JP2016526752A - Ledレトロフィットランプ - Google Patents

Ledレトロフィットランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2016526752A
JP2016526752A JP2015563158A JP2015563158A JP2016526752A JP 2016526752 A JP2016526752 A JP 2016526752A JP 2015563158 A JP2015563158 A JP 2015563158A JP 2015563158 A JP2015563158 A JP 2015563158A JP 2016526752 A JP2016526752 A JP 2016526752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching device
led
led lamp
unit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015563158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6096331B2 (ja
Inventor
ダイク ベルンハルト クリスティアン ファン
ダイク ベルンハルト クリスティアン ファン
ハイミン タオ
ハイミン タオ
ボーロング ス
ボーロング ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2016526752A publication Critical patent/JP2016526752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096331B2 publication Critical patent/JP6096331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B44/00Circuit arrangements for operating electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/20Responsive to malfunctions or to light source life; for protection
    • H05B47/26Circuit arrangements for protecting against earth faults
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

本発明は、交流によって動作するよう構成されたLEDレトロフィットランプに関する。LEDランプは、LEDユニット、第1及び第2の切り替え装置(例えば、第1及び第2のリレー)、第1の切り替え装置に対して並列に結合された始動電圧源ユニット1010、第2の切り替え装置に対して並列に結合された点火検出ユニット1020、並びに第1及び第2の切り替え装置を導通状態に設定するためのスイッチ駆動ユニット1030を含む。第1及び第2の切り替え装置のうちの1つがショートされる場合、始動供給電圧又は検出信号が供給されず、ユーザーに対して故障が外的に示される。

Description

本発明は、LEDレトロフィットランプ、及び、LEDレトロフィットランプを交流によって動作させる方法に関する。
WO2012127371A1は、内部照明モジュールに給電するための電圧源に電気ランプを接続させるよう構成された二組の外部接続ピンのペアを有する電気ランプを開示する。各ピンのペアは、非ゼロ電圧がピンのペアに印加されてスイッチが閉じられない限り、開いたスイッチによって照明モジュールから切断される。ランプは、異なるペアの2つのピンの間にオーミック接続を設けるスタータ式照明器具、及び、容量性接続を有するラピッドスタート式照明器具内に取り付けられ得る。
LEDレトロフィットランプへの高まる安全要求を満たすために、さらなる手段が必要となる可能性がある。
本発明の一課題は、強化絶縁要求を満たすLEDレトロフィットランプを提供することである。本発明の他の課題は、対応するLEDレトロフィットランプの動作方法を提供することである。
本発明の一側面では、交流によって動作するよう構成されたLEDレトロフィットランプが提供される。LEDランプは、
LEDユニットと、
第1の切り替え装置及び第2の切り替え装置と、
第1の切り替え装置に対して並列に結合された始動電圧源ユニットであって、第1の切り替え装置が非導通状態の場合、始動供給電圧を生成する、始動電圧源ユニットと、
第2の切り替え装置に対して並列に結合された点火検出ユニットであって、第2の切り替え装置が非導通状態の場合、検出信号を生成する、点火検出ユニットと、
検出信号に応じて、第1及び第2の切り替え装置に始動供給電圧を供給するスイッチ駆動ユニットとを含み、
第1の切り替え装置、第2の切り替え装置、及びLEDユニットは直列接続し、第1及び第2の切り替え装置は、始動供給電圧を受け取ると導通状態になる。
第1及び第2の切り替え装置は、例えば、リレーのような電気的に作動されるスイッチであり得る。LEDレトロフィットランプがランプ照明器具に挿入される前、又はランプを電源に接続する前、両方の切り替え装置が好ましくは非導通状態にある。したがって、切り替え装置が非導通である限り、ランプの商用電源電流線上の切り替え装置を電流が流れることはないので、TL管の両端は互いから絶縁される。点火検出ユニットは、例えば、LEDランプの商用電源電流線に印加されるHF信号を検出するよう構成される。すなわち、TL管の両端が電気照明器具に挿入されると、例えば商用電源電流線上の点火電圧が検出される。商用電源電流線上の点火電圧の発生に基づき、スイッチ駆動ユニットは、第1及び第2の切り替え装置を非導通状態から導通状態に変え得る。第1及び第2の切り替え装置が導通状態に設定された後でのみ、商用電源電流線上の第1及び第2の切り替え装置を電流が流れることができ、ランプが点灯され得る。一方、ランプ管の一端のみが照明器具に挿入される場合、ほとんどの場合、安定器によってHF信号が生成されず、幾つかの場合、商用電源電流線上に通常の又は十分なHF信号が供給されず、第1及び第2の切り替え装置は非導通なままである。すなわち、一部の安定器は、ランプが安定器出力の「ホット」な側に接続された場合、いくらかの点火電圧を生成するが、かかる点火電圧は短時間しか持続しない。したがって、本発明の第1の側面に係るLEDレトロフィットランプの設置時、安全が保証される。スイッチ駆動ユニットは、始動供給電圧を供給することにより、第1及び第2の切り替え装置を導通状態に設定し得る。特に、第1及び第2の切り替え装置がそれぞれ第1及び第2のリレーを含む場合、スイッチ駆動ユニットは、例えば始動供給電圧をリレーコイルに供給して、リレーが閉じるよう(すなわち、導通するよう)リレー接点を切り替えることにより、第1及び第2のリレーを導通状態に設定し得る。
原則的に、1つだけの切り替え装置ではなく2つの切り替え装置を有することは、既に、改良された安全性を提供する。切り替え装置のうちの一方が故障した場合(例えば、切り替え装置が導通状態で固まった場合)、他方の切り替え装置が依然として基礎絶縁を提供するからである。本発明の第1の側面は、ランプが次の始動時に故障を示唆するという追加の利点を提供する。第1及び第2の切り替え装置を導通状態に設定することは、一方では始動供給電圧を必要とし、他方では検出信号を必要とする。第1の切り替え装置が故障し(例えば、固まり)導通したままになった場合、始動供給電圧は生成されない。これは、始動電圧供給ユニットが第1の切り替え装置と並列に結合されているからである。言い換えれば、第1の切り替え装置が故障する場合(例えば、第1の切り替え装置が固まったリレーを含む場合)、始動供給電圧ユニットは第1の切り替え装置によってバイパスされ、第1及び第2の切り替え装置に始動供給電圧が供給されない。第1の切り替え装置が導通状態で固まった場合、(第2の切り替え装置に始動供給電圧が供給されないため)スイッチ駆動ユニットが第2の切り替え装置を導通状態に設定しないため、ランプは依然として機能しない。一方、第2の切り替え装置が故障して導通したままになる場合、検出信号が生成されない。これは、点火検出ユニットが第2の切り替え装置と並列に結合されているからである。言い換えれば、第2の切り替え装置が故障する場合(例えば、第2の切り替え装置が固まったリレーを含む場合)、点火検出ユニットは第2の切り替え装置によってバイパスされ、スイッチ駆動ユニットに検出信号が検出されない。第2の切り替え装置が導通状態で固まった場合、(点火検出ユニットがスイッチ駆動ユニットに検出信号を供給せず、よって、第1の切り替え装置に始動供給電圧が供給されないため)スイッチ駆動ユニットは第1の切り替え装置を導通状態に設定しないため、ランプは機能しない。
ランプは交流によって、例えば、50/60Hz商用電源供給線によって適切な電源ユニット、例えば照明器具の安定器ユニットを介して供給される交流によって動作するよう構成される。
LEDユニットは、任意の種類の固体光源、例えば無機LED、有機LED、又はレーザーダイオード等の固体レーザー等を好適に含み得る。一般的な照明用途の場合、LEDユニットは、少なくとも1つのハイパワーLED、すなわち、1lmより高い光束を有するLEDを好適に含み得る。レトロフィット用途の場合、LEDユニットの総光束が300lm〜10000lmの範囲内であることが特に好ましく、これは、典型的な5W〜80W蛍光管に対応する。最も好ましくは、LEDユニットの順電圧は30V〜200V、特に4フィートランプ(1フィート=0.3048m)の場合は50V〜100Vの範囲内である。
LEDユニットは、さらなる電気又は電子部品、例えば、輝度及び/若しくは色を設定等するためのLEDドライバユニット、整流回路、平滑化ステージ、フィルタコンデンサ、並びに/又は放電保護ダイオード等を含み得る。LEDユニットは、例えばRGB−LEDを使用して出射光の色制御が望ましい用途において、又はLEDランプの光束をさらに増加させるために、2つ以上のLEDを含み得る。さらに、LEDランプは、2つ以上のLEDユニットを含み得る。
第1及び第2の切り替え装置は、導通状態及び非導通状態に繰り返し制御される任意の適切な種類のものであり得る。後述されるように、制御ユニットによって状態のうちの少なくも1つが設定され得る。加えて、第1及び第2の切り替え装置は、最大電圧及び電流に関して、アプリケーションの電気仕様に適合させられるべきである。
LEDランプは、PL型蛍光管照明器具に接続されるよう構成され得る。しかし、好ましくは、LEDランプは、少なくとも第1及び第2のランプキャップを含む。ランプキャップは、好ましくは、LEDユニット及び補償回路と、対応する照明器具、よって電源との電気接続を提供する。したがって、ランプキャップは、例えば対応する接触要素、例えばbi−pinベースを有し得る。例えば、ランプキャップはT5又はT8蛍光灯の電気的及び/又は機械的特性を有し得る。
好ましくは、LEDランプは、線形のランプ管等のLEDランプ管である。最も好ましくは、LEDランプは、例えば筐体の両端に第1及び第2のランプキャップを有するダブルキャップランプ管である。
好適な実施形態によれば、LEDランプは、さらに、商用電源電流線を含み、第1の切り替え装置、第2の切り替え装置、及びLEDユニットは、商用電源電流線に沿って直列接続され、点火検出ユニットは、商用電源電流線上の点火電圧の検出に応じて、検出信号を生成する。したがって、切り替え装置が非導通である限り商用電源電流線上の切り替え装置を電流が流れないため、TL管の両端は互いから絶縁される。点火検出ユニットは、商用電源電流線に印加されるHF信号を検出するよう構成される。すなわち、TL管の両端が電気照明器具に挿入されると、商用電源電流線上の点火電圧が検出される。商用電源電流線上の点火電圧の発生に基づき、スイッチ駆動ユニットは、第1及び第2の切り替え装置を非導通状態から導通状態に変えることができる。第1及び第2の切り替え装置が導通状態に設定された後でのみ、商用電源電流線上の第1及び第2の切り替え装置を電流が流れ、ランプが点灯され得る。一方、ランプ管の一端のみが照明器具に挿入される場合、ほとんどの場合、安定器によってHF信号が生成されず、一部の場合、商用電源電流線上で通常の又は十分なHF信号が供給されず、第1及び第2の切り替え装置は非導通なままである。すなわち、一部の安定器は、ランプが安定器出力の「ホット」な側に接続された場合、いくらかの点火電圧を生成するが、かかる点火電圧は短時間しか持続しない。したがって、本発明の第1の側面に係るLEDレトロフィットランプの設置時、安全性が保証される。
他の好適な実施形態によれば、LEDユニットは、さらに、定常状態電圧源ユニットを含む。定常状態電圧源ユニットは、定常状態供給電圧を生成する。定常状態電圧源ユニットは、さらに、LEDランプの商用電源電流線から第1及び第2の切り替え装置のための定常状態供給電圧を導出する。例えば、第1及び第2の切り替え装置に定常状態供給電圧を供給することにより、第1及び第2の切り替え装置は導通状態に維持され得る。定常動作中、例えば商用電源電流線上の商用電源電流に基づき、定常状態供給電圧が導出され得る。第1及び第2の切り替え装置が第1及び第2のリレーを含む場合、第1及び第2のリレーを閉じたままにするために、各コイルに定常状態供給電圧が供給され得る。
他の好適な実施形態によれば、定常状態電圧源ユニットは、さらに、LEDランプの商用電源電流線上の電力減少に応じて、第1及び第2の切り替え装置を、少なくとも一時的に非導通状態に設定する。したがって、TLランプ管の一端が照明器具から切断されると、商用電源電流線上の電流が流れなくなる。かかる商用電源電流線上の変化は、例えば定常状態電圧源ユニットによって検出され得る。定常状態電圧源ユニットは、その後、第1及び第2の切り替え装置の状態を導通から非導通に変更する。したがって、商用電源電流線沿いの第1及び第2の切り替え装置に沿って電流が流れることができないため、LEDレトロフィットランプの両端は互いから絶縁される。したがって、本発明の好適な実施形態に係るランプを取り外そうとするユーザーは、ランプの一端がまだ電源に接続されている場合に、ランプの他端の接点に触れることによって電気ショックを受けるおそれがない。
他の好適な実施形態によれば、定常状態電圧源ユニットは、第1及び第2の切り替え装置に定常状態供給電圧を供給する。定常状態電圧源ユニットは、第1の切り替え装置と第2の切り替え装置との間に接続される。具体的には、第1の切り替え装置及び定常状態電圧源ユニットは、商用電源電流路沿いに直列接続され、定常状態電圧源ユニット及び第2の切り替え装置は、商用電源電流路沿いに直列接続され得る。このようにすることで、商用電源電流線上の電流信号は、定常状態電圧源ユニットを通る前に第1の切り替え装置を通り、また、電流信号は、第2の切り替え装置を通る前に定常状態電圧源ユニットを通る。同様に、商用源電流線上の電流信号は、定常状態電圧源ユニットを通る前に第2の切り替え装置を通り、第1の切り替え装置を通る前に定常状態電圧源ユニットを通り得る。この好適な実施形態の利点は、第1及び第2の切り替え装置が基礎絶縁要求を満たすだけで良いことである。特に、第1の切り替え装置が第1のコイル及び第1の接点を有する第1のリレーを含み、第2の切り替え装置が第2のコイル及び第2の接点を有する第2のリレーを含む場合、それぞれのリレーコイル−接点経路は、基礎絶縁要求を満たすだけで良い。
他の好適な実施形態によれば、定常状態電圧源ユニットは、定常動作モード中、LEDランプの商用電源電流線からエネルギーを取り出すシャント電源回路を含む。始動中(すなわち、LEDランプの両端に電源を接続する際)、始動供給電圧として変換された点火電圧を第1及び第2の切り替え装置に供給することができる。すなわち、点火電圧は必ずしもスイッチに直接供給されず、点火の検出時に両スイッチを閉じるためのエネルギーを供給するよう構成される。しかし、この場合、LEDランプが定常動作になった後、第1及び第2の切り替え装置を導通状態に維持する回路を提供することがさらに好ましい。これは、商用電源電流線からエネルギーを取り出す定常状態電圧源ユニットを採用することによって達成され得る。定常状態電圧源ユニットは、好ましくは、商用電源電流線からエネルギーを取り出すシャント電源回路を含む。シャント電源回路の可能な実装形態の例が後述される。
他の好適な実施形態によれば、シャント電源回路は、
フルダイオードブリッジ及びシャントスイッチ、
少なくとも2つのダイオード及び少なくとも2つのMOSFETを含むアクティブフルブリッジ、並びに/又は
非対称ハーフブリッジ
を含む。
スイッチ(又はMOSFET)が導通状態にあるとき、商用電源電流路はバイパスされる。スイッチ(又はMOSFET)が非導通状態(すなわち、オフ状態)にあるとき、例えばフィルタコンデンサを充電するために商用電源電流が使用され得る。したがって、スイッチ(又はMOSFET)の状態を制御することにより、低供給電圧を制御することができる。このようにして制御された供給電圧は、その後、切り替え装置にエネルギーを供給するために使用され得る。具体的には、切り替え装置が第1及び第2のリレーを含む場合、制御された供給電圧は、各リレーコイルにエネルギーを供給し得る。好ましくは、シャント電源回路は、非対称ハーフブリッジを含む。これは、かかる回路が、より少ない部品を含み、より低コストだからである。
他の好適な実施形態によれば、始動電圧源ユニットは、第1の切り替え装置に対して並列に結合された第1のコンデンサを含む。点火検出ユニットは、第2の切り替え装置に対して並列に結合された第2のコンデンサを含む。具体的には、第1のコンデンサは、始動供給電圧を作成するよう機能し、第2のコンデンサは、HFドライバの点火フェーズを検出し、これにより検出信号を生成するよう機能し得る。
他の好適な実施形態によれば、第1の切り替え装置は第1のリレーを含み、第2の切り替え装置は第2のリレーを含む。第1及び第2のリレーは、例えば切り替え機構を機械的に作動するために電磁石を使用し得るが、当業者は、他のリレーの動作原理も知っている。第1及び第2のリレーを使用することにより、商用電源電流線に沿って流れる電流を低電力信号によって、例えば第1及び第2のリレーに供給される供給電圧等によって制御することができる。
他の好適な実施形態によれば、第1のリレーは第1のコイルを含み、第2のリレーは第2のコイルを含む。第1及び第2のコイルは、スイッチ駆動ユニットから始動供給電圧を受け取るよう接続される。第1及び第2のリレーは、スイッチ駆動ユニットから始動供給電圧を受け取ると非導通状態から導通状態に変わる。
他の好適な実施形態によれば、第1及び第2の切り替え装置は、始動供給電圧が最小閾値電圧より高い場合、導通状態になる。第1及び第2の切り替え装置は、例えば、第1及び第2のリレーをそれぞれ含み得る。好ましくは、第1及び第2のリレーは常開リレーである。好ましくは、第1及び第2のリレーは、非ゼロ電圧、すなわち、ある最小閾値より高い電圧を受け取ったときのみ閉じる。
他の好適な実施形態によれば、LEDランプは、安定器とともに動作し、商用電源電流線上の点火電圧は、安定器からのHF信号に対応する。LEDランプを安定器によって動作させることにより、LEDランプを流れる電流の量を制限することができる。LEDランプの両端がそれぞれの固定具に挿入されると、安定器は、商用電源線沿いにHF信号を供給し、これは、点火検出ユニットによって点火電圧として検出され得る。
他の好適な実施形態によれば、点火検出ユニットは、安定器からのHF信号を検出する。
他の好適な実施形態によれば、スイッチ駆動ユニットは、LEDユニットを電源から少なくとも一時的に切断するよう第1及び第2の切り替え装置を制御する。スイッチ駆動ユニットは、さらに、LEDユニットを電源に少なくとも一時的に接続するよう第1及び第2の切り替え装置を制御する。第1及び第2の切り替え装置を非導通状態に設定することにより、スイッチ駆動ユニットは、LEDユニットを電源から少なくとも一時的に切断するよう第1及び第2の切り替え装置を制御することができる。第1及び第2の切り替え装置を導通状態に設定することにより、スイッチ駆動ユニットは、LEDユニットを電源に少なくとも一時的に接続するよう第1及び第2の切り替え装置を制御することができる。したがって、第1及び/又は第2の切り替え装置が非導通状態にある限り、LEDユニットは電源から完全に切断され得る。
他の好適な実施形態によれば、定常動作モード中、始動電圧源ユニット及び点火検出ユニットは、第1及び第2の切り替え装置によってバイパスされる。始動電圧源ユニット及び点火検出ユニットは、例えばランプの商用電源電流線沿いに第1及び第2の切り替え装置と並列に結合される。好ましくは、始動電圧源ユニットは第1のコンデンサを含み、点火検出ユニットは第2のコンデンサを含む。第1のコンデンサは、例えば、第1の切り替え装置に対して並列に結合される。第2のコンデンサは、例えば、第2の切り替え装置に対して並列に結合される。LEDレトロフィットランプの両端が照明器具に挿入され、HF電圧に接続されると、少なくとも1つのコンデンサをHF電流が流れる。HF電流は、商用電源電流線沿いに点火電圧を供給し得る。その後、例えば第2のコンデンサを用いて、点火検出ユニットによって点火電圧が検出され得る。これに応じて、非ゼロ始動供給電圧が生成されたことを前提として、始動供給電圧を切り替え装置に供給することにより、第1及び第2の切り替え装置が導通状態に設定され得る。その後、電流は、第1及び第2のコンデンサの代わりに第1及び第2の切り替え装置を流れ得る。
他の好適な実施形態によれば、第1の切り替え装置が導通状態の場合、始動電圧源ユニットは、第1の切り替え装置によってバイパスされる。さらに、第2の切り替え装置が導通状態の場合、点火検出ユニットは、第2の切り替え装置によってバイパスされる。第1及び第2の切り替え装置を導通状態に設定することは、一方では始動供給電圧を要求し、他方では検出信号を要求する。第1の切り替え装置が故障して導通状態で固定された場合、始動供給電圧は生成されない。これは、始動電圧源ユニットが第1の切り替え装置に対して並列に結合されているからである。言い換えれば、第1の切り替え装置が故障する場合(例えば、第1の切り替え装置が固まったリレーを含む場合)、始動供給電圧ユニットは第1の切り替え装置によってバイパスされ、第1及び第2の切り替え装置に始動供給電圧が供給されない。第1の切り替え装置が導通状態で固まった場合、(第2の切り替え装置に始動供給電圧が供給されないため)スイッチ駆動ユニットは第2の切り替え装置を導通状態に設定しないため、ランプは依然として機能しない。一方、第2の切り替え装置が故障して導通したままになった場合、検出信号が生成されない。これは、点火検出ユニットが第1の切り替え装置に対して並列に結合されているからである。言い換えれば、第2の切り替え装置が故障する場合(例えば、第2の切り替え装置が固まったリレーを含む場合)、点火検出ユニットは第2の切り替え装置によってバイパスされ、スイッチ駆動ユニットに検出信号が供給されない。第2の切り替え装置が導通状態で固まった場合、(点火検出ユニットがスイッチ駆動ユニットに検出信号を供給せず、よって、第1の切り替え装置に始動供給電圧が供給されないため)スイッチ駆動ユニットが第1の切り替え装置を導通状態に設定しないため、ランプは機能しない。
他の好適な実施形態によれば、第1の切り替え装置は第1のリレーを含み、第2の切り替え装置は第2のリレーを含む。好ましくは、第1及び第2のリレーは常開リレーである。第1及び第2のリレーを常開状態で提供することにより、第1及び第2のリレーは、通常、非導通である。言い換えれば、リレーコイルに始動又は定常状態供給電圧が印加されない場合、LEDレトロフィットランプの商用電源電流線沿いに電流は流れない。しかし、始動供給電圧がリレーコイルに印加されると、第1及び第2のリレーは閉じて導通状態に変わり、ランプの商用電源電流線沿いを電流が流れることができる。
本発明の第2の側面では、交流によってLEDレトロフィットランプを動作させる方法が提供される。LEDランプは、LEDユニット、第1の切り替え装置、及び第2の切り替え装置を含み、第1の切り替え装置、第2の切り替え装置、及びLEDユニットは直列接続される。方法は、
第1の切り替え装置が非導通状態の場合、始動供給電圧を生成するステップと、
第2の切り替え装置が非導通状態の場合、検出信号を生成するステップと、
検出信号に応じて、始動供給電圧を第1及び第2の切り替え装置に供給するステップとを含み、第1及び第2の切り替え装置は、始動供給電圧を受け取ると導通状態になる。
請求項1のLEDレトロフィットランプ及び請求項15のLEDレトロフィットランプの動作方法は、従属請求項に記載されるような同様の及び/又は同一の好適な実施形態を有することを理解されたい。
また、本発明の好適な実施形態は、従属請求項又は上記実施形態の各独立請求項との任意の組み合わせであり得ることを理解されたい。
本発明の上記及び他の側面は、後述される実施形態を参照して説明され、明らかになるであろう。
図1は、従来のTL管の例を概略的かつ例示的に示す。 図2は、LED及び電子部品を含むレトロフィットTL管の例を概略的かつ例示的に示す。 図3は、絶縁されたLED及び電子部品を含むレトロフィットTL管の例を概略的かつ例示的に示す。 図4は、HF安定器照明器具上の、絶縁されたLED及び電子部品を含むレトロフィットTL管の例を概略的かつ例示的に示す。 図5は、LED間の絶縁強度試験の例を概略的かつ例示的に示す。 図6A及び図6Bは、リレーピン安全性ソリューションの例を概略的かつ例示的に示す。 図7は、提案されるTLEDリレーピン安全性ソリューションを実装するLEDレトロフィットランプの一実施形態を概略的かつ例示的に示す。 図8は、提案されるTLEDリレーピン安全性ソリューションを実装するLEDレトロフィットランプの他の実施形態を概略的かつ例示的に示す。 図9は、提案されるTLEDリレーピン安全性ソリューションを実装するLEDレトロフィットランプの他の実施形態を概略的かつ例示的に示す。 図10は、提案されるTLEDリレーピン安全性ソリューションを実装するLEDレトロフィットソリューションの他の実施形態を概略的かつ例示的に示す。 図11は、1つの切り替え装置がショートされた状況を示す。 図12は、他の切り替え装置がショートされた状況を示す。 図13は、LEDレトロフィットランプの動作方法の一実施形態を概略的かつ例示的に示すフローチャートを示す。
図1は、従来のTL管の例を概略的かつ例示的に示す。従来のTL管ランプは、管の端部の2つの接続部の間に導電路ができる前に、まず、管内のガスが点火されなければならないという事実により、安全である。点火は、スタータと安定器との組み合わせ、又はHF生成高電圧によって実行される。この安全性は、電圧が商用電源から切断されていないときに管が照明器具に取りつけられる際に必要である。ランプが正しく挿入されていない場合(例えば、一端が挿入され、他端が挿入されていない)、ランプの一端は生きた電源に接続され、他端の電気接点は生きた電源から絶縁される。図1に示されるように、従来のTL管のピンは触れても安全である。
しかし、LEDベースレトロフィットランプ等のLEDベースランプを使用する場合、管の両端の電子部品の間に導電路が存在する。したがって、安全性は保証されていない。これは、LED及び電子部品(すなわち、LEDドライバ)を含むレトロフィットTL管(TLED)を示す図2によって図示されている。LED及びドライバは、ピンへの接触による電気ショックに対して十分な保護を提供しない。
この問題に対する既知のソリューションが、絶縁された電子部品及びLEDを含むTLレトロフィットを示す図3に図示されている。電力は管の第1の側から取得され、一方、他の側は、当該側の2つの接続部の間にショートを採用することにより、第1の側から絶縁される。
この場合、ランプの両端間に導電路は存在しない。しかし、ランプを機能させるには、スタータをショート(例えば、フューズ)によって置き換えなければならない。他の欠点は、HF安定器の場合、照明器具を開いてショート配線を実装しない限り、ランプのショートを作成するための配線もスタータも存在しないことである。これは、LEDレトロフィットランプに移行する際、時間及び費用を要する。図4は、HF安定器照明器具上の絶縁された電子部品及びLEDを含むTLレトロフィットにおいて、ランプを機能させるために再配線が必要である様子を示す。
HF安定器との互換性を有するTLEDを提供することへの関心が高まっている。これに関して、ピンの安全性は重要な課題の1つである。考えられるソリューションは、リレーによるピンの電気的安全性を含む。リレーによるピン安全性の利点は、そのフールプルーフ用法である。さらに、エンドキャップにボタン(例えば、機械的安全スイッチ)が無いので、通常のランプの外観及び感覚が保たれる。
図5は、LED管の絶縁耐力を試験するための構成例を示す。例えば、ブレークダウン又はフラッシュオーバーが生じるか否かを評価するために、管の両端に試験電圧500が印加され得る。
図6は、リレーによるピン安全性の提供の基本原理を示す。ランプ600は、内部にリレーを含み、HF安定器610及び好ましくは230V商用電源である商用電源620に接続され得る。リレーは、ランプ600の両端に電圧が印加されると閉じ(図6A)、管600の一端だけに電圧が印加される場合は開いたままである(図6B)。
特に、絶縁要求を満たし、シングルフォールトセーフソリューションを提供することに関心が持たれる。現在、強化絶縁要求を満たすHF対応TLEDのための電気的ピン安全性ソリューションは、市場に少ししか存在しない。
図7は、その基本原理を示す、提案されるTLEDリレーピン安全性ソリューションのブロック図を示す。ランプ700は、LED負荷及び内部ドライバ740、フィラメント・エミュレーション回路750、760、並びに第1のリレー710、第2のリレー720、及びリレー電圧源730を含むリレーピン安全回路を含む。ランプ700は、一端から他端までのピン間の強化絶縁要求を満たさなければならない。ソリューションは、第1及び第2の切り替え装置(例えば、第1及び第2のリレー710、720)、並びにリレーコイルの絶縁された電圧源730を提供する。両リレー710、720は、開いた接点間及びコイルと接点との間の基礎絶縁を保証されている。
管の両端の間には、複数の並列経路701、702、703、704、705、706、例えば、2つのリレーの2つのスイッチを介する経路、第1のリレーのコイル−接点及び低電圧源を介してドライバ及びLEDに至る経路、第1のリレーのスイッチ、第2のリレーの接点−コイル、及び低電圧源を介してドライバ及びLEDに至る経路、並びに左端から低電圧源を介してドライバ及びLEDに至る経路が存在する。
これらの経路701、702、703、704、705、706の全てが、強化絶縁要求を満たさなければならない。強化絶縁は、二重絶縁と同等な電気ショックに対する保護を提供する単一絶縁システムによって提供される。言い換えれば、強化絶縁は、2つの基礎絶縁によって構成され得る。図7から、回路をこのように構成することにより、強化絶縁が達成できることがわかる。システムはシングルフォールトセーフであり、すなわち、絶縁バリアのうちの1つをブリッジしても安全である。
リレーコイル電圧源は、(商用電源780に接続された)安定器770からのHF信号を検出する点火検出と、第1及び第2のリレーコイルにDC電圧を供給する、安定器出力電流から導出され得る定常状態電圧源ユニットとを含み得る。
好適な実施形態に適したリレーは、(コイルと接点との間の絶縁、及び開いた接点間の絶縁に関する)基礎絶縁要求に従って開放されなければならない。
ランプ700の一端だけが挿入された場合、リレー710、720は開いたままである。ランプ700の両端がランプホルダ内に完全に挿入された後でのみ、商用電源電流が流れることができる。ランプ700の一端だけが挿入された場合、リレーコイルは電圧を受けず、開いた接点がピン安全性を提供する。
リレー接点は、HF安定器770からの電流を切り替える。安定器770からのHF電流は、例えば、Yコンデンサを介して検出され、第1及び第2のリレー710、720の接点を閉じるべくリレーコイルに給電するための初期電圧をもたらす。供給は、定常状態コイル電圧源730によって引き継がれる。
リレーコイル電圧源730のための絶縁バリアは、トランス、Yコンデンサ等の安全部品を使用して構成され得る。以下、いくつかの例を説明する。
図8は、好ましくは、リレーコイルのための非絶縁シャント電源890を有するHF対応TLED800であり得るLEDランプ800にリレーピン安全装置を実装する他の例を示す。始動フェーズ中、リレー電圧供給がYコンデンサC1、C2を介して提供される。初期HF電流は、YコンデンサC1、C2を流れる。この電流は、第1及び第2のリレー710、720のコイルに電圧を印加し、各接点を閉じる。定常動作モードでは、切り替えネットワーク(図11にいくつかの例が示されている)を使用して商用電源電流路からエネルギーを取り出すことにより、シャント電源890によってリレーコイル供給電圧が導出される。しかし、この回路では、第1のリレー710のコイル−接点経路が強化絶縁要求を満たさなければならない。コンデンサC1及びC2は、基礎絶縁要求を満たす(すなわち、C1及びC2はY2タイプであり得る)。しかし、コンデンサがY1タイプであれば(すなわち、強化絶縁を提供するのであれば)、コンデンサC1及びC2は、単一のコンデンサによって置換され得る(図示無し)。その場合、単一のコンデンサは、2つのリレー710、720の列に対して並列に接続される。
さらに、システムは、好ましくは、2つのリレー710、720間に配置された非絶縁シャント電源890を有するHF対応TLED900であり得るLEDランプ900のためのリレーピン安全装置を示す図9によって図示されるように実装され得る。リレーコイルシャント電圧源890は、2つのリレー710、720間に配置される。この構成は、リレーコイル−接点が、基礎絶縁要求を満たすだけでよいという利点を提供する。具体的には、コンデンサC1及びC2は、Yコンデンサであり得る。この回路の原理は、図8に示される回路の原理と同様である。
このシステムは、強化絶縁要求を満たす。しかし、リレーは依然として各基礎絶縁バリアをブリッジする。リレーの良く知られた故障モードは、接点が固まることである。構成が基礎絶縁に減じるだけなので、これ自体は問題とはならない。しかし、TLEDが単一のショートされたリレーで機能し続ける場合、故障の外的な指標は存在せず、製品は使用され続ける。その後、第2のリレーも故障(例えば、ショート)した場合、エンドユーザーのための保護は全く残っていない。このような状態は望ましくない。
この状況を回避するために、回路は、始動時にリレーのうちの1つがショートされているか否かを検出すべきである。ショートされている場合、リレーには駆動信号が印加されるべきではない。この場合、TLEDはリレーがショートされていると機能せず、これにより、問題の明瞭な指標をエンドユーザーに与える。また、リレーを切り替えを止めることは、残っているリレーのさらなる劣化を防ぎ、潜在的なショート状態を防止する。
図10は、本発明の一側面に係るソリューションの詳細図を示す。図10は、切り替え装置(例えば、リレー)710、720、及びそれらの制御回路1010、1020、1030に焦点を当てる。基礎回路は、間に2つの基礎絶縁バリアを有する3つのブロック1、2、及び3からなる。リレー駆動部1030に加えて、追加保護ブロック1060及び離調ネットワーク1050が示されている。離調ネットワーク1050及び保護ブロック1060は、ともにオプションである。これらは、過電流、ランプ入力電流のDCオフセット、オープンLED負荷等及び故障状態に対する保護を提供するものである。これらの故障は、離調ネットワーク1050及び保護ブロック1060を介して検出され得る。検出時、製品の安全性を保証するために、リレーはオフに切り替えられる。
本実施形態の基礎的な仕組みは、始動電力供給を作成するための部分1と部分2との間の第1のコンデンサ、及び、HFドライバの点火フェーズを検出するための部分2と部分3との間の第2のコンデンサの使用である。検出信号は、リレーの閉鎖を引き起こす。
図10の下図は、リレー駆動ユニット1030の動作を示す。始動1031の時、ランプはオフ状態1036にある。供給電圧及び点火検出1032が存在する場合、ランプはオン状態1037に設定され得る。供給電圧が存在しない場合、ランプはオフ状態1036に戻る(ステップ1035)。一方、供給電圧が存在するが、保護ブロックが過度に高い電流又はランプ入力におけるDCオフセットを記録する(ステップ1033)場合、ランプはオフ状態1038に設定される。この場合、供給電圧はリレーコイルから切断され、ランプ入力電流が遮断される。結果として、ランプは最初のオフ状態1036に戻る(ステップ1034)。この場合、供給及び保護1039が実施可能である。オフ状態1036及び1038は同様である。しかし、オフ状態1038は、保護がトリガし、リレーコイル電源が切断されている状況に対応する。このとき、シャント電源890にはまだいくらかエネルギーが残っている。このエネルギーはやがて無くなり、ランプは初期状態1036に戻る。このプロセスの間、リレーは非導通モードにあるため、ランプは実際にはオフモードである。
リレーを閉じるには、部分1と2との間のコンデンサによって生成された電力が必要である。したがって、部分1と2との間の第1の切り替え装置(例えば、リレー710)がショートされる場合、始動電圧供給ユニット1010が始動供給電圧を供給せず、リレー710、720の駆動は不可能である。図11は、部分1と2との間のリレー710がショートされている状況を示す。
部分2と部分3との間の第2の切り替え装置(好ましくは、第2のリレー720を含む)がショートされている場合、部分2と部分3との間のコンデンサもバイパスされる。しかし、部分2と部分3との間のコンデンサは、点火フェーズを検出するために点火検出ユニット1020によって使用される。したがって、部分1と2との間のコンデンサによって始動供給電圧は生成され得るが、リレーを駆動するための検出信号が欠けている。図12は、部分2と3との間のリレーがショートされている状況を示す。
以下、交流によってLEDレトロフィットランプを動作させる方法の一実施形態を、図13に示されるフローチャートを参照しながら例示的に説明する。当該LEDランプは、LEDユニット、第1の切り替え装置及び第2の切り替え装置を含み、第1の切り替え装置、第2の切り替え装置、及びLEDユニットは直列接続されている。
ステップ1310において、LEDレトロフィットランプの動作方法が開始される。
ステップ1320において、第1の切り替え装置が非導通状態にあるか否かが決定される。その場合、上記された始動電圧供給ユニットは、第1の切り替え装置によってバイパスされない。
第1の切り替え装置が非導通状態にある場合、ステップ1330において、好ましくは始動電圧供給ユニットにより、始動供給電圧が生成される。
ステップ1340において、第2の切り替え装置が非導通状態にあるか否かが決定される。その場合、上記された点火検出ユニットは、第2の切り替え装置によってバイパスされない。
第2の切り替え装置が非導通状態にある場合、ステップ1350において、好ましくは点火検出ユニットによって検出信号が生成される。
ステップ1360において、検出信号に応じて、第1及び第2の切り替え装置に始動供給電圧が供給される。上記されたように、第1及び第2の切り替え装置は、始動供給電圧を受け取ると導通状態になるように構成される。
本発明の適用例は、TLレトロフィット照明器具のための任意のHF安定器対応LEDレトロフィットランプにピン安全性を提供することに関する。本発明は、特に、HF安定器に対応するT8LED管に関する。
LEDランプは、導通状態と非導通状態との間で変更可能な任意の種類の切り替え装置を含み得る。
上記実施形態では、切り替え装置はリレーを含むが、これらの実施形態は好適な実施形態に過ぎず、他の実施形態では、切り替え装置は、例えばMOSFET、トライアック、IGBT等を含み得る。
上記実施形態では電圧源ユニットの特定の構成が示されているが、本発明は、電圧源ユニットの特定の構成に限定されない。一実施形態では、電圧源ユニットは、整流器、フィルタコンデンサ、又はトランスを含まない。
図面、開示、及び特許請求の範囲を分析することにより、当業者は、開示される実施形態の他の変形例を理解及び実施することができる。
請求項中、「含む(又は有する若しくは備える等)」との用語は、他の要素又はステップを除外せず、要素は複数を除外しない。
単一のユニット又はデバイスが特許請求の範囲に記載されたいくつかのアイテムの機能を果たし得る。単にいくつかの手段が互いに異なる従属請求項に記載されているからといって、これらの手段の組み合わせを好適に使用することができないとは限らない。
商用電源電流線上の点火電圧の検出、商用電源電力線上の電力低下の検出等の決定は、1つの若しくは少数の、又は他の任意の数のユニット又はデバイスによって実行され得る。例えば、商用電源電流線上の点火電圧の検出は、単一のユニットによって又は任意の他の数の異なるユニットによって実行され得る。上記動作方法に従うLEDランプの決定及び/又は制御は、コンピュータプログラムのプログラムコード手段として及び/又は専用ハードウェアとして実装され得る。
請求項中の如何なる参照符号も、その範囲を限定するものと解されるべきではない。
本発明は、交流によって動作するよう構成されたLEDレトロフィットランプに関する。LEDランプは、LEDユニット、第1及び第2の切り替え装置(例えば、第1及び第2のリレー)、第1の切り替え装置に対して並列に結合された始動電圧源ユニット、第2の切り替え装置に対して並列に結合された点火検出ユニット、並びに第1及び第2の切り替え装置を導通状態に設定するためのスイッチ駆動ユニットとを含む。第1及び第2の切り替え装置のうちの1つがショートされる場合、始動供給電圧又は検出信号が供給されず、ユーザーに対して故障が外的に示される。

Claims (15)

  1. 交流によって動作するLEDレトロフィットランプであって、
    LEDユニットと、
    第1の切り替え装置及び第2の切り替え装置と、
    前記第1の切り替え装置に対して並列に結合された始動電圧源ユニットであって、前記第1の切り替え装置が非導通状態の場合、始動供給電圧を生成する、始動電圧源ユニットと、
    前記第2の切り替え装置に対して並列に結合された点火検出ユニットであって、前記第2の切り替え装置が非導通状態の場合、検出信号を生成する、点火検出ユニットと、
    前記検出信号に応じて、前記第1及び第2の切り替え装置に前記始動供給電圧を供給するスイッチ駆動ユニットとを含み、
    前記第1の切り替え装置、前記第2の切り替え装置、及び前記LEDユニットは直列接続し、前記第1及び第2の切り替え装置は、前記始動供給電圧を受け取ると導通状態になる、LEDランプ。
  2. 前記LEDランプは、さらに、商用電源電流線を含み、前記第1の切り替え装置、前記第2の切り替え装置、及び前記LEDユニットは、前記商用電源電流線に沿って直列接続され、前記点火検出ユニットは、前記商用電源電流線上の点火電圧の検出に応じて、前記検出信号を生成する、請求項1に記載のLEDランプ。
  3. 前記LEDユニットは、さらに、定常状態電圧源ユニットを含み、前記定常状態電圧源ユニットは、定常状態供給電圧を生成し、前記定常状態電圧源ユニットは、さらに、前記LEDランプの商用電源電流線から前記第1及び第2の切り替え装置のための定常状態供給電圧を導出する、請求項1に記載のLEDランプ。
  4. 前記定常状態電圧源ユニットは、さらに、前記LEDランプの商用電源電流線上の電力減少に応じて、前記第1及び第2の切り替え装置を、少なくとも一時的に非導通状態に設定する、請求項3に記載のLEDランプ。
  5. 前記定常状態電圧源ユニットは、前記第1及び第2の切り替え装置に前記定常状態供給電圧を供給し、前記定常状態電圧源ユニットは、前記第1の切り替え装置と前記第2の切り替え装置との間に接続される、請求項3に記載のLEDランプ。
  6. 前記定常状態電圧源ユニットは、定常動作モード中、前記LEDランプの商用電源電流線からエネルギーを取り出すシャント電源回路を含む、請求項5に記載のLEDランプ。
  7. 前記シャント電源回路は、
    フルダイオードブリッジ及びシャントスイッチ、
    少なくとも2つのダイオード及び少なくとも2つのMOSFETを含むアクティブフルブリッジ、並びに/又は
    非対称ハーフブリッジ
    を含む、請求項6に記載のLEDランプ。
  8. 前記始動電圧源ユニットは、前記第1の切り替え装置に対して並列に結合された第1のコンデンサを含み、前記点火検出ユニットは、前記第2の切り替え装置に対して並列に結合された第2のコンデンサを含む、請求項1に記載のLEDランプ。
  9. 前記第1の切り替え装置は第1のリレーを含み、前記第2の切り替え装置は第2のリレーを含む、請求項1に記載のLEDランプ。
  10. 前記第1のリレーは第1のコイルを含み、前記第2のリレーは第2のコイルを含み、前記第1及び第2のコイルは、前記スイッチ駆動ユニットから前記始動供給電圧を受け取るよう接続され、前記第1及び第2のリレーは、前記スイッチ駆動ユニットから前記始動供給電圧を受け取ると非導通状態から導通状態に変わる、請求項9に記載のLEDランプ。
  11. 前記第1及び第2の切り替え装置は、前記始動供給電圧が最小閾値電圧より高い場合、前記導通状態になる、請求項1に記載のLEDランプ。
  12. 前記LEDランプは、安定器とともに動作し、前記商用電源電流線上の前記点火電圧は、前記安定器からのHF信号に対応する、請求項1に記載のLEDランプ。
  13. 前記点火検出ユニットは、前記安定器からの前記HF信号を検出する、請求項12に記載のLEDランプ。
  14. 前記第1の切り替え装置が導通状態の場合、前記始動電圧源ユニットは、前記第1の切り替え装置によってバイパスされ、前記第2の切り替え装置が導通状態の場合、前記点火検出ユニットは、前記第2の切り替え装置によってバイパスされる、請求項1に記載のLEDランプ。
  15. 交流によってLEDレトロフィットランプを動作させる方法であって、前記LEDランプは、LEDユニット、第1の切り替え装置、及び第2の切り替え装置を含み、前記第1の切り替え装置、前記第2の切り替え装置、及び前記LEDユニットは直列接続され、前記方法は、
    前記第1の切り替え装置が非導通状態の場合、始動供給電圧を生成するステップと、
    前記第2の切り替え装置が非導通状態の場合、検出信号を生成するステップと、
    前記検出信号に応じて、前記始動供給電圧を前記第1及び第2の切り替え装置に供給するステップとを含み、前記第1及び第2の切り替え装置は、前記始動供給電圧を受け取ると導通状態になる、方法。
JP2015563158A 2013-08-29 2014-08-18 Ledレトロフィットランプ Active JP6096331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13182259.5 2013-08-29
EP13182259 2013-08-29
PCT/EP2014/067541 WO2015028329A1 (en) 2013-08-29 2014-08-18 Led retrofit lamp

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016526752A true JP2016526752A (ja) 2016-09-05
JP6096331B2 JP6096331B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=49035497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015563158A Active JP6096331B2 (ja) 2013-08-29 2014-08-18 Ledレトロフィットランプ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9480123B2 (ja)
EP (1) EP2995174B1 (ja)
JP (1) JP6096331B2 (ja)
CN (1) CN105325059B (ja)
CA (1) CA2915385C (ja)
ES (1) ES2608568T3 (ja)
RU (1) RU2656854C2 (ja)
WO (1) WO2015028329A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9497821B2 (en) 2005-08-08 2016-11-15 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US11131431B2 (en) 2014-09-28 2021-09-28 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US9939140B2 (en) 2014-09-28 2018-04-10 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
US10021742B2 (en) 2014-09-28 2018-07-10 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US9587817B2 (en) * 2014-09-28 2017-03-07 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US9986619B2 (en) * 2012-06-15 2018-05-29 Aleddra Inc. Linear solid-state lighting with electric shock prevention
US9980340B2 (en) * 2012-06-15 2018-05-22 Aleddra Inc. Linear solid-state lighting with electric arc detection and prevention free of fire hazard
US9743484B2 (en) * 2012-06-15 2017-08-22 Aleddra Inc. Linear solid-state lighting with electric shock and arc prevention mechanisms free of fire and shock hazards
US10208898B2 (en) 2015-04-29 2019-02-19 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp with operating modes compatible with electrical ballasts
CN117479382A (zh) 2014-09-28 2024-01-30 嘉兴山蒲照明电器有限公司 一种led直管灯
US10054271B2 (en) 2015-03-10 2018-08-21 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
US10560989B2 (en) 2014-09-28 2020-02-11 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US9689536B2 (en) 2015-03-10 2017-06-27 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
US10612731B2 (en) 2014-09-28 2020-04-07 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
US10845008B2 (en) 2014-09-28 2020-11-24 Zhejiang Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED filament and LED light bulb
US10502372B2 (en) 2015-03-10 2019-12-10 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US9894732B2 (en) 2014-10-17 2018-02-13 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp compatible with different sources of external driving signal
US10514134B2 (en) 2014-12-05 2019-12-24 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED tube lamp
US9820341B2 (en) 2015-03-10 2017-11-14 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp having mode switching circuit and auxiliary power module
US9801240B2 (en) 2015-03-10 2017-10-24 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. Light emitting diode (LED) tube lamp
US11028973B2 (en) 2015-03-10 2021-06-08 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. Led tube lamp
US9897265B2 (en) 2015-03-10 2018-02-20 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp having LED light strip
US11519565B2 (en) 2015-03-10 2022-12-06 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd LED lamp and its power source module
US11754232B2 (en) 2015-03-10 2023-09-12 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED lamp and power source module thereof related applications
US10317017B2 (en) 2015-03-10 2019-06-11 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
US10197225B2 (en) 2015-03-10 2019-02-05 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
US9750096B2 (en) 2015-03-25 2017-08-29 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. Dual-Mode LED tube lamp
US10070498B2 (en) 2015-04-14 2018-09-04 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp with improved compatibility with electrical ballasts
US9841174B2 (en) 2015-04-29 2017-12-12 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
GB2543380B (en) * 2015-11-27 2018-04-11 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co Ltd LED tube lamp
US10337676B2 (en) 2015-12-09 2019-07-02 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
US11035526B2 (en) 2015-12-09 2021-06-15 Jiaxing Super Lighting Electric Appliance Co., Ltd. LED tube lamp
US11137119B2 (en) 2016-05-12 2021-10-05 Signify Holding B.V. Tubular device for fitting to a tubular light fitting
US10051700B1 (en) * 2016-08-27 2018-08-14 Leo Kwok Method and apparatus for retrofitting fluorescent tubes to light emitting diodes
CN113303029A (zh) * 2019-01-16 2021-08-24 昕诺飞控股有限公司 电源类型确定器
FI3809803T3 (fi) 2019-10-15 2023-04-25 Silicon Hill Bv Elektroninen turvakatkaisin LED-putkea varten
US11703193B2 (en) * 2021-03-31 2023-07-18 Ledvance Llc Hybrid light emitting diode tube with selectable light settings

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2366948A2 (en) * 2010-03-19 2011-09-21 Teknoware Oy LED tube and lighting fixture arrangement
EP2381158A2 (en) * 2010-04-23 2011-10-26 Teknoware Oy LED tube and lamp arrangement
JP2012079412A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toyoda Gosei Co Ltd 直管蛍光灯型led照明装置
JP2013122918A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Gio Optoelectronics Corp 発光装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3365625A (en) 1965-06-10 1968-01-23 Allen Bradley Co Capacitor discharge operated relay flip-flop
US7817400B2 (en) 2006-05-01 2010-10-19 Intel Corporation Relay actuator circuit and method
SE531699C2 (sv) 2007-11-19 2009-07-07 Eskilstuna Elektronikpartner Ab Skyddsanordning för en belysningsarmatur
CN100547286C (zh) * 2008-07-25 2009-10-07 江苏派特科技发展有限公司 太阳能照明智能控制装置
JP5319400B2 (ja) 2009-05-28 2013-10-16 アズビル株式会社 リレー異常検出装置
US8147091B2 (en) * 2009-12-22 2012-04-03 Lightel Technologies Inc. Linear solid-state lighting with shock protection switches
US8322878B2 (en) * 2009-12-22 2012-12-04 Lightel Technologies Inc. Linear solid-state lighting with a double safety mechanism free of shock hazard
US8853965B2 (en) 2010-02-01 2014-10-07 Twisthink, L.L.C. Luminary control systems
US8459831B2 (en) * 2010-08-30 2013-06-11 Lightel Technologies, Inc. Linear solid-state lighting free of shock hazard
US8299711B2 (en) 2010-09-15 2012-10-30 Azurelighting Technologies, Inc. Protection circuit of T8 LED lighting tube
EP2503235A1 (en) 2011-03-24 2012-09-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Tubelamp retrofit pin safety implementation using existing ballast and fixture
RU113329U1 (ru) * 2011-08-05 2012-02-10 Владимир Алексеевич Смолин Трубчатый светодиодный источник света
CN102438378B (zh) * 2011-12-20 2013-10-30 江苏宏微科技有限公司 Led照明智能控制系统
US8749167B2 (en) * 2012-06-15 2014-06-10 Lightel Technologies, Inc. Linear solid-state lighting with voltage sensing mechanism free of fire and shock hazards
RU131129U1 (ru) * 2013-03-01 2013-08-10 Станислав Иванович Косенко Светодиодная лампа

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2366948A2 (en) * 2010-03-19 2011-09-21 Teknoware Oy LED tube and lighting fixture arrangement
EP2381158A2 (en) * 2010-04-23 2011-10-26 Teknoware Oy LED tube and lamp arrangement
JP2012079412A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toyoda Gosei Co Ltd 直管蛍光灯型led照明装置
JP2013122918A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Gio Optoelectronics Corp 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2016102857A (ru) 2017-08-03
CN105325059A (zh) 2016-02-10
CA2915385C (en) 2016-10-11
RU2656854C2 (ru) 2018-06-07
WO2015028329A1 (en) 2015-03-05
ES2608568T3 (es) 2017-04-12
US20160174326A1 (en) 2016-06-16
US9480123B2 (en) 2016-10-25
EP2995174B1 (en) 2016-10-12
JP6096331B2 (ja) 2017-03-15
EP2995174A1 (en) 2016-03-16
RU2016102857A3 (ja) 2018-03-21
CA2915385A1 (en) 2015-03-05
CN105325059B (zh) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6096331B2 (ja) Ledレトロフィットランプ
JP5985090B1 (ja) Ledレトロフィットランプ
RU2657472C2 (ru) Светодиодная лампа, содержащая предохранительный модуль для безопасной работы с различными балластами
RU2621720C2 (ru) Шунтирующее устройство в системе управления освещением без нейтрального провода
JP6584698B2 (ja) 管状照明取り付け具に取り付けるための管状デバイス
US10667344B2 (en) Retrofit LED lamp
JP6516313B2 (ja) 管状照明取り付け具に取り付けるための管状デバイス
CN107429882B (zh) 荧光取代led灯
JP6970839B2 (ja) レトロフィットledランプ
EP3556182B1 (en) A retrofit light emitting diode, led, tube for connecting to an electronic ballast, as well as a corresponding lighting system and a method
JP7377994B2 (ja) 管状照明取り付け具に取り付けるための管状デバイス
CN108882455B (zh) 具有无起火危险的可靠电击电流控制的线性固态照明
JP2022545427A (ja) 電源に接続するためのダブルエンドのレトロフィットの発光ダイオード(led)ベースの照明デバイスであって、改良されたピン安全回路を有するledベースの照明デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250