JP2016532964A - 連絡先リストおよび事前入力されたユーザアカウントの作成 - Google Patents

連絡先リストおよび事前入力されたユーザアカウントの作成 Download PDF

Info

Publication number
JP2016532964A
JP2016532964A JP2016534595A JP2016534595A JP2016532964A JP 2016532964 A JP2016532964 A JP 2016532964A JP 2016534595 A JP2016534595 A JP 2016534595A JP 2016534595 A JP2016534595 A JP 2016534595A JP 2016532964 A JP2016532964 A JP 2016532964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
contact list
social network
category
network service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016534595A
Other languages
English (en)
Inventor
セットン、エリック
ドーソ、グレゴリー
バリル、イアン
ディン、チェン
Original Assignee
タンゴメ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タンゴメ、インコーポレイテッド filed Critical タンゴメ、インコーポレイテッド
Publication of JP2016532964A publication Critical patent/JP2016532964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/403Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/48Message addressing, e.g. address format or anonymous messages, aliases
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/52User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services

Abstract

【解決手段】連絡先リストと事前入力されたユーザアカウントとを作成するためのシステムおよび方法が開示される。第1のユーザに関連づけられた既存の連絡先リストがコンピュータシステムでインポートされる。ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたユーザアカウントのための第2の連絡先リストが、第1のユーザのために作成され、第2の連絡先リストは、既存の連絡先リストからのメンバーを備える。ソーシャルネットワークサービスによるユーザアカウントをすでに有する既存の連絡先リストのメンバーが第1のカテゴリにフィルタリングされる。ソーシャルネットワークサービスによるユーザアカウントを有しない既存の連絡先リストのメンバーが第2のカテゴリにフィルタリングされる。ソーシャルネットワークサービスに関連づけられた事前入力されたユーザアカウントが、第2のカテゴリにおけるメンバーのために作成される。【選択図】図2

Description

関連出願の相互参照
本願は、2013年8月14日に出願され、その全内容が引用によって本明細書に組み込まれる、米国特許出願第13/967,170号の優先権を主張し、その恩典を主張する。
現代のテクノロジーは、2つのデバイス間で通信するためのさまざまな方法および技術を可能にする。通信は、ネットワークにわたって行われ得る。ソーシャルネットワークサービスが、2人のユーザ間の通信のために使用され得る。ほとんどのソーシャルネットワークサービスは各々のユーザに、ソーシャルネットワークサービスを使用するためにソーシャルネットワークサービスに関連づけられたユーザアカウントを作成することを要求する。
連絡先リストと事前入力された(pre-populated)ユーザアカウントとを作成するためのシステムおよび方法が開示される。第1のユーザに関連づけられた既存の連絡先リストがコンピュータシステムでインポートされる。ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたユーザアカウントのための第2の連絡先リストが、第1のユーザのために作成され、第2の連絡先リストは、既存の連絡先リストからのメンバーを備える。ソーシャルネットワークサービスによるユーザアカウントをすでに有する既存の連絡先リストのメンバーが第1のカテゴリにフィルタリングされる。ソーシャルネットワークサービスによるユーザアカウントを有しない既存の連絡先リストのメンバーが第2のカテゴリにフィルタリングされる。ソーシャルネットワークサービスに関連づけられた事前入力されたユーザアカウントが、第2のカテゴリにおけるメンバーのために作成される。
図1は、本テクノロジーの実施形態に係る、連絡先リストと事前入力されたユーザアカウントとを作成するための例示的な環境のブロック図である。
図2は、本テクノロジーの実施形態に係る、連絡先リストと事前入力されたユーザアカウントとを作成するための例示的な方法のフローチャートである。
図3は、本テクノロジーの実施形態に係る、事前入力されたユーザアカウントを使用して通信を送信するための例示的な方法のフローチャートである。
図4は、本テクノロジーの実施形態に係る、連絡先リストと事前入力されたユーザアカウントとを作成し、事前入力されたユーザアカウントを使用して通信を送信するための例示的な方法のフローチャートである。
この説明において参照される図面は、特に注意される場合を除き、正確な縮尺率で描かれていないものとして理解されるべきである。
ここでは本テクノロジーの実施形態が詳細に参照され、その例が添付図面に示される。テクノロジーはさまざまな実施形態(単数または複数)に関連して説明されるが、それらが本テクノロジーをこれらの実施形態に限定するように意図されたものではないことが理解されるであろう。対照的に、本テクノロジーは、代替例、変更、および均等物をカバーするように意図され、それらは、添付の請求項によって定義されるさまざまな実施形態の精神および範囲内に含まれ得る。
さらに、実施形態の以下の説明では、多数の特定の詳細が本テクノロジーの完全な理解を提供するために説明される。しかしながら、本テクノロジーは、これらの特定の詳細なしに実現され得る。他の例では、周知の方法、手順、コンポーネント、および回路は、本実施形態の態様を不必要に曖昧にせぬよう詳細には説明されない。
以下の議論から明らかであるように、特に別段の規定がない限り、実施形態の本説明全体を通して、「インポートすること」、「作成すること」、「フィルタリングすること」、「送信すること」、「表示すること」、「受信すること」、「関連づけること」、「表示すること」、等といった用語を利用する議論は、コンピュータシステムまたは同様の電子コンピューティングデバイスのアクションおよび処理に言及するものと理解される。コンピュータシステム、または同様の電子コンピューティングデバイス、たとえば、電話、スマートフォン、またはハンドヘルドモバイルデバイスは、コンピュータシステムのレジスタおよびメモリ内で物理(電子)量として表現されたデータを操作して、コンピュータシステムのメモリまたはレジスタまたは他のそのような情報ストレージ、トランスミッション、またはディスプレイデバイス内で物理量として同様に表現される他のデータへと変形する。本テクノロジーの実施形態はまた、他のコンピュータシステム、たとえば、光コンピュータおよび機械式コンピュータの使用にもよく適している。
[連絡先リストおよび事前入力されたユーザアカウントの作成の概要]
本テクノロジーの実施形態は、ソーシャルネットワークサービスによる使用のための連絡先リストと事前入力されたユーザアカウントとを作成するためのものである。ソーシャルネットワークサービスは、通信が2人以上のユーザ間で送信されることを可能にし得る。たとえば、ユーザは各々、通信の送信および受信に使用するための、コンピュータ、ラップトップ、タブレット、スマートフォン、ハンドヘルドデバイス、等といった関連づけられたデバイスを有し得る。ソーシャルネットワークサービスは、ユーザが、テキストメッセージ、インスタントメッセージ、画像、ビデオ、音声通話または会議、ビデオ通話または会議、動画、またはそれらの組み合わせといった通信を互いに送信し合うための方法、技術、およびサービスを提供し得る。複数のユーザ間の一連のまたは一続きの通信は、スレッド化された会話と呼ばれ得、複数の通信形態を用い得る。
典型的なソーシャルネットワークサービスはユーザに、ユーザアカウントだけでなく、ソーシャルネットワークサービス上の他のユーザの名前またはユーザ名を備える連絡先リストまたはアドレス帳の形態の連絡先を確立することを要求し得る。ソーシャルネットワークサービスはまた、通信が送信および受信され得る前にソフトウェアまたはアプリがユーザのデバイスにダウンロードおよびインストールされることを要求し得る。この制限はしばしば、新たなユーザがソーシャルネットワーキングサービスに参加する妨げとなる。したがって、本テクノロジーは、新たなユーザがソーシャルネットワークサービスのための連絡先リストとともに新たなユーザアカウントを作成するのを支援し、新たなユーザの友人および連絡先がユーザアカウントを未だ有していない場合に彼らが新たなユーザアカウントを確立するのも支援するソリューションを提供する。一実施形態において、ソーシャルネットワークサービスはタンゴである。
一実施形態では、コンピュータシステム、たとえば、サーバが、新たなユーザアカウントを作成した新たなユーザを識別するソーシャルネットワークサービスに関連づけられる。コンピュータシステムが続いて、新たなユーザに関連づけられた既存の連絡先リストをインポートする。コンピュータシステムは続いて、既存の連絡先リストをフィルタリングして、既存の連絡先リスト上のメンバーの2つのカテゴリを作成する。第1のカテゴリは、ソーシャルネットワークサービスにすでに関連づけられている既存の連絡先リストのメンバーを備える。たとえば、メンバーは、ソーシャルネットワークサービスによるユーザ名をすでに有し得る。第2のカテゴリは、ソーシャルネットワークサービスに現在関連づけられていない既存の連絡先リストのメンバーを備える。コンピュータシステムは続いて、第2のカテゴリにおけるメンバーの一部または全部のための事前入力されたユーザアカウントを作成する。
第2の連絡先リストが、既存の連絡先リストに基づいて新たなユーザのために作成される。第2の連絡先リストは、新たなユーザがソーシャルネットワークサービスにわたって通信するために用いるであろう連絡先リストまたはアドレス帳である。第2の連絡先リストは、第1のカテゴリのメンバーのすべて、および第2のカテゴリのメンバーの一部または全部を備え得る。第2の連絡先リストは、新たなユーザがデバイス上でインターフェースを介しソーシャルネットワークサービスにアクセスし得るよう、新たなユーザに関連づけられる。第2の連絡先リストが、新たなユーザに関連づけられたデバイスに送信されるかまたはデバイスによってダウンロードされ得る。一実施形態では、第2の連絡先リストは、区別が第1および第2のカテゴリにおける連絡先リストのメンバー間でなされないように、新たなユーザに表示される。かくして、新たなユーザは、ソーシャルネットワークサービスを介して第1または第2のカテゴリからのメンバーに通信を送信し得る。
[事前入力されたユーザアカウントを使用した通信の送信の概要]
本テクノロジーの実施形態はまた、事前入力されたユーザアカウントを使用してソーシャルネットワークサービスにわたり通信を送信するためのものである。本テクノロジーは、第1のユーザが、ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたユーザアカウントを作成し、ソーシャルネットワークサービスに関連づけられていない第2のユーザにソーシャルネットワークサービスを介し通信を送信することを可能にする。一実施形態では、ソーシャルネットワークサービスが、第2のユーザのための事前入力されたユーザアカウントを作成する。第2のユーザは、ソーシャルネットワークサービスのプレメンバーと呼ばれ得る。事前入力されたユーザアカウントが続いて、第2のユーザに通信を送信するために使用される。
一実施形態では、第2のユーザがまず、第2のユーザにソーシャルネットワークサービスに関連づけられたインターフェースへのリンクを提供する交互(alternate)通信を送信され、ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたインターフェースが続いて、第1のユーザからの通信を第2のユーザに受け渡すであろう。たとえば、交互通信は、ショートメッセージサービス(SMS)メッセージまたは電子メールであり得る。SMSメッセージまたは電子メールは、第2のユーザによって選択またはクリックされると、ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたインターフェースを開き、通信を受け渡すであろう、ユニフォームリソースロケータのリンクを備え得る。
一実施形態では、第2のユーザがリンクを選択して通信を受信すると、第2のユーザが続いて、ソーシャルネットワークサービスに参加するよう招待され得る。招待が承認されると、続いて、第2のユーザに関連づけられた事前入力されたユーザアカウントが、完全なユーザアカウントになる。一実施形態では、第2のユーザに関連づけられた事前入力されたユーザアカウントは、第2のユーザがリンクを選択すると、シームレスにかつ自動で、完全なユーザアカウントになる。
かくして、本テクノロジーは、シームレスかつユーザフレンドリーな手法による第1のソーシャルネットワークサービスから第2のソーシャルネットワークサービスへの使用の移行のために用いられ得る。
第2のユーザは通信に対し、引き続く(subsequent)通信によって応答し得る。引き続く通信は、第2のユーザにより、第2のユーザに関連づけられたデバイスとソーシャルネットワークサービスに関連づけられたインターフェースとを介して生成され、送信され得る。第1のユーザが続いて、ソーシャルネットワークサービスを介し引き続く通信を受信し得る。引き続く通信はまた、第2のユーザにより、SMSメッセージングまたは電子メールといった、交互通信のために使用される方法を介して送信され得る。
一実施形態では、セキュリティ技術が、第2のユーザが事前入力されたユーザアカウントの使用または事前入力されたユーザアカウントへのアクセスを許可された唯一のユーザであることを保証するために用いられる。1つのそのような措置は、ブラウザの一意の特性をフィンガープリントすることによって達成され得る。たとえば、第2のユーザがリンクを選択すると、第2のユーザのデバイスに関連づけられた第1のブラウザが、URLをナビゲートし、通信を開くために用いられる。ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたコンピュータシステムが続いて、第1のブラウザの一意の特性を記録し、第2のユーザの事前入力されたユーザアカウントに関連づけられたリンクまたは任意の引き続く通信に再度アクセスすることを第1のブラウザにのみ可能にさせる。あるいはこれは、サーバに引き続く認証のためにブラウザに「cookie」を付与させることによって、達成され得る。連絡先リストおよび事前入力されたユーザアカウントの作成についての実施形態が事前入力されたユーザアカウントを使用した通信の送信の実施形態と組み合わせられ得ることが理解されるべきである。
[連絡先リストと事前入力されたユーザアカウントとを作成し、事前入力されたユーザアカウントを使用して通信を送信するための方法およびシステム]
図1は、デバイス102、コンピュータシステム114、およびデバイス120を備える環境100を描く。コンピュータシステム114は、サーバコンピュータシステムであり得、ソーシャルネットワークサービスによって制御される。コンピュータシステム114はまた、サーバファーム、クラウドコンピューティングリソース、ピアツーピアネットワーク、等といった2つ以上のコンピュータのことを言い得る。コンピュータシステム114は、通信を1つのユーザデバイスから受信して別のユーザデバイスに転送することができる。通信は、ユーザアカウントまたは事前入力されたユーザアカウントに関連づけられ得る。
デバイス102および120は各々、1人以上のユーザに関連づけられ、通信の送信および受信に使用するためのコンピュータ、ラップトップ、タブレット、スマートフォン、ハンドヘルドデバイス、等であり得る。デバイスは、以下、すなわち、画面またはディスプレイ、スピーカー、マイクロフォン、タッチスクリーン、キーボード、マウス、デジタルカメラ、または他の入力および出力コンポーネントのうちの1つ以上を有し得る。デバイスは、テキストメッセージ、音声メッセージ、インスタントメッセージ通信、ビデオメッセージ、ギフト、動画、およびビデオチャットといった通信を生成することができる。
デバイス102は、既存の連絡先リスト112のコピーを有するか、または既存の連絡先リスト112へのアクセスを有する。
既存の連絡先リスト112は、電子メールサービスまたはインスタントメッセージングサービスなどの異なるソーシャルネットワークサービスに関連づけられ得る。一実施形態において、既存の連絡先リストは、iOSデバイスまたはアンドロイドデバイスなどのスマートフォンに関連づけられたアドレス帳である。既存の連絡先リストは、以下、すなわち、名前、ユーザ名、電話番号、物理アドレス、電子メールアドレス、および人々の他の識別情報の一部または全部を備え得る。
既存の連絡先リスト112が、第2の連絡先リスト106を作成するために、コンピュータシステム114および連絡先フィルタ116によってアクセスされ得る。連絡先フィルタ116は、既存の連絡先リスト112のメンバーをフィルタリングして、彼らがソーシャルネットワークサービスにすでに関連づけられているかどうかを決定することができる。フィルタリングは、名前、電話番号、電子メールアドレス、等といった識別情報を使用し、この情報をユーザアカウントデータベース118における情報と比較することによって実行され得る。連絡先フィルタ116はまた、既存の連絡先リスト112のメンバーがソーシャルネットワークサービスに関連づけられていないかどうか、またはメンバーが事前入力されたユーザアカウントをすでに有しているかどうかを決定することができる。
コンピュータシステム114は、ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたメンバーとソーシャルネットワークサービスに関連づけられていないメンバーとの両方に基づいて既存の連絡先リスト112から、第2の連絡先リスト106を作成する。一実施形態において、第2の連絡先リスト106は、既存の連絡先リスト112のメンバーのすべてを備える。一実施形態において、第2の連絡先リスト106は、ソーシャルネットワークサービスに関連づけられた既存の連絡先リスト112からのメンバー(第1のカテゴリ)のすべてと、ソーシャルネットワークサービスに関連づけられていない既存の連絡先リスト112からのメンバー(第2のカテゴリ)のサブセットのみとを備える。第2のカテゴリのメンバーのサブセットは、ユーザが第2の連絡先リスト106の中に有することを許可された、事前入力されたユーザアカウントの最大連絡先数に基づき得る。
一実施形態において、第2のカテゴリのメンバーのサブセットは、潜在的な第2のカテゴリのメンバーがまた、ソーシャルネットワークサービスのすでに既存であるユーザの連絡先かどうか、を決定するために使用されるアルゴリズムに基づいて作成される。たとえば、アルゴリズムは、第2の連絡先リスト106の中に含まれようとする潜在的なユーザがまた、3人の他のユーザ、といったソーシャルネットワークの指定された数の他のユーザのための潜在的なユーザでなくてはならない、というルールを有し得る。第2のカテゴリのメンバーのサブセットを作成する目的は、ソーシャルネットワーキングサービスを最も転向しそうな人々または使用し始めそうな人々を示すことである、ということが理解されるべきである。一実施形態において、第2のカテゴリのメンバーのサブセットを作成するために使用されるルールは、「第1のユーザが誰に最も多くのSMSメッセージを送信したか」、または第1のユーザから第2のユーザに送信された所定のSMSメッセージ数、または何らかの他のヒューリスティックであり得る。
一実施形態において、事前入力されたユーザアカウントが、コンピュータシステム114により、第2の連絡先リスト106に含まれる第2のカテゴリのメンバーのために作成される。事前入力されたユーザアカウントは、既存の連絡先リスト112からの、または、すでにユーザアカウントデータベース118の中にあるデータからの、データを使用して、完全なユーザアカウントのために必要とされるデータのフィールドを事前入力する。事前入力されたユーザアカウントは、潜在的なユーザに可視であることも可視でないこともできる一時的なユーザ名を割り当てられ得る。受信側での逆引き連絡先参照が、事前入力されたユーザアカウントのための携帯電話番号を決定するために用いられ得る。電子メールアドレスもまた、事前入力されたユーザアカウントのために用いられ得る。一実施形態では、デバイス102のユーザが、事前入力されたユーザアカウントのための潜在的なメンバーについての情報を入力するよう促され得る。事前入力されたユーザアカウントは、ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたアカウントが、第2のユーザなどのユーザのために、第2のユーザからの何の明示的な入力もなく作成されることを可能にする。一実施形態において、第2のカテゴリのメンバーのための事前入力されたアカウントの作成は、「要求駆動型」で、すなわち、第1のユーザが彼らと対話しようと決めた場合にのみ、生じる。この「要求駆動型」の作成は、過度のサーバ負荷を最小化するのに役立つ。
第2の連絡先リスト106が作成されると、それは、ユーザアカウントデータベース118に記憶され得る。第2の連絡先リスト106は、後に更新または変更され得る。第2の連絡先リスト106は、デバイス102によりインターフェース104を介しアクセスされ得る。デバイス102はまた、第2の連絡先リスト106のコピーをダウンロードし得る。ユーザは、2つ以上のデバイスから、第2の連絡先リスト106にアクセスするか、または第2の連絡先リストをダウンロードし得る。一実施形態において、インターフェース104は、デバイス102のユーザに第2の連絡先リスト106を表示する。この表示は、ソーシャルネットワークサービスによる完全なユーザアカウントを有する連絡先と事前入力されたユーザアカウントを有するだけの連絡先との間のいかなる差も示さないことができる。かくして、本テクノロジーは、デバイス102のユーザがソーシャルネットワークサービスを介して容易に第2のユーザに通信を送信できるよう、事前入力されたユーザアカウントを第2の連絡先リスト106にシームレスに追加する。一実施形態において、インターフェース104は、ソーシャルネットワークサービスに関連づけられ、ソーシャルネットワークサービスにわたってメッセージを生成し、送信し、受信するために使用される、グラフィカルユーザインターフェースである。
一実施形態では、最初の通信108が、デバイス102で生成され、コンピュータシステム114に送信されて、デバイス120へと中継されるが、デバイス120は、事前入力されたユーザアカウントが作成された第2のユーザに関連づけられる。最初の通信108は、ソーシャルネットワークサービスに典型的に関連づけられた任意のタイプの通信であり得る。コンピュータシステム114が続いて、最初の通信108を受信し、交互通信124を生成する。交互通信124は、デバイス120がブラウザまたは他の手段を介し最初の通信108にアクセスするためのURLを備えるリンク126を備える。一実施形態において、交互通信124は、SMSメッセージまたは電子メールであり、または、その両方が同一のURLとともに送信される。SMSメッセージまたは電子メールは、ソーシャルネットワークサービスに関連づけられていないインターフェース122を介してデバイス120上で表示される。たとえば、デバイス120がスマートフォンである場合には、インターフェース122は、スマートフォンで実行される電子メールアプリであり得る。第2のユーザがリンク126を選択またはクリックすると、続いて、URLが、最初の通信108にアクセスするためのソーシャルネットワークサービスに関連づけられたインターフェース128を、デバイス120のブラウザに指示する。一実施形態において、インターフェース128は、スマートフォンにダウンロードされたアプリを介して使用され得るソーシャルネットワークサービスのインターフェースをシミュレートするウェブページである。
第2のユーザが続いて、最初の通信108への応答、たとえば、引き続く通信110を生成し得る。最初の通信108と引き続く通信110とは、互いに異なるタイプの通信であり得、複数のパーティおよびデバイスを含む、より大きいスレッド化された会話のストリームの一部であり得るということが理解されるべきである。一実施形態において、最初の通信108は、ソーシャルネットワークサービスによる完全なユーザアカウントを活動化し、開き、または確立することを第2のユーザに要求する通信タイプであり得る。たとえば、ビデオチャットまたは会議、音声通話、またはグループチャットが、完全なユーザアカウントを必要とし得る。最初の通信108と交互通信124はいずれも、タイムスタンピングされ得る。
一実施形態において、第2のユーザが最初の通信108のためのウェブページを開く際、ウェブページは、使用されているブラウザおよびデバイスのタイプに応答するであろう。たとえば、モバイルブラウザを使用するモバイルデバイスは、デスクトップコンピュータシステムで実行されるブラウザほどフィーチャーリッチでないコンテンツを用い得る。
デバイス120に関連づけられたブラウザが、リンク126に関連づけられたURLを開き得る。そうであれば、このブラウザは、第2のユーザのための事前入力されたユーザアカウントに関連づけられた通信を開くことを可能にされる唯一のブラウザであり得る。第1のブラウザへのこの制限は、悪意あるユーザが事前入力されたユーザアカウントを利用することを防止するように設計されたセキュリティ技術である。このセキュリティ措置は、ブラウザの一意の特性をフィンガープリントすることによって達成され得る。セキュリティ措置はまた、サーバに引き続く認証のためにブラウザに「cookie」を付与させることによって、達成され得る。コンピュータシステム114またはソーシャルネットワークサービスが、事前入力されたユーザアカウントがハッキングされた、または意図されたユーザ以外の誰かによって使用されている、と決定した場合には、アカウントは無効化され得る。一実施形態では、第2のユーザが、モバイルブラウザを通じてSMS検証を開始することにより、認証トークンを再要求(re-claim)し得る。
[動作]
図2は、本テクノロジーの一実施形態に係る、連絡先リストと事前入力されたユーザアカウントとを作成するための処理200を示すフローチャートである。一実施形態において、処理200は、コンピュータ使用可能な命令およびコンピュータ実行可能な命令の制御下でプロセッサおよび電気コンポーネントにより実行される、コンピュータで実現される方法である。コンピュータ使用可能な命令およびコンピュータ実行可能な命令は、たとえば、コンピュータ使用可能な揮発性メモリおよび不揮発性メモリといったデータストレージ特徴の中に存在し、非一時的であり得る。しかしながら、コンピュータ使用可能な命令およびコンピュータ実行可能な命令は、任意のタイプのコンピュータ使用可能な記憶媒体の中に存在し得る。一実施形態において、処理200は、図1のコンポーネントによって実行される。
202で、第1のユーザに関連づけられた既存の連絡先リストがコンピュータシステムでインポートされる。たとえば、既存の連絡先リスト112およびコンピュータシステム114が用いられ得る。
204で、ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたユーザアカウントのための第2の連絡先リストが、第1のユーザのために作成され、第2の連絡先リストは、既存の連絡先リストからのメンバーを備える。たとえば、第2の連絡先リスト106が用いられ得る。
206で、ソーシャルネットワークサービスによるユーザアカウントをすでに有する既存の連絡先リストのメンバーが第1のカテゴリにフィルタリングされる。
208で、ソーシャルネットワークサービスによるユーザアカウントを有しない既存の連絡先リストのメンバーが第2のカテゴリにフィルタリングされる。一実施形態では、連絡先フィルタ116がステップ206および208のために用いられる。
210で、ソーシャルネットワークサービスに関連づけられた事前入力されたアカウントが、第2のカテゴリにおけるメンバーのために作成される。一実施形態において、第2のカテゴリのメンバーのための事前入力されたアカウントの作成は、「要求駆動型」で、すなわち、第1のユーザが彼らと対話しようと決めた場合にのみ、生じる。たとえば、対話は、図3のステップ304であり得る。この「要求駆動型」の作成は、過度のサーバ負荷を最小化するのに役立つ。
212で、第2の連絡先リストが、デバイスで、ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたインターフェースを介し、第1のカテゴリと第2のカテゴリとにおけるメンバーを区別することなく、第1のユーザに表示される。インターフェースはインターフェース104であり得る。
図3は、本テクノロジーの実施形態に係る、事前入力されたユーザアカウントを使用して通信を送信するための処理300を示すフローチャートである。一実施形態において、処理300は、コンピュータ使用可能な命令およびコンピュータ実行可能な命令の制御下でプロセッサおよび電気コンポーネントにより実行される、コンピュータで実現される方法である。コンピュータ使用可能な命令およびコンピュータ実行可能な命令は、たとえば、コンピュータ使用可能な揮発性メモリおよび不揮発性メモリといったデータストレージ特徴の中に存在し、非一時的であり得る。しかしながら、コンピュータ使用可能な命令およびコンピュータ実行可能な命令は、任意のタイプのコンピュータ使用可能な記憶媒体の中に存在し得る。一実施形態において、処理300は、図1のコンポーネントによって実行される。
302で、第2のカテゴリのメンバーである第2のユーザに最初の通信を送信する要求が第1のユーザから受信される。最初の通信は、テキストメッセージ、音声メッセージ、インスタントメッセージ通信、ビデオメッセージ、ギフト、動画、およびビデオチャットであり得る。
304で、最初の通信が第2のユーザのための事前入力されたアカウントに関連づけられる。
306で、交互通信が第2のユーザに送信され、交互通信は、最初の通信へのリンクを備える。リンクは、リンク126であり得る。交互通信は、交互通信124であり得、SMSメッセージ、電子メール、またはその両方であり得る。
308で、引き続く通信が第2のユーザからソーシャルネットワークサービスを介し第1のユーザに送信される。引き続く通信は、引き続く通信110であり得る。
第2のユーザデバイスまたはユーザが最初の通信にアクセスすると、または引き続く通信を送信すると、続いて第2のユーザが、事前入力されたユーザアカウントに取って代わる完全なユーザアカウントを作成するよう促され得る。招待が承認されると、第2のユーザが続いて、パスワードの作成のようなより多くの情報、または、第2のユーザに関連づけられた既存の連絡先リストへのアクセスを促され得る。第2のユーザはまた、ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたアプリまたはソフトウェアをダウンロードするよう促され得る。一実施形態では、第2のユーザが通信にアクセスまたは応答すると、完全なユーザアカウントが自動でシームレスに作成され得る。
図4は、本テクノロジーの実施形態に係る、連絡先リストと事前入力されたユーザアカウントとを作成し、事前入力されたユーザアカウントを使用して通信を送信するための処理400を示すフローチャートである。一実施形態において、処理400は、コンピュータ使用可能な命令およびコンピュータ実行可能な命令の制御下でプロセッサおよび電気コンポーネントにより実行される、コンピュータで実現される方法である。コンピュータ使用可能な命令およびコンピュータ実行可能な命令は、たとえば、コンピュータ使用可能な揮発性メモリおよび不揮発性メモリといったデータストレージ特徴の中に存在し、非一時的であり得る。しかしながら、コンピュータ使用可能な命令およびコンピュータ実行可能な命令は、任意のタイプのコンピュータ使用可能な記憶媒体の中に存在し得る。一実施形態において、処理400は、図1のコンポーネントによって実行される。
402で、第1のユーザに関連づけられた既存の連絡先リストがコンピュータシステムでインポートされる。これは、既存の連絡先リスト112およびコンピュータシステム114であり得る。
404で、ソーシャルネットワークサービスに関連づけられた事前入力されたアカウントが、ソーシャルネットワークサービスによるユーザアカウントを有しない既存の連絡先リストのメンバーのために作成される。
406で、ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたユーザアカウントのための第2の連絡先リストが、第1のユーザのために作成され、第2の連絡先リストは、既存の連絡先リストからのメンバーを備え、第2の連絡先リストは、ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたユーザアカウントをすでに有するメンバーと事前入力されたアカウントが作成されたメンバーとを区別することなく、第1のユーザに表示される。第2の連絡先リストは、第2の連絡先リスト106であり得る。
408で、第2のカテゴリのメンバーである第2のユーザへの最初の通信の送信が第1のユーザから要求される。これは、最初の通信108であり得る。
410で、最初の通信が第2のユーザのための事前入力されたアカウントに関連づけられる。
412で、交互通信が第2のユーザに送信され、交互通信は、最初の通信へのリンクを備える。これは、交互通信124およびリンク126であり得る。
さまざまな実施形態が、かくして説明される。特定の実施形態が説明されている一方で、実施形態が、そのような説明によって限定されるものと解釈されるべきでなく、むしろ以下の請求項にしたがって解釈されるべきであることが理解されるべきである。
[例示的なコンピュータシステム環境]
本テクノロジーの一部は、たとえば、コンピュータシステムまたは混合媒体通信のために使用されるスマートフォンなどの他のユーザデバイスのコンピュータ使用可能媒体の中に存在する、コンピュータ可読命令およびコンピュータ実行可能命令で構成される。本テクノロジーの態様のためにまたは本テクノロジーの態様とともに使用され得る例示的なコンピュータシステムまたはコンポーネントが以下に説明される。
本テクノロジーは、汎用ネットワークコンピュータシステム、組み込み型コンピュータシステム、クラウドベースコンピュータ、ルータ、スイッチ、サーバデバイス、ユーザデバイス、さまざまな中間デバイス/人工物、スタンドアロンコンピュータシステム、携帯電話、携帯情報端末、テレビ、等を含む複数の異なるコンピュータシステム上またはコンピュータシステム内で動作し得るということが理解される。コンピュータシステムは、それに結合された、たとえば、フロッピー(登録商標)ディスク、コンパクトディスク、等といった、周辺コンピュータ可読媒体を有するよう、よく適合する。
コンピュータシステムは、情報を通信するためのアドレス/データバスと、情報および命令を処理するためにバスに結合されたプロセッサとを含む。コンピュータシステムはまた、マルチプロセッサまたはシングルプロセッサ環境にもよく適しており、また、プロセッサ(単数または複数)のための情報および命令を記憶するためにバスに結合された、コンピュータ使用可能な揮発性メモリ、たとえば、ランダムアクセスメモリ(RAM)などのデータストレージ特徴を含む。
コンピュータシステムはまた、コンピュータ使用可能な不揮発性メモリ、たとえば、読み取り専用メモリ(ROM)、ならびに、英数字入力デバイス、マウス、または一般的に使用される他の入力デバイスといった、入力デバイスを含み得る。コンピュータシステムはまた、ディスプレイ、たとえば、液晶デバイス、陰極線管、プラズマディスプレイ、および、他の出力コンポーネント、たとえば、プリンタまたは他の一般的な出力デバイスを含み得る。
コンピュータシステムはまた、他の電子デバイスおよびコンピュータシステムとインターフェース接続することをシステムに可能にさせるためにバスと結合された、1つ以上の信号生成および受信デバイス(単数または複数)を含み得る。本実施形態の信号生成および受信デバイス(単数または複数)は、有線シリアルアダプタ、モデム、およびネットワークアダプタ、ワイヤレスモデム、およびワイヤレスネットワークアダプタ、および他のそのような通信テクノロジーを含み得る。信号生成および受信デバイス(単数または複数)は、コンピュータシステムへのおよび/またはコンピュータシステムからの情報を結合するための1つ以上の通信インターフェース(単数または複数)とともに機能し得る。通信インターフェースは、シリアルポート、パラレルポート、ユニバーサルシリアルバス(USB)、イーサネット(登録商標)ポート、アンテナ、または他の入力/出力インターフェースを含み得る。通信インターフェースは、コンピュータシステムを、別のデバイス、たとえば、セルラー式携帯電話、無線、ハンドヘルドデバイス、スマートフォン、またはコンピュータシステムと、物理的に、電気的に、光学的に、またはワイヤレスで(たとえば、無線周波数を介して)、結合し得る。
主題は構造的特徴および/または方法的行為に固有の表現で説明されるが、添付の請求項において定義される主題が必ずしも上述された特定の特徴または行為に限定されないことが理解されるべきである。むしろ、上述された特定の特徴および行為は、請求項を実現する例示的な形態として開示されている。処理200、300、および400が各々の処理のステップのいくつかまたは一部を利用してさまざまな手法で組み合わせられ得ることが理解されるべきである。
本明細書において説明されたすべての要素、パーツ、およびステップが、好ましくは含まれる。当業者にとって明らかであるように、これらの要素、パーツ、およびステップのいずれかが、他の要素、パーツ、およびステップによって置き換えられ得ること、または、共に削除され得ることが理解されるべきである。
当業者は、この説明において言及された方法ステップが、プロセッサと、少なくともキーボード、マウス、スキャナ、カメラを備える入力デバイスと、少なくともモニタ、プリンタを備える出力デバイスとを含むが、これに限定されないハードウェアによって実行され得ることを理解するであろう。方法ステップは、必要に応じ適切なデバイスによって実行される。たとえば、決定ステップは、プロセッサにおける意思決定ユニットにより、決定アルゴリズムを実施することによって実行され得る。当業者は、この意思決定ユニットが、上述された決定アルゴリズムを実行する際、たとえば、コンピュータのプロセッサの中に、物理的にまたは実際に存在し得ることを理解するであろう。上記分析は、本明細書において説明された他のステップに適用される。
[概念]
この説明はまた、少なくとも以下の概念を提示する。
概念1. 連絡先リストと事前入力されたユーザアカウントとを作成するための方法であって、
コンピュータシステムで、第1のユーザに関連づけられた既存の連絡先リストをインポートすることと、
上記コンピュータシステムで、上記第1のユーザのために、ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたユーザアカウントのための第2の連絡先リストを作成することであって、上記第2の連絡先リストは、上記既存の連絡先リストからのメンバーを備える、作成することと、
上記コンピュータシステムで、上記ソーシャルネットワークサービスによるユーザアカウントをすでに有する上記既存の連絡先リストのメンバーを第1のカテゴリにフィルタリングすることと、
上記コンピュータシステムで、上記ソーシャルネットワークサービスによるユーザアカウントを有しない上記既存の連絡先リストのメンバーを第2のカテゴリにフィルタリングすることと、
上記コンピュータシステムで、上記第2のカテゴリにおける上記メンバーのために、上記ソーシャルネットワークサービスに関連づけられた事前入力されたユーザアカウントを作成することと
を備える、方法。
概念2. デバイスで、上記ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたインターフェースを介し、上記第1のカテゴリと上記第2のカテゴリとにおける上記メンバーを区別することなく、上記第1のユーザに上記第2の連絡先リストを表示することをさらに備える、概念1に記載の方法。
概念3. 上記第2のカテゴリのメンバーである第2のユーザに最初の通信を送信する要求を上記第1のユーザから受信することと、
上記最初の通信を上記第2のユーザのための事前入力されたユーザアカウントに関連づけることと、
上記第2のユーザに交互通信を送信することであって、上記交互通信は、上記最初の通信へのリンクを備える、送信することと
をさらに備える、概念1に記載の方法。
概念4. 上記最初の通信への上記リンクが選択されると、上記リンクは、上記ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたインターフェースと通信手段とを介して上記第2のユーザに上記通信を受け渡す、概念3に記載の方法。
概念5. 上記第2のユーザによって生成された応答が、上記第2のユーザのための上記事前入力されたユーザアカウントに関連づけられ、上記ソーシャルネットワークサービスを介して上記第1のユーザに送信される、概念3に記載の方法。
概念6. 上記交互通信は電子メールである、概念3に記載の方法。
概念7. 上記交互通信はテキストメッセージである、概念3に記載の方法。
概念8. 上記最初の通信は、テキストメッセージ、音声メッセージ、インスタントメッセージ通信、ビデオメッセージ、ギフト、動画、およびビデオチャットからなる通信のグループから選択される、概念3に記載の方法。
概念9. 上記リンクにアクセスするための第1のブラウザが、上記第2のユーザのための上記事前入力されたユーザアカウントに関連づけられ、上記第1のブラウザのみが、セキュリティ目的のために上記第2のユーザに関連する引き続く通信にアクセスすることを可能にされる、概念3に記載の方法。
概念10. 上記第2の連絡先リストは、上記既存の連絡先リストからのすべてのメンバーを備える、概念1、2、または3に記載の方法。
概念11. 上記第2の連絡先リストは、上記第1のカテゴリのメンバーと、上記ソーシャルネットワークサービスにすでに関連づけられている2人以上のユーザに関連づけられた上記第2のカテゴリのメンバーとを備える、概念1、2、または3に記載の方法。
概念12. 上記第2の連絡先リストは、上記第1のユーザが所定の数のSMSメッセージを送信した上記第2のカテゴリのメンバーを備える、概念1、2、または3に記載の方法。
概念13. 上記第2の連絡先リストは、上記第1のカテゴリのメンバーと、上記第2の連絡先リストのための最大連絡先数に制限された上記第2のカテゴリのメンバーとを備える、概念1、2、または3に記載の方法。
概念14. 組み入れられた命令を有するコンピュータ使用可能な記憶媒体であって、上記命令は、実行された場合、コンピュータシステムに連絡先リストと事前入力されたユーザアカウントとを作成するための方法を実行させ、上記方法は、
コンピュータシステムで、第1のユーザに関連づけられた既存の連絡先リストをインポートすることと、
上記コンピュータシステムで、上記第1のユーザのために、ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたユーザアカウントのための第2の連絡先リストを作成することであって、上記第2の連絡先リストは、上記既存の連絡先リストからのメンバーを備える、作成することと、
上記コンピュータシステムで、上記ソーシャルネットワークサービスによるユーザアカウントをすでに有する上記既存の連絡先リストのメンバーを第1のカテゴリにフィルタリングすることと、
上記コンピュータシステムで、上記ソーシャルネットワークサービスによるユーザアカウントを有しない上記既存の連絡先リストのメンバーを第2のカテゴリにフィルタリングすることと、
上記コンピュータシステムで、上記第2のカテゴリにおける上記メンバーのために、上記ソーシャルネットワークサービスに関連づけられた事前入力されたユーザアカウントを作成することと
を備える、コンピュータ使用可能な記憶媒体。
概念15. デバイスで、上記ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたインターフェースを介し、上記第1のカテゴリと上記第2のカテゴリとにおける上記メンバーを区別することなく、上記第1のユーザに上記第2の連絡先リストを表示することをさらに備える、概念14に記載のコンピュータ使用可能な記憶媒体。
概念16. 上記第2のカテゴリのメンバーである第2のユーザに最初の通信を送信する要求を上記第1のユーザから受信することと、
上記最初の通信を上記第2のユーザのための事前入力されたユーザアカウントに関連づけることと、
上記第2のユーザに交互通信を送信することであって、上記交互通信は、上記最初の通信へのリンクを備える、送信することと
をさらに備える、概念14に記載のコンピュータ使用可能な記憶媒体。
概念17. 上記最初の通信への上記リンクが選択されると、上記リンクは、上記ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたインターフェースと通信手段とを介して上記第2のユーザに上記通信を受け渡す、概念16に記載のコンピュータ使用可能な記憶媒体。
概念18. 上記第2のユーザによって生成された応答が、上記第2のユーザのための上記事前入力されたユーザアカウントに関連づけられ、上記ソーシャルネットワークサービスを介して上記第1のユーザに送信される、概念16に記載のコンピュータ使用可能な記憶媒体。
概念19. 上記交互通信は電子メールである、概念16に記載のコンピュータ使用可能な記憶媒体。
概念20. 上記交互通信はテキストメッセージである、概念16に記載のコンピュータ使用可能な記憶媒体。
概念21. 上記最初の通信は、テキストメッセージ、音声メッセージ、インスタントメッセージ通信、ビデオメッセージ、ギフト、動画、およびビデオチャットからなる通信のグループから選択される、概念16に記載のコンピュータ使用可能な記憶媒体。
概念22. 上記リンクにアクセスするための第1のブラウザが、上記第2のユーザのための上記事前入力されたユーザアカウントに関連づけられ、上記第1のブラウザのみが、セキュリティ目的のために上記第2のユーザに関連する引き続く通信にアクセスすることを可能にされる、概念16に記載のコンピュータ使用可能な記憶媒体。
概念23. 上記第2の連絡先リストは、上記既存の連絡先リストからのすべてのメンバーを備える、概念14、15、または16に記載のコンピュータ使用可能な記憶媒体。
概念24. 上記第2の連絡先リストは、上記第1のカテゴリのメンバーと、上記ソーシャルネットワークサービスにすでに関連づけられている2人以上のユーザに関連づけられた上記第2のカテゴリのメンバーとを備える、概念14、15、または16に記載のコンピュータ使用可能な記憶媒体。
概念25. 上記第2の連絡先リストは、上記第1のユーザが所定の数のSMSメッセージを送信した上記第2のカテゴリのメンバーを備える、概念14、15、または16に記載のコンピュータ使用可能な記憶媒体。
概念26. 上記第2の連絡先リストは、上記第1のカテゴリのメンバーと、上記第2の連絡先リストのための最大連絡先数に制限された上記第2のカテゴリのメンバーとを備える、概念14、15、または16に記載のコンピュータ使用可能な記憶媒体。
概念27. 連絡先リストと事前入力されたユーザアカウントとを作成するための方法であって、
コンピュータシステムで、第1のユーザに関連づけられた既存の連絡先リストをインポートすることと、
上記コンピュータシステムで、ソーシャルネットワークサービスによるユーザアカウントを有しない上記既存の連絡先リストのメンバーのために、上記ソーシャルネットワークサービスに関連づけられた事前入力されたユーザアカウントを作成することと、
上記コンピュータシステムで、上記第1のユーザのために、上記ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたユーザアカウントのための第2の連絡先リストを作成することであって、上記第2の連絡先リストは、上記既存の連絡先リストからのメンバーを備え、上記第2の連絡先リストは、上記ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたユーザアカウントをすでに有するメンバーと事前入力されたユーザアカウントが作成されたメンバーとを区別することなく、上記第1のユーザに表示される、作成することと、
上記第2の連絡先リストのメンバーである第2のユーザに最初の通信を送信する要求を上記第1のユーザから受信することと、
上記最初の通信を上記第2のユーザのための事前入力されたユーザアカウントに関連づけることと、
上記第2のユーザに交互通信を送信することであって、上記交互通信は、上記最初の通信へのリンクを備える、送信することと
を備える、方法。

Claims (27)

  1. 連絡先リストと事前入力されたユーザアカウントとを作成するための方法であって、
    コンピュータシステムで、第1のユーザに関連づけられた既存の連絡先リストをインポートするステップと、
    前記コンピュータシステムで、前記第1のユーザのために、ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたユーザアカウントのための第2の連絡先リストを作成するステップとを備え、前記第2の連絡先リストは、前記既存の連絡先リストからのメンバーを備え、さらに、
    前記コンピュータシステムで、前記ソーシャルネットワークサービスによるユーザアカウントをすでに有する前記既存の連絡先リストのメンバーを第1のカテゴリにフィルタリングするステップと、
    前記コンピュータシステムで、前記ソーシャルネットワークサービスによるユーザアカウントを有しない前記既存の連絡先リストのメンバーを第2のカテゴリにフィルタリングするステップと、
    前記コンピュータシステムで、前記第2のカテゴリにおける前記メンバーのために、前記ソーシャルネットワークサービスに関連づけられた事前入力されたユーザアカウントを作成するステップと
    を備える、方法。
  2. デバイスで、前記ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたインターフェースを介し、前記第1のカテゴリと前記第2のカテゴリとにおける前記メンバーを区別することなく、前記第1のユーザに前記第2の連絡先リストを表示するステップをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2のカテゴリのメンバーである第2のユーザに最初の通信を送信する要求を前記第1のユーザから受信するステップと、
    前記最初の通信を前記第2のユーザのための事前入力されたユーザアカウントに関連づけるステップと、
    前記第2のユーザに交互通信を送信するステップとをさらに備え、前記交互通信は、前記最初の通信へのリンクを備える、請求項1に記載の方法。
  4. 前記最初の通信への前記リンクが選択されると、前記リンクは、前記ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたインターフェースと通信手段とを介して前記第2のユーザに前記通信を受け渡す、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第2のユーザによって生成された応答が、前記第2のユーザのための前記事前入力されたユーザアカウントに関連づけられ、前記ソーシャルネットワークサービスを介して前記第1のユーザに送信される、請求項3に記載の方法。
  6. 前記交互通信は電子メールである、請求項3に記載の方法。
  7. 前記交互通信はテキストメッセージである、請求項3に記載の方法。
  8. 前記最初の通信は、テキストメッセージ、音声メッセージ、インスタントメッセージ通信、ビデオメッセージ、ギフト、動画、およびビデオチャットからなる通信のグループから選択される、請求項3に記載の方法。
  9. 前記リンクにアクセスするための第1のブラウザが、前記第2のユーザのための前記事前入力されたユーザアカウントに関連づけられ、前記第1のブラウザのみが、セキュリティ目的のために前記第2のユーザに関連する引き続く通信にアクセスすることを可能にされる、請求項3に記載の方法。
  10. 前記第2の連絡先リストは、前記既存の連絡先リストからのすべてのメンバーを備える、請求項1に記載の方法。
  11. 前記第2の連絡先リストは、前記第1のカテゴリのメンバーと、前記ソーシャルネットワークサービスにすでに関連づけられている2人以上のユーザに関連づけられた前記第2のカテゴリのメンバーとを備える、請求項1に記載の方法。
  12. 前記第2の連絡先リストは、前記第1のユーザが所定の数のSMSメッセージを送信した前記第2のカテゴリのメンバーを備える、請求項1に記載の方法。
  13. 前記第2の連絡先リストは、前記第1のカテゴリのメンバーと、前記第2の連絡先リストのための最大連絡先数に制限された前記第2のカテゴリのメンバーとを備える、請求項1に記載の方法。
  14. 組み入れられた命令を有するコンピュータ使用可能な記憶媒体であって、前記命令は、実行された場合、コンピュータシステムに連絡先リストと事前入力されたユーザアカウントとを作成するための方法を実行させ、前記方法は、
    コンピュータシステムで、第1のユーザに関連づけられた既存の連絡先リストをインポートするステップと、
    前記コンピュータシステムで、前記第1のユーザのために、ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたユーザアカウントのための第2の連絡先リストを作成するステップとを備え、前記第2の連絡先リストは、前記既存の連絡先リストからのメンバーを備え、さらに、
    前記コンピュータシステムで、前記ソーシャルネットワークサービスによるユーザアカウントをすでに有する前記既存の連絡先リストのメンバーを第1のカテゴリにフィルタリングするステップと、
    前記コンピュータシステムで、前記ソーシャルネットワークサービスによるユーザアカウントを有しない前記既存の連絡先リストのメンバーを第2のカテゴリにフィルタリングするステップと、
    前記コンピュータシステムで、前記第2のカテゴリにおける前記メンバーのために、前記ソーシャルネットワークサービスに関連づけられた事前入力されたユーザアカウントを作成するステップと
    を備える、コンピュータ使用可能な記憶媒体。
  15. デバイスで、前記ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたインターフェースを介し、前記第1のカテゴリと前記第2のカテゴリとにおける前記メンバーを区別することなく、前記第1のユーザに前記第2の連絡先リストを表示するステップをさらに備える、請求項14に記載のコンピュータ使用可能な記憶媒体。
  16. 前記第2のカテゴリのメンバーである第2のユーザに最初の通信を送信する要求を前記第1のユーザから受信するステップと、
    前記最初の通信を前記第2のユーザのための事前入力されたユーザアカウントに関連づけるステップと、
    前記第2のユーザに交互通信を送信するステップとをさらに備え、前記交互通信は、前記最初の通信へのリンクを備える、請求項14に記載のコンピュータ使用可能な記憶媒体。
  17. 前記最初の通信への前記リンクが選択されると、前記リンクは、前記ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたインターフェースと通信手段とを介して前記第2のユーザに前記通信を受け渡す、請求項16に記載のコンピュータ使用可能な記憶媒体。
  18. 前記第2のユーザによって生成された応答が、前記第2のユーザのための前記事前入力されたユーザアカウントに関連づけられ、前記ソーシャルネットワークサービスを介して前記第1のユーザに送信される、請求項16に記載のコンピュータ使用可能な記憶媒体。
  19. 前記交互通信は電子メールである、請求項16に記載のコンピュータ使用可能な記憶媒体。
  20. 前記交互通信はテキストメッセージである、請求項16に記載のコンピュータ使用可能な記憶媒体。
  21. 前記最初の通信は、テキストメッセージ、音声メッセージ、インスタントメッセージ通信、ビデオメッセージ、ギフト、動画、およびビデオチャットからなる通信のグループから選択される、請求項16に記載のコンピュータ使用可能な記憶媒体。
  22. 前記リンクにアクセスするための第1のブラウザが、前記第2のユーザのための前記事前入力されたユーザアカウントに関連づけられ、前記第1のブラウザのみが、セキュリティ目的のために前記第2のユーザに関連する引き続く通信にアクセスすることを可能にされる、請求項16に記載のコンピュータ使用可能な記憶媒体。
  23. 前記第2の連絡先リストは、前記既存の連絡先リストからのすべてのメンバーを備える、請求項14に記載のコンピュータ使用可能な記憶媒体。
  24. 前記第2の連絡先リストは、前記第1のカテゴリのメンバーと、前記ソーシャルネットワークサービスにすでに関連づけられている2人以上のユーザに関連づけられた前記第2のカテゴリのメンバーとを備える、請求項14に記載のコンピュータ使用可能な記憶媒体。
  25. 前記第2の連絡先リストは、前記第1のユーザが所定の数のSMSメッセージを送信した前記第2のカテゴリのメンバーを備える、請求項14に記載のコンピュータ使用可能な記憶媒体。
  26. 前記第2の連絡先リストは、前記第1のカテゴリのメンバーと、前記第2の連絡先リストのための最大連絡先数に制限された前記第2のカテゴリのメンバーとを備える、請求項14に記載のコンピュータ使用可能な記憶媒体。
  27. 連絡先リストと事前入力されたユーザアカウントとを作成するための方法であって、
    コンピュータシステムで、第1のユーザに関連づけられた既存の連絡先リストをインポートするステップと、
    前記コンピュータシステムで、ソーシャルネットワークサービスによるユーザアカウントを有しない前記既存の連絡先リストのメンバーのために、前記ソーシャルネットワークサービスに関連づけられた事前入力されたユーザアカウントを作成するステップと、
    前記コンピュータシステムで、前記第1のユーザのために、前記ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたユーザアカウントのための第2の連絡先リストを作成するステップとを備え、前記第2の連絡先リストは、前記既存の連絡先リストからのメンバーを備え、前記第2の連絡先リストは、前記ソーシャルネットワークサービスに関連づけられたユーザアカウントをすでに有するメンバーと事前入力されたユーザアカウントが作成されたメンバーとを区別することなく、前記第1のユーザに表示され、さらに、
    前記第2の連絡先リストのメンバーである第2のユーザに最初の通信を送信する要求を前記第1のユーザから受信するステップと、
    前記最初の通信を前記第2のユーザのための事前入力されたユーザアカウントに関連づけるステップと、
    前記第2のユーザに交互通信を送信するステップとを備え、前記交互通信は、前記最初の通信へのリンクを備える、方法。
JP2016534595A 2013-08-14 2014-07-28 連絡先リストおよび事前入力されたユーザアカウントの作成 Pending JP2016532964A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/967,170 2013-08-14
US13/967,170 US9674235B2 (en) 2013-08-14 2013-08-14 Creating a contact list and pre-populated user accounts
PCT/US2014/048514 WO2015023423A1 (en) 2013-08-14 2014-07-28 Creating a contact list and pre-populated user accounts

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016532964A true JP2016532964A (ja) 2016-10-20

Family

ID=52467619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534595A Pending JP2016532964A (ja) 2013-08-14 2014-07-28 連絡先リストおよび事前入力されたユーザアカウントの作成

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9674235B2 (ja)
JP (1) JP2016532964A (ja)
KR (1) KR20160042399A (ja)
CN (1) CN105378789A (ja)
WO (1) WO2015023423A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6667993B2 (ja) * 2015-03-04 2020-03-18 Line株式会社 サーバ、サーバの制御方法およびプログラム
CN111557014A (zh) * 2017-12-28 2020-08-18 连株式会社 提供多个个人资料的方法及系统
US10855802B2 (en) 2018-06-08 2020-12-01 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method of creating provisional account profiles

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7269590B2 (en) * 2004-01-29 2007-09-11 Yahoo! Inc. Method and system for customizing views of information associated with a social network user
US8788319B2 (en) * 2005-12-30 2014-07-22 Microsoft Corporation Social context monitor
WO2009076755A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-25 Ramius Corporation Social networking site and system
US20100005520A1 (en) * 2008-06-06 2010-01-07 Mekey Llc Personal area social networking
US20100057732A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-04 O'sullivan Patrick Joseph System and method for identifying social network intersection in instant messaging
US20100299276A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Microsoft Corporation Invitations with pre-populated profile information
US8117201B2 (en) 2009-05-24 2012-02-14 Microsoft Corporation Pre-populated and administrator defined groups in contacts lists
KR101712199B1 (ko) 2010-03-02 2017-03-03 삼성전자주식회사 메시징 서비스와 소셜 네트워크 서비스 간의 상호 연동을 통한 연락처 제공 장치 및 방법
WO2012047676A2 (en) * 2010-09-27 2012-04-12 Google Inc. System and method for generating a ghost profile for a social network
US20120197967A1 (en) 2011-01-27 2012-08-02 Sivapathalingham Sivavakeesar Socializing System, Framework and Methods thereof
US20130073636A1 (en) * 2011-09-19 2013-03-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Group chat across networks
US20130086185A1 (en) * 2011-09-23 2013-04-04 Sassy Pigeon, Inc. Systems and methods for a multimedia social networking system
US20120209694A1 (en) * 2011-11-05 2012-08-16 The Swap Hub LLC Virtual communication platform
US20130325490A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-05 Mobile Health One, Inc. Secure communications and workflow management for healthcare professionals, including referral tracking

Also Published As

Publication number Publication date
CN105378789A (zh) 2016-03-02
WO2015023423A1 (en) 2015-02-19
US9674235B2 (en) 2017-06-06
KR20160042399A (ko) 2016-04-19
US20150052206A1 (en) 2015-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230155852A1 (en) Method, apparatus and computer program product for generating externally shared communication channels
KR102527445B1 (ko) 메시징 봇 리치 통신을 위한 기술
US11108776B1 (en) Techniques for group message thread link administration
KR102480096B1 (ko) 임시 컨텐츠 메시지를 처리하기 위한 방법들 및 시스템들
US11586584B2 (en) Method, apparatus and computer program product for generating externally shared communication channels
US11789579B2 (en) Methods and systems for distinguishing messages in a group conversation
US10313287B2 (en) Methods and systems for displaying messages in an asynchronous order
US20170250935A1 (en) Techniques for messaging bot app interactions
EP3734914A1 (en) Authentication of service requests
US20130179491A1 (en) Access controls for communication sessions
EP3541025B1 (en) Techniques for messaging bot rich communication
US10097498B2 (en) System and method for triaging in a message system on send flow
US11341093B2 (en) Method, apparatus and computer program product for generating externally shared communication channels
US10904697B2 (en) Techniques for sharing a device location via a messaging system
US10904481B1 (en) Broadcasting and managing call participation
WO2015180496A1 (en) Method and system for loading application-specific interfaces in a social networking application
US10990657B2 (en) Platform agnostic object processing
US20220043559A1 (en) Interfaces for a messaging inbox
US10528893B1 (en) Generating notifications based on formation of memberships
JP2016532964A (ja) 連絡先リストおよび事前入力されたユーザアカウントの作成
US20120158605A1 (en) Creating a dynamic account storing aggregated social data to assist customer knowledge