JP2016531521A - マシン通信を支援する無線アクセスシステムにおけるチャネル状態情報送信方法及び装置 - Google Patents

マシン通信を支援する無線アクセスシステムにおけるチャネル状態情報送信方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016531521A
JP2016531521A JP2016538857A JP2016538857A JP2016531521A JP 2016531521 A JP2016531521 A JP 2016531521A JP 2016538857 A JP2016538857 A JP 2016538857A JP 2016538857 A JP2016538857 A JP 2016538857A JP 2016531521 A JP2016531521 A JP 2016531521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csi
terminal
signal
cqi
pdcch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016538857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6298164B2 (ja
Inventor
ポンヘ キム
ポンヘ キム
ソクチョル ヤン
ソクチョル ヤン
チュンキ アン
チュンキ アン
トンヨン ソ
トンヨン ソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2016531521A publication Critical patent/JP2016531521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6298164B2 publication Critical patent/JP6298164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0016Time-frequency-code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

【課題】端末がチャネル状態情報(CSI)を測定する方法及びCSIを送信する方法並びにこれらを支援する装置を提案する。【解決手段】本発明の一実施例として、無線アクセスシステムにおいて端末がチャネル状態情報(CSI)をフィードバックする方法は、チャネル品質情報(CQI)インデックスを有する上位層信号を受信するステップと、非周期的CSI要求フィールドを有する物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)信号を受信するステップと、CQIインデックスが示す数だけ反復送信される物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)信号を受信するステップと、CSI参照リソースに対してCSIを測定するステップと、測定したCSIを物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)信号を用いてフィードバックするステップと、を有することができる。【選択図】図17

Description

本発明は、マシン通信(MTC:Machine Type Communication)を支援(サポート)する(supporting)無線アクセスシステム(wireless access system)に関し、特に、MTC端末がチャネル状態情報(CSI:Channel Status Information)を測定する方法及びCSIを送信する方法並びにこれらを支援する装置に関する。
無線アクセスシステムが音声やデータなどの種々の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線アクセスシステムは、使用可能なシステムリソース(帯域幅、送信電力など)を共有して複数のユーザ(multiple users)との通信を支援できる多元接続(multiple access)システムである。多元接続システムの例には、CDMA(Code Division Multiple Access)システム、FDMA(Frequency Division Multiple Access)システム、TDMA(Time Division Multiple Access)システム、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)システム、SC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)システムなどがある。
本発明の目的は、MTC端末が効率的にCSIを測定する方法及びCSIを報告する方法を提供することである。
本発明の他の目的は、MTC端末に下りリンクデータを送信する方法を提供することである。
本発明の他の目的は、MTC端末がCSIを周期的又は非周期的に報告する方法を提供することである。
本発明の更に他の目的は、これらの方法を支援する装置を提供することである。
本発明で達成しようとする技術的目的は、以上で言及した事項に制限されず、言及していない他の技術的課題は、以下に説明する本発明の実施例から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者によって考慮されてもよい。
本発明は、MTC端末がチャネル状態情報(CSI)を測定する方法及びCSIを送信する方法並びにこれらを支援する装置を提案する。
本発明の一様態として、無線アクセスシステムにおいて端末がチャネル状態情報(Channel Status Information;CSI)をフィードバックする方法は、チャネル品質情報(インジケータ)(Channel Quality Information (Indicator);CQI)インデックスを有する上位層信号を受信するステップと、非周期的CSI要求(要請)(request)フィールドを有する物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control CHannel;PDCCH)信号を受信するステップと、CQIインデックスが示す数だけ反復送信される物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared CHannel;PDSCH)信号を受信するステップと、CSI参照リソースに対してCSIを測定するステップと、測定したCSIを物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared CHannel;PUSCH)信号を用いてフィードバックするステップと、を有することができる。
本発明の他の様態として、無線アクセスシステムにおいてチャネル状態情報(Channel Status Information;CSI)をフィードバックする端末は、送信器と、受信器と、当該送信器及び受信器と連携して(in conjunction with)CSIをフィードバックするように構成されたプロセッサとを備えることができる。ここで、プロセッサは、受信器を制御して、チャネル品質情報(インジケータ)(Channel Quality Information (Indicator);CQI)インデックスを有する上位層信号を受信し、非周期的CSI要求(request)フィールドを有する物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control CHannel;PDCCH)信号を受信し、CQIインデックスが示す数だけ反復送信される物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared CHannel;PDSCH)信号を受信することができる。また、プロセッサはCSI参照リソースに対してCSIを測定し、送信器を制御して、測定したCSIを物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared CHannel;PUSCH)信号を用いてフィードバックするように構成されてもよい。
CQIインデックスは、変調方法、コーディングレート(率)(coding rate)、コーディング効率(coding efficiency)及びPDSCH信号の反復送信回数を示す情報にマッピングされてもよい。このとき、CQIインデックスは、4相位相変調(Quadrature Phase Shift Keying;QPSK)のみで構成されたCQIテーブルに有されてもよい。
PUSCH信号は、既に設定された(所定の)(predetermined)回数だけ反復して送信されてもよい。
PDCCH信号は、既に設定された回数だけ反復して送信されてもよい。
このとき、既に設定された回数は、CQIインデックスが示す数と同一に設定されてもよい。
CSI参照リソースは、反復送信されるPDSCH信号の最後の受信時点を基準に(with respect to)設定されてもよい。
本発明の各様態において、CSIは複数のCSI参照リソースを用いて測定されてもよい。
上述した本発明の様態は、本発明の好適な実施例の一部に過ぎず、本願発明の技術的特徴が反映された様々な実施例が、当該技術の分野における通常の知識を有する者にとって、以下に詳述する本発明の詳細な説明に基づいて導出され、理解されるであろう。
本発明の実施例によれば、次のような効果が得られる。
第一に、MTC端末がCSIを測定するためにモニタリングするCSI参照リソースを明確に特定することができる。
第二に、複数のCSI参照リソースを用いることによって、MTC端末がCSIをより一層正確に測定することができる。
第三に、MTC端末がCSIを反復送信することによって、基地局でCSIを正確にデコードすることができる。
本発明の実施例から得られる効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及していない他の効果は、以下の本発明の実施例に関する記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者によって明確に導出され理解されるであろう。すなわち、本発明を実施するに上で意図していない効果も、本発明の実施例から、当該技術の分野における通常の知識を有する者によって導出可能である。
物理チャネルとこれらを用いた信号送信方法とを説明するための図である。 無線フレームの構造の一例を示す図である。 下りリンクスロットに関するリソースグリッド(resource grid)を例示する図である。 上りリンクサブフレームの構造の一例を示す図である。 下りリンクサブフレームの構造の一例を示す図である。 標準(一般)(normal)サイクリックプレフィックス(Cyclic Prefix:CP)の場合におけるPUCCHフォーマット1a及び1bを示す図である。 拡張CPの場合におけるPUCCHフォーマット1a及び1bを示す図である。 標準CPの場合におけるPUCCHフォーマット2/2a/2bを示す図である。 拡張CPの場合におけるPUCCHフォーマット2/2a/2bを示す図である。 PUCCHフォーマット1a及び1bに関するACK/NACKチャネル化(channelization)を説明する図である。 同じPRB内でPUCCHフォーマット1a/1bとフォーマット2/2a/2bとが混合する構造に関するチャネル化を示す図である。 PRB割り当てを示す図である。 コンポーネントキャリア(CC)及びLTE−Aシステムで用いられるキャリアアグリゲーション(併合)(carrier aggregation:CA)の一例を示す図である。 クロスキャリアスケジューリングによるLTE−Aシステムのサブフレーム構造を示す図である。 クロスキャリアスケジューリングによるサービングセル構成の一例を示す図である。 CA PUCCHの信号処理過程を例示する図である。 MTC端末がCSIをフィードバックする方法の一つを示す図である。 図1乃至図17で説明した方法を具現し得る装置を示す図である。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付の図面は、本発明に関する様々な実施例を提供する。また、添付の図面は、詳細な説明と共に本発明の実施の形態を説明するために用いられる。
以下に詳しく説明する本発明の実施例は、マシン通信(MTC)を支援する無線アクセスシステムにおいてMTC端末がチャネル状態情報(CSI)を測定する方法及びCSIを送信する方法、並びに、マシン通信(MTC)を支援する無線アクセスシステムにおいてMTC端末がCSIを測定する方法及びCSIを送信する方法を支援する装置を開示する。
以下の実施例は、本発明の構成要素及び特徴を所定の形態で結合し(組み合わせ)たものである。各構成要素又は特徴は、別の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮することができる。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合しない形態で実施することができる。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することもできる。本発明の実施例で説明する動作の順序は変更してもよい。ある実施例の一部の構成や特徴は他の実施例に含まれてもよく、又は他の実施例の対応する構成又は特徴に置き換えられてもよい。
図面に関する説明において、本発明の要旨を曖昧にさせうる手順又は段階などは記述を省略し、当業者のレベルで理解できるような手順又は段階も記述を省略した。
明細書全体を通じて、ある部分がある構成要素を「含む(又は備える又は有する)」としたとき、これは、特別に言及しない限り、他の構成要素を除外する意味ではなく、他の構成要素をさらに含んでもよいということを意味する。また、明細書に記載された「…部」、「…器」、「モジュール」などの用語は、少なくとも一つの機能や動作を処理する単位を意味し、これは、ハードウェア、ソフトウェア、又はハードウェア及びソフトウェアの結合によって具現することができる。また、「ある(a又はan)」、「一つ(one)」、「その(the)」及び類似関連語は、本発明を記述する文脈において(特に、以下の請求項の文脈において)、本明細書に特別に指示されたり文脈によって明らかに反駁されない限り、単数及び複数の両方の意味で使うことができる。
本明細書で、本発明の実施例は、基地局と移動局との間のデータ送受信関係を中心に説明する。ここで、基地局は移動局と直接通信を行うネットワークの終端ノード(terminal node)としての意味を有する。本文書で基地局によって行われるとした特定動作は、場合によっては、基地局の上位ノード(upper node)によって行われてもよい。
すなわち、基地局を含む複数のネットワークノード(network node)からなるネットワークで移動局との通信のために行われる様々な動作は、基地局又は基地局以外の他のネットワークノードによって行われてもよい。ここで、「基地局」は、固定局(fixed station)、Node B、eNode B(eNB)、発展した基地局(ABS:Advanced Base Station)又はアクセスポイント(access point)などの用語に代えてもよい。
また、本発明の実施例でいう「端末(Terminal)」は、ユーザ機器(UE:User Equipment)、移動局(MS:Mobile Station)、加入者端末(SS:Subscriber Station)、移動加入者端末(MSS:Mobile Subscriber Station)、移動端末(Mobile Terminal)、又は発展した移動端末(AMS:Advanced Mobile Station)などの用語に代えてもよい。
また、送信端は、データサービス又は音声サービスを提供する固定及び/又は移動ノードを意味し、受信端は、データサービス又は音声サービスを受信する固定及び/又は移動ノードを意味する。そのため、上りリンクでは、移動局を送信端とし、基地局を受信端とすることができる。同様に、下りリンクでは、移動局を受信端とし、基地局を送信端とすることができる。
本発明の実施例は、無線アクセスシステムであるIEEE 802.xxシステム、3GPP(3rd Generation Partnership Project)システム、3GPP LTEシステム及び3GPP2システムのうち少なくとも一つに関して開示された標準文書によって裏付けることができ、特に、本発明の実施例は、3GPP TS 36.211、3GPP TS 36.212、3GPP TS 36.213、及び3GPP TS 36.321の文書によって裏付けることができる。すなわち、本発明の実施例において説明していない自明な段階又は部分は、上記の文書を参照して説明することができる。また、本文書で開示している用語はいずれも上記の標準文書によって説明することができる。
以下、本発明に係る好適な実施の形態を、添付の図面を参照して詳しく説明する。添付の図面と共に以下に開示される詳細な説明は、本発明の例示的な実施の形態を説明するためのもので、本発明が実施されうる唯一の実施の形態を示すためのものではない。
また、本発明の実施例で使われる特定用語は、本発明の理解を助けるために提供されたもので、このような特定用語の使用は、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で他の用語(形態)に変更してもよい。
以下では、本発明の実施例を適用し得る無線アクセスシステムの一例として3GPP LTE/LTE−Aシステムについて説明する。
以下の技術は、CDMA(Code Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、SC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)などの様々な無線アクセスシステムに適用することができる。
CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000などの無線技術(radio technology)によって具現することができる。TDMAは、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)などの無線技術によって具現することができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi−Fi(登録商標))、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802−20、E−UTRA(Evolved UTRA)などの無線技術によって具現することができる。
UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP LTE(Long Term Evolution)は、E−UTRAを用いるE−UMTS(Evolved UMTS)の一部であって、下りリンクでOFDMAを採用し、上りリンクでSC−FDMAを採用する。LTE−A(Advanced)システムは、3GPP LTEシステムの改良されたシステムである。本発明の技術的特徴に関する説明を明確にするために、本発明の実施例を3GPP LTE/LTE−Aシステムを中心に説明するが、IEEE 802.16e/mシステムなどに適用してもよい。
1. 3GPP LTE/LTE−Aシステム
無線アクセスシステムにおいて、端末は下りリンク(DL:DownLink)を介して基地局から情報を受信し、上りリンク(UL:UpLink)を介して基地局に情報を送信する。基地局及び端末が送受信する情報は、一般データ情報及び様々な制御情報を含み、これらが送受信する情報の種類/用途によって様々な物理チャネルが存在する。
1.1 システム一般
図1は、本発明の実施例で使用できる物理チャネル及びこれらを用いた信号送信方法を説明するための図である。
電源が消えた状態から電源が入ったり、新しくセルに進入したりした端末は、S11段階で基地局と同期を取るなどの初期セル探索(Initial cell search)を行う。そのために、端末は基地局からプライマリ(1次)同期チャネル(P−SCH:Primary Synchronization CHannel)及びセカンダリ(2次)同期チャネル(S−SCH:Secondary Synchronization CHannel)を受信して基地局と同期を取り、セルIDなどの情報を取得する。
その後、端末は、基地局から物理放送チャネル(PBCH:Physical Broadcast CHannel)信号を受信して、セル内放送情報を取得することができる。
一方、端末は、初期セル探索段階で下りリンク参照信号(DL RS:Downlink Reference Signal)を受信して、下りリンクチャネル状態を確認することができる。
初期セル探索を終えた端末は、S12段階で、物理下り制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control CHannel)、及び物理下り制御チャネル情報に基づく物理下り共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared CHannel)を受信し、より具体的なシステム情報を取得することができる。
その後、端末は、基地局への接続を完了するために、段階S13乃至段階S16のようなランダムアクセス手順(過程)(Random Access Procedure)を行うことができる。そのために、端末は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access CHannel)を用いてプリアンブル(preamble)を送信し(S13)、物理下り制御チャネル及びこれに対応する物理下り共有チャネルを用いてプリアンブルに対する応答メッセージを受信することができる(S14)。コンテンション(競合)ベースの(contention-based)ランダムアクセスでは、端末は、さらなる物理ランダムアクセスチャネル信号の送信(S15)、並びに、物理下り制御チャネル信号及びこれに対応する物理下り共有チャネル信号の受信(S16)のような衝突解決手順(Contention Resolution Procedure)を行うことができる。
上述した手順を行った端末は、その後、一般的な上り/下り信号送信手順として、物理下り制御チャネル信号及び/又は物理下り共有チャネル信号の受信(S17)及び物理上り共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared CHannel)信号及び/又は物理上り制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control CHannel)信号の送信(S18)を行うことができる。
端末が基地局に送信する制御情報を総称して、上り制御情報(UCI:Uplink Control Information)という。UCIは、HARQ−ACK/NACK(Hybrid Automatic Repeat and reQuest Acknowledgement/Negative-ACK)、SR(Scheduling Request)、CQI(Channel Quality Indication)、PMI(Precoding Matrix Indication)、RI(Rank Indication)情報などを含む。
LTEシステムにおいて、UCIは、一般にPUCCHを介して周期的に送信するが、制御情報及びトラフィックデータが同時に送信されるべき場合にはPUSCHを介して送信してもよい。また、ネットワークの要求(要請)(request)/指示(コマンド)(command)に応じてPUSCHを介してUCIを非周期的に送信してもよい。
図2には、本発明の実施例で用いられる無線フレームの構造を示す。
図2(a)は、タイプ1フレーム構造(frame structure type 1)を示す。タイプ1フレーム構造は、全二重(full duplex)FDD(Frequency Division Duplex)システムと半二重(half duplex)FDDシステムの両方に適用することができる。
1無線フレーム(radio frame)は、Tf=307200Ts=10msの長さを有し、Tslot=15360Ts=0.5msの均等な長さを有し、0から19までのインデックスが与えられた20個のスロットで構成される。1サブフレームは、2個の連続したスロットとして定義され、i番目のサブフレームは、2i及び2i+1に該当するスロットで構成される。すなわち、無線フレーム(radio frame)は、10個のサブフレーム(subframe)で構成される。1サブフレームを送信するために掛かる時間をTTI(Transmission Time Interval)という。ここで、Tsはサンプリング時間を表し、Ts=1/(15kHz×2048)=3.2552×10-8(約33ns)と表される。スロットは、時間領域で複数のOFDMシンボル又はSC−FDMAシンボルを含み、周波数領域で複数のリソースブロック(Resource Block)を含む。
1スロットは、時間領域で複数のOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボルを含む。3GPP LTEは、下りリンクでOFDMAを使用するので、OFDMシンボルは1シンボル区間(symbol period)を表現するためのものである。OFDMシンボルは、1つのSC−FDMAシンボル又はシンボル区間ということができる。リソースブロック(resource block)は、リソース割り当て単位であって、1スロットで複数の連続した副搬送波(subcarrier)を含む。
全二重FDDシステムでは、各10ms区間で10個のサブフレームを下り送信と上り送信とのために同時に利用することができる。このとき、上り送信と下り送信とは周波数領域で区別される。一方、半二重FDDシステムでは、端末は送信と受信とを同時に行うことができない。
上述した無線フレームの構造は一つの例示に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレームに含まれるスロットの数、又はスロットに含まれるOFDMシンボルの数は様々に変更されてもよい。
図2(b)には、タイプ2フレーム構造(frame structure type 2)を示す。タイプ2フレーム構造はTDDシステムに適用される。1無線フレームは、Tf=307200Ts=10msの長さを有し、153600Ts=5msの長さを有する2個のハーフフレーム(half-frame)で構成される。各ハーフフレームは、30720Ts=1msの長さを有する5個のサブフレームで構成される。i番目のサブフレームは、2i及び2i+1に該当する各Tslot=15360Ts=0.5msの長さを有する2個のスロットで構成される。ここで、Tsは、サンプリング時間を表し、Ts=1/(15kHz×2048)=3.2552×10-8(約33ns)で表される。
タイプ2フレームは、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot)、保護区間(GP:Guard Period)、UpPTS(Uplink Pilot Time Slot)の3つのフィールドで構成されるスペシャル(特別)サブフレーム(special subframe)を含む。ここで、DwPTSは、端末での初期セル探索、同期化又はチャネル推定に用いられる。UpPTSは、基地局におけるチャネル推定及び端末との上り送信同期化(UL transmission synchronization with a UE)のために用いられる。保護区間は、上りリンクと下りリンクとの間に下りリンク信号のマルチパス(multi-path)遅延によって上りリンクで生じる干渉を除去するための区間である。
下記の表1に、スペシャルサブフレームの構成(DwPTS/GP/UpPTSの長さ)を示す。
Figure 2016531521
図3は、本発明の実施例で使用できる下りリンクスロットのリソースグリッド(resource grid)を例示する図である。
図3を参照すると、1つの下りリンクスロットは、時間領域で複数のOFDMシンボルを含む。ここで、1つの下りリンクスロットは、7個のOFDMシンボルを含み、1つのリソースブロックは周波数領域で12個の副搬送波を含むとするが、これに限定されるものではない。
リソースグリッド上で各要素(element)をリソース要素(resource element)とし、1つのリソースブロックは12×7個のリソース要素を含む。下りリンクスロットに含まれるリソースブロックの数NDLは、下りリンク送信帯域幅(bandwidth)に依存する。上りリンクスロットの構造は、下りリンクスロットの構造と同一であってもよい。
図4は、本発明の実施例で使用できる上りリンクサブフレームの構造を示す。
図4を参照すると、上りリンクサブフレームは、周波数領域で制御領域とデータ領域とに区別される。制御領域には、上り制御情報を運ぶPUCCHが割り当てられる。データ領域には、ユーザデータを運ぶPUSCHが割り当てられる。単一搬送波特性を維持するために、一つの端末はPUCCHとPUSCHとを同時に送信しない。一つの端末に対するPUCCHにはサブフレーム内にRB対が割り当てられる。RB対に属するRBは、2個のスロットのそれぞれで異なる副搬送波を占める。これを、PUCCHに割り当てられたRB対はスロット境界(slot boundary)で周波数ホッピング(frequency hopping)するという。
図5には、本発明の実施例で使用できる下りサブフレームの構造を示す。
図5を参照すると、サブフレームにおける第一のスロットでOFDMシンボルインデックス0から最大3個のOFDMシンボルが、制御チャネルが割り当てられる制御領域(control region)であり、残りのOFDMシンボルが、PDSCHが割り当てられるデータ領域(data region)である。3GPP LTEで用いられる下りリンク制御チャネルの例には、PCFICH(Physical Control Format Indicator CHannel)、PDCCH、PHICH(Physical Hybrid-ARQ Indicator CHannel)などがある。
PCFICHは、サブフレームにおける最初のOFDMシンボルで送信され、サブフレーム内で制御チャネルの送信のために使われるOFDMシンボルの数(すなわち、制御領域のサイズ)に関する情報を運ぶ。PHICHは、上りリンクに対する応答チャネルであって、HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)に対するACK(ACKnowledgement)/NACK(Negative-ACKnowledgement)信号を運ぶ。PDCCHを介して送信される制御情報を下り制御情報(DCI:downlink control information)という。下り制御情報は、上りリソース割り当て情報、下りリソース割り当て情報、又は任意の端末グループに対する上り送信(Tx)電力制御指示(命令)を含む。
1.2 PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)
1.2.1 PDCCH一般
PDCCHは、DL−SCH(DownLink Shared CHannel)のリソース割り当て及び送信フォーマット(すなわち、下りリンクグラント(DL-Grant))、UL−SCH(Uplink Shared CHannel)のリソース割り当て情報(すなわち、上りリンクグラント(UL-Grant))、PCH(Paging CHannel)におけるページング(paging)情報、DL−SCHにおけるシステム情報、PDSCHで送信されるランダムアクセス応答(random access response)などの上位レイヤ(upper-layer)制御メッセージに対するリソース割り当て、任意の端末グループ内の個別端末に対する送信電力制御指示の集合(セット)(set)、VoIP(Voice over IP)活性化の有無に関する情報などを運ぶことができる。
複数のPDCCHを制御領域内で送信することができ、端末は複数のPDCCHをモニタリングすることができる。PDCCHは、1つ又は複数の連続したCCE(Control Channel Elements)のアグリゲーション(集合)(aggregation)で構成される。1つ又は複数の連続したCCEのアグリゲーションで構成されたPDCCHは、サブブロックインターリービング(subblock interleaving)を経た後、制御領域を通して送信することができる。CCEは、無線チャネルの状態による符号化率をPDCCHに提供するために使われる論理的割り当て単位である。CCEは、複数のリソース要素グループ(REG:Resource Element Group)に対応する。CCEの数とCCEによって提供される符号化率の関係によってPDCCHのフォーマット及び可能なPDCCHのビット数が決定される。
1.2.2 PDCCHの構造
複数の端末に対して多重化された複数のPDCCHが制御領域内で送信されてもよい。PDCCHは、1つ又は複数の連続したCCEのアグリゲーション(CCE aggregation)で構成される。CCEは、4個のリソース要素で構成されたREGの9個のセットに対応する単位のことを指す。各REGには4個のQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)シンボルがマッピングされる。参照信号(RS:Reference Signal)によって占有されたリソース要素はREGに含まれない。すなわち、OFDMシンボル内でREGの合計個数は、セル固有(特定)(cell-specific)参照信号が存在するか否かによって異なってくることがある。4個のリソース要素を1つのグループにマッピングするREGの概念は、他の下り制御チャネル(例えば、PCFICH又はPHICH)にも適用することができる。PCFICH又はPHICHに割り当てられないREGをNREGとすれば、システムで利用可能なCCEの個数は
Figure 2016531521
であり、各CCEは0からNCCE−1までのインデックスを有する。
端末のデコーティングプロセスを単純化するために、n個のCCEを含むPDCCHフォーマットは、nの倍数と同じインデックスを有するCCEから始まってもよい。すなわち、CCEインデックスがiである場合、i mod n=0を満たすCCEから始まってもよい。
基地局は、1つのPDCCH信号を構成するために{1,2,4,8}個のCCEを使用することができ、ここで、{1,2,4,8}をCCEアグリゲーションレベル(aggregation level)と呼ぶ。特定PDCCHの送信のために使われるCCEの個数は、チャネル状態によって基地局で決定される。例えば、良好な下りチャネル状態(基地局に近接している場合)を有する端末のためのPDCCHは、1つのCCEだけで十分でありうる。一方、良好でないチャネル状態(セル境界にある場合)を有する端末の場合は、8個のCCEが十分なロバスト性(堅牢さ)(robustness)のために要求されることがある。しかも、PDCCHの電力レベルも、チャネル状態に合わせて(マッチングして)調節されてもよい。
下記の表2にPDCCHフォーマットを示す。CCEアグリゲーションレベルによって表2のように4つのPDCCHフォーマットが支援される。
Figure 2016531521
端末ごとにCCEアグリゲーションレベルが異なる理由は、PDCCHに載せられる制御情報のフォーマット又はMCS(Modulation and Coding Scheme)レベルが異なるためである。MCSレベルは、データコーディングに用いられる符号化率(コードレート)(code rate)及び変調次数(序列)(modulation order)を意味する。適応的MCSレベルはリンク適応(link adaptation)のために用いられる。一般に、制御情報を送信する制御チャネルでは3〜4程度のMCSレベルを考慮することができる。
制御情報のフォーマットを説明すると、PDCCHを介して送信される制御情報を下り制御情報(DCI)という。DCIフォーマットによってPDCCHペイロード(payload)に載せられる情報の構成が異なることがある。PDCCHペイロードは、情報ビット(information bit)を意味する。下記の表3は、DCIフォーマットによるDCIを示すものである。
Figure 2016531521
表3を参照すると、DCIフォーマットには、PUSCHスケジューリングのためのフォーマット0、1つのPDSCHコードワードのスケジューリングのためのフォーマット1、1つのPDSCHコードワードの簡単な(コンパクト)(compact)スケジューリングのためのフォーマット1A、DL−SCHの非常に簡単なスケジューリングのためのフォーマット1C、閉ループ(Closed-loop)空間多重化(spatial multiplexing)モードにおけるPDSCHスケジューリングのためのフォーマット2、開ループ(Open-loop)空間多重化モードにおけるPDSCHスケジューリングのためのフォーマット2A、上りリンクチャネルのためのTPC(Transmission Power Control)指示の送信のためのフォーマット3及び3Aがある。DCIフォーマット1Aは、端末にいずれの送信モードが設定されてもPDSCHスケジューリングのために用いることができる。
DCIフォーマットによってPDCCHペイロード長が変わることがある。また、PDCCHペイロードの種類とそれによる長さは、簡単な(compact)スケジューリングであるか否か、又は端末に設定された送信モード(transmission mode)などによって異なってもよい。
送信モードは、端末がPDSCHを介した下りリンクデータを受信するように設定(configuration)することができる。例えば、PDSCHを介した下りリンクデータには、端末にスケジュールされたデータ(scheduled data)、ページング、ランダムアクセス応答、又はBCCH上のブロードキャスト情報(broadcast information on a BCCH)などがある。PDSCHを介した下りリンクデータは、PDCCHを介してシグナルされるDCIフォーマットと関係がある。送信モードは、上位層シグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング)によって端末に半静的に(semi-statically)設定することができる。送信モードは、シングルアンテナ送信(Single antenna transmission)又はマルチアンテナ(Multi-antenna)送信に分類される。
端末は、上位層シグナリングによって半静的(semi-static)に送信モードが設定される。例えば、マルチアンテナ送信には、送信ダイバーシチ(Transmit diversity)、開ループ(Open-loop)もしくは閉ループ(Closed-loop)空間多重化(Spatial multiplexing)、MU−MIMO(Multi-user-Multiple Input Multiple Output)、並びにビーム形成(Beamforming)などがある。送信ダイバーシチは、複数の(多重)(multiple)送信アンテナで同一のデータを送信して送信信頼度を高める技術である。空間多重化は、複数の送信アンテナで互いに異なるデータを同時に送信し、システムの帯域幅を増加させることなく高速のデータを送信できる技術である。ビーム形成は、複数のアンテナでチャネル状態による加重値を与えて信号のSINR(Signal to Interference plus Noise Ratio)を増加させる技術である。
DCIフォーマットは、端末に設定された送信モードに依存する。端末は、自体に設定された送信モードによってモニタリングする参照(Reference)DCIフォーマットがある。次の通り、端末に設定される送信モードは10個の送信モードを有することができる。
(1)送信モード1:単一アンテナポート;ポート0
(2)送信モード2:送信ダイバーシチ(Transmit Diversity)
(3)送信モード3:開ループ空間多重化(Open-loop Spatial Multiplexing)
(4)送信モード4:閉ループ空間多重化(Closed-loop Spatial Multiplexing)
(5)送信モード5:複数のユーザMIMO
(6)送信モード6:閉ループランク=1プリコーディング
(7)送信モード7:コードブックに基づかない、単一レイヤ送信を支援するプリコーディング
(8)送信モード8:コードブックに基づかない、2個までのレイヤを支援するプリコーディング
(9)送信モード9:コードブックに基づかない、8個までのレイヤを支援するプリコーディング
(10)送信モード10:コードブックに基づかない、CoMPのために用いられる、8個までのレイヤを支援するプリコーディング
1.2.3 PDCCH送信
基地局は、端末に送信するDCIによってPDCCHフォーマットを決定し、制御情報にCRC(Cyclic Redundancy Check)を付加する。CRCにはPDCCHのオーナー(所有者)(owner)や用途によって固有の識別子(例えば、RNTI(Radio Network Temporary Identifier))をマスクする。特定の端末のためのPDCCHであれば、端末固有の識別子(例えば、C−RNTI(Cell-RNTI))をCRCにマスクすることができる。又は、ページングメッセージのためのPDCCHであれば、ページング指示識別子(例えば、P−RNTI(Paging-RNTI))をCRCにマスクすることができる。システム情報、より具体的にはシステム情報ブロック(system information block、SIB)のためのPDCCHであれば、システム情報識別子(例えば、SI−RNTI(System Information RNTI))をCRCにマスクすることができる。端末のランダムアクセスプリアンブルの送信に対する応答であるランダムアクセス応答を示すために、RA−RNTI(Random Access-RNTI)をCRCにマスクすることができる。
続いて、基地局は、CRCの付加された制御情報にチャネルコーディングを行って符号化されたデータ(coded data)を生成する。このとき、MCSレベルによる符号化率でチャネルコーディングを行うことができる。基地局は、PDCCHフォーマットに割り当てられたCCEアグリゲーションレベルによる伝送率マッチング(rate matching)を行い、符号化されたデータを変調して変調シンボルを生成する。このとき、MCSレベルによる変調次数を用いることができる。1つのPDCCHを構成する変調シンボルは、CCEアグリゲーションレベルが1、2、4、8のいずれか一つであってもよい。その後、基地局は、変調シンボルを物理リソース要素にマッピング(CCE to RE mapping)する。
1.2.4 ブラインドデコーディング(BS:Blind Decoding)
一つのサブフレーム内で複数のPDCCHが送信されてもよい。すなわち、一つのサブフレームの制御領域は、インデックス0〜NCCE,k−1を有する複数のCCEで構成される。ここで、NCCE,kは、k番目のサブフレームの制御領域内におけるCCEの合計個数を意味する。端末は、サブフレームごとに複数のPDCCHをモニタリングする。ここで、モニタリングとは、端末がモニタリングされるPDCCHフォーマットによってPDCCHのそれぞれのデコーディングを試みることをいう。
基地局は、端末にサブフレーム内に割り当てられた制御領域において該当のPDCCHがどこに位置するかに関する情報を提供しない。端末は、基地局から送信された制御チャネルを受信するために、自体のPDCCHがどの位置でどのCCEアグリゲーションレベルやDCIフォーマットで送信されるかを把握できず、端末は、サブフレーム内でPDCCH候補(candidate)の集合をモニタリングして自体のPDCCHを探す。これをブラインドデコーディング(BD)という。ブラインドデコーディングとは、端末がCRCの部分に自体の端末識別子(UE ID)をデマスキング(De-Masking)した後、CRC誤りを検討し、当該PDCCHが自体の制御チャネルであるか否かを確認する方法をいう。
アクティブ(活性)モード(active mode)において、端末は、自体に送信されるデータを受信するために各サブフレームのPDCCHをモニタリングする。DRXモードにおいて、端末は、各DRX周期のモニタリング区間でウェークアップ(起床)(wake up)し、モニタリング区間に該当する(対応する)(corresponding)サブフレームでPDCCHをモニタリングする。PDCCHのモニタリングが行われるサブフレームをnon−DRXサブフレームという。
端末は、自体に送信されるPDCCHを受信するためには、non−DRXサブフレームの制御領域に存在する全てのCCEに対してブラインドデコーディングを行わなければならない。端末は、いずれのPDCCHフォーマットが送信されるか把握できないことから、各non−DRXサブフレーム内でPDCCHのブラインドデコーディングに成功するまで、可能なCCE集団レベルでPDCCHを全てデコーディングしなければならない。端末は、自体のためのPDCCHがいくつのCCEを用いるのか把握できず、PDCCHのブラインドデコーディングに成功するまで、可能な全てのCCE集団レベルで検出を試みなければならない。
LTEシステムでは、端末のブラインドデコーディングのためにサーチスペース(SS:Search Space)の概念を定義する。サーチスペースは、端末がモニタリングするためのPDCCH候補セットを意味し、各PDCCHフォーマットによって異なるサイズを有することができる。サーチスペースは、共用サーチスペース(CSS:Common Search Space)及び端末固有サーチスペース(USS:UE-Specific/Dedicated Search Space)を含むことができる。
共用サーチスペースの場合、全ての端末が共用サーチスペースのサイズを認知できるが、端末固有サーチスペースは、端末ごとに個別に設定することができる。したがって、端末は、PDCCHをデコーディングするために、端末固有サーチスペース及び共用サーチスペースを全てモニタリングしなければならず、したがって、1サブフレームで最大44回のブラインドデコーディング(BD)を行うことになる。ここには、異なるCRC値(例えば、C−RNTI、P−RNTI、SI−RNTI、RA−RNTI)によって行うブラインドデコーディングは含まれない。
サーチスペースの制約によって、与えられたサブフレーム内で基地局がPDCCHを送信しようとする端末の全てにPDCCHを送信するためのCCEリソースが確保されない場合が発生しうる。なぜなら、CCE位置が割り当てられて残ったリソースは、特定端末のサーチスペース内に含まれないことがある。次のサブフレームでも続き得るこのような障壁を最小化するために、端末固有ホッピング(hopping)シーケンスを端末固有サーチスペースの始点に適用することができる。
表4は、共用サーチスペース及び端末固有サーチスペースのサイズを示す。
Figure 2016531521
ブラインドデコーディングを試みる回数による端末の負荷を軽減するために、端末は、定義された全てのDCIフォーマットによるサーチを同時に行うわけではない。具体的には、端末は、端末固有サーチスペースで常にDCIフォーマット0及び1Aに対するサーチを行う。このとき、DCIフォーマット0と1Aとは同じサイズを有するが、端末は、PDCCHに含まれたDCIフォーマット0と1Aとを区別するために用いられるフラグ(flag for format0/format1A differentiation)を用いてDCIフォーマットを区別することができる。また、端末に対してDCIフォーマット0及びDCIフォーマット1Aに加えて他のDCIフォーマットが要求されてもよいが、その一例としてDCIフォーマット1、1B、2がある。
共用サーチスペースにおいて、端末は、DCIフォーマット1A及び1Cをサーチすることができる。また、端末は、DCIフォーマット3又は3Aをサーチするように設定されてもよく、DCIフォーマット3及び3Aは、DCIフォーマット0及び1Aと同じサイズを有するが、端末は、端末固有識別子以外の識別子によってスクランブルされたCRCを用いてDCIフォーマットを区別することができる。
サーチスペース
Figure 2016531521
は、アグリゲーションレベルL∈{1,2,4,8}によるPDCCH候補セットを意味する。サーチスペースのPDCCH候補セットmによるCCEは、次の式1によって決定することができる。
Figure 2016531521
ここで、M(L)は、サーチスペースでモニタリングするためのCCEアグリゲーションレベルLによるPDCCH候補の個数を表し、m=0,…,M(L)−1である。iは、PDCCHにおいて各PDCCH候補で個別CCEを指定するインデックスであり、i=0,…,L−1である。
Figure 2016531521
であり、nsは、無線フレーム内におけるスロットインデックスを表す。
上述したように、端末は、PDCCHをデコーディングするために端末固有サーチスペース及び共用サーチスペースの両方をモニタリングする。ここで、共用サーチスペース(CSS)は、{4,8}のアグリゲーションレベルを有するPDCCHを支援し、端末固有サーチスペース(USS)は、{1,2,4,8}のアグリゲーションレベルを有するPDCCHを支援する。表5は、端末によってモニタリングされるPDCCH候補を表す。
Figure 2016531521
式1を参照すると、共用サーチスペースの場合、2個のアグリゲーションレベル、L=4及びL=8に対してYkは0に設定される。一方、端末固有サーチスペースの場合、アグリゲーションレベルLに対してYkは式2のように定義される。
Figure 2016531521
ここで、Y-1=nRNTI≠0であり、nRNTIはRNTI値を表す。また、A=39827であり、D=65537である。
1.3PUCCH(Physical Uplink Control CHannel)
PUCCHは、上りリンク制御情報を送信するために次のフォーマットを含む。
(1)フォーマット1:オンオフキーイング(OOK:On-Off keying)変調、スケジューリング要求(SR:Scheduling Request)に用いる
(2)フォーマット1a及びフォーマット1b:ACK/NACK送信に用いる
1)フォーマット1a:1個のコードワードに対するBPSK ACK/NACK
2)フォーマット1b:2個のコードワードに対するQPSK ACK/NACK
(3)フォーマット2:QPSK変調、CQI送信に用いる
(4)フォーマット2a及びフォーマット2b:CQI及びACK/NACKの同時送信に用いる
(5)フォーマット3:CA環境で複数のACK/NACK送信のために用いる
表6には、PUCCHフォーマットによる変調方式とサブフレーム当たりのビット数とを示す。表7には、PUCCHフォーマットによるスロット当たり参照信号の個数を示す。表8には、PUCCHフォーマットによる参照信号のSC−FDMAシンボル位置を示す。表6において、PUCCHフォーマット2a及び2bは標準(一般)(normal)CP(Cyclic Prefix)の場合に該当する。
Figure 2016531521
Figure 2016531521
Figure 2016531521
図6は、標準CPの場合におけるPUCCHフォーマット1a及び1bを示し、図7は、拡張CPの場合におけるPUCCHフォーマット1a及び1bを示す図である。
PUCCHフォーマット1a及び1bは、同じ内容の制御情報がサブフレーム内でスロット単位に反復される。各端末において、ACK/NACK信号は、CG−CAZAC(Computer-Generated Constant Amplitude Zero Auto Correlation)シーケンスの異なる循環シフト(CS:Cyclic Shift)(周波数ドメインコード)と直交カバーコード(OC/OCC:Orthogonal Cover/Orthogonal Cover Code)(時間ドメイン拡散コード)とで構成された異なるリソースで送信される。OCは、例えば、ウォルシュ(Walsh)/DFT直交コードを含む。CSの個数が6個、OCの個数が3個の場合、単一アンテナを基準に、合計18個の端末を1つのPRB(Physical Resource Block)内で多重化できる。直交シーケンスw0,w1,w2,w3は、(FFT変調後に)任意の時間ドメインで、又は(FFT変調前に)任意の周波数ドメインで適用することができる。
SRとパーシステント(持続的)スケジューリング(persistent scheduling)のために、CS、OC及びPRB(Physical Resource Block)で構成されたACK/NACKリソースを、RRC(Radio Resource Control)を用いて端末に与えることができる。動的ACK/NACKと非パーシステントスケジューリング(non-persistent scheduling)のために、ACK/NACKリソースは、PDSCHに対応するPDCCHの最も小さい(lowest)CCEインデックスによって暗黙的に(implicitly)端末に与えられてもよい。
表9には、PUCCHフォーマット1/1a/1bのための長さ4の直交シーケンス(OC)を示す。表10には、PUCCHフォーマット1/1a/1bのための長さ3の直交シーケンス(OC)を示す。
Figure 2016531521
Figure 2016531521
表11には、PUCCHフォーマット1a/1bにおけるRSのための直交シーケンス(OC)
Figure 2016531521
を示す。
Figure 2016531521
図8は、標準CPの場合におけるPUCCHフォーマット2/2a/2bを示し、図9は、拡張CPの場合におけるPUCCHフォーマット2/2a/2bを示す。
図8及び図9を参照すると、標準CPの場合に、1つのサブフレームは、RSシンボルの他、10個のQPSKデータシンボルで構成される。それぞれのQPSKシンボルは、CSによって周波数ドメインで拡散された後、該当の(対応する)(corresponding)SC−FDMAシンボルにマッピングされる。SC−FDMAシンボルレベルCSホッピングは、セル間(インターセル)(inter-cell)干渉をランダム化するために適用することができる。RSは、循環シフトを用いてCDMによって多重化することができる。例えば、使用可能なCSの個数を12又は6と仮定すれば、同一PRB内にそれぞれ12又は6個の端末を多重化することができる。要するに、PUCCHフォーマット1/1a/1bと2/2a/2bにおいて複数の端末をCS+OC+PRB及びCS+PRBによってそれぞれ多重化することができる。
図10は、PUCCHフォーマット1a及び1bに関するACK/NACKチャネル化(channelization)を説明する図である。図10は、
Figure 2016531521
の場合に該当する。
図11は、同一PRBにおいてPUCCHフォーマット1a/1bとフォーマット2/2a/2bとが混合する構造に関するチャネル化を示す図である。
循環シフト(CS:Cyclic Shift)ホッピング(hopping)と直交カバー(OC:Orthogonal Cover)再マッピング(remapping)とを、次のように適用することができる。
(1)インターセル干渉(inter-cell interference)のランダム化のためのシンボルベースのセル固有CSホッピング
(2)スロットレベルCS/OC再マッピング
1)インターセル干渉ランダム化のため
2)ACK/NACKチャネルとリソース(k)との間のマッピングのためのスロットベースのアクセス(access)
一方、PUCCHフォーマット1a/1bのためのリソース(nr)は次の組合せを含む。
(1)CS(=シンボルレベルでDFT直交コードと同一)(ncs
(2)OC(スロットレベルで直交カバー)(noc
(3)周波数RB(Resource Block)(nrb
CS、OC、RBを示すインデックスをそれぞれncs、noc、nrbとすると、代表インデックス(representative index)nrは、ncs、noc、nrbを含む。nrは、nr=(ncs、noc、nrb)を満たす。
CQI、PMI、RI、及びCQIとACK/NACKとの組合せは、PUCCHフォーマット2/2a/2bで伝達することができる。このとき、リードマラー(RM:Reed Muller)チャネルコーディングを適用することができる。
例えば、LTEシステムにおいてUL CQIのためのチャネルコーディングは、次のように記述される。ビットストリーム(bit stream)a0,a1,a2,a3,…,aA-1は、(20,A)RMコードを用いてチャネルコーディングされる。ここで、a0及びaA-1は、MSB(Most Significant Bit)及びLSB(Least Significant Bit)を表す。拡張CPの場合、CQIとACK/NACKとが同時に送信される場合を除いては、最大情報ビットは11ビットである。RMコードを用いて20ビットにコーディングした後、QPSK変調を適用することができる。QPSK変調前に、コーディングされたビットはスクランブルされてもよい。
表12に、(20,A)コードのための基本シーケンスを示す。
Figure 2016531521
チャネルコーディングビットb0,b1,b2,b3,…,bB-1は、下記の式3によって生成することができる。
Figure 2016531521
ここで、i=0,1,2,…,B−1を満たす。
広帯域(ワイドバンド)報告(wideband reports)の場合、CQI/PMIのためのUCI(Uplink Control Information)フィールドの帯域幅は、下記の表13乃至表15のとおりである。
表13に、広帯域報告(単一アンテナポート、送信ダイバーシチ(transmit diversity)又は開(オープン)ループ空間多重化(open loop spatial multiplexing)PDSCH送信)の場合における、CQIフィードバックのためのUCIフィールドを示す。
Figure 2016531521
表14に、広帯域報告(閉ループ空間多重化(closed loop spatial multiplexing)PDSCH送信)の場合における、CQI及びPMIフィードバックのためのUCIフィールドを示す。
Figure 2016531521
表15に、広帯域報告の場合における、RIフィードバックのためのUCIフィールドを示す。
Figure 2016531521
図12は、PRB割り当てを示す図である。図12に示すように、PRBは、スロットnsでPUCCH送信のために用いることができる。
2. キャリアアグリゲーション(併合)(CA:Carrier Aggregation)環境
2.1 CA一般
3GPP LTE(3rd Generation Partnership Project Long Term Evolution;Rel−8又はRel−9)システム(以下、LTEシステム)は、単一コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)を複数の帯域に分割して使用する多重搬送波変調(MCM:Multi-Carrier Modulation)方式を用いる。しかし、3GPP LTE−Advancedシステム(以下、LTE−Aシステム)では、LTEシステムに比べて広帯域のシステム帯域幅を支援するために、一つ又は複数のコンポーネントキャリアを結合して使用するキャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)のような方法を用いることができる。キャリアアグリゲーションは、搬送波集成(合成)(carrier combining)、搬送波整合、マルチコンポーネントキャリア環境(Multi-CC)、又はマルチキャリア環境と呼ぶこともできる。
本発明でマルチキャリアはキャリアのアグリゲーション(又は、搬送波集成)を意味し、この場合、キャリアのアグリゲーションは、隣接(連続)した(contiguous)キャリア間のアグリゲーションだけでなく、隣接(連続)しない(非隣接した)(non-contiguous)キャリア間のアグリゲーションも意味する。また、下りリンクと上りリンクにおいて統合(集成)される(aggregated)コンポーネントキャリアの数を異なるように設定してもよい。下りリンクコンポーネントキャリア(以下、「DL CC」という。)数と上りリンクコンポーネントキャリア(以下、「UL CC」という。)数とが一致する場合を対称的(symmetric)アグリゲーションといい、両方の数が異なる場合を非対称的(asymmetric)アグリゲーションという。このようなキャリアアグリゲーションは、搬送波合成(集成)、帯域幅アグリゲーション(集成)(bandwidth aggregation)、スペクトラムアグリゲーション(集成)(spectrum aggregation)などの用語に言い換えてもよい。
2つ以上のコンポーネントキャリアが結合して構成されるキャリアアグリゲーションは、LTE−Aシステムでは100MHz帯域幅まで支援することを目標とする。目標帯域よりも小さい帯域幅を有する1個以上のキャリアを結合するとき、結合するキャリアの帯域幅は、既存IMTシステムとの互換性(backward compatibility)を維持するために、既存システムで使用する帯域幅に制限することができる。
例えば、既存の3GPP LTEシステムでは、{1.4、3、5、10、15、20}MHz帯域幅を支援し、3GPP LTE−advancedシステム(すなわち、LTE−A)では、既存システムとの互換性のために、それらの帯域幅(のみ)を用いて20MHzよりも大きい帯域幅を支援するようにすることができる。また、本発明で用いられるキャリアアグリゲーションシステムは、既存システムで用いる帯域幅にかかわらず、新しい帯域幅を定義してキャリアアグリゲーションを支援するようにすることもできる。
また、このようなキャリアアグリゲーションは、イントラバンドCA(Intra-band CA)とインターバンドCA(Inter-band CA)とに分けられる。イントラバンドキャリアアグリゲーションとは、複数のDL CC及び/又はUL CCが周波数上で隣接したり近接して位置することを意味する。言い換えると、DL CC及び/又はUL CCのキャリア周波数が同じバンド内に位置することを意味できる。一方、周波数領域において遠く離れている環境をインターバンドCA(Inter-Band CA)と呼ぶことができる。言い換えると、複数のDL CC及び/又はUL CCのキャリア周波数が、互いに異なるバンドに位置することを意味できる。この場合、端末は、キャリアアグリゲーション環境における通信を行うために、複数のRF(Radio Frequency)端(ends)を使用することができる。
LTE−Aシステムは、無線リソースを管理するためにセル(cell)の概念を用いる。上述したキャリアアグリゲーション環境は、多重セル(multiple cells)環境と呼ぶことができる。セルは、下りリンクリソース(DL CC)と上りリンクリソース(UL CC)との組合せとして定義されるが、上りリンクリソースは必須要素ではない。このため、セルは、下りリンクリソース単独で、又は下りリンクリソース及び上りリンクリソースの両方で構成することができる。
例えば、特定端末が、1個の設定されたサービングセル(configured serving cell)を有する場合、1個のDL CC及び1個のUL CCを有することができる。しかし、特定端末が2個以上の設定されたサービングセルを有する場合には、セルの数だけのDL CCを有し、UL CCの数はそれと同数又は小さい数であってもよい。又は、これとは逆にDL CC及びUL CCが構成されてもよい。すなわち、特定端末が複数の設定されたサービングセルを有する場合、DL CCの数よりもUL CCが多いキャリアアグリゲーション環境が支援されてもよい。
また、キャリアアグリゲーション(結合)(CA)は、それぞれのキャリア周波数(セルの中心周波数)が異なる2つ以上のセルのアグリゲーションとして理解されてもよい。キャリア結合における「セル(Cell)」は、周波数の観点で説明されるものであり、一般に使われる、基地局がカバーする地理的領域としての「セル」とは区別されなければならない。以下、上述したイントラバンドキャリアアグリゲーションをイントラバンド多重セルといい、インターバンドキャリアアグリゲーションをインターバンド多重セルという。
LTE−Aシステムで用いられるセルは、プライマリセル(Pセル)(PCell:Primary Cell)及びセカンダリセル(Sセル)(SCell:Secondary Cell)を含む。Pセル及びSセルはサービングセル(Serving Cell)として用いることができる。RRC_CONNECTED状態にあるが、キャリアアグリゲーションが設定されていないか又はキャリアアグリゲーションを支援しない端末の場合、Pセルのみで構成されたサービングセルが1つのみ存在する。一方、RRC_CONNECTED状態であるとともに、キャリアアグリゲーションが設定されている端末の場合、一つ又は複数のサービングセルが存在してもよく、サービングセル全体にはPセル及び一つ又は複数のSセルが含まれる。
サービングセル(Pセル及びSセル)は、RRCパラメータを用いて設定することができる。PhysCellIdは、セルの物理層識別子であって、0から503までの整数値を有する。SCellIndexは、Sセルを識別するために使われる簡略(short)識別子であって、1から7までの整数値を有する。ServCellIndexは、サービングセル(Pセル又はSセル)を識別するために使われる簡略(short)識別子であって、0から7までの整数値を有する。0値はPセルに適用され、SCellIndexはSセルに適用するためにあらかじめ与えられる。すなわち、ServCellIndexにおいて最も小さいセルID(又はセルインデックス)を有するセルがPセルとなる。
Pセルはプライマリ周波数(又は、primary CC)上で動作するセルを意味する。Pセルは、端末が初期接続設定(initial connection establishment)手順を行ったり、接続再設定手順を行うために用いられてもよく、ハンドオーバ手順で指示されたセルのことを指してもよい。また、Pセルは、キャリアアグリゲーション環境で設定されたサービングセルのうち、制御関連通信の中心となるセルを意味する。すなわち、端末は、自体のPセルでのみPUCCH割り当てを受けて送信することができ、システム情報を取得したり、モニタリング手順を変更するときにPセルのみを用いることができる。E−UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)は、キャリアアグリゲーション環境を支援する端末に対して、移動性制御情報(mobilityControlInfo)を含む上位層のRRC接続再設定(RRCConnectionReconfigutaion)メッセージを用いてハンドオーバ手順のためにPセルのみを変更することもできる。
Sセルはセカンダリ周波数(又は、Secondary CC)上で動作するセルを意味できる。特定端末にPセルは一つのみ割り当てられ、Sセルは一つ又は複数割り当てられてもよい。Sセルは、RRC接続設定がなされた後に構成可能であり、追加の無線リソースを提供するために用いることができる。キャリアアグリゲーション環境で設定されたサービングセルにおいてPセル以外のセル、すなわち、SセルにはPUCCHが存在しない。
E−UTRANは、Sセルをキャリアアグリゲーション環境を支援する端末に追加するとき、RRC_CONNECTED状態にある関連するセルの動作に関する全てのシステム情報を、専用(特定)シグナル(dedicated signal)を用いて提供することができる。システム情報の変更は、関連するSセルの解放(解除)(releasing)及び追加によって制御することができ、このとき、上位層のRRC接続再設定(RRCConnectionReconfigutaion)メッセージを用いることができる。E−UTRANは、関連するSセル内でブロードキャストするより、端末別に異なるパラメータを有する専用(特定)シグナリング(dedicated signaling)を行えばよい。
初期セキュリティ(保安)活性化(initial security activation)手順が始まった後に、E−UTRANは、接続設定手順で初期に構成されるPセルに加えて一つ又は複数のSセルを含むネットワークを構成することができる。キャリアアグリゲーション環境でPセル及びSセルはそれぞれのコンポーネントキャリアとして動作することができる。以下の実施例では、プライマリコンポーネントキャリア(PCC)はPセルと同じ意味で使われ、セカンダリコンポーネントキャリア(SCC)はSセルと同じ意味で使われてもよい。
図13は、本発明の実施例で用いられるコンポーネントキャリア(CC)、及びLTE−Aシステムで用いられるキャリアアグリゲーションの一例を示す図である。
図13(a)は、LTEシステムで用いられる単一キャリア構造を示す。コンポーネントキャリアにはDL CC及びUL CCがある。一つのコンポーネントキャリアは20MHzの周波数範囲を有することができる。
図13(b)は、LTE−Aシステムで用いられるキャリアアグリゲーション構造を示す。図13(b)では、20MHzの周波数サイズを有する3個のコンポーネントキャリアが結合された場合を示している。DL CC及びUL CCがそれぞれ3個ずつあるが、DL CC及びUL CCの個数に制限があるわけではない。キャリアアグリゲーションの場合、端末は3個のCCを同時にモニタリングすることができ、3個のCCにおいて、下りリンク信号/データを受信することができ、上りリンク信号/データを送信することができる。
特定セルでN個のDL CCが管理される場合には、ネットワークは、端末にM(M≦N)個のDL CCを割り当てることができる。このとき、端末はM個の制限されたDL CCのみをモニタリングしてDL信号を受信することができる。また、ネットワークはL(L≦M≦N)個のDL CCに優先順位を与えてメイン(主な)(main)DL CCを端末に割り当てることもでき、この場合、UEはL個のDL CCを必ずモニタリングしなければならない。この方式は上りリンク送信にも同一に適用されてもよい。
下りリンクリソースの搬送波周波数(又はDL CC)と上りリンクリソースの搬送波周波数(又は、UL CC)とのリンケージ(linkage)は、RRCメッセージなどの上位層メッセージやシステム情報で示すことができる。例えば、SIB2(System Information Block Type2)によって定義されるリンケージによって、DLリソースとULリソースとの組合せを構成することができる。具体的には、リンケージは、ULグラントを運ぶPDCCHが送信されるDL CCと該ULグラントを用いるUL CCとのマッピング関係を意味することができ、HARQのためのデータが送信されるDL CC(又はUL CC)とHARQ ACK/NACK信号が送信されるUL CC(又はDL CC)とのマッピング関係を意味することもできる。
2.2 クロスキャリアスケジューリング(Cross Carrier Scheduling)
キャリアアグリゲーションシステムには、キャリア(又は搬送波)又はサービングセル(Serving Cell)に対するスケジューリングの観点で、自己スケジューリング(Self-Scheduling)方法及びクロスキャリアスケジューリング(Cross Carrier Scheduling)方法がある。クロスキャリアスケジューリングは、クロスコンポーネントキャリアスケジューリング(Cross Component Carrier Scheduling)又はクロスセルスケジューリング(Cross Cell Scheduling)と呼ぶこともできる。
自己スケジューリングは、PDCCH(DLグラント)とPDSCHとが同じDL CCで送信されたり、又はDL CCで送信されたPDCCH(ULグラント)によって送信されるPUSCHが、ULグラントを受信したDL CCとリンクされているUL CCで送信されることを意味する。
クロスキャリアスケジューリングは、PDCCH(DLグラント)とPDSCHとがそれぞれ異なるDL CCで送信されたり、又は、DL CCで送信されたPDCCH(ULグラント)によって送信されるPUSCHが、ULグラントを受信したDL CCとリンクされているUL CC以外のUL CCで送信されることを意味する。
クロスキャリアスケジューリングは、端末固有(UE-specific)に活性化又は非活性化することができ、上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)を用いて半静的(semi-static)に各端末に対して知らせることができる。
クロスキャリアスケジューリングが活性化された場合、PDCCHには、該PDCCHが示すPDSCH/PUSCHがどのDL/UL CCで送信されるかを知らせるキャリア指示子フィールド(CIF:Carrier Indicator Field)が必要である。例えば、PDCCHは、PDSCHリソース又はPUSCHリソースをCIFを用いて複数のコンポーネントキャリアのうちの一つに割り当てることができる。すなわち、DL CC上のPDCCHが統合(多重集成)されたDL/UL CCのうちの一つにPDSCH又はPUSCHリソースを割り当てる場合にCIFが設定される。この場合、LTE Release−8のDCIフォーマットはCIFによって拡張されてもよい。このとき、設定されたCIFは、3ビットフィールドに固定されてもよく、設定されたCIFの位置はDCIフォーマットサイズに関係なく固定されてもよい。また、LTE Release−8のPDCCH構造(同一のコーディング及び同一のCCEベースのリソースマッピング)を再使用してもよい。
一方、DL CC上のPDCCHが、同DL CC上のPDSCHリソースを割り当てたり、リンクされた単一UL CC上のPUSCHリソースを割り当てる場合には、CIFが設定されない。この場合、LTE Release−8と同じPDCCH構造(同一のコーディング及び同一のCCEベースのリソースマッピング)及びDCIフォーマットが用いられてもよい。
クロスキャリアスケジューリングが可能な場合、端末は、CC別送信モード及び/又は帯域幅によって、モニタリングCCの制御領域において複数のDCIに対するPDCCHをモニタリングする必要がある。このため、これを支援できる検索空間の構成とPDCCHモニタリングが必要である。
キャリアアグリゲーションシステムにおいて、端末DL CC集合(セット)(set)は、端末がPDSCHを受信するようにスケジュールされたDL CCの集合を指し、端末UL CC集合は、端末がPUSCHを送信するようにスケジュールされたUL CCの集合を指す。また、PDCCHモニタリング集合(monitoring set)は、PDCCHモニタリングを行う少なくとも一つのDL CCの集合を意味する。PDCCHモニタリング集合は、端末DL CC集合と同一であってもよく、端末DL CC集合の部分集合(サブセット)(subset)であってもよい。PDCCHモニタリング集合は、端末DL CC集合におけるDL CCの少なくとも一つを含むことができる。又は、PDCCHモニタリング集合は、端末DL CC集合とは別個に定義されてもよい。PDCCHモニタリング集合に含まれるDL CCは、リンクされたUL CCに対する自己スケジューリング(self-scheduling)が常に実行可能であるように設定することができる。このような、端末DL CC集合、端末UL CC集合及びPDCCHモニタリング集合は、端末固有(UE-specific)、端末グループ固有(特定)(UE group-specific)又はセル固有(Cell-specific)に設定することができる。
クロスキャリアスケジューリングが非活性化された場合には、PDCCHモニタリング集合が常に端末DL CC集合と同一であるということを意味し、このような場合にはPDCCHモニタリング集合に関する別のシグナリングなどの指示は必要でない。しかし、クロスキャリアスケジューリングが活性化された場合には、PDCCHモニタリング集合が端末DL CC集合内で定義されることが好ましい。すなわち、端末に対してPDSCH又はPUSCHをスケジューリングするために、基地局はPDCCHモニタリング集合のみを通じてPDCCHを送信する。
図14は、本発明の実施例で用いられるクロスキャリアスケジューリングによるLTE−Aシステムのサブフレーム構造を示す図である。
図14を参照すると、LTE−A端末のためのDLサブフレームは、3個の下りリンクコンポーネントキャリア(DL CC)が統合(結合)されており、DL CC ‘A’がPDCCHモニタリングDL CCとして設定された場合を示す。CIFが使用されない場合、各DL CCはCIFを用いずに自体のPDSCHをスケジューリングするPDCCHを送信することができる。一方、CIFが上位層シグナリングによって使用される場合には、一つのDL CC ‘A’のみがCIFを用いて自体のPDSCH又は他のCCのPDSCHをスケジューリングするPDCCHを送信することができる。このとき、PDCCHモニタリングDL CCとして設定されていないDL CC ‘B’及び‘C’はPDCCHを送信しない。
図15は、本発明の実施例で用いられるクロスキャリアスケジューリングによるサービングセル構成の一例を示す図である。
キャリア結合(CA)を支援する無線アクセスシステムでは、基地局及び/又は端末を一つ又は複数のサービングセルで構成することができる。図15において、基地局は、Aセル、Bセル、Cセル及びDセルの合計4個のサービングセルを支援することができ、端末AはAセル、Bセル及びCセルで構成され、端末BはBセル、Cセル及びDセルで構成され、端末CはBセルで構成された場合を仮定する。ここで、各端末に構成されたセルのうち少なくとも一つをPセルとして設定することができる。このとき、Pセルは常に活性化された状態であり、Sセルは基地局及び/又は端末によって活性化又は非活性化されてもよい。
図15において、構成されたセルは、基地局のセルのうち、端末からの測定報告(measurement report)メッセージに基づいてCAへのセルの追加が可能なセルであって、端末別に設定可能である。構成されたセルは、PDSCH信号の送信に対するACK/NACKメッセージの送信のためのリソースをあらかじめ予約しておく。活性化されたセル(Activated cell)は、構成されたセルのうち、実際にPDSCH信号及び/又はPUSCH信号を送信するように設定されたセルであり、CSI報告及びSRS(Sounding Reference Signal)送信を行う。非活性化されたセル(De-Activated cell)は、基地局の指示又はタイマ動作によってPDSCH/PUSCH信号の送受信を行わないように構成されるセルであって、CSI報告及びSRS送信も中断される。
2.3 CA PUCCH(Carrier Aggregation Physical Uplink Control CHannel)
キャリアアグリゲーションを支援する無線通信システムにおいて、UCI(例えば、複数のACK/NACK、SR、CSIなど)をフィードバックするためのPUCCHフォーマットを定義することができる。以下、説明の便宜のために、このようなPUCCHのフォーマットをCA PUCCHフォーマットと呼ぶ。
図16は、CA PUCCHの信号処理過程を例示する図である。
図16を参照すると、チャネルコーディングブロック(channel coding block)は、情報ビットa_0,a_1,…,a_M−1(例えば、複数の(多重)ACK/NACKビット(multiple ACK/NACK bits))をチャネルコーディングしてコーディングビット(符号化ビット)(encoded bit, coded bit or coding bit)(又は、コードワード)b_0,b_1,…,b_N−1を生成する。Mは情報ビットのサイズを表し、Nはコーディングビットのサイズを表す。情報ビットは、上りリンク制御情報(UCI)、例えば、複数の下りリンクコンポーネントキャリアで受信した複数のデータ(又はPDSCH)に対する複数のACK/NACKを含む。ここで、情報ビットa_0,a_1,…,a_M−1は、情報ビットを構成するUCIの種類/個数/サイズにかかわらずにジョイントコーディングされる。例えば、情報ビットが複数の下りリンクコンポーネントキャリアに対する複数のACK/NACKを含む場合、チャネルコーディングは、下りリンクコンポーネントキャリア別、又は、個別のACK/NACKビット別に行われず、全ビット情報を対象にして行われ、これによって単一コードワードが生成される。チャネルコーディングはこれに制限されるものではないが、シンプレックス反復(simplex repetition)、シンプレックスコーディング(simplex coding)、RM(Reed Muller)コーディング、パンクチャリングされたRMコーディング、TBCC(Tail-Biting Convolutional Coding)、LDPC(Low-Density Parity-Check)或いはターボ−コーディングを含む。図示してはいないが、コーディングビットは、変調次数及びリソース量を考慮してレートマッチング(rate-matching)されてもよい。レートマッチング機能は、チャネルコーディングブロックの一部として含まれてもよく、別個の機能ブロックで行われてもよい。
変調器(modulator)は、コーディングビットb_0,b_1,…,b_N−1を変調して変調シンボルc_0,c_1,…,c_L−1を生成する。Lは変調シンボルのサイズを表す。変調は、送信信号のサイズ及び位相を変形することによって行われる。変調方法は、例えば、n−PSK(Phase Shift Keying)、n−QAM(Quadrature Amplitude Modulation)を含む(nは、2以上の整数)。具体的には、変調方法は、BPSK(Binary PSK)、QPSK(Quadrature PSK)、8−PSK、QAM、16−QAM、64−QAMなどを含むことができる。
分周器(divider)は、変調シンボルc_0,c_1,…,c_L−1を各スロットに分周する。変調シンボルを各スロットに分周する順序/パターン/方式は別に制限されない。例えば、分周器は、変調シンボルを前から順にそれぞれのスロットに分周することができる(ローカル型方式(Localized scheme))。この場合、図示のように、変調シンボルc_0,c_1,…,c_L/2−1はスロット0に、変調シンボルc_L/2,c_L/2+1,…,c_L−1はスロット1に分周することができる。また、変調シンボルは、それぞれのスロットに分周されるときに、インターリービング(又はパーミュテーション)されてもよい。例えば、偶数の変調シンボルはスロット0に分周され、奇数の変調シンボルはスロット1に分周されてもよい。変調手順及び分周手順の順序を互いに変えてもよい。
DFTプリコーダ(precoder)は、単一搬送波波形(single carrier waveform)を生成するために、それぞれのスロットに分周された変調シンボルに対してDFTプリコーディング(例えば、12ポイントDFT)を行う。同図を参照すると、スロット0に分周された変調シンボルc_0,c_1,…,c_L/2−1は、DFTシンボルd_0,d_1,…,d_L/2−1にDFTプリコーディングされ、スロット1に分周された変調シンボルc_L/2,c_L/2+1,…,c_L−1は、DFTシンボルd_L/2,d_L/2+1,…,d_L−1にDFTプリコーディングされる。DFTプリコーディングは、対応する(corresponding)他の線形演算(linear operation)(例えば、walsh precoding)に置き換えてもよい。
拡散ブロック(spreading block)は、DFTの行われた信号をSC−FDMAシンボルレベルで(時間ドメイン)拡散する。SC−FDMAシンボルレベルの時間ドメイン拡散は、拡散コード(或いは、拡散シーケンス)を用いて行われる。拡散コードは、準直交コードと直交コードを含む。準直交コードは、これに制限されるものではないが、PN(Pseudo Noise)コードを含む。直交コードは、これに制限されるものではないが、ウォルシュコード、DFTコードを含む。直交コード(Orthogonal Code、OC)は、直交シーケンス(orthogonal sequence)、直交カバー(Orthogonal Cover、OC)、直交カバーコード(Orthogonal Cover Code、OCC)と同じ意味で使われてもよい。本明細書は、説明の容易性のために、拡散コードの代表例として直交コードを取り上げて説明するが、これは例示であり、直交コードは準直交コードに置き換えてもよい。拡散コードサイズ(又は、拡散因子(SF:Spreading Factor))の最大値は、制御情報の送信に用いられるSC−FDMAシンボルの個数によって制限される。例えば、1スロットで5個のSC−FDMAシンボルが制御情報の送信に用いられる場合、スロット別に長さ5の(準)直交コード(w0,w1,w2,w3,w4)を用いることができる。SFは、制御情報の拡散度(spreading degree)を意味し、端末の多重化次数(multiplexing order)又はアンテナ多重化次数と関連してもよい。SFは、1,2,3,4,5,…のようにシステムの要求条件によって変化してもよい(variable)。また、SFは、基地局と端末との間にあらかじめ定義されていてもよく、DCI或いはRRCシグナリングによって端末に知らされてもよい。
上記の手順を経て生成された信号は、PRB内の副搬送波にマッピングされた後、IFFTを経て時間ドメイン信号に変換される。時間ドメイン信号にはCPが付加され、生成されたSC−FDMAシンボルはRF端から送信される。
3. チャネル状態情報(CSI:Channel State Information)のフィードバック方法
3.1 チャネル状態情報(CSI)
まず、3GPP LTEシステムでは、下りリンク受信の主体(例えば、端末)が下りリンク送信の主体(例えば、基地局)に接続しているときに、下りリンクで送信される参照信号の受信電力(RSRP:reference signal received power)、参照信号の受信品質(RSRQ:reference signal received quality)などに関する測定を任意の時間に行い、測定結果を基地局に周期的(periodic)に或いはイベントベース(event triggered)で報告することができる。
それぞれの端末は、下りリンクチャネル状況による下りリンクチャネル情報を上りリンクで報告し、基地局はそれぞれの端末から受信した下りリンクチャネル情報を用いて、それぞれの端末別に、データ送信のために適切な時間/周波数リソース及び変調並びにコーディング技法(MCS:Modulation and Coding Scheme)などを定めることができる。
このようなチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)は、CQI(Channel Quality Indication)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、PTI(Precoder Type Indication)及び/又はRI(Rank Indication)で構成することができる。また、それぞれの端末の送信モードによって、CSIは全て送信されてもよく、一部のみ送信されてもよい。CQIは、端末の受信信号品質(received signal quality)によって定められるが、これは、一般に、下りリンク参照信号の測定に基づいて決定することができる。このとき、実際に基地局に伝達されるCQI値は、端末の測定した受信信号品質におけるブロックエラー率(BLER:Block Error Rate)を10%以下に維持しながら最大の性能を奏するMCSに該当する。
また、このようなチャネル情報の報告方式は、周期的に送信される周期的報告(periodic reporting)と、基地局の要求に応じて送信される非周期的報告(aperiodic reporting)と、に分類される。
非周期的報告の場合、基地局が端末に送信する上りリンクスケジューリング情報に含まれた1又は2ビットの要求ビット(CQI request bit)によってそれぞれの端末に設定され、それぞれの端末は、この情報を受けると、自体の送信モードを考慮したチャネル情報をPUSCHで基地局に伝達することができる。同じPUSCH上でRI及びCQI/PMIが送信されないように設定することができる。
周期的報告の場合、上位層信号を用いて、チャネル情報が送信される周期、及び当該周期におけるオフセット(offset)などをサブフレーム単位にそれぞれの端末にシグナリングし、定められた周期にしたがって、それぞれの端末の送信モードを考慮したチャネル情報をPUCCHで基地局に伝達することができる。定められた周期にしたがってチャネル情報が送信されるサブフレームに、上りリンクで送信されるデータが同時に存在する場合には、当該チャネル情報をPUCCHではなくPUSCHでデータと共に送信することができる。PUCCHを用いる周期的報告の場合には、PUSCHに比べてより制限されたビット(例えば、11ビット)が用いられてもよい。同じPUSCH上でRI及びCQI/PMIが送信されてもよい。
周期的報告と非周期的報告とが同一のサブフレーム内で衝突する場合には、非周期的報告のみを行うことができる。
広帯域(Wideband)CQI/PMIの計算において、最も直近に(most recently)送信されたRIを用いることができる。PUCCH CSI報告モード(reporting mode)におけるRIは、PUSCH CSI報告モードにおけるRIとは独立しており(independent)、PUSCH CSI報告モードにおけるRIは、当該PUSCH CSI報告モードにおけるCQI/PMIにのみ有効(valid)である。
表16は、PUCCHで送信されるCSIフィードバックタイプ及びPUCCH CSI報告モードを説明する表である。
Figure 2016531521
表16を参照すると、チャネル状態情報の周期的報告(periodic reporting)においてCQI及びPMIフィードバックタイプによって、モード1−0、1−1、2−0及び2−1の4つの報告モード(reporting mode)に分けることができる。
CQIフィードバックタイプによって広帯域CQI(WB CQI:WideBand CQI)とサブバンドCQI(SB CQI:SubBand CQI)とに分類され、PMI送信の有無によってNo PMIと単一(single)PMIとに分類される。表16では、No PMIが開ループ(OL:Open-Loop)、送信ダイバーシチ(TD:Transmit Diversity)及び単一アンテナ(single-antenna)の場合に該当し、単一PMIは閉ループ(CL:Closed-Loop)に該当する。
モード1−0は、PMI送信はなく、WB CQIが送信される場合である。この場合、RIは、開ループ(OL)空間多重化(SM:Spatial Multiplexing)の場合にのみ送信され、4ビットで表現される一つのWB CQIが送信される。RIが1を超える場合には、第1コードワードに対するCQIが送信されてもよい。
モード1−1は、単一PMI及びWB CQIが送信される場合である。この場合、RI送信と共に、4ビットのWB CQI及び4ビットのWB PMIが送信されてもよい。さらに、RIが1を超える場合には、3ビットのWB空間差分CQI(WideBand Spatial Differential CQI)が送信されてもよい。2コードワードの送信において、WB空間差分CQIは、コードワード1に対するWB CQIインデックスとコードワード2に対するWB CQIインデックスとの差値を表してもよい。これらの差値は、集合{−4,−3,−2,−1,0,1,2,3}のいずれか一つの値を有し、3ビットで表現されてもよい。
モード2−0は、PMI送信がなく、端末が選択した(UE selected)帯域のCQIが送信される場合である。この場合、RIは、開ループ空間多重化(OL SM)の場合にのみ送信され、4ビットで表現されるWB CQIが送信されてもよい。また、それぞれの帯域幅部分(BP:Bandwidth Part)で最適(Best−1)なCQIが送信され、Best−1 CQIは4ビットで表現されてもよい。また、Best−1を指示するLビットの指示子(indicator)が併せて送信されてもよい。RIが1を超える場合には、第1コードワードに対するCQIが送信されてもよい。
モード2−1は、単一PMI及び端末が選択した(UE selected)帯域のCQIが送信される場合である。この場合、RI送信と併せて、4ビットのWB CQI、3ビットのWB空間差分CQI及び4ビットのWB PMIが送信されてもよい。さらに、それぞれの帯域幅部分(BP)で4ビットのBest−1 CQIが送信され、LビットのBest−1指示子が併せて送信されてもよい。さらに、RIが1を超える場合には、3ビットのBest−1空間差分CQIが送信されてもよい。これは、2コードワード送信において、コードワード1のBest−1 CQIインデックスとコードワード2のBest−1 CQIインデックスとの差値を表すことができる。
各送信モード(transmission mode)に対して次のように周期的PUCCH CSI報告モードが支援される。
1)送信モード1:モード1−0及び2−0
2)送信モード2:モード1−0及び2−0
3)送信モード3:モード1−0及び2−0
4)送信モード4:モード1−1及び2−1
5)送信モード5:モード1−1及び2−1
6)送信モード6:モード1−1及び2−1
7)送信モード7:モード1−0及び2−0
8)送信モード8:端末がPMI/RI報告を行うように設定される場合にはモード1−1及び2−1、端末がPMI/RI報告をしないように設定される場合にはモード1−0及び2−0
9)送信モード9:端末がPMI/RIを報告するように設定され、CSI−RSポートの数>1の場合にモード1−1及び2−1、端末がPMI/RI報告をしないように設定されたりCSI−RSポートの数=1の場合にモード1−0及び2−0
各サービングセルにおける周期的PUCCH CSI報告モードは、上位層シグナリングによって設定される。モード1−1は、‘PUCCH_format1−1_CSI_reporting_mode’パラメータを使用する上位層シグナリングによって、サブモード(submode)1又はサブモード2のいずれか一つに設定される。
端末の選択したSB CQIにおいて、特定サービングセルの特定サブフレームにおけるCQI報告は、サービングセルの帯域幅の一部分である帯域幅部分(BP:Bandwidth Part)の一つ又は複数のチャネル状態の測定を意味する。帯域幅部分は、最も低い周波数から始まって周波数が増加する順序で帯域幅サイズを増加させずにインデックスが与えられる。
3.2 CSIフィードバック方法
LTEシステムでは、チャネル情報を用いずに運用される開ループMIMO(open-loop MIMO)方式と、チャネル情報に基づいて運用される閉ループMIMO(closed-loop MIMO)方式と、が用いられる。閉ループMIMO方式においてMIMOアンテナの多重化利得(multiplexing gain)を得るために、送受信端は、それぞれチャネル情報(例えば、CSI)に基づいてビームフォーミングを行うことができる。基地局は、CSIを得るためにUEにPUCCH(Physical Uplink Control CHannel)又はPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)を割り当て、下りリンクチャネルに関するCSIをフィードバックするように指示することができる。
CSIは、ランク指示子(RI:Rank Indicator)情報、プリコーディング行列インデックス(PMI:Precoding Matrix Index)情報及びチャネル状態指示(CQI:Channel Quality Indication)情報を含む。RIは、チャネルのランク情報を示すものであり、UEが同一周波数時間リソースで受信するデータストリームの個数を意味する。RI値は、チャネルのロングタームフェージング(long term fading)によって優勢に(支配的に)(dominantly)決定されるので、通常、PMI及びCQI値に比べてより長い周期でUEから基地局にフィードバックされる。PMIは、チャネルの空間特性を反映した値である。PMIは、SINRなどのメトリック(metric)を基準に、UEにとって好ましい基地局のプリコーディングインデックスを示す。CQIは、チャネルの強度を示す値であり、通常、基地局がPMIを用いたときに得られる受信SINRを意味する。
LTE−Aシステムのように一層進歩した通信システムでは、MU−MIMO(Multi-User MIMO)を用いた追加の複数のユーザダイバーシチ(multi-user diversity)を得る方式が追加された。そのために、チャネルフィードバックの観点ではより高い精度(正確性)(accuracy)が要求される。これは、MU−MIMOでは、アンテナドメイン(domain)で多重化される端末間の干渉チャネルが存在することから、フィードバックチャネルの精度が、フィードバックを行った端末だけでなく、多重化される他の端末に対する干渉にも大きい影響を及ぼすからである。したがって、LTE−Aシステムでは、フィードバックチャネルの精度を高めるために、最終的なPMIは、長期(long-term)及び/又は広帯域PMIであるW1と、短期(short-term)及び/又はサブバンドPMIであるW2とに分けて設計することが決定された。
基地局は、W1及びW2などの2種類のチャネル情報から一つの最終PMIを構成する階層コードブック変換(hierarchical codebook transformation)方式の一例として、次の式4のようにチャネルの長期共分散行列(long-term covariance matrix)を用いてコードブックを変換することができる。
Figure 2016531521
式4において、W1(すなわち、長期PMI)及びW2(すなわち、短期PMI)は、チャネル情報を反映するために生成されたコードブックのコードワードであり、Wは、変換された最終コードブックのコードワードを意味し、norm(A)は、行列Aの各カラム(column)別の平均(norm)が1に正規化された行列を意味する。
式4で、W1及びW2の構造は、次の式5のとおりである。
Figure 2016531521
式5に示すW1、W2のコードワード構造は、直交偏波アンテナ(cross polarized antenna)を使用し、アンテナ間の間隔がちゅう密な場合(例えば、通常、隣接アンテナ間の距離が信号波長の半分以下である場合に該当する。)に発生するチャネルの相関(correlation)特性を反映して設計された構造である。
直交偏波アンテナの場合、アンテナを水平アンテナグループ(horizontal antenna group)と垂直アンテナグループ(vertical antenna group)とで分けることができる。このとき、各アンテナグループは、ULA(Uniform Linear Array)アンテナの特性を有し、両アンテナグループはコロケートされている(co-located)。したがって、各グループのアンテナ間の相関関係は、同じ線形位相増加(linear phase increment)特性を有し、アンテナグループ間の相関関係は、位相回転(phase rotation)特性を有する。
コードブックは、結局、無線チャネルを量子化(quantization)した値であり、よって、コードブックは、ソースに該当するチャネルの特性をそのまま反映して設計されることが好ましい。式6は、説明の便宜のために、式4及び5の構造で作ったランク1コードワードの一例を示す。式6を参照すると、このようなチャネル特性が式4を満たすコードワードに反映されることが確認できる。
Figure 2016531521
式6で、コードワードは、Nt(すなわち、送信器アンテナ数)×1のベクトルで表現される。このとき、式6は、上位ベクトルXi(k)及び下位ベクトルαji(k)の2つで構成されており、それぞれは、水平アンテナグループと垂直アンテナグループとの相関特性を示す。ここで、Xi(k)は、各アンテナグループ間の相関特性を反映して線形位相増加を有するベクトルで表現されることが有利であり、代表例にDFT行列がある。
また、CoMPのためにも、より高いチャネル精度が要求される。例えば、CoMP JT(Joint Transmission)の場合、複数の基地局が特定UEに同一データを協調送信することから、理論的にアンテナが地理的に分散されているMIMOシステムと見なすことができる。すなわち、JTにおいてMU−MIMOをする場合にも、単一セルMU−MIMOと同様に、共にスケジューリングされるUE間干渉を避けるために、高いレベルのチャネル精度が要求される。CoMP CB(Coordinated Beamforming)の場合も、隣接セルがサービングセルに与える干渉を回避するために、正確なチャネル情報が要求される。
3.3 CSI報告のための端末動作
CQI、PMI、プリコーディングタイプ指示子(PTI:Precoding Type Indicator)及び/又はRIを含むCSIを報告するために端末が使用する時間及び周波数リソースは、基地局によってスケジューリングされる。端末は、空間多重化(SM:Spatial Multiplexing)に関して送信レイヤの数に対応するRIを決定しなければならない。端末は、送信ダイバーシチに対してRIを1に設定する。
送信モード8又は9の端末は、上位層パラメータpmi−RI−ReportによってPMI/RI報告を構成したり構成しなかったりする。サブフレーム集合CCSI,0及びCCSI,1が上位層によって構成された端末は、リソース制限されたCSI測定として構成される。
端末に対して一つ又は複数のサービングセルが構成されると、端末は、活性化されたサービングセルに対してのみCSI報告を行う。端末がPUSCH及びPUCCHの同時送信に関して構成されていない場合、端末は、PUSCHの割り当てられていないサブフレームのPUCCH上で周期的にCSI報告を行う。端末がPUSCH及びPUCCH同時送信に関して構成されていない場合、端末は、最も小さいサービングセルインデックス(ServCellIndex)を有するサービングセルのPUSCHが割り当てられたサブフレームで周期的なCSI報告を行う。このとき、端末は、PUSCH上でPUCCHベースの周期的CSI報告フォーマットと同じフォーマットを用いる。既に設定された条件下で、端末は、PUSCH上で非周期的CSI報告を送信する。例えば、非周期的CQI/PMI報告に対して、構成されたCSIフィードバックタイプがRI報告を支援する場合にのみRI報告が送信される。
また、端末が周期的にCSI報告を行う場合にも、基地局からCSI要求フィールドが設定されたULグラントを受信すると、端末は非周期的にCSI報告を行うことができる。
3.3.1 PUSCHを用いた非周期的CSI報告
端末は、サービングセルcのサブフレームnで、CSI要求フィールドが設定された上りリンクDCIフォーマット(すなわち、ULグラント)又はランダムアクセス(任意接続)(random access)応答グラントを受信すると、サブフレームn+kでPUSCHを用いて非周期的CSI報告を行う。CSI要求フィールドが1ビットであり、CSI要求フィールドが‘1’に設定されると、サービングセルcに対してCSI報告要求がトリガされる。CSI要求フィールドが2ビットであれば、次の表17によってCSI報告要求がトリガされる。
Figure 2016531521
表17において、CSI要求フィールドが‘00’に設定される場合、非周期的CSI報告がトリガされないことを示し、‘01’に設定される場合、サービングセルcに対する非周期的CSI報告がトリガされることを示し、‘10’に設定される場合、上位層によって構成されたサービングセルの第1集合に対して非周期的CSI報告がトリガされることを示し、‘11’に設定されると、上位層によって構成されたサービングセルに対する第2集合に対して非周期的CSI報告がトリガされることを示す。
端末には、特定サブフレームにおいて一つ又は複数の非周期的CSI報告要求がなされない。
次の表18には、PUSCHでCSIを送信するときの報告モードを示す。
Figure 2016531521
表18における送信モードは、上位層で選択され、CQI/PMI/RIはいずれも同一のPUSCHサブフレームで送信される。以下では、各報告モードについて詳しく説明する。
1−1)モード1−2
端末は、それぞれのサブバンドに対して、データがそのサブバンドでのみ送信されるという仮定の下に、プリコーディング行列を選択する。端末は、システム帯域又は上位層で指定した全ての帯域(set S)に対して、前に選択したプリコーディング行列を仮定してCQIを生成する。また、端末は、CQI及び各サブバンドのPMI値を送信する。このとき、各サブバンドのサイズはシステム帯域のサイズによって変更されてもよい。
1−2)モード2−0
端末は、システム帯域又は上位層で指定した帯域(set S)に対して、好ましいM個のサブバンドを選択する。端末は、選択されたM個のサブバンドに対してデータを送信するという仮定の下に、一つのCQI値を生成する。端末は、追加としてシステム帯域又はset Sに対して一つのCQI(wideband CQI)値を生成する。選択されたM個のサブバンドに対して複数のコードワードがある場合、各コードワードに対するCQI値は差分形式で定義する。このとき、差分CQI(Differential CQI)は、選択されたM個のサブバンドに対するCQI値に対応するインデックスから広帯域CQIインデックス(wideband CQI index)を引いた値に設定される。
端末は、選択されたM個のサブバンドの位置に関する情報、選択されたM個のサブバンドに対する一つのCQI値、全帯域又はset Sに対して生成されたCQI値を送信する。このとき、サブバンドのサイズ及びM値は、システム帯域のサイズによって変更されてもよい。
1−3)モード2−2
端末は、M個の好ましいサブバンドでデータを送信するという仮定の下に、M個の選好サブバンドの位置と、M個の選好サブバンドに対する単一プリコーディング行列と、を同時に選択する。このとき、M個の選好サブバンドに対するCQI値はコードワードごとに定義される。
端末は、追加としてシステム帯域又はset Sに対して広帯域CQI値を生成する。
端末は、M個の好ましいサブバンドの位置に関する情報、選択したM個のサブバンドに対する一つのCQI値、M個の好ましいサブバンドに対する単一プリコーディング行列インデックス、広帯域プリコーディング行列インデックス、広帯域CQI値を送信する。このとき、サブバンドサイズ及びM値は、システム帯域のサイズによって変更されてもよい。
1−4)モード3−0
端末は、広帯域CQI値を生成及び報告する。
端末は、各サブバンドでデータを送信するという仮定の下に、各サブバンドに対するCQI値を生成する。このとき、RI>1であっても、CQI値は、最初のコードワードに対するCQI値のみを示す。
1−5)モード3−1
端末は、システム帯域又はset Sに対して単一プリコーディング行列を生成する。
端末は、各サブバンドに対して、前に生成した単一プリコーディング行列を仮定して、コードワード別にサブバンドCQIを生成する。
端末は、単一プリコーディング行列を仮定して広帯域CQIを生成する。このとき、各サブバンドのCQI値は差分形式で表現される。例えば、サブバンドCQI値は、サブバンドCQIインデックスから広帯域CQIインデックスを引いた値と定義される(Subband CQI=subband CQI index−wideband CQI index)。また、サブバンドのサイズは、システム帯域のサイズによって変更されてもよい。
4. MTC端末のCSIフィードバック方法
4.1 MTC端末
マシン通信(MTC:Machine type communication)とは、人が介入せずにマシン(機械)同士が通信を行うことを意味する。このようなMTCは、サービス及び関連する(related)端末器の多様化をもたらすことができる。現在、最も有力視されているMTCサービス分野は、スマートメータリング(smart metering)である。スマートメータリングに使用されるスマートメータ(Smart meter)は、電気、水道、ガスなどの使用量を計測する測定装置である一方、様々な関連情報を通信ネットワークを介して送信する送信装置でもある。
例えば、スマートメータは、電気、水道、ガス使用量を定期的に又は非定期的に管理センタに通信ネットワークを介して送信する。このとき、通信ネットワークは、セルラネットワーク(cellular network)などのライセンスバンド(許可帯域)(licensed band)を利用してもよく、ワイファイネットワーク(Wi-fi network)などのアンライセンスバンド(非許可帯域)(unlicensed band)を利用してもよい。本発明は、セルラネットワークの一つであるLTEネットワークを用いたMTC通信を考慮する。
MTCサービスの場合、端末は基地局にデータを定期的に送信しなければならない。データを送信する周期は、サービスプロバイダの設定によって異なるが、相当長い周期を有すると仮定する。一方、スマートメータリングを支援するMTC端末の基本動作は、電気、ガス、水道の検針であるから、スマートメータ(すなわち、MTC端末)が設置される環境は一般端末に比べて劣悪であろう。例えば、住居形態によっては、地下室や遮蔽された空間などを含む、通信環境のよくない場所となり得る。しかしながら、このようなMTC端末の特性上、高いデータ率を要求するわけではなく、長い周期で小さいデータ率(レート)(rate)を満たせばいいので、MTC端末の劣悪な通信環境を改善するために中継器又は基地局をさらに設置することは、不経済であろう。したがって、既に配置されたネットワークを極力活用してMTC端末を支援することが好ましい。
MTC端末の劣悪な通信環境を克服する最も簡単な方法は、MTC端末が同一データを反復して送信することである。本発明の実施例では、下りリンク物理チャネル及び/又は上りリンク物理チャネルに対して反復送信を支援するMTC端末のCSIフィードバック方法について説明する。
本発明の実施例において、下りリンクデータ送信のためのPDSCHに対して反復送信を支援することを仮定する。現在、LTE−A(例えば、Release−11)標準によれば、PDSCH送信のためのCSIフィードバックは、PUCCHを用いた周期的CSI送信とPUSCHを用いた非周期的CSI送信とに区別できる。
CSIフィードバックモード(すなわち、報告モード)によって、端末がPUCCH又はPUSCHを介して送信するペイロードのサイズが変化する。このとき、ペイロードのサイズが大きくなるほど、端末がCSIを報告するために必要な送信電力が増加する。したがって、MTC端末が効率的に電力を利用するためには、端末が送信するコンテンツ(contents)を最小化する必要がある。したがって、MTC端末がCSIをフィードバックする場合、CSIのうち、必要な情報のみを報告するように構成することが好ましい。
以下では、MTC端末がCSIをフィードバックする様々な方法について説明する。
4.2 PUCCHを用いた周期的CSIの反復送信
以下では、MTC端末がPUCCHを介して周期的にCSIを反復してフィードバックする方法について説明する。PUCCHを用いた周期的なCSIフィードバックにおいて、端末及び/又はネットワークの上位層でCSIフィードバックを反復して行うように設定することができる。PUCCH関連のCSIフィードバックに関しては、上述した1.3節、2.3節、及び3節の内容を参照すればよい。
本発明の実施例において、PUCCHを介したCSIフィードバックの対象となるCSIコンテンツのうち一部のみをフィードバックすることができる。例えば、CSIコンテンツのうち、広帯域CQIのみをCSIフィードバックの対象とすることができる。MTC端末の場合、通信環境の良くない所に設置される可能性が高く、低コストの低電力で動作することが要求されることから、アンテナも1個しか具備されない可能性が高い。したがって、常にランクが1に設定されるので、一般のセルラネットワークの端末とは違い、MTC端末はランクに対するRIを基地局にフィードバックする必要がない。
また、MIMOが適用されない場合(例えば、空間多重化など)には、PMIをフィードバックする必要がない。このため、MTC端末は、CQI情報のみを基地局にフィードバックするように構成することが好ましく、特に広帯域CQIのみをフィードバックするように構成することができる。又は、MTC端末は、広帯域CQI及び広帯域PMIのみを送信するように構成されてもよい。ただし、システム環境やユーザ要求事項によって、MTC端末がフィードバックするCSIコンテンツは変更されてもよい。この場合にも、MTC端末のフィードバックするCSIコンテンツは制限されることが好ましい。
このとき、基地局はMTC端末に、反復回数、及び反復送信のために使用するPUCCHリソースなどを、RRCシグナリング、PDCCH/EPDCCHを介した動的第1層(L1)シグナリング、又はMACシグナリングなどで知らせることができる。このとき、MTC端末は、次のような方法によってCSIを含むPUCCH信号を反復して送信することができる。
(1)方法1
LTE−A(Rel−11)標準技術のように、上位層で設定したPUCCHリソース領域及びCSIコンテンツ(CQI/PMI/RI)の送信周期をそのまま用いるが、反復回数だけ同一CSIコンテンツをPUCCHを介して送信することができる。
(2)方法2
端末は、上位層で設定したPUCCHリソース領域を用いて、最初の送信時点で反復回数だけ連続したサブフレームに同一CSIコンテンツをPUCCHを介して送信することができる。このとき、CSIの送信周期は反復回数よりも大きく設定することが好ましいが、そうでなければ、端末はCSIフィードバックを行わないためである。すなわち、CSI反復回数が送信周期よりも小さい場合、CSI反復送信をする途中で他のCSIコンテンツを送信しなければならず、この場合、CSI情報の衝突が発生しうるためである。
(3)方法3
PUCCH信号を反復送信する場合、反復送信に使用するPUCCHリソース領域(第1リソース領域)、及び反復せずに送信する場合に使用するPUCCHリソース領域(第2リソース領域)をあらかじめ設定してもよい。このとき、端末がPUCCH信号を反復して送信する場合、第1リソース領域を用いてCSIフィードバックを行い、PUCCHを反復して送信しない場合、第2リソース領域を用いてCSIフィードバックを行う。PUCCH信号を反復送信するか否かによって、設定されたPUCCHリソースの一部又は全部が重複して設定されてもよい。
4.3 CSI測定対象
CSIフィードバックのために、端末は、下りリンクのCRS(Cell specific Reference Signal)又はCSI−RSを用いて、CSI参照リソース(reference resource)に対してCSI測定を行う。ここでいうCSI参照リソースとは、CSI測定のための有効な下りリンクサブフレーム、又は有効な下りリンクサブフレームで送信されるCRS又はCSI−RSを意味する。
CSI参照リソースは、周波数ドメインで導出されたCQI値と関連する帯域に対応する下りリンク物理リソースブロックのグループとして定義される。また、CSI参照リソースは、時間ドメインでは単一下りリンクサブフレームn−nCQI_refとして定義される。このとき、周期的CSI報告に関して、nCQI_refは、有効下りリンクサブフレームに対応する4より大きい又は等しい、最も小さい値であり、非周期的CSI報告に関して、nCQI_refは、上りリンクDCIフォーマットのCSI要求に対応する同一の有効下りリンクサブフレーム内にある参照リソースであるか、又は、非周期的CSI報告に関して、nCQI_refは4と同一であり、下りリンクサブフレームn−nCQI_refは、有効下りリンクサブフレームに対応する。
本発明の実施例において、端末及び/又は基地局は、CSIフィードバックのためのCSI参照リソースを規定するに当たり、CSIフィードバックの反復送信を考慮することができる。
CSIフィードバックの反復送信を行うことができ(許容し)(allow)ない場合、PUCCH信号及び/又はPUSCH信号を送信する上りリンクサブフレームnに対して、CSI参照リソースを、CSIコンテンツの報告周期によってCSI報告をするサブフレームの4サブフレーム前(n−4)の下りリンクサブフレームのうち、最も直近の有効下りリンクサブフレームとして設定することができる。
CSIフィードバックの反復送信を行うことができる場合、CSIフィードバックのためのCSI測定は、反復送信区間で行われる必要がない。したがって、CSIフィードバックの反復送信を行うことができる場合、CSI参照リソースは、直前のPUCCH信号の反復送信を終えた後、上りリンクサブフレームnに対して4サブフレーム前の下りリンクサブフレームのうち、最も直近の有効下りリンクサブフレームとして定義する。
このとき、CSIフィードバックを反復送信する間における下りリンクサブフレームは、CSI測定対象である有効下りリンクサブフレームとして設定されない。したがって、端末がCSIを反復して送信する場合、端末は、反復送信が始まるサブフレームmの4サブフレーム前の下りリンクサブフレームのうち、最も直近の有効下りリンクサブフレームでCSIを測定する。
CSIサブフレーム集合が構成され、当該サブフレーム集合に対する制約的CSI測定を用いてCSIフィードバックを行うとき、CSIサブフレーム集合内に含まれる下りリンクサブフレームが反復送信区間に含まれる場合、端末は、当該下りリンクサブフレームに対してCSI測定及びフィードバックを行わない。
一方、劣悪な電波環境のため、単一下りリンクサブフレームのCSI参照リソースから測定されたCSIの品質が悪い場合がある。このため、CSI参照リソースを定義するとき、複数の下りリンクサブフレーム(連続した又は連続しない下りリンクサブフレーム)を一つの単位にしてCSI参照リソースとして設定することができる。端末は、複数の下りリンクサブフレームに対するCSIを測定した後、これを基地局にフィードバックすることができる。
端末は、複数の下りリンクサブフレームにおいてCRS又はCSI−RSを用いてCSIを測定することができる。このとき、基地局は、複数の下りリンクサブフレームを端末に知らせるために、上位層シグナリング(例えば、MAC又はRRC信号)を用いて、(1)複数の下りリンクサブフレームのインデックスをビットマップ形式で伝達したり、(2)最初の下りリンクサブフレームインデックス、及び下りリンクサブフレームの個数又は長さに関する情報を伝達したり、(3)最初の下りリンクサブフレーム及び最後の下りリンクサブフレームのインデックスを伝達することができる。
4.4 PUSCHを介した周期的CSIの反復送信
4.4.1 PDCCH信号が反復送信される場合
LTE−A(例えば、Rel−11)システムによれば、非周期的CSI報告はPDCCH信号によってトリガされる。すなわち、端末は、非周期的CSI要求フィールド(表17参照)が含まれているPDCCH信号を受信した後、4下りリンクサブフレーム後に、PUSCHを介して非周期的CSIフィードバックを基地局に送信する。PUSCH関連のCSIフィードバックは、上述した1.3節、2.3節、及び3節の内容を参照すればよい。
本発明の実施例において、MTC端末が安定してCSIフィードバックを行うように、PDCCH信号の反復送信を行うことができる。このとき、PDCCH信号に含まれる非周期的CSI要求フィールドも反復送信されてもよい。端末は、反復送信されたPDCCH信号のうち最後のPDCCH信号を受信した後、一定サブフレーム(例えば、4サブフレーム)以降に、非周期的CSIを含むPUSCH信号を基地局に送信する。
このとき、非周期的CSIを含むPUSCH信号も、安定した送信のために、反復送信されたPDCCH信号の回数又は既に設定された回数だけ反復送信されてもよい。
4.4.2 PDSCH信号が反復送信される場合
MTC端末が設置される場所は、通信環境が劣悪な所になる可能性が高い。このため、MTC端末に対してPDSCH信号を一度送るよりは、同じPDSCH信号を反復して送信することが好ましい。
MTC端末のためのPDSCH信号が反復送信される場合、MTC端末に対しては通信環境がよくないと想定されるので、16QAMや64QAMなどの変調方式は支援されないことが好ましい。したがって、MTC端末に対してPDSCH信号の反復送信を行うことができる場合、新しいCQIテーブルを設計することが好ましい。
例えば、新しいCQIテーブルをQPSK変調形式のみを支援するように構成することができる。このとき、CQIテーブルには、PDSCH信号の送信特性を示す情報(例えば、コーディングレート(率)(符号化率)(coding rate)、コーディング効率(coding efficiency)、反復回数及び/又は電力オフセット値など)が含まれてもよい。例えば、CQIテーブルには78/1024よりも小さいコーディングレート及び/又は特定コーディング効率(例えば、0.1523)よりも小さいコーディング効率を示すCQIインデックスがさらに含まれてもよい。
次の表19には、MTC端末のためにPDSCH特性情報が含まれたCQIテーブルの一例を示す。
Figure 2016531521
表19は、変調次数がQPSKのみで構成されたCQIテーブルの一例を示している。勿論、QPSKは一例であり、BPSK及びQPSKの組合せ、又はBPSKのみで構成されたCQIテーブルも可能である。
表19のCQIテーブルとは異なる方法として、PDSCH信号の反復程度をCQIテーブルに明示してもよい。例えば、CQIインデックスに、PDSCH信号の変調方式の他にPDSCH信号の反復送信回数も明示的にマッピングさせることができる。
Figure 2016531521
表20を参照すると、CQIインデックスに、PDSCH信号の変調方式、コーディングレート及びコーディング効率の他、反復回数に関する情報もマッピングされている。すなわち、端末は、表20に記載されているCQIインデックスを受信すると、送信されるPDSCH信号の変調方式、コーディングレート、コーディング効率及び反復回数を確認することができる。例えば、CQIインデックス9は、CQIインデックス10のコーディングレートでPDSCHを2回反復することを示すCQIインデックスである。
したがって、端末は、後で送信される同一PDSCH信号が何回反復して送信されるかを把握できる。
次の表21には、CQIインデックスに、CSR又はCSI−RS電力に対する電力オフセット値をマッピングしたCQIテーブルの一例を示す。
Figure 2016531521
表21を参照すると、CQIインデックスに、PDSCH信号の変調方式、コーディングレート及びコーディング効率の他、電力オフセットに関する情報もマッピングされている。電力オフセットは、上位層で設定した値であって、参照信号(例えば、CRS又はCSI−RS)の送信電力に対するオフセット値を示す。端末は、表21に記載されたCQIインデックスを受信すると、送信されるPDSCH信号の変調方式、コーディングレート、コーディング効率及び電力オフセットを確認することができる。
表19乃至表21は、4ビットを仮定したCQIテーブルである。勿論、通信環境及びネットワーク設定によって、より小さいビットでMTC端末のためのCQIテーブルを構成することもできる。
また、表20及び表21で、CQIインデックスにマッピングした、PDSCHの反復回数に関する情報又は参照信号に関する送信オフセット情報は、CQIインデックス以外に、システム情報(SI:System Information)、RRCシグナリング又はMACシグナリングを用いて端末に別個に送信されてもよい。
図17は、MTC端末がCSIをフィードバックする方法の一つを示す図である。
図17は、周期的又は非周期的CSI報告のために用いることができる。また、図17で説明する方法は、上述した2節乃至4節の内容を結合して又は別々に適用してもよい。また、図17で説明しない事項は、2節乃至4節の説明を参照されたい。
図17を参照すると、基地局は、CSI報告モード及び/又はCQIインデックスを含む上位層シグナル(例えば、RRC又はMAC信号)をMTC端末に送信する。このとき、CSI報告モードは、CQIインデックスと同じ上位層シグナル又は別個の上位層シグナルで送信されてもよい(S1710)。
基地局は、非周期的CSI報告を要求する際には、非周期的CSI要求フィールドを含むPDCCH信号をMTC端末に送信することができる。このとき、PDCCH信号は、4.4.1節に説明したように、反復(x回反復)して送信されてもよい(S1720)。
基地局は、PDSCH信号を端末に反復して送信することができる。すなわち、基地局は、同じn個のPDSCH信号をn個のサブフレームで端末に反復送信する。このとき、端末は、PDSCH信号の変調方式、コーディングレート及びコーディング効率などを、S1710段階で受信したCQIインデックスから把握できる。反復回数に関する情報が表20のように構成された場合には、CQIインデックスから反復回数も把握できる。反復回数に関する情報がCQIインデックスにマッピングされていない場合には、反復回数に関する情報は上位層信号などで端末に送信されてもよい(S1730)。
PDSCH信号が反復送信される場合、端末は、n個のサブフレームで反復送信されたPDSCH信号を全て結合(accumulation)してPDSCH信号をデコードすることができる。又は、MTC端末は、各サブフレームで送信されるPDSCH信号をそれぞれデコードしてもよい。また、端末は、4.3節で定義したCSI測定対象(すなわち、CSI参照リソース)に対してCSIを測定する。このとき、端末は、n個のPDSCH信号のうち最後のPDSCH信号を受信したサブフレームを基準に、有効な下りリンクサブフレームに対するCSIを測定することができる(S1740)。
S1740段階で端末が測定するCSIコンテンツは、CSI報告モードによって決定される。したがって、端末は、S1710段階で受信したCSI報告モードに基づいてCSIを測定することができる(3.3.1節参照)。
端末は、測定したCSIを含むPUSCH信号を、割り当てられたPUSCHリソース領域を介して基地局に送信することができる。このとき、PUSCH信号は、基地局にm回反復送信されてもよい。反復送信回数は、既に設定された値に従ってもよく、基地局から上位層シグナルで知らされた回数に設定されてもよい(S1750)。
反復送信されるPDCCH信号の個数x、反復送信されるPUSCH信号の個数mは、CQIインデックスにマッピングされるPDSCH信号の反復数nと同一に設定されてもよい。
図17は、周期的CSIフィードバック方法に適用されてもよい。この場合、S1740段階は省かれてもよい。端末は、n回反復送信されたPDSCHをデコードし、これに対するCSIを測定して、周期的に割り当てられたPUCCHリソース領域を介して基地局に送信することができる。端末の測定するCSIコンテンツは、CSI報告モードによって決定される。
また、周期的CSI報告に対して、基地局は、CSIコンテンツ(すなわち、CQI、PMI、RI)に対する個別的な送信周期などに関する情報を上位層信号を用いて端末に送信することができる。したがって、端末は、測定したCSIコンテンツを、各送信周期に合わせてPUCCH信号を用いて基地局に送信することができる。このとき、PUCCH信号を反復送信することができ、その回数は、基地局が上位層で知らせた回数、又は既に設定された回数であってもよい。
5.具現装置
図18で説明する装置は、図1乃至図17で説明した方法を具現し得る手段である。
端末(UE:User Equipment)は、上りリンクでは送信端として動作し、下りリンクでは受信端として動作することができる。また、基地局(eNB:e-Node B)は、上りリンクでは受信端として動作し、下りリンクでは送信端として動作することができる。
すなわち、端末及び基地局は、情報、データ及び/又はメッセージの送信及び受信を制御するために、それぞれ、送信器(transmitter)1840,1850及び受信器(Rx module)1850,1870を備えることができ、情報、データ及び/又はメッセージを送受信するための一つ又は複数のアンテナ1800,1810などを有することができる。
また、端末及び基地局は、それぞれ、上述した本発明の実施例を実行するためのプロセッサ(Processor)1820,1830、及びプロセッサの処理手順を一時的に又は恒久的に記憶し得るメモリ1880,1890を備えることができる。
上述した端末及び基地局装置の構成成分及び機能を用いて本願発明の実施例を実行することができる。例えば、基地局のプロセッサは、上述した1節乃至4節に開示された方法を組み合わせて、CSI報告モード、CQIインデックス及び/又はCSIコンテンツ報告周期などを一つ又は複数の上位層シグナルで端末に送信することができ、複数のPDCCH信号及び/又は複数のPDSCH信号を構成してMTC端末に送信することができる。また、端末のプロセッサは、n回反復されたPDCCH信号及び/又はPDSCH信号を受信してデコードし、有効サブフレームに対するCSIを測定及び報告することができる。詳細な内容は、上述した第4節の内容を参照する。
端末及び基地局に含まれた送信モジュール及び受信モジュールは、データ送信のためのパケット変復調機能、高速パケットチャネルコーディング機能、直交周波数分割多元接続(OFDMA:Orthogonal Frequency Division Multiple Access)パケットスケジューリング、時分割デュプレックス(TDD:Time Division Duplex)パケットスケジューリング及び/又はチャネル多重化機能を実行することができる。また、図18の端末及び基地局は、低電力RF(Radio Frequency)/IF(Intermediate Frequency)モジュールをさらに備えることができる。
一方、本発明で端末として、個人携帯端末器(PDA:Personal Digital Assistant)、セルラフォン、個人通信サービス(PCS:Personal Communication Service)フォン、GSM(Global System for Mobile)フォン、WCDMA(登録商標)(Wideband CDMA)フォン、MBS(Mobile Broadband System)フォン、ハンドヘルドPC(Hand-Held PC)、ノートパソコン、スマート(Smart)フォン、又はマルチモードマルチバンド(MM−MB:Multi Mode-Multi Band)端末器などを用いることができる。
ここで、スマートフォンは、移動通信器末器と個人携帯端末器との長所を組み合わせた端末器であって、移動通信端末器に、個人携帯端末器の機能である日程管理、ファックス送受信及びインターネット接続などのデータ通信機能を統合した端末器を意味できる。また、マルチモードマルチバンド端末器は、マルチモデムチップを内蔵し、携帯インターネットシステムでも、その他の移動通信システム(例えば、CDMA2000システム、WCDMAシステムなど)でも作動できる端末器のことを指す。
本発明の実施例は、様々な手段によって具現することができる。例えば、本発明の実施例は、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア又はそれらの結合(組み合せ)などによって具現することができる。
ハードウェアによる具現の場合、本発明の実施例に係る方法は、1つ又は複数のASICs(Application Specific Integrated Circuits)、DSPs(Digital Signal Processors)、DSPDs(Digital Signal Processing Devices)、PLDs(Programmable Logic Devices)、FPGAs(Field Programmable Gate Arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって具現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の実施例に係る方法は、以上で説明された機能又は動作を実行するモジュール、手順又は関数などの形態として具現することもできる。例えば、ソフトウェアコードは、メモリユニット1880,1890に記憶され、プロセッサ1820,1830によって駆動されてもよい。メモリユニットは、プロセッサの内部及び/又は外部に設けられ、公知の種々の手段によってプロセッサとデータを交換することができる。
本発明は、本発明の精神及び必須特徴から逸脱しない範囲で他の特定の形態として具体化されてもよい。したがって、上記の詳細な説明は、いずれの面においても制約的に解釈されてはならず、例示的なものとして考慮されなければならない。本発明の範囲は、添付した請求項の合理的解釈によって決定されなければならず、本発明の等価的範囲における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。また、特許請求の範囲で明示的な引用関係にない請求項を結合して実施例を構成してもよく、出願後の補正によって新しい請求項として含めてもよい。
本発明の実施例は、様々な無線アクセスシステムに適用可能である。様々な無線アクセスシステムの一例として、3GPP(3rd Generation Partnership Project)、3GPP2及び/又はIEEE 802.xx(Institute of Electrical and Electronic Engineers 802)システムなどがある。本発明の実施例は、上記の様々な無線アクセスシステムだけでなく、これら様々な無線アクセスシステムを応用したいずれの技術分野にも適用可能である。

Claims (16)

  1. 無線アクセスシステムにおいて端末がチャネル状態情報(CSI)をフィードバックする方法であって、
    チャネル品質情報(CQI)インデックスを有する上位層信号を受信するステップと、
    非周期的CSI要求フィールドを有する物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)信号を受信するステップと、
    前記CQIインデックスが示す数だけ反復送信される物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)信号を受信するステップと、
    CSI参照リソースにおいてCSIを測定するステップと、
    前記測定したCSIを物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)信号を用いてフィードバックするステップと、を有する、CSIフィードバック方法。
  2. 前記CQIインデックスは、変調方法、コーディングレート、コーディング効率及び前記PDSCH信号の反復送信回数を示す情報にマッピングされる、請求項1に記載のCSIフィードバック方法。
  3. 前記CQIインデックスは、4相位相変調(QPSK)のみを有するCQIテーブルに有される、請求項2に記載のCSIフィードバック方法。
  4. 前記PUSCH信号は、既に設定された回数だけ反復して送信される、請求項1に記載のCSIフィードバック方法。
  5. 前記PDCCH信号は、既に設定された回数だけ反復して送信される、請求項1に記載のCSIフィードバック方法。
  6. 前記既に設定された回数は、前記CQIインデックスが示す数と同一である、請求項4又は5に記載のCSIフィードバック方法。
  7. 前記CSIを測定するステップは、複数のCSI参照リソースを用いて行われる、請求項1に記載のCSIフィードバック方法。
  8. 前記CSI参照リソースは、反復送信される前記PDSCH信号の最後の受信時点を基準に設定される、請求項1に記載のCSIフィードバック方法。
  9. 無線アクセスシステムにおいてチャネル状態情報(CSI)をフィードバックする端末であって、
    送信器と、
    受信器と、
    前記送信器及び前記受信器と連携して前記CSIをフィードバックするように構成されたプロセッサと、を備え、
    前記プロセッサは、前記受信器を制御して、
    チャネル品質情報(CQI)インデックスを有する上位層信号を受信し、
    非周期的CSI要求フィールドを有する物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)信号を受信し、
    前記CQIインデックスが示す数だけ反復送信される物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)信号を受信し、
    CSI参照リソースにおいてCSIを測定し、
    前記プロセッサは、前記送信器を制御して、前記測定したCSIを物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)信号を用いてフィードバックする、端末。
  10. 前記CQIインデックスは、変調方法、コーディングレート、コーディング効率及び前記PDSCH信号の反復送信回数を示す情報にマッピングされる、請求項9に記載の端末。
  11. 前記CQIインデックスは、4相位相変調(QPSK)のみを有するCQIテーブルに有される、請求項10に記載の端末。
  12. 前記PUSCH信号は、既に設定された回数だけ反復して送信される、請求項9に記載の端末。
  13. 前記PDCCH信号は、既に設定された回数だけ反復して送信される、請求項9に記載の端末。
  14. 前記既に設定された回数は、前記CQIインデックスが示す数と同一である、請求項12又は13に記載の端末。
  15. 前記CSIは、複数のCSI参照リソースを用いて測定される、請求項9に記載の端末。
  16. 前記CSI参照リソースは、反復送信される前記PDSCH信号の最後の受信時点を基準に設定される、請求項9に記載の端末。
JP2016538857A 2013-08-29 2014-08-29 マシン通信を支援する無線アクセスシステムにおけるチャネル状態情報送信方法及び装置 Active JP6298164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361871868P 2013-08-29 2013-08-29
US61/871,868 2013-08-29
PCT/KR2014/008070 WO2015030523A1 (ko) 2013-08-29 2014-08-29 기계타입통신을 지원하는 무선 접속 시스템에서 채널상태정보 전송 방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016531521A true JP2016531521A (ja) 2016-10-06
JP6298164B2 JP6298164B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=52586977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538857A Active JP6298164B2 (ja) 2013-08-29 2014-08-29 マシン通信を支援する無線アクセスシステムにおけるチャネル状態情報送信方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10135511B2 (ja)
EP (1) EP3041154B1 (ja)
JP (1) JP6298164B2 (ja)
KR (1) KR101857665B1 (ja)
CN (1) CN105493433B (ja)
WO (1) WO2015030523A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018509803A (ja) * 2015-01-30 2018-04-05 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 複数のチャネル品質情報値を構成するための、無線ノード、ワイヤレスデバイス及びそれらにおける方法
JP2019501569A (ja) * 2015-11-13 2019-01-17 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 拡張マシンタイプ通信のためのチャネル局情報リポーティングおよび送信モード
WO2020044409A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
JP2020528235A (ja) * 2018-02-14 2020-09-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 下りリンクデータチャネルを送受信する方法及びそのための装置

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10034280B2 (en) 2013-10-22 2018-07-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting physical downlink control channel in wireless access system supporting machine-type communication
CN105706482B (zh) 2013-11-04 2020-02-18 寰发股份有限公司 信道状态报告方法以及用户设备
EP3116156B1 (en) * 2014-03-07 2019-02-20 LG Electronics Inc. Method and terminal for transmitting uplink control channel in wireless communication system
US10063672B2 (en) * 2014-10-02 2018-08-28 Acer Incorporated Device and method of handling parameter configurations
US20160127936A1 (en) * 2014-11-05 2016-05-05 Debdeep CHATTERJEE User equipment and methods for csi measurements with reduced bandwidth support
EP3018855B1 (en) * 2014-11-07 2019-03-20 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Physical downlink control channel PDCCH assignment procedure
WO2016119881A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Sony Corporation Adaptive index mapping for low order modulation scheme settings
WO2016148469A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for measuring channel state information in communication system
WO2016159656A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for designing downlink control information in wireless communication system
WO2016159680A1 (ko) * 2015-04-02 2016-10-06 오혁준 커버리지 확장을 위한 사물 통신 방법, 이를 수행하는 장치 및 시스템
US9654902B2 (en) 2015-05-22 2017-05-16 Hyukjun Oh Methods for performing machine type communication for the purpose of coverage enhancement apparatuses and systems for performing the same
US9510134B2 (en) 2015-04-02 2016-11-29 Hyunyong Song Method for performing machine type communication for the purpose of coverage improvement, apparatuses and systems for performing the same
WO2016161656A1 (zh) * 2015-04-10 2016-10-13 华为技术有限公司 一种信道状态信息的上报方法、用户设备和基站
WO2016175576A1 (ko) * 2015-04-29 2016-11-03 엘지전자 주식회사 기계타입통신을 지원하는 무선 접속 시스템에서 채널상태정보를 피드백하는 방법 및 장치
US10484971B2 (en) 2015-05-08 2019-11-19 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting/receiving data using transport block size defined for machine type communication terminal in wireless access system supporting machine type communication
US9860678B2 (en) 2015-05-22 2018-01-02 Hyukjun Oh Methods for performing machine type communication for the purpose of coverage enhancement, apparatuses and systems for performing the same
ES2767703T3 (es) * 2015-09-24 2020-06-18 Intel Ip Corp Determinación del número de repeticiones de canal de control de enlace ascendente físico para comunicaciones de tipo de máquina
CN111769860B (zh) * 2015-09-25 2021-07-23 中兴通讯股份有限公司 Cqi信息接收方法、发送方法、接收装置及发送装置
KR102560343B1 (ko) * 2015-10-30 2023-07-27 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 데이터 복호 방법 및 장치
CN106685587B (zh) * 2015-11-06 2020-12-08 株式会社Kt 下行数据信道中调制阶数和传输块大小确定方法及其装置
CN108352940B (zh) * 2015-11-06 2022-01-14 瑞典爱立信有限公司 用于mtc操作的csi参考资源和cqi报告
JP6645807B2 (ja) * 2015-11-06 2020-02-14 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 通信端末、送信方法及び集積回路
US10164659B2 (en) * 2016-05-12 2018-12-25 Mediatek Inc. QC-LDPC coding methods and apparatus
WO2017222353A1 (ko) * 2016-06-24 2017-12-28 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 비주기적 csi-rs에 기반한 비주기적 csi 보고 방법 및 이를 위한 장치
CN109479211B (zh) 2016-07-12 2023-04-18 株式会社Ntt都科摩 用户终端以及无线通信方法
WO2018030327A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 京セラ株式会社 無線端末
US11240697B2 (en) 2016-08-11 2022-02-01 Lg Electronics Inc. Aperiodic CSI reporting method based on aperiodic CSI-RS in wireless communication system, and device therefor
US10924998B2 (en) 2016-08-18 2021-02-16 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting wake-up packet in wireless LAN system
US20190253876A1 (en) * 2016-11-03 2019-08-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Status Switching Method, Network Device, and Terminal Device
WO2018082016A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for setting subband csi-related parameters
JP6681416B2 (ja) * 2017-01-13 2020-04-15 華碩電腦股▲ふん▼有限公司 無線通信システムにおける制御チャネルとデータチャネルとのタイミング関係についての方法及び装置
CN112615655A (zh) * 2017-02-28 2021-04-06 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信方法、终端设备和网络设备
US11716785B2 (en) 2017-03-24 2023-08-01 Convida Wireless, Llc Terminal devices, infrastructure equipment and methods
US10771211B2 (en) * 2017-03-28 2020-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for channel state information (CSI) acquisition with DL and UL reference signals
KR102288629B1 (ko) * 2017-05-04 2021-08-11 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향 제어 채널 전송 방법 및 장치
MX2019013064A (es) 2017-05-05 2020-02-05 Ericsson Telefon Ab L M Indicación de esquema de modulación y codificación para dispositivos inalámbricos en modo de cobertura mejorada.
US10616737B2 (en) 2017-07-31 2020-04-07 Qualcomm Incorporated Enhanced machine type communications physical uplink control channel design
KR102506475B1 (ko) * 2017-08-31 2023-03-06 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 csi-rs 자원 반복 전송 지원 방법 및 장치
US10461896B2 (en) 2017-09-08 2019-10-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Configuration of repetition factors for transmitting feedback data for 5G or other next generation network
CN109728882B (zh) * 2017-10-31 2021-08-03 普天信息技术有限公司 一种解决上行信道资源冲突的方法及装置
WO2019135650A1 (ko) * 2018-01-07 2019-07-11 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말과 기지국 간 위상 트래킹 참조 신호 송수신 방법 및 이를 지원하는 장치
CN117395782A (zh) 2018-02-01 2024-01-12 北京三星通信技术研究有限公司 信道状态信息上报方法、用户设备、基站和计算机可读介质
CN110113818B (zh) * 2018-02-01 2023-12-15 北京三星通信技术研究有限公司 信道状态信息上报方法、用户设备、基站和计算机可读介质
KR102616557B1 (ko) * 2018-02-13 2023-12-26 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 및 제어 정보 송수신 방법 및 장치
KR20200120636A (ko) * 2018-02-16 2020-10-21 레노보 (싱가포르) 피티이. 엘티디. 대역폭 부분들에 대응하는 리소스들
US11115242B2 (en) * 2018-04-13 2021-09-07 Qualcomm Incorporated Uplink multi-beam operation
EP3806561A4 (en) * 2018-06-08 2022-01-19 Ntt Docomo, Inc. USER TERMINAL AND WIRELESS COMMUNICATION METHOD
KR102656606B1 (ko) * 2018-08-10 2024-04-12 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 harq-ack 피드백을 송수신하는 방법 및 장치
US12047168B2 (en) * 2018-09-28 2024-07-23 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for generating a CSI report
GB201820161D0 (en) * 2018-12-11 2019-01-23 Nordic Semiconductor Asa Radio devices with switchable antennas
CN111385080B (zh) * 2018-12-28 2024-08-06 北京三星通信技术研究有限公司 发送上行控制信息的方法及设备
KR20200114828A (ko) * 2019-03-29 2020-10-07 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 사이드링크 피드백 채널의 신호 처리를 위한 방법 및 장치
KR20220002542A (ko) 2019-04-30 2022-01-06 지티이 코포레이션 다운링크 제어 시그널링을 위한 시스템 및 방법
US12034655B2 (en) * 2019-07-06 2024-07-09 Qualcomm Incorporated DCI based xCarrier repetition and beam sweep
CN114097187B (zh) * 2019-07-17 2023-07-21 华为技术有限公司 信道质量上报方法、装置及系统
US11758564B2 (en) * 2019-09-09 2023-09-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Latency reduction for flexible duplex communication systems
US20220417960A1 (en) * 2019-11-28 2022-12-29 Apple Inc. UCI Multiplexing Enhancements
US12040866B2 (en) 2019-12-18 2024-07-16 Qualcomm Incorporated Aperiodic channel state information physical uplink shared channel repetition with demodulation reference signal bundling
JP6845951B2 (ja) * 2020-01-08 2021-03-24 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 基地局、受信方法及び集積回路
US20240121042A1 (en) * 2021-01-18 2024-04-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network node, user equipment and methods for channel estimation for periodic transmissions
KR20220148422A (ko) 2021-04-29 2022-11-07 서강대학교산학협력단 강화 학습에 기반하여 무선 채널 상태 정보의 피드백 전송을 제어하는 방법 및 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012175267A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Ntt Docomo Inc 無線基地局装置、端末及び無線通信方法
JP2012222430A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Sharp Corp 端末装置、基地局装置、通信システムおよび通信方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1593222A1 (de) * 2003-02-14 2005-11-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur datenübertragung
US8824384B2 (en) * 2009-12-14 2014-09-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems and methods for transmitting channel quality information in wireless communication systems
KR101521001B1 (ko) * 2010-01-08 2015-05-15 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 다중 반송파의 채널 상태 정보 전송 방법
EP2529500B1 (en) * 2010-01-28 2017-05-10 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Selection of transport format in wireless communication systems
US8514738B2 (en) * 2010-04-01 2013-08-20 Texas Instruments Incorporated Physical downlink shared channel muting on cell-specific reference symbols locations for of non-serving cells
KR20110126034A (ko) * 2010-05-14 2011-11-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 비주기적 사운딩 참조 신호 전송 방법 및 장치
CN105553532B (zh) 2010-07-19 2018-10-12 Lg电子株式会社 在无线通信系统中发射控制信息的方法和设备
US8976770B2 (en) * 2010-07-27 2015-03-10 Lg Electronics Inc. Method and device whereby base station allocates nodes to terminal in a semi-static fashion in multi-node system
CN101908951B (zh) * 2010-08-16 2016-05-11 中兴通讯股份有限公司 一种信道状态信息的报告方法及基站
SG191876A1 (en) * 2011-01-07 2013-08-30 Nokia Siemens Networks Oy Channel quality indicator reporting
US9264915B2 (en) * 2011-01-14 2016-02-16 Lg Electronics Inc. Method and device for setting channel status information measuring resource in a wireless communication system
US8934350B2 (en) * 2011-05-23 2015-01-13 Qualcomm Incorporated Channel state information feedback for carrier aggregation with flexible carrier configurations
EP3291468B1 (en) * 2011-06-10 2019-09-04 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting aperiodic channel state information in wireless communication system
CN103597766B (zh) 2011-06-10 2017-10-10 Lg电子株式会社 用于在多节点系统中传输信道状态信息的方法和装置
JP6007179B2 (ja) * 2011-08-05 2016-10-12 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 端末、基地局、送信方法および受信方法
WO2013025478A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-21 Interdigital Patent Holdings, Inc. Providing feedback for multiple downlink multiple-input- multiple-output (mimo) streams
EP2584731B1 (en) * 2011-10-20 2019-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting and receiving control information in a wireless communication system
US9414249B2 (en) 2011-10-27 2016-08-09 Nokia Solutions And Networks Oy Providing enhanced CSI coverage by reporting the same measure in multiple sub-frames
KR102207480B1 (ko) * 2011-11-16 2021-01-26 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보 전송을 위한 방법 및 장치
US9144065B2 (en) * 2011-12-16 2015-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd Communication support for low capability devices
JP5873708B2 (ja) * 2011-12-19 2016-03-01 シャープ株式会社 移動局装置、方法および集積回路
CN107257275B (zh) * 2012-01-27 2021-03-16 交互数字专利控股公司 由WTRU执行的用于ePDCCH的方法、WTRU、搜索空间监视方法和UE
US9357416B2 (en) * 2012-01-30 2016-05-31 Qualcomm Incorporated Optimizing UE wakeup timeline in connected mode DRX based on CQI reporting schedule in a wireless communication system
GB2499786A (en) * 2012-02-23 2013-09-04 Renesas Mobile Corp Indication of a preferred duplex operating mode
WO2013139036A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Nec(China) Co., Ltd. Method and apparatus for scheduling user equipment
US8761039B2 (en) * 2012-03-28 2014-06-24 Apple Inc. Adaptive generation of channel quality indicators (CQIs) based on a current communication scenario
WO2013151323A1 (en) * 2012-04-06 2013-10-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Channel state information transmission/reception method and apparatus of downlink coordinated multi-point communication system
US9100162B2 (en) * 2012-04-11 2015-08-04 Apple Inc. Adaptive generation of channel state feedback (CSF) based on base station CSF scheduling
JP5809103B2 (ja) * 2012-05-09 2015-11-10 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法
US8824411B2 (en) * 2012-05-24 2014-09-02 Apple Inc. Tune-away detection based adaptive link adaptation for hybrid transceivers
CN108111196B (zh) * 2012-06-04 2021-06-18 交互数字专利控股公司 传递多个传输点的信道状态信息(csi)
US9912430B2 (en) * 2012-07-06 2018-03-06 Samsung Electronics Co. Ltd. Method and apparatus for channel state information feedback reporting
CN104584619B (zh) * 2012-08-01 2018-06-05 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中执行无线电链路监控和/或信道质量指示符测量的方法和装置
SG11201501279UA (en) * 2012-08-23 2015-04-29 Interdigital Patent Holdings Providing physical layer resources to different serving sites
EP3883170B1 (en) * 2012-09-28 2022-11-30 BlackBerry Limited Methods and apparatus for enabling enhancements to flexible subframes in lte heterogeneous networks

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012175267A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Ntt Docomo Inc 無線基地局装置、端末及び無線通信方法
JP2012222430A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Sharp Corp 端末装置、基地局装置、通信システムおよび通信方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT: "Discussion on CQI definition", 3GPP TSG-RAN WG1#63B, JPN6017006612, 31 January 2011 (2011-01-31), ISSN: 0003508385 *
LG ELECTRONIC: "Cell Acquisition and Reference Signals for Coverage Limiting MTC UEs", 3GPP TSG-RAN WG1#72, JPN6017006613, 18 January 2013 (2013-01-18), ISSN: 0003723183 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018509803A (ja) * 2015-01-30 2018-04-05 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 複数のチャネル品質情報値を構成するための、無線ノード、ワイヤレスデバイス及びそれらにおける方法
JP2019080319A (ja) * 2015-01-30 2019-05-23 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 複数のチャネル品質情報値を構成するための、無線ノード、ワイヤレスデバイス及びそれらにおける方法
JP2019501569A (ja) * 2015-11-13 2019-01-17 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 拡張マシンタイプ通信のためのチャネル局情報リポーティングおよび送信モード
JP7202889B2 (ja) 2015-11-13 2023-01-12 クゥアルコム・インコーポレイテッド 拡張マシンタイプ通信のためのチャネル局情報リポーティングおよび送信モード
JP2020528235A (ja) * 2018-02-14 2020-09-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 下りリンクデータチャネルを送受信する方法及びそのための装置
US11451351B2 (en) 2018-02-14 2022-09-20 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving downlink data channel and device therefor
US12113730B2 (en) 2018-02-14 2024-10-08 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving downlink data channel and device therefor
WO2020044409A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105493433A (zh) 2016-04-13
KR101857665B1 (ko) 2018-05-14
US20160285535A1 (en) 2016-09-29
WO2015030523A1 (ko) 2015-03-05
EP3041154A1 (en) 2016-07-06
KR20160041932A (ko) 2016-04-18
EP3041154B1 (en) 2021-05-05
JP6298164B2 (ja) 2018-03-20
US10135511B2 (en) 2018-11-20
CN105493433B (zh) 2019-01-01
EP3041154A4 (en) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11197297B2 (en) Method and apparatus for transmitting channel state information in wireless access system supporting machine type communication
JP6298164B2 (ja) マシン通信を支援する無線アクセスシステムにおけるチャネル状態情報送信方法及び装置
JP6169797B2 (ja) 機械タイプ通信を支援する無線接続システムにおいて上りリンク送信電力を制御する方法及び装置
JP6437554B2 (ja) 機械タイプ通信を支援する無線接続システムにおいて上りリンク送信方法及び装置
KR101842204B1 (ko) 무선접속 시스템에서 256qam 지원을 위한 채널상태정보 보고 방법 및 장치
JP6598764B2 (ja) 無線接続システムにおいてチャネル状態情報送信方法及び装置
US10447454B2 (en) Method and device for feeding back channel state information in wireless access system supporting machine type communication
JP6431043B2 (ja) 無線接続システムにおいて上りリンク制御情報送信方法及び装置
JP6251398B2 (ja) 無線接続システムにおいて256qam支援のためのチャネル状態情報送受信方法及び装置
JP2017504245A (ja) 機械タイプ通信をサポートする無線接続システムにおけるハイブリッド自動再送信遂行方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6298164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250