JP2016538338A - アセチルサリチル酸ダイマー、その合成、ならびに補体媒介性障害の予防および治療のためのその使用 - Google Patents

アセチルサリチル酸ダイマー、その合成、ならびに補体媒介性障害の予防および治療のためのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016538338A
JP2016538338A JP2016553687A JP2016553687A JP2016538338A JP 2016538338 A JP2016538338 A JP 2016538338A JP 2016553687 A JP2016553687 A JP 2016553687A JP 2016553687 A JP2016553687 A JP 2016553687A JP 2016538338 A JP2016538338 A JP 2016538338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound according
preventing
effective amount
treating
das
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016553687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6464180B2 (ja
Inventor
パトリック エル. マクギアー、
パトリック エル. マクギアー、
ムンヒ イ、
ムンヒ イ、
エディス ジー. マクギアー、
エディス ジー. マクギアー、
Original Assignee
アウリン バイオテック インコーポレイテッド
アウリン バイオテック インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アウリン バイオテック インコーポレイテッド, アウリン バイオテック インコーポレイテッド filed Critical アウリン バイオテック インコーポレイテッド
Publication of JP2016538338A publication Critical patent/JP2016538338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6464180B2 publication Critical patent/JP6464180B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/12Acetic acid esters
    • C07C69/16Acetic acid esters of dihydroxylic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/004Aftersun preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/008Preparations for oily skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/017Esters of hydroxy compounds having the esterified hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)

Abstract

4,4’-ジアセトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3,3’-ジカルボン酸(DAS-1)および5,5’-メチレンビス(2-アセトキシ安息香酸)(DAS-2)を含む、アセチルサリチル酸のダイマーが提供される。補体副経路のC3転換酵素の段階を阻止する方法、補体の膜侵襲複合体の形成を防止する方法、および、アセチルサリチル酸のダイマーを投与することを含む、哺乳類の補体媒介性障害を予防または治療する方法も提供される。

Description

本発明は、アセチルサリチル酸のダイマー、そのようなダイマーの合成、ならびに、補体媒介性障害を予防および治療するためのそのようなダイマーの使用に関する。
哺乳類は、外的環境からの攻撃をかわすための強力な自然免疫系を具えている。補体は、その免疫的防護の重要な成分である。しかしながら、補体は諸刃の剣である。なぜならば、異常な補体活性化は宿主の組織をも損傷させ得るからである。例えば、補体の防護系の限度を超える補体活性化は、重要な宿主組織の自己損傷を引き起こし得る。
異常な補体活性化の制御因子として、ならびに/または、補体媒介性障害の予防および/もしくは治療における治療剤として使用するための、補体系の新規阻害剤を得ることは有益であろう。
本発明の1つの側面は、化合物、すなわち、アセチルサリチル酸のダイマーまたはその塩を提供する。いくつかの実施態様では、ダイマーは、4,4’-ジアセトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3,3’-ジカルボン酸(DAS-1)、およびそのアイソマー、すなわち2,4’-ジアセトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3,3’-ジカルボン酸、3,3’-ジアセトキシ-[1,1’-ビフェニル]-4,4’-ジカルボン酸、3,4’-ジアセトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3,4’-ジカルボン酸、2,3’-ジアセトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3,4’-ジカルボン酸、および2,2’-ジアセトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3,3’-ジカルボン酸、ならびにそれらの塩からなる群から選択され得る。好ましい一実施態様において、ダイマーは、4,4’-ジアセトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3,3’-ジカルボン酸(DAS-1)またはその塩であり得る。他の実施態様において、ダイマーは、5,5’-メチレンビス(2-アセトキシ安息香酸)(DAS-2)および、そのアイソマー、すなわち2-アセトキシ-3-(4-アセトキシ-3-カルボキシベンジル)安息香酸、2-アセトキシ-3-(3-アセトキシ-4-カルボキシベンジル)安息香酸、2-アセトキシ-4-(4-アセトキシ-3-カルボキシベンジル)安息香酸、3,3’-メチレンビス(2-アセトキシ安息香酸)、および4,4’-メチレンビス(2-アセトキシ安息香酸)、ならびにそれらの塩からなる群から選択され得る。別の好ましい一実施態様において、ダイマーは、5,5’-メチレンビス(2-アセトキシ安息香酸)(DAS-2)またはその塩であり得る。
本発明の別の一側面は、DAS-1およびDAS-2のようなアセチルサリチル酸のダイマーまたはそのアイソマーと薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を提供する。いくつかの実施態様では、組成物は、アセチルサリチル酸のモノマーおよび非ダイマー性マルチマーを実質的に含まない。
本発明の別の一側面は、補体副経路のC3転換酵素の段階を阻止する方法を提供し、その方法は、DAS-1およびDAS-2のようなアセチルサリチル酸のダイマーまたはそのアイソマーの有効量を投与することを含む。
本発明の別の一側面は、補体の膜侵襲複合体(membrane attack complex:MAC)の形成を防止する方法を提供し、その方法は、DAS-1およびDAS-2のようなアセチルサリチル酸のダイマーまたはそのアイソマーの有効量を投与することを含む。
本発明の別の一側面は、哺乳類において補体媒介性の障害を予防または治療する方法を提供し、その方法は、DAS-1およびDAS-2のようなアセチルサリチル酸のダイマーまたはそのアイソマーの有効量を哺乳類に投与することを含む。
本発明の別の一側面は、哺乳類において補体媒介性の障害を予防または治療する方法を提供し、その障害は慢性炎症疾患であり、その方法は、DAS-1およびDAS-2のようなアセチルサリチル酸のダイマーまたはそのアイソマーの有効量を哺乳類に投与することを含む。例示的な実施態様において、その障害は、発作性夜間血色素血症、加齢黄斑変性、アルツハイマー病、関節リウマチ、アテローム性動脈硬化症、非典型溶血性尿毒症症候群、多発性硬化症、マラリア感染症、ピック病、パーキンソン病、および視神経脊髄炎のような慢性炎症性状態および/または変性状態を含む。いくつかの実施態様では、投与工程は経口投与を含む。いくつかの実施態様では、その方法は、アセチルサリチル酸のモノマーおよび非ダイマー性マルチマーの投与を排除する。
本発明の別の一側面は、哺乳類において補体媒介性の障害を予防または治療する方法を提供し、その障害は炎症性皮膚疾患であり、その方法は、DAS-1およびDAS-2のようなアセチルサリチル酸のダイマーまたはそのアイソマーの有効量を哺乳類に投与することを含む。例示的な実施態様において、その疾患は、アンドロゲン性脱毛症、熱または紫外線による熱傷、挫瘡、アトピー性皮膚炎、頭部粃糠疹/脂漏性皮膚炎、天疱瘡、エリテマトーデス、瘢痕性脱毛症、および円形脱毛症を含む。いくつかの実施態様では、投与工程は、局所投与を含む。いくつかの実施態様では、その方法は、アセチルサリチル酸のモノマーおよび非ダイマー性マルチマーの投与を排除する。
本発明のこれらおよびその他の側面は、以下の図面および詳細な説明を参照することにより明らかになるであろう。
図面は本発明の非限定的な実施態様を示す。
図1は、補体の古典的経路および副経路における反応の順序を示す概略図である。アセチルサリチル酸のダイマー(DAS-1およびDAS-2)によって阻止される段階が示されている。両経路について、C5b678にC9が挿入される段階が阻止される。副経路については、D因子(FD)によるPC3bBの切断の段階が阻止される。
図2Aおよび2Bは、それぞれDAS-1およびDAS-2の質量分析を、それらの構造および正式名と共に示している。質量分析は+1モードで行ったため、359におけるDAS-1の見かけ上の質量および373におけるDAS-2の見かけ上の質量は、それぞれ358および372である真の質量より+1だけ大きい。図2Cは、パラ・メタ、パラ・オルト、メタ・メタ、メタ・オルト、およびオルト・オルト型を含むDAS-1のアイソマーの構造を、それらの正式な化学名と共に示す。図2Dは、パラ・メタ、パラ・オルト、メタ・メタ、メタ・オルト、およびオルト・オルト型を含むDAS-2のアイソマーの構造を、それらの正式な化学名と共に示す。
図3A〜3Cは、ヒト、ラット、ネコ、およびイヌ由来のチモーゲン活性化血清によるヒト赤血球溶血のCH50分析を示すグラフである。DAS-1(図3A)およびDAS-2(図3B)による、そのような溶血からの保護の程度を、IC50と共に示している。前駆体アセチルサリチル酸(図3C)は10,000倍高い濃度においても保護を提供していない。
図4Aおよび4Bは、チモーゲン活性化ヒト血清への曝露後のヒト赤血球細胞膜のウェスタンブロット分析を示す。副経路はプロパージンとD因子とに対する抗体(P ab/D Ab)により遮断されているので、古典的経路のみが活性化されている。図4Aは、DAS-1およびDAS-2はオプソニン化ステップを阻止しないことを示している。図4Bは、DAS-1およびDAS-2が、C5b678にC9が結合する段階において阻止をしていることを示している。
図5は、C1インヒビター(INH)により古典的経路を遮断した場合における、チモーゲン活性化ヒト血清への曝露後のヒト赤血球細胞膜のウェスタンブロット分析を示す。図5は、D因子(FD)により膜結合型PC3bBが切断される段階においてDAS-1およびDAS-2による遮断が起こることを示している。D因子は複合体に結合せず溶液中に残る。
図6Aおよび6Bは、DAS-1およびDAS-2がC9およびD因子(FD)に特異的に結合するがC2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、プロパージン(Pro)、およびB因子(FB)には特異的に結合しないことを示すグラフである。
以下の記述を通して、本発明のより完全な理解を提供するために具体的な詳細を説明する。しかしながら、本発明はこれらの具体的事項を伴わなくとも実施され得る。他の例では、本発明が不必要に不明瞭化されることを避けるために、周知の要素は示していないかまたは詳しくは説明していない。従って、本明細書および図面は、限定的な意味ではなく説明的な意味で考慮されるべきである。
「慢性炎症疾患」という用語は、継続的な炎症により特徴付けられる疾患または状態を表し、通常はその炎症は同定可能な刺激物や微生物病原体が存在しないなかで生じているものである。
本明細書で使用される「補体媒介性障害」という用語は、その病理発生に対象の自己防護的機序(例えばCD 55(崩壊促進因子)、CD 59(プロテクチン)、H因子等を含む自己防護性タンパク質)を上回る補体活性化が関与して、対象の組織の自己破壊を引き起こす障害を表す。
本明細書で使用される「有効量」という用語は、望まれる生物学的応答を誘発する(あるいは、同等なこととして、望まれない生物学的応答を抑制する)ために十分な活性剤の量を表す。当業者には理解されるように、特定の薬剤の有効な絶対量は、望まれる生物学的エンドポイント、送達される薬剤、標的組織等のような要素に依存して変動し得る。当業者はさらに、「有効量」は単一投与量において投与されてもよいし、あるいは複数の投与量の投与によって達成されてもよいことを理解するであろう。
「哺乳類」という用語はあらゆる哺乳類種を表し、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、霊長類および特にヒトを含むがこれらに限定されない。
本明細書で使用される「予防(prevent)」および「予防する(preventing)」という用語は、対象における疾患または状態の、抑止、発症(すなわち、疾患または状態の臨床症状の前の期間)の遅延、および/または、発展もしくは悪化のリスクの低減を表す。
本明細書で使用される「対象」という用語は、薬剤が(例えば予防または治療目的で)送達されるべき個体を表す。好ましい対象は、ヒトおよび飼育哺乳類を含む哺乳類である。
本明細書で使用される「治療(treat)」、「治療する(treating)」および「治療(treatment)」という用語は、対象における疾患または状態の少なくとも1つの症状の緩和、低下、または軽減を表す。例えば、治療は、疾患もしくは状態の1つもしくはいくつかの症状の減少、または、疾患もしくは状態の完全な根絶であり得る。
本発明の1つの側面は、アセチルサリチル酸のダイマーである化合物を提供する。一実施態様において、この化合物は2,2’ジアセトキシ-4,4’ビフェニルカルボン酸であり、これは本明細書においてジアセチルサリチル酸−1(DAS-1)として記述される。DAS-1は図2Aに示す構造を有する。DAS-1はパラ・パラ形態である。他の実施態様は、図2Cに示すように、パラ・メタ、パラ・オルト、メタ・メタ、メタ・オルト、およびオルト・オルト形態のDAS-1のアイソマーを含む
別の一実施態様において、この化合物は4,4’-メチレンビス-(2-アセトキシ安息香酸)であり、これは本明細書においてジアセチルサリチル酸−2(DAS-2)として記述される。DAS-2は図2Bに示す構造を有する。DAS-2はパラ・パラ形態である。他の実施態様は、図2Dに示すように、パラ・メタ、パラ・オルト、メタ・メタ、メタ・オルト、およびオルト・オルト形態のDAS-2のアイソマーを含む。
[DAS-1およびDAS-2の例示的合成および分離]
ジアセチルサリチル酸−1(DAS-1)およびジアセチルサリチル酸−2(DAS-2)の合成は過去に記述されていなかった。以下の手順は、DAS-2についての例示的実施態様である。3-クロロ-2-ヒドロキシ安息香酸を、メタノール1mLあたり1mmolにおいて溶解する。25%体積の水を加え、溶液を0℃に冷やす。メタノールの体積の3倍に等しい体積の濃硫酸を1滴ずつ添加する。この溶液に、メタノールの体積の40%に等しい体積の37%(w/v)ホルムアルデヒド水溶液を1滴ずつ添加する。溶液を0℃において1時間撹拌し、それから室温まで温めて48時間撹拌する。それから溶液をクラッシュアイス上に注ぎ出す(1gの3-クロロ-2-ヒドロキシ安息香酸あたり100gの氷)。それから沈殿物を濾過し、氷冷水でリンスする。この粗製産物を、クロロホルム、テトラヒドロフラン、およびギ酸の混合物を溶出液として使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製する。それからこの産物を真空下で乾燥させる。1HNMR(400MHz、アセトン-d6):δ7.78ppm(d, 2H, J = 2.25Hz)、7.60ppm(d, 2H, J = 2.25Hz)、3.99ppm(s, 2H)。13C NMR(100.6MHz、アセトン-d6)δ172.28、157.13、137.02、133.22、129.85、122.37、114.61、39.43ppm。30 mLあたり5mmolに等しい濃度となるように、産物をエタノールに溶解する。それからこの溶液に、エタノールの体積の50%に等しい体積のトリエチルアミンを加える。それから炭素担持パラジウム(5%、1gの5,5'-メチレンビス(3-クロロ-2-ヒドロキシ安息香酸)あたり30mg)を加え、この溶液を、水素雰囲気下、室温で48時間撹拌する。それから触媒を濾過除去し、溶媒を蒸発させ、一定体積(1gの産物あたり55mL)の水を加える。溶液を冷まし、それから濃塩酸の添加により酸性化させる。それから沈殿物を濾過し氷冷水でリンスする。1HNMR(300MHz、アセトン-d6):δ7.77ppm(d, 2H, J = 2.25Hz)、7.42ppm(dd, 2H, J = 8.55Hzおよび2.25Hz)、6.90ppm(d, 2H, J = 8.55Hz)、3.95ppm(s, 2H)。13C NMR(100.6MHz、アセトン-d6)δ172.59、161.36、137.23、133.04、130.95、118.15、113.27、40.13ppm。産物(0.1 g)を5 mLの無水酢酸(シグマ社)に溶解した。4-(N, N-ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP、0.03グラム、シグマ社)をこの混合物に添加した。マグネチックスターラを用いながら室温で24時間、アセチル化反応を行った。クラッシュアイス(50 g)を加えた。反応混合物に酢酸エチル(20 mL)を加え、これを30分間室温に置いた。上層(酢酸エチル層)を回収し、脱イオン水で3回洗浄した。酢酸エチル層を回収し、室温で24時間乾燥させた。1HNMR(300MHz、アセトン-d6):δ7.98ppm(d, 2H, J = 2.21Hz)、δ7.54ppm(dd, 2H, J = 8.25Hzおよび2.21Hz)、δ7.12ppm(d, 2H, J = 8.25Hz)、δ4.16ppm(s, 2H)、δ2.22ppm(s, 6H)。この分析は、DAS-2の95%という純度を実証した。
DAS-1およびDAS-2の合成および分離に適したさらなる一実施態様は以下のとおりである。
約70 mLの硫酸(H2SO4)を氷上のビーカーに注ぎ出す。約10グラムの亜硝酸ナトリウム(NaNO2)を加える。いくつかの実施態様では、亜硝酸ナトリウムは、約30分間の時間に渡って何回かに分けて加えられる。いくつかの実施態様では、この反応混合物の温度は5℃未満である。次に、約20グラムのアセチルサリチル酸(ASA)を加える。いくつかの実施態様では、ASAの添加は、撹拌しながら20分間の時間に渡って何回かに分けて行われる。次に、30%ホルムアルデヒド溶液を一滴ずつ加える。いくつかの実施態様では、ホルムアルデヒド溶液は約30分間の時間に渡って加えられる。いくつかの実施態様では、この反応混合物の温度は5℃未満である。次に、約200グラムの氷を直接ビーカーに加えた後、約300 mLの冷水を加える。この反応混合物を室温で18時間撹拌する。得られる薄茶色の粉末を濾過により分離し乾燥させる。産物を分離するために、この粉末をメタノールに溶解する。それからこの溶液(1 mL中4.5 mg)を分子ふるいクロマトグラフィーカラム(セファデックスLH-20、ニュージャージー州ピスカタウェイのGEヘルスケア社製、60%メタノール中に充填)に適用することができる。2つの溶出画分を回収できる。それらは、ESCIイオン源およびウォーターズアライアンス四重極検出器を具えたウォーターズZQ装置における質量分析により分析することができる。この手順によりDAS-1およびDAS-2の産物の分離を確認することができる。
いくつかの実施態様では、大規模生産のために上記方法をスケールアップし得る。
[補体系]
図1に示すように、補体系は2つの主要な経路からなる。すなわち、古典的経路と副経路である。これらの経路は異なるオプソニン化機序を有するが、膜侵襲複合体(C5b-9)を形成するための最終成分の会合は共通して有している。これらの経路は多くのやり方で活性化され得る。真菌類の表面に見出されるグルカンであるザイモサンは、多くの種類の実験アッセイのために標準的活性化因子として使用される。それは古典的経路の活性化を誘導するが、そこでは、貪食されるべき標的を提示できることになる。C1複合体のC1q成分がザイモサンを認識する。それから後続の段階が誘導されるが、それには、C1複合体が分離すること、C2、C4、およびC3が切断されて増幅を提供すること、ならびに、活性化された補体成分が標的に共有結合することが関わる。このような方法で、標的は、そのように結合した活性化補体成分に対する受容体を有する貪食細胞によって処分されることができる。副経路も誘導することができる。この経路では、プロパージン(P)が標的に結合し、さらに溶解性C3bが結合することを引き起こす。それからB因子がこの複合体に結合する。それから溶解性D因子が、結合しているB因子を切断して、活性度の高いPC3bBbを形成し、これが直ちにさらなるC3を切断し、C3転換酵素とも知られるPC3bBbC3bを創出する。
両経路ともに、C5がC5aとC5bとに切断されることをもたらす。放出されたC5b断片はその後、近傍の細胞の膜に自らを挿入し得る。それからC6、C7、C8、およびC9 (n)が順次膜に結合し得る。C9の追加は、膜に孔をあけることによって複合体に機能性を付与し、このようにして細胞の死がもたらされる。その生理的目的は外来病原体を殺すことであるが、過剰な活性化は、傍観者溶解(bystander lysis)として知られる現象によって宿主細胞の破壊をもたらし得る。
補体系は従って2つの部分において作動する。第1の部分はオプソニン化であり、これは食作用のために標的組織を調製する。第2の部分は膜侵襲複合体の会合であり、これは細胞を殺すという目的を有する。前者は必須であるが、後者は必須ではない。例えば、日本人の約0.12%がC9の第4エクソンにおけるCGA-TGA(アルギニン95終始)ナンセンス変異についてホモ接合型である。これらの人々は機能的な膜侵襲複合体を作ることができない。これは、この欠損がありながら健康な生活を送っている150,000人を超える日本人がいることを意味する。この同じ変異は韓国人の約0.16%にも見出され、これは、韓国にも健康な生活を送っている約40,000人の人々がいることを示している。本発明者らは従って、この日本と韓国の経験から、膜侵襲複合体形成の長期に渡る選択的阻害が実行可能な治療戦略であることを決定した。
膜侵襲複合体は、異常な補体活性化が起こる全ての疾患において病態を悪化させる。関連する慢性炎症疾患および/または変性疾患としては、関節リウマチ、発作性夜間血色素血症、非典型溶血性尿毒症症候群、多発性硬化症、視神経脊髄炎、マラリア感染症、アルツハイマー病、加齢黄斑変性、パーキンソン病、ピック病、筋萎縮性側索硬化症、およびアテローム性動脈硬化症が挙げられるが、これらに限定されない。関連する炎症性皮膚疾患としては、アンドロゲン性脱毛症(禿頭症)、ざ瘡、熱または紫外線によるやけど、アトピー性皮膚炎、脂漏性皮膚炎/頭部粃糠疹、原発性瘢痕性脱毛症、天疱瘡、乾癬、円板状エリテマトーデス、および疱疹状皮膚炎が挙げられるが、これらに限定されない。
[膜侵襲複合体およびC3転換酵素の選択的阻害剤としてのDAS-1およびDAS-2]
上記において論じたように、宿主の防護系の限度を超える補体活性化は、重要な宿主組織への自己破壊をもたらし得る。本発明者らは、アセチルサリチル酸そのものとは異なり、アセチルサリチル酸のダイマーが、そのような自己破壊からの保護を付与することを発見した。DAS-1およびDAS-2のようなアセチルサリチル酸のダイマーは、図1に示されているように、副経路の望まれないC3転換酵素活性を阻止すること、そして、副経路と古典的経路の両方の、C5b678にC9が加わる最終段階における望まれないMAC会合を阻止することによってそれを行う。
例示的実施態様によるDAS-1およびDAS-2の構造と分子量(MW)を図2Aおよび2Bに示す。図2Aは、DAS-1の構造(C18, H14, O8)、および、質量分析により決定された合成産物の分子量とその構造との一致を示している。分析は+1モードで行っており、実際のMWである358より+1上の値(359)が得られている。図2BはDAS-2(C19, H16, O9)についての同様のデータを提供しており、+1モードにおける質量分析によってそのMWを示しているため、実際のMWである372より+1上である373という値が得られている。
DAS-1およびDAS-2によって達成される古典的補体経路の遮断の強さを評価するために、標準的なCH50アッセイを利用した。正常ヒト赤血球を、ウサギ抗赤血球抗体と共に一晩インキュベートすることによって感作させた。それから、ザイモサンによって活性化した血清の段階希釈を、異なる量のDAS-1、DAS-2、もしくは前駆体アセチルサリチル酸の存在下または非存在下で、感作赤血球と共に37℃で1時間インキュベートした。インキュベート物を5,000 rpmで10 分間遠心分離した。補体侵襲により破壊された赤血球から血清中に放出されたヘモグロビンは、405 nmにおける吸光度(OD: optical density)を読むことによって決定した。陽性対照としては、水を用いて赤血球を100%溶解し、陰性対照としては、インキュベート物に血清を加えなかった。
結果を図3に示す。DAS-1およびDAS-2は、ザイモサンによって活性化されたヒト、ラット、ネコ、およびイヌの血清による補体侵襲からヒト赤血球を保護した。図3AはDAS-1についての結果を示している。IC50値は、ヒト血清については208 nM、ラット血清については294 nM、ネコ血清については168 nM、およびイヌ血清については142 nMであった。図3BはDAS-2についての同様のデータを示している。血清のIC50値は、ヒトについては113、ラットについては167、ネコについては128、およびイヌについては98であった。図3Cは、前駆体であるアセチルサリチル酸が、1 mM(DAS-1およびDAS-2のための濃度の10,000倍を上回る濃度である)で加えられた場合ですらも保護効果を有さなかったことを示している。
補体カスケードのどの段階で遮断が起こっていたかを決定するために、CH50アッセイの変形を実施した。溶血を測定する代わりに、赤血球膜のウェスタンブロット分析を行って、いずれの血清補体タンパク質が、感受性膜に結合するに至った活性化補体産物に転換されたかを決定した。そのような結合は遮断の段階に達するまでしか起こらない。遮断点より先の段階では、それらは血清中で未変化のまま残存する。結果を図4および5に示す。未希釈ヒト血清を、DAS-1、DAS-2、またはアセチルサリチル酸で30分間処理した。それから、同体積の抗体コンジュゲート化赤血球を加えた。この混合物を37℃で1時間インキュベートした。それからそれらを溶解バッファーで処理し、その後、ウェスタンブロットのためにローディングバッファーで処理した。各試料から等量のタンパク質をゲルにロードし、10% SDS-PAGEによって分離した。SDS-PAGEの後、タンパク質をPVDFメンブレンに移した。それから、十分に確立された手法を用いて、メンブレンを様々な一次抗体で処理し、続いて標識二次抗体で処理した。使用された抗体の一覧を表1に示す。
Figure 2016538338
Figure 2016538338
Figure 2016538338
抗体によって認識されたバンドは、増強化学発光系の使用および写真用フィルムへの曝露によって可視化した。同じメンブレンを異なる抗体でプローブするためには、メンブレンをストリッピングバッファーで処理し、その後異なる一次抗体で前と同じようにして処理した。
古典的経路の遮断に関する典型的な結果を図4Aに示す。左のレーンには血清のみがロードされ、C1q、C3、C4、およびC5についてのバンドが容易に検出されたことが示されている。隣接するレーンは、血清にザイモサンを添加して補体を活性化させることの効果、および、プロパージンとD因子とに対する抗体を添加して副経路を遮断することの効果を示している。その場合、感作赤血球は古典的経路の侵襲によって溶血する。天然の血清タンパク質が消費されて赤血球膜に組み入れられる。C1qは代謝されなかったが、C1複合体から分離したことによりそのバンドが増強された。天然のC3は切断されたためもはや検出されず、C3b断片が膜に共有結合されていた。その分解産物であるC3dが検出された。C4も同様に切断されたためもはや検出されず、C4b断片が膜に結合し、その分解産物C4dに代謝された。この断片も検出された。C5は切断され、C5a産物についてのバンドが検出された。最後に、赤血球の膜上に形成されその溶血を引き起こしたC5b-9膜侵襲複合体が検出された。
次の2つのレーンは、DAS-1、DAS-2の存在下でインキュベートした効果を示している。オプソニン化段階に関する同一のバンドが検出されたが、赤血球は溶血せず、膜侵襲複合体は検出されなかった。このことは、DAS-1およびDAS-2により提供される遮断がMAC会合の段階におけるものであることを確立した。
膜侵襲複合体の構築のどの段階が遮断されていたかを決定するために、追加のウェスタンブロットを行い、C6、C7、C8、およびC9に対する抗体でメンブレンをプローブした。結果を図4Bに示す。ヒト血清単独についての第1レーンは、未処理血清においてC6、C7、C8、およびC9が容易に検出されたことを示している。第2レーンは、補体侵襲により溶血された無保護赤血球において、これらの抗体は完全に形成された膜侵襲複合体であるC5b-9のみを検出したことを示している。第3レーンにおいては、DAS-1によって細胞が保護され、膜侵襲複合体は完全に形成されずC8段階において停止していることが示されている。C6抗体はC5b6、C5b67、およびC5b678を検出した。C7抗体はC5b67およびC5b678を検出した一方、C8抗体はC5b678を検出した。細胞がDAS-2によって保護された第4レーンは、第3レーンと同じ結果を示している。これらのデータは、DAS-1およびDAS-2はC9がC5b678に結合する段階において膜侵襲複合体の形成を停止させるということを確立するものである。C9(n)は膜破壊孔を創出するために必要であるから、この遮断はC9結合を阻止することについてきわめて特異的である。
副経路に対するDAS-1およびDAS-2の作用を決定するために、図5に示すようにさらなる実験を行った。ウェスタンブロットの第1レーンは、正常血清で検出されたバンドを示している。第2レーンは、古典的経路をC1インヒビター(1.8マイクログラム/ml)で遮断しながら、ザイモサンで正常血清(15倍希釈)を活性化させた場合の効果を示している。第3レーンはDAS-1を加えることの効果、第4レーンはDAS-2を加えることの効果を示している(どちらも1μM)。これらの混合物に、ヒトRBC(5X109)を加えた。混合物を37℃で1時間インキュベートし、5,000 rpmにて10分間遠心分離した。ペレットをハンクの平衡塩類溶液(HBSS)で2回洗浄し、SDS-PAGEおよび免疫ブロッティングのためにサンプルローディングバッファーで処理した。このバッファーは、50 mMトリス(pH 6.8)、0.1% SDS、0.1%ブロモフェノールブルー、および10%グリセロールからなるものであった。形成された分子複合体を維持するために、SDS-PAGEについては穏和な条件を用いた。使用したサンプルローディングバッファーは、50 mMトリス(pH 6.8)、1% SDS、0.1%ブロモフェノールブルーおよび10%グリセロール、ならびに2%ベータ−メルカプトエタノールであった。
図5は、ウェスタンブロットを、それぞれプロパージン(1/2,000)、C3b(1/2,000)、B/Bb因子(1/2,000)、およびD因子(1/2,000)に対するモノクローナル抗体を用いて発色させたときの結果を示す。各ブロットにおける第1レーンは、未処理血清における天然タンパク質が検出されたことを示している。第2レーンは、C1インヒビターの存在下でザイモサンによって活性化された血清で、プロパージン、C3b、およびB/Bb因子に対する抗体によって、PC3b(〜240kDa)、PC3bB(〜340 kDa)、PC3bBb(〜300 kDa)、および PC3bBbC3b(>410 kDa)の分子量に相当する同様のバンドがRBC上に検出されたことを示している。これらのデータは、膜上にC3転換酵素およびC5転換酵素が存在していたことを示している。しかしながら、C3bについての独立したバンドは検出されなかった。この結果は、C3bが、プロパージンが結合して赤血球膜へのその結合を誘導することを必要としたことを示唆している。D因子に対する抗体はD因子についてのバンドを検出せず、D因子は膜上にSDS安定性の複合体を形成しなかったことが示唆された。第3および第4レーンは1μMのDAS-1またはDAS-2の存在下で得られた結果を示している。PC3bBbおよびPC3bBbC3bについてのバンドは形成しなかった。そのかわりに、より初期段階のPC3bおよびPC3bBについての強いバンドが現れた。これらの結果は、活性化の停止が、D因子によってPC3bBが切断されてC3転換酵素を形成する段階において起こったことを示している。これらの結果は、D因子は膜への安定な結合を形成せずに血清中に残るということのさらなる証拠を提供するものである。
次の一連の実験は、プロパージン、D因子、および補体タンパク質に対するDAS-1およびDAS-2の結合を直接的に試験した。これらのタンパク質を、1〜32 ng/mlの濃度範囲においてマイクロウェルプレート上に固定した。それからDAS-1およびDAS-2を100マイクログラム/mlの濃度で添加して、先に記述したように溶液をインキュベートした。それから、励起周波数を290 nMとし発光周波数を348 nMとしたこと以外は先に刊行された蛍光定量法の通りにして、タンパク質に対するDAS-1およびDAS-2の結合をアッセイした。図6AはDAS-1についての結果を、図6BはDAS-2についての同一の結果を示している。DAS-1およびDAS-2はD因子とC9に強く結合した。そのような結合は、なぜDAS-1およびDAS-2が、D因子によってPC3Bが切断されてPC3Bbを形成する段階において副経路を遮断し、C9がC5b678に加わる段階において古典的経路と副経路との両方を遮断するかを説明している。しかしながら、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、およびB因子(各32 ng/ml)のようなその他の補体タンパク質はDAS-1およびDAS-2に結合しなかった。プロパージンに対するDAS-1およびDAS-2の結合はなく、バックグラウンドの蛍光のみが観察された。この結果は、赤血球膜に対するプロパージンの結合がDAS-1およびDAS-2によって影響されないという観察と合致している。
[慢性炎症疾患の治療への本発明の適用性]
本発明は、DAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーのようなアセチルサリチル酸ダイマーの全身性(経口を含む)投与により補体媒介性慢性炎症疾患を予防および/または治療する方法に関する。
一実施態様によれば、本明細書において提供される化合物および組成物は、発作性夜間血色素血症を予防および/または治療するために使用され得る。発作性夜間血色素血症は、X染色体遺伝子PIGAの赤血球におけるクローン性欠損に起因する。結果として、CD 55およびCD 59のような膜タンパク質を繋留するために必要なグリコサルホスファチジルイノシトール部分が機能しなくなる。赤血球と血小板は副経路の細胞表面活性化を制限する能力を欠く。患者は致死的な血栓性および溶血性の発作に見舞われる。C5切断を阻止するモノクローナル抗体エクリズマブを隔週ごとに投与することは部分的に有効な治療であり、これは膜侵襲複合体の生成を防止する。しかしながらこの治療は、患者の49%で輸血を防ぐことにおいて有効であるにすぎず、満足できるものではない(Hillmen et al. 2006)。C3転換酵素活性を阻止しないことがおそらくその理由である。C3転換酵素は、CD 55欠損のために非制御状態となっている(Parker 2010)。DAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーは、膜侵襲複合体の形成を防ぐこととC3転換酵素活性を阻止することとの両方を行うので、発作性夜間血色素血症を予防および/または治療することが予測される。
一実施態様によれば、本明細書において提供される化合物および組成物は、非典型溶血性尿毒症症候群を予防および/または治療するために使用され得る。非典型溶血性尿毒症症候群は、補体系の自己侵襲により引き起こされる、慢性的であり生命を脅かす疾患である。それは主にH因子の突然変異によるものであり、それによって副経路活性化から細胞を保護することができなくなる。それから内皮細胞、赤血球、および腎糸球体において損傷が起こり、しばしば腎不全に至る(Jokiranta et al. 2006)。DAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーは、C3転換酵素活性を阻止することと膜侵襲複合体の形成を防ぐこととによって、副経路を含む補体系を抑制するので、非典型溶血性尿毒症症候群を予防および/または治療することが予測される。
一実施態様によれば、本明細書において提供される化合物および組成物は、関節リウマチを予防および/または治療するために使用され得る。補体の古典的経路および副経路の両方が関節リウマチにおいて病理的に活性化されるという強い証拠が存在する(Okroj et al. 2007)。関節炎の関節には、補体を活性化することができるタンパク質、さらには、古典的経路および副経路の両方が活性化されたことを示すタンパク質が含まれている。関節リウマチのマウスモデルにおいては、C3、C5、またはB因子の欠損により耐性が達成され得る(Okroj et al. 2007)。これらのデータは、DAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーが、関節リウマチを予防および/または治療することにおいて有効であることを示している。
一実施態様によれば、本明細書において提供される化合物および組成物は、多発性硬化症を予防および/または治療するために使用され得る。多発性硬化症は、脳の白質の炎症により特徴づけられる再発寛解型疾患である。ミエリン抗原を標的とする特異的抗体が検出されており、そのことはこれが自己免疫障害であることを示唆している(Compston et al., 1989)。このプロセスにおいて補体が活性化されることから、DAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーが予防および/または治療において適切であることが示される。
一実施態様によれば、本明細書において提供される化合物および組成物は、マラリア感染症を予防および/または治療するために使用され得る。マラリアはアフリカおよび東南アジアにおいて蔓延している疾患であり、年間推定650,000人を死に至らせている。感染性病原体である熱帯熱マラリア原虫(plasmodium falciparum)は、蚊によって媒介され、ヒトおよび感受性動物において増強された補体活性化を起こす。感染したヒトの赤血球においてIgGおよびC3bBbの複合体が同定されており、古典的経路および副経路の両方の活性化により引き起こされた損傷が示されている(Silver et al. 2010)。従って、DAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーを用いた予防および/または治療が有効なはずである。
一実施態様によれば、本明細書において提供される化合物および組成物は、アルツハイマー病を予防および/または治療するために使用され得る。この疾患の主要な原因であると考えられている、脳におけるベータアミロイドタンパク質沈着は、補体のオプソニン化成分によって同定され得ることが長年知られている。これはC1qがベータアミロイドタンパク質に結合することによることが示されている(Rogers et al., 1992)。沈着の近傍では、損傷した神経突起を補体の膜侵襲複合体が装飾していたことも示されており、補体系による自己破壊が示唆される(McGeer et al., 1989)。これらのデータを合わせてみると、ベータアミロイドタンパク質沈着物の食作用が起こることができるように補体のオプソニン化の側面は維持する必要がある一方で、宿主ニューロンの自己破壊を無くせるように、膜侵襲複合体は選択的に阻止する必要があることが明らか示される。これらの理由から、DAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーは、アルツハイマー病の有効な予防および/または治療となるはずである。
一実施態様によれば、本明細書において提供される化合物および組成物は、加齢黄斑変性を予防および/または治療するために使用され得る。この疾患に関連する細胞外沈着であるドルーゼンに付随して補体のオプソニン化成分が同定されている。変性する網膜色素上皮細胞の付近に膜侵襲複合体が見出された。遺伝学的解析により、H因子、補体B因子、およびC3における多型はいずれも加齢黄斑変性に罹患するリスクに有意に影響することが明らかにされた(Anderson et al., 2010)。これらのデータは、ドルーゼンの食作用が起こることができるように補体のオプソニン化の側面は維持する必要がある一方で、網膜色素上皮細胞の自己破壊を無くせるように、膜侵襲複合体は選択的に阻止する必要があることを明示している。これらの理由から、DAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーは、加齢黄斑変性の有効な予防および/または治療となるはずである。
一実施態様によれば、本明細書において提供される化合物および組成物は、アテローム性動脈硬化症を予防および/または治療するために使用され得る。アテローム性動脈硬化症は、補体系によって悪化するとは一般に考えられていなかった。しかしながら、補体の活性化因子として知られるC反応性タンパク質のmRNAが、動脈硬化プラークの領域において10倍を超えて上方調節される。C反応性タンパク質の上方調節および補体のオプソニン化成分を示すプラーク領域はまた、膜侵襲複合体の存在も示す(Yasojima et al., 2001)。これは、膜侵襲複合体が無菌の状況中に存在し従って宿主組織のみを破壊し得るという、一般的なヒト変性状態のさらなる一例である。ここでもやはり、本明細書に記述される発明は、食作用を刺激することという補体の望ましい側面を維持しながら、膜侵襲複合体の自己破壊的側面を排除する。これらの理由から、DAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーは、アテローム性動脈硬化症の有効な予防および/または治療的処置となるはずである。
[炎症性皮膚状態への本発明の適用性]
本発明はまた、DAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーのようなアセチルサリチル酸ダイマーの局所投与による、補体媒介性の炎症性皮膚状態を予防および/または治療する方法にも関する。いくつかの実施態様では、予防および/または治療される炎症性皮膚状態は、自己破壊的補体活性化が関与するものである。本明細書で使用される「炎症性皮膚状態」という用語は、刺激、水疱形成、発赤、薄片化、局所的発熱、痛み、痒み、および毛包損傷/破壊のうちの1つまたは複数により特徴付けられる皮膚または頭皮の状態を表す。
一実施態様によれば、本明細書において提供される化合物および組成物は、アンドロゲン性脱毛症(禿頭症)を予防および/または治療するために使用され得る。アンドロゲン性脱毛症(禿頭症)は、男性における脱毛の最も一般的な形態である。それは思春期後に開始し、始めの脱毛は側頭部および後頭部の領域において起こる。典型的にはそれは、辺縁領域の周りに延びる周縁を除く頭皮全体を覆う禿頭症へと進展する。その原因は、これらの領域における毛包の、アンドロゲン、特にジヒドロテストステロン(DHT)に対する脆弱性であると一般に認知されている(Garza et al. 2012)。DHTはアンドロゲン受容体(AR)と相互作用し、この受容体のレベルの上昇が、上記脆弱性を生み出すものと推定されている。ARの遺伝子はXq11-Xq12に位置する。遺伝学的分析により、この受容体におけるバリアントが、特にエクトジスプラシン受容体2A(EDA2R)という名の近隣の遺伝子と共に(Prodi et al. 2008)、アンドロゲン性脱毛症と関連していることが示されている(Hillmer et al. 2005)。この遺伝子の産物は、腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーの膜貫通型タンパク質である。今日に至るまで、DHTによるこれらの受容体の活性化がなぜアンドロゲン性脱毛症における毛包の消失につながるのか、説明がなされていない。これらの受容体の基質を減少させること、または頭皮の血行を増加させることに基づく禿頭症治療が開発されている。例としてはミノキシジルが挙げられ、これは動脈拡張薬であって、全身投与および局所投与で発毛を促進させることに使用されてきた。5-アルファリダクターゼによるテストステロンからDHTへの転換を阻止するフィナステリドは、脱毛への使用が認可されている。しかしながら、これらのアプローチあるいは他の完全に実験的なアプローチは、いずれも、毛包の消失を実際に引き起こす機序に関する洞察は提供していない。DAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーの局所適用は、持続的な性質の補体侵襲を阻止し、従ってケラチノサイト毛包の再成長を可能にすることにより、予防および/または治療剤として有効となるはずである。
一実施態様によれば、本明細書において提供される化合物および組成物は、ざ瘡を予防および/または治療するために使用され得る。ざ瘡は、通常は思春期のあいだに始まる皮膚の状態である。それは、特に顔領域および胴体上部の脂漏、紅斑性領域に囲まれた面皰、膿疱、および小結節によって特徴づけられる。多くの治療が試されてきたが、完全に成功したものはない。抗酸化剤である過酸化ベンゾイルが一般的に使用されるが、それは日光への感受性を増加させる。しかしながら、Knorは、P.ざ瘡(P. acnes)において液性免疫および細胞媒介性免疫ならびに補体活性化が起こることを報告している。DAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーは、この状態における異常な補体活性化を遮断することにより、予防および/または治療剤として有効となるはずである。
一実施態様によれば、本明細書において提供される化合物および組成物は、日焼けおよび熱傷を予防および/または治療するために使用され得る。Wanらは、熱傷患者におけるC3dとBa因子の急激な増加を報告しており、これは補体副経路の活性化を示すものである。1年間に渡る変動は、慢性炎症が誘導されたことを示唆していた(Wan et al. 1998)。Kangらは、全身体面積の60%超において第3度熱傷を有する患者の研究において、活性化による補体の消耗があることを発見し、この系の回復が生存率に関連していることを発見した(Kang et al 2003)。DAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーは、異常な補体活性化を遮断することにおいて有効であるため、そのような熱傷はDAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーによる治療に応答するはずである。
一実施態様によれば、本明細書において提供される化合物および組成物は、アトピー性またはアレルギー性皮膚炎を予防および/または治療するために使用され得る。アトピー性またはアレルギー性皮膚炎は、皮膚の免疫系がアレルゲンまたはその他の刺激物を攻撃するときに起こる(Seah PP et al. 1973;Triolo et al. 2003;Gober & Gaspari 2008)。この過剰な攻撃によりケラチノサイトが損傷を受け得る。望ましくない補体活性化を遮断することにより、DAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーは有効な予防および/または治療剤となるはずである。
一実施態様によれば、本明細書において提供される化合物および組成物は、天疱瘡を予防および/または治療するために使用され得る。天疱瘡は、隣接する表皮細胞の付着を形成する接着タンパク質であるデスモグレインに対する自己免疫的攻撃が起こる、潜在的に致死性である障害である。膜侵襲複合体の沈積が報告されている(Kawana S, et al. 1989)。有害な補体活性化を遮断することにより、DAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーは有効な予防および/または治療剤となるはずである。
疱疹状皮膚炎は、非常に痒い発疹により特徴付けられる状態である。グルテン不耐容および表皮トランスグルタミナーゼタンパク質に対する免疫的攻撃と関連付けられている(Preisz et al. 2005)。C3転換酵素およびC9追加の両段階において副経路を阻害することにより、DAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーは有効な予防および/または治療剤となるはずである。
一実施態様によれば、本明細書において提供される化合物および組成物は、乾癬を予防および/または治療するために使用され得る。乾癬は、関節リウマチと関連し得る(Ballanti et al., 2011)免疫応答により特徴付けられる一般的な皮膚状態である(Triolo et al., 2003)。現在、有効な治療が存在していない。有害な補体活性化を抑制することにより、DAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーは有効な予防および/または治療剤となるはずである。
一実施態様によれば、本明細書において提供される化合物および組成物は、円板状エリテマトーデスを予防および/または治療するために使用され得る。円板状エリテマトーデスは、自己免疫障害であり、日光によって非常に悪化する。現在それはステロイド外用薬によって治療されており、免疫遮断の有効性が示唆される。全身性エリテマトーデスを有する患者では、非病変皮膚においてさえも補体が活性化されていることが報告されている(Alahlafi et al 2005)。そのような患者の表皮においてC5b-9の沈積が見出された(Magro et al 1996)。有害な補体活性化を阻止することにより、DAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーは有効な予防および/または治療剤となるはずである。
一実施態様によれば、本明細書において提供される化合物および組成物は、原発性瘢痕性脱毛症(PCA:primary cicatricial alopecia)を予防および/または治療するために使用され得る。PCAは、上皮毛包幹細胞が炎症性事象によって損傷または破壊される皮膚障害である(Harries et al. 2009)。影響を受ける幹細胞は、毛包膨隆の外毛根鞘に位置する(Harries et al. 2009)。これは免疫特権を有すると仮定されている領域である(Meyer et al. 2008)。そのような免疫特権の喪失が免疫的攻撃を引き起こし、毛包が瘢痕組織に置き換えられ、脱毛が起こる(Harries et al. 2010)。主要な治療はステロイド外用薬である。炎症は補体系を活性化するため、この有害な補体活性化を阻止することにより、DAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーは有効な予防および/または治療剤となるはずである。
一実施態様によれば、本明細書において提供される化合物および組成物は、脂漏性皮膚炎および頭部粃糠疹を予防および/または治療するために使用され得る。脂漏性皮膚炎および頭部粃糠疹は、表皮の外層からの角質細胞の過剰な喪失によって引き起こされる(Scwartz et al., 2013)。免疫機能障害が疑われている(Mills et al. 2012)。角質細胞が互いに付着して薄片をつくり、その後それが剥がれ落ちる。その病理発生は、頭皮、皮膚細菌叢、および皮膚免疫系のあいだの相互作用からもたらされると見られる(Kerr et al. 2011)。マラセチア真菌が一因であることが提唱されている(Gemmer et al. 2002)。IL-1ベータおよびIL-1RAを含む炎症マーカーのレベル上昇が生検試料において検出される(Kerr et al. 2011)。結果として起こる補体活性化を阻止することにより、DAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーは有効な予防および/または治療剤となるはずである。
一実施態様によれば、本明細書において提供される化合物および組成物は、円形脱毛症を予防および/または治療するために使用され得る。円形脱毛症は(通常は頭皮からの)脱毛がみられる状態である。円形脱毛症は、脆弱な毛包の周辺におけるリンパ球浸潤により特徴付けられ、それによって毛の成長が消失する。標準的な治療は、炎症反応に適した副腎皮質ステロイド外用薬、あるいは、発毛を刺激する細血管拡張薬であるミノドキシルである。しかしながら、円形脱毛症の患者の頭皮毛包において補体成分C3、C5、およびC9の沈積が報告されている(Igarashi et al 1981)。炎症に付随するこの有害な補体活性化を阻止することによって、DAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーは有効な予防および/または治療剤となるはずである。
[全身的態様の送達および投与量]
発作性夜間血色素血症、加齢黄斑変性、アルツハイマー病、関節リウマチ、アテローム性動脈硬化症、非典型溶血性尿毒症症候群、多発性硬化症、マラリア感染症、ピック病、パーキンソン病、および視神経脊髄炎のような、補体媒介による慢性的炎症性および/または変性障害のために、DAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーのようなアセチルサリチル酸の1つまたは複数のダイマーを、経口的または非経口的に投与し得る。
いくつかの実施態様によれば、アセチルサリチル酸の1つまたは複数のダイマーは、錠剤、カプセル、丸剤、ロゼンジ、顆粒、粉末、懸濁液、乳液、液体、シロップ等の形態において経口的に投与され得る。1つまたは複数のダイマーは、薬学的に許容される担体と組み合わされ得る。いくつかの実施態様では、薬学的に許容される担体は、放出を持続させ、有効性を増強し、および/または、有効成分の代謝を減少させ得る。薬学的に許容される担体の例としては、ラクトース、スクロース、マンニトール、水素付加ヒマシ油、ソルビトール、デキストリン、デンプン、ステアリン酸、プロピレングリコール、セルロース、および当業者によく知られるその他の成分が挙げられる。
いくつかの実施態様によれば、アセチルサリチル酸の1つまたは複数のダイマーは、例えば静脈内、皮下、および直接注射のように、非経口的に投与され得る。1つまたは複数のダイマーは、蒸留水、生理食塩水、平衡塩類溶液、および当業者によく知られるその他の担体のような薬学的に許容される担体と組み合わされ得る。これらの態様は、例えば、経口投与が不可能な状況、あるいは、ある局所的な部位において高濃度が必要もしくは望まれる状況において、望ましくなり得る。
一般的に、患者のための本発明の化合物の治療的に有効な非経口投与量は、それぞれの特定の対象者の徴候および必要性に応じて、1日あたり約50 mg〜10グラムの範囲であろう。
[局所的態様の送達および投与量]
アンドロゲン性脱毛症、熱または紫外線による火傷(熱傷)、ざ瘡、アトピー性皮膚炎、頭部粃糠疹/脂漏性皮膚炎、天疱瘡、エリテマトーデス、瘢痕性脱毛症、および円形脱毛症のような補体媒介性の炎症性皮膚状態のためには、DAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーのようなアセチルサリチル酸の1つまたは複数のダイマーが局所的に投与され得る。局所的適用については、投与は、スプレー、クリーム、軟膏、ジェル、ローション、洗浄液、シャンプー、またはロゼンジの形態であり得、1つまたは複数のダイマーは薬学的に許容される適切な媒体に溶解または懸濁される。そのような媒体の例は、ジェルとしてグリセリン、軟膏としてアロエベラ、シャンプーとしてラウリル硫酸ナトリウムとコカミドプロピルベタイン、および、ロゼンジのためのユーカリ油とペクチンである。
いくつかの実施態様によれば、1つまたは複数のアセチルサリチル酸ダイマーは、スキンケア調製物、ヘアケア調製物、または、患者の皮膚もしくは頭皮の罹患領域への適用のために製剤された医薬組成物の形態で投与され得る。そのような調製物または組成物は、例えば、スプレー、ジェル、クリーム、ローション、スティック、軟膏、スクラブ、ソープバー、トニック、ロールオン式製剤、日焼け止め、シャンプー、またはムースとして製剤され得、そこでは、治療的有効量の1つまたは複数のアセチルサリチル酸ダイマーが、少なくとも1つの担体と共に、患者の皮膚または頭皮上の炎症性皮膚状態に対して治療的効果を発揮できるように提供される。そのような調製物または組成物において、1つまたは複数のアセチルサリチル酸ダイマーは、0.1〜100 mg/mL、あるいは0.1〜10 mg/mL、あるいは0.5〜5 mg/mLの濃度において提供され得、例えば1日あたり1〜5回、罹患領域(複数可)に局所適用され得る。
いくつかの実施態様では、調製物または組成物は、界面活性剤、噴霧剤、共溶媒、ゲル化剤、および本技術分野で知られる種類のスキンケアまたはヘアケア調製物における使用に適したその他の成分(例えばワセリン、ワックス、油、可塑剤、保存剤、香料等)のうちの1つ以上も含み得る。
いくつかの実施態様では、調製物または組成物は、ボトルもしくは容器(例えばシャンプー)、チューブ(例えばジェル、クリーム、軟膏、ローション)、加圧缶(例えばスプレー、ムース)、パッド、スティック、または「ロールオン」式アプリケーター(例えばジェル、軟膏)を使用して患者の皮膚または頭皮に適用され得る。
いくつかの実施態様では、調製物または組成物は、皮膚または頭皮上にフィルムを形成するように製剤され、そのようにして、DAS-1およびDAS-2ならびにそれらのアイソマーのような1つまたは複数のアセチルサリチル酸ダイマーの罹患領域中への徐放および浸透を可能にし得る。
いくつかの実施態様では、1つまたは複数のアセチルサリチル酸ダイマーは、頭皮への適用のために、界面活性剤ラウリル硫酸ナトリウムおよびコカミドプロピルベタインを含む水性シャンプー基剤中に0.1〜100 mg/mL、あるいは0.1〜10 mg/mL、あるいは0.5〜5 mg/mLの濃度にて提供され得る。
いくつかの実施態様では、1つまたは複数のアセチルサリチル酸ダイマーは、皮膚または頭皮への適用のために、グリセリンを含む軟膏中に0.1〜100 mg/mL、あるいは0.1〜10 mg/mL、あるいは0.5〜5 mg/mLの濃度にて提供され得る。
いくつかの実施態様では、1つまたは複数のアセチルサリチル酸ダイマーは、皮膚または頭皮への適用のために、アロエベラを含むジェル中に0.1〜100 mg/mL、あるいは0.1〜10 mg/mL、あるいは0.5〜5 mg/mLの濃度にて提供され得る。
いくつかの実施態様では、1つまたは複数のアセチルサリチル酸ダイマーは、水中に0.1〜100 mg/mL、あるいは0.1〜10 mg/mL、あるいは0.5〜5 mg/mLの濃度にて溶解され、スプレーその他の手段として、罹患した皮膚または頭皮領域に適用され得る。
いくつかの実施態様では、1つまたは複数のアセチルサリチル酸ダイマーは、1つ以上の既知の日焼け止め活性成分を含む日焼け止め製剤中に0.1〜100 mg/mL、あるいは0.1〜10 mg/mL、あるいは0.5〜5 mg/mLの濃度にて提供され得る。
当業者には理解されるように、本明細書に記述されたこれらの治療方法および使用は、本発明を適用して予防的および/または治療的利益を生じ得る数多くの状態の例に過ぎない。C3転換酵素が宿主細胞上に会合して著しい自己破壊を引き起こしている障害、および/または補体の膜侵襲複合体が宿主細胞上に会合して著しい自己破壊を引き起こしている障害を含む、補体媒介性障害のすべての状態について、本明細書に記述される化合物が有効となるはずであると本発明者らは予測する。
観察される具体的な薬理学的応答は、選択される特定の活性化合物および/または薬学的に許容される担体、ならびに製剤の種類および利用される投与態様に応じて、およびそれらに依存して、変動することがあり、結果におけるそのような予測される変動または差異は、本発明の実施に適合し企図される。
本願は、本発明の一般的原理を用いた本発明のあらゆるバリエーション、使用、および適応を包含することが意図される。さらに、本願は、本発明が関係する技術分野で公知または慣用であることの範囲内であり添付の特許請求の範囲に収まるような、本開示からの逸脱を包含することが意図される。従って、特許請求の範囲は、明細書中に示された好ましい実施態様によって限定されるのではなく、明細書全体としての記載と調和する最も広い解釈が与えられるべきである。
[参考文献]
以下の参考文献は、本明細書に開示される内容と関係し、これらの参考文献の各々は、参照によりその全体が本明細書に組み入れられる。
Alahlafi A, et al. 2005. Activation/inactivation of the classical pathway of complement in non-lesioned skin of patient with systemic lupus erythematosus, J Cutan Pathol 32(8): 537-540
Anderson, D.H., et al. 2010. The pivotal role of the complement system in aging and age-related macular degeneration: hypothesis revisited. Prog. Ret. Eye Res. 29, 95-112.
Ballanti E, et al. 2011. Role of the complement system in rheumatoid arthritis and psoriatic arthritis: relationship with anti-TNF inhibitors. Autoimmun Rev 10(10), 617-623.
Compston DAS, et al. 1989. Immunocytochemical localization of the terminal complement complex in multiple sclerosis. Neuropathol App Neurobiol. 15, 307-316.
Garza LA, et al. 2012. Prostaglandin D2 inhibits hair growth and is elevated in bald scalp of men with androgenic alopecia. Sci Transl Med 4 (126).
Gober MD, Gaspari AA 2008. Allergic contact dermatitis. Curr. Dir. Autoimmun. 10, 1-26.
Harries MJ, Meyer KC, Paus R. 2009. Hair loss as a result of cutaneous autoimmunity: frontiers in the immunopathogenesis of primary cicatricial alopecia. Autoimmune Rev. 8(6), 478-483.
Harries MJ, et al. 2010. Does collapse of immune privilege in the hair-follicle bulge play a role in the pathogenesis of primary cicatricial alopecia? Clin. Exp. Dermatol. 35(6), 637-644.
Hillmen P, et al. 2006. The complement inhibitor eculizumab in paroxysmal nocturnal hemoglobinuria. N. Engl. J. Med. 355, 1233-1243.
Hillmer AM, et al. 2005. Genetic variation in the human androgenic receptor gene is the major determinant of common early-onset androgenic alopecia. Am. J. Hum. Gen., 77(1), 140-148.
Igarashi R, et al. 1981. Immunofluorescence studies on complement components in the hair follicles of normal scalp affected by alopecia areata. Acta Dem Venereol 61(2): 131-135.
Jokiranta TS, et al. 2006. Structure of complement factor H carboxyl terminus reveals molecular basis of atypical haemolytic uremic syndrome. EMBO Journal 25; 1784-1794.
Kang HJ, et al. 2003. Change of complement system predicts the outcome of patients with severe thermal injury. J Burn Care Rehabil 24(3): 148-153.
Kawana S, et al. 1989. Deposition of the membrane attack complex of complement in pemphigus vulgaris and pemphigus foliaceus skin. J Investig Dermatol 92(4), 588-592.
Kerr K, et al. 2011. Epidermal changes are associated with symptomatic resolution of dandruff: biomarkers of scalp health. Int J Dermatol 50(1), 102-113.
Knor T 2005. The pathogenesis of acne. Acta Dermatovenerol Croa. 13(1): 44-49.
McGeer PL, et al. 1989. Activation of the classical complement pathway in brain tissue of Alzheimer patients. Neuroscience Letters 107, 341-346.
Magro CM, et al.1996. The use of antibody to C5b-9 in the subclassification of lupus erythematosus. Br J Dermatol 134(5): 855-862.
Meyer KC, et al. 2008. Evidence that the bulge region is a site of relative immune privilege in human hair follicles. Br J Dermatol. 159(5), 1077-1085.
Mills KJ, et al. 2012. Dandruff/seborrhoeic dermatitis is characterized by an inflammatory genomic signature and possible immune dysfunction: transcriptional analysis of the condition and treatment effects of zinc pyrithione. Br J Dermatol. 166 Suppl 2, 33-40.
Okroj M, et al. 2007. Rheumatoid arthritis and the complement system. Ann. Med. 39, 517-530.
Parker CJ, 2002. Historical aspects of paroxysmal nocturnal haemoglobinemia. Br J Haematol. 117: 3-22.
Prodi DA, et al. 2008. EDA2R is associated with androgenic alopecia. J Inves Derm. 128, 2268-2270.
Rogers J, et al. 1992. Complement activation by b-amyloid in Alzheimer disease. PNAS USA 89; 10016-20.
Seah PP, et al. 1973. Alternate-pathway complement fixation by IgA in the skin of dermatitis herpetiformis. The Lancet July 28, 1973, 175-177.
Schwartz JR, et al. 2013. A comprehensive pathophysiology of dandruff and seborrheic dermatitis-towards a more precise definition of scalp health. Acta Derm Venereol 93(2),131-137.
Silver KL, Higgins SJ, McDonald CR, Kain KC. 2010. Complement driven innate immune response to malaria: fuelling severe malarial diseases. Cell Microbiol. 2010 Aug;12(8):1036-45
Triolo G, et al. 2003. Impaired expression of erythrocyte glycol-phosphotidylinosotol-anchored membrane CD59 in patients with psoriatic arthritis. Relation to terminal complement pathway activation. Clin Exp Rheumatol 21, 225-228.
Wan KC, et al. 1998. A longitudinal study of C3, C3d, and Factor Ba in burn patients in Hong Kong Chinese. Burns 24(3): 241-244.
Yasojima K, et al. 2001. Generation of C-reactive protein and complement components in atherosclerotic plaques. Am J Pathol 158; 1038-1051.

Claims (33)

  1. アセチルサリチル酸のダイマーまたはその塩である化合物。
  2. 4,4’-ジアセトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3,3’-ジカルボン酸、
    2,4’-ジアセトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3,3’-ジカルボン酸、
    3,3’-ジアセトキシ-[1,1’-ビフェニル]-4,4’-ジカルボン酸、
    3,4’-ジアセトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3,4’-ジカルボン酸、
    2,3’-ジアセトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3,4’-ジカルボン酸、
    2,2’-ジアセトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3,3’-ジカルボン酸、
    およびそれらの塩
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. 4,4’-ジアセトキシ-[1,1’-ビフェニル]-3,3’-ジカルボン酸またはその塩である、請求項2に記載の化合物。
  4. 5,5’-メチレンビス(2-アセトキシ安息香酸)、
    2-アセトキシ-3-(4-アセトキシ-3-カルボキシベンジル)安息香酸、
    2-アセトキシ-3-(3-アセトキシ-4-カルボキシベンジル)安息香酸、
    2-アセトキシ-4-(4-アセトキシ-3-カルボキシベンジル)安息香酸、
    3,3’-メチレンビス(2-アセトキシ安息香酸)、
    4,4’-メチレンビス(2-アセトキシ安息香酸)、
    およびそれらの塩
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  5. 5,5’-メチレンビス(2-アセトキシ安息香酸) またはその塩である、請求項4に記載の化合物。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物および薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物および薬学的に許容される担体を含み、アセチルサリチル酸のモノマーと非ダイマー性マルチマーとを実質的に含まない、医薬組成物。
  8. 補体副経路のC3転換酵素の段階を阻止する方法であって、哺乳類対象に請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の有効量を投与することを含む、方法。
  9. 補体の膜侵襲複合体の形成を防止する方法であって、哺乳類対象に請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の有効量を投与することを含む、方法。
  10. 哺乳類において補体媒介性の障害を予防または治療する方法であって、前記哺乳類に請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の有効量を投与することを含む、方法。
  11. 哺乳類において補体媒介性の障害を予防または治療する方法であって、前記障害は慢性炎症疾患であり、前記哺乳類に請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の有効量を投与することを含む、方法。
  12. 発作性夜間血色素血症を予防または治療する方法であって、必要とする哺乳類対象に請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の有効量を経口投与することを含む、方法。
  13. 加齢黄斑変性を予防または治療する方法であって、必要とする哺乳類対象に請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の有効量を経口投与することを含む、方法。
  14. アルツハイマー病を予防または治療する方法であって、必要とする哺乳類対象に請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の有効量を経口投与することを含む、方法。
  15. 関節リウマチを予防または治療する方法であって、必要とする哺乳類対象に請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の有効量を経口投与することを含む、方法。
  16. アテローム性動脈硬化症を予防または治療する方法であって、必要とする哺乳類対象に請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の有効量を経口投与することを含む、方法。
  17. 非典型溶血性尿毒症症候群を予防または治療する方法であって、必要とする哺乳類対象に請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の有効量を経口投与することを含む、方法。
  18. 多発性硬化症を予防または治療する方法であって、必要とする哺乳類対象に請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の有効量を経口投与することを含む、方法。
  19. マラリアを予防または治療する方法であって、必要とする哺乳類対象に請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の有効量を経口投与することを含む、方法。
  20. 投与する工程が経口投与を含む、請求項8〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 哺乳類において補体媒介性の障害を予防または治療する方法であって、前記障害は炎症性皮膚障害であり、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の治療的有効量を投与することを含む、方法。
  22. アンドロゲン性脱毛症を予防または治療する方法であって、必要とする哺乳類対象に請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の有効量を投与することを含む、方法。
  23. 熱または紫外線による熱傷を予防または治療する方法であって、必要とする哺乳類対象に請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の有効量を投与することを含む、方法。
  24. 挫瘡を予防または治療する方法であって、必要とする哺乳類対象に請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の有効量を投与することを含む、方法。
  25. アトピー性皮膚炎を予防または治療する方法であって、必要とする哺乳類対象に請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の有効量を投与することを含む、方法。
  26. 頭部粃糠疹/脂漏性皮膚炎を予防または治療する方法であって、必要とする哺乳類対象に請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の有効量を局所投与することを含む、方法。
  27. 天疱瘡を予防または治療する方法であって、必要とする哺乳類対象に請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の有効量を投与することを含む、方法。
  28. エリテマトーデスを予防または治療する方法であって、必要とする哺乳類対象に請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の有効量を局所投与することを含む、方法。
  29. 瘢痕性脱毛症を予防または治療する方法であって、必要とする哺乳類対象に請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の有効量を局所投与することを含む、方法。
  30. 円形脱毛症を予防または治療する方法であって、必要とする哺乳類対象に請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の有効量を投与することを含む、方法。
  31. 投与する工程が、前記哺乳類の罹患領域への局所投与を含む、請求項21〜30のいずれか1項に記載の方法。
  32. アセチルサリチル酸のモノマーおよび非ダイマー性マルチマーの投与を含まない、請求項8〜31のいずれか1項に記載の方法。
  33. インビトロまたはインビボで補体活性化を阻害するための、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物の使用。
JP2016553687A 2013-11-18 2014-11-17 アセチルサリチル酸ダイマー、その合成、ならびに補体媒介性障害の予防および治療のためのその使用 Expired - Fee Related JP6464180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361905596P 2013-11-18 2013-11-18
US61/905,596 2013-11-18
PCT/CA2014/051097 WO2015070354A1 (en) 2013-11-18 2014-11-17 Acetyl salicyclic acid dimers, synthesis thereof, and uses thereof to prevent and treat complement-mediated disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016538338A true JP2016538338A (ja) 2016-12-08
JP6464180B2 JP6464180B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=53056585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553687A Expired - Fee Related JP6464180B2 (ja) 2013-11-18 2014-11-17 アセチルサリチル酸ダイマー、その合成、ならびに補体媒介性障害の予防および治療のためのその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9751824B2 (ja)
EP (1) EP3071543B1 (ja)
JP (1) JP6464180B2 (ja)
CA (1) CA2930459A1 (ja)
ES (1) ES2774776T3 (ja)
WO (1) WO2015070354A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020521723A (ja) * 2017-05-31 2020-07-27 オーリン バイオテック インコーポレイテッドAurin Biotech Inc. 悪液質の診断方法および治療方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2955408A1 (en) * 2014-07-18 2016-01-21 Biocogent, Llc Compositions and methods comprising salicylates and polysalicylates
US11013750B2 (en) 2017-01-20 2021-05-25 Aurin Biotech Inc. Methods for treating and preventing nociceptive pain

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009086655A (ja) * 2007-09-10 2009-04-23 Orient Chem Ind Ltd 荷電制御剤及びその関連技術

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB723525A (en) * 1950-11-13 1955-02-09 Ferrosan Ab Method of making new triphenylmethane derivatives
US3515695A (en) * 1967-10-06 1970-06-02 Us Air Force Polydisalicylide polymers
US4007270A (en) 1975-11-18 1977-02-08 American Cyanamid Company Complement inhibitors
GB1560880A (en) * 1975-12-29 1980-02-13 Ici Ltd Diphenylmethane derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US4123455A (en) * 1977-06-13 1978-10-31 American Cyanamid Company Phenenyltris(carbonylimino) multi-anionic substituted triphenyl acids and salts
US5030442A (en) 1987-03-30 1991-07-09 Liposome Technology, Inc. Non-crystalline minoxidil composition
IL120531A (en) * 1997-03-26 2006-12-31 Yissum Res Dev Co Nitric oxide donors and pharmaceutical compositions containing them
US10966945B2 (en) 2011-08-01 2021-04-06 Aurin Biotech Inc. Selective inhibition of the membrane attack complex of complement by low molecular weight components of the aurin tricarboxylic synthetic complex
EP2872130A4 (en) 2012-07-13 2016-06-22 Aurin Biotech Inc SELECTIVE INHIBITION OF COMPLEMENT AND C3 CONVERTASE MEMBRANE ATTACK COMPLEX BY LOW MOLECULAR WEIGHT COMPONENTS OF THE TRICARBOXYLIC PARAROSOLIC ACID SYNTHETIC COMPLEX
US8877808B2 (en) 2012-12-06 2014-11-04 Aurin Biotech Inc. Protection against skin diseases by aurin tricarboxylic acid and its derivatives

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009086655A (ja) * 2007-09-10 2009-04-23 Orient Chem Ind Ltd 荷電制御剤及びその関連技術

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020521723A (ja) * 2017-05-31 2020-07-27 オーリン バイオテック インコーポレイテッドAurin Biotech Inc. 悪液質の診断方法および治療方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3071543B1 (en) 2019-10-02
US9751824B2 (en) 2017-09-05
CA2930459A1 (en) 2015-05-21
JP6464180B2 (ja) 2019-02-06
EP3071543A1 (en) 2016-09-28
EP3071543A4 (en) 2017-07-26
WO2015070354A1 (en) 2015-05-21
ES2774776T3 (es) 2020-07-22
US20160297743A1 (en) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Duan et al. Silibinin inhibits acetylcholinesterase activity and amyloid β peptide aggregation: A dual-target drug for the treatment of Alzheimer’s disease
AU2016244189B2 (en) Desferrioxamine-metal complexes for the treatment of immune-related disorders
W Ryter et al. Regulation of autophagy in oxygen-dependent cellular stress
US20190358175A1 (en) Compositions and methods of treating chronic pain by administering propofol derivatives
JP6464180B2 (ja) アセチルサリチル酸ダイマー、その合成、ならびに補体媒介性障害の予防および治療のためのその使用
KR20190069607A (ko) 감마-케토알데하이드 소거제로 염증 및 고혈압을 치료하기 위한 방법
Zhang et al. Protective effect of S14G-humanin against beta-amyloid induced LTP inhibition in mouse hippocampal slices
CA2878734C (en) Selective inhibition of the membrane attack complex of complement and c3 convertase by low molecular weight components of the aurin tricarboxylic acid synthetic complex
US7923458B2 (en) Method for treating chronic pain
EP3448378B1 (en) Pla2 and hmg-coa inhibitors for treatment of pathological conditions causing hemolysis, cerebral edema, and acute kidney injury
US8877808B2 (en) Protection against skin diseases by aurin tricarboxylic acid and its derivatives
JP2013518061A (ja) 疾患の治療に使用される化合物
JP2019524734A (ja) 多発性硬化症を治療するためのホモサレートおよびサリチル酸オクチルの使用
KR20150002685A (ko) 동맥경화성 혈관 질환을 치료하기 위한 방법 및 조성물
US20080119558A1 (en) Drug for Inhibiting Production of Matrix Metalloprotease-9
JP2001521000A (ja) 誘発性急性閉尿の予防
US10588879B2 (en) Treatment of age-related macular degeneration
Lei et al. Sirtuins as Potential Targets for Neuroprotection: Mechanisms of Early Brain Injury Induced by Subarachnoid Hemorrhage
Zheng et al. Controlled Decompression Alleviates Motor Dysfunction by Regulating Microglial Polarization via the HIF-1α Signaling Pathway in Intracranial Hypertension
Kale et al. Therapeutics for Allergy Management
US20110124614A1 (en) Methods And Compositions For The Treatment of Autoimmune Disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6464180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees