バーチャートとして示された毛髪ストレート化分析を示す。左側のバー(濃淡がついている)は、性能試験のための洗浄を1回行った後のストレート化効果を示し、右側のバー(横縞)は、性能試験のための洗浄を10回行った後のストレート化効果を示す。Cは対照の実験であり、1は本発明の架橋性組成物で処理した後である。本発明の架橋性組成物で処理していない毛髪は、本発明の架橋性組成物(活性剤は1,3−ジオキソラン−2−オンである)で処理した毛髪よりも、ストレート化が劣っている(目盛値がより低い)。
定義及び一般記載
本発明の全ての態様の全ての実施形態を含む、本文書において、以下の定義が、別途具体的に記載されない限り、適用される。全ての割合(%)は、総組成物の重量による。全ての比率は、重量比である。「部」、例えば、1部のX及び3部のYの混合物への言及は、重量による比率である。「QS」又は「QSP」は、100%又は100gに対する十分な量を意味する。+/−は、標準偏差を示す。全ての範囲は、包括的でありかつ組み合わせ可能である。有効桁の数は、表示された量に対する限定を表すものでも、測定値の精度に対する限定を表すものでもない。すべての数量は、「約」という単語によって修飾されるものと理解される。全ての測定は、25℃及び周囲条件で実施され、「周囲条件」とは、101kPa(1気圧(atm))の圧力及び50%の相対湿度を意味する。「相対湿度」は、同じ温度及び圧力における飽和水分レベルと比較した、空気の水分含量の比率(パーセントとして記載される)を指す。相対湿度は、湿度計、具体的には、VWR(登録商標)Internationalからのプローブ湿度計で測定することができる。本明細書において、「min」は、「分(「minute」又は「minutes」)」を意味し、「mol」はモルを意味し、「ナノメートル」は「nm」と略され、数字の後の「g」は、「グラム(「gram」又は「grams」)」を意味する。全ての重量は、それらが列記される成分に関連する際、活性成分のレベルに基づき、商業的に入手可能な材料に含まれ得るキャリア又は副生成物を含まない。本明細書において、「含む」とは、他の工程及び他の成分を追加することができることを意味する。「含む」は、「〜からなる」及び「本質的に〜からなる」という用語を包含する。本発明の組成物、配合物、方法、使用、キット、及びプロセスは、本明細書で説明される本発明の要素及び制約、並びに本明細書で説明される追加若しくは任意の成分、構成要素、工程、又は制約のいずれをも含み、それらからなり、本質的にそれらからなることができる。本明細書で説明される実施形態及び態様は、不相容性が記載されない限り、明白に組み合わせて例示されていないにもかかわらず、他の実施形態及び/又は態様の要素、特性、又は構成要素を含むか、又はこれらと組み合わせ可能であり得る。「少なくとも1つの実施形態において」とは、本発明の1つ以上の実施形態、任意に全ての実施形態、又は実施形態の大部分が、その後説明される特性を有することを意味する。量の範囲が記載されている場合、これらは、組成物中の指定成分の合計量であると理解されるべきであり、又は1つを超える種が成分の定義の範囲内に含まれる場合には、当該定義に当てはまる全ての成分の組成物中の合計量であると理解されるべきである。例えば、組成物が約1%〜約5%の脂肪族アルコールを含む場合、2%のステアリルアルコールと1%のセチルアルコールとを含む組成物は、この範囲内に含まれるものである。
「分子量」又は「M.Wt.」又は「MW」及び文法的な同等物は、数平均分子量を意味する。
「粘度」は、25℃で、DIN 53019に準拠した冷却/加熱容器及びセンサシステムを有するHAAKE回転粘度計VT 550を使用し、剪断速度12.9s-1で測定される。
「水可溶性」は、25℃で、水中にて0.1重量%の物質濃度で、裸眼で清澄である溶液を形成する、水中にて充分に可溶性である物質すべてを指す。「水不溶性」という用語は、「水可溶性」でない物質すべてを指す。
「実質的に含まない(substantially free from)」又は「を実質的に含まない(substantially free of)」)とは、組成物又は配合物の総重量で、約1%未満、又は0.8%未満、又は0.5%未満、又は0.3%未満、又は約0%を意味する。
「ケラチン繊維」とは、ケラチンから構成される繊維状物質を意味する。「毛髪」とは、頭髪、顔の毛、及び体毛を含む、哺乳類ケラチン繊維を意味する。毛髪は、依然として生体に付着しているかかる毛髪、並びに、毛髪見本等の生体から除去された毛髪、及び人形/マネキンの毛髪も含む。少なくとも1つの実施形態において、「毛髪」とは、ヒトの毛髪を意味する。「毛幹」又は「毛髪繊維」とは、個々の1本1本の毛髪を意味し、「毛髪」という用語と互換的に使用され得る。
「化粧用として許容可能な」とは、説明される組成物、配合物、又は構成要素が、過度の毒性、不適応性、不安定性、及びアレルギー反応性等を伴わずに、ヒトのケラチン組織と接触させて使用するために好適であることを意味する。本明細書で説明され、ケラチン性組織に直接適用されるという用途を有する全ての組成物及び配合物は、化粧用として許容可能であるものに制限される。
「誘導体」としては、所定の化合物のアミド誘導体、エーテル誘導体、エステル誘導体、アミノ誘導体、カルボキシル誘導体、アセチル誘導体、酸誘導体、塩誘導体及び/又はアルコール誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。少なくとも1つの実施形態において、「その誘導体」とは、アミド、エーテル、エステル、アミノ、カルボキシル、アセチル、酸、塩、及びアルコールの誘導体を意味する。
「モノマー」は、反応開始剤の存在下での重合、又は、例えば、重縮合、重付加、アニオン性若しくはカチオン性重合といった巨大分子を作る任意の好適な反応を行うことが可能な分離性の重合されていない化学部分を意味する。「単位」とは、既に重合された、すなわち、ポリマーの部分であるモノマーを意味する。
「ポリマー」とは、2つ以上のモノマーの重合から形成される化学物質を意味する。「ポリマー」という用語は、モノマーの重合、及び天然ポリマーによって作製される全ての材料を含むものとする。1種のモノマーのみから作製されるポリマーは、ホモポリマーと呼ばれる。本明細書において、ポリマーは、少なくとも2つのモノマーを含む。2種以上の異なる種類のモノマーから作製されるポリマーは、コポリマーと呼ばれる。異なるモノマーの分布は、ランダム、交互、又はブロック状(すなわち、ブロックコポリマー)であることができる。本明細書で使用される「ポリマー」という用語は、ホモポリマー及びコポリマーを含む、任意の種類のポリマーを包含する。
「キット」とは、複数の構成要素を含むパッケージを意味する。「キット」は、「パーツのキット(kit-of-parts)」を指し得る。キットの例は、例えば、第1の組成物、及び別個にパッケージ化された第2の組成物、並びに必要に応じて適用説明書である。
説明:
本発明は、とりわけ、ケラチン繊維を成形するための方法に関する。本方法は、半永久的なヘアスタイル、すなわち、長持ちするヘアスタイル、及び睫毛の半永久的な成形を達成可能にする。この半永久的なヘアスタイルは、少なくとも1回のシャンプートリートメントの後、具体的には5回のシャンプートリートメントの後、より具体的には10回のシャンプートリートメントの後にも維持される。ヘアスタイルの更なる長持ちに加えて、この方法は、毛髪の絡まりを防止する、かつ/又は毛髪のシャンプー後のもつれのほぐれ及び感触を改善する。加えて、本発明者らは、この方法が形状の耐水性及び耐湿性を高め、スタイリングをよりし易くし、かつ/又はシャンプー後の形状をより扱いやすくすることを見出した。理論に束縛されるものではないが、上記利益は、実施する工程、その順序、並びに活性剤などの用いられる特定の構成成分に因るものと考えられる。選択された活性剤は、ケラチン繊維の幹の中に拡散し、カルボン酸又は他の酸性基と反応してケラチンポリペプチドにおいて架橋を形成し、ケラチン繊維構造の固有の復元力に打ち勝つのに十分な架橋をもたらすと考えられる。このことにより、ケラチン繊維の長持ちする成形、例えば、長持ちするヘアスタイル又は長持ちする睫毛形状が得られる。
本発明の異なる態様の詳細について以下に説明する。本発明は、とりわけ、ケラチン繊維を成形するための方法に関する。この方法は、架橋性組成物を提供する工程を含む。
架橋性組成物
架橋性組成物は活性剤を含む。活性剤は、ケラチンと反応し、ケラチンにおいて架橋をもたらすのに有用である。活性剤は炭酸エステルであり、活性剤は、500g/mol以下の分子量を有する。少なくとも1つの実施形態において、活性剤は、300g/mol以下、400g/mol以下、又は約50g/mol〜250g/mol、又は約80g/mol〜約150g/molの分子量を有する。この分子量は、ケラチン繊維に浸透して、架橋が外部因子により多く曝される表面上だけではなく内側からケラチン繊維を架橋するという点で有用である。ケラチン繊維との関連において、この分子量は、毛幹内(すなわち、キューティクルの下)まで浸透するので有用である。
少なくとも1つの実施形態において、炭酸エステルは、式R1O(C=O)OR2に従うものであり、式中、R1及びR2は、独立して、C1〜18アルキル、アルキレン、又はフェニルであり、環状、非環状、分枝鎖、及び直鎖を含む。少なくとも1つの実施形態において、炭酸エステルは、式R1O(C=O)OR2に従うものであり、式中、R1及びR2は、独立して、C1〜10アルキル又はアルキレンである。少なくとも1つの実施形態において、炭酸エステルは、式R1O(C=O)OR2に従うものであり、式中、R1及びR2は、独立して、メチル、エチル、及びフェニルから選択される。少なくとも1つの実施形態において、炭酸エステルは、1,3−ジオキソラン−2−オン、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジフェニルカーボネート、1,3−ジオキサン−2−オン(トリメチレンカーボネイト)、4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
少なくとも1つの実施形態において、活性組成物は、約0.1%〜約40%の活性剤を含む。少なくとも1つの実施形態において、組成物は、約0.5%〜約20%、又は約0.1%〜約15%、又は約1%〜約12%、又は約5%〜約15%、又は約10%〜約12%の活性剤含む。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、活性剤(存在する場合、任意の第2の活性剤を含む)の総量を含み、この活性剤の総量は、約0.1%〜約40%の活性剤である。
少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、化粧用として許容可能なキャリアを含む。少なくとも1つの実施形態において、化粧用として許容可能なキャリアは、毛髪上への塗布に適した架橋性組成物に活性剤を配合するのに適した任意のキャリアである。少なくとも1つの実施形態において、化粧用として許容可能なキャリアは、水性媒体又は水性アルコール媒体のいずれかから選択される。少なくとも1つの実施形態において、キャリアが水性−アルコールキャリアである場合、このキャリアは水及びアルコールを含む。少なくとも1つの実施形態において、アルコールは、エタノール、イソプロパノール、プロパノール、及びこれらの混合物からなる群から選択される。少なくとも1つの実施形態において、キャリアが水性キャリアである場合、このキャリアは本質的に水からなり、アルコールを実質的に含まない。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、安全かつ有効な量の化粧用として許容可能なキャリアを含む。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、約0.1%〜約99%、又は約1%〜約98%、又は約10%〜約97%、又は約30%〜約95%の水を含む。
少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、第2の活性剤を更に含む。第2の活性剤は、ケラチンと反応し、ケラチンにおいて更なる架橋をもたらすのに有用である。毛髪は、官能基COOH、OH、及びNH2、並びにSHを有するケラチンのポリペプチドを含む。異なる活性剤は、各官能基と優先的に反応し得る。例えば、アラビノースはアミノ基と優先的に反応し、エチレンカーボネートはCOOHと優先的に反応する。少なくとも1つの実施形態において、第2の活性剤は、−NH2、−NH−、−SH、−OH、−C(=O)H、−C=O、及び−COOHからなる群から選択される少なくとも2つの官能基を有し、第2の活性剤は、500g/mol以下の分子量を有する。少なくとも1つの実施形態において、第2の活性剤は、糖である。糖は、天然由来であり、合成化合物と比べて消費者が好むので、有用である。これは、知覚される健康上の理由及び感作の欠如の理由からだけでなく、持続性及び環境上の理由、すなわち、糖は自然かつ迅速に分解し、特別な処分法を必要としないことにもよる。更に、糖はまた、調達が容易であり、比較的安価である。少なくとも1つの実施形態において、第2の活性剤は、500g/mol以下の分子量を有する。少なくとも1つの実施形態において、第2の活性剤は、300g/mol以下、又は約50g/mol〜250g/mol、又は約80g/mol〜約150g/molの分子量を有する。この分子量は、ケラチン繊維に浸透して、架橋が外部因子により多く曝される表面上だけではなく内側からケラチン繊維を架橋するという点で有用である。ケラチン繊維との関連において、この分子量は、毛幹内(すなわち、キューティクルの下)まで浸透するので有用である。少なくとも1つの実施形態において、第2の活性剤は、25℃で液体である。この温度で液体である第2の活性剤は、この温度で固体である第2の活性剤と比べて、改善された毛髪の感触をもたらすという利点を有する。
少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、糖又は還元糖である第2の活性剤を更に含む。少なくとも1つの実施形態において、第2の活性剤は単糖である。少なくとも1つの実施形態において、糖は単糖であり、架橋性組成物は、約0.1%〜約40%、又は約0.5%〜約20%、又は約1%〜約15%、又は約7%〜約20%、又は約8%〜約19%、又は約10%〜約18%の単糖を含む。少なくとも1つの実施形態において、第2の活性剤は、ペントース、テトラオース、ヘキソース、それらの誘導体、又はそれらの混合物である。誘導体は、アセチル誘導体であり得る。少なくとも1つの実施形態において、糖は、単糖のアセチル誘導体である。少なくとも1つの実施形態において、第2の活性剤は還元糖である。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、約7%〜約20%、又は約8%〜約19%、又は約10%〜約18%の還元糖を含む。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、約12%〜約18%の還元糖を含む。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は還元糖を含み、架橋性組成物が100℃の温度まで加熱された場合、架橋性組成物は、約12%〜約18%の還元糖を含む。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、約12%〜約18%の還元糖である還元糖の総量を含む。
本明細書で使用するとき、「還元糖」とは、アルデヒド基を有するか、又は異性化により溶液においてアルデヒド基を形成可能であるかのいずれかである、任意の糖を意味し、ベネディクト試験で陽性の結果を与える。アルデヒド基は、−C(=O)Hである。アルデヒド基は、毛髪と反応しかつそれを架橋するという点で重要である。ベネディクト試験は、ベネディクト溶液の使用を伴う。ベネディクト溶液は、炭酸ナトリウム、硫酸銅五水和物、及び2,5−ジフルオロトルエンを含む「ベネディクト試薬」としてSigma Aldrich社から入手可能である。ベネディクト試験では、溶解した試験化合物を含む20mLの5%水溶液に1mLのベネディクト溶液を添加する。ベネディクト溶液は、ブルー銅(II)イオン(Cu2+)を含有する。溶液を80℃に15分間加熱して、得られる色変化を観察する。ベネディクト溶液の第二銅イオンは、糖のアルデヒドによって、第一銅イオンに還元される。陽性のベネディクト試験結果は,第二銅イオン(Cu2+)が第一銅イオンに変換された際(すなわち、銅(I)イオン(Cu+)に還元された際)の色の変化によって確認される。これらは、水不溶性の赤色の酸化銅(I)として沈殿する。試験また、あらゆる色の変化を観察するために、より長い加熱時間及びより高温で行われるように設計される。溶液の色の変化は、(還元糖の量が増加するにつれて)緑から黄色及び橙色を経て赤色に至る範囲にわたり得る。青色から離れる方向の任意の色変化が還元糖のレベルを示唆する。溶液が反射する光の波長は、色と共に変化する。少なくとも1つの実施形態において、ベネディクト試験の結果は、450nm〜495nmの範囲の波長にピークを有さない光を溶液が放出するときに陽性となる。少なくとも1つの実施形態において、ベネディクト試験の結果は、620nm〜750nmの範囲の波長にピークを有する光を溶液が放出するときに陽性となる。これは、分光測定法を使用して測定することができる。
Figure 2016540005
* ベネディクト溶液のみ。
当該技術分野において、ベネディクト試薬は、還元糖の存在に関して試験する際に使用される。還元糖としては、全ての単糖、並びにラクトース及びマルトースなどの多くの二糖が挙げられる。より一般的に、ベネディクト試験は、アルデヒド、及びある種のケトンにおいて生じるものを含むα−ヒドロキシケトンの存在を検出する。よって、フルクトース(ケトース)は厳密には還元糖でないが、α−ヒドロキシケトンであり、試薬中の塩基によってアルドース、グルコース及びマンノースに変換されるので、陽性の試験結果(positive test)を与える。ベネディクト溶液中の硫酸銅は、還元糖と反応する。100gの無水炭酸ナトリウム、173gのクエン酸ナトリウム、及び17.3gの硫酸銅(II)五水和物から、1リットルのベネディクト試薬を調製することができる。ベネディクト試薬は、還元糖の定性試験と共に定量試験を提供する。得られた沈殿物の色により、溶液中に存在する糖の量の見当がつけられる。緑色の沈殿物は、約0.5%の濃度を示し、黄色の沈殿物は、1%の濃度を示し、橙色は1.5%、赤色は2%以上の濃度を示す。ある化合物に関するベネディクト試験の陽性結果は、化合物の5%(重量/重量)水溶液が赤色に着色することによって識別され得る。糖のアルデヒド基により、例えばベネディクト試験において、糖は還元剤として作用することが可能になる。
少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物が少なくとも100℃の温度まで加熱されると、架橋性組成物は、約6%〜約20%の還元糖を含む。「架橋性組成物が少なくとも100℃の温度まで加熱されると、架橋性組成物は、約X%〜約X%の還元糖を含む」とは、架橋性組成物が少なくとも100℃の温度まで加熱された場合には、架橋性組成物がその後、所定の割合幅内の還元糖を含むことになることを意味する。これは、熱エネルギーが、架橋性組成物中に還元糖の形成をもたらす糖の化学変化(例えば分解)を引き起こすからであると考えられる。このことに基づき、本方法は、器具の温度を少なくとも100℃の温度まで上昇させる工程と、器具を用いてケラチン繊維を機械的に成形する工程と、を含み、これは、架橋性組成物中に還元糖の形成をもたらす糖の化学変化(例えば分解)を引き起こす。少なくとも1つの実施形態において、「少なくとも100℃の温度までの加熱」は、2秒〜10分、又は1分〜5分、又は2分〜3分にわたり行われる。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は還元糖を含み、架橋性組成物が少なくとも100℃の温度まで加熱されると、架橋性組成物は、約12%〜約18%の還元糖を含む。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、スクロース、緩衝剤、及び化粧用として許容可能なキャリアを含み、架橋性組成物が少なくとも100℃の温度まで加熱されると、架橋性組成物は、約6%〜約20%の還元糖を含む。スクロースは、加熱後に還元糖に分解することができる。同様の効果は、O−メチルグリコシド、イソプロピリデン、及びベンジリデン(benylidene)でも得られる。少なくとも1つの実施形態において、活性剤は、O−メチルグリコシド、イソプロピリデン、又はベンジリデン(benylidene)である。少なくとも1つの実施形態において、糖はグルコースである。少なくとも1つの実施形態において、糖はメチルグルコシドである。少なくとも1つの実施形態において、糖は二糖である。少なくとも1つの実施形態において、糖はスクロースである。
少なくとも1つの実施形態において、還元糖は、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、ガラクトース、グルコース、マンノース、及びこれらの混合物からなる群から選択される。少なくとも1つの実施形態において、還元糖は、フルクトース又はグルコースである。糖及び還元糖は、Sigma Aldrich社から入手可能である。少なくとも1つの実施形態において、還元糖は、リボース、アラビノース、又はそれらの混合物である。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は還元糖を含み、還元糖は、アラビノース、リボース、及びこれらの混合物からなる群から選択される。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は還元糖を含み、還元糖は、D−アラビノース、L−アラビノース、及びこれらの混合物からなる群から選択される。少なくとも1つの実施形態において、還元糖はL−アラビノースである。少なくとも1つの実施形態において、唯一の還元糖はペントースである。少なくとも1つの実施形態において、唯一の還元糖は、アラビノース、リボース、及びこれらの混合物からなる群から選択される。還元糖アラビノース、リボース、及びこれらの混合物は、優れた毛髪ストレート化性能という利益を有する。毛髪を還元糖で処理し、その後本発明に従って処理することにより、処理された毛髪は長持ちする直毛になる。アラビノース及びリボースは5炭糖であり、これらは、6炭糖及び7炭糖などの他の炭素数の糖よりもより良好な性能を有することが分かっている。一方、6炭糖は、入手が容易であるので、経済上の利点を有する。少なくとも1つの実施形態において、糖は還元糖を含み、還元糖は、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、ガラクトース、マンノース、及びこれらの混合物からなる群から選択され、又は還元糖はアラビノースである。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、約12%〜約18%の還元糖である還元糖の総量を含み、架橋性組成物はアラビノースを含む。
他の成分が架橋性組成物中に存在してもよい。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、酸化防止剤を含む。酸化防止剤は、架橋性組成物により長期的な安定性を提供するという観点から有用である。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、安全かつ有効な量の酸化防止剤を含む。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、約0.001%〜約5%、又は約0.5%〜約1.0%の酸化防止剤を含む。少なくとも1つの実施形態において、酸化防止剤は、アスコルビン酸(ビタミンC)、脂肪酸のアスコルビルエステル、アスコルビン酸誘導体(例えば、アスコルビン酸リン酸マグネシウム、アスコルビン酸硫酸ナトリウム、アスコルビルソルベート)、トコフェロール(ビタミンE)、トコフェロールソルベート、酢酸トコフェロール、トコフェロールの他のエステル、ブチル化ヒドロキシ安息香酸及びその塩、過酸化水素を含む過酸化物、ペルボラート、チオグリコール酸、過硫酸塩、6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−カルボン酸(商品名Trolox(商標)で市販されている)、没食子酸及びそのアルキルエステル、特に没食子酸プロピル、尿酸及びその塩及びアルキルエステル、ソルビン酸及びその塩、リポ酸、アミン(例えば、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、アミノ−グアニジン)、スルフヒドリル化合物(例えば、グルタチオン)、ジヒドロキシフマル酸及びその塩、リシンピドラート、アルギニンピロラート、ノルジヒドログアイアレチン酸、バイオフラボノイド、クルクミン、リジン、1−メチオニン、プロリン、スーパーオキシドジスムターゼ、シリマリン、茶抽出物、ブドウの皮及び/又はブドウの種抽出物、メラニン、ローズマリー抽出物、並びにこれらの混合物からなる群から選択される。少なくとも1つの実施形態において、酸化防止剤は、トコフェロールソルベート、又はトコフェロールのエステルである。例えば、局所適用組成物におけるトコフェロールソルベートの使用、及び本発明に適用可能なトコフェロールソルベートの使用は、1989年7月11日にDonald L.Bissett、Rodney D.Bush、及びRanjit Chatterjeeに付与された米国特許第4,847,071号に記載されている。少なくとも1つの実施形態において、酸化防止剤は、安息香酸ナトリウムである。少なくとも1つの実施形態において、酸化防止剤は、アスコルビン酸である。アスコルビン酸は、配合物の酸化安定性を高める効果を有する。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、安全かつ有効な量のアスコルビン酸を含む。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、約0.001%〜約5%、又は約0.5%〜約1.0%のアスコルビン酸を含む。
少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、キレート化剤又はキレート剤を含む。本明細書で使用するとき、「キレート化剤」又は「キレート剤」とは、金属イオンが化学反応に容易に関与できないように、又は化学反応を触媒できないように、錯体を形成することによって系から金属イオンを除去することが可能な剤を意味する。キレート剤を含むことは、上で示したように、酸化促進状況及び色素沈着をもたらす局部的な鉄負荷を低減するために、過剰な落屑又は肌目の変化に寄与し得る紫外線放射に対して、そして皮膚の損傷を引き起こし得る他の環境要因に対して保護を提供するために特に有用である。キレート剤は、架橋性組成物により長期的な安定性を提供するという観点から有用である。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、安全かつ有効な量のキレート化剤又はキレート剤を含む。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物はキレート剤を含み、キレート剤は、N−ヒドロキシスクシンイミド、EDTA、NTA、デフェロキサミン、ヒドロキサム酸及びそれらの塩、フィチン酸、フィチン酸塩、グルコン酸及びその塩、トランスフェリン(transferrine)、ラクトフェリン、及びこれらの混合物からなる群から選択される。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、安全かつ有効な量のキレート剤を含む。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、約0.001%〜約10%、又は約0.01%〜約5%、又は約0.1%〜約5%、又は約0.5%〜約1.0%のキレート剤を含む。本明細書で有用な代表的なキレート化剤は、1996年1月30日にBissettらに付与された米国特許第5,487,884号、1995年10月31に公開されたBushらの国際公開第91/16035号、及び1995年10月31に公開されたBushらの国際公開第91/16034号、に開示されている。少なくとも1つの実施形態において、キレート剤は、N−ヒドロキシスクシンイミドデフェロキサミン、ラクトフェリン、ヒドロキサム酸、グルコン酸、フィチン酸、これらの誘導体、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、毛髪に塗布するのに適した形態である。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、エマルション、溶液、又は分散液の形態である。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、界面活性剤を含む。界面活性剤は、エマルションを提供するのに有用であり得る。少なくとも1つの実施形態において、エマルションの形態である場合、かかるエマルションは、油中水型エマルション、水中油型エマルション、又は多重エマルションであり得る。エマルションは、消費者が毛髪に塗布するための塗布しやすい組成物を提供するという利益を有し、かつ審美的利点を有する。架橋性組成物は、残留型組成物又は洗い流し組成物であってよい。架橋性組成物は、シャンプー、ヘアコンディショニング組成物、ヘアスタイリング組成物、又はこれらの組み合わせから選択される形態であり得る。ヘアスタイリング組成物である場合、かかる組成物は、ゲル組成物、任意に機械式噴霧装置及び/又は少なくとも1つの噴射剤を使用して分配されるスプレーゲル組成物、任意に、好適な機械的に操作される噴霧装置を使用して分配される非エアゾールヘアスプレー、任意に、発泡させるための装置を使用して分配される発泡性組成物、ヘアワックス組成物、ヘアローション組成物、ヘアクリーム組成物、又はこれらの組み合わせであり得る。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、マスカラ組成物である。
架橋性組成物は、ヘアスタイリングポリマー、コンディショニング剤、毛髪洗浄剤、又はこれらの混合物から選択される少なくとも1つの化粧用毛髪処理剤を更に含み得る。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、ヘアスタイリングポリマーを含む。少なくとも1つの実施形態において、ヘアスタイリングポリマーは、非イオン性ヘアスタイリングポリマー、アニオン性ヘアスタイリングポリマー、双性イオン性及び/若しくは両性ヘアスタイリングポリマー、カチオン性ヘアスタイリングポリマー、又はこれらの混合物からなる群から選択される。好適なヘアスタイリングポリマーは、CTFA International Cosmetics Ingredient Dictionary and Handbook、「Hair Fixatives」、12th edition(2008)に見出すことができる。好適なヘアスタイリングポリマーは、例えば、参照により本明細書に組み込まれる、2008年2月11日出願の欧州特許出願第08151246.9号の12頁5行目〜19頁1行目に開示されている材料である。
少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、重量で、約0.01%〜約10%、又は約0.1%〜約8%、又は約0.1%〜約5%のヘアスタイリングポリマーを含む。
少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、非イオン性ヘアスタイリングポリマーを含む。少なくとも1つの実施形態において、非イオン性ヘアスタイリングポリマーは、天然又は合成ポリマーである。少なくとも1つの実施形態において、非イオン性ヘアスタイリングポリマーは、ビニルピロリドン;ビニルカプロラクタム;ビニルエステル;ビニルアルコール;酢酸ビニル;(メタ)アクリルアミド、及び/若しくはその誘導体;(メタ)アクリル酸、その塩、及び/若しくはその誘導体;プロピレン及び/若しくはエチレングリコール酸;クロトン酸;又はこれらの混合物から選択される少なくとも1種のモノマーの重合から得られるポリマーである。例えば、そのようなポリマーは、商標名Luviskol(登録商標)又はLuviset Clear(登録商標)で入手可能である。
少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、アニオン性ヘアスタイリングポリマーを含む。少なくとも1つの実施形態において、アニオン性ヘアスタイリングポリマーは、アクリル酸/アルキルアクリレート/Nアルキルアクリルアミドターポリマー;酢酸ビニル/クロトン酸コポリマー;C1〜C5−アルキルアクリレート/(メタ)アクリル酸コポリマー;ポリスチレンスルホン酸ナトリウム;酢酸ビニル/クロトン酸/ビニルアルカノエートコポリマー;酢酸ビニル/クロトン酸/ネオデカン酸ビニルコポリマー;アミノメチルプロパノールアクリレートコポリマー;ビニルピロリドン/(メタ)アクリル系コポリマー;メチルビニルエーテル/マレイン酸モノアルキルエステルコポリマー;アリルメタクリレート/(メタ)アクリレートコポリマーのアミノメチルプロパノール塩;エチルアクリレート/メタクリル酸コポリマー;酢酸ビニル/マレイン酸モノn−ブチル/アクリル酸イソボニルコポリマー;オクチルアクリルアミド/(メタ)アクリル酸コポリマー;ジグリコール、シクロヘキサンジメタノール、イソフタル酸、及びスルホイソフタル酸のポリエステル;並びにこれらの混合物からなる群から選択される。
少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、双性イオン性又は両性ヘアスタイリングポリマーを含む。少なくとも1つの実施形態において、双性イオン性又は両性ヘアスタイリングポリマーは、アルキルアクリルアミド/メタクリル酸アルキルアミノアルキル/(メタ)アクリル酸コポリマー;第4級アミン基を有する少なくとも1つの第1のモノマータイプ、及び酸性基を有する少なくとも1つの第2のモノマータイプから形成されるコポリマー;アクリル酸及びメタクリル酸から選択される少なくとも1つのモノマーと、脂肪アルコールアクリレートの、アルキルアミンオキシドメタクリレートの、コポリマー;メタクリロイルエチルベタイン/メタクリル酸及び/若しくはエステルコポリマー;ポリクアテルニウム−47;ポリクアテルニウム−43;第4級クロトンベタイン若しくは第4級クロトンベタインエステルから調製可能なオリゴマー若しくはポリマー;又はこれらの混合物からなる群から選択される。
少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、カチオン性ヘアスタイリングポリマーを含む。少なくとも1つの実施形態において、カチオン性ヘアスタイリングポリマーは、第4級窒素基がポリマー鎖中に、又は1つ以上のカチオン性モノマー上の置換基として存在する、ホモポリマー又はコポリマーからなる群から選択される。アンモニウム基を含有するモノマーは、非カチオン性モノマーと共重合することができる。好適なカチオン性モノマーは、不飽和のフリーラジカル重合可能な化合物であって、少なくとも1つのカチオン性基、具体的には、例えばトリアルキルメタクリルオキシアルキルアンモニウム、トリアルキルアクリルオキシアルキルアンモニウム、ジアルキルジアリルアンモニウムなどのアンモニウム置換ビニルモノマー、及び、ピリジニウム、イミダゾリウム、又は四級ピロリドン、例えば、アルキルビニルイミダゾリウム、アルキルビニルピリジニウム、又はアルキルビニルピロリドン塩などの環状カチオン性窒素含有基を有する四級ビニルアンモニウムモノマーを有していてよい。これらのモノマーのアルキル基は、好ましくは、例えば、C1〜C7−アルキル基、特に好ましくはC1〜C3−アルキル基等の低級アルキル基である。好適な非カチオン性モノマーは、(メタ)アクリルアミド、その誘導体;アクリル酸、その誘導体;ビニルカプロラクトン、ビニルカプロラクタム、ビニルピロリドン、ビニルエステル、ビニルアルコール、プロピレングリコール、又はエチレングリコール、から選択され得る。例えば、好適なカチオン性ヘアスタイリングポリマーは、商品名Gafquat 755 N、Gafquat 734、Gafquat HS 100、Luviquat HM 550、Merquat Plus 3300、Gaffix VC 713、Aquaflex SF 40で入手可能である。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、天然ポリマー由来のカチオン性ヘアスタイリングポリマーを含む。少なくとも1つの実施形態において、天然ポリマー由来のカチオン性ヘアスタイリングポリマーは、セルロース、デンプン及び/若しくはグアーなどの多糖のカチオン性誘導体;キトサン、その塩、及び/若しくはその誘導体;又はこれらの混合物からなる群から選択される天然ポリマーから誘導される。少なくとも1つの実施形態において、カチオン性ヘアスタイリングポリマーは、ポリクアテルニウム−4、ポリクアテルニウム−10、ポリクアテルニウム−24、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ピロリドンカルボン酸キトソニウム、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、コンディショニング剤又はヘアコンディショニング剤を含む。架橋性組成物は、任意の好適な従来のヘアコンディショニング剤を含み得る。本明細書の「ヘアコンディショニング剤」という用語は、毛髪に光沢を与え、毛髪をより扱いやすくし、毛髪の感触を改善し、櫛の通りを改善し、及び/又は毛髪をボリュームアップさせるような、毛髪への化粧用効果を有する、化粧用として許容可能な任意の化合物を意味する。好適なヘアコンディショニング剤は、CTFA International Cosmetics Ingredient Dictionary and Handbook、「Hair conditioning agents」、12th edition(2008)に見出すことができる。少なくとも1つの実施形態において、ヘアコンディショニング剤は、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、シリコーン化合物、有機油状コンディショニング剤、及びこれらの混合物からなる群から選択される。好適なヘアコンディショニング剤は、例えば、参照により本明細書に組み込まれる、2008年2月11日出願の欧州特許出願第08151246.9号の19頁3行目〜27頁33行目に開示されている材料である。
少なくとも1つの実施形態において、コンディショニング剤は、カチオン性界面活性剤である。少なくとも1つの実施形態において、カチオン性界面活性剤は、アミノ又は第4級アンモニウム部分を含む。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、約0.05%〜約3.5%、又は約0.1%〜約3.0%、又は約0.5%〜約2.5%、又は約1.0%〜約2.0%のカチオン性界面活性剤を含む。少なくとも1つの実施形態において、カチオン性界面活性剤は、式II:
Figure 2016540005
に従うものであり、式中、R71、R72、R73、及びR74の少なくとも1つは、炭素原子数8〜30の脂肪族基;炭素原子数7〜22の芳香族基、アルコキシ基、ポリオキシアルキレン基、アルキルアミド基、ヒドロキシアルキル基、アリール基、又はアルキルアリール基、から選択され、残りのR71、R72、R73、及びR74は、独立して、炭素原子1〜22からなる脂肪族基;炭素原子数が最大約22の芳香族基、アルコキシ基、ポリオキシアルキレン基、アルキルアミド基、ヒドロキシアルキル基、アリール基、又はアルキルアリール基からなる群から選択され、Xは、ハロゲンラジカル、酢酸ラジカル、クエン酸ラジカル、乳酸ラジカル、グリコール酸ラジカル、リン酸ラジカル、硝酸ラジカル、スルホン酸ラジカル、硫酸ラジカル、アルキル硫酸ラジカル、アルキルスルホン酸ラジカル、及びこれらの混合物からなる群から選択される。少なくとも1つの実施形態において、カチオン性界面活性剤は、式II(上述の通り)に従うものであり、式中、R71、R72、R73、及びR74の少なくとも1つは、炭素原子数16〜24の脂肪族基であり、残りのR71、R72、R73、及びR74は、独立して、炭素原子数1〜4の脂肪族基からなる群から選択され、Xは、塩化物又は硫酸塩からなる群から選択される。少なくとも1つの実施形態において、カチオン性界面活性剤は、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド、メチルサルフェート、又はエチルサルフェート;ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド、メチルサルフェート、又はエチルサルフェート;及びこれらの混合物からなる群から選択される。より長鎖のアルキル基は、より短鎖のアルキル基を有するカチオン性界面活性剤と比べて、濡れた毛髪及び乾いた毛髪に対して改善された滑らかさと柔らかい感触を提供すると考えられる。このようなカチオン性界面活性剤は、より短いアルキル基を有するカチオン性界面活性剤と比べて、頭皮尾刺激を軽減することができるとも考えられる。少なくとも1つの実施形態において、カチオン性界面活性剤は、ジアルキル(炭素数14〜18)ジメチルアンモニウムクロリド、ジタローアルキルジメチルアンモニウムクロリド、ジヒドロ添加タローアルキルジメチルアンモニウムクロリド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド、ジセチルジメチルアンモニウムクロリド、及びこれらの混合物から選択されるジ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩である。少なくとも1つの実施形態において、カチオン性界面活性剤は、炭素数約12〜約22のアルキル基を有する第三級アミドアミンである。少なくとも1つの実施形態において、カチオン性界面活性剤は、セチルトリメチルアンモニウム塩;ベヘニルトリメチルアンモニウム塩;ジメチルジタローアンモニウム塩;ステアリルアミドプロピルジメチルアミン;(ジ)エステルクアット;クオタニウウ8、14、15、18、22、24、26、27、30、33、37、53、60、61、72、78、80、81、82、83、84、及び/若しくは91;又はこれらの混合物からなる群から選択される。
少なくとも1つの実施形態において、コンディショニング剤は、非イオン性界面活性剤である。好適な非イオン性界面活性剤は、HLB値が8未満の界面活性剤であり得る。好適な非イオン性界面活性剤は、グリセリルエステル、糖エステル、アルキルポリグリコシドエーテル、オレイル−若しくはイソステアリルポリグルコシド;モノステアリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン、又はこれらの混合物から選択され得る。
少なくとも1つの実施形態において、コンディショニング剤は、シリコーン化合物である。少なくとも1つの実施形態において、シリコーン化合物は、揮発性若しくは不揮発性、及び/又は可溶性若しくは不溶性シリコーンである。例えば、好適なシリコーンコンディショニング剤は、商品名SF 1075メチルフェニル流体(Electric company)、DC200流体、DC244、DC245、DC345、Dow 5−7113、DC556化粧品グレード流体、DC1248(Dow Corning)として入手可能である。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、(a)アミノシラン、(b)ポリシロキサン、及び任意に(c)ポリエーテル、の反応生成物であるコンディショニング剤を含む。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、(a)アミノシラン、(b)ポリシロキサン、及び(c)ポリエーテル、の反応生成物であるコンディショニング剤を含む。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物はコンディショニング剤を含み、コンディショニング剤は、エポキシアミノシランコポリマー、及びポリシロキサン/ポリ尿素ブロックコポリマー、並びにこれらの混合物からなる群から選択される。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、(a)アミノシラン(b)ポリシロキサン、及び(c)ポリエーテル、並びに任意に(d)アミン、の反応生成物であるコンディショニング剤を含む。少なくとも1つの実施形態において、ポリシロキサンは、エポキシ末端キャップポリシロキサンである。少なくとも1つの実施形態において、ポリシロキサンは、少なくとも2つのオキシラン基又はオキセタン基を含む。少なくとも1つの実施形態において、ポリシロキサンは、約10〜約450個のケイ素原子、又は約40〜約400個のケイ素原子、約75〜約350個のケイ素原子、約150〜約250個のケイ素原子を含む。少なくとも1つの実施形態において、ポリシロキサンは、エポキシ末端キャップポリシロキサンである。少なくとも1つの実施形態において、ポリエーテルは、平均構造CH2(O)CHCH2O(CH2(CH3)CH2O)nCH2CH(O)CH2を有し、式中、nは1〜10の整数である。少なくとも1つの実施形態において、アミンは、1〜10個の炭素原子、又は2〜5個の炭素原子を含む。少なくとも1つの実施形態において、アミンは、少なくとも1つのアルキル基で置換されたアルキルアミンである。少なくとも1つの実施形態において、アミンは、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、エタノールアミン、イソプロピルアミン、ブチルアミン、イソブチルアミン、ヘキシルアミン、ドデシルアミン、オレイルアミン、アニリンアミノプロピルトリメチルシラン、アミノプロピルトリエチルシラン、アミノモルホリン、アミノプロピルジエチルアミンベンジルアミン、ナフチルアミン3−アミノ−9−エチルカルバゾール、1−アミノヘプタフロロヘキサン、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−ペンタデカフルオロ−1−オクタンアミン、及びこれらの混合物からなる群から選択される。少なくとも1つの実施形態において、アミンは、メチルエチルアミン、メチルヘキシルアミン、メチルオクタデシルアミン、ジエタノールアミン、ジベンジルアミン、ジヘキシルアミンジシクロヘキシルアミン、ピペリジン、ピロリジンフタルイミド、及びこれらの混合物からなる群から選択される。少なくとも1つの実施形態において、コンディショニング剤は、エポキシアミノシランコポリマーである。少なくとも1つの実施形態において、コンディショニング剤は、(a)アミノシラン、(b)ポリシロキサンであって、約10〜約450個のケイ素原子、又は約40〜約400個のケイ素原子を含む、ポリシロキサン、及び(c)ポリエーテル、並びに(d)アミンであって、少なくとも1つのアルキル基で置換されたアルキルアミンである、アミン、の反応生成物であるコンディショニング剤である。エポキシアミノシランコポリマーは、欧州特許出願第2214633B1号(出願日:2008年10月30日、参照により本明細書に組み込まれる)に記載されており、Momentive(商標)Performance Materials Inc.(Columbus,Ohio,USA)から入手可能である。エポキシアミノシランコポリマーは、優れた長持ち効果を有する。そのような代表的なエポキシアミノシランコポリマーは、次のように合成され得る。アミノプロピルトリイソプロポキシシラン(40.77g)、平均構造CH2(O)CHCH2OCH2CH2Si(CH32O[Si(CH32O]50Si(CH32CH2CH2CH2OCH2CH(O)CH2のエポキシ末端キャップポリシロキサン(171.40g)、及び平均構造CH2(O)CHCH2O(CH2(CH3)CH2O)7CH2CH(O)CH2のエポキシ末端キャップポリエーテル、並びにイソプロパノール(425.68g)を、500mLフラスコの中で混合する。物質を還流させ、オーバーヘッドスターラーで攪拌する。還流は、全てのエポキシ基が消費されたと滴定により測定されるまで15.5時間続けた。物質をロータリーエバポレーターへと移し、イソプロパノールを取り除くために70℃、532Pa(4torr)で2時間蒸発させる。別の代表的なエポキシアミノシランコポリマーは、次のように合成され得る。アミノプロピルトリイソプロポキシシラン(14.27g)、3−(ジエチルアミノ)プロピルアミン(7.05g)、平均構造CH2(O)CHCH2OCH2CH2CH2Si(CH32O[Si(CH32O]200Si(CH32CH2CH2CH2OCH2CH(O)CH2のエポキシ末端キャップポリシロキサン(447.87g)、及び平均構造CH2(O)CHCH2O(CH2CH2O)14CH2CH(O)CH2のエポキシ末端キャップポリエーテル(30.81g)、並びにイソプロパノール(500g)を、200mLフラスコの中で混合する。物質を還流させ、オーバーヘッドスターラーで攪拌する。還流は、全てのエポキシ基が消費されたと滴定により測定されるまで24時間続けた。物質をロータリーエバポレーターへと移し、イソプロパノールを取り除くために70℃、532Pa(4torr)で2時間蒸発させる。
少なくとも1つの実施形態において、コンディショニング剤は、エポキシアミノシランコポリマー、及びポリシロキサン/ポリ尿素ブロックコポリマー、並びにこれらの混合物からなる群から選択される。ポリシロキサン/ポリ尿素ブロックコポリマーは、参照により本明細書に組み込まれる、欧州特許出願第2074986B1号(2008年12月10日出願)に記載されている。少なくとも1つの実施形態において、ポリシロキサン/ポリ尿素ブロックコポリマーは、コポリマーの主鎖中に少なくとも1つのポリシロキサン配列(又はブロック)及び少なくとも1つのポリ尿素配列(ブロック)を含む。少なくとも1つの実施形態において、コポリマー内に存在するポリシロキサンの量は、ポリシロキサン/ポリ尿素ブロックコポリマーの総重量に対して90重量%超である。少なくとも1つの実施形態において、ポリシロキサン/ポリ尿素ブロックコポリマーは、ポリウレタンを含まない。非限定的な例として、コポリマーは、非イオン性ポリシロキサン/ポリ尿素コポリマーであり、すなわち、イオン化基又はイオン化可能な基を含まない。コポリマーの例として、非限定的な例は、INCI名:ポリウレアジメチコンに相当するジメチルポリシロキサン/ポリ尿素ブロックコポリマーでできていてもよい。そのようなジメチルポリシロキサン/ポリ尿素ブロックコポリマーは、例えば、α,ω−アミノシリコーンとジイソシアネートとの共重合によって得ることができる。こうした特性に対応するポリシロキサン/ポリ尿素ブロックコポリマーは、例えば、Wacker社によりWacker−Belsil(登録商標)UD 60、Wacker−Belsil(登録商標)UD 80、Wacker−Belsil(登録商標)DU 140、及びWacker−Belsil(登録商標)UD 200の名称で市販されている製品である。少なくとも1つの実施形態において、ポリシロキサン/ポリ尿素コポリマーは、非イオン性である。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、約0.05〜約20%、例えば0.1〜15%、又は0.5〜10%のポリシロキサン/ポリ尿素ブロックコポリマーを含む。
少なくとも1つの実施形態において、コンディショニング剤は、アミノアルキル基を含み、かつポリジメチルシロキサン中少なくとも0.1meq/gのアミン価を有する、ポリジメチルシロキサン誘導体である。そのようなポリジメチルシロキサン誘導体は、例えば、メトキシ終端、若しくはヒドロキシ終端、又はこれらの混合物であり得る。ポリジメチルシロキサン誘導体は、例えば、Wacker HC 303で市販されている、メトキシ終端及びヒドロキシ終端ポリ[3−((2−アミノエチル)アミノ)プロピル]メチル(ジメチル)シロキサンの混合物であり得る。
少なくとも1つの実施形態において、コンディショニング剤は、有機油状コンディショニング剤である。少なくとも1つの実施形態において、有機油状コンディショニング剤は、不揮発性、水不溶性、油性、又は脂肪性である。有機油状コンディショニング剤は、炭化水素油及び脂肪エステルから選択されてよい。少なくとも1つの実施形態において、コンディショニング剤は、脂肪族アルコールである。少なくとも1つの実施形態において、脂肪族アルコールは、不揮発性低融点脂肪族アルコールである。少なくとも1つの実施形態において、コンディショニング剤は脂肪族アルコールであり、脂肪族アルコールは、カプリルアルコール、ラウリルアルコール、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ミリスチルアルコール、パルミトレイルアルコール、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
架橋性組成物は、少なくとも1種の直接染毛剤を更に含み得る。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、約0.01%〜約15%、又は約0.1%〜約10%、又は約0.5%〜約8%の直接染毛剤を含む。
架橋性組成物は、少なくとも1種の粘度調整剤を更に含み得る。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、約0.01%〜約20%、又は約0.05%〜約10%、又は約0.1%〜約5%の粘度調整剤を含む。
架橋性組成物は、少なくとも1種の乳化剤及び/又は界面活性剤を更に含み得る。少なくとも1つの実施形態において、乳化剤及び/又は界面活性剤は、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、又はこれらの混合物から選択される。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、約0.01%〜約20%、又は約0.05%〜約10%、又は約0.1%〜約5%の乳化剤及び/又は界面活性剤を含む。
架橋性組成物は、少なくとも1種の顔料を更に含み得る。少なくとも1つの実施形態において、顔料は、天然顔料、合成顔料、又はこれらの混合物から選択される。顔料は、有機顔料、無機顔料、又はこれらの混合物から選択され得る。顔料は、着色顔料、真珠光沢顔料、又はこれらの混合物から選択され得る。かかる架橋性組成物は、未溶解形態で製品本体中に存在する顔料を、架橋性組成物の総重量に対して約0.01%〜10%、又は約1%〜約2%含み得る。架橋性組成物は、C.I.名を有するものなどの水可溶性構成成分を包含する、無機、ニトロソ、モノアゾ、ジアゾ、カロチノイド、トリフェニルメタン、トリアリールメタン、キサンテン、キノリン、オキサジン、アジン、アントラキノン、インジゴイド、チオンインジゴイド、キナクリドン、フタロシアニン(phthalocianine)、植物の色、天然の色などの顔料材料を含み得る。
少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、少なくとも1つの粒子状物質を含む。少なくとも1つの実施形態において、粒子状物質は、シリカ、シリケート、アルミネート、粘土、雲母、不溶性塩、特に不溶性無機金属塩、金属酸化物、鉱物、不溶性ポリマー粒子、又はこれらの混合物から選択される。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、約0.01%〜約10%、又は約0.05%〜約5%の少なくとも1つの粒子状物質を含む。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、粘土などの粒子状物質を実質的に含まない。
少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、少なくとも1種の防腐剤を含む。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、重量で、約0.01%〜約5%、又は約0.05%〜約1%の防腐剤を含み得る。
種々の追加的な任意成分が本発明の架橋性組成物に組み込まれてもよい。こうした追加成分の非限定的な例は、防腐剤、酸化防止剤、金属イオン封鎖剤、溶媒、芳香剤及び香料、充填剤、スクリーニング剤、臭気吸収剤、着色材料、脂質小胞、洗浄性界面活性剤、増粘剤及び懸濁化剤、粘度調整剤、真珠光沢助剤、UVフィルター及び日焼け止め剤、フリーラジカルを減少させる剤、ポリビニルアルコール、pH調整剤、塩、着色剤、ポリマー可塑化剤、直接染料、又はこれらの混合物から選択され得る。架橋性組成物は、約0%、又は約0.1%〜約5%の抗菌剤を含み得る。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、グリシン、L−メチオニン、L−アルギニン、ビオチン、クレアチン、及びこれらの混合物からなる群から選択される有機酸を含む。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、フケ防止剤を含む。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、ジンクピリチオンを含む。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、パンテノールを含む。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、ワックス化合物を含む。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、蜜蝋を含む。
少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、25℃で測定して、約0.1mPa・s〜約1,000,000mPa・s、又は約1mPa・s〜約80,000mPa・s、又は約5mPa・s〜約3,500mPa・sの粘度を有する。粘度は、DIN 53019(MV−DIN、SV−DIN)に準拠した冷却/加熱容器及びセンサシステムを有するHAAKE回転粘度計VT 550を使用し、剪断速度12.9s-1で測定される。
少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、ホルムアルデヒド、ホルムアルデヒドの誘導体、メチレングリコール、ホルマリン、及び加熱するとホルムアルデヒドを生成するあらゆる化合物を実質的に含まない。「加熱」とは、化合物の温度を25℃を超えて上昇させることを意味する。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、0%のホルムアルデヒドを含む。少なくとも1つの実施形態において、ホルムアルデヒドの誘導体は、1,3,5−トリオキサン及びパラホルムアルデヒドである。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、ホルムアルデヒド、1,3,5−トリオキサン、パラホルムアルデヒド、メチレングリコール、ホルマリンを実質的に含まない。ホルムアルデヒドは、その安全性プロフィールの観点から好ましくない。ホルマリンは、ホルムアルデヒドの誘導体であるので、好都合でない。ホルムアルデヒドは複数の形態で存在する。水中では、ホルムアルデヒドは水和してメチレングリコールを形成する。ホルムアルデヒドの飽和水溶液(ホルムアルデヒド約40%)は、ホルマリンとしてより一般的に知られる。メタノール及び/又はメチレンジオールは、ホルマリン中で安定剤として使用される場合があり、したがって好都合でない。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、第4級アンモニウム化合物及び/又は界面活性剤を実質的に含まない。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、セラミド化合物、α−ヒドロキシ酸、チオグリコール酸塩及び/又はチオ乳酸塩化合物、重硫酸塩化合物、粘土、還元剤を実質的に含まない。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、セラミド化合物、α−ヒドロキシ酸、チオグリコール酸塩及び/又はチオ乳酸塩化合物、重硫酸塩化合物を実質的に含まない少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、炭酸塩化合物を実質的に含まない。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、セラミド化合物、α−ヒドロキシ酸、チオグリコール酸塩又はチオ乳酸塩化合物、重硫酸塩化合物、粘土、ホルムアルデヒド、1,3,5−トリオキサン、パラホルムアルデヒド、メチレングリコール、第4級アンモニウム化合物、界面活性剤を実質的に含まない。
少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、pH約2〜pH約11のpHを有する。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、pH約5〜pH約12、pH約6.5〜pH約11、又はpH約8〜pH約11、又はpH約9〜pH約10のpHを有する。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、緩衝剤を含む。少なくとも1つの実施形態において、緩衝剤は、リン酸緩衝剤である。少なくとも1つの実施形態において、緩衝剤は、ホウ酸緩衝剤又は炭酸緩衝剤である。少なくとも1つの実施形態において、緩衝剤は、グリシン/水酸化ナトリウム;炭酸ナトリウム/炭酸水素ナトリウム、四ホウ酸ナトリウム/水酸化ナトリウム;重炭酸ナトリウム/水酸化ナトリウム;塩化アンモニウム/アンモニアからなる群から選択される。緩衝剤は、pHを調整し、架橋性組成物の安定性を促進するという利点を有する。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、アルカリ化剤及び/又はpH値を調節する剤を含む。架橋性組成物は、プロトン化剤を更に含み得る。プロトン化剤は、一塩基酸若しくは多塩基酸で、水溶性若しくは非水溶性の酸、及び/又は有機酸若しくは無機酸であってよい。少なくとも1つの実施形態において、プロトン化剤は、ギ酸、酢酸、硫酸、塩化水素酸、クエン酸、及びこれらの混合物から選択される。少なくとも1つの実施形態において、プロトン化剤は、クエン酸である。クエン酸は、レモンから天然に入手可能であるので有用である。
第1の態様−方法
第1の態様は、ケラチン繊維を成形するための方法に関する。少なくとも1つの実施形態において、この方法は、すすぎ工程を含まない。約50℃〜約250℃の温度で器具を用いてケラチン繊維を機械的に成形する前にケラチン繊維から活性剤が洗い流される場合、本発明の有効性にとって有用でない。少なくとも1つの実施形態において、ケラチン繊維の機械的な成形は、ヒトの頭髪又はヒトの睫毛などのケラチン繊維のストレート化、及びヒトの頭髪又はヒトの睫毛などのケラチン繊維のカール付けからなる群から選択される。少なくとも1つの実施形態において、ケラチン繊維の機械的な成形は、ヒトの頭髪などのケラチン繊維のストレート化、及びヒトの頭髪又はヒトの睫毛などのケラチン繊維のカール付けからなる群から選択される。
本方法は、架橋性組成物をケラチン繊維に塗布する工程を含む。架橋性組成物の実施形態及び説明に関する更なる詳細は、上記に示されている。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、時間Xの間、ケラチン繊維上に留まり、時間Xは、約2分〜約60分、又は約5分〜約30分である。
本方法は、器具を使用する。少なくとも1つの実施形態において、器具は、加熱要素を備える毛髪ストレート化器具である。少なくとも1つの実施形態において、器具は、加熱要素を備える毛髪カール用器具である。少なくとも1つの実施形態において、器具は、加熱要素を備える毛髪ストレート化器具である。少なくとも1つの実施形態において、器具は、梳毛又はブラッシング手段である。
少なくとも1つの実施形態において、工程(a)を行った後、続いて工程(b)を行う。少なくとも1つの実施形態において、工程(b)は、(i)架橋性組成物をケラチン繊維に塗布する工程と、その後続いて、(ii)約50℃〜約250℃の温度で器具を用いてケラチン繊維を機械的に成形する工程と、を含む。少なくとも1つの実施形態において、器具の温度は、約50℃〜約250℃、又は約80℃〜約180である。少なくとも1つの実施形態において、(b)は、器具の温度を、約50℃から、又は約60℃から、又は約70℃から、又は約80℃から、約220℃まで、又は約200℃まで、又は約180℃まで、又は約170℃まで、又は約160℃まで、又は約150℃まで、又は約140℃まで、又は約130℃まで上昇させることを伴う。少なくとも1つの実施形態において、(b)は、器具の温度を、約80℃〜約180℃の温度まで上昇させることを含む。
少なくとも1つの実施形態において、第1の態様は、ケラチン繊維を成形するための方法に関し、方法は、
(a)架橋性組成物を提供する工程であって、架橋性組成物が、
1,3−ジオキソラン−2−オンである活性剤と、
還元糖である第2の活性剤と、
化粧用として許容可能なキャリアと、を含む、工程と、
(b)架橋性組成物をケラチン繊維に塗布し、約50℃〜約250℃の温度で器具を用いてケラチン繊維を機械的に成形する工程と、を含む。
少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、粘度調整剤及びコンディショニング剤を更に含む。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、pH約5〜pH約12、pH約6.5〜pH約11、又はpH約8〜pH約11、又はpH約9〜pH約10のpHを有する。
第2の態様−架橋性組成物
第3の態様は、架橋性組成物に関する。架橋性組成物については、本明細書において十分に記述されており、これら特徴は第2の態様と完全に合致し、かつこれと組み合わせることができる。少なくとも1つの実施形態において、活性剤は、1,3−ジオキソラン−2−オンである。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、固体組成物である。少なくとも一実施形態において、架橋性組成物は、化粧用として許容可能なキャリアを含む。
第3の態様−使用
第4の態様は、ケラチン繊維を成形するための架橋性組成物の使用に関する。架橋性組成物については、本明細書において十分に記述されており、これら特徴は第3の態様と完全に合致し、かつこれと組み合わせることができる。少なくとも1つの実施形態において、使用は、ケラチン繊維をストレート化するためのものである。少なくとも1つの実施形態において、使用は、ケラチン繊維を機械的に成形するためのものである。少なくとも1つの実施形態において、ケラチン繊維の機械的な成形は、ヒトの頭髪又はヒトの睫毛などのケラチン繊維のストレート化、及びヒトの頭髪又はヒトの睫毛などのケラチン繊維のカール付けからなる群から選択される。
第4の態様−キット
第4の態様は、キットに関する。キットは、活性剤を含む架橋性配合物を含む。活性剤については、本明細書において十分に記述されており、これら特徴は第4の態様と完全に合致し、かつこれと組み合わせることができる。少なくとも1つの実施形態において、活性剤は、1,3−ジオキソラン−2−オンである。少なくとも1つの実施形態において、架橋性配合物は、化粧用として許容可能なキャリアを含む。少なくとも1つの実施形態において、架橋性配合物は、液体の形態である。少なくとも1つの実施形態において、架橋性配合物は、約0.1%〜約99%、又は約1%〜約98%、又は約10%〜約97%、又は約30%〜約95%の水を含む。少なくとも1つの実施形態において、架橋性配合物は、コンディショニング剤を含む。コンディショニング剤については、本明細書において十分に記述されており、これら特徴は第4の態様と完全に合致し、かつこれと組み合わせることができる。少なくとも1つの実施形態において、架橋性組成物は、pH約5〜pH約12、pH約6.5〜pH約11、又はpH約8〜pH約11、又はpH約9〜pH約10のpHを有する。少なくとも1つの実施形態において、コンディショニング剤は、エポキシアミノシランコポリマー、及びポリシロキサン/ポリ尿素ブロックコポリマー、並びにこれらの混合物からなる群から選択される。少なくとも1つの実施形態において、架橋性配合物は、重量で、約0.01%〜約10%、又は約0.1%〜約8%、又は約0.1%〜約5%のヘアスタイリングポリマーを含む。少なくとも1つの実施形態において、架橋性配合物は固体である。
キットは、ケラチン繊維を機械的に成形するための器具を含む。少なくとも1つの実施形態において、器具は、加熱されるヘアブラシである。少なくとも1つの実施形態において、器具は、毛髪ストレート化アイロンである。
少なくとも1つの実施形態において、キットは、第2の活性剤を含む第2の配合物を更に含む。少なくとも1つの実施形態において、第2の活性剤、糖又は還元糖である。糖及び還元糖については、本明細書において記述されており、この記述は第5の態様と合致する。
第6の態様−方法
第6の態様は、架橋性組成物を形成するための方法に関する。架橋性組成物については、本明細書において十分に記述されており、これら特徴は第6の態様と完全に合致し、かつ組み合わせることができる。少なくとも1つの実施形態において、混合は、例えばかき混ぜることによって、攪拌により行われる。
以下の実施例は、本発明の範囲内に含まれる実施形態を更に説明及び実証するものである。本発明にはその範囲から逸脱することなく多くの変形形態が可能であることから、これらの実施例はあくまで例示を目的として与えられるものであり、本発明を制限するものとして解釈されるべきではない。
Figure 2016540005
キー:1=安息香酸ナトリウム;2=Rohm and Haas製のAcusol 823;疎水変性アルカリ可溶性アクリル酸ポリマーエマルション(HASE);3=Momentive(商標)Performance Materials Inc.(Columbus,Ohio,USA)から入手可能な、欧州特許出願第2214633B1号(2008年10月30日出願)に記載のエポキシアミノシランコポリマー;4=pH10の緩衝液は、VWRなどの供給元から入手可能な標準的なpH較正緩衝液であり、別の方法としては、水を使用してpHを変更してもよい。架橋性組成物Eは固形形態である;*=脱イオン水中で混合した後の重量%。
架橋性組成物A〜D及びF〜Hは、典型的には、pH約9〜10である。
性能データ
ストレート化効果の評価:本発明による組成物のストレート化効果を評価するための尺度として、後続のシャンプー洗浄後の毛髪の形状変化を示す毛髪形状スケールを採用することが可能である。真っ直ぐな形状が半永久的な形状としてその上に刻印されている一房のカールした毛髪で開始する場合、その後この毛髪を洗浄し、番号が付けられたスケール上で毛髪形状の進行を観察することができる。
準備及び処理の手順:
シャンプー:0.4mLのシャンプー(Pantene(登録商標)Clarifyingシャンプー)を4g、25センチメートル(10インチ)の自然な低リフトの毛髪に塗布する。次に、シャンプーを、毛髪上で、指で30秒間マッサージする。
すすぎ:シャワーヘッドを使用して、毛髪を水(約36℃)で十分にすすぐ。
乾燥:毛髪をホットボックスの中で60℃(140°F)にて約30間乾燥させる。
トリートメント:毛髪を2つの部分に分割する。本発明による組成物を各部分に0.5mL塗布する。2つの部分を一緒にし、残りの製品(0.5mL)を塗布する。対照実験(C)では、各部分に水だけを塗布する。
乾燥:ブラッシングしながら温風乾燥機を使用して毛髪に熱を加える。
成形:ストレートアイロンを232℃(450°F)で使用し8回通過させることによって、毛髪を成形する(この場合はストレート化させる)。
手順:性能試験のための洗浄
シャンプー:4mLのシャンプー(硫酸塩を含まないHairtritionシャンプー)をヘアピースに塗布する。指で1.5分間毛髪を優しくマッサージする。
すすぎ:シャワーヘッドを使用して、毛髪を水(約36℃)で2.5分間十分にすすぐ。次に、毛髪を手で優しく絞って水を切った後、人形の頭部にタオルを巻きつけ、タオルを押し付けて水を吸収する。
梳毛:毛髪を櫛で梳いてスタイルを機械的に回復させる。
乾燥:ディフューザーを使用して毛髪をブロードライする(約45℃で10分間)。
性能試験のための洗浄は、必要なだけ何回でも繰り返すことができる。
結果:架橋性組成物のストレート化効果の評価:
上で詳述した手順に従って、半永久的なスタイルが作られるようにヘアピースを処理する。シャンプーの後、ヘアピースのスタイルは変化し、変化をスケール上で観察する。図1を参照すると、左側のバー(濃淡がついている)は、性能試験のための洗浄を1回行った後のストレート化効果を示し、右側のバー(横縞)は、性能試験のための洗浄を10回行った後のストレート化効果を示す。Cは対照の実験であり、1は本発明の架橋性組成物で処理した後である。具体的には、本発明の架橋性組成物で処理していない毛髪は、本発明の架橋性組成物(活性剤は1,3−ジオキソラン−2−オンである)で処理した毛髪よりも、ストレート化が劣っている(目盛値がより低い)。
本明細書で開示する寸法及び値は、列挙された正確な数値に厳密に限られるとして理解されるべきではない。むしろ、特に断らない限り、そのような各寸法は、記載された値及びその値の周辺の機能的に同等の範囲の両方を意味するものとする。例えば、「40mm」として開示される寸法は、「約40mm」を意味することを意図する。
相互参照される又は関連する任意の特許又は特許出願を含む、本明細書で引用される全ての文献は、明示的に除外又は別途限定されない限り、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。いかなる文献の引用も、それが本明細書に開示若しくは特許請求される任意の文献に関する先行技術であること、又はそれが単独で若しくは任意の他の参照との任意の組み合わせで任意のこのような実施形態を教示、提案、若しくは開示することを認めるものではない。更に、本文書における用語の任意の意味又は定義が、参照することによって組み込まれた文書内の同じ用語の意味又は定義と矛盾する場合は、本文書におけるその用語に与えられた意味又は定義が適用されるものとする。
本明細書では特定の実施形態を図示し説明したが、請求内容の趣旨及び範囲から逸脱することなく種々の他の変更及び修正を行うことができることを理解されたい。更に、特許請求される主題の種々の態様が本明細書で説明されたが、このような態様は組み合わせて利用される必要はない。したがって、添付される特許請求の範囲は、請求される主題の範囲内に属する全てのこのような変更及び修正を網羅することが意図される。

Claims (15)

  1. ケラチン繊維を成形するための方法であって、
    (a)架橋性組成物を提供する工程であって、前記架橋性組成物が、
    活性剤であって、炭酸エステルであり、500g/mol以下の分子量を有する、活性剤と、
    化粧用として許容可能なキャリア(cosmetically acceptable carrier)と、を含む、工程と、
    (b)前記架橋性組成物をケラチン繊維に塗布し、50℃〜250℃の温度で器具を用いて前記ケラチン繊維を機械的に成形する工程と、を含む、方法。
  2. 前記炭酸エステルが、1,3−ジオキソラン−2−オン、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジフェニルカーボネート、1,3−ジオキサン−2−オン(トリメチレンカーボネイト)、4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記架橋性組成物が、糖又は還元糖である第2の活性剤を更に含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記ケラチン繊維の機械的な成形が、ヒトの頭髪などのケラチン繊維のストレート化、及びヒトの頭髪又はヒトの睫毛などのケラチン繊維のカール付けからなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記糖が単糖であり、前記架橋性組成物が、0.1%〜40%、好ましくは0.5%〜20%、より好ましくは1%〜15%、更により好ましくは7%〜20%、更により好ましくは8%〜19%、更により好ましくは10%〜18%の単糖を含む、請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記架橋性組成物が、(a)アミノシラン、(b)ポリシロキサン、及び任意に(c)ポリエーテル、の反応生成物であるコンディショニング剤を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記架橋性組成物が、pH 5〜pH 12、好ましくはpH 6.5〜pH 11、より好ましくはpH 8〜pH 11、更により好ましくはpH 9〜pH 10のpHを有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記架橋性組成物が、ホルムアルデヒド、ホルムアルデヒドの誘導体、ホルマリン、及び加熱するとホルムアルデヒドを生成するあらゆる化合物を実質的に含まない、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記方法が、すすぎ工程を含まない、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記活性剤が、1,3−ジオキソラン−2−オンである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記架橋性組成物が、活性剤の総量を含み、前記活性剤の総量が、0.1%〜40%の活性剤である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. ケラチン繊維を成形するための架橋性組成物であって、
    活性剤であって、炭酸エステルであり、500g/mol以下の分子量を有する、活性剤と、
    糖、又は還元糖と、
    任意に、化粧用として許容可能なキャリアと、を含む、架橋性組成物。
  13. ケラチン繊維を成形するための、請求項12に記載の架橋性組成物の使用。
  14. キットであって、
    (a)活性剤を含む架橋性配合物であって、前記活性剤は、炭酸エステルであり、500g/mol以下の分子量を有する、活性剤を含む架橋性配合物と、
    (b)ケラチン繊維を機械的に成形するための器具と、を含み、
    (a)及び(b)のそれぞれが別々に包装される、キット。
  15. 架橋性組成物を形成するための方法であって、
    活性剤であって、炭酸エステルであり、500g/mol以下の分子量を有する、活性剤と、
    糖又は還元糖と、
    化粧用として許容可能なキャリアと、を一緒に混合する工程を含む、方法。
JP2016538681A 2013-12-19 2014-12-08 炭酸エステルを使用したケラチン繊維の成形 Pending JP2016540005A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361918165P 2013-12-19 2013-12-19
US61/918,165 2013-12-19
PCT/US2014/069061 WO2015094760A1 (en) 2013-12-19 2014-12-08 Shaping keratin fibres using carbonate ester

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016540005A true JP2016540005A (ja) 2016-12-22

Family

ID=52282896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538681A Pending JP2016540005A (ja) 2013-12-19 2014-12-08 炭酸エステルを使用したケラチン繊維の成形

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10064799B2 (ja)
EP (1) EP3082743A1 (ja)
JP (1) JP2016540005A (ja)
MX (1) MX2016007779A (ja)
WO (1) WO2015094760A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021528453A (ja) * 2018-06-28 2021-10-21 ロレアル メロシアニン、及び少なくとも1つのアルキルカーボネート又はアルキレンカーボネートを含む油性相を含む化粧用組成物又は皮膚科用組成物

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2857004B1 (en) 2013-10-07 2018-07-04 The Procter and Gamble Company Hair straightening method involving reducing sugars
JP6334710B2 (ja) 2013-12-19 2018-05-30 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー アミン又はジアミンを使用したケラチン繊維の整形
WO2015094757A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 The Procter & Gamble Company Shaping keratin fibres using a sugar
US9877559B2 (en) 2013-12-19 2018-01-30 The Procter & Gamble Comany Methods for shaping fibrous material and treatment compositions therefor
CN105828795A (zh) 2013-12-19 2016-08-03 宝洁公司 使用还原组合物和固定组合物使角蛋白纤维成形
EP3082733A1 (en) 2013-12-19 2016-10-26 The Procter & Gamble Company Shaping keratin fibres using an active agent comprising a functional group selected from the group consisting of: -c(=o)-, -c(=o)-h, and -c(=o)-o-
CN105828657B (zh) 2013-12-19 2019-07-16 宝洁公司 用于使纤维材料成形的器具
JP6396473B2 (ja) 2013-12-19 2018-09-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー −c(oh)−及び−c(=o)ohから選択される少なくとも2個の官能基を含む活性剤を使用した、ケラチン繊維の成形
US9918921B2 (en) 2013-12-19 2018-03-20 The Procter & Gamble Company Methods for shaping fibrous material and treatment compositions therefor
EP3082744A1 (en) 2013-12-19 2016-10-26 The Procter & Gamble Company Shaping keratin fibres using carbonate ester
EP3082736B1 (en) 2013-12-19 2018-08-08 The Procter and Gamble Company Shaping keratin fibres using 2-hydroxypropane-1,2,3-tricarboxylic acid and/or 1,2,3,4-butanetetracarboxylic acid
JP6314235B2 (ja) 2013-12-19 2018-04-18 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー オキソエタン酸及び/又はその誘導体を使用したヒトの毛髪をまっすぐにする方法
US11530300B2 (en) 2014-05-01 2022-12-20 Cornell University Residual soy flour sugars as crosslinkers for enhancing mechanical performance of protein fibers
US11019902B2 (en) 2014-05-01 2021-06-01 Cornell University Green technology for crosslinking protein molecules for various uses
MX2017008204A (es) * 2014-12-19 2017-10-06 Procter & Gamble Conformacion de las fibras de queratina mediante el uso de arabinosa y carbonato de etileno.
MX363624B (es) 2014-12-19 2019-03-28 Procter & Gamble Modelado de fibras de queratina con el uso de arabinosa y carbonato de etileno.
MX2017008203A (es) 2014-12-19 2017-10-06 Procter & Gamble Metodo para dar forma a fibras de queratina.
US10945931B2 (en) 2015-06-18 2021-03-16 The Procter And Gamble Company Shaping keratin fibres using dialdehyde compounds
WO2016205578A1 (en) 2015-06-18 2016-12-22 The Procter & Gamble Company Shaping keratin fibres using 2-oxazolidinone compounds
CA3096683A1 (en) 2018-04-12 2019-10-17 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Hair modification composition and method therefor

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129235A (ja) * 1974-09-04 1976-03-12 Shiseido Co Ltd Paamanentoeebuyososeibutsu
JP2006518330A (ja) * 2002-11-07 2006-08-10 ロレアル 重合されてもよい少なくとも1種の特定の環状カーボネートを含む化粧品組成物
JP2007176796A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Lion Corp ちぢれ毛矯正剤
JP2007277236A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 L'oreal Sa 少なくとも1つのヒドロキシ酸、少なくとも1つのモノまたはジサッカリド、及び少なくとも1つのセラミドを含む化粧品組成物、並びに方法
JP2009161525A (ja) * 2007-12-13 2009-07-23 L'oreal Sa ポリシロキサン/ポリ尿素を用いる毛髪繊維を処理する方法
JP2011523413A (ja) * 2008-05-16 2011-08-11 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 光触媒組成物及び光触媒導入方法
WO2012161215A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 株式会社 資生堂 コンディショナー組成物
WO2013117843A1 (fr) * 2012-02-09 2013-08-15 L'oreal Composition cosmétique comprenant un composé multifonctionnel, composé et procédé de traitement cosmétique
WO2013117770A2 (en) * 2012-02-09 2013-08-15 L'oreal Cosmetic treatment method, and composition comprising a glyoxylic acid ester
WO2014123805A1 (en) * 2013-02-06 2014-08-14 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Semi-permanent hair straightening composition and method

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710085B2 (ja) * 1973-05-04 1982-02-24
US4847071A (en) 1987-10-22 1989-07-11 The Procter & Gamble Company Photoprotection compositions comprising tocopherol sorbate and an anti-inflammatory agent
ATE176396T1 (de) 1987-10-22 1999-02-15 Procter & Gamble Chelatbildner enthaltende lichtschutzmittel
WO1991016034A1 (en) 1990-04-26 1991-10-31 The Procter & Gamble Company Chelator compositions comprising oxime compounds
WO1991016035A1 (en) 1990-04-26 1991-10-31 The Procter & Gamble Company Chelator compositions comprising alpha-diamine compounds
CA2359605A1 (en) * 1998-12-02 2000-06-08 Gt Merchandising & Licensing Corp. Gradual hair relaxation composition
US20050048018A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Natasha Fadeeva Methods for preventing reversion of relaxed keratinous fibers and for relaxing keratinous fibers
JP4324494B2 (ja) * 2004-02-27 2009-09-02 花王株式会社 毛髪化粧料
US8097571B2 (en) 2006-04-04 2012-01-17 L'oreal Composition containing at least one hydroxy acid, at least one mono- or disaccharide and at least one ceramide, and methods
WO2009061360A1 (en) 2007-11-02 2009-05-14 Momentive Performance Materials Inc. Personal care composition comprising a reaction product of epoxy compound and amino silane
US8642022B2 (en) * 2007-11-02 2014-02-04 Momentive Performance Materials Inc. Copolymers of epoxy compounds and amino silanes
US8883710B2 (en) 2008-05-16 2014-11-11 The Procter & Gamble Company Compositions and methods incorporating photocatalysts
JP2013510864A (ja) 2009-11-13 2013-03-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 光触媒導入組成物及び光触媒導入方法
WO2011074143A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 L'oreal Process for treating keratin fibers
US9414999B2 (en) 2012-05-21 2016-08-16 Conopco, Inc. Method of treating hair
US20130319449A1 (en) * 2012-06-04 2013-12-05 Jean Harry Xavier Compositions And Methods For Enhancing The Structure Of Hair Fibers
EP2857004B1 (en) 2013-10-07 2018-07-04 The Procter and Gamble Company Hair straightening method involving reducing sugars
JP2016539933A (ja) 2013-11-08 2016-12-22 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド 半永久的毛髪直毛化組成物および方法
EP3082733A1 (en) 2013-12-19 2016-10-26 The Procter & Gamble Company Shaping keratin fibres using an active agent comprising a functional group selected from the group consisting of: -c(=o)-, -c(=o)-h, and -c(=o)-o-
US20150174432A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 The Procter & Gamble Company Methods for Shaping Fibrous Material and Treatment Compositions Therefor
US20150174793A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 The Procter & Gamble Company Methods for Shaping Fibrous Material and Treatment Compositions Therefor
JP6334710B2 (ja) 2013-12-19 2018-05-30 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー アミン又はジアミンを使用したケラチン繊維の整形
US20150173478A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 The Procter & Gamble Company Methods for Shaping Fibrous Material and Treatment Compositions Therefor
CN105828795A (zh) 2013-12-19 2016-08-03 宝洁公司 使用还原组合物和固定组合物使角蛋白纤维成形
US9877559B2 (en) 2013-12-19 2018-01-30 The Procter & Gamble Comany Methods for shaping fibrous material and treatment compositions therefor
EP3082736B1 (en) 2013-12-19 2018-08-08 The Procter and Gamble Company Shaping keratin fibres using 2-hydroxypropane-1,2,3-tricarboxylic acid and/or 1,2,3,4-butanetetracarboxylic acid
CN105828657B (zh) 2013-12-19 2019-07-16 宝洁公司 用于使纤维材料成形的器具
JP6396473B2 (ja) 2013-12-19 2018-09-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー −c(oh)−及び−c(=o)ohから選択される少なくとも2個の官能基を含む活性剤を使用した、ケラチン繊維の成形
EP3082744A1 (en) 2013-12-19 2016-10-26 The Procter & Gamble Company Shaping keratin fibres using carbonate ester
WO2015094757A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 The Procter & Gamble Company Shaping keratin fibres using a sugar
US9918921B2 (en) 2013-12-19 2018-03-20 The Procter & Gamble Company Methods for shaping fibrous material and treatment compositions therefor
JP6314235B2 (ja) 2013-12-19 2018-04-18 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー オキソエタン酸及び/又はその誘導体を使用したヒトの毛髪をまっすぐにする方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129235A (ja) * 1974-09-04 1976-03-12 Shiseido Co Ltd Paamanentoeebuyososeibutsu
JP2006518330A (ja) * 2002-11-07 2006-08-10 ロレアル 重合されてもよい少なくとも1種の特定の環状カーボネートを含む化粧品組成物
JP2007176796A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Lion Corp ちぢれ毛矯正剤
JP2007277236A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 L'oreal Sa 少なくとも1つのヒドロキシ酸、少なくとも1つのモノまたはジサッカリド、及び少なくとも1つのセラミドを含む化粧品組成物、並びに方法
JP2009161525A (ja) * 2007-12-13 2009-07-23 L'oreal Sa ポリシロキサン/ポリ尿素を用いる毛髪繊維を処理する方法
JP2011523413A (ja) * 2008-05-16 2011-08-11 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 光触媒組成物及び光触媒導入方法
WO2012161215A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 株式会社 資生堂 コンディショナー組成物
WO2013117843A1 (fr) * 2012-02-09 2013-08-15 L'oreal Composition cosmétique comprenant un composé multifonctionnel, composé et procédé de traitement cosmétique
WO2013117770A2 (en) * 2012-02-09 2013-08-15 L'oreal Cosmetic treatment method, and composition comprising a glyoxylic acid ester
WO2014123805A1 (en) * 2013-02-06 2014-08-14 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Semi-permanent hair straightening composition and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021528453A (ja) * 2018-06-28 2021-10-21 ロレアル メロシアニン、及び少なくとも1つのアルキルカーボネート又はアルキレンカーボネートを含む油性相を含む化粧用組成物又は皮膚科用組成物
US11679069B2 (en) 2018-06-28 2023-06-20 L'oreal Cosmetic or dermatological composition comprising a merocyanine and an oily phase comprising at least one alkyl or alkylene carbonate

Also Published As

Publication number Publication date
US20150174037A1 (en) 2015-06-25
WO2015094760A1 (en) 2015-06-25
MX2016007779A (es) 2016-09-07
US10064799B2 (en) 2018-09-04
EP3082743A1 (en) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10064799B2 (en) Shaping keratin fibres using carbonate ester
JP6220059B2 (ja) 還元糖を伴う毛髪を真っ直ぐにさせる方法
JP6385438B2 (ja) 糖類を使用したケラチン繊維の成形
US10434051B2 (en) Shaping keratin fibers using arabinose and ethylene carbonate
AU2022228183A1 (en) Hair strengthening composition and method for strengthening hair
EP3082736B1 (en) Shaping keratin fibres using 2-hydroxypropane-1,2,3-tricarboxylic acid and/or 1,2,3,4-butanetetracarboxylic acid
US10543156B2 (en) Shaping keratin fibres using 2-oxazolidinone compounds
US10568826B2 (en) Shaping keratin fibres using a pretreatment and a protein crosslinking composition
US10945931B2 (en) Shaping keratin fibres using dialdehyde compounds
EP3256096B1 (en) Shaping keratin fibres using arabinose and ethylene carbonate
WO2015094837A1 (en) Shaping keratin fibres using carbonate ester
EA041597B1 (ru) Способ укрепления волос и набор для укрепления волос, содержащий по меньшей мере два отдельных состава

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160610

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161102

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181023