JP2016532687A - 脂肪酸代謝異常症を治療するための組成物および方法 - Google Patents

脂肪酸代謝異常症を治療するための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016532687A
JP2016532687A JP2016531811A JP2016531811A JP2016532687A JP 2016532687 A JP2016532687 A JP 2016532687A JP 2016531811 A JP2016531811 A JP 2016531811A JP 2016531811 A JP2016531811 A JP 2016531811A JP 2016532687 A JP2016532687 A JP 2016532687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vlcad
fatty acid
subject
deficiency
mice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016531811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6595470B2 (ja
JP2016532687A5 (ja
Inventor
イスチロパウロス、ハリー
ドゥリアス、パスカリス−トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Childrens Hospital of Philadelphia CHOP
Original Assignee
Childrens Hospital of Philadelphia CHOP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Childrens Hospital of Philadelphia CHOP filed Critical Childrens Hospital of Philadelphia CHOP
Publication of JP2016532687A publication Critical patent/JP2016532687A/ja
Publication of JP2016532687A5 publication Critical patent/JP2016532687A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6595470B2 publication Critical patent/JP6595470B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/04Nitro compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/32Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving dehydrogenase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【解決手段】 対象における脂肪酸代謝異常症、特に脂肪酸酸化異常症の阻害、治療、および/または予防のための組成物および方法が提供される。【選択図】 なし

Description

本出願は、35 U.S.C.§119(e)の下、2013年7月31日に提出された米国仮出願第61/860,430号の優先権を主張するものである。前述の出願は、その引用により本明細書に組み込まれる。
本発明は米国国立心肺血液研究所によって授与された助成金番号5R01 HL54926−16の下、政府からの支援によって成されたものである。政府は本発明の一定の権利を有する。
本出願は脂肪酸酸化異常症を治療、予防、および/または阻害する組成物および方法に関するものである。
本発明に係る技術水準を説明するためいくつかの出版物および特許文献が本明細書にわたり引用される。これらの各引用物は引用されることによって本明細書に組み込まれる。
極長鎖アシルCoA脱水素酵素(very long chain acyl CoA dehydrogenase:VLCAD)は四つ存在するアシルCoA脱水素酵素の一つである。VLCADはホモダイマーのミトコンドリアタンパク質であり、脂肪酸β酸化の第一段階を触媒する。VLCADは16〜24の炭素長を有する脂肪酸CoAエステルに対し主に活性があり、ヒトの組織および哺乳類の臓器および細胞におけるパルミトイルCoA脱水素の80%以上を担っており、そのミトコンドリアにおける脂肪酸酸化において重要な役割を果たすことを示している。
VLCAD欠損症は1993年に初めて確認された常染色体劣性遺伝疾患であり、現在ではミトコンドリアのβ酸化異常症の中でも二番目に多いと考えられている。この関連疾患は3つの主な表現型を示す。最も重篤な型のVLCAD欠損症では新生児期の心筋症および肝疾患を示し、通常生後一年以内に死亡に至る。乳幼児期型の表現型は通常、幼児期の低ケトン性低血糖および肝腫大を示し、心筋症を伴わない。最も軽度の表現型は遅発型の発作性筋疾患と関連しており、間欠的な横紋筋融解症、筋の痙攣および/または筋肉痛、および運動障害を伴う。今日まで、100以上の病的突然変異が知られており、ヌル(通常この疾患の最も重症型と関連する)およびVLCADタンパク質全長にわたって起こり、且つこの疾患の軽症型と関連しているミスセンス変異を含む。ミスセンス変異は酵素活性の低下および/またはこのタンパク質の低安定性を引き起こし、ミトコンドリア内のアシルCoA活性の定常状態レベルの低下をもたらす。VLCAD疾患の診断に際しては、その発症の予防に重きが置かれる。患者は通常、中鎖脂肪酸トリグリセリドによって補給されるカロリー追加を伴う低脂肪のやり方の下に置かれる。より良い治療および予防法が必要とされる。
本発明によれば、脂肪酸代謝異常症、特に脂肪酸酸化異常症を治療、阻害および/または予防する方法が提供される。この方法は少なくとも一つのS−ニトロシル化剤を前記対象に投与する工程を含む。ある実施形態では、前記脂肪酸酸化異常症は極長鎖アシルコエンザイムA脱水素酵素欠損症(very long−chain acyl−coenzyme A dehydrogenase deficiency:VLCADD)である。ある実施形態では、S−ニトロシル化剤はS−ニトロソ−N−アセチルシステイン(S−nitroso−N−acetyl−cysteine:SNO−NAC)である。この方法は、さらに、前記脂肪酸代謝異常症の治療のための少なくとも一つの別の治療剤、例えばトリヘプタノインまたはベザフィブラートなどを投与する工程を有することも出来る。この方法はまた前記S−ニトロシル化剤を投与する前に、前記対象において脂肪酸酸化異常症を診断する工程を有することが出来る。
本発明の別の観点によれば、脂肪酸代謝異常症、特に脂肪酸酸化異常症を治療、阻害、および/または予防する組成物が提供される。ある実施形態では、前記組成物は少なくとも一つのS−ニトロシル化剤、少なくとも一つの薬学的に許容されるキャリア、および、選択的に、少なくとも一つの脂肪酸代謝異常症の治療のための別の治療剤を有する。
図1A〜1Dは、VLCADのS−ニトロシル化部位の同定を示す。図1Aおよび1Bは、GSNO注射されたob/obマウスの肝臓ホモジネートおよびex vivoにおいてGSNO処理したeNOS−/−肝臓から得られたVLCADの二重荷電されたスルホン酸を含むトリプシン分解後のペプチド、Ser231−Ser−Ala−Ile−Pro−Ser−Pro−Cys238−Gly−Lys−Tyr−Tyr−Thr−Leu−Asn−Gly−Ser−Lys248(配列ID番号:3;モノアイソトピックm/z=960.9539および960.9561)の代用的な質量分析(mass spectrometry:MS)スペクトルを提供する(生物学的複製N=3)。同ペプチドのスペクトルが野生型マウスの肝臓からも得られた。図1Cおよび1Dは、MS/MSスペクトルがGSNO注射されたob/obマウス肝臓およびex vivoにおいてGSNO処理したeNOS−/−肝臓中のVLCADの配列およびスルホン酸を含むペプチドの部位を確認したことを示す(生物学的複製N=3)。配列ID番号:3が図1Cおよび1Dに示される。 図2は野生型およびob/obマウスの肝臓のホモジネート中のH標識パルミトイルCoA酸化速度のグラフを提供する。ボンフェローニ・ポスト・ホック試験を伴う分散分析(analysis of variance:ANOVA)を用い、野生型とPBS処理されたob/obマウス間でP<0.05(n=4匹)であった。ボンフェローニ・ポスト・ホック試験を伴うANOVAを用い、PBS処理されたob/obマウスとGSNO処理されたob/obマウス間で**P<0.01(n=4匹)であった。図2Bは野生型マウス、PBS処理されたob/obマウス、およびGSNO処理されたob/obマウスにおける肝臓のトリアシルグリセリド値を示す。ボンフェローニ・ポスト・ホック試験を伴うANOVAを用い、野生型マウスとPBS処理されたob/obマウス間でP<0.0001(n=4匹)であった。ボンフェローニ・ポスト・ホック試験を伴うANOVAを用い、PBS処理されたob/obマウスとGSNO処理されたob/obマウス間で**P<0.005(n=4匹)であった。図2Cは野生型マウス、PBS処理されたob/obマウス、およびGSNO処理されたob/obマウス血清中におけるトリアシドグリセリド値を示す。統計的有意差はなし(n=4匹)。図2Dは野生型マウス、PBS処理されたob/obマウス、およびGSNO処理されたob/obマウスからの肝臓ホモジネート中のパルミトイルCoA濃度の関数として測定されたVLCADの代表的な初速度値を提供する。図2Eおよび2Fは、VLCAD酵素活性の反応速度解析により、野生型またはGSNO処理されたob/obマウスの肝臓と比べてPBS処理されたob/obマウス肝臓は、Vmaxは同様であったが、KMが顕著に高かったことを示した。ボンフェローニ・ポスト・ホック試験を伴うANOVAによりP<0.05(生物学的複製n=3)であった。図2Gは肝臓組織のトリクローム染色により脂肪酸蓄積がPBS処理されたob/obマウス(上図)と比べてGSNO処理されたob/obマウス(下図)において減少していることを示す。画像は観察された4匹のマウス肝臓の代表的なものである。示されるスケールバーは左図において15μm、右図において7.5μmに相当する。図2Hは野生型およびeNOS−/−マウスの肝臓ホモジネートにおけるパルミトイルCoA(0.25mM)によるフェリシニウムイオンの減少により決定されたVLCAD特異活性を示す。eNOS−/−におけるこの特異的活性は野生型または測定の30分前に5μMのGSNOで処理したものと比べて顕著に低かった。ボンフェローニ・ポスト・ホック試験を伴うANOVAを用い、p<0.0001、**p<0.05とした。生物学的複製はN=3を用いた。図2IはeNOS−/−マウスの肝臓ホモジネートおよびGSNO処理されたeNOS−/−マウス肝臓ホモジネートから得られた、有機水銀に吸着しなかったVLCAD画分(U=非修飾VLCAD)および吸着したVLCAD画分(B=S−ニトロシル化VLCAD)を用いたウェスタンブロット解析を示す。未処理のホモジネートにおける吸着した画分におけるVLCADの欠如は、eNOS−/−肝臓のタンパク質がS−ニトロシル化されていなかったことを表す。処理されたホモジネートの吸着した画分において免疫学的な反応があったことから明らかなように、ex vivoにおけるGSNO処理はこのタンパク質画分をS−ニトロシル化していた。本実験は後2回繰り返され同様の結果が得られた。図2Jは150μMの六フッ化リン酸フェリシニウムを電子アクセプターとして使用した時のVLCADのアシル脱水素酵素活性の代表的なグラフを示す。この活性は0.125mMのパルミトイルCoAを添加後のGSNO注射されたob/obマウスの肝臓ホモジネートにおいて測定した。VLCAD活性測定におけるこの測定法の特異性は、抗VLCAD抗体の存在下ではフェリシニウム低下がなくなったことにより裏付けられた。S−ニトロシル化のVLCAD活性への影響は、肝臓ホモジネートのUV光分解後の酵素活性の低下によって確認された。この実験は別の生物学的複製によってもう一度行われ、同様の結果を得た。図2Kは3群のマウスから得られた肝臓ホモジネートにおいて、パルミトイルCoA濃度の関数として測定した初速度(V)を示す。t検定によってp<0.05。生物学的複製N=3。 図3AはNativeゲル(上図)およびSDSゲル(中央図)によってVLCADを分析した代表的なウェスタンブロットを提供する。同一実験における隣接しないレーンについては黒線で示している。図3Bは還元条件下のSDSゲルにおける肝臓全体のホモジネートまたは肝臓のミトコンドリア画分中のVLCADの量を数値化したものである。 ANOVAによって統計学的な有意差は見られなかった。n=3の異なるマウスを用いた。cyt cはシトクロムcを表す。図3Cは有機水銀レジンから溶出された肝臓ホモジネート中のVLCADの代表的なウェスタンブロットを提供する。このバンドのシグナル強度を、吸着画分(B)におけるS−ニトロシル化VLCADおよび吸着しなかった画分(U)中に存在する非修飾VLCADの量を決定するのに使用した。これらのデータは2つの別の肝臓のホモジネートによって反復されたものである。 図4Aは細胞溶解物の水銀支援捕捉によって吸着していない(VLCAD)および吸着していた(SNO−VLCAD)画分の代表的なウェスタンブロットを提供する。FLAG(登録商標)標識された野生型またはC238AのVLCADを一時的に発現させたHepa1〜6細胞を、GSNOにさらした。前記吸着していない画分は非修飾タンパク質の量を示す。前記吸着していた画分はS−ニトロシル化VLCADの量を示す。どちらの量も精製されたVLCADを用いて較正された抗体結合曲線を使用して決定した。VLCAD中のS−ニトロシル化VLCADの百分率を示している。NDは、検出されなかったものを表す。生物学的複製n=3を用いた。同一実験における隣接していないレーンについては黒線で示している。図4BはVLCADの特異活性はGSNO処理された野生型VLCADを発現する細胞では顕著に高いが、GSNO処理された同じ量のC238Aの変異型VLCADタンパク質を発現する細胞ではそうではないことを示す。ボンフェローニ・ポスト・ホック試験を伴うANOVAによって、P<0.001、**P<0.05とした。生物学的複製n=3である。 図5AはVLCADダイマーの結晶構造を提供し、Cys238におけるS−ニトロシル化部位は両方のモノマーに金色で注釈する。Cys238はループの中にあり、これは通常柔軟性を高くする二次構造であることに注目されたい。図5Bは高周波数モードがS−ニトロシル化に際しCys238が広範囲に移動したことを示していることを表す。WEBインターフェースであるElNemo(igs−server.cnrs−mrs.fr/elnemo/index.html)を用いた非修飾およびSNO−VLCADのノーマルモード解析。下線は非修飾VLCADのアミノ酸残基のR値を示し、一方で上線はS−ニトロシル化VLCADの同じ残基における値を示している。S−ニトロソシステイン238は非修飾システインと比較してより高いR値を示し、これはS−ニトロシル化によりCys238の移動が促進されることを示すことに注意。 図6Aおよび6Bはそれぞれ、細胞株1および2のVLCAD反応速度パラメーターのグラフを提供する。5μgの細胞溶解物を150μMのフェロセニウムと混合し、表示される濃度のパルミトイルCoAを添加した。300nmにおける時間の関数として示される、フェリシニウム吸光度の低下が測定されて、この酵素の初速度を時間0から吸光度の全変化の5%に対応する時間までの曲線の傾きにより決定した。
タンパク質のS−ニトロシル化は、一酸化窒素由来の主要な可逆的翻訳後修飾であり、酵素活性、タンパク質の局在、および安定性の制御をし、さらに一酸化窒素を介するシグナル伝達における役割も担っている(Stamler et al.(2001) Cell 106:675−683; Hess et al. (2005) Nat. Rev. Mol. Cell Biol., 6:150−166; Benhar et al. (2008) Science 320:1050−1054; Jaffrey et al. (2001) Nat. Cell Biol., 3:193−197; Kornberg et al. (2010) Nat. Cell Biol., 12:1094−1100; Matsushita et al. (2003) Cell 115:139−150; Mitchell et al. (2005) Nat. Chem. Biol., 1:154−158; Cho et al. (2009) Science 324:102−105; Mannick et al. (2001) J. Cell Biol., 154:1111−1116)。個々のタンパク質におけるS−ニトロシル化の機能的役割については報告されてきたが、in vivoにおける生理的条件下におけるS−ニトロシル化およびS−ニトロシル化部位に関する包括的な解析は限られたものに留まる。このため、質量分析(mass spectrometry:MS)に基づいたプロテオミクス的手法が実施され、それにより複合混合物中におけるS−ニトロシル化システイン残基の部位特異的な同定が可能となっている(Doulias et al. (2010) Proc. Natl. Acad. Sci., 107:16958−16963)。この手法はS−ニトロソシステインペプチドまたは完全なS−ニトロシル化されたタンパク質のいずれかを有機水銀化合物により選択的に濃縮することを基礎としている。前記ペプチドは、前記システインをスルホン酸に酸化する過ギ酸と共に放出され、MSによるこの修飾ペプチドの正確な検出を可能にしている。または、タンパク質を完全な状態で溶出し、特定のタンパク質に対する抗体によってタンパクを標識することにより、前記修飾タンパク分子を定量化することが可能になる。検出の特異性を確実にするため、ネガティブコントロールは試料を紫外線(ultraviolet:UV)で前処理しS−ニトロソシステインを除去することによって得て、同条件下で解析した(Doulias et al.(2010)Proc. Natl. Acad. Sci.,107:16958−16963)。これらの手法が野生型マウスの六個の臓器、また内皮型一酸化窒素合成酵素(endothelial nitric oxide synthasee:eNOS)欠損マウスにおける同じ臓器における、内在的S−ニトロシル化タンパク質を同定するために用いられた。マウスにおける包括的なS−ニトロソシステインのプロテオーム解析は、S−ニトロシル化による中心的な生化学的経路の機能制御の可能性および、一酸化窒素の主要酵素供給源の一つの欠損下におけるこのプロテオームの変化を明らかにする。実際、解糖、糖新生、トリカルボン酸回路、および酸化的リン酸化に関わる酵素の選択的なS−ニトロシル化が発見されており、この翻訳後修飾が代謝およびミトコンドリアの生体エネルギー機構を制御することを示している。マウス肝臓酵素である極長鎖アシルコエンザイムA脱水素酵素(very long chain acyl−coenzymeA(CoA) dehydrogenase:VLCAD)のCys238におけるS−ニトロシル化は、内皮型一酸化窒素合成酵素を欠損するマウスでは失われているが、酵素の触媒効率を改善していた。さらには、S−ニトロシル化剤のVLCAD変異細胞への投与は、酵素活性を向上した。これらのデータは、タンパク質のS−ニトロシル化がミトコンドリアにおける脂肪酸β酸化の制御に関連していることを示唆している。
本発明は脂肪酸代謝異常症を阻害、治療、および/または予防する方法を含む。ある実施形態では、前記脂肪酸代謝異常症は脂肪酸酸化異常症である。脂肪酸酸化異常症は、これらに限定はしないが、極長鎖アシルコエンザイムA脱水素酵素欠損症(very long−chain acyl−coenzyme A dehydrogenase deficiency:VLCADD;例えば、16〜24炭素)、長鎖アシルコエンザイムA脱水素酵素欠損症(long−chain acyl−coenzyme A dehydrogenase deficiency:LCADD;例えば、12〜18炭素)、長鎖3−ヒドロキシアシルコエンザイムA脱水素酵素欠損症(long−chain 3−hydroxyacyl−coenzyme A dehydrogenase deficiency:LCHADD)、中鎖アシルCoA脱水素酵素欠損症(medium−chain acyl−CoA dehydrogenase deficiency:MCADD;例えば、6〜12炭素)、短鎖アシルCoA脱水素酵素欠損症(short chain acyl−CoA dehydrogenase deficiency:SCADD;例えば、4〜6炭素)、中/短鎖L−3−ヒドロキシアシルCoA脱水素酵素欠損症(medium/short chain L−3−hydroxyacyl−CoA dehydrogenase deficiency:M/SCHADD)、多種アシルCoA脱水素酵素欠損症(multiple acyl−CoA dehydrogenase deficiency:MADD)、ミトコンドリア三頭タンパク質欠損症、短鎖3−ケトアシルCoAチオラーゼ欠損症(short chain 3−ketoacyl−CoA thiolase deficiency:SKATD)、中鎖3−ケトアシルCoAチオラーゼ欠損症(medium chain 3−ketoacyl−CoA thiolase deficiency:MCKATD)、2,4−ジエノイルCoAレダクターゼ欠損症、およびグルタル酸血症2型(glutaric acidemia type II:GA−II)を含む。ある実施形態では、前記脂肪酸酸化異常症はVLCADDである。
本発明の方法は、少なくとも一つのニトロシル化剤、特にS−ニトロシル化剤を、対象に投与する工程を有する。ここで用いられる「ニトロシル化」という用語は、ポリペプチド、特にチオール基(SH)、酸素、炭素または窒素への一酸化窒素(nitric oxide:NO)の付加を意味する。「S−ニトロシル化」という用語は一酸化窒素部位をチオール基に付加し、それによりS−ニトロソチオール(S−nitrosothiol:SNO)を形成することを指す。「S−ニトロシル化剤」とは、一酸化窒素基をポリペプチドのチオール基に付加しS−ニトロソチオールを形成する化合物を意味する。S−ニトロシル化剤の例はFeelisch, J., Stamler, J. S. (1996) Donors of Nitrogen Oxides. Feelisch, M. Stamler, J. S. eds. Methods in Nitric Oxide Research , John Wiley & Sons, Ltd. Chichester, UKに示されている。S−ニトロシル化剤は、これらには限らないが、直接ニトロシル化するS−ニトロシル化剤(例えば、GSNO)、in vitroでS−ニトロシル化剤を形成する前駆剤(例えば、N−アセチルシステイン(N−acetyl cystein:NAC))、およびニトロシル化剤を産生する一酸化窒素源(例えば、窒素とGSHまたはNAC)と共にこれらのエステルおよび/または塩を含む。S−ニトロシル化剤は、これらに限らないが、亜硝酸(acidic nitrite)、塩化ニトロシル、亜硝酸アルキル(例えば、亜硝酸エチル)、亜硝酸アミル、グルタチオン(GSH)、グルタチオンオリゴマー、S−ニトロソグルタチオン(GSNO)、S−ニトロソシステイニルグリシン、S−ニトロソシステイン、N−アセチルシステイン、S−ニトロソ−N−アセチルシステイン、ニトログリセリン、ニトロプルシド、一酸化窒素、S−ニトロソヘモグロビン、S−ニトロソアルブミン、5−ニトロソ−N−アセチルペニシラミン、S−ニトロソ−ガンマ−メチル−L−ホモシステイン、5−ニトロソ−L−ホモシステイン、S−ニトロソ−ガンマ−チオ−L−ロイシン、S−ニトロソ−デルタ−チオ−L−ロイシン、およびS−ニトロソアルブミンそして薬学的に許容されるそれらの塩を含む。ある実施形態では、前記S−ニトロシル化剤はS−ニトロソ−N−アセチル−システイン(S−nitroso−N−acetyl−cysteine:SNO−NAC)である。本発明の方法は、さらに、少なくとも一つの脂肪酸代謝異常症を治療用するための治療剤を(前後および/または同時に)投与する工程を有することが出来る。例えば、前記方法はさらにトリヘプタノインおよび/またはベザフィブラートを投与する工程を有することが可能である。前記対象はまた問題のある脂肪酸(例えば、血管酵素の基質となる脂肪酸)、例えば、(VLCADDであるとき)12以下の炭素の脂肪酸または12または16炭素の脂肪酸、の存在を減らしたまたは除去した食事を与えることも可能である。
前記S−ニトロシル化剤は少なくとも一つの薬学的に許容されるキャリアを含む組成物として前記対象に供給されることも可能である。ある実施形態では、前記組成物は、さらに、上で述べられたように、前記脂肪酸代謝異常症の治療のための少なくとも一つの別の治療剤を含む。
先述のとおり、本発明は、対象において脂肪酸代謝異常症を阻害、治療、および/または予防する方法を含む。前記方法は、さらに、本発明の治療剤を投与する前に、前記対象において脂肪酸代謝異常症を診断する工程を含んでもよい。より具体的には、前記方法はさらに前記対象が健康な対象と比較して異常VLCAD酵素活性を持つかを決定する工程を含むことも出来る。VLCAD活性の決定方法は周知の技術である。たとえば、生物試料を前記対象から得て、VLCAD酵素分析を行い(例えば、フェリシニウムイオンを用いたアシルCoA脱水素酵素分析)、基準値と比較して(例えば、健康な対象および/または既知の脂肪酸代謝異常症を有する対象と)または直接健康な対象および/または脂肪酸代謝異常症を有する対象から得られた生物試料と比較することが出来る。さらには(または追加的に)、VLCAD活性は前記対象がVLCAD中にミスセンス変異(例えば、表1に示される変異)および/またはヌル変異(例えば、VLCADの活性欠損になるような変異)を有するかどうかを決定することにより判断することも出来る。VLCAD変異はGobin−Limballe et al. (Am. J. Hum. Genet. (2007)81:1133−1143 (例えば、表1を参照))およびAndresen et al. (Am. J. Hum. Genet. (1999)64:479−494(例えば、表2を参照))においてもまた提供されている。これらの引用物の各々が、引用によって本明細書に組み込まれるものとする。VLCAD変異の同定は当技術分野で周知のものである。例えば、生物試料を前記対象から得て、そのVLCAD遺伝子の配列決定を行う、または前記生物試料の核酸を一つ以上のプローブ(例えば、野生型または変異型特異的)と接触させることも可能である。また、変異型VLCADの存在は、免疫学的に野生型または変異型VLCAD特異抗体を用いることによって同定することも可能である。前記対象が異常VLCAD酵素活性を有する、および/またはミスセンスまたはヌル変異を有すると同定された場合、前記対象は本発明の方法によって治療されることも可能である。
本発明の組成物は、どのような好適な経路、例えば注射(例えば、局所的、直接的、または全身性投与)、経口、肺内、局所的、鼻噴、または別の形態のどのような投与方法でも投与されることが出来る。前記組成物は、非経口、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、皮下、局所的、吸入、経皮、肺内、動脈内、直腸内、筋肉内、および鼻腔内投与を含む、どのような好適な方法でも投与されることが出来る。ある実施形態では、前記組成物は経口および/または腹腔内投与される。薬学的に許容される前記組成物のキャリアは希釈剤、保存料、可溶化剤、乳化剤、補助剤、および/またはキャリアから成る群より選択されるものである。前記組成物は種々のバッファー内容物(例えば、トリス塩酸、酢酸塩、リン酸塩)、pHおよびイオン強度の希釈剤;そして界面活性剤および可溶化剤(例えば、Tween80、ポリソルベート80)、抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸、二亜硫酸ナトリウム)、保存料(例えば、チメロサール、ベンジルアルコール)および増量剤(ラクトース、マンニトール)などの添加剤を含むことが出来る。前記組成物はまた、ポリエステル、ポリアミノ酸、ヒドロゲル、ポリラクチド/グリコチド共重合体、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリ乳酸、ポリグリコール酸などの高分子化合物の微粒子製剤中、またはリポソーム中に混合してもよい。そのような組成物は、本発明の医薬組成物成分の物理的状態、安定性、in vivoにおける放出速度およびin vivoからの排出速度に影響を与える(例えば、Remington’s Pharmaceutical SciencesおよびRemington: The Science and Practice of Pharmacyを参照)。本発明の医薬組成物は、例えば、液体状、または乾燥粉末状(例えば、後で再懸濁するために凍結乾燥)として製剤されることが出来る。
ここで説明される治療剤は医薬製剤として対象/患者に投与される。ここで用いられる「患者」という用語はヒトまたは動物である対象を示す。本発明の組成物は、医師の指示の下において、治療用または予防用として使用されることが出来る。
本発明の薬剤物質を含む前記医薬組成物は、便利のため薬学的に許容されるキャリアと共に調製されることが可能である。選ばれた溶媒中の薬剤物質の濃度は様々であり、この溶媒は前記医薬製剤の望まれる投与経路に基づいて選択されてもよい。ただし標準的に用いられる溶媒または物質が、投与される薬剤物質と不適合である場合、前記医薬製剤においてそれを使用するかについては再考される。
本発明に係る物質を特定の患者に投与する際に好適な用量および用法は、医者によって前記患者の年齢、性別、体重、全身の健康状態、および前記物質が投与されることにより治療または予防される特定の症状、およびその重症度に応じて、決定されることが出来る。前記医者はまた前記投与経路、前記薬学的キャリア、および前記薬剤物質の生体活性を鑑みることも可能である。好適な医薬製剤の選択もまた使用される投与方法に依存する。
本発明の医薬製剤は投与の利便性および用量の均一性のため用量単位形態で調製されることが可能である。ここで用いられるように、用量単位形態とは治療または予防的治療を受けている患者に適切な前記医薬製剤の、物理的に個別の単位のことを指す。各用量は望まれる効果を生むよう計算された量の有効成分を選ばれた薬学的キャリアと共に含まなければならない。適当な用量単位を決定する手法は当業者に周知のものである。
用量単位は前記患者の体重に比例して増減することが出来る。特定症状の緩和または予防に適切な濃度は、当該分野に周知である用量濃度曲線の計算によって決定されることも出来る。
前記薬剤物質を含む前記医薬製剤は好適な間隔、例えば、病理学的症状が軽減または緩和されるまで少なくとも一日二回またはそれ以上、その後前記用量は維持用のレベルにまで減らし投与することが可能である。特定の場合における好適な間隔は通常、その患者の状態に依るものである。
ここで説明される特定の組成における毒性および効能(例えば、治療用、予防用の)は、これらに限らないが、in vitroで、細胞培養で、ex vivoで、または実験動物においてなど、標準的な薬学的手法で決定することが可能である。これらの実験から得られたデータは、ヒトに用いられる範囲の用量で調剤されるために使われることが可能である。前記用量は投与の形態および経路によって変わることがある。投与用量および間隔は、個別に治療上または予防上効果的な量を送達するのに十分な有効成分のレベルに調製してもよい。
定義
下記の定義は本発明の理解を簡単にするために提供される。
単数形「a」、「an」、および「the」は、明らかに文脈からそうでない限り、複数形の指示対象も含むものである。
「薬学的に許容される」は、動物、より具体的にはヒトにおける使用について、連邦の規制機関若しくは州政府による承認を指すか、または米国薬局方または他の一般に認識される薬局方に掲載されていることを指す。
「キャリア」は、例えば、本発明の有効物質と共に投与される希釈剤、アジュバント、保存料(例えば、チメロサール、ベンジルアルコール)、抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸、二亜硫酸ナトリウム)、可溶化剤(例えば、Tween(登録商標)80、ポリソルベート80)、乳化剤、緩衝剤(例えば、トリス塩酸、酢酸塩、リン酸塩)、抗菌剤、増量剤(例えば、ラクトース、マンニトール)、賦形剤、助剤(auxilliary agent)またはビヒクルを意味する。薬学的に許容されるキャリアは水および石油、動物、植物または合成起源のものを含む油等の、無菌の液体でもよい。水または生理食塩水溶液、ならびにデキストロースおよびグリセロール水溶液は、とりわけ注射用液のキャリアとして使用されることが出来る。好適な薬学的キャリアは、"Remington’s Pharmaceutical Sciences" by E.W. Martin (Mack Publishing Co., Easton, PA); Gennaro, A. R., Remington: The Science and Practice of Pharmacy, (Lippincott, Williams and Wilkins); Liberman, et al., Eds., Pharmaceutical Dosage Forms, Marcel Decker, New York, N.Y.; and Kibbe, et al., Eds., Handbook of Pharmaceutical Excipients, American Pharmaceutical Association, Washingtonに記載される。
ここで用いられる「治療」という用語は、疾患に苦しむ患者に、その患者の症状の改善(例えば、1またはそれ以上の症状)、その症状の進行を遅らせるなどの利益を与える、あらゆる種類の治療を意味する。
ここで用いられるように「予防」という用語は、発症の危険がある(例えば、脂肪酸酸化異常症)対象において、その対象が発症する確率を下げることに繋がる予防的な治療を指す。
化合物または医薬組成物の「治療上有効な量」は特定の疾患や異常および/またはそれらの症状の、予防、阻害、または治療に有効な量を意味する。例えば、「治療上有効な量」は対象における脂肪酸酸化を変化させるのに十分な量を指すことが可能である。
ここで用いられるように、「対象」という用語は動物、特に哺乳類、特にヒトを指す。
ここで用いられるように「生物試料」は対象、とくにヒトである対象から得られた組織、組織サンプル、細胞、および生体液(例えば、血液)を含む対象から得た生体物質の試料を指す。
本明細書に用いる「プローブ」の用語は、精製された制限酵素の消化で自然に発生する
か、合成されたかによらず、前記プローブに相補的な配列を有する核酸とアニーリングす
るか、特異的にハイブリダイズすることができる、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチ
ド、またはRNAまたはDNAいずれかの核酸を指す。プローブは一本鎖または二本鎖の
可能性がある。前記プローブの正確な長さは、温度、プローブ供給源、および前記方法を何に利用するかを含む多くの要素によって決まる。例えば、診断に応用する場合、標的配列の複雑さにより、前記オリゴヌクレオチドプローブは典型的に10〜30または15〜25、またはそれ以上のヌクレオチドを含むが、それよりも少ないヌクレオチドを含むこともある。本明細書のプローブは、特定の標的核酸配列の異なる鎖に相補的となるように選択される。これは、一連の事前に決定された条件下、前記プローブがそれぞれの標的鎖と「特異的にハイブリダイズする」またはアニーリングすることができるよう、十分相補的である必要があることを意味する。従って、前記プローブの配列は前記標的の厳密に相補的な配列を反映している必要はない。例えば、非相補的ヌクレオチドフラグメントが前記プローブの5’または3’末端に結合しており、前記プローブ配列の残りの部分が前記標的鎖と相補的であることも考えられる。または、前記プローブ配列は前記標的核酸の配列と十分相補的で、それと特異的にアニーリングするという前提条件下で、非相補的塩基またはそれよりも長い配列が前記プローブ内に点在していることも可能である。
以下の実施例は本発明の様々な実施形態を説明するために提供されるものである。これらは決して本発明を限定するためのものではない。
材料および方法
化学薬品および試薬
パルミトイルCoAリチウム塩および六フッ化リン酸フェリシニウムはSigma−Aldrichより得られた。マウスモノクローナル抗FLAG(登録商標)、グリセルアルデヒド3リン酸脱水素酵素、およびシトクロムcオキシダーゼサブユニットI抗体はそれぞれStratageneおよびAbcamより得られた。抗VLCADのウサギおよびヤギ(クローンG−16)ポリクロ―ナル抗体は、GeneTexおよびSanta Cruz Biotechnologyよりそれぞれ得られた。すべての薬品および試薬は分析グレードのものである。
マウス臓器の単離およびタンパク質ホモジネートの調製
全てのマウス実験はInstitutional Animal Care and Use Committee of the Children‘s Hospital of Philadelphia Research Instituteによる審査および承認を経ている。野生型C57BL/6J、Nos3tm1Unc(eNOS−/−)C57BL/6J、およびLepob(ob/ob)C57BL/6Jの成体マウスはジャクソン研究所より、得られた。一日置きにPBSまたは5mMのGSNOが注射されたob/obマウスにおいて4週間にわたり食餌摂取量および体重の記録をとった。PBSおよびGSNO注射されたob/obマウスの平均食餌摂取量はそれぞれ42±9と41±10gであった(各遺伝子型につきn=4匹ずつ)。同じ期間における、平均体重変化はPBS注射されたob/obマウスとGSNO注射されたob/obマウスにおいて、それぞれ28.2±1.0と28.1±4.0であった(各遺伝子型にn=4匹ずつ)。マウスはCOによって麻酔にかけ、左心室に浸み込む前に血液を回収した。完全な状態で臓器を回収し、すぐに液体窒素によって凍結して、使用されるまで−80℃で保存された。組織は3mlのリシスバッファー[1mMジエチレントリアミン五酢酸、0.1mネオクプロイン、1%TritonX−100、およびプロテアーゼ阻害剤を含む250mMヘぺス−水酸化ナトリウム(pH7.7)]中でテフロン乳棒およびJumbo Stirrer(Fisher Scientific)によってホモジナイズした。このホモジネートはその後、4℃において13,000gで30分遠心分離した。この可溶性タンパク質層を回収して、このタンパク質濃度をブラッドフォード分析によって同定した。試料およびネガティブコントロール試料の作成は、(Doulias et al. (2010) Proc. Natl. Acad. Sci., 107:16958−16963)に説明されるよう行った。
S−ニトロソシステインプロテオームの化学的濃縮と部位特異的同定
カラムの調製および活性化、有機水銀レジンとの反応のためのホモジネート調製、に関する詳細な実験操作は(Doulias et al. (2010) Proc. Natl. Acad. Sci., 107:16958−16963)で説明される。各臓器から3つの生物学的複製が解析された。各試料には対応する同条件下で解析されたUV前処理済みのネガティブコントロールも用意した。偽発見率は脳において<6%、他の全ての臓器において<3%とした。洗浄については、六臓器間での脂質含有量に差があるため厳しい条件を選んだ。カラムは最初50ベッド体積の300mM NaClおよび0.5%SDSを含む50mM トリス塩酸(pH7.4)で、その後50ベッド体積の0.05%SDSを含む同バッファーを用いて洗浄した。カラムは300mMのNaCl、1%TritonX−100、そして1M尿素を含む50ベッド体積の50mMのトリス塩酸(pH 7.4)で、その後0.1%TritonX−100および0.1M尿素を含む50ベッド体積の同バッファーで洗浄をした。最後に、カラムは200ベッド体積の水で洗浄されて、タンパク質を10mlの50mM β−メルカプトエタノール水により溶出した。試料を濃縮しゲル−LC(liquid chromatography)−MS/MS分析によって分析をした。最後の水による洗浄後のカラム中消化には、前記カラムを10ベッド体積の0.1M炭酸水素アンモニウムによって洗浄した。吸着したタンパク質はTrypsin Gold(1μg/ml)(Promega)を含む1ベッド体積の0.1M炭酸水素アンモニウムを添加することによって暗中において16時間室温で消化した。前記レジンは次に、40ベッド体積の300mM NaClを含む0.1M炭酸水素アンモニウム(pH7.4)で、その後40体積のNaClを除いた同バッファーによって洗浄をした。カラムはその後40体積の0.1M炭酸水素アンモニウムで、そして200体積の脱イオン水で洗浄した。吸着ペプチドの溶出のため、前記レジンは、1ベッド体積の過ギ酸水(過ギ酸は1%のギ酸と0.5%の過酸化水素を少なくとも60分間、遮光されたガラスバイアル中で振盪させることによって反応させて合成される)中に30分間室温にて置いた(Doulias et al. (2010) Proc. Natl. Acad. Sci., 107:16958−16963)。溶出されたペプチドは、前記レジンを1ベッド体積の脱イオン水で洗浄することにより回収した。溶出物は一晩−80℃で保存し、凍結乾燥後して300μlの0.1%ギ酸中で再懸濁した。ペプチド懸濁液は低吸着性試験管(Axygen)に移して、高速バキューム機によって体積を30μlまで減らした。20マイクロリットルのペプチド懸濁液は高速液体クロマトグラフィーの用のバイアルに移されてLC−MS/MS分析に出した。
ゲル内消化の詳細およびMS/MS分析の条件は以前に提供されている(Doulias et al. (2010) Proc. Natl. Acad. Sci., 107:16958−16963; Keene et al. (2009) Proteomics 9:768−782)。S−ニトロソシステインのプロテオーム生成のためのMS分析後の解析(表S1〜S6)は、以下の例外を除き、説明に従って実施した:システインを含有するペプチドで同じ臓器のタンパク質とマッチしないペプチドは、別の臓器から独立に同定されたタンパク質とマッチする。
細胞内局在は存在するUniProtのアノテーション(www.uniprot.org)またはBaCelLo(gpcr.biocomp.unibo.it/bacello)による予想、のいずれかによって決定した。最も重要な生体機能を決定する機能解析はUniProtおよびFatigo(www.fatigo.org)によって行われた。前記MS/MSの生データはwww.research.chop.edu/tools/msms/spectra.pdfに保存されている。
VLCAD活性解析
VLCADの酵素活性は(Lehman et al. (1990) Anal. Biochem., 186:280−284)に説明されるように解析した。簡単に述べると、フェリシニウムイオンを、VLCADを介するパルミトイルCoA脱水素化の人工的な電子アクセプターとして使った。0.2%TritonX−100および0.1mM EDTAを含む100mMリン酸カリウムバッファー(pH 7.2)中の肝臓のホモジネート(最終濃度0.03μg/μl)または細胞溶解液(最終濃度0.09μg/μl)を、150mMのフェリシニウムイオンと混合し、そしてパルミトイルCoA(最終的な体積は130μl)を添加することによって反応を開始させた。300nmにおけるフェリシニウム吸光度の減少を時間の関数として記録して、時間0(パルミトイルCoAが添加された時点)から吸光度の総変化の5%に対応する時間までの曲線の傾きを、前記酵素の初速度(V)とした。各動物のVLCADの見かけ上のVmaxおよびKの実験による算出に、0.015〜2mMの範囲で、少なくとも9つの濃度のパルミトイルCoAを用いた。これらの実験データはGraphPad Prismソフトによって、ミカエリス・メンテン式に非線形回帰により当てはめられた。酵素活性の単位は室温で1分あたり1mmolのフェリシニウムの減少に繋がる酵素量で定義される(300nmにおいてε=4.3mM−1cm−1)(Izai et al. (1992) J. Biol. Chem., 267:1027−1033)。この分析法の特異性を確かめる実験として、10mgの抗VLCAD抗体を、事前に肝臓のホモジネートと20分反応させた。UV光分解をS−ニトロソシステインを除去するために使用するときは、前記肝臓のホモジネートを氷上で10分間、従来型のUVトランスイルミネーターによって照射した。肝臓ホモジネート(図2H)および細胞溶解液(図4)におけるVLCADの特異活性測定は、それぞれ0.25および0.125mMのパルミトイルCoA存在下において実施した。
S−ニトロシル化VLCADの割合を計算するため、このタンパク質を有機水銀レジンに捕捉させた。複数回の洗浄後、捕捉されたタンパク質を溶出して抗VLCAD抗体によって標識した。
肝臓の組織構造およびトリグリセリド濃度の算出
ホルマリン固定された肝臓の切片をトリクローム染色キット(Trichrome Stain Kit (Sigma))を用い製造業者の説明書に従い染色した。トリグリセリドはFolch法(Folch et al. (1957) J. Biol. Chem., 226:497−509)によって抽出した。血清および肝臓のトリグリセリド濃度をtriglyceride quantification kit(Abcam)を使用し製造業者の説明書に従って測定した。
脂肪酸β酸化の測定
脂肪酸を含まないウシ血清アルブミン(2.5 mg/ml)、2.5mMパルミチン酸、10mMカルチニン、および4mCiの9,10−H−パルミトイルCoA(Biomedicals)を含むKrebs−Ringer重炭酸イオンバッファー中に、1ミリグラムのタンパク質懸濁液を加えた。この混合物は、暗中の37℃において二時間振盪して、その後Folch法を用いて、9,10−H−パルミトイルCoAとOを分離した(Folch et al. (1957) J. Biol. Chem., 226:497−509)。この水相を回収し、10%TCAの添加後に10分間室温で8000gにおいて遠心分離することにより、タンパク質を回収した。残りの放射性パルミトイルCoAはAG 1−X8ギ酸塩レジン(Life Science)を用いて 強アニオン交換クロマトグラフィーによって除去した。Oを含む流出液は回収してシンチレーション検出に用いた。各実験は、バックグラウンド値の測定と共に行うため、タンパク質を含まない試料も用いて行われた。このバックグラウンド測定値は対応する実験用の試料の各測定値から引いた。
C238A VLCAD変異作製のための部位特異的変異導入
QuikChange(登録商標) Lightning Site−Directed Mutagenesis Kit(Agilent Technologies)を使用してVLCADをコードするcDNAに1アミノ酸変異の導入を行った。アミノ酸位置238番目の、システインからアラニンへの変異は、マウスVLCADをコードするプラスミドと3個のFLAG(登録商標)タグをこのタンパク質のC末端部位で結合させた(GeneCopoeia)、Ex−Mm01013−M14(以下、pVLCAD−3xFLAG(登録商標))をテンプレートとして行った。フォワードプライマー:5′−TCAGCCATACCCAGCCCCGCTGGAAAATATTACACTCTC−3′(配列ID番号:1)およびリバースプライマー:5′−GAGAGTGTAATATTTTCCAGCGGGGCTGGGTATGGCTGA−3′(配列ID番号:2)をpVLCAD−3xFLAG(登録商標)においてシステインのコドンをアラニンのコドンに置換する工程に用いて、これによりpVLCAD−C238A−3xFLAG(登録商標)を作成した。pVLCAD−3xFLAG(登録商標)およびpVLCAD−C238A−3xFLAG(登録商標)の配列は、次の実験に移る前に確認した。
細胞培養、トランスフェクション、およびGSNO処理
Hepa1〜6細胞を、10%ウシ胎児血清、2mMグルタミン、ペニシリン(100U/ml)、およびストレプトマイシン(100ng/ml)を含むダルベッコ改変イーグル培地(Dulbecco’s modified Eagle’s medium:DMEM)を用い、37℃で5%COを含む空気中で培養した。細胞は5×10細胞/cmの濃度において通常の条件下で24時間培養した。細胞にLipofectamine(登録商標) 2000剤(Life Technologies)を用いてFLAG(登録商標)標識された野生型VLCADまたはFLAG(登録商標)標識されたC238AVLCADを製造者の説明書に従いトランスフェクトした。トランスフェクションの48時間後、増殖培地は血清なしDMEMと交換されて、新たに調製された250mMのGSNOが30分間添加され、その後この細胞はPBSにより複数回洗浄をした。細胞溶解液はGSNO除去後すぐ、60、120、および240分後回収された。これらの試料はUV光から保護されていた。溶解液はタンパク質濃度が分析され、試料あたり等量のタンパク質を有機水銀支援捕捉に用いた。
S−ニトロシル化されたシステインの構造生成およびノーマルモード解析
ヒトVLCADの結晶構造はPDB(ID 2UXW)よりダウンロードした。異常または欠損残基に関してはPymol(www.pymol.org)のMutagenesisツールによって補填した。S−ニトロソシステインはMolecular Modeling ToolkitにおいてTimerghazin研究室によるPythonスクリプト「S−nitrosator」を使用して生成した。S−nitrosatorはS−ニトロソシステイン残基をへリックスに関してPCM−ONIOM(PBE0/def2−TZVPPD:AmberFF)計算によって算出されたチオレドキシンおよびχ3値を座標として使用している。ElNemo(Suhre et al. (2004) Nucleic Acids Res., 32:W610−W614)を最も低い100周波数モードを観察するために用い、VLCADの初めの重要な5モードについて摂動したモデルの生成を行った。残基の平均二乗変位(r)をタンパク質の移動を同定するために用いた。
統計学的解析
データはGraphPad Prism 5.0dソフトによって解析した。全ての正規分布データは、平均±標準偏差で示される。群のものは一元配置分散分析によって解析した。
結果
マウスS−ニトロソシステインのプロテオーム
野生型マウスの脳、心臓、腎臓、肝臓、肺、および胸腺で、647個のタンパク質中に1011個のS−ニトロソシステインを含むペプチドを同定した。広範な文献検索によれば、この拡張されたS−ニトロソシステインプロテオームは、既に生理学的条件下で修飾されていると報告されている46のタンパク質を同定し、971のこれまで知られていなかった内在性のS−ニトロシル化部位を明らかにしていた。全6臓器で、S−ニトロシル化部位の数はタンパク質の数を超えており、in vivoで複数のS−ニトロシル化がタンパク質制御に関わっている可能性を示唆した(Simon et al. (1996) Proc. Natl. Acad. Sci., 93:4736−4741)。前記6臓器で同定されたタンパク質を各臓器少なくとも3つの生物学的複製を用いて比較したところ、平均で、72%のタンパク質が2臓器以上で同定されており、S−ニトロシル化がin vivoにおいて全体的な機能を持っていることを示唆している。さらに、これらのデータはこれらのプロテオームを取得するのに用いた方法が正確かつ再現性を有することを示している。1つの臓器のみにおいて同定されたタンパク質は21〜46%の範囲にあり、S−ニトロシル化が臓器特異的な役割もまた務めること示す。in vivoのS−ニトロシル化のeNOSによって生成される一酸化窒素への依存度はeNOSヌルマウス(eNOS−/−)の同じ臓器における内在性S化部位を解析することによって調べた。同定されたタンパク質の47〜87%のS−ニトロシル化にeNOSの存在が必要であったことから、eNOSは内在性のS−ニトロソシステインプロテオームに大きく貢献している。前記脳および前記心臓は他の臓器と比べてeNOS活性への依存が最も少なく、これらの臓器におけるタンパク質のS−ニトロシル化への神経型一酸化窒素合成酵素などの他のアイソフォームの貢献を示唆している。eNOS−/−マウスの臓器における相当数のS−ニトロソシステインペプチドの欠如は、S−ニトロソシステインプロテオームを同定する本方法の正確性をさらに強固なものにしている。
S−ニトロソシステインプロテオームの細胞内局在の全体像は全マウスプロテオームと比較して組織全体にわたる細胞質基質およびミトコンドリアタンパクでの顕著な濃縮を明らかにした。細胞膜および核のタンパク質におけるS−ニトロシル化部位は過小であった。膜タンパク質におけるこの過小化は組織の破砕が膜タンパク質の抽出に最適化されていなかったことから、手法的な問題の結果である可能性がある。タンパク質のS−ニトロシル化は核においても起こり、核タンパク質における新たな部位の発見はシグナル伝達および転写制御におけるS−ニトロシル化の潜在的重要性をさらに強調している(Kornberg et al. (2010) Nat. Cell Biol., 12:1094−1100)。前記脳、腎臓、肺、および胸腺におけるS−ニトロソプロテオームの20〜25%がミトコンドリアタンパク質においてであるのに対して、前記マウス心臓においては前記修飾タンパク質の56%がミトコンドリアに局在していた。これらのミトコンドリアのプロテオームは前記心臓を除いて70%以上がeNOS活性に依存しており、前記心臓では前記プロテオームの36%のみがS−ニトロシル化にeNOS由来の一酸化窒素を必要としていた。この心臓ミトコンドリアにおけるS−ニトロシル化のeNOSへの低依存性は、別の機能性NOSアイソフォームの存在を示唆している。前記S−ニトロソプロテオームの機能的分類はS−ニトロシル化されている酵素が中心的役割を果たす重要な代謝経路を明らかにした。解糖、糖新生、ピルビン酸代謝、トリカルボン酸(TCA)回路、酸化的リン酸化、アミノ酸代謝、ケトン体形成、および脂肪酸代謝経路を制御する数多くの酵素が、S−ニトロシル化されており、その多くがeNOS−/−マウスではS−ニトロシル化されていないと同定されていた。この結果はeNOSヌルマウスが代謝活性障害を持つという報告と一致している(Schild et al. (2008) Biochim. Biophys. Acta, 1782:180−187; Mohan et al. (2008) Lab. Invest., 88:515−528)。したがって、タンパク質のS−ニトロシル化は代謝制御とeNOS活性を繋ぐ機序的な繋がりを提供している。
S−ニトロシル化による極長鎖アシルCoA脱水素酵素の酵素活性制御
脂肪酸代謝に関わるタンパク質のクラスタリングが本解析において明確であった。前記マウス肝臓において、S−ニトロシル化タンパク質はレプチンホルモンに対する肝臓の反応を取り巻くネットワーク内にクラスター化していた(Doulias et al. (2010) Proc. Natl. Acad. Sci., 107:16958−16963)。本実験で、脂肪酸β酸化の律速段階を触媒するVLCADは、野生型マウスの肝臓ではS−ニトロシル化されていたがレプチン欠損マウス(ob/ob)、またはeNOS−/−マウスではされていなかった(図1)。S−ニトロシル化のVLCAD活性および主要代謝器官である、前記肝臓における脂肪酸代謝に対する生物学的な影響を調べた。
レプチン欠損マウスは生後4〜5週で標準飼料下において自然に脂肪肝を発症し、パルミチン酸酸化速度の低下およびトリグリセリドの形態で脂肪蓄積が肝細胞中に蓄積することが特徴である(Brix et al. (2002) Mol. Genet. Metab., 75:219−226; de Oliveira et al. (2008) J. Am. Coll. Nutr., 27:299−305)。ob/obマウスの肝臓のホモジネートによるH標識されたパルミトイルCoAの酸化は野生型に比べて47%の速度になっていた(図2A)。このパルミトイルCoA酸化速度の顕著な低下はミトコンドリアにおける脂肪酸β酸化の異常を示唆している。ob/obマウスにおいてS−ニトロソ−N−アセチルシステインの送達により脂肪肝の改善が見られたことから(de Oliveira et al. (2008) J. Am. Coll. Nutr., 27:299−305)、生後5週のob/obマウスにS−ニトロソグルタチオン(GSNO)を腹腔内注射した。GSNOはその低細胞透過性にも関わらず、この薬剤がS−ニトロシル化によるタンパク質修飾の細胞モデルにおいて多用されているので、一酸化窒素の等価物を送達するために用いた(Hara et al. (2005) Nat. Cell Biol., 7:665−674; Chung et al. (2004) Science 304:1328−1331)。GSNOを注射されたob/obマウスは野生型マウスと同様のパルミトイルCoA酸化速度を示しリン酸緩衝生理食塩水(phosphate−buffered saline:PBS)を注射したob/obマウスより、顕著に速度が増加していた(図2A)。さらに、GSNOを注射したob/obマウスにおけるパルミトイルCoA酸化の回復は、肝臓トリグリセリド濃度の著しい低下と連動していた。PBSを注射したob/obマウスの肝臓トリグリセリド濃度は野生型マウスにおいて顕著に高いが、ob/obマウスをGSNOにより処置すると肝臓のトリグリセリド濃度が著しく低下した(図2B)。血清トリグリセリド濃度は野生型マウス、PBS処置されたob/obマウス、およびGSNO処置されたob/obマウス間で同様であった(図2C)。GSNO注射されたob/obマウスにおけるパルミトイルCoA酸化の回復は解剖学的な評価でも補強されており、PBS注射されたob/obマウスにおいてよりもGSNO注射された肝臓切片でより少ない脂肪滴が見られた(図2G)。
MS/MS分析により野生型およびGSNO注射されたob/obマウス両方においてVLACADの修飾部位がCys238に特定された(図1Aおよび1B)。またeNOS−/−マウスではVLCADはS−ニトロシル化により修飾されていないが、ex vivoでは肝臓ホモジネートをGSNO処置することによりシステイン残基Cys238において容易に修飾されることが分かった(図2Hおよび2I)。
VLCADのS−ニトロシル化はGSNO処理されたob/obマウス肝臓におけるパルミトイルCoAのアシル脱水素酵素による酸化の増加と連動していた(図2D、2J、および2K)。この増加はUV光分解に弱くVLCAD特異抗体の追加によって消滅した(図2J)。ミカエリス・メンテン動力学の解析(図2D)によってVLCADのVmax が野生型、PBS注射された、およびGSNO注射されたob/obマウス間で同じであることを示した(図2E)。しかしながら、PBS注射されたob/obマウスからのホモジネートより測定された見かけ上のミカエリス定数(K)の値は、野生型およびGSNO注射されたob/obマウスのそれに比べて5倍以上高かった(図2F)。このVLCAD酵素活性のKもまたex vivoにおいてGSNO処置されたeNOS−/−肝臓ホモジネートには処置されていないeNOS−/−肝臓ホモジネートと比較して5倍以上高かった(図2H)。肝臓ホモジネートおよび濃縮されたミトコンドリア調製物中のVLCADタンパク質量の測定は、野生型、PBS注射された、およびGSNO注射されたob/obマウス間で量に差がなかったことを表していた(図3Aおよび3B)。さらにNativeゲル電気泳動により全3群のマウスからのミトコンドリア画分において等量のVLCADダイマーが確認された(図3A、上図)。よって、これらのデータはS−ニトロシル化がVLCADのKを低下させることを示している。
S−ニトロシル化されたVLCADの割合の測定によりGSNO処理されたマウスでは、肝臓VLCAD分子の25±3%がS−ニトロシル化されていることを示した。これらの結果は野生型およびGSNO処理されたob/obマウスの肝臓ではVLCADのS−ニトロシル化を示すがPBS処理されたob/obマウスの肝臓では示さないという前記MS/MS分析と一致している(図3C)。VLCADタンパク質の濃度はPBSとGSNO処理されたob/obマウス間で同様であり、定常状態において平均して全タンパク質の25%がS−ニトロシル化されたVLCADであったため、S−ニトロシル化はVLCADの触媒効率(kcat/K)(Koshland,D.E.(2002)Bioorg.Chem.,30:211−213)を修飾されていないこのタンパク質に比べて29倍上げることが出来る。この触媒効率の顕著な上昇はob/obマウス肝臓において脂肪酸の効率的な除去の提供を可能にしている。
VLCADのS−ニトロシル化の機能的重要性の更なる証拠を、野生型またはS−ニトロシル化されない点変異型(C238A)のVLCADを一過的に発現する、マウス肝細胞から得た。GSNO処理は野生型VLCADに27±3%のS−ニトロシル化を起こし(図4A)、同時にVLCAD特異活性を5倍増加させた(図4B)。同じ実験条件下において、前記C238A VLCAD変異型はS−ニトロシル化されておらず、その定常活性もGSNO処理による変化はなかった(図4Aおよび4B)。この培地からGSNOを除去し複数回洗浄後、S−ニトロシル化されたVLCADの量および酵素特異活性の両方が経時的に低下した(図4Aおよび4B)。これらのデータはCys238におけるVLCADのS−ニトロシル化がその酵素活性制御に必要であることを示唆し、この工程は可逆的であり、脱ニトロシル化によって制御されている可能性がある。
分子動力学シミュレーションを、S−ニトロシル化のVLCAD構造へ与える影響についての理解を深めるため、使用した。量子力学/分子力学の計算がまず前記VLCADのタンパク質構造[ProteinDataBank(PDB) ID2UXW]内で部位238におけるS−ニトロソシステイン残基を生成した(図5A)。最も低い振動数のノーマルモードの試験は、大まかで包括的なまたは集合的なタンパク質の動きを示すが、S−ニトロシル化によりタンパク質立体構造に大きな変化はなかった。結合部位の近くで起こっているかもしれないより小さな局所的な動きを調べるための、より高い振動数モードの試験によりCys238のS−ニトロシル化に反応して原子の動きに差があったことが明らかになった(図5B)。Cys238残基はループ内に存在し、ループは通常タンパク質の柔軟性のある箇所を表す。よって、前記データはS−ニトロシル化がループの柔軟性を高めることを示し、タンパク質の動作拡大をもたらし、それにより基質結合を促進し、よってVLCADのKを下げている。Cys238は基質結合部位より≧30オングストロームであって、より長距離の動作がこの酵素が基質に結合する能力に影響を与えることが出来ることを示している。
システインのS−ニトロシル化は一酸化窒素による翻訳後修飾であり、生理学的および病的状態下におけるタンパク質の活性、タンパク質間の相互作用、および細胞内局在を調節する(Stamler et al.(2001) Cell 106:675−683; Hess et al. (2005) Nat. Rev. Mol. Cell Biol., 6:150−166; Benhar et al. (2008) Science 320:1050−1054; Jaffrey et al. (2001) Nat. Cell Biol., 3:193−197; Kornberg et al. (2010) Nat. Cell Biol., 12:1094−1100; Matsushita et al. (2003) Cell 115:139−150; Mitchell et al. (2005) Nat. Chem. Biol., 1:154−158; Cho et al. (2009) Science 324:102−105; Mannick et al. (2001) J. Cell Biol., 154:1111−1116)。野生型マウスの組織におけるS−ニトロソシステイン残基の部位特異的マッピングを用いることにより、代謝経路に関わる幅広いタンパク質の修飾および修飾タンパク質の顕著なミトコンドリア内局在を発見した。この選択的な局在はミトコンドリア生態における一酸化窒素の機能的な役割を示す多くの報告(Brown et al. (1994) FEBSLett., 356:295−298; Kobzik et al. (1995) Biochem. Biophys. Res. Commun., 211:375−381; Nisoli et al. (2005) Science 310:314−317)と一致しており、特にタンパク質のS−ニトロシル化が心臓を虚血再灌流障害から守る、心臓について一致している(Prime et al. (2009) Proc. Natl. Acad. Sci., 106:10764−10769; Lima et al. (2009) Proc. Natl. Acad. Sci., 106:6297−6302; Kohr et al. (2012) Circ. Res., 111:1308−1312)。心臓への一酸化窒素ドナーの特異的な送達は、全体的にミトコンドリア内のS−ニトロシル化タンパク質の量を増やし、虚血性傷害を防いでいる(Prime et al. (2009) Proc. Natl. Acad. Sci., 106:10764−10769; Lima et al. (2009) Proc. Natl. Acad. Sci., 106:6297−6302; Kohr et al. (2012) Circ. Res., 111:1308−1312)。これらのミトコンドリアおよび代謝の機能的制御における一酸化窒素の重要な生物学的寄与にも関わらず、S−ニトロシル化ミトコンドリアタンパク質の同定はほとんどされていない。マウスの異なる6組織にわたる、ミトコンドリアタンパク質におけるS−ニトロシル化の具体的な部位の特定は、生体エネルギーおよび代謝を制御する一酸化窒素を介する分子および生化学的経路を明らかにする機能的研究を容易にするための大きな進歩をもたらす。他の翻訳後修飾と同様に、Sニトロシル化は動的な工程であり、この翻訳後修飾を元に戻す多くの経路が報告されている(Benhar et al. (2008) Science 320:1050−1054)。よって、本S−ニトロソシステインプロテオームは通常の生理学的条件下での、内在的な修飾タンパク質の一部を表している可能性もある。
In vivoにおけるS−ニトロシル化の生物学的役割を調べるため、体内の主要代謝臓器である肝臓における脂肪酸の代謝を調べた。食餌、脂肪組織、およびde novoの脂質合成が肝臓における脂肪酸の主要な供給源である。前記肝臓における脂肪酸の可能である運命として、トリグリセリドへのエステル化され、それが貯蔵され、または超低比重リポタンパク質粒子の一部としてアポリポタンパク質B−100と共にパッケージングされて輸送される。脂肪酸はまた、リン脂質に変換されるか、ミトコンドリアに輸送されるためアシルカルチニンに変換され、β酸化される(Cohen et al. (2011) Science 332:1519−1523)。脂肪酸代謝の入力を増加させるあるいは出力を低下させるどのような工程も脂肪肝の発症に寄与する可能性を有する(Cohen et al. (2011) Science 332:1519−1523)。β酸化は4段階の酵素サイクルであり、このサイクルの各回転が脂肪酸の長さを2炭素原子分ずつ縮小し、それが効率的な脂肪酸の利用に重要となる。VLCADはβ酸化の第一段階を触媒し、ヒトの肝臓におけるパルミチン酸脱水素酵素活性の約80%およびマウスの肝臓におけるパルミチン酸酸化の70%近くを担っている(Aoyama et al. (1995) J. Clin. Invest., 95:2465−2473; Djordjevic et al. (1994) Biochemistry 33:4258−4264; Strauss et al. (1995) Proc. Natl. Acad. Sci., 92:10496−10500)。VLCADは67kDのサブユニットからなるホモダイマーであり、ミトコンドリア内膜中に存在する(Aoyama et al. (1995) J. Clin. Invest., 95:2465−2473; Djordjevic et al. (1994) Biochemistry 33:4258−4264; Strauss et al. (1995) Proc. Natl. Acad. Sci., 92:10496−10500)。VLCADの酵素活性はタンパク質の量とSer586におけるリン酸化によって制御されると考えられている(Kabuyama et al. (2010) Am. J. Physiol. Cell Physiol., 298:C107−C113)。上記に示されるデータはeNOSから得られた一酸化窒素を介したVLCADのCys238におけるS−ニトロシル化は、この酵素のKを変える構造変化を通して酵素活性の可逆的な活性化に繋がり、in vivoにおける脂肪酸β酸化に顕著な影響をあたえることが出来ることを示している。総体的に、マウス組織におけるS−ニトロシル化たんぱく質の包括的な解析はこの翻訳後修飾が細胞内の代謝経路およびミトコンドリア機能に大きな影響を与えることを明らかにした。
一酸化窒素(Nitric oxide:NO)はミトコンドリアの代謝を正常および病的な状態において制御する。一酸化窒素がその制御機能を達成する機序の1つがタンパク質におけるシステイン残基のS−ニトロシル化を通してである。上記に示すように、in vivo(マウスモデル)におけるVLCAD分子の25%はシステイン238においてS−ニトロシル化されている。S−ニトロシル化は見かけ上のVLCADのKmを5倍下げ、酵素効率を非修飾酵素と比較して29倍改善する。ヒトの疾患の特徴(低VLCAD活性、低β酸化速度、トリグリセリドの肝臓蓄積)と類似するマウスモデルにおいて、VLCADのS−ニトロシル化は、酵素活性を回復させ、β酸化の速度を正常化しそして脂肪肝である表現型を減少させた。これらの結果に基づけば、ミスセンス変異を持つヒトVLCADのS−ニトロシル化はその酵素活性を改善し前記疾患の予後に良い結果をもたらすはずである。
この結論を確かめるため、病的なVLCAD変異を有する4種のヒト繊維芽細胞株を用いた(表1)。細胞は100μMのN−アセチルシステインまたはSNO−NACに30分間暴露させて、VLCADのS−ニトロシル化状態を上で説明されたよう有機水銀支援捕捉および質量分析によって決定した。細胞株1および2からの細胞溶解物を用い、VLCADはSNO−NAC処理後システイン237(ヒトVLCADは少ないアミノ酸数を持つ)において修飾されていることを同定した。細胞溶解物中のVLCAD酵素活性はパルミトイルCoAがこの酵素の基質として存在する下においてフェロセニウムの減少をモニターすることによって解析した。図6は、細胞株1および2のミカエリス・メンテン曲線を示しVLCADのS−ニトロシル化がKmに顕著な影響があり(この非修飾酵素と比較して14倍低下)、Vmaxにも程度は小さいが影響があった。
Figure 2016532687
詳細な反応速度解析を他の変異型および野生型VLCADについて行った(表2)。NAC処理されたVLCAD異常繊維芽細胞はコントロール細胞に比べて低ミトコンドリア脂肪酸酸化(mitochondrial fatty acid oxidation:mFAO)能およびVLCAD活性を示した。表2において、初速度(Vo)を反応曲線の直線部分において時間0から元の吸光度から5%低下する時点までの傾きを計算することによって決定した。KmおよびVmaxの決定は、0.015〜2mMの範囲でパルミトイルCoAの10つの濃度を使用した。mFAOの速度はH−パルミチン酸に暴露された細胞から培地中に放出されたOの測定を行うことによって決定された。下の表は2回の異なる実験の平均値を示すものである。この2つの値は10%未満の差である。
全ての場合において、このタンパク質は一般的なミカエリス・メンテン反応速度論に従っていた。全ての変異型は野生型VLCADのそれに比べてはるかに下回る定常活性を持っていた。これらの見かけ上のミカエリス定数(Km)は野生型タンパク質のKmと比較して7〜14倍高く、それに対しこれらの見かけ上のVmaxは野生型VLCADに比べて15〜50%低いあるいは2倍であった。重要なことに、変異型VLCADのS−ニトロシル化は見かけ上のKmを7〜14倍の範囲で低下させた(平均で11倍低下)。さらには、変異型VLCADのS−ニトロシル化はVmaxを微減させた。まとめると、このデータはシステイン237におけるVLCADのS−ニトロシル化が変異型VLCADの酵素的欠陥を、Kmを下げることによって修復する。言い換えると、見かけ上のKが正常になっていることからわかるようにSNAC処理はVLCADの酵素活性を増加させ、mFAO能をVLCAD異常細胞で回復させた。
Figure 2016532687
さらに、水銀レジン支援捕捉(mercury resin assisted capture:MRC)技術の後に質量分析を用いた検出によってSNO−NAC処理がシステイン237のS−ニトロシル化に繋がることを確認した。特に、前記MS/MSスペクトルは、ヒトVLCAD配列231〜247に対応する、2重荷電されたペプチドTSAVPSC237GKYYTLNGSKの存在をSNAC処理されたVLCAD異常細胞の細胞溶解物でのみ発見した。重要なことに、VLCADにおける他の修飾は検出されなかった。これらのデータはVLCADのS−ニトロシル化が、他の変異存在下において酵素効率を高め、かつタンパク質のS−ニトロシル化がVLCADの酵素的欠陥を修復することを証明した。
本発明のいくつかの好適な実施形態を説明し具体的に上記に例示したが、本発明がこれらの実施形態に限定されることを意図したものではない。以下の特許請求の範囲に含まれるような、本発明の範囲および意図から外れることなく様々な修正がそれらに加えられることが出来る。

Claims (10)

  1. 脂肪酸酸化異常症を対象において治療する方法であって、少なくとも一つのS−ニトロシル化剤を前記対象に投与する工程を有する、方法。
  2. 請求項1記載の方法において、前記脂肪酸酸化異常症は、極長鎖アシルコエンザイムA脱水素酵素欠損症(VLCADD)、長鎖3−ヒドロキシアシルコエンザイムA脱水素酵素欠損症(LCHADD)、中鎖アシルCoA脱水素酵素欠損症(MCADD)、短鎖アシルCoA脱水素酵素欠損症(SCADD)、中/短鎖L−3−ヒドロキシアシルCoA脱水素酵素欠損症(M/SCHADD)、多種アシルCoA脱水素酵素欠損症(MADD)、ミトコンドリア三頭タンパク質欠損症、短鎖3−ケトアシルCoAチオラーゼ欠損症(SKATD)、中鎖3−ケトアシルCoAチオラーゼ欠損症(MCKATD)、2,4−ジエノイルCoAレダクターゼ欠損症、およびグルタル酸血症II型(GA−II)から成る群から選択される、方法。
  3. 請求項2記載の方法において、前記脂肪酸酸化異常症はVLCADDである、方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法において、前記S−ニトロシル化剤は、亜硝酸(acidic nitrite)、塩化ニトロシル、亜硝酸アルキル、亜硝酸エチル、亜硝酸アミル、グルタチオン(GSH)、グルタチオンオリゴマー、S−ニトロソグルタチオン(GSNO)、S−ニトロソシステイニルグリシン、S−ニトロソシステイン、N−アセチルシステイン、S−ニトロソ−N−アセチルシステイン、ニトログリセリン、ニトロプルシド、一酸化窒素、S−ニトロソヘモグロビン、S−ニトロソアルブミン、5−ニトロソ−N−アセチルペニシラミン、S−ニトロソ−ガンマ−メチル−L−ホモシステイン、5−ニトロソ−L−ホモシステイン、S−ニトロソ−ガンマ−チオ−L−ロイシン、S−ニトロソ−デルタ−チオ−L−ロイシン、S−ニトロソアルブミン、および薬学的に許容されるそれらの塩から成る群より選択される、方法。
  5. 請求項4記載の方法において、前記S−ニトロシル化剤はS−ニトロソ−N−アセチルシステイン(SNO−NAC)である、方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法であって、さらに、前記脂肪酸酸化異常症の治療のための少なくとも一つの別の治療剤を投与する工程を有する、方法。
  7. 請求項6記載の方法において、前記別の治療剤はトリヘプタノインまたはベザフィブラートである、方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか1つに記載の方法であって、さらに、S−ニトロシル化剤を投与する前に、前記対象において脂肪酸酸化異常症を診断する工程を有する、方法。
  9. 請求項8記載の方法において、前記診断する工程が、
    a)前記対象から生体試料を入手する工程と、
    b)前記試料における前記極長鎖アシルコエンザイムA脱水素酵素(VLCADD)の酵素活性を決定する工程と、
    c)工程b)で決定されたVLCAD酵素活性量と、健康な対象由来の対応する生体試料におけるVLCAD酵素活性量とを比較する工程であって、前記健康な対象と比べた前記対象の生物試料におけるVLCAD酵素活性の低下は、前記対象における脂肪酸酸化異常症の兆候である、前記比較する工程と
    を有する方法。
  10. 請求項8記載の方法において、前記診断する工程は、前記対象から得た生物試料中の前記極長鎖アシルコエンザイムA脱水素酵素(VLCADD)をコードする核酸分子における変異の存在を決定する工程であって、VLCADをコードする核酸分子中の変異の存在は、前記対象における脂肪酸酸化異常症の兆候である、前記決定する工程を有する方法。
JP2016531811A 2013-07-31 2014-07-29 脂肪酸代謝異常症を治療するための組成物および方法 Expired - Fee Related JP6595470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361860430P 2013-07-31 2013-07-31
US61/860,430 2013-07-31
PCT/US2014/048564 WO2015017383A2 (en) 2013-07-31 2014-07-29 Compositions and methods of the treatment of fatty acid metabolism disorders

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016532687A true JP2016532687A (ja) 2016-10-20
JP2016532687A5 JP2016532687A5 (ja) 2017-08-31
JP6595470B2 JP6595470B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=52432551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016531811A Expired - Fee Related JP6595470B2 (ja) 2013-07-31 2014-07-29 脂肪酸代謝異常症を治療するための組成物および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10434079B2 (ja)
EP (1) EP3027180B1 (ja)
JP (1) JP6595470B2 (ja)
AU (1) AU2014296415B2 (ja)
CA (1) CA2919671A1 (ja)
WO (1) WO2015017383A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3370714A4 (en) 2015-11-06 2019-07-03 The Children's Hospital of Philadelphia COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING FATTY ACID METABOLISM DISORDERS
WO2020014428A1 (en) * 2018-07-11 2020-01-16 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Method of treating fatty acid oxidation disorders using omega3/omega6 unsaturated or branched chain fatty acids
US11986597B2 (en) * 2019-08-23 2024-05-21 NOTA Laboratories, LLC Nitric oxide generating systems for inhalation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007121545A1 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 Universidade Estadual De Campinas-Unicamp S-nitrosothiols containing compositions for the treatment of fatty liver diseases, obesity and other diseases associated with the metabolic syndrome and the use of such compositions

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6232794A (en) 1993-01-29 1994-08-15 Brigham And Women's Hospital The use of nitric oxide-delivering compounds for the treatment or prevention of alcoholic liver injury
US5824669A (en) * 1996-03-22 1998-10-20 Nitromed, Inc. Nitrosated and nitrosylated compounds and compositions and their use for treating respiratory disorders
US7432301B2 (en) 2001-08-20 2008-10-07 University Of Virginia Patent Foundation Use of S-nitrosothiol signaling to treat disordered control of breathing
WO2004103307A2 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 Baylor Research Institute Method of use of five and fifteen carbon fatty acids
BRPI0602397C1 (pt) * 2006-04-20 2009-11-24 Unicamp composições farmacêuticas para o tratamento das doenças gordurosas do fìgado, obesidade e demais doenças associadas à sìndrome metabólica e métodos de tratamento utilizando-se as referidas composições
CN103285394B (zh) 2008-04-18 2016-01-20 犹他大学研究基金会 使用硝化脂质治疗脂质病症和肥胖以及与脂质和肥胖相关的病状
US8458146B2 (en) 2008-09-11 2013-06-04 International Business Machines Corporation Accessing data remotely
US9289462B2 (en) * 2008-09-17 2016-03-22 Terry Gage Method for medical treatment utilizing glutathione
US8362080B2 (en) * 2008-12-18 2013-01-29 Baylor College Of Medicine Increasing glutathione levels for therapy
US20110062059A1 (en) 2009-09-16 2011-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Document sorting apparatus and document sorting method
EP2542232A4 (en) 2009-11-02 2013-08-28 Life Technologies Corp FATTY ACID INHIBITORS

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007121545A1 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 Universidade Estadual De Campinas-Unicamp S-nitrosothiols containing compositions for the treatment of fatty liver diseases, obesity and other diseases associated with the metabolic syndrome and the use of such compositions

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHIM. BIOPHYS. ACTA, vol. Vol.1802, JPN6019007727, 2010, pages 478 - 484 *
SCI. SIGNAL., vol. Vol.6 Iss.256, JPN6018011701, January 2013 (2013-01-01), pages 1 - 8 *
長鎖脂肪酸代謝異常症(平成22年度), JPN6018011702, 2012 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015017383A2 (en) 2015-02-05
JP6595470B2 (ja) 2019-10-23
EP3027180B1 (en) 2021-07-07
EP3027180A2 (en) 2016-06-08
US20160166525A1 (en) 2016-06-16
AU2014296415A1 (en) 2016-03-03
AU2014296415B2 (en) 2019-11-21
EP3027180A4 (en) 2017-07-05
US10434079B2 (en) 2019-10-08
CA2919671A1 (en) 2015-02-05
WO2015017383A3 (en) 2015-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dedeoglu et al. Therapeutic effects of cystamine in a murine model of Huntington's disease
Granata et al. High-intensity training induces non-stoichiometric changes in the mitochondrial proteome of human skeletal muscle without reorganisation of respiratory chain content
Musante et al. Active focal segmental glomerulosclerosis is associated with massive oxidation of plasma albumin
White et al. Nitrosative modifications of protein and lipid signaling molecules by reactive nitrogen species
Wiktorowicz et al. Quantification of cysteinyl S-nitrosylation by fluorescence in unbiased proteomic studies
Subramanian et al. A pantothenate kinase-deficient mouse model reveals a gene expression program associated with brain coenzyme a reduction
Pätsi et al. LHON/MELAS overlap mutation in ND1 subunit of mitochondrial complex I affects ubiquinone binding as revealed by modeling in Escherichia coli NDH-1
Wang et al. Nitration-mediated deficiency of cystathionine β-synthase activity accelerates the progression of hyperhomocysteinemia
Waldron et al. Ethanol induced disordering of pancreatic acinar cell endoplasmic reticulum: an ER stress/defective unfolded protein response model
JP6595470B2 (ja) 脂肪酸代謝異常症を治療するための組成物および方法
Wang et al. Myeloid FBW7 deficiency disrupts redox homeostasis and aggravates dietary-induced insulin resistance
Fan et al. Overexpression of the histidine triad nucleotide‐binding protein 2 protects cardiac function in the adult mice after acute myocardial infarction
Li et al. Lysine β-hydroxybutyrylation improves stability of COVID-19 antibody
Zhang et al. Dynamic mitochondrial proteome under polyamines treatment in cardiac aging
US10590063B2 (en) Compositions and methods for the treatment of fatty acid metabolism disorders
Zhang et al. Identification of mitochondria translation elongation factor Tu as a contributor to oxidative damage of postburn myocardium
Song et al. Post-translational modifications of Keap1: the state of the art
Sudnitsyna et al. Methylglyoxal and small heat shock proteins
Fontaine et al. A novel mutation in CPT1A resulting in hepatic CPT deficiency
AU2005274377B2 (en) Method of screening for a carnitine transporter agonist or antagonist and its uses
Kožich et al. Cystathionine β-synthase (CBS) deficiency: genetics
Saito et al. Lipoprotein (a) concentration and molecular weight of apolipoprotein (a) in patients with cerebrovascular disease and diabetes mellitus
Shi et al. Proteomic analysis of skeletal muscle in Chinese hamsters with type 2 diabetes mellitus reveals that OPLAH downregulation affects insulin resistance and impaired glucose uptake
Majtan et al. Deciphering pathophysiological mechanisms underlying cystathionine beta-synthase-deficient homocystinuria using targeted metabolomics, liver proteomics, sphingolipidomics and analysis of mitochondrial function
Golubiani Comparative analysis of the mitochondrial proteome in a mouse model of Rett syndrome

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees