JP2016533054A - 移動無線通信ネットワークにおける小容量データ転送の制御 - Google Patents

移動無線通信ネットワークにおける小容量データ転送の制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2016533054A
JP2016533054A JP2016521363A JP2016521363A JP2016533054A JP 2016533054 A JP2016533054 A JP 2016533054A JP 2016521363 A JP2016521363 A JP 2016521363A JP 2016521363 A JP2016521363 A JP 2016521363A JP 2016533054 A JP2016533054 A JP 2016533054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile radio
radio communication
data transfer
small
capacity data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016521363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6191767B2 (ja
Inventor
イスクレン イアネフ
イスクレン イアネフ
ヤニック レイヤー
ヤニック レイヤー
ハヤト ハネジ
ハヤト ハネジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2016533054A publication Critical patent/JP2016533054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6191767B2 publication Critical patent/JP6191767B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本提案は、内部で移動無線通信装置(90、92)が小容量データ転送機能へのアクセスを伴う動作を行う移動無線通信ネットワーク(88)であって、前記移動無線通信装置(90、92)により開始された小容量データ転送シグナリング(100)を受信するよう構成された第1のネットワーク装置(94)と、前記ネットワーク(88)内の前記移動無線通信装置(90、92)のために試みられる小容量データ転送通信の確立手続き(102)の一部として前記第1のネットワーク装置(94)からのシグナリングを受信するよう構成された第2のネットワーク装置(96)と、を有し、前記第1のネットワーク装置(94)は、さらに、前記第2のネットワーク装置(96)とのシグナリングの交換(102)に応じて、前記移動無線通信装置(90、92)に対する小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定し、小容量データ転送が妨げられる場合には、前記移動無線通信装置(90、92)の制御用に小容量データ転送拒否メッセージ(104)を発動するよう構成されている移動無線通信ネットワーク、及び関連するネットワーク動作方法及びネットワーク端末/ノード装置を提供する。【選択図】図3

Description

本発明は、移動無線通信ネットワーク、並びに小容量データ転送(SDT:Small Data Transmission)機能によってネットワーク通信を提供する動作についてのネットワーク装置及び方法に関する。
移動無線通信ネットワーク内の通信手続きは、さまざまな信号のデータ量を含み得り、また、3GPP(3rd Generation Partnership Project)文書における最近の議論では、特に、SDT機能及びサービスによる小容量のデータの転送が注目されている。
多くのマシン型通信(MTC:Machine Type Communication)アプリケーションは、小容量のデータを送信及び受信する。3GPP SA1(Services and Systems Aspects)ワーキンググループは、MTCの可能性のある魅力的な機能の一つとして、SDTを既に認定した。Technical Specification document TS22.368のs7.2.5によれば、MTC機能「小容量データ転送」は、小容量のデータを送信または受信するMTC装置で使用するためのものであり、データ交換のインスタンスの多くのサイズが1k(1024)オクテットのオーダである。
また、特にTechnical Report TR 23.887のセクション5.1に記載されているように、3GPP SA2(Services and System Aspects)ワーキンググループは、MTCe・SDDTE(Small Data and Device Triggering Enhancements)ワークアイテムの一部として、小容量データ転送の最適化を検討している。確認された一つの重要な問題は「効率的な小容量データ転送」に対する願望であり、小容量データ転送に対する以下の機能要件が決定されている。すなわち、シグナリングオーバーヘッド、ネットワークリソース、及び再割り当てのための遅延などのネットワークへの影響を最小の状態で、システムが効率的に小容量のデータの転送をサポートすべきである。
3GPP SA2ワーキンググループは、既にそのような効率的な伝送のためのいくつかの提案された解決策に合意しており、それらはTR23.887から知られる。
また、その最後の会議(2013年7月のSA2 ♯98)の中で、SA2は、「T5/Tsp及び一般的なNAS(Non-Access Stratum)転送を伴うスタンドアローンスモールデータサービス(Standalone Small Data Service)」を標準化のために推薦し、そのスモールデータサービスの様々なユーザの小データユニットを搬送するためのSDTに対するプロトコルが同意されたこと、及びそれがUE(User Equipment)装置及びSCS/AS(Service Capability Server/Application Server)におけるサービスアクセスポイント間にわたることを確認した。図1を参照して以下にさらに議論されるように、UEとアプリケーションサーバ(AS)との間の任意のサービスデータ交換は、MTC−IWF(Machine Type Communication - Interworking Function)及びSCSを通過することを意図される。小データ転送は、確認された又は未確認の配信サービスとして提供されうる。
TR23.887から知られている、T5及びTspインタフェース上の制御プレーンチャネルを介した上り小容量データ転送(SDT)は、また、図2を参照して以下にさらに説明される。
しかし、そのような提案されたプロトコルの詳細は完全に定義されていないので、不完全である。
既存のプロトコルはSDTプロトコルに採用することができるが、現在のプロトコルの簡単な採用が不適切になるだろう多くの新しくかつ特殊な要件が存在する。そのような特殊な問題の一つは、UEとネットワークの両側でSDTの使用を制御する方法である。実際、TR23.887における編集者メモは、アプリケーションが正常にサービス要求手続きを使用し、この「小容量データ」NAS手順を乱用しないことを保証する方法が未解決の問題であることを確認している。しかしながら、接続を解放するためのMME(Mobile Management Entity)の能力は、コントロールポイントを提供する。
しかし、さらに、(R2−133033)SA2に対するリエゾン文書(LS:Liaison Statement)の回答において、RAN2ワーキンググループは、他のトラフィックパターンでの使用は容量及びパフォーマンスにおける悪化をもたらすため、小データの特徴に一致するトラフィックのみがSDTソリューションを使用できることを確実にすることが不可欠であることを示唆している。
また、通常のデータ伝送とともに、拒否され得た最初のPDP/PDN(Packet Data Protocol / Packet Data Networks)接続確立が存在するとしても、SDTサービスとともに、SDTの送信の前に発生するPDP/PDN接続確立は存在しないことに留意されたい。
このすべては、SDTサービス及び特徴の使用のより厳しい制御の必要性を示唆し、要件に準拠しない場合、又はサブスクリプション、トラフィック、デプロイメント、機器故障などの任意の他の理由のためのSDTサービスの拒否のための手段を要求しているが、有効な解決策は存在していない。
本発明は、既知のネットワーク、デバイス、及び方法に優る利点を有する、移動無線通信ネットワーク、ネットワーク装置、及び関連する動作方法を提供することを目的とする。
特に、本発明は、特に、適切な制御および制限を介したSDTサービス要求/試みに対する効率的かつ信頼性のある拒絶により、有利かつ効率的な方法でSDT機能の使用の制御を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様によれば、内部で移動無線通信装置が小容量データ転送(Small Data Transmission)機能へのアクセスを伴う動作を行う移動無線通信ネットワークであって、前記移動無線通信装置により開始された小容量データ転送シグナリングを受信するよう構成された第1のネットワーク装置と、前記ネットワーク内の前記移動無線通信装置のために試みられる小容量データ転送通信の確立手続きの一部として前記第1のネットワーク装置からのシグナリングを受信するよう構成された第2のネットワーク装置と、を有し、前記第1のネットワーク装置は、さらに、前記移動無線通信装置に対する小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定し、小容量データ転送が妨げられる場合には、前記移動無線通信装置の制御用に小容量データ転送拒否メッセージを発動するよう構成されている移動無線通信ネットワークが提供される。
好ましくは、前記第1のネットワーク装置は、前記第2のネットワーク装置とのシグナリングの交換に応じて、小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定するよう構成されている。
有利には、前記第1のネットワーク装置は、SGSN/MME(Serving GPRS (General Packet Radio Service) Support Node / Mobile Management Entity)を含む。
さらに、前記第2のネットワーク装置は、例えば、ホーム・サブスクライバー・サーバ(HSS:Home Subscriber Server)などのサーバ装置を含み得る。
有利には、前記確立手続きの一部としての前記第1のネットワーク装置と前記第2のネットワーク装置との間の前記シグナリングの交換が、前記第1のネットワーク装置から前記第2のネットワーク装置へ送信される、好ましくは小容量データ転送受信者IDの識別のための、問合せ信号を含む。
一つの特定の例示的な実施形態において、ネットワークは前記小容量データ転送拒否メッセージが、前記第1のネットワーク装置から前記移動無線通信装置に直接送信されるよう構成される。
代替の構成において、前記第1のネットワーク装置はMTC/IWF装置を含み得る。
この方法において、前記第2のネットワーク装置は、先と同様に、例えばサービス能力サーバ(Service Capability Server)/アプリケーションサーバ(Application Server)(SCS/AS)などのサーバ装置を含み得る。また、前記ネットワーク内で生じるシグナリングの交換は、前記第1及び第2のネットワーク装置間の前記シグナリングの交換が、前記MTC−IWFと前記SCS/ASとの間の承認/認証シグナリングを含むよう構成されうる。
さらなるオプションとして、前記ネットワーク装置がMTC−IWFを含む場合、前記第2のネットワーク装置は、HSSを含み得り、前記第1及び第2のネットワーク装置間のシグナリング交換が上述したようにHSSに向けられた問合せシグナリングを含むようネットワークは構成されうる。
有利にはMTC−IWFからの小容量データ転送拒否メッセージは、さらなるネットワーク装置を介して前記移動無線通信装置に配信され、有利には前記さらなるネットワーク装置はSGSN/MMEを含みうる。
有利には、前記小容量データ転送拒否メッセージが、拒否の原因の明示を含みうる。さらには、前記移動無線通信装置は、小容量データ転送拒否メッセージを受信すると、その中で動作し小容量データ転送機能を介したネットワークアクセスを探すアプリケーションへの配信のための転送拒否信号を生成するよう構成されうる。
さらには、前記移動無線通信装置で受信された小容量データ転送拒否メッセージが、移動無線通信装置が前記小容量データ転送機能にアクセスできない時間の長さを制御するための期間情報を含むよう、前記ネットワークは構成されうる。
本発明のもう一つの態様によれば、内部で移動無線通信装置が小容量データ転送機能へのアクセスを伴う動作を行う移動無線通信ネットワーク内での小容量データ転送機能の使用を制御する方法であって、前記移動無線通信装置により開始された小容量データ転送シグナリングを第1のネットワーク装置で受信し、前記ネットワーク内の前記移動無線通信装置のために試みられる小容量データ転送通信の確立手続きの一部として前記第1のネットワーク装置からのシグナリングを第2のネットワーク装置で受信し、前記第1のネットワーク装置で前記移動無線通信装置に対する小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定することにより、小容量データ転送が妨げられる場合には、移動無線通信装置の制御用に小容量データ転送拒否メッセージを発動するステップを含む方法が提供される。
好ましくは、前記方法は、前記第2のネットワーク装置とのシグナリングの交換に応じて、小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定することを含む。
先と同様に、本発明は、1以上の装置を介して小容量データ転送サービス要求/試みを拒否する機能を有する移動無線通信ネットワークを伴う小容量データ転送の使用の改善された制御を提供する上での利点を証明する。
前記方法内で採用される前記第1のネットワーク装置は、SGSN/MMEを含み得る。
さらに、前記方法内で採用される前記第2のネットワーク装置は、例えば、ホーム・サブスクライバー・サーバ(HSS:Home Subscriber Server)などのサーバ装置を含み得る。有利には、前記確立手続きの一部としての前記第1のネットワーク装置と前記第2のネットワーク装置との間の前記シグナリングの交換が、前記第1のネットワーク装置から前記第2のネットワーク装置へ送信される、小容量データ転送受信者IDを探索するための問合せ信号を含み得る。
一つの特定の例示的な実施形態において、前記方法は、前記小容量データ転送拒否メッセージを、前記第1のネットワーク装置から前記移動無線通信装置に直接送信することを含む。
代替の構成において、前記方法により採用される前記第1のネットワーク装置はMTC/IWF装置を含み得る。
この方法において、前記方法により採用される前記第2のネットワーク装置は、先と同様に、例えばサービス能力サーバ(Service Capability Server)/アプリケーションサーバ(Application Server)(SCS/AS)などのサーバ装置を含み得る。
前記確立手続きの一部として前記ネットワーク内で生じる前記シグナリングの交換は、前記MTC−IWFと前記SCS/ASとの間の承認/認証シグナリングを含み得る。
さらなるオプションとして、前記ネットワーク装置がMTC−IWFを含む場合、前記第2のネットワーク装置は、HSSを含み得り、前記確立手続きの一部を構成する前記シグナリング交換が上述したようにHSSに向けられた問合せシグナリングを含むようネットワークは構成される。
有利には、方法は、さらなるネットワーク装置を介して、前記MTC−IWFから前記移動無線通信装置に小容量データ転送拒否メッセージを配信することを含む。
前記方法により採用される前記さらなるネットワーク装置は、SGSN/MMEを含み得る。
有利には、前記小容量データ転送拒否メッセージが、拒否の原因の明示を含みうる。さらには、前記移動無線通信装置は、小容量データ転送拒否メッセージを受信すると、その中で動作し小容量データ転送機能を介したネットワークアクセスを探すアプリケーションへの配信のための転送拒否信号を生成するよう構成されうる。
さらには、前記移動無線通信装置で受信された小容量データ転送拒否メッセージが、移動無線通信装置が前記小容量データ転送機能にアクセスできない時間の長さを制御するための期間情報を含むよう、前記ネットワークは構成されうる。
本発明のさらに他の態様によれば、移動無線通信装置から小容量データ転送シグナリングを受信し、ネットワーク内の前記移動無線通信装置のために試みられる小容量データ転送通信の確立手続きの一部として第2の移動無線通信ネットワーク装置へシグナリングを送信するよう構成され、さらに、前記移動無線通信装置に対する小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定し、小容量データ転送が妨げられる場合には、前記移動無線通信装置の制御用に小容量データ転送拒否メッセージを発動するよう構成された移動無線通信ネットワーク装置が提供される。
好ましくは、前記移動無線通信ネットワーク装置は、前記第2のネットワーク装置とのシグナリングの交換に応じて、小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定するよう構成されている。
上記のように、前記移動無線通信ネットワーク装置は、SGSN/MMEを含み得る。
さらに、前記ネットワーク装置は、前記シグナリングの交換の一部として、前記第2のネットワーク装置への問合せ信号を送信するよう構成されうる。
一つの特定の例示的な実施形態において、前記移動無線通信ネットワーク装置は、小容量データ転送拒否メッセージを前記移動無線通信装置に直接送信するよう構成される。
代替の構成において、前記移動無線通信ネットワーク装置は、MTC/IWF装置を含み得る。
この方法において、前記移動無線通信ネットワーク装置間の前記シグナリングの交換は、MTC−IWFとSCS/ASとの間の承認/認証シグナリングを含みうる。
さらなるオプションとして、前記移動無線通信ネットワーク装置間の前記シグナリングの交換は、前記ネットワーク内のHSSに向けられた問合せシグナリングを含み得る。
本発明のさらに他の態様によれば、小容量データ転送サービスへのアクセスを伴いネットワーク内で動作する移動無線通信装置からの小容量データ転送を受信する移動無線通信ネットワーク装置の動作方法であって、前記移動無線通信装置により開始された小容量データ転送シグナリングを受信し、前記移動無線通信装置のために試みられる小容量データ転送通信の確立手続きの一部として、シグナリングを第2の移動無線通信ネットワーク装置に、シグナリングの交換の一部として送信し、前記移動無線通信装置に対する小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定し、小容量データ転送が妨げられる場合には、前記移動無線通信装置の制御用に小容量データ転送拒否メッセージを発動するステップを含む移動無線通信ネットワーク装置の動作方法が提供される。
好ましくは、前記方法は、前記第2のネットワーク装置とのシグナリングの交換に応じて、小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定することを含む。
有利には、前記方法内における前記ネットワーク装置間の前記シグナリングの交換は、前記移動無線通信ネットワーク装置から前記第2の移動無線通信ネットワーク装置へ送信される問合せ信号を含みうる。
好適には、前記問合せ信号は、小容量データ転送受信者IDデータを得るための探索を行う問合せ信号を含み得る。
一つの特定の例示的な実施形態において、制御方法は、前記小容量データ転送拒否メッセージが、前記第1のネットワーク装置から前記移動無線通信装置に直接送信されるような方法である。
あるいは、前記ネットワーク内で前記方法に関して生じる前記シグナリングの交換が承認/認証シグナリング交換を含みうる。
さらに、前記シグナリングの交換が、HSSに向けられた問合せシグナリングを含みうる。
もちろん当然のことながら、本発明は、上記で概説したように、移動無線通信ネットワーク内に由来した、小容量データ転送機能へのアクセスに関連する制御シグナリングを、移動無線通信ネットワーク装置から受信するよう構成された移動無線通信装置を提供する。当然のことながら、本発明の方法及び装置、並びに関連するネットワークは、サブスクライバ関連の原因又は非サブスクライバ関連の原因の少なくとも一つの明示を有する拒否の原因を拒否シグナリング内に含むよう構成されうる。
本発明は、移動無線通信装置による/のための小容量データ転送サービスの使用可用性の効率的かつ適応可能な制御を提供する上での利点を証明する。移動無線通信装置は、適切な場合に、小容量データ転送サービス要求/試みを拒否する機能を有している。
図1は、小容量データ転送サービスを採用するように構成された移動無線通信ネットワーク内のネットワークノードのプロトコルスタック構造の概略図である。 図2は、提案された小容量データ転送手続きの一例を示すシグナリング図である。 図3は、本発明の例示的な一実施形態による制御シグナリングを示すシグナリング図である。 図4は、本発明の別の例示的な実施形態による制御シグナリングを示すシグナリング図である。 図5は、本発明のさらに別の例示的な実施形態による制御シグナリングを示すシグナリング図である。 図6は、本発明の一実施形態に係る移動無線通信ネットワーク装置の概略図である。 図7は、本発明の例示的な一実施形態に従った動作のための移動無線通信装置の概略図である。
本発明の例示的な実施の形態について、図面を参照しながら、単なる例として、さらに説明する。
図1を最初に参照すると、図1では移動無線通信ネットワーク10内のノードの概略図が提供されており、UE(User Equipment)装置12、MME(Mobile Management Entity)14、MTC−IWF(Machine Type Communication - Interworking Function)16、SCS(Service Capability Server)18、及びAS(Application Server)20を含んでいる。
MTC−IWF16は、T5インターフェースプロトコル22を介してMME14とインターフェースで接続し、Tspインターフェースプロトコル24を介してSCS18とインターフェースで接続するように構成されている。
参照を容易にするために、装置12−20の各々内のプロトコルスタックの全てではない層が識別されているが、一般的に、UE12のプロトコルスタックは、アプリケーション層26、SDTユーザ層28、SDT層30とNAS(Non-Access Stratum)層32を含む。
MME14の中継機能は、NAS層34、T5インターフェースアプリケーションプロトコル層36を介して提供される。MTC−IWF中継機能は、T5インターフェースアプリケーションプロトコル層38と、さらに、Tspインターフェース24を介してSCS18内のTspアプリケーションプロトコル層42に接続するTspインターフェースアプリケーションプロトコル層40とを介して達成される。SCS18は、TCP(Transmission Control Protocol)層44と、さらにSDT層54及びTLS(Transport Layer Security)層56とを含む。
AS20のプロトコルスタックは、アプリケーション層48、HTTP(Hyper Text Transport Protocol)層50、TLS層52、及びTCP層46を含む。
理解されるように、SDTプロトコルは、UE12及びSCS18/AS20におけるサービスアクセスポイント間にわたる58、ように構成されている。また、図示のように、UE12とAS20との間の任意のサービスデータ交換は、示されるように、MME14、MTC−IWF16、及びSCS18を通過する必要があり、小データ転送は、確認された又は未確認の配信サービスとして提供されうる。
SDTサービス特徴の提案されたプロトコルのさらなる説明のために、図2が参照される。図2は、3GPP Technical Report TR23.887に提案されているように、T5及びTspインタフェース上の制御プレーンチャネルを介した上りSDTを示している。無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)とNASセキュリティ処理の詳細については、具体的には示されていないが、示された手続きの暗黙の一部として考慮されるべきである。
図示されたシグナリングは、アプリケーション64と関連付けられたUE(User Equipment)62のような移動無線通信装置、SGSN/MME66、MTC−IWF68、及びSCS/AS70を含むネットワーク環境60内にある。
まず、UE62のアプリケーション64は、SDT−PDU(Packet Data Unit:パケットデータユニット)の転送を要求72し、PDUの完全性保障などの所望のセキュリティ機能を実行する。
SDT−PDUが、NASメッセージ74においてSGSN/MME66に送信され、NAS PDUのプロトコルタイプが「SDT」に設定される。SDT−PDUは、ヘッダ及びペイロードデータを含む。ヘッダ内で、アプリケーションによって既に行われていない場合は、UE62は、「SENDER」フィールドに、MSISDN(Mobile Station International ISDN Number)(分かっている場合)又は外部ID(External ID)(分かっている場合)を埋め、「RECEIVER」フィールドに、SCS/AS IDを配置する。サブアドレスフィールドは、アプリケーションの識別を含むことができ、既にアプリケーションによって行われていない場合、UE62は任意の要求されたセキュリティ機能、すなわち完全性保障及び/又は暗号化を実行することができる。
SDT−PDUを受信するにあたり、SGSN/MME66は、送信者IDを検証する。SDT−PDUが送信者IDを全く含んでいない場合、SGSN/MME66は、送信者IDを追加し、サブスクリプションがホームルーティング(home-routing)を必要としない場合、SGSN/MME66(図示せず)は、HSS(Home Subscriber Server)にSDT受信者IDについて問合せることによりSDT−PDUの送信先を決定し、これにより適切なMTC−IWFを決定する。サブスクリプションがホームルーティングを必要とする場合、SGSN/MME66は、UEのIMSI(International Mobile Subscriber Identity)又は送信者IDから適切なMTC−IWFを決定する。SGSN/MME66は、その後、T5ーAPプロトコルを用いてT5インタフェースを介してSDT−PDUをMTC−IWF68に送信76する。
MTC−IWF68は、その後、STD−PDUヘッダにおける「RECEIVER ID」フィールドを用いるSCS/AS70を決定し、STD−PDU又はSDUをTsp−APを用いるSCS/AS70に転送78する。メッセージを転送する前に、しかし、MTC−IWF68は、「SENDER ID」として、IMSI(送信者IDとして示されている場合)をMSISDN又は外部IDに代える。
SDT−PDUを受信するにあたり、SCS/AS70は、メッセージの完全性を検証してもよい。受け取り通知が要求されている場合には、SCS/AS70は、その後、適切な応答80、すなわち、SDT−PDU又はSDUのTsp転送を確認するためのTsp−AP−PDU−Ackを返す。
そのような受け取り通知が要求される場合、MTC−IWF68は、SGSN/MME66にT5−PDU−Ack82を送信する。
SGSN/MME66は、その後、UE62にNAS−PDU−Ack84を送信し、UE62はアプリケーション64にSDT−PDU又はSDUの転送を確認86する。
しかしながら、既に上述したように、図1及び2を参照して説明された提案プロトコルは、まだ詳細に欠けており、既存のプロトコルの採用を考える上で、上述のように割り出された欠点が存在する。
ネットワーク内のUEによるSDTの採用に関し、特に、ネットワークトラフィックとSDT機能との間のミスマッチを生じさせ得る、ネットワーク容量及びネットワーク性能の低下を避けるように、制御及び制限の適切なレベルを信頼性のある効率的な方法で達成することは重要なことである。
ここで図3を参照すると、本発明の例示的な一実施形態による、SGSN/MMEネットワークノードを介したSDT機能の使用の制御に関するネットワーク内に生じるシグナリングを示すシグナリング図が提供される。
ここでは、UE90及び関連するアプリケーション92を含むネットワーク環境88が、SGSN/MME94及びHSS96と一緒に示されている。
シグナリングは、SDT−PDUの転送を要求98するUE90のアプリケーション92で始まる。アプリケーション92は、例えば、3GPP Technical Report TR23.887によって提案された等の完全性保障のような所望のセキュリティ機能を実行することができる。
SDT−PDUは、その後、NASメッセージ100においてSGSN/MME94に送信され、NAS−PDUのプロトコルタイプが「SDT」に設定される。
SDT−PDUを受信するにあたり、適切なMTC−IWF(図示せず)を特定するよう、SGSN/MME94は、HSS96にSDT受信者IDについて問合せる102、ことによりSDT−PDUの送信先を決定する。しかしながら、SDTサービスがPLMN(Public Land Mobile Network)によって許可されない(例えば、ローミングの間、訪問PLMN(visiting PLMN)はSDTサービスを許可しなくてもよい)可能性、又はSDTサービスが(支払い保留中又はサービスの不正使用のような理由により)禁止されている可能性がある。もしそうであれば、SGSN/MME94は、HSS問合せ102中に、この情報で更新される。
HSS問合せ102の結果として、SGSN/MME94は、理想的には次のサービス拒否原因の一つとともにNAS−PDU−拒否メッセージ104を送り返すことによりSDTサービスを拒否できる。
サポートされていないサービスオプション:この拒否原因は、PLMNによりサポートされていないSDTサービスをUE90が要求した場合、SGSN/MME94により使用されうる。拒否原因=「サポートされていないサービスオプション」を伴うNAS−PDU−拒否メッセージ104を受信すると、UE90は、(例えば、SDT転送非アクティブ状態に入ることにより)SDT手続きを無効化しなければならず、かつ、このPLMN上の間、他のSDTサービスをトリガしてはならない。UE90は、転送拒否メッセージを送信することにより、結果をSDTアプリケーションに示してもよいし、拒否原因を含めてもよい。
要求されたサービスオプションが加入申し込みされていない:この拒否原因は、サブスクリプションのないSDTサービスをUEが要求した場合に、SGSN/MME94によって送信されうる。拒否原因=「要求されたサービスオプションが加入申し込みされていない」を伴うNAS−PDU−拒否メッセージを受信すると、UE90は、SDT手続きを無効化しなければならず、かつ、そのSDTアプリケーションからの他のSDTサービスを許可してはならない。UE90は、転送拒否メッセージを送信することにより、結果をSDTアプリケーションに示してもよいし、拒否原因を含めてもよい。
オペレータによる制限決定(Operator Determined Barring):この拒否原因は、SDTサービスがオペレータによる制限決定により拒否されたことを示すために、SGSN/MMEによって使用される。拒否原因=「オペレータによる制限決定」を伴うNAS−PDU−拒否メッセージを受信すると、UE90は、SDT手続きを無効化しなければならず、かつ、制限が解除されるまで、そのSDTアプリケーションからの他のSDTサービスを許可してはならない。UE90は、転送拒否メッセージを送信することにより、結果をSDTアプリケーションに示してもよいし、拒否原因を含めてもよい。
最後に、UE90は、SDT要求を開始したアプリケーション92に対し、そのアプリケーション92による複数のアクティブなSDT手続きが存在するといけないので、拒否原因、(もしあれば)sdt−バック−オフ−タイマ(sdt-back-off-timer)、及びsdt−pdu−idを含む転送拒否メッセージ106を送信することにより、SDT手続きの拒否を示すことができる。
SGSN/MME94が、その他の、以下の拒否原因を伴う非サブスクリプション関連の理由に対しても拒否するための新たなNAS−PDU−拒否メッセージ104を採用し得ることも可能である。
リソース不足:この拒否原因は、要求されたSDTサービスがリソース不足のため提供できないことを示すために用いられる。
サービスオプションの一時的な利用不可:この拒否原因は、サービスをサポートするために必要となる1以上の機能が一時的な停止状態にあることに起因して、ネットワークが要求SDTサービスを使用可能にできない場合に、送信される。
ネットワーク障害:この拒否原因は、ネットワークがエラー状態にあるために、要求されたSDTサービスが拒否されたことを示すために用いられる。
拒否の明示104を受信した場合の一つの可能なUE90の反応は、次のようなものが挙げられうる。
上記拒否原因の一つを伴うNAS−PDU−拒否メッセージを受信すると、UE90は、(例えば、SDT転送非アクティブ状態に入ることにより)SDT手続きを無効化する。SGSN/MME94がsdt−バック−オフ−タイマの値を含めた場合、UE90は、このタイマーの期間、別のSDT手続きをトリガしてはならない。また、UE90は、サービスが拒否されたSDTアプリケーションに転送拒否メッセージを送信し、その中に、拒否原因、(もしあれば)sdt−バック−オフ−タイマ、及び(そのアプリケーションによる複数のSDT手続きがあれば)sdt−pdu−idを含めなければならない。
また、当然のことながら、SDTサービス拒否に対する上りNAS転送拒否(UPLINK NAS TRANSPORT REJECT)などの新規又は既存の任意の他のメッセージを上述のような例示的な実施形態の一部として含めることができる。
ここで図4を参照すると、SDTサービス拒否がMTC−IWFによって開始される本発明の別の例示的な実施形態による、UE110及びそれに関連付けられたアプリケーション112が存在するネットワーク環境108内に生じるシグナリングのためのシグナリング図が提供される。したがって、図示された他のネットワーク要素は、SGSN/MME114及びMTC−IWF116である。シグナリングは、この場合も先と同様に、アプリケーション112からUE110への転送要求118とその後のUE110からSGSN/MME114へのNASメッセージ120で始まり、SGSN/MME114は、次に、T5−APインターフェースを介してMTC−IWF116へSDT−PDU122を送信する。
この例示的な実施形態の一部として、当然のことながら、T5−AP−PDUメッセージを受信すると、MTC−IWFは、SDT−PDUヘッダにおける受信者IDフィールドを使用するSCS/ASを決定し、SDT−PDU又はSDUをTsp_APを用いるSCS/ASに転送する。メッセージを転送する前に、MTC−IWFは、図2に関連して上述したように、Tspインターフェース上の送信者IDとしてIMSI(送信者IDとして用いられている場合)をMSISDN又は外部IDに代える。しかし、いくつかの問題がMTC−IWFによるSCS/ASの選択において発生しうる。3GPP Technical Specification TS23.682の附属書Aには、SCSのデプロイメントが、オペレータドメインの内又は外にあってもよいことが記されている。SCS/ASノードがオペレータドメインの一部である場合、SCS/ASは、モバイルオペレータ内部ネットワークと見なされ、オペレータ制御(operator controlled)であり、オペレータ付加価値サービス(operator value-added services)を提供してもよい。この場合、MTC−IWFとSCS/ASとの間の通信に対するセキュリティ及びプライバシー保護は、任意である。
しかしながら、SCS/ASがオペレータドメインの外にデプロイされた場合、SCSはMTCサービスプロバイダ制御(MTC Service Provider controlled)である。この場合、MTC−IWFとSCS/ASとの間の通信に対するセキュリティ及びプライバシー保護が必要とされる。上記のTS23.682は、通信が確立される前に、MTC−IWFがSCS/ASを承認しなければならいことを強調している。
したがって、本発明のこの更なる例示的な実施形態を鑑みると、SCS/AS(図示せず)の認証に失敗した場合、MTC−IWF116が、新たな拒否原因=SCS−認証−失敗(SCS-authentication-failure)を伴うT5−AP−拒否メッセージ124をSGSN/MME114に返すことによりSDTサービスを拒否することが提案される。
拒否原因=SCS−認証−失敗を伴うT5−AP−拒否メッセージ124を受信すると、SGSN/MME114は、NAS−PDU−拒否メッセージ126において、UE110に拒否原因を転送する。SGSN/MME114は、また、NAS−PDU−拒否メッセージ126においてsdt−バック−オフ−タイマを提供してもよく、SGSN/MME114は、任意のSCSアクセスセキュリティ問題を解決するためのSCS識別手続きを開始してもよい。UE110は、転送拒否メッセージ128をアプリケーション112に送信することができる。
SCS−認証−失敗を受信した場合の一つの可能なUEの反応は、次のようなものが挙げられうる。
UE110はSDT手続きを無効化しなければならず、かつ、sdt−バック−オフ−タイマが提供された場合、UE110は、sdt−バック−オフ−タイマの満了前に別のSDT手続きをトリガしてはならない。
もちろん、SCS/ASノード選択は、例えば技術的な又は輻輳の理由といった他の理由によっても失敗しうることが理解されよう。この場合、同じメッセージであるT5−AP−PDU−拒否メッセージ124が以下のような一般的なサービス障害原因とともに使用されうる。
リソースが不足:この拒否原因は、要求されたSDTサービスがリソース不足のため提供できないことを示すためにSCSによって用いられる。
サービスオプションの一時的な利用不可:この拒否原因は、サービスをサポートするために必要となる1以上の機能が一時的な停止状態にあることに起因して、ネットワークが要求SDTサービスを使用可能にできない場合に、SCSによって送信される。
ネットワーク障害:この拒否原因は、ネットワークがエラー状態にあるために、要求されたSDTサービスが拒否されたことを示すためにSCSによって用いられる。
本発明のさらに別の実施例として、今回は、上記の図3に関連して説明したものと同様なHSS問合せに関連し、かつ、MTC−IWFによるSDTサービス拒否に関連して生じるシグナリングを示す図5が参照される。
この更なる例示的な実施形態にしたがって示されるようなネットワーク環境130は、UE132及び関連付けられたアプリケーション134を含み、また、SGSN/MME136、MTC−IWF138、及びHSS140ネットワークノードを含む。
最初のシグナリングは、この場合も先と同様に、転送要求142、NAS144、及びSDT−PDU146シグナリングを含む。
この例示的な実施形態では、小データ転送セキュリティがSGSN/MME136によりオフロードされ、関連した機能がMTC−IWF138に移動される場合、MTC−IWF138はHSS140に接続されうる。UE132によりトリガーされたSDT手続きの間、MTC−IWF138は、HSS140に、進行中のSDTに関連した最新のサブスクリプション情報について問合せる148、こととなる。この場合、MTC−IWF138は、また、サブスクリプションの失敗のためにSDTサービスを拒絶することができるであろう。そのようなHSS問合せ148の結果として、MTC−IWF138は、サポートされていないサービスオプション、要求されたサービスオプションが加入申し込みされていない、オペレータによる決定、といったこれらの以前に示されたサービス拒否原因の一つとともにT5−AP−PDU−拒否メッセージ150を送り返すことにより、SDTサービスを拒否することができるだろう。
SGSN/MME136がT5−AP−PDU−拒否メッセージ150を受信すると、SGSN/MME136は、NAS−PDU−拒否メッセージ152をUE132に送信することによりSDTサービスを拒否する(上記の拒否原因の一つを伴うNAS−PDU−拒否メッセージ152を受信した際の動作は、図3に関連して上述したような動作となりうる)。UE132は、転送拒否メッセージ154をアプリケーション134に送信することができる。
ここで図6を参照すると、例えば、上述したようなSGSN/MME及びMTC−IWFであるが、これに限定されない移動無線通信ネットワーク装置156の一例の概略図が提供される。
装置156は、インターフェース機能160と動作的に接続した標準的な送信/受信回路158を含む。装置156は、また、認証/問合せ機能162及びSDT拒絶メッセージイニシエーター164を含み、両者は制御機能166の制御下にある。
認証又は問合せ機能のいずれか一方を、164経由かつコントローラ166の制御下でのSDT拒否メッセージの生成をもたらすように第2の移動無線通信ネットワーク装置が装置156と信号を交換することになっている方法で、要素162において提供することができることが理解されるであろう。
図7に関しては、本発明を具体化する移動無線通信装置167を含むUE装置の概略図が示されている。
UE装置167は、アンテナ機能170と動作的に接続した標準的な送信/受信機能168を含む。標準的なものとして、UE装置167は、メモリ172、コントローラ174、プロセッサ176、及びユーザインターフェース178を含む。しかしながら、この例示的な実施形態では、コントローラ174は、ネットワーク内のSDT機能へのアクセスを禁止するために、例えば図6において示されたようなネットワーク装置から受信したシグナリングメッセージに応答するように構成されたSDTコントローラを含む。コントローラ174は、上述したように転送拒否信号を提供する装置167内で実行しようとするアプリケーションと通信する手段を含むことができる。また、SDTコントローラ174は、特定の期間のSDT禁止を制限するために、ネットワーク装置からのシグナリング内において提供されたタイミング情報に応答するタイマ機能を含むことができる。
上記から理解されるように、本発明は、データ伝送のためのネットワークアクセスを探す際に、移動無線通信装置によるSDT機能の使用を効果的かつ効率的に制御するために、ネットワーク内での制御/制限シグナリングの生成、及び移動無線通信装置への以後の配信を提供する。
本発明は、有利には、3GPPにより新たに定義されるSDT手続きにおいて起こりうる障害事例の分析、及びネットワーク及びUEにおけるそのような障害に対する応答方法も考慮することができる。
これに対し、発明は有利には、以下を提供する:
SGSN/MMEとMTC−IWF−T5との間のT4インタフェースにおけるメッセージ:T5−AP−PDUー拒否;
UEとSGSN/MMEとの間のメッセージ:NAS−PDU−拒否;
UEとSDTアプリケーションとの間のメッセージ:転送−拒否;
T5−AP−PDU−拒否及びNAS−PDU−拒否メッセージにおける拒否原因「SCS−認証−失敗」;
新たなメッセージT5−AP−PDU−拒否及びNAS−PDU−拒否における既存の拒否原因の使用;
新たなメッセージNAS−PDU−拒否及び転送−拒否におけるsdt−バック−オフ−タイマ;
NAS−PDU−拒否及び転送−拒否メッセージにおけるsdt−pdu−idパラメータ;及び
MTC−IWFによるSDTサービスの拒否の際のSGSN/MMEの動作。
しかしながら、当然のことながら、主に3G無線アクセス技術(RAT:Radio Access Technology)に関して上述したが、本発明は、いずれかの特定のRATに関連した適用に限定されるものではない。例えば、本発明の概念は、GSM(登録商標)システム及び装置などの2G RATにも同様に適用可能である。このようにして、モバイル及びネットワーク装置への上述の参照は、同様に、そのような別のRATの関連するモバイル及びネットワーク装置への参照を同様に含むことができることが理解されるであろう。例えば、MME/SGSNへの上記参照に代わるものとして、MSC(Mobile Switching Centre)への参照を考えることができ、HSSへの参照に代わるものとして、HLR(Home Location Register)への参照を考えることができる。
本発明は上記の例示的な実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて当業者によって種々の変更がなされ得ることは明らかである。
この出願は、2013年10月25日に出願された英国特許出願第1318901.4に基づく優先権の利益を主張し、参照によりその開示の全体が本明細書に組み込まれる。
10 移動無線通信ネットワーク
12、62、90、110、132 UE
14 MME
16 MTC−IWF
18 SCS
20 AS
26 アプリケーション層
28 SDTユーザ層
30、54 SDT層
32、34 NAS層
36、38 T5インターフェースアプリケーションプロトコル層
40、42 Tspインターフェースアプリケーションプロトコル層
44、46 TCP層
48 アプリケーション層
50 HTTP層
52、56 TLS層
60、88、108、130 ネットワーク環境
64、92、112、134 アプリケーション
66、94、114、136 SGSN/MME
68、116、138 MTC−IWF
70 SCS/AS
96、140 HSS
156 装置
158 送信/受信回路
160 インターフェース機能
162 認証/問合せ機能
164 SDT拒絶メッセージイニシエーター
166 コントローラ
本発明は上記の例示的な実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて当業者によって種々の変更がなされ得ることは明らかである。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
(付記1)
内部で移動無線通信装置が小容量データ転送機能へのアクセスを伴う動作を行う移動無線通信ネットワークであって、前記移動無線通信装置により開始された小容量データ転送シグナリングを受信するよう構成された第1のネットワーク装置と、前記ネットワーク内の前記移動無線通信装置のために試みられる小容量データ転送通信の確立手続きの一部として前記第1のネットワーク装置からのシグナリングを受信するよう構成された第2のネットワーク装置と、を有し、前記第1のネットワーク装置は、さらに、前記移動無線通信装置に対する小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定し、小容量データ転送が拒否される場合には、前記移動無線通信装置の制御用に小容量データ転送拒否メッセージを発動するよう構成されている
移動無線通信ネットワーク。
(付記2)
前記第1のネットワーク装置がSGSN/MMEを有する
付記1に記載の移動無線通信ネットワーク。
(付記3)
前記第2のネットワーク装置がサーバ装置を有する
付記1又は2に記載の移動無線通信ネットワーク。
(付記4)
前記サーバがホーム・サブスクライバー・サーバ(Home Subscriber Server)を有する
付記3に記載の移動無線通信ネットワーク。
(付記5)
前記第1のネットワーク装置は、前記第2のネットワーク装置とのシグナリングの交換に応じて、小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定するよう構成されている
付記1乃至4のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク。
(付記6)
前記確立手続きの一部としての前記第1のネットワーク装置と前記第2のネットワーク装置との間の前記シグナリングの交換が、前記第1のネットワーク装置から前記第2のネットワーク装置へ送信される問合せ信号を含むよう構成された
付記5に記載の移動無線通信ネットワーク。
(付記7)
前記小容量データ転送拒否メッセージが、前記第1のネットワーク装置から前記移動無線通信装置に直接送信されるよう構成された
付記1乃至6のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク。
(付記8)
前記第1のネットワーク装置がMTC/IWF装置を有する
付記1に記載の移動無線通信ネットワーク。
(付記9)
前記第2のネットワーク装置がサーバ装置を有する
付記8に記載の移動無線通信ネットワーク。
(付記10)
前記サーバがサービス能力サーバ(Service Capability Server)/アプリケーションサーバ(Application Server)を有する
付記9に記載の移動無線通信ネットワーク。
(付記11)
前記第1のネットワーク装置は、前記第2のネットワーク装置とのシグナリングの交換に応じて、小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定するよう構成されている
付記8、9及び10のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク。
(付記12)
前記第1及び第2のネットワーク装置間の前記シグナリングの交換が、前記MTC−IWFと前記SCS/ASとの間の承認/認証シグナリングを含むよう構成された
付記11に記載の移動無線通信ネットワーク。
(付記13)
前記第2のネットワーク装置がホーム・サブスクライバー・サーバ(Home Subscriber Server)を有する
付記11又は12に記載の移動無線通信ネットワーク。
(付記14)
前記第1及び第2のネットワーク装置間の前記シグナリングの交換が、前記ホーム・サブスクライバー・サーバに向けられた問合せシグナリングを含むよう構成された
付記13に記載の移動無線通信ネットワーク。
(付記15)
前記MTC−IWF装置から前記移動無線通信装置への前記小容量データ転送拒否メッセージをさらなるネットワーク装置を介して配信するよう構成された
付記8乃至14のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク。
(付記16)
前記さらなるネットワーク装置がSGSN/MMEを有する
付記15に記載の移動無線通信ネットワーク。
(付記17)
前記小容量データ転送拒否メッセージが、拒否の原因の明示を含むよう構成された
付記1乃至16のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク。
(付記18)
前記拒否の原因の明示が、サブスクリプション関連の原因又は非サブスクリプション関連の原因の一つを示すよう構成された
付記17に記載の移動無線通信ネットワーク。
(付記19)
前記移動無線通信装置で受信された前記小容量データ転送拒否メッセージが、移動無線通信装置が前記小容量データ転送機能にアクセスできない時間の長さを制御するための期間情報を含むよう構成された
付記1乃至18のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク。
(付記20)
前記移動無線通信装置で受信された前記小容量データ転送拒否メッセージが、アプリケーション内の異なる小容量データ転送手続きを区別するための小容量データ転送識別子を含むよう構成された
付記1乃至19のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク。
(付記21)
前記移動無線通信装置内のアプリケーションの制御のため、前記小容量データ転送拒否メッセージに応じて、転送拒否メッセージが前記移動無線通信装置において発動されるよう構成された
付記1乃至20のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク。
(付記22)
前記転送拒否メッセージが、拒否の原因の明示、前記移動無線通信装置の前記小容量データ転送機能へのアクセスを妨げる時間の長さを制御するための期間情報、及び小容量データ転送識別子の少なくとも一つを含む
付記21に記載の移動無線通信ネットワーク。
(付記23)
内部で移動無線通信装置が小容量データ転送機能へのアクセスを伴う動作を行う移動無線通信ネットワーク内での小容量データ転送機能の使用を制御する方法であって、前記移動無線通信装置により開始された小容量データ転送シグナリングを第1のネットワーク装置で受信し、前記ネットワーク内の前記移動無線通信装置のために試みられる小容量データ転送通信の確立手続きの一部として前記第1のネットワーク装置からのシグナリングを第2のネットワーク装置で受信し、前記第1のネットワーク装置で前記移動無線通信装置に対する小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定することにより、小容量データ転送が拒否される場合には、移動無線通信装置の制御用に小容量データ転送拒否メッセージを発動するステップを含む
方法。
(付記24)
前記方法内で採用される前記第1のネットワーク装置がSGSN/MMEを有する
付記23に記載の方法。
(付記25)
前記方法内で採用される前記第2のネットワーク装置がサーバ装置を有する
付記23又は24に記載の方法。
(付記26)
前記サーバ装置がホーム・サブスクライバー・サーバ(Home Subscriber Server)を有する
付記25に記載の方法。
(付記27)
前記第1のネットワーク装置は、前記第2のネットワーク装置とのシグナリングの交換に応じて、小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定するよう構成されている
付記23乃至26のいずれか1項に記載の方法。
(付記28)
前記確立手続きの一部としての前記第1のネットワーク装置と前記第2のネットワーク装置との間の前記シグナリングの交換が、前記第1のネットワーク装置から前記第2のネットワーク装置へ送信される問合せ信号を含む
付記27に記載の方法。
(付記29)
前記小容量データ転送拒否メッセージを前記第1のネットワーク装置から前記移動無線通信装置に直接送信することを含む
付記23乃至28のいずれか1項に記載の方法。
(付記30)
前記方法により採用される前記第1のネットワーク装置がMTC/IWF装置を有する
付記23に記載の方法。
(付記31)
前記方法により採用される前記第2のネットワーク装置がサーバ装置を有する
付記23に記載の方法。
(付記32)
前記サーバ装置がサービス能力サーバ(Service Capability Server)/アプリケーションサーバ(Application Server)を有する
付記31に記載の方法。
(付記33)
前記第1のネットワーク装置は、前記第2のネットワーク装置とのシグナリングの交換に応じて、小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定するよう構成されている
付記30、31及び32のいずれか1項に記載の方法。
(付記34)
前記確立手続きの一部として前記ネットワーク内で生じる前記シグナリングの交換が、前記MTC−IWFと前記SCS/ASとの間の承認/認証シグナリングを含む
付記34に記載の方法。
(付記35)
前記第2のネットワーク装置がホーム・サブスクライバー・サーバ(Home Subscriber Server)を有する
付記33又は34に記載の方法。
(付記36)
前記確立手続きの一部を構成する前記シグナリングの交換が、前記ホーム・サブスクライバー・サーバに向けられた問合せシグナリングを含む
付記35に記載の移動無線通信ネットワーク内での小容量データ転送機能の使用を制御する方法。
(付記37)
前記MTC−IWF装置から前記移動無線通信装置への前記小容量データ転送拒否メッセージをさらなるネットワーク装置を介して配信するステップを含む
付記30乃至36のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク内での小容量データ転送機能の使用を制御する方法。
(付記38)
前記小容量データ転送拒否メッセージが、拒否の原因の明示を含む
付記30乃至37のいずれか1項に記載の方法。
(付記39)
サブスクライバ関連の原因又は非サブスクライバ関連の原因の少なくとも一つの明示を有する拒否の原因を含む
付記38に記載の方法。
(付記40)
前記移動無線通信装置で受信された小容量データ転送拒否メッセージが、移動無線通信装置が前記小容量データ転送機能にアクセスできない時間の長さを制御するための期間情報を含む
付記30乃至39のいずれか1項に記載の方法。
(付記41)
前記移動無線通信装置で受信された前記小容量データ転送拒否メッセージが、アプリケーション内の異なる小容量データ転送手続きを区別するための小容量データ転送識別子を含む
付記30乃至40のいずれか1項に記載の方法。
(付記42)
前記移動無線通信装置内のアプリケーションの制御のため、前記小容量データ転送拒否メッセージに応じて、前記移動無線通信装置において転送拒否メッセージを生じさせるステップを含む
付記30乃至41のいずれか1項に記載の方法。
(付記43)
前記転送拒否メッセージが、拒否の原因の明示、前記移動無線通信装置の前記小容量データ転送機能へのアクセスを妨げる時間の長さを制御するための期間情報、及び小容量データ転送識別子の少なくとも一つを含む
付記42に記載の方法。
(付記44)
移動無線通信装置から小容量データ転送シグナリングを受信し、ネットワーク内の前記移動無線通信装置のために試みられる小容量データ転送通信の確立手続きの一部として第2の移動無線通信ネットワーク装置へシグナリングを送信するよう構成され、さらに、前記移動無線通信装置に対する小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定し、小容量データ転送が拒否される場合には、前記移動無線通信装置の制御用に小容量データ転送拒否メッセージを発動するよう構成された
移動無線通信ネットワーク装置。
(付記45)
SGSN/MMEを有する
付記44に記載の移動無線通信ネットワーク装置。
(付記46)
前記第2の移動無線通信ネットワーク装置とのシグナリングの交換に応じて、小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定するよう構成されている
付記44又は45に記載の移動無線通信ネットワーク装置。
(付記47)
前記シグナリングが、前記シグナリングの交換の一部として、前記第2のネットワーク装置への問合せ信号を含むよう構成された
付記46に記載の移動無線通信ネットワーク装置。
(付記48)
前記小容量データ転送拒否メッセージを前記移動無線通信装置に直接送信するよう構成された
付記46又は47に記載の移動無線通信ネットワーク装置。
(付記49)
MTC/IWF装置を有する
付記46に記載の移動無線通信ネットワーク装置。
(付記50)
移動無線通信ネットワーク装置間の前記シグナリングの交換が、MTC−IWFとSCS/ASとの間の承認/認証シグナリングを含むよう構成された
付記49に記載の移動無線通信ネットワーク装置。
(付記51)
移動無線通信ネットワーク装置間の前記シグナリングの交換が、前記ネットワーク内のホーム・サブスクライバー・サーバ(Home Subscriber Server)に向けられた問合せシグナリングを含むよう構成された
付記49に記載の移動無線通信ネットワーク装置。
(付記52)
前記小容量データ転送メッセージが、拒否の原因の明示、前記移動無線通信装置の前記小容量データ転送機能へのアクセスを妨げる時間の長さを制御するための期間情報、及び小容量データ転送識別子の少なくとも一つを含むよう構成された
付記44乃至51のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク装置。
(付記53)
小容量データ転送サービスへのアクセスを伴いネットワーク内で動作する移動無線通信装置からの小容量データ転送を受信する移動無線通信ネットワーク装置の動作方法であって、前記移動無線通信装置により開始された小容量データ転送シグナリングを受信し、前記移動無線通信装置のために試みられる小容量データ転送通信の確立手続きの一部として、シグナリングを第2の移動無線通信ネットワーク装置に、シグナリングの交換の一部として送信し、前記移動無線通信装置に対する小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定し、小容量データ転送が拒否される場合には、前記移動無線通信装置の制御用に小容量データ転送拒否メッセージを発動するステップを含む
移動無線通信ネットワーク装置の動作方法。
(付記54)
小容量データ転送を妨げるべきか否かの前記判定は、前記シグナリングの交換に応じて発生する
付記53に記載の移動無線通信ネットワーク装置の動作方法。
(付記55)
前記方法内における前記ネットワーク装置間の前記シグナリングの交換は、前記移動無線通信ネットワーク装置から前記第2の移動無線通信ネットワーク装置へ送信される問合せ信号を含む
付記54に記載の移動無線通信ネットワーク装置の動作方法。
(付記56)
前記シグナリングの交換が、HSSに向けられた問合せシグナリングを含みうる
付記54に記載の移動無線通信ネットワーク装置の動作方法。
(付記57)
前記小容量データ転送拒否メッセージが、前記第1のネットワーク装置から前記移動無線通信装置に直接送信される
付記53乃至56のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク装置の動作方法。
(付記58)
前記ネットワーク内で前記方法に関して生じる前記シグナリングの交換が承認/認証シグナリング交換を含む
付記54に記載の移動無線通信ネットワーク装置の動作方法。
(付記59)
前記小容量データ転送メッセージが、拒否の原因の明示、前記移動無線通信装置の前記小容量データ転送機能へのアクセスを妨げる時間の長さを制御するための期間情報、及び小容量データ転送識別子の少なくとも一つを含む
付記53乃至58のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク装置の動作方法。
(付記60)
付記44乃至52のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク装置からの小容量データ転送拒否メッセージを受信するよう構成された移動無線通信装置。
(付記61)
図面の図3から7のうちの1以上を参照して実質的に述べられる移動無線通信ネットワーク。
(付記62)
図面の図3から7のうちの1以上を参照して実質的に述べられる移動無線通信ネットワーク内での小容量データ転送機能の使用を制御する方法。
(付記63)
図面の図3から7のうちの1以上を参照して実質的に述べられる移動無線通信ネットワーク装置。
(付記64)
図面の図3から7のうちの1以上を参照して実質的に述べられる移動無線通信装置の動作方法。

Claims (64)

  1. 内部で移動無線通信装置が小容量データ転送(Small Data Transmission)機能へのアクセスを伴う動作を行う移動無線通信ネットワークであって、前記移動無線通信装置により開始された小容量データ転送シグナリングを受信するよう構成された第1のネットワーク装置と、前記ネットワーク内の前記移動無線通信装置のために試みられる小容量データ転送通信の確立手続きの一部として前記第1のネットワーク装置からのシグナリングを受信するよう構成された第2のネットワーク装置と、を有し、前記第1のネットワーク装置は、さらに、前記移動無線通信装置に対する小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定し、小容量データ転送が拒否される場合には、前記移動無線通信装置の制御用に小容量データ転送拒否メッセージを発動するよう構成されている
    移動無線通信ネットワーク。
  2. 前記第1のネットワーク装置がSGSN/MMEを有する
    請求項1に記載の移動無線通信ネットワーク。
  3. 前記第2のネットワーク装置がサーバ装置を有する
    請求項1又は2に記載の移動無線通信ネットワーク。
  4. 前記サーバがホーム・サブスクライバー・サーバ(Home Subscriber Server)を有する
    請求項3に記載の移動無線通信ネットワーク。
  5. 前記第1のネットワーク装置は、前記第2のネットワーク装置とのシグナリングの交換に応じて、小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定するよう構成されている
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク。
  6. 前記確立手続きの一部としての前記第1のネットワーク装置と前記第2のネットワーク装置との間の前記シグナリングの交換が、前記第1のネットワーク装置から前記第2のネットワーク装置へ送信される問合せ信号を含むよう構成された
    請求項5に記載の移動無線通信ネットワーク。
  7. 前記小容量データ転送拒否メッセージが、前記第1のネットワーク装置から前記移動無線通信装置に直接送信されるよう構成された
    請求項1乃至6のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク。
  8. 前記第1のネットワーク装置がMTC/IWF装置を有する
    請求項1に記載の移動無線通信ネットワーク。
  9. 前記第2のネットワーク装置がサーバ装置を有する
    請求項8に記載の移動無線通信ネットワーク。
  10. 前記サーバがサービス能力サーバ(Service Capability Server)/アプリケーションサーバ(Application Server)を有する
    請求項9に記載の移動無線通信ネットワーク。
  11. 前記第1のネットワーク装置は、前記第2のネットワーク装置とのシグナリングの交換に応じて、小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定するよう構成されている
    請求項8、9及び10のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク。
  12. 前記第1及び第2のネットワーク装置間の前記シグナリングの交換が、前記MTC−IWFと前記SCS/ASとの間の承認/認証シグナリングを含むよう構成された
    請求項11に記載の移動無線通信ネットワーク。
  13. 前記第2のネットワーク装置がホーム・サブスクライバー・サーバ(Home Subscriber Server)を有する
    請求項11又は12に記載の移動無線通信ネットワーク。
  14. 前記第1及び第2のネットワーク装置間の前記シグナリングの交換が、前記ホーム・サブスクライバー・サーバに向けられた問合せシグナリングを含むよう構成された
    請求項13に記載の移動無線通信ネットワーク。
  15. 前記MTC−IWF装置から前記移動無線通信装置への前記小容量データ転送拒否メッセージをさらなるネットワーク装置を介して配信するよう構成された
    請求項8乃至14のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク。
  16. 前記さらなるネットワーク装置がSGSN/MMEを有する
    請求項15に記載の移動無線通信ネットワーク。
  17. 前記小容量データ転送拒否メッセージが、拒否の原因の明示を含むよう構成された
    請求項1乃至16のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク。
  18. 前記拒否の原因の明示が、サブスクリプション関連の原因又は非サブスクリプション関連の原因の一つを示すよう構成された
    請求項17に記載の移動無線通信ネットワーク。
  19. 前記移動無線通信装置で受信された前記小容量データ転送拒否メッセージが、移動無線通信装置が前記小容量データ転送機能にアクセスできない時間の長さを制御するための期間情報を含むよう構成された
    請求項1乃至18のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク。
  20. 前記移動無線通信装置で受信された前記小容量データ転送拒否メッセージが、アプリケーション内の異なる小容量データ転送手続きを区別するための小容量データ転送識別子を含むよう構成された
    請求項1乃至19のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク。
  21. 前記移動無線通信装置内のアプリケーションの制御のため、前記小容量データ転送拒否メッセージに応じて、転送拒否メッセージが前記移動無線通信装置において発動されるよう構成された
    請求項1乃至20のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク。
  22. 前記転送拒否メッセージが、拒否の原因の明示、前記移動無線通信装置の前記小容量データ転送機能へのアクセスを妨げる時間の長さを制御するための期間情報、及び小容量データ転送識別子の少なくとも一つを含む
    請求項21に記載の移動無線通信ネットワーク。
  23. 内部で移動無線通信装置が小容量データ転送機能へのアクセスを伴う動作を行う移動無線通信ネットワーク内での小容量データ転送機能の使用を制御する方法であって、前記移動無線通信装置により開始された小容量データ転送シグナリングを第1のネットワーク装置で受信し、前記ネットワーク内の前記移動無線通信装置のために試みられる小容量データ転送通信の確立手続きの一部として前記第1のネットワーク装置からのシグナリングを第2のネットワーク装置で受信し、前記第1のネットワーク装置で前記移動無線通信装置に対する小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定することにより、小容量データ転送が拒否される場合には、移動無線通信装置の制御用に小容量データ転送拒否メッセージを発動するステップを含む
    方法。
  24. 前記方法内で採用される前記第1のネットワーク装置がSGSN/MMEを有する
    請求項23に記載の方法。
  25. 前記方法内で採用される前記第2のネットワーク装置がサーバ装置を有する
    請求項23又は24に記載の方法。
  26. 前記サーバ装置がホーム・サブスクライバー・サーバ(Home Subscriber Server)を有する
    請求項25に記載の方法。
  27. 前記第1のネットワーク装置は、前記第2のネットワーク装置とのシグナリングの交換に応じて、小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定するよう構成されている
    請求項23乃至26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記確立手続きの一部としての前記第1のネットワーク装置と前記第2のネットワーク装置との間の前記シグナリングの交換が、前記第1のネットワーク装置から前記第2のネットワーク装置へ送信される問合せ信号を含む
    請求項27に記載の方法。
  29. 前記小容量データ転送拒否メッセージを前記第1のネットワーク装置から前記移動無線通信装置に直接送信することを含む
    請求項23乃至28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記方法により採用される前記第1のネットワーク装置がMTC/IWF装置を有する
    請求項23に記載の方法。
  31. 前記方法により採用される前記第2のネットワーク装置がサーバ装置を有する
    請求項23に記載の方法。
  32. 前記サーバ装置がサービス能力サーバ(Service Capability Server)/アプリケーションサーバ(Application Server)を有する
    請求項31に記載の方法。
  33. 前記第1のネットワーク装置は、前記第2のネットワーク装置とのシグナリングの交換に応じて、小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定するよう構成されている
    請求項30、31及び32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記確立手続きの一部として前記ネットワーク内で生じる前記シグナリングの交換が、前記MTC−IWFと前記SCS/ASとの間の承認/認証シグナリングを含む
    請求項34に記載の方法。
  35. 前記第2のネットワーク装置がホーム・サブスクライバー・サーバ(Home Subscriber Server)を有する
    請求項33又は34に記載の方法。
  36. 前記確立手続きの一部を構成する前記シグナリングの交換が、前記ホーム・サブスクライバー・サーバに向けられた問合せシグナリングを含む
    請求項35に記載の移動無線通信ネットワーク内での小容量データ転送機能の使用を制御する方法。
  37. 前記MTC−IWF装置から前記移動無線通信装置への前記小容量データ転送拒否メッセージをさらなるネットワーク装置を介して配信するステップを含む
    請求項30乃至36のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク内での小容量データ転送機能の使用を制御する方法。
  38. 前記小容量データ転送拒否メッセージが、拒否の原因の明示を含む
    請求項30乃至37のいずれか1項に記載の方法。
  39. サブスクライバ関連の原因又は非サブスクライバ関連の原因の少なくとも一つの明示を有する拒否の原因を含む
    請求項38に記載の方法。
  40. 前記移動無線通信装置で受信された小容量データ転送拒否メッセージが、移動無線通信装置が前記小容量データ転送機能にアクセスできない時間の長さを制御するための期間情報を含む
    請求項30乃至39のいずれか1項に記載の方法。
  41. 前記移動無線通信装置で受信された前記小容量データ転送拒否メッセージが、アプリケーション内の異なる小容量データ転送手続きを区別するための小容量データ転送識別子を含む
    請求項30乃至40のいずれか1項に記載の方法。
  42. 前記移動無線通信装置内のアプリケーションの制御のため、前記小容量データ転送拒否メッセージに応じて、前記移動無線通信装置において転送拒否メッセージを生じさせるステップを含む
    請求項30乃至41のいずれか1項に記載の方法。
  43. 前記転送拒否メッセージが、拒否の原因の明示、前記移動無線通信装置の前記小容量データ転送機能へのアクセスを妨げる時間の長さを制御するための期間情報、及び小容量データ転送識別子の少なくとも一つを含む
    請求項42に記載の方法。
  44. 移動無線通信装置から小容量データ転送シグナリングを受信し、ネットワーク内の前記移動無線通信装置のために試みられる小容量データ転送通信の確立手続きの一部として第2の移動無線通信ネットワーク装置へシグナリングを送信するよう構成され、さらに、前記移動無線通信装置に対する小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定し、小容量データ転送が拒否される場合には、前記移動無線通信装置の制御用に小容量データ転送拒否メッセージを発動するよう構成された
    移動無線通信ネットワーク装置。
  45. SGSN/MMEを有する
    請求項44に記載の移動無線通信ネットワーク装置。
  46. 前記第2の移動無線通信ネットワーク装置とのシグナリングの交換に応じて、小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定するよう構成されている
    請求項44又は45に記載の移動無線通信ネットワーク装置。
  47. 前記シグナリングが、前記シグナリングの交換の一部として、前記第2のネットワーク装置への問合せ信号を含むよう構成された
    請求項46に記載の移動無線通信ネットワーク装置。
  48. 前記小容量データ転送拒否メッセージを前記移動無線通信装置に直接送信するよう構成された
    請求項46又は47に記載の移動無線通信ネットワーク装置。
  49. MTC/IWF装置を有する
    請求項46に記載の移動無線通信ネットワーク装置。
  50. 移動無線通信ネットワーク装置間の前記シグナリングの交換が、MTC−IWFとSCS/ASとの間の承認/認証シグナリングを含むよう構成された
    請求項49に記載の移動無線通信ネットワーク装置。
  51. 移動無線通信ネットワーク装置間の前記シグナリングの交換が、前記ネットワーク内のホーム・サブスクライバー・サーバ(Home Subscriber Server)に向けられた問合せシグナリングを含むよう構成された
    請求項49に記載の移動無線通信ネットワーク装置。
  52. 前記小容量データ転送メッセージが、拒否の原因の明示、前記移動無線通信装置の小容量データ転送機能へのアクセスを妨げる時間の長さを制御するための期間情報、及び小容量データ転送識別子の少なくとも一つを含むよう構成された
    請求項44乃至51のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク装置。
  53. 小容量データ転送サービスへのアクセスを伴いネットワーク内で動作する移動無線通信装置からの小容量データ転送を受信する移動無線通信ネットワーク装置の動作方法であって、前記移動無線通信装置により開始された小容量データ転送シグナリングを受信し、前記移動無線通信装置のために試みられる小容量データ転送通信の確立手続きの一部として、シグナリングを第2の移動無線通信ネットワーク装置に、シグナリングの交換の一部として送信し、前記移動無線通信装置に対する小容量データ転送を妨げるべきか否かを決定し、小容量データ転送が拒否される場合には、前記移動無線通信装置の制御用に小容量データ転送拒否メッセージを発動するステップを含む
    移動無線通信ネットワーク装置の動作方法。
  54. 小容量データ転送を妨げるべきか否かの前記判定は、前記シグナリングの交換に応じて発生する
    請求項53に記載の移動無線通信ネットワーク装置の動作方法。
  55. 前記方法内における前記ネットワーク装置間の前記シグナリングの交換は、前記移動無線通信ネットワーク装置から前記第2の移動無線通信ネットワーク装置へ送信される問合せ信号を含む
    請求項54に記載の移動無線通信ネットワーク装置の動作方法。
  56. 前記シグナリングの交換が、HSSに向けられた問合せシグナリングを含みうる
    請求項54に記載の移動無線通信ネットワーク装置の動作方法。
  57. 前記小容量データ転送拒否メッセージが、前記第1のネットワーク装置から前記移動無線通信装置に直接送信される
    請求項53乃至56のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク装置の動作方法。
  58. 前記ネットワーク内で前記方法に関して生じる前記シグナリングの交換が承認/認証シグナリング交換を含む
    請求項54に記載の移動無線通信ネットワーク装置の動作方法。
  59. 前記小容量データ転送メッセージが、拒否の原因の明示、前記移動無線通信装置の小容量データ転送機能へのアクセスを妨げる時間の長さを制御するための期間情報、及び小容量データ転送識別子の少なくとも一つを含む
    請求項53乃至58のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク装置の動作方法。
  60. 請求項44乃至52のいずれか1項に記載の移動無線通信ネットワーク装置からの小容量データ転送拒否メッセージを受信するよう構成された移動無線通信装置。
  61. 図面の図3から7のうちの1以上を参照して実質的に述べられる移動無線通信ネットワーク。
  62. 図面の図3から7のうちの1以上を参照して実質的に述べられる移動無線通信ネットワーク内での小容量データ転送機能の使用を制御する方法。
  63. 図面の図3から7のうちの1以上を参照して実質的に述べられる移動無線通信ネットワーク装置。
  64. 図面の図3から7のうちの1以上を参照して実質的に述べられる移動無線通信装置の動作方法。
JP2016521363A 2013-10-25 2014-10-22 移動無線通信ネットワークにおける小容量データ転送の制御 Active JP6191767B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1318901.4A GB2519574A (en) 2013-10-25 2013-10-25 Control of small data transmission in a mobile radio communications network
GB1318901.4 2013-10-25
PCT/JP2014/005350 WO2015059925A1 (en) 2013-10-25 2014-10-22 Control of small data transmission in a mobile radio communications network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016533054A true JP2016533054A (ja) 2016-10-20
JP6191767B2 JP6191767B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=49767175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521363A Active JP6191767B2 (ja) 2013-10-25 2014-10-22 移動無線通信ネットワークにおける小容量データ転送の制御

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10341416B2 (ja)
EP (1) EP3061310B1 (ja)
JP (1) JP6191767B2 (ja)
CN (1) CN105706519A (ja)
GB (1) GB2519574A (ja)
WO (1) WO2015059925A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018060431A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Node for a radio communication network and operating method
WO2020258191A1 (zh) * 2019-06-27 2020-12-30 Oppo广东移动通信有限公司 一种接入控制方法及装置、终端
WO2021259370A1 (en) * 2020-06-24 2021-12-30 FG Innovation Company Limited User equipment and method for small data transmission
WO2022052118A1 (en) * 2020-09-14 2022-03-17 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Apparatus and methods to initiate small data transmission in nr inactive state
EP4233377A1 (en) * 2020-10-21 2023-08-30 Nokia Technologies Oy Small data transmission procedure to random access procedure fallback
US20240040626A1 (en) * 2020-11-24 2024-02-01 FG Innovation Company Limited Method of performing small data transmission in radio resource control inactive state and related device
EP4248701A4 (en) * 2020-12-21 2024-04-17 Samsung Electronics Co Ltd METHOD AND APPARATUS FOR HANDLING CONFIGURED GRANT RESOURCES FOR TRANSMITTING SMALL DATA IN A WIRELESS COMMUNICATIONS SYSTEM
CN116746195A (zh) * 2021-01-14 2023-09-12 上海诺基亚贝尔股份有限公司 用于小数据传输过程的物理下行链路控制信道监测
WO2022233337A1 (en) * 2021-05-07 2022-11-10 FG Innovation Company Limited Method and apparatus for handling random access failures in rrc inactive state
CA3216314A1 (en) * 2021-05-08 2022-11-17 Nokia Technologies Oy Phr procedure for sdt
EP4336942A1 (en) * 2021-05-08 2024-03-13 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Connection failure detection method and apparatus, communication device, and storage medium
CN115884256A (zh) * 2021-09-28 2023-03-31 华为技术有限公司 一种控制传输的方法及相关装置
WO2023102835A1 (en) * 2021-12-09 2023-06-15 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Control for non-sdt data transmission
WO2023108474A1 (zh) * 2021-12-15 2023-06-22 Oppo广东移动通信有限公司 通信方法及装置
WO2023151021A1 (en) * 2022-02-11 2023-08-17 Apple Inc. Management prioritization for subsequent small data transmission in inactive mode

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130079006A1 (en) * 2010-06-17 2013-03-28 Samsung Electronics Co. Ltd. Wireless communication system and method for establishing a connection between user equipment and a mobility management entity thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102238520B (zh) * 2010-04-26 2014-12-31 中兴通讯股份有限公司 一种小数据包传输的方法和系统
US20120254890A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Renesas Mobile Corporation Small Data Transmission For Detached Mobile Devices
US9313747B2 (en) * 2011-07-01 2016-04-12 Intel Corporation Structured codebook for uniform circular array (UCA)
KR101973462B1 (ko) 2011-07-08 2019-08-26 엘지전자 주식회사 접속 해제를 수행하는 방법 및 그 단말
KR101935785B1 (ko) * 2011-08-16 2019-04-03 삼성전자 주식회사 무선통신시스템에서 멀티미디어 방송 서비스를 수신하는 방법 및 장치
WO2013114492A1 (ja) 2012-01-30 2013-08-08 パナソニック株式会社 通信端末及びネットワークノード

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130079006A1 (en) * 2010-06-17 2013-03-28 Samsung Electronics Co. Ltd. Wireless communication system and method for establishing a connection between user equipment and a mobility management entity thereof

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KPN: "Enforcement of back-off time[online]", 3GPP TSG-SA WG2#79E, vol. S2-103192, JPN6017011752, 13 July 2010 (2010-07-13) *
NEC CORPORATION: "pCR: Modification to MTC-IWF based security solution for small data transmission[online]", 3GPP TSG-SA WG3#72, vol. S3-130861, JPN6017011750, 12 July 2013 (2013-07-12) *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3061310B1 (en) 2020-04-08
GB201318901D0 (en) 2013-12-11
CN105706519A (zh) 2016-06-22
EP3061310A4 (en) 2017-05-24
US20160249155A1 (en) 2016-08-25
US10341416B2 (en) 2019-07-02
WO2015059925A1 (en) 2015-04-30
EP3061310A1 (en) 2016-08-31
JP6191767B2 (ja) 2017-09-06
GB2519574A (en) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6191767B2 (ja) 移動無線通信ネットワークにおける小容量データ転送の制御
US11690130B2 (en) Network initiated release assistance information
US11737156B2 (en) Establishing a session or cellular Internet of Things packet transmission
US11690007B2 (en) Restricted service type for restricted local operator services in a wireless network
US11070627B2 (en) Discovery of a user plane function that supports cellular IoT optimization
EP3881635B1 (en) Application triggering for a wireless device
KR102048046B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 ladn 이용 방법 및 이를 위한 장치
CN113966585A (zh) 建立冗余pdu会话的方法和设备
US20220046484A1 (en) Method and Functions for Handling a UE's Access to a DN
CN107438290B (zh) 一种小数据传输的连接建立方法、scef实体、mme
JP6191768B2 (ja) 移動無線通信装置からのデータ転送
KR20190073515A (ko) 데이터 패킷 처리 방법, 제어 평면 네트워크 요소, 및 사용자 평면 네트워크 요소
WO2012051752A1 (en) Serving gateway for handling communications of mobile terminal
US20220408253A1 (en) Method and System for Authenticating a Base Station
US20200053564A1 (en) Method for establishing a connection of a mobile terminal to a mobile radio communication network and communication network device
KR101770707B1 (ko) 이동통신 서비스 시스템에서의 데이터 서비스 방법 및 시스템, 데이터 서비스를 위한 이동통신 교환국
CN116097674A (zh) 用于车辆对万物服务的切片支持的方法
WO2016201707A1 (zh) 一种网络状态信息传递方法和网络设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6191767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150