JP2016537313A - 皮膚の外観を改善する方法及び組成物 - Google Patents

皮膚の外観を改善する方法及び組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016537313A
JP2016537313A JP2016519875A JP2016519875A JP2016537313A JP 2016537313 A JP2016537313 A JP 2016537313A JP 2016519875 A JP2016519875 A JP 2016519875A JP 2016519875 A JP2016519875 A JP 2016519875A JP 2016537313 A JP2016537313 A JP 2016537313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
composition
peptide
glycine
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016519875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6402180B2 (ja
Inventor
ペルノデット,ナディーン,エー.
コリンス,ドナルド,エフ.
Original Assignee
イーエルシー マネージメント エルエルシー
イーエルシー マネージメント エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーエルシー マネージメント エルエルシー, イーエルシー マネージメント エルエルシー filed Critical イーエルシー マネージメント エルエルシー
Publication of JP2016537313A publication Critical patent/JP2016537313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6402180B2 publication Critical patent/JP6402180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9706Algae
    • A61K8/9711Phaeophycota or Phaeophyta [brown algae], e.g. Fucus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9728Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

ラミナリア属からの少なくとも1種の抽出物と、スイセン属からの少なくとも1種の抽出物と、ペプチド又は酵母抽出物の形態のSIRT6活性を刺激する少なくとも1種のペプチド(酵母抽出物の形態の場合、ペプチドは該抽出物の成分である)とを含む組成物を局所塗布することにより、処置を必要としている老化皮膚細胞においてコラーゲン合成を刺激する方法、及びラミナリア属からの少なくとも1種の抽出物と、スイセン属からの少なくとも1種の抽出物と、SIRT6活性を刺激する少なくとも1種のペプチドとを含む処置組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、特に、皮膚細胞におけるコラーゲン合成を促進することにより、老化皮膚の外観を改善する、より具体的にはたるみ及び/又はシワ若しくは小ジワを低減させる方法及び組成物の分野に存する。
サーチュインは、多くの細胞エピジェネティック又は代謝経路において肝要な役割を果たす酵素である。哺乳動物細胞では7つのサーチュインホモログが同定されており、それらはSIRTUINS 1〜7又はSIRT1〜7と呼ばれる。SIRT1及びSIRT6は細胞核に局在する。SIRT3、SIRT4及びSIRT5はミトコンドリア内に見いだされる。SIRT2は細胞質内で及びSIRT7は核小体内に見いだされる。
本発明は、アンチエージング効果のある方法及び組成物であって、詳細には、サーチュインを活性化させ、その結果、コラーゲン合成を促進することにより、スジ及びシワの外観を改善すると共に他の有益効果を皮膚細胞に対して発揮する方法及び組成物を対象とする。本発明の構成には、ラミナリア(Laminaria)属からの少なくとも1種の抽出物と、スイセン(Narcissus)属からの少なくとも1種の抽出物と、SIRT6活性を刺激する少なくとも1種のペプチドとを含む組成物を局所塗布することにより、処置を必要としている老化皮膚細胞においてコラーゲン合成を刺激する方法が含まれる。
本発明のスイセン抽出物とラミナリア抽出物とSIRT6ペプチドの組み合わせが、単独で試験した成分及び対照と比較して皮膚細胞におけるコラーゲン合成の有意な増加を示すことを例証する図である。 配列番号5のペプチドのSIRT6刺激活性を例証する図である。配列番号5のペプチドは、SIRT6発現の用量依存性増加を示す。 ラミナリア・ディギタータ(Laminaria digitata)抽出物のSIRT3刺激活性を例証する図である。
本明細書中で言及するすべての百分率は、別段の指示がない限り、重量百分率である。
ラミナリア属からの抽出物
本発明の方法において使用する組成物は、ラミナリア属からの少なくとも1種の抽出物を含有する。ラミナリアは、昆布と呼ばれることが多い30種以上の褐藻綱(Phaeophyceae)の褐藻を含有する属である。ラミナリア属からのそのような抽出物としては、アビサリス(abyssalis)、アガーディ(agardhii)、アプレシリザ(appressirhiza)、ブラシリエンシス(brasiliensis)、ブロンガルディアナ(brongardiana)、ブルボサ(bulbosa)、ブラータ(bullata)、コンプラナータ(complanata)、ディギタータ(digitata)、エフェメラ(ephemera)、ファルロウィイ(farlowii)、グロエンランディカ(groenlandica)、ヒペルボレア(hyperborea)、インクリントリザ(inclinitorhiza)、マルチプリカータ(multiplicata)、ニグリペス(nigripes)、オクロロイカ(ochroleuca)、パリダ(pallida)、プラチメリス(platymeris)、ロドリゲジ(rodriguezi)、ルプレヒティイ(ruprechtii)、カラフトトロロコンブ(sachalinensis)、セトケリイ(setchellii)、シンクライリイ(sinclairii)、ソリドゥングラ(solidungula)、又はゴヘイコンブ(yezoensis)の各種の抽出物が挙げられる。ラミナリア属からの抽出物がSIRT3アクチベーターでもある場合が好ましい。抽出物がラミナリア・ディギタータからの抽出物、より具体的には1重量%以上、好ましくは約2%、のラミナリン含有量及び/又はマンニトール含有量を有する抽出物である場合が好ましい。ラミナリア・ディギタータの好適な抽出物の一例は、Barnet Productsから商品名Mitostime Diで購入することができ、Mitostime Diは、水91部とラミナリア・ディギタータ抽出物8部と保存薬1部の混合物である。好ましくは、ラミナリア・ディギタータ抽出物は、凍結乾燥藻類を水抽出及び浸出し、そしてその精密濾過物(microfiltration)を滅菌し、その後、逆浸透に付して活性分子を濃縮することによって得られる。
本発明の好ましい実施形態において、前記抽出物は、0.0001〜5%、好ましくは約0.001〜2.5%、より好ましくは約0.01〜1%の範囲の量で組成物中に存在していてよい。本発明のより好ましい実施形態において、前記抽出物は、特に角化細胞における、SIRT3発現アクチベーターである。
スイセン属からの抽出物
本方法において使用する組成物は、スイセン属からの少なくとも1種の抽出物も含有する。好ましくは、前記抽出物は、SIRT1アクチベーターである。提案範囲は、約0.001〜5%、好ましくは約0.01〜4%、より好ましくは約0.05〜1.5%である。抽出物の例としては、アルカリアセンシス(alcaracensis)、アソアヌス(assoanus)、アスツリエンシス(asturiensis)、ブゲイ(bugei)、ブルボコディウム(bulbocodium)、キクラミネウス(cyclamineus)、キズイセン(jonquilla)、ロンギスパティス(longispathis)、パピラセウス(papyraceus)、クチベニズイセン(poeticus)、ラッパスイセン(pseudonarcissus)、ラディングナオルム(radingnaorum)、ロミエウクシイ(romeiuxii)、フサザキスイセン(tazetta)、トリアンドルス(triandrus)、又はメディオルテウス(medioluteus)の各種からの抽出物が挙げられる。フサザキスイセンからの抽出物、特に、休眠状態にあるときの球根からの抽出物がより好ましい。グリセリン約62.5部と水37部とフサザキスイセン球根抽出物0.5部の混合物である、IBR Dorminから購入されるフサザキスイセン球根抽出物が最も好ましい。前記抽出物は、米国特許第6,635,287号に記載されているように調製することができ、前記特許文献はその全体が参照により本明細書に組み込まれている。詳細には、前記抽出物は、温度約45℃で2〜24時間保管することによりスイセンの球根の休眠を誘導することにより調製することができる。その後、球根を洗浄し、殺菌し、次いで切断し、蒸留水中でホモジナイズすることによって、水溶性抽出物を調製する。その後、その結果として生じた塊を濾過して、抽出物を含有する濾液を得る。本発明の最も好ましい実施形態において、スイセン抽出物は、角化細胞におけるSIRT1のアクチベーターである。
SIRT6活性化ペプチド
本組成物は、SIRT6のアクチベーターである少なくとも1種のペプチドも含有する。そのようなペプチドは、米国特許出願公開第2011/0318284号において教示されており、前記特許文献はその全体が参照により本明細書に組み込まれている。そのようなペプチドは、一般式:
R1-(AA)n-X1-X2-X3-X4-X5-X6-(AA)p-R2 (I)
(式中、
X1は、グリシン又はトレオニン又はヒスチジンであり、
X2は、アラニン又はグルタミン又はグリシンであり、
X3は、グリシン又はアスパラギン又はセリンであり、
X4は、バリン又はイソロイシン又はロイシンであり、
X5は、セリン又はアスパラギン酸又はフェニルアラニンであり、
X6は、アラニン又はグルタミン酸又はリシンであり、
X1がグリシンである場合は、X2はアラニンであり、且つX3はグリシンであり、
X1がトレオニンである場合は、X3はアスパラギンであり、
X1がヒスチジンである場合は、X2はグリシンであり、
AAは、任意のアミノ酸を表し、n及びpは、0〜2の間の整数であり、
R1は、置換されていない、或いはアセチル基であってもよいC1〜30の飽和若しくは不飽和のアルキル鎖、又はベンゾイル、トシル若しくはベンジルオキシカルボニル型の基の中から選択してもよい芳香族基のいずれかを有するアシル型の基によって置換されている、N末端アミノ酸の第一級アミノ官能基を表し、
R2は、置換されていない、或いはC1〜30のアルキル鎖又はNH2、NHY若しくはNYY基(YはC1〜4のアルキル鎖を表す)の中から選択してもよい基によって置換されている、C末端アミノ酸のカルボキシル官能基のヒドロキシル基を表す)
を有する。
以下のものに対応するペプチドは、より好ましい:
(配列番号1) Glu-Ile-His-Gly-Ser-Leu-Phe-Lys-NH2
(配列番号2) His-Gly-Ser-Leu-Phe-Lys-NH2
(配列番号3) Leu-Val-Gly-Ala-Gly-Val-Ser-Ala-NH2
(配列番号4) Gly-Ala-Gly-Val-Ser-Ala-Glu
(配列番号5) Gly-Ala-Gly-Val-Ser-Ala-Glu-NH2
(配列番号6) Thr-Gln-Asn-Ile-Asp-Glu-Leu
(配列番号7) Thr-Gln-Asn-Ile-Asp-Glu-Leu-NH2
(配列番号8) Val-Ile-Thr-Gln-Asn-Ile-Asp-Ala-NH2
1つの好ましい実施形態では、配列番号5及び7のペプチドが好ましい。
SIRT6活性化ペプチドは、0.0001〜8%、好ましくは約0.001〜3%、より好ましくは約0.01〜1%の範囲の量で組成物中に存在していてよい。用語「SIRT6活性化ペプチド」は、細胞中のSIRT6の量を増加させるペプチドを、その結果をもたらす経路のいかんを問わず意味し、この場合の細胞のタイプは角化細胞、真皮線維芽細胞などを含む。配列番号5を有するペプチドが最も好ましい。
別の好ましい実施形態では、ペプチドを酵母からの抽出物の成分として見いだすことができる。この場合、ペプチドは、10〜1,000,000ppm、又は100〜100,000ppm、又はさらには1,000〜10,000ppmの範囲の量で酵母抽出物組成物中に存在していてよい。
他の成分
本発明の組成物は、液体、半固体又は固体形態であることがあり、エマルジョン、溶液、懸濁液又は無水形態であることもある。溶液又は懸濁液形態の場合、組成物は、約50〜99.9%水を含有することができる。エマルジョン形態の場合、組成物は、約5〜95%水及び約5〜95%油を含有することができる。無水形態の場合、組成物は、約10〜99%油及び10〜99%凝固剤を含むことができる。
増粘剤
組成物が水溶液、水性分散液又は水性エマルジョンの形態である場合、水に加えて、水相は、1種以上の水相構造化剤、すなわち、組成物の水相の粘度を増加させる、又は組成物の水相を増粘させる薬剤を含有することがある。これは、組成物がセラム又はゲルの形態の場合に特に望ましい。存在する場合、水相構造化剤の好適な範囲は、全組成物の約0.01〜30重量%、好ましくは約0.1〜20重量%、より好ましくは約0.5〜15重量%である。そのような薬剤の例としては、様々なアクリレート系増粘剤、天然又は合成ゴム、多糖類などが挙げられ、下で述べるものを含むがそれらに限定されない。
多糖類
多糖類は、好適な水相増粘剤であり得る。そのような多糖類の例としては、天然由来の材料、例えば寒天、アガロース、アルカリゲネス(alicaligenes)産生多糖体、アルギン、アルギン酸、アカシアガム、アミロペクチン、キチン、デキストラン、カシアガム、セルロースガム、ゼラチン、ゲランガム、ヒアルロン酸、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ペクチン、スクレロチウムガム、キサンタンガム、ペクチン、トレハロース、ゼラチンなどが挙げられる。
アクリレートポリマー
アクリレートコポリマー、例えば、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、イソプロピルイソシアン酸メチルスチレン及びベヘン酸PEG-40モノマーのコポリマーであるポリアクリレート-3、アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム、アクリル酸ナトリウム、アクリルアミド及びビニルピロリドンモノマーのコポリマーであるポリアクリレート-10、又はアクリロイルジメチルアクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム、アクリル酸ナトリウム、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ブチル及びアクリルアミドモノマーのコポリマーであるポリアクリレート-11も好適である。
アクリル基の1つ以上が置換長鎖アルキル(例えば6〜40、10〜30など)基を有し得る架橋アクリレート系ポリマー、例えば、アクリル酸C10〜30アルキルと、アクリル酸、メタクリル酸又はそれらの単純エステルの1つうちの1つ以上のモノマーとのコポリマーであって、スクロースのアリルエーテル若しくはペンタエリスリトールのアリルエーテルで架橋されているコポリマーである、アクリレート/アクリル酸C10〜30アルキルクロスポリマーも好適である。そのようなポリマーは、商品名Carbopol又はPemulenで一般に販売されており、CTFA名カルボマーを有する。
1つの特に好適なタイプの水相増粘剤は、アクリロイルジメチルタウリン酸アンモニウム/VPコポリマーであるAristoflex AVC、カプリル酸/カプリン酸/トリグリセリド、トリラウレス-4及びセスキイソステアリン酸ポリグリセリル-2を含有する混合物に分散されたAVCの状態で見いだされる同ポリマーであるAristoflex AVL、又はアクリロイルジメチルタウリン酸アンモニウム/メタクリル酸ベヘネス-25クロスポリマーであるAristoflex HMBなどのような商標AristoflexでClariantによって販売されているアクリレート系ポリマーの濃厚剤である。
高分子量PEG又はポリグリセリン
重合度が1,000〜200,000の範囲である様々なポリエチレングリコール(PEG)誘導体も水性相増粘剤として好適である。そのような成分は、「PEG」に千の単位での重合度が続く呼称、例えばPEG-45M、によって示され、PEG-45Mは、45,000のエチレンオキシド繰り返し単位を有するPEGを意味する。好適なPEG誘導体の例としては、PEG 2M、5M、7M、9M、14M、20M、23M、25M、45M、65M、90M、115M、160M、180Mなどが挙げられる。
繰り返し部分の数が15〜200、好ましくは約20〜100の範囲であるグリセリン繰り返し部分であるポリグリセリンも好適である。好適なポリグリセリンの例としては、CFTA名ポリグリセリン-20、ポリグリセリン-40などを有するものが挙げられる。

本発明の組成物がエマルジョン形態である場合、組成物は油相を含むことになる。油性成分は、肌に潤いを付与する特性及び肌を保護する特性のため望ましい。好適な油としては、シリコーン、エステル、植物油、合成油が挙げられ、本明細書に記載するものを含むがそれらに限定されない。油は、揮発性であってもよいし、又は不揮発性であってもよく、好ましくは室温で注入可能な液体の形態である。
用語「揮発性」は、油が測定可能な蒸気圧、又は20℃で少なくとも約2mm水銀柱の蒸気圧を有することを意味する。用語「不揮発性」は、油が20℃で約2mm水銀柱未満の蒸気圧を有することを意味する。
好適な揮発性油は、25℃で約0.5〜5センチストークスの範囲の粘度を一般に有し、直鎖状シリコーン、環状シリコーン、パラフィン系炭化水素、又はそれらの混合物を含む。
環状及び直鎖状揮発性シリコーンは、Dow Corning Corporation及びGeneral Electricを含む様々な商業的供給源から入手できる。Dow Corning直鎖状揮発性シリコーンは、商品名Dow Corning 244、245、344及び200 fluidで販売されている。これらのfluidは、ヘキサメチルジシロキサン(粘度0.65センチストークス(cstと略記する))、オクタメチルトリシロキサン(1.0cst)、デカメチルテトラシロキサン(1.5cst)、ドデカメチルペンタシロキサン(2cst)及びそれらの混合物を含み、すべての粘度測定値は25℃でのものである。
好適な分岐揮発性シリコーンとしては、アルキルトリメチコン、例えば、下記一般式を有する分岐揮発性シリコーンであるメチルトリメチコンが挙げられる:
Figure 2016537313
メチルトリメチコンは、信越シリコーン(Shin-Etsu Silicones)から商品名TMF-1.5で購入することができ、TMF-1.5は、25℃で1.5センチストークスの粘度を有する。
5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20個の炭素原子、より好ましくは8〜16個の炭素原子を有する様々な直鎖又は分岐鎖パラフィン系炭化水素も揮発性油として好適である。好適な炭化水素としては、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、デカン、ドデカン、テトラデカン、トリデカン、及びC8〜20イソパラフィンが挙げられる。そのようなパラフィン系炭化水素は、EXXONから商標ISOPARSで、及びPermethyl Corporationから入手できる。好適なC12イソパラフィンは、Permethyl Corporationによって商品名Permethyl 99Aで製造されている。イソヘキサデカン(商品名Permethyl Rを有する)などの市販されている様々なC16イソパラフィンも好適である。
不揮発性油
様々な不揮発性油も本発明の組成物における使用に好適である。不揮発性油は、25℃で約5〜10センチストークスより高い粘度を一般に有し、粘度が25℃で約1,000,000センチポアズにまで及ぶこともある。不揮発性油の例としては、モノ-、ジ-又はトリエステル形態のエステルが挙げられるが、これらに限定されない。
モノエステルの例としては、モノカルボン酸とアルコールの反応によって形成されたものが挙げられる。前記アルコール及びカルボン酸は、両方とも、脂肪(C6〜30)鎖を有することがある。例としては、ラウリン酸ヘキシル、イソステアリン酸ブチル、イソステアリン酸ヘキサデシル、パルミチン酸セチル、ネオペンタン酸イソステアリル、ヘプタン酸ステアリル、イソノナン酸イソステアリル、乳酸ステアリル(steary lactate)、オクタン酸ステアリル、ステアリン酸ステアリル、イソノナン酸イソノニルなどが挙げられる。
前記エステルは、ダイマー又はトリマー形態であることもある。そのようなエステルの例としては、リンゴ酸ジイソステアリル(diisotearyl malate)、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、セバシン酸ジブチル、ジリノール酸ジセテアリルダイマー、アジピン酸ジセチル、アジピン酸ジイソセチル、アジピン酸ジイソノニル、ジリノール酸ジイソステアリルダイマー、フマル酸ジイソステアリル、リンゴ酸ジイソステアリル、リンゴ酸ジオクチルなどが挙げられる。
他のタイプのエステルの例としては、アラキドン酸、クエン酸又はベヘン酸由来のエステル、例えば、トリアラキジン、クエン酸トリブチル、クエン酸トリイソステアリル、クエン酸トリC12〜13アルキル、トリカプリリン、クエン酸トリカプリリル、ベヘン酸トリデシル、クエン酸トリオクチルドデシル、ベヘン酸トリデシル、又はヤシ脂肪酸トリデシル、イソノナン酸トリデシルなどが挙げられる。
本組成物における使用に好適なエステルは、C.T.F.A. Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook、第11版、2006における「Ester」の分類の下にさらに記載されており、このテキストはその全体が参照により本明細書に組み込まれている。
1種以上の不揮発性炭化水素油を本組成物に組み込むことが望ましいこともある。好適な不揮発性炭化水素油としては、パラフィン系炭化水素及びオレフィン、好ましくは約20個より多くの炭素原子を有するものが挙げられる。そのような炭化水素油の例としては、C24〜28オレフィン、C30〜45オレフィン、C20〜40イソパラフィン、水添ポリイソブテン、ポリイソブテン、ポリデセン、水添ポリデセン、鉱油、ペンタヒドロスクアレン、スクアレン、スクアラン、及びそれらの混合物が挙げられる。1つの好ましい実施形態において、そのような炭化水素は、約300〜1000ダルトンの範囲の分子量を有する。
合成又は天然に存在する脂肪酸のグリセリルエステル、又はトリグリセリドも本組成物における使用に好適である。植物源と動物源両方を使用することができる。そのような油の例としては、ヒマシ油、ラノリン油、C10〜18トリグリセリド、カプリル酸/カプリン酸/トリグリセリド、甘扁桃油、杏仁油、ゴマ油、ナガミノアマナズナ(camelina sativa)油、テハリボク(tamanu)種子油、ヤシ油、トウモロコシ油、綿実油、亜麻仁油、インク油、オリーブ油、パーム油、イリッペ脂、ナタネ油、ダイズ油、ブドウ種子油、ヒマワリ種子油、クルミ油などが挙げられる。
合成又は半合成グリセリルエステル、例えば、改変された天然脂肪又は油である脂肪酸モノ-、ジ-及びトリグリセリド、例えば、グリセリンなどのポリオールのモノ-、ジ-又はトリエステルも好適である。一例では、脂肪(C12〜22)カルボン酸を、1つ以上のグリセリル基の繰り返しと反応させる。ステアリン酸グリセリル、ジイソステアリン酸ジグリセリル、イソステアリン酸ポリグリセリル-3、イソステアリン酸ポリグリセリル-4、リシノール酸ポリグリセリル-6、ジオレイン酸グリセリル、ジイソステアリン酸グリセリル(glyceryl diisotearate)、テトライソステアリン酸グリセリル、トリオクタン酸グリセリル、ジステアリン酸ジグリセリル、リノール酸グリセリル、ミリスチン酸グリセリル、イソステアリン酸グリセリル、PEGヒマシ油、オレイン酸PEGグリセリル、ステアリン酸PEGグリセリル、牛脂脂肪酸PEGグリセリルなど。
水溶性と水不溶性両方の不揮発性シリコーン油も本組成物における使用に好適である。そのようなシリコーンは、25℃で約5超〜800,000cst、好ましくは20〜200,000cstの範囲の粘度を好ましくは有する。好適な水不溶性シリコーンとしては、アミン官能性シリコーン、例えばアモジメチコンが挙げられる。例としては、ジメチコン、フェニルジメチコン、ジフェニルジメチコン、フェニルトリメチコン、又はトリメチルシロキシフェニルジメチコンが挙げられる。他の例には、アルキルジメチコン、例えば、セチルジメチコン、ステアリルジメチコン、ベヘニルジメチコンなどが挙げられる。
油相構造化剤
本組成物が無水である又はエマルジョンの形態である場合、化粧料組成物に1種以上の油相構造化剤を含めることが望ましいこともある。用語「油相構造化剤」は、油相の粘度を増加させることになる、又は油相を構造化することになる、油相に可溶又は分散可能な、成分又は成分の組み合わせを意味する。前記構造化剤は、増粘された液体組成物、半固体、又は場合によっては、自己支持性であり得る固体組成物をもたらすのに十分な量で存在していてよい。構造化剤自体は、液体形態、半固体形態、又は固体形態で存在していてよい。構造化剤の提案範囲は、全組成物の約0.01〜70重量%、好ましくは約0.05〜50重量%、より好ましくは約0.1〜35重量%である。好適な油相構造化剤としては、シリコーン系又は有機系であるものが挙げられる。それらは、合成の、天然の、又は両方の組み合わせの、ポリマー又は非ポリマーであり得る。
様々な油相構造化剤がシリコーン系であってもよく、これは例えば、シリコーンエラストマー、シリコーンゴム、シリコーンワックス、直鎖状シリコーン(化粧料組成物に組み込まれた場合に油相の粘度を増加させることができるような粘度をそのシリコーンに持たせる重合度を有する)である。シリコーン構造化剤の例としては、以下のものが挙げられるが、それらに限定されない。
シリコーンエラストマー
本発明の組成物における使用に好適なシリコーンエラストマーとしては、SiH含有ジオルガノシロキサンと、末端にオレフィン性不飽和を有するオルガノポリシロキサン、又はα-ωジエン炭化水素とを白金金属触媒の存在下で反応させることによる、付加反応硬化によって形成されるものが挙げられる。そのようなエラストマーは、他の反応方法、例えば、ヒドロキシル基を末端に有するジオルガノポリシロキサンとSiH含有ジオルガノポリシロキサン又はαωジエンとの間の脱水反応による有機スズ化合物の存在下でのオルガノポリシロキサン組成物の縮合硬化によって、又はヒドロキシル基を末端に有するジオルガノポリシロキサンと加水分解性オルガノシロキサンとの間の縮合反応を用いる有機スズ化合物又はチタン酸エステルの存在下でのオルガノポリシロキサン組成物の縮合硬化、オルガノペルオキシド触媒の存在下で熱硬化するオルガノポリシロキサン組成物のペルオキシド硬化によって、形成することもできる。
硬化は、本明細書において言及する触媒を用いる触媒下でのジメチルメチル水素シロキサン(dimethyl methylhydrogen siloxane)中のケイ素結合水素原子とシロキサン又はα-ωジエンとの付加反応によって進行する。高架橋構造を形成するには、架橋剤としての機能を最適化するためにメチル水素シロキサンは各分子中に少なくとも2個のケイ素結合水素原子を含有しなければならない。
ケイ素結合水素原子とアルケニル基との付加反応に使用される触媒は、具体的には、クロロ白金酸(ことによるとアルコール又はケトンに溶解したものであり、場合によりこの溶液を熟成したものである)、クロロ白金酸-オレフィン錯体、クロロ白金酸-アルケニルシロキサン錯体、クロロ白金酸-ジケトン錯体、白金黒、及び担体担持白金によって例示される。
本発明の組成物における使用に好適なシリコーンエラストマーの例は、粉末形態であることもあり、或いは溶媒、例えば、揮発性若しくは不揮発性シリコーン、又はシリコーン相溶性ビヒクル、例えばパラフィン系炭化水素若しくはエステルに分散又は可溶化されていることもある。シリコーンエラストマー粉末の例としては、ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン(silesquioxane)クロスポリマー、例えば、信越(Shin-Etsu)のKSP-100、KSP-101、KSP-102、KSP-103、KSP-104、KSP-105、フルオロアルキル基を含有するハイブリッドシリコーン粉末、例えば、フルオロシリコーンエラストマーである信越のKSP-200、及びフェニル基を含有するハイブリッドシリコーン粉末、例えば、フェニル置換シリコーンエラストマーである信越のKSP-300、並びにDow CorningのDC 9506が挙げられる。シリコーン相溶性ビヒクルに分散されているシリコーンエラストマー粉末の例としては、様々な供給業者によって供給されているジメチコン/ビニルジメチコンクロスポリマーが挙げられ、Dow Corning Corporationによって商品名9040若しくは9041で、GE Siliconesによって商品名SFE 839で、又は信越シリコーンによって商品名KSG-15、16、18で供給されているものを含む。KSG-15は、CTFA名シクロペンタシロキサン/ジメチコン/ビニルジメチコンクロスポリマーを有する。KSG-18は、INCI名フェニルトリメチコン/ジメチコン/フェニルビニルジメチコンクロスポリマーを有する。シリコーンエラストマーは、商標GransilでGrant Industriesから購入することもできる。長鎖アルキル置換基を有するシリコーンエラストマー、例えば、商品名KSG-31、KSG-32、KSG-41、KSG-42、KSG-43及びKSG-44で信越(Shin Etsu)によって供給されているラウリルジメチコン/ビニルジメチコンクロスポリマーも好適である。本発明において有用な架橋オルガノポリシロキサンエラストマー及びそれらを製造する方法は、1990年11月13日に発行されたSakutaらの米国特許第4,970,252号、1998年6月2日に発行されたKilgourらの米国特許第5,760,116号、1997年8月5日に発行されたSchulz, Jr.らの米国特許第5,654,362号、及びポーラ化成工業株式会社に譲渡された特開昭61-018708にさらに記載されており、前記特許文献の各々は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。シリコーンエラストマーは本組成物に優れた「感触」をもたらし、化粧料配合物中で非常に安定しており、比較的安価であるので、本発明の組成物にシリコーンエラストマーを組み込むことは特に望ましい。
シリコーンゴム
1種以上のシリコーンゴムも油相構造化剤としての使用に好適である。用語「ゴム」は、ゴムのような触感を有するシリコーンをもたらすのに十分な重合度を有するシリコーンポリマーを意味する。特定の場合、ゴムを形成するシリコーンポリマーは架橋されることもある。シリコーンゴムは、25℃で約500,000〜100,000,000cst、好ましくは約600,000〜20,000,000、より好ましくは約600,000〜12,000,000cstの範囲の粘度を通常有する。ここで述べたすべての範囲は、すべての部分範囲、例えば、550,000、925,000、3,500,000を含む。
そのようなシリコーンゴムは、Wacker-Chemie又はDow Corningなどをはじめとする様々なシリコーン製造業者から純粋な形態で購入することができる。そのようなシリコーンゴムとしては、Wacker-Belsilによって商品名CM3092、Wacker-Belsil 1000、又はWacker-Belsil DM 3096で販売されているものが挙げられる。ジメチコンとも呼ばれる、XがOHであるシリコーンゴムは、Dow Corning Corporationから商品名1401で入手できる。シリコーンゴムを揮発性又は不揮発性シリコーンなどのシリコーン相溶性ビヒクル中の溶液又は分散液の形態で購入することもできる。そのような混合物の一例は、Barnet Siliconesから商品名HL-88で購入することができ、HL-88は、INCI名ジメチコンを有する。
シリコーンワックス
別のタイプの油相構造化剤としては、室温で半固体又は固体であるシリコーンワックスが挙げられ、これらは概してアルキルシリコーンワックスと呼ばれる。用語「アルキルシリコーンワックス」は、シロキサンに半固体又は固体特性を付与する置換長鎖アルキル(例えばC16〜30)を有するポリジメチルシロキサンを意味する。そのようなシリコーンワックスの例としては、DeGussa Care & Surface Specialtiesから商品名Abil Wax 9800で、又はDow Corningから商品名2503で購入することができるステアリルジメチコンが挙げられる。別の例は、Gransil Industriesから商品名Gransil A-18で購入することができるビスステアリルジメチコン、又はベヘニルジメチコン、ベヘノキシジメチコンである。
天然又は合成有機ワックス
1種以上の天然又は合成ワックス、例えば、動物性、植物性又は鉱物性ワックスも油相構造化剤として好適である。好ましくは、そのようなワックスは、約40〜150℃、より好ましくは約65〜100℃などのより高い融点を有することになる。そのようなワックスの例としては、Fischer-Tropsch synthesis製のワックス、例えばポリエチレン若しくは合成ワックス、又は様々な植物性ワックス、例えばシロヤマモモ、カンデリラ、オゾケライト、アカシア、蜜蝋、セレシン、セチルエステル、フラワーワックス、柑橘類ワックス、カルナウバワックス、ホホバワックス、木蝋、ポリエチレン、ミクロクリスタリン、米糠、ラノリンワックス、ミンク、モンタン、シロヤマモモ、オーリキュリー、オゾケライト、パーム核ワックス、パラフィン、アボカドワックス、リンゴワックス、シェラックワックス、サルビアワックス、ビール粕ワックス、ブドウワックス、及びそれらのポリアルキレングリコール誘導体、例えばPEG6〜20蜜蝋若しくはPEG-12カルナウバワックス、又は脂肪酸若しくは脂肪アルコール(それらのエステルを含む)、例えばヒドロキシステアリン酸(例えば12-ヒドロキシステアリン酸)、トリステアリン、トリベヘニンなどが挙げられる。
モンモリロナイト鉱物
本組成物において使用することができる1つのタイプの構造化剤は、天然又は合成モンモリロナイト鉱物、例えば、ヘクトライト、ベントナイト、及びそれらの四級化誘導体であって、前記鉱物と四級アンモニウム化合物を反応させることによって得られる四級化誘導体、例えばステアラルコニウムベントナイト、ヘクトライト、四級化ヘクトライト、例えばクオタニウム-18ヘクトライト、アタパルジャイト、炭酸塩、例えばプロピレン炭酸塩、ベントンなどを含む。
シリカ及びケイ酸塩
本組成物において使用することができる別のタイプの構造化剤は、シリカ、ケイ酸塩、シリル化シリカ、及びそれらのアルカリ金属又はアルカリ土類金属誘導体である。これらのシリカ及びケイ酸塩は、一般に微粒子形態で見いだされ、シリカ、シリル化シリカ、ケイ酸アルミニウムマグネシウムなどを含む。
界面活性剤
本組成物は、特にエマルジョン形態の場合、1種以上の界面活性剤を含有することがある。しかし、そのような界面活性剤は、本組成物が無水である場合にも使用することができ、極性を有する成分、例えば顔料を分散させるのに役立つ。そのような界面活性剤は、シリコーン系又は有機系のものであり得る。界面活性剤は、油中水型又は水中油型いずれについても安定したエマルジョンの形成を助ける。存在する場合、界面活性剤は、全組成物の約0.001〜30重量%、好ましくは約0.005〜25重量%、より好ましくは約0.1〜20重量%の範囲であることができる。
好適なシリコーン界面活性剤としては以下のものが挙げられる。
ジメチコンコポリオール又はアルキルジメチコンコポリオール
好適なシリコーン界面活性剤の1タイプは、一般式:
Figure 2016537313
(式中、pは、0〜40(間のすべての数及び部分範囲、例えば2、3、4、13、14、15、16、17、18などを含む範囲)であり、PEは、(-C2H4O)a-(-C3H6O)b-H(式中、aは0〜25であり、bは0〜25であるが、但しaとbの両方が同時に0であってはならない)であり、x及びyは、各々独立して0〜1,000,000の範囲であるが、但しそれらの両方が同時に0であってはならない)
を有する。1つの好ましい実施形態において、x、y、z、a及びbは、ポリマーの分子量が約5,000〜約500,000、より好ましくは約10,000〜100,000の範囲であり、最も好ましくはおおよそ約50,000であるように存在し、前記ポリマーはジメチコンコポリオールと総称される。
別のタイプのシリコーン界面活性剤は、長鎖アルキルがセチル又はラウリルとなるようなpの場合の界面活性剤であり、それぞれ、セチルジメチコンコポリオール又はラウリルジメチコンコポリオールと総称される。
場合によっては、ポリマー中のエチレンオキシド又はプロピレンオキシド繰り返し単位の数も指定され、例えば、ジメチコンコポリオールは、PEG-15/PPG-10ジメチコンとも呼ばれるが、これは、シロキサン主鎖上に15のエチレングリコール単位と10のプロピレングリコール単位を含有する置換基を有するジメチコンを指す。上記一般構造中のメチル基の1つ以上が、より長鎖のアルキル(例えばエチル、プロピル、ブチルなど)又はエーテル、例えばメチルエーテル、エチルエーテル、プロピルエーテル、ブチルエーテルなどで置換されている可能性もある。
シリコーン界面活性剤の例は、Dow Corningによって商品名Dow Corning 3225C Formulation Aidで販売されているCTFA名シクロテトラシロキサン(及び)シクロペンタシロキサン(及び) PEG/PPG-18ジメチコンを有するもの、若しくは5225C Formulation Aidで販売されているCTFA名シクロペンタシロキサン(及び)PEG/PPG-18/18ジメチコンを有するもの、若しくはDow Coming 190 Surfactantで販売されているCTFA名PEG/PPG-18/18ジメチコンを有するもの、若しくはDow Corning 193 Fluid、Dow Corning 5200で販売されているCTFA名ラウリルPEG/PPG-18/18メチコンを有するもの;又はGoldschmidtによって販売されているCTFA名セチルPEG/PPG-14/14ジメチコンを有するAbil EM 90;又はGoldschmidtによって販売されているCTFA名ビス-セチルPEG/PPG-14/14ジメチコンを有するAbil EM97、若しくはイソステアリン酸ポリグリセリル-4及びラウリン酸ヘキシルも含有する混合物での、CTFA名セチルPEG/PPG-10/1ジメチコンを有するAbil WE 09;又は信越シリコーンによって販売されているCTFA名PEG-11メチルエーテルジメチコンを有するKF-6011;信越シリコーンによって販売されているCTFA名PEG/PPG-20/22ブチルエーテルジメチコンを有するKF-6012;又は信越シリコーンによって販売されているCTFA名PEG-9ジメチコンを有するKF-6013;又は信越シリコーンによって販売されているCTFA名PEG-3ジメチコンを有するKF-6015;又は信越シリコーンによって販売されているCTFA名PEG-9メチルエーテルジメチコンを有するKF-6016;又は信越シリコーンによって販売されているCTFA名PEG-10ジメチコンを有するKF-6017;又は信越シリコーンによって販売されているCTFA名ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコンを有するKF-6038である。
架橋シリコーン界面活性剤
乳化エラストマーと呼ばれることが多い、様々なタイプの架橋シリコーン界面活性剤も好適である。これらの界面活性剤は、シリコーンエラストマーが少なくとも1つの親水性部分、例えばポリオキシアルキレン化基、を含有することを除き、上で「シリコーンエラストマー」の項に関して述べたように概して調製される。概してこれらのポリオキシアルキレン化シリコーンエラストマーは、ケイ素に結合している少なくとも1個の水素を含むジオルガノポリシロキサンと、少なくとも2個のエチレン性不飽和基を含むポリオキシアルキレンとの架橋付加反応によって得ることができる、架橋オルガノポリシロキサンである。少なくとも1つの実施形態において、ポリオキシアルキレン化架橋オルガノポリシロキサンは、例えば米国特許第5,236,986号、米国特許第5,412,004号、米国特許第5,837,793号及び米国特許第5,811,487号に記載されているように、各々がケイ素に結合している少なくとも2個の水素を含むジオルガノポリシロキサンと少なくとも2個のエチレン性不飽和基を含むポリオキシアルキレンとの、場合により白金触媒の存在下での、架橋付加反応によって得られ、前記特許文献の内容は参照により本明細書に組み込まれている。
本発明の少なくとも1つの実施形態において使用することができるポリオキシアルキレン化シリコーンエラストマーとしては、信越シリコーンによって名称KSG-21、KSG-20、KSG-30、KSG-31、KSG-32、KSG-33、KSG-210(これはジメチコンに分散されているジメチコン/PEG-10/15クロスポリマーである)、KSG-310(これはPEG-15ラウリルジメチコンクロスポリマーである)、KSG-320(これはイソドデカンに分散されているPEG-15ラウリルジメチコンクロスポリマーである)、KSG-330(トリエチルヘキサノインに分散されている前記のもの)、KSG-340(これはPEG-10ラウリルジメチコンクロスポリマーとPEG-15ラウリルジメチコンクロスポリマーの混合物である)で販売されているものが挙げられる。
PCT/WO 2004/024798に開示されているもののようなポリグリセロール化シリコーンエラストマーも好適であり、前記特許文献はその全体が参照により本明細書に組み込まれている。そのようなエラストマーとしては、信越のKSGシリーズ、例えば、ジメチコンに分散されているジメチコン/ポリグリセリン-3クロスポリマーであるKSG-710、又は信越商品名KSG-810、KSG-820、KSG-830若しくはKSG-840で販売されている、イソドデカン、ジメチコン、トリエチルヘキサノインなどの様々な溶媒に分散されているラウリルジメチコン/ポリグリセリル-3クロスポリマーが挙げられる。Dow Corningによって商品名9010及びDC9011で販売されているシリコーンも好適である。
1つの好ましい架橋シリコーンエラストマー乳化剤は、その弾性主鎖のため優れた美観をもたらすが界面活性特性ももたらす、ジメチコン/PEG-10/15クロスポリマーである。
有機非イオン性界面活性剤
本組成物は、1種以上の非イオン性有機界面活性剤を含むことがある。好適な非イオン性界面活性剤としては、アルコールとアルキレンオキシド、通常はエチレン又はプロピレンオキシドの反応によって形成されるアルコキシ化アルコール、又はエーテルが挙げられる。好ましくは、前記アルコールは、6〜30個の炭素原子を有する脂肪アルコールである。そのような成分の例としては、ステアリルアルコールとエチレンオキシドの反応によって形成され、エチレンオキシド単位の数が2〜100の範囲である、ステアレス2〜100;エチレンオキシド繰り返し単位の数が5〜30である、ベヘニルアルコールとエチレンオキシドの反応によって形成されるベヘネス5〜30;分子中のエチレンオキシド繰り返し単位の数が2〜100である、セチルアルコールとステアリルアルコールの混合物とエチレンオキシドとの反応によって形成されるセテアレス2〜100;セチルアルコールとエチレンオキシドの反応によって形成され、エチレンオキシド繰り返し単位の数が1〜45である、セテス1〜45などが挙げられる。単位についてのすべての記述は、その範囲間のすべての整数を含む。
他のアルコキシ化アルコールは、脂肪酸及び一価、二価又は多価アルコールとアルキレンオキシドの反応によって形成される。例えば、C6〜30脂肪カルボン酸及び多価アルコール(単糖類、例えばグルコース、ガラクトース、メチルグルコールなどである)とアルコキシ化アルコールの反応生成物。例としては、グリセリル脂肪酸エステルと反応させたポリマーのアルキレングリコール、例えば、エチレングリコール繰り返し単位の数が3〜1000の範囲である、オレイン酸PEGグリセリル、ステアリン酸PEGグリセリル、又はポリヒドロキシアルカン酸PEG、例えばジポリヒドロキシステアリン酸PEGが挙げられる。
他の好適な非イオン性界面活性剤としては、アルコキシ化ソルビタン及びアルコキシ化ソルビタン誘導体が挙げられる。例えば、ソルビタンのアルコキシ化、特にエトキシ化によってポリアルコキシ化ソルビタン誘導体が得られる。ポリアルコキシ化ソルビタンのエステル化によってポリソルベートなどのソルビタンエステルが得られる。例えば、ポリアルコキシ化ソルビタンをC6〜30、好ましくはC12〜22脂肪酸でエステル化することができる。そのような成分の例としては、ポリソルベート20〜85、オレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、パルミチン酸ソルビタン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、ステアリン酸ソルビタンなどが挙げられる。
保湿剤
本組成物に1種以上の保湿剤を含めることが望ましいこともある。存在する場合、そのような保湿剤は、全組成物の約0.001〜25重量%、好ましくは約0.005〜20重量%、より好ましくは約0.1〜15重量%の範囲であることができる。好適な保湿剤の例としては、グリコール、糖などが挙げられる。好適なグリコールは、モノマー又はポリマー形態であり、ポリエチレン及びポリプロピレングリコール、例えば、4〜200のエチレンオキシド繰り返し単位を有するポリエチレングリコールであるPEG4〜200、及びC1〜6アルキレングリコール、例えばプロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコールなどを含む。好適な糖も好適な保湿剤であり、そのいくつかは多価アルコールでもある。そのような糖の例としては、グルコース、フルクトース、ハチミツ、水添ハチミツ、イノシトール、マルトース、マンニトール、マルチトール、ソルビトール、スクロース、キシリトール、キシロースなどが挙げられる。尿素も好適である。好ましくは、本発明の組成物において使用される保湿剤は、C1〜6、好ましくはC2〜4アルキレングリコール、最も特にブチレングリコールである。
植物抽出物
本組成物に1種以上の植物抽出物を含めることが望ましいことがある。そうした場合、提案範囲は、全組成物の約0.0001〜10重量%、好ましくは約0.0005〜8重量%、より好ましくは約0.001〜5重量%である。好適な植物抽出物としては、酵母発酵抽出物、パディナ・パボニカ(Padina Pavonica)抽出物、サーマス・サーモフィルス(thermus thermophilis)発酵抽出物、ナガミノアマナズナ種子油、ボスフェリア・セラータ(boswellia serrata)抽出物、オリーブ抽出物、シロイヌナズナ(Aribodopsis Thaliana)抽出物、フサアカシア(Acacia Dealbata)抽出物、ギンヨウカエデ(Acer Saccharinum)(サトウカエデ)、アシドフィルス(acidopholus)、ショウブ属(acorus)、トチノキ属(aesculus)、ハラタケ属(agaricus)、リュウゼツラン属(agave)、キンミズヒキ属(agrimonia)、藻類、アロエ、柑橘類、アブラナ属(brassica)、シナモン、オレンジ、リンゴ、ブルーベリー、ツルコケモモ、モモ、ナシ、レモン、ライム、エンドウ、海藻、カフェイン、緑茶、カミツレ、ヤナギ樹皮、クワの実、ケシ、及びCTFA Cosmetic Ingredient Handbook、英語版、第2巻の1646〜1660頁に記載されているものを含む、花、果実、蔬菜などのような植物(草木、根、花、果実、種子)からの抽出物が挙げられる。さらなる具体例としては、カンゾウ(Glycyrrhiza Glabra)、アメリカポッキリヤナギ(Salix Nigra)、オオウキモ(Macrocycstis Pyrifera)、リンゴ(Pyrus Malus)、ユキノシタ(Saxifraga Sarmentosa)、ブドウ(Vitis Vinifera)、クロミグワ(Morus Nigra)、コガネバナ(Scutellaria Baicalensis)、ローマカミツレ(Anthemis Nobilis)、クラリセージ(Salvia Sclarea)、マンネンロウ(Rosmarinus Officianalis)、レモン(Citrus Medica Limonum)、オタネニンジン(Panax Ginseng)、ツクシメナモミ(Siegesbeckia Orientalis)、フルクタス・ムメ(Fructus Mume)、アスコフィルム・ノドスム(Ascophyllum Nodosum)、ビフィズス菌発酵溶解物、ツルマメ(Glycine Soja)抽出物、サトウダイコン(Beta Vulgaris)、ハベルレア・ロドペンシス(Haberlea Rhodopensis)、イタドリ(Polygonum Cuspidatum)、オレンジ(Citrus Aurantium Dulcis)、ブドウ、イワヒバ(Selaginella Tamariscina)、ホップ(Humulus Lupulus)、ポンカン(Citrus Reticulata)皮、ザクロ(Punica Granatum)、アスプラゴプシス属(Asparagopsis)、ウコン(Curcuma Longa)、ミツガシワ(Menyanthes Trifoliata)、ヒマワリ(Helianthus Annuus)、オオムギ(Hordeum Vulgare)、キュウリ(Cucumis Sativus)、ツノマタゴケ(Evernia Prunastri)、エベルニア・フルフラセア(Evernia Furfuracea)及びこれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。
日焼け止め剤
本発明の組成物に1種以上の日焼け止め剤を含めることが望ましいこともある。そのような日焼け止め剤には、化学的UVA若しくはUVB日焼け止め剤又は微粒子形態の物理的日焼け止め剤がある。
UVA化学的日焼け止め剤
必要に応じて、本組成物は1種以上のUVA日焼け止め剤を含むことがある。用語「UVA日焼け止め剤」は、約320〜400nmの波長範囲の紫外線を遮断する化合物を意味する。
好適なUVA日焼け止め化合物の例としては、4-メチルジベンゾイルメタン、2-メチルジベンゾイルメタン、4-イソプロピルジベンゾイルメタン、4-tert-ブチルジベンゾイルメタン、2,4-ジメチルジベンゾイルメタン、2,5-ジメチルジベンゾイルメタン、4,4'-ジイソプロピルベンゾイルメタン、4-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン、4,4'-ジイソプロピルベンゾイルメタン、2-メチル-5-イソプロピル-4'-メトキシジベンゾイルメタン(2-methyl-5-isopropyl-4'-methoxydibenzoymethane)、2-メチル-5-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタンなどが挙げられる。アボベンゾンとも呼ばれる4-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタンが特に好ましい。アボベンゾンは、Givaudan-Roureから商標Parsol 1789で、及びMerck & Co.から商品名Eusolex 9020で市販されている。
他のタイプのUVA日焼け止め剤には、ジカンフルスルホン酸誘導体、例えば、商品名Mexoryl(商標)で販売されている日焼け止め剤であるエカムスルがあり、エカムスルは、下記式を有するテレフタリデンジカンフルスルホン酸である:
Figure 2016537313
本組成物は、本組成物の約0.001〜20重量%、好ましくは0.005〜5重量%、より好ましくは約0.005〜3重量%のUVA日焼け止め剤を含有することができる。本発明の好ましい実施形態において、UVA日焼け止め剤はアボベンゾンであり、それが全組成物の約3重量%以下で存在する。
UVB化学的日焼け止め剤
用語「UVB日焼け止め剤」は、約290〜320nmの波長範囲の紫外線を遮断する化合物を意味する。米国特許第3,215,724号に記載のα-シアノ-β,β-ジフェニルアクリル酸エステルをはじめとする様々なUVB化学的日焼け止め剤が存在し、前記特許文献はその全体が参照により本明細書に組み込まれている。α-シアノ-β,β-ジフェニルアクリル酸エステルの1つの特定の例は、2-エチルヘキシル2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリレートである、オクトクリレンである。特定の場合、本組成物は、全組成物の約110重量%以下のオクトクリレンを含有することがある。好適な量は、約0.001〜10重量%の範囲である。オクトクリレンは、BASFから商品名Uvinul N-539で購入することができる。
他の好適な日焼け止め剤には米国特許第3,781,417号に記載のベンジリデンカンフル誘導体があり、前記特許文献はその全体が参照により本明細書に組み込まれている。そのようなベンジリデンカンフル誘導体は、一般式:
Figure 2016537313
(式中、Rは、p-トリル又はスチリル、好ましくはスチリルである)
を有する。Merckによって商品名Eusolex 6300で販売されている脂溶性UVB日焼け止め化合物である4-メチルベンジリデンカンフルが特に好ましい。
一般式:
Figure 2016537313
(式中、R及びR1は、各々独立して、C1〜20直鎖又は分岐鎖アルキルである)
を有する桂皮酸エステル誘導体も好適である。Rがメチルであり、R1が分岐鎖C1〜10、好ましくはC8アルキルである場合が好ましい。好ましい化合物は、オクトキシネート又はメトキシ桂皮酸オクチルとも呼ばれる、メトキシ桂皮酸エチルヘキシルである。この化合物は、Givaudan Corporationから商品名Parsol MCXで、又はBASFから商品名Uvinul MC 80で購入することができる。メトキシ桂皮酸ジエタノールアミンをはじめとする、そのようなメトキシ桂皮酸エステルのモノ-、ジ-及びトリエタノールアミン誘導体も好適である。上記化合物の芳香族エーテル誘導体であるシノキセートも許容可能である。存在する場合、シノキセートは、全組成物の約3重量%以下で見いだされるはずである。
ベンゾフェノン1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11及び12をはじめとする様々なベンゾフェノン誘導体もUVBスクリーン剤として好適である。ベンゾフェノン誘導体がベンゾフェノン3(オキシベンゾンとも呼ばれる)、ベンゾフェノン4(スルイソベンゾンとも呼ばれる)、ベンゾフェノン5(スルイソベンゾンナトリウム)などである場合が、特に好ましい。ベンゾフェノン3が最も好ましい。
名称サリチル酸ホモメチル(ホモサレートとしても公知)又はアントラニル酸メチルを有する特定のサリチル酸メチル誘導体も好適である。ホモサレートは、Merckから商品名Eusolex HMSで市販されており、アントラニル酸メチルは、Haarmann & Reimerから商品名Heliopanで市販されている。存在する場合、ホモサレートは、全組成物の約15重量%以下で見いだされるはずである。
サリチル酸エステル誘導体も許容可能なUVB吸収剤である。そのような化合物は、一般式:
Figure 2016537313
(式中のRは、直鎖又は分岐鎖アルキルである)
を有し、モノ-、ジ-又はトリエタノールアミンから形成される上記化合物の誘導体を含む。サリチル酸オクチル、サリチル酸TEA、サリチル酸DEA、及びそれらの混合物が特に好ましい。
一般に、UVB化学的日焼け止め剤の存在量は、全組成物の約0.001〜45重量%、好ましくは0.005〜40重量%、より好ましくは約0.01〜35重量%の範囲であることができる。
必要に応じて、本発明の組成物は、約1〜100、好ましくは約5〜80、最も好ましくは約5〜50%の範囲の特定のSPF(日焼け止め指数)値を有するように配合することができる。SPF値の計算は当技術分野において周知である。
微粒子状材料
本発明の組成物は、顔料の形態の微粒子状材料、不活性微粒子、又はそれらの混合物を含有することがある。存在する場合、提案範囲は、全組成物の約0.01〜75重量%、好ましくは約0.5〜70重量%、より好ましくは約0.1〜65重量%である。本組成物が顔料と粉末の混合物を含み得る場合、好適な範囲は、約0.01〜75%顔料及び0.1〜75%粉末(全組成物に対する重量での前述の重量)を含む。
粉末
微粒子状物質は、着色又は無着色粉末であることがある。好適な非着色粉末としては、オキシ塩化ビスマス、雲母チタン、フュームドシリカ、球状シリカ、ポリメタクリル酸メチル、微粉化テフロン、窒化ホウ素、アクリレートコポリマー、ケイ酸アルミニウム、オクテニルコハク酸デンプンアルミニウム、ベントナイト、ケイ酸カルシウム、セルロース、チョーク、トウモロコシデンプン、珪藻土、フラー土、グリセリルデンプン、ヘクトライト、含水シリカ、カオリン、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、三ケイ酸マグネシウム、マルトデキストリン、モンモリロナイト、微結晶性セルロース、コメデンプン、シリカ、滑石、雲母、二酸化チタン、ラウリン酸亜鉛、ミリスチン酸亜鉛、ロジン酸亜鉛、アルミナ、アタパルジャイト、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、デキストラン、カオリン、ナイロン、シリル化シリカ、シルクパウダー、絹雲母、ダイズ粉、酸化スズ、水酸化チタン、リン酸トリマグネシウム、クルミ殻粉末、又はそれらの混合物が挙げられる。上述の粉末は、粉末表面を被覆して粒子をより親水性の性質にさせる、レシチン、アミノ酸、鉱油、シリコーン又は様々な他の薬剤を単独で用いて又は併用して、表面処理されることがある。
顔料
微粒子状材料は、様々な有機及び/又は無機顔料を含むことがある。一般に、有機顔料は、D&C及びFD&Cブルー、ブラウン、グリーン、オレンジ、レッド、イエローなどと呼ばれるアゾ、インディゴ、トリフェニルメタン、アントラキノン及びキサンチン色素を含む様々な芳香族タイプである。有機顔料は、レーキと呼ばれる、認証着色料の不溶性金属塩から一般に成る。無機顔料としては、酸化鉄、群青、クロム、水酸化クロム着色剤、及びそれらの混合物が挙げられる。赤色、青色、黄色、茶色、黒色の酸化鉄、及びそれらの混合物が好適である。
保存薬
本組成物は、全組成物の0.001〜8重量%、好ましくは0.01〜6重量%、より好ましくは0.05〜5重量%の保存薬を含有することがある。様々な保存薬が好適であり、それらとしては、安息香酸、ベンジルアルコール、ベンジルヘミホルマール、ベンジルパラベン、5-ブロモ-5-ニトロ-1,3-ジオキサン、2-ブロモ-2-ニトロプロパン-1,3-ジオール、ブチルパラベン、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、ジアゾリジニル尿素、安息香酸カルシウム、プロピオン酸カルシウム、カプリリルグリコール、ビグアニド誘導体、フェノキシエタノール、カプタン、二酢酸クロルヘキシジン、ジグルコン酸クロルヘキシジン、二塩酸クロルヘキシジン、クロロアセトアミド、クロロブタノール、p-クロロ-m-クレゾール、クロロフェン、クロロチモール、クロロキシレノール、m-クレゾール、o-クレゾール、DEMEヒダントイン、ジラウリン酸DEDMヒダントイン、ジヒドロ酢酸、ジアゾリジニル尿素、ジイセチオン酸ジブロモプロパミジン、DMDMヒダントインなどが挙げられる。1つの好ましい実施形態において、本組成物は、パラベンを含有しないこともある。
ビタミン及び酸化防止剤
本発明の組成物は、ビタミン及び/又は補酵素、並びに酸化防止剤を含有することがある。そのような場合には、全組成物の0.001〜10重量%、好ましくは0.01〜8重量%、より好ましくは0.05〜5重量%を提案する。好適なビタミンとしては、アスコルビン酸及びその誘導体、例えばパルチミン酸アスコルビル、アスコルビン酸テトラヘキシデシルなど、ビタミンB類、例えばチアミン、リボフラビン、ピリドキシンなど、並びに補酵素、例えばチアミンピロリン酸(thiamin pyrophoshate)、フラビンアデニンジヌクレオチド、葉酸、ピリドキサールリン酸、テトラヒドロ葉酸などが挙げられる。ビタミンA及びその誘導体も好適である。例は、パルミチン酸レチニル、レチノール、レチノイン酸、及びβカロテンの形態のビタミンAである。ビタミンE及びその誘導体、例えば、ビタミンE酢酸エステル、ニコチン酸エステル、又はビタミンEの他のエステルも好適である。加えて、ビタミンD及びKが好適である。
好適な酸化防止剤は、腐敗を防止する又は遅らせるのに役立つ成分である。本発明の組成物における使用に好適な酸化防止剤の例は、亜硫酸カリウム、重亜硫酸ナトリウム、エリソルビン酸ナトリウム(sodium erythrobate)、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、没食子酸プロピル、塩酸システイン、ブチル化ヒドロキシトルエン、ブチル化ヒドロキシアニソールなどである。
本発明は、本発明の組成物を皮膚に塗布することにより皮膚を処置して改善することをさらに含む。本組成物を本明細書において言及する形態で、スキンケアレジメンの一部として塗布することができる。例えば、本組成物をナイトクリームとして、又は昼寝若しくは睡眠などの身体休息期間の前に皮膚に塗布するクリームとして、皮膚に塗布してもよい。1日2回、朝と晩に、皮膚を洗浄した後に本組成物を塗布してもよい。本組成物を皮膚にファンデーション又は他のカラー化粧品の形態でスキンケア製品の上から塗布してもよい。
単に例証を目的として記載する以下の実施例との関連で本発明をさらに説明することにする。
[実施例1]
ラミナリア・ディギタータ抽出物、SIRT6ペプチドを有する酵母抽出物組成物、及びフサザキスイセン球根抽出物をコラーゲン合成について試験した。試料及び試薬は、以下のように調製した。
増殖培地: 50mlウシ胎仔血清、5ml pen/strep溶液を445mlダルベッコ改変イーグル培地(「DMEM」)(高グルコース)に添加した。その混合物を0.22um PES濾過システムによって濾過し、2〜8℃で保管した。
PBS(リン酸緩衝食塩水): 20パケットのPBS、pH7.4、及び10ml Tween 20を800ml DI水に添加し、よく混ぜた。溶液をDI水で適量の1リットルにし、0.2um PES濾過システムによって濾過し、室温で保管した。
プレート洗浄液: 500ml PBSを9.5リットルDI水と混合し、よく混ぜ、室温で保管した。
細胞培養: 正常ヒト真皮線維芽細胞(NHDF)をT-75フラスコ内で集密になるまで増殖させた。1本の集密T-75フラスコをトリプシン処理した。1ml当たり60,000細胞の24ml再懸濁液を増殖培地に再懸濁させた。1ウェル当たり200ulを96ウェルプレートに分注した。細胞を100%集密まで(約1日)増殖させた。集密に達したら、使用済みの培地を吸引し、1ウェル当たり200ulの新たな培地を添加した。
陽性対照: 三つ組で細胞を18ug/mlの最終濃度のアスコルビン酸で処置することによってPIP陽性対照を調製した。20ng/mlの濃度のTGF-β及び10ng/mlのFGF-βでも細胞を処置した。
試料1: DMEM増殖培地で希釈した0.0125、0.025及び0.125重量%のフサザキスイセン球根抽出物組成物(水95部とフサザキスイセン球根抽出物4部と保存薬1部の混合物)
試料2: ラミナリア・ディギタータ抽出物(水91部とラミナリア・ディギタータ抽出物8部とフェノキシエタノール1部の混合物): DMEMで0.075%、0.15%及び0.3%に希釈した。
試料3: 増殖培地で希釈した0.25重量%、0.5重量%及び1重量%の加水分解酵母タンパク質組成物(水67.5部と加水分解酵母タンパク質2部とグリセリン30部と安息香酸ナトリウム0.5部の混合物)。前記加水分解酵母タンパク質は、配列番号5のペプチドを含有する。
試料4: 増殖培地で希釈した、0.025%フサザキスイセン球根抽出物組成物と、0.15%ラミナリア・ディギタータ抽出物組成物と、配列番号5のSIRT6刺激ペプチドを含有する0.5%加水分解酵母タンパク質とを含有する混合物。
試料を、正常ヒト真皮線維芽細胞におけるコラーゲン合成の刺激について、それらをウェルに添加し、3日間、37℃で5%CO2中でインキュベートすることにより試験した。次いで、Vybrant(登録商標)MTT Cell Proliferation Assay Kit、Life Technologiesをキット説明書に従って使用して、試料及び対照をアッセイした。MTTキット及びそのキットからの増殖培地を放置して室温に温めた。ProCollagen Peptide ELISAキットでの後の試験のために、細胞上清を除去して凍結させた。細胞を含むすべてのウェルに200ulの増殖培地を添加した。次いで、増殖培地を含むすべてのウェルに、キットから20uLのMTT試薬を添加した。プレートを旋回させて確実に完全混合した。プレートを2時間、又は細胞が紫色の沈殿を示すまでの間、しかし4時間は超えずに、37℃/5%CO2インキュベーター内に置いた。プレートが白色沈殿を示した場合、キットの中のMTT洗浄剤を10〜15分間、37℃/5%CO2インキュベーター内に置いた。次いで、100ulのMTT洗浄剤をすべてのウェルに添加し、ウェルに泡を導入しないように注意しながら旋回させて確実に混合した。プレートにカバーをかけ、室温、暗所で4時間保管した。その後、Molecular Devices Spectramax Plate Readerを用いて570nmでプレートを読み取った。
ProCollagen Peptide Elisa Kit(タカラバイオ株式会社、京都府、日本からのMK-101)を使用しそのキットに示されているプロトコルを用いる試料もアッセイした。
図1に示す結果は、ラミナリア・ディギタータ抽出物と、フサザキスイセン球根抽出物と、SIRT6ペプチドを含有する酵母タンパク質抽出物との組み合わせが、正常ヒト真皮線維芽細胞におけるコラーゲン合成の予想外の増加をもたらすことを示す。
[実施例2]
SIRT6は、代謝及び長寿に関連づけられている保存されたサーチュインタンパク質ファミリーのメンバーである。SIRT6は、ヒストン3、リシン9(H3K9)脱アセチル化酵素であり、主にDNA修復及びテロメア安定性に関与する。(配列番号5) Gly-Ala-Gly-Val-Ser-Ala-Glu-NH2のペプチドをSirt6刺激活性について以下のように試験した。
材料:
・正常ヒト表皮角化細胞p3
・EpiLife培地(Invitrogen)
・ヒト角化細胞増殖サプリメント(Invitrogen)
10X DPBS(Mediatech)
蒸留、脱イオン水
から製造された1Xダルベッコリン酸緩衝食塩水(DPBS)
・配列番号5のペプチド
・Sirt6に対するウサギポリクローナル抗体(Abcam)
・Alexa Fluor 488ロバ抗ウサギIgG(H+L) (Invitrogen)
・Triton-X 100(Fisher)
・アルブミン、ウシ(Sigma)
・4',6-ジアミジノ-2-フェニルインドール(DAPI)を含有するVectashield(Vector)
方法:
1. 細胞を4ウェルチャンバースライドに10,000細胞/チャンバーでプレーティングし、37℃、5%CO2及び湿度95%で24時間インキュベートした
2. 配列番号5のペプチドを次のように調製した:
2.1. 5mgペプチドを5ml培地に溶解して1000ppmストック溶液を作った
2.2. 400μl 1000ppmストック溶液を7.6ml培地と合わせることによってストック溶液を50ppmに希釈した
2.3. 1.5ml 50ppmストックを48.5ml培地と合わせることによって前記50ppm溶液の3%溶液を調製した
2.4. 0.5ml 50ppmストックを48.5ml培地と合わせることによって前記50ppm溶液の1%溶液を調製した
3. 細胞に48時間、処置剤(1チャンバー当たり500μl)を載せ、24時間後に処置剤を新しくした
4. 培地を吸引し、適切な処置剤で置換した。1及び6時間インキュベートした
5. 細胞の免疫組織化学検査を行った
免疫組織化学検査
6. 洗浄バッファー(0.2% Triton X-100)を調製した:
6.1. 1mLのTriton-X100を499mlの1X PBSに添加した
7. ブロック(Block)溶液(1%/10mg/ml BSA)を調製した
7.1. 5gのBSAを最終体積500mlの1X PBSに添加した
8. 50mlコニカルチューブに等分し、-20℃で保管した。
9. メタノールで細胞を固定した
9.1. 指定された各ウェルに500μLの氷冷メタノールを添加した
9.2. 10分間、-20℃でインキュベートした
10. 500μLのX-100洗浄バッファーを用いて5分間、室温でウェルを洗浄した
11. 500μLの1%BSAブロック溶液を各ウェルに添加し、室温で30分間インキュベートした
12. すべての抗体溶液を短時間遠心して目に見えない凝集物を沈降させた後、希釈のためにアリコートを採取した
13. ウサギ抗ヒトSIRT6 pAb(5μg/mL)溶液を調製した:
12mlの1%BSAブロック
46μlのSirt6 pAB
14. ブロック溶液を除去し、350μLの特定一次抗体溶液をウェルに添加した
15. 一晩、4℃の加湿チャンバー内でインキュベートした。
16. すべての一次抗体溶液を除去した
17. ウェルを500μL X-100洗浄バッファーで3回、各々5分間洗浄した
18. 500μLの1%BSAブロック溶液を各ウェルに添加し、室温で15分間インキュベートした
以下のステップを暗所で行った
19. ロバ抗ヤギ488作業溶液を調製した:
12mLの1%BSAブロック溶液
24μlのロバ抗ウサギIgG(H+L) Alexa Fluor(登録商標)488(1:500又は4μg/mL)
20. ブロック溶液を除去し、300μLのAlexa Fluor溶液をすべてのウェルに添加した
21. 室温で1時間インキュベートした
22. Alexa Fluor溶液を除去した
23. ウェルを3回、500μL洗浄バッファーで5分間洗浄した
24. 顕微鏡検査のためにカバースリップを置くことができるように顕微鏡スライド(すなわちチャンバー)の一番上の1枚を外した
25. DAPIを含有する1滴のVectashield Mounting Mediumをスライドの各ウェルに塗布した
26. 気泡を回避するためにカバースリップをスライドに載せた
27. カバースリップ縁部の周囲にマニキュア液を塗布し、放置して空気乾燥させた
28. スライドをWhatman濾紙の上に置き、アルミニウム箔で包んで光から保護し、画像を取り込むまで-20℃、暗所で保管した
29. 別段の断りがない限り、以下の露光時間を用いた:
29.1.1. SIRT6 = 6ミリ秒
29.1.2. DAPI = 1ミリ秒
30. 次いで、1滴の退色防止剤/グリセロールを各ウェルに添加し、その後、カバースリップを載せた
結果を図2に示す。結果は、SIRT6発現の用量依存性増加を示す。
[実施例3]
ラミナリア・ディギタータ抽出物をSIRT3発現について以下のように試験した。
NHEKを培養し、第二継代又は第三継代でハーベストした。増殖サプリメントを含有するEpiLife培地(Invitrogen)でそれらを継代培養した。
細胞を0.1%及び0.2%の濃度のラミナリア・ディギタータ抽出物で48時間処置した。ブランク、未処置細胞及びSirt3標準物質も実行した。処置後、細胞をトリプシン処理によってハーベストし、遠心によって回収した。次いで、1%プロテアーゼ阻害剤カクテルと5mM EDTA(Pierce)とを含有するCytoBuser(Novagen)で細胞ペレットを溶解し、その後、微量遠心チューブの中で30秒間、小型乳棒でホモジナイズした。遠心(5000 x g、5分)後、タンパク質濃度のBCA試験(Pierce)によって上清をタンパク質濃度についてアッセイした。各試料からの3ugのタンパク質を用いてウエスタンブロット分析を行った。ATP Lite Kit(Perkin Elmer)の試薬をその製造業者の使用説明書の指示通りに調製した。細胞をD-PBSで洗浄し、50μlの溶解バッファーを各ウェルに添加した。プレートを5分間、振盪機にかけた。50μlの基質溶液を各ウェルに添加した。プレートをルミノメーターに入れ、10分間、暗順応させた。その後、発光を測定した。
4〜12%勾配ポリアクリルアミドゲルを用いて、青色マーカー色素及びタンパク質標準物質を180ボルト、80mAで、その青色色素がMOPS SDSバッファー(Invitrogen)中のゲルを通過するまで電気泳動して、ウエスタンブロット分析を行った。この後、1時間、30ボルト、180mAでPVDF膜への電気泳動転写を行った。次いでPVDF膜を1時間、5%ミルク(Blotto、BioRad)に浸漬し、その後、一晩、振盪しながら4℃で、Sirt3に対する抗体(Santa Cruz)と共にインキュベートした。TBS-T溶液中で膜を洗浄した後、その一次抗体に特異的な二次HRP-IgG抗体を添加した。次いでSirt3タンパク質を含有するバンドを化学発光反応によって可視化し、Carestream/Kodakイメージングシステムで画像化した。アクチンもプローブし、バンド強度を正規化するための対照として使用した。UnScanItソフトウェアプログラムで濃度測定を行った。結果を図3に示す。結果は、0.1%及び0.2%の濃度のラミナリア・ディギタータ抽出物がSirt3発現を刺激するのに有効であり、0.1%濃度のほうがわずかに有効性が高いことを示す。
[実施例4]
角化細胞のSIRT1活性に対する、フサザキスイセン球根抽出物による刺激を様々な濃度で測定した。
正常ヒト角化細胞をCOSTAR組織培養処理96ウェルプレート(Corning、NY)に1プレート当たり5.0×106細胞の濃度でプレーティングした。細胞を37℃及び5.0%CO2で一晩インキュベートした。次いで細胞を0、0.0001%、0.001%及び0.01%濃度のフサザキスイセン球根抽出物で一晩処置した。レスベラトロールを50マイクロモル濃度で、SIRT1活性化の陽性対照として使用した。このインキュベーションの後、培地を変えずにPBS(リン酸緩衝食塩水)中のトリコスタチンA(TSA)(Biomol、Plymouth Meeting、PA)を500nMの最終濃度で細胞に添加した。TSAの添加は、クラスI及びIIヒストン脱アセチル化酵素タンパク質によるヒストン脱アセチル化を阻止する。サーチュインは、クラスIIIヒストン脱アセチル化酵素タンパク質と考えられ、TSAによる影響を受けない。次いで、細胞を37℃、5.0%CO2で4〜6時間インキュベートし、その後、アセチル化されたヒストンについて、Cellular Histone Acetylation Assay Kit(株式会社サイクレックス、長野県、日本、販売会社MBL Internaitonal Woburn、MA)を使用しその製造業者のプロトコルを用いてアッセイした。細胞を95%氷冷メタノールで固定し、一晩ブロックした。SIRT1活性を測定した。結果は、0.01%フサザキスイセン球根抽出物より高い濃度で、SIRT1活性が18%増加することを示した。したがって、フサザキスイセン球根抽出物は、SIRT1活性を刺激する。
[実施例5]
スキンケア組成物を以下のように製造した:
Figure 2016537313
Figure 2016537313
油相成分と水相成分を別々に合わせ、よく混ぜて乳化させることによって前記組成物を調製した。ソフトクリームを形成した。
本発明を、好ましい実施形態との関連で説明してきたが、記載した特定の形態に本発明の範囲を限定する意図はなく、それどころか、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の主旨及び範囲内に含まれ得るような代替実施形態、修飾実施形態及び均等物を包含することを意図している。

Claims (20)

  1. ラミナリア属からの少なくとも1種の抽出物と、スイセン属からの少なくとも1種の抽出物と、SIRT6活性を刺激する少なくとも1種のペプチドとを含む組成物を局所塗布することにより、そのような処置を必要としている老化皮膚細胞においてコラーゲン合成を刺激する方法。
  2. コラーゲン合成の前記刺激が、肌のたるみの低減、スジ若しくはシワの出現の低減、又は両方をもたらす、請求項1に記載の方法。
  3. 局所用組成物が、1日1回又は2回塗布される、請求項1に記載の方法。
  4. 局所用組成物が、持続休息期間前に塗布される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ラミナリア属からの抽出物が、皮膚細胞におけるSIRT3活性を刺激する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ラミナリア属からの抽出物が、カラフトコンブである、請求項5に記載の方法。
  7. 前記スイセン属からの抽出物が、皮膚細胞におけるSIRT1活性を刺激する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記スイセン属からの抽出物が、生育休眠期の球根からのフサザキスイセン抽出物である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記ペプチドが、式(I):
    R1-(AA)n-X1-X2-X3-X4-X5-X6-(AA)p-R2
    (式中、
    X1は、グリシン又はトレオニン又はヒスチジンであり、
    X2は、アラニン又はグルタミン又はグリシンであり、
    X3は、グリシン又はアスパラギン又はセリンであり、
    X4は、バリン又はイソロイシン又はロイシンであり、
    X5は、セリン又はアスパラギン酸又はフェニルアラニンであり、
    X6は、アラニン又はグルタミン酸又はリシンであり、ここで、
    X1がグリシンである場合は、X2はアラニンであり、且つX3はグリシンであり、
    X1がトレオニンである場合は、X3はアスパラギンであり、
    X1がヒスチジンである場合は、X2はグリシンであり、
    AAは、任意のアミノ酸を表し、n及びpは、0〜2の間の整数であり、
    R1は、置換されていない、或いはアセチル基であってもよいC1〜30の飽和若しくは不飽和のアルキル鎖、又はベンゾイル、トシル若しくはベンジルオキシカルボニル型の基の中から選択してもよい芳香族基のいずれかを有するアシル型の基によって置換されている、N末端アミノ酸の第一級アミノ官能基を表し、
    R2は、置換されていない、或いはC1〜30のアルキル鎖又はNH2、NHY若しくはNYY基(YはC1〜4のアルキル鎖を表す)の中から選択してもよい基によって置換されている、C末端アミノ酸のカルボキシル官能基のヒドロキシル基を表す)
    を有する、請求項1に記載の方法。
  10. 前記ペプチドが、
    (配列番号1) Glu-Ile-His-Gly-Ser-Leu-Phe-Lys-NH2
    (配列番号2) His-Gly-Ser-Leu-Phe-Lys-NH2
    (配列番号3) Leu-Val-Gly-Ala-Gly-Val-Ser-Ala-NH2
    (配列番号4) Gly-Ala-Gly-Val-Ser-Ala-Glu
    (配列番号5) Gly-Ala-Gly-Val-Ser-Ala-Glu-NH2
    (配列番号6) Thr-Gln-Asn-Ile-Asp-Glu-Leu
    (配列番号7) Thr-Gln-Asn-Ile-Asp-Glu-Leu-NH2、及び
    (配列番号8) Val-Ile-Thr-Gln-Asn-Ile-Asp-Ala-NH2
    から成る群より選択される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ペプチドが、次の式:
    (配列番号5) Gly-Ala-Gly-Val-Ser-Ala-Glu-NH2
    のペプチドである、請求項10に記載の方法。
  12. 前記組成物に組み込まれるペプチドが、酵母抽出物の形態であり、前記ペプチドが、前記抽出物の成分である、請求項1に記載の方法。
  13. ラミナリア属からの少なくとも1種の抽出物と、
    スイセン属からの少なくとも1種の抽出物と、
    式(I):
    R1-(AA)n-X1-X2-X3-X4-X5-X6-(AA)p-R2
    (式中、
    X1は、グリシン又はトレオニン又はヒスチジンであり、
    X2は、アラニン又はグルタミン又はグリシンであり、
    X3は、グリシン又はアスパラギン又はセリンであり、
    X4は、バリン又はイソロイシン又はロイシンであり、
    X5は、セリン又はアスパラギン酸又はフェニルアラニンであり、
    X6は、アラニン又はグルタミン酸又はリシンであり、
    X1がグリシンである場合は、X2はアラニンであり、且つX3はグリシンであり、
    X1がトレオニンである場合は、X3はアスパラギンであり、
    X1がヒスチジンである場合は、X2はグリシンであり、
    AAは、任意のアミノ酸を表し、n及びpは、0〜2の間の整数であり、
    R1は、置換されていない、或いはアセチル基であってもよいC1〜30の飽和若しくは不飽和のアルキル鎖、又はベンゾイル、トシル若しくはベンジルオキシカルボニル型の基の中から選択してもよい芳香族基のいずれかを有するアシル型の基によって置換されている、N末端アミノ酸の第一級アミノ官能基を表し、
    R2は、置換されていない、或いはC1〜30のアルキル鎖又はNH2、NHY若しくはNYY基(YはC1〜4のアルキル鎖を表す)の中から選択してもよい基によって置換されている、C末端アミノ酸のカルボキシル官能基のヒドロキシル基を表す)
    を有する少なくとも1種のペプチドと
    を含む、局所用組成物。
  14. 前記ペプチドが、酵母抽出物との混合物の形態である、請求項13に記載の組成物。
  15. 前記ラミナリア抽出物が、SIRT3活性を刺激する、請求項13に記載の組成物。
  16. 前記スイセン抽出物が、SIRT1活性を刺激する、請求項13に記載の組成物。
  17. セラム、クリーム又はローションの形態である、請求項13に記載の組成物。
  18. SIRT1、SIRT3及びSIRT6を刺激する、請求項13に記載の組成物。
  19. 前記ラミナリア抽出物が、前記組成物の0.001〜5%で存在し、前記スイセン抽出物が、前記組成物の0.001〜4%で存在し、及び前記SIRT6刺激ペプチドが、前記組成物の0.0001〜8%で存在する、請求項13に記載の組成物。
  20. 前記SIRT6刺激ペプチドが、酵母抽出物の成分である、請求項19に記載の組成物。
JP2016519875A 2013-10-03 2014-10-01 皮膚の外観を改善する方法及び組成物 Active JP6402180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/045,075 US9125843B2 (en) 2013-10-03 2013-10-03 Methods and compositions for improving the appearance of skin
US14/045,075 2013-10-03
PCT/US2014/058650 WO2015051008A1 (en) 2013-10-03 2014-10-01 Methods and compositions for improving the appearance of skin

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018132820A Division JP2018172432A (ja) 2013-10-03 2018-07-13 皮膚の外観を改善する方法及び組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016537313A true JP2016537313A (ja) 2016-12-01
JP6402180B2 JP6402180B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=52777122

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519875A Active JP6402180B2 (ja) 2013-10-03 2014-10-01 皮膚の外観を改善する方法及び組成物
JP2018132820A Withdrawn JP2018172432A (ja) 2013-10-03 2018-07-13 皮膚の外観を改善する方法及び組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018132820A Withdrawn JP2018172432A (ja) 2013-10-03 2018-07-13 皮膚の外観を改善する方法及び組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9125843B2 (ja)
EP (1) EP3052078B1 (ja)
JP (2) JP6402180B2 (ja)
KR (1) KR101807978B1 (ja)
AU (1) AU2014329607B2 (ja)
CA (1) CA2923299C (ja)
ES (1) ES2706649T3 (ja)
WO (1) WO2015051008A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019505539A (ja) * 2016-02-11 2019-02-28 イーエルシー マネージメント エルエルシー 皮膚細胞におけるコラーゲン合成を刺激するための方法および組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101991601B1 (ko) * 2014-12-09 2019-09-30 이엘씨 매니지먼트 엘엘씨 Sirt6 활성화제 및 dna 복구 효소를 포함하는 조성물
BR112017013696B1 (pt) * 2014-12-23 2024-01-02 Avon Products, Inc Método para diminuir o aparecimento de sinais dermatológicos do envelhecimento
US9687439B1 (en) * 2016-01-21 2017-06-27 Elc Management Llc Methods and compositions for treating aged skin
KR101872353B1 (ko) * 2016-10-18 2018-06-28 주식회사 코리아나화장품 수선화 비늘줄기 발효 초고압 추출물을 함유하는 화장료 조성물
KR102096009B1 (ko) * 2018-07-27 2020-04-02 주식회사 코리아나화장품 스틱 타입의 클레이팩 화장료 조성물 및 이의 제조방법
KR102411895B1 (ko) 2020-06-09 2022-06-24 바이오스펙트럼 주식회사 수선화속 식물 추출물을 포함하는 비만 및/또는 대사성 질환의 예방 또는 치료용 조성물
WO2024028104A1 (en) * 2022-07-31 2024-02-08 Unilever Ip Holdings B.V. Cosmetic treatment method with led

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008291004A (ja) * 2007-04-26 2008-12-04 Oriza Yuka Kk 美肌用組成物
WO2010145008A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 UNIVERSITé LAVAL Use of skin care compositions comprising laminariacea extract for treatment of skin aging signs
JP2011515466A (ja) * 2008-03-28 2011-05-19 ニュースキン インターナショナル インコーポレイテッド 反応性酸素種の阻害のためのarnox阻害物質を含む組成物
JP2013531005A (ja) * 2010-06-29 2013-08-01 アイエスピー インベストメンツ インコーポレイテッド 新規サーチュイン6活性化ペプチド及びそれを含有する化粧料または医薬組成物

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3215724A (en) 1961-09-18 1965-11-02 Gen Aniline & Film Corp alpha-cyano-beta, beta-diphenyl acrylic acid esters
DE2051824C3 (de) 1970-10-22 1975-11-27 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Kosmetisches Lichtschutzmittel
JPS6118708A (ja) 1984-07-05 1986-01-27 Pola Chem Ind Inc 非水系メークアップ化粧料
JPH0660286B2 (ja) 1989-02-15 1994-08-10 信越化学工業株式会社 油性ペースト組成物
JP2631772B2 (ja) 1991-02-27 1997-07-16 信越化学工業株式会社 新規なシリコーン重合体及びそれを用いた水分散能を有するペースト状シリコーン組成物
EP0545002A1 (en) 1991-11-21 1993-06-09 Kose Corporation Silicone polymer, paste-like composition and water-in-oil type cosmetic composition comprising the same
US5654362A (en) 1996-03-20 1997-08-05 Dow Corning Corporation Silicone oils and solvents thickened by silicone elastomers
US5837793A (en) 1996-03-22 1998-11-17 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Silicone rubber powder and method for the preparation thereof
US5760116A (en) 1996-09-05 1998-06-02 General Electric Company Elastomer gels containing volatile, low molecular weight silicones
US5811487A (en) 1996-12-16 1998-09-22 Dow Corning Corporation Thickening silicones with elastomeric silicone polyethers
IL121320A (en) 1997-02-23 2000-12-06 Ibr Ltd Extracts from cells or tissue of organisms which are capable of entering dormancy for inhibition of proliferation of target cells or tissue
WO1998046089A1 (fr) * 1997-04-16 1998-10-22 Sapporo Breweries Limited Procede permettant de preparer de l'extrait de levure
US20050226947A1 (en) 2004-02-04 2005-10-13 Dale Kern Agents for sequestering serum aging factors and uses therefore
US20090246153A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Nu Skin International, Inc. Cosmetic compositions for the inhibition of reactive oxygen species
CN102630161A (zh) 2009-09-18 2012-08-08 珀利弗诺斯自然有限公司 通过用岩藻黄质和石榴油酸的组合激活去乙酰化酶Sirtuin来延缓衰老过程的方法
KR101238291B1 (ko) 2010-09-09 2013-02-28 보령메디앙스 주식회사 해조류 줄기세포 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR101421537B1 (ko) 2012-02-15 2014-07-23 목포대학교산학협력단 다시마 아임계수 추출물을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008291004A (ja) * 2007-04-26 2008-12-04 Oriza Yuka Kk 美肌用組成物
JP2011515466A (ja) * 2008-03-28 2011-05-19 ニュースキン インターナショナル インコーポレイテッド 反応性酸素種の阻害のためのarnox阻害物質を含む組成物
WO2010145008A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 UNIVERSITé LAVAL Use of skin care compositions comprising laminariacea extract for treatment of skin aging signs
JP2013531005A (ja) * 2010-06-29 2013-08-01 アイエスピー インベストメンツ インコーポレイテッド 新規サーチュイン6活性化ペプチド及びそれを含有する化粧料または医薬組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019505539A (ja) * 2016-02-11 2019-02-28 イーエルシー マネージメント エルエルシー 皮膚細胞におけるコラーゲン合成を刺激するための方法および組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160048945A (ko) 2016-05-04
ES2706649T3 (es) 2019-03-29
JP6402180B2 (ja) 2018-10-10
EP3052078A4 (en) 2017-03-08
AU2014329607B2 (en) 2017-08-31
WO2015051008A1 (en) 2015-04-09
KR101807978B1 (ko) 2017-12-11
EP3052078A1 (en) 2016-08-10
CA2923299A1 (en) 2015-04-09
US9125843B2 (en) 2015-09-08
JP2018172432A (ja) 2018-11-08
AU2014329607A1 (en) 2016-04-14
US20150098963A1 (en) 2015-04-09
EP3052078B1 (en) 2018-12-05
CA2923299C (en) 2019-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6402180B2 (ja) 皮膚の外観を改善する方法及び組成物
JP5506684B2 (ja) αグルコシダーゼ阻害剤を含有する化粧用組成物及び使用方法
CA2879560C (en) Method and compositions for reducing pore size, and moisturizing and/or blurring appearance of defects on keratin surfaces
US20090068132A1 (en) Resveratrol Ferulate Compounds, Compositions Containing The Compounds, And Methods Of Using The Same
JP2011526900A (ja) イソニコチンアミドを含む外用組成物
AU2015217430B2 (en) Method, compositions, and kit for modulating the appearance of volume on keratin surfaces
JP2019502731A (ja) 老化した皮膚を処置する方法および組成物
US20140154195A1 (en) Topical Compositions Containing White Strawberry Extract
US9750682B2 (en) Methods and compositions for improving the appearance of skin
JP6664507B2 (ja) 皮膚細胞におけるコラーゲン合成を刺激するための方法および組成物
TW202412830A (zh) 個人護理組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6402180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250