JP2016521028A - オーディオビジュアルコンテンツとの相互作用の監視 - Google Patents

オーディオビジュアルコンテンツとの相互作用の監視 Download PDF

Info

Publication number
JP2016521028A
JP2016521028A JP2016504601A JP2016504601A JP2016521028A JP 2016521028 A JP2016521028 A JP 2016521028A JP 2016504601 A JP2016504601 A JP 2016504601A JP 2016504601 A JP2016504601 A JP 2016504601A JP 2016521028 A JP2016521028 A JP 2016521028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interaction
keyword
content
notification message
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016504601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6227751B2 (ja
Inventor
カヌン,ワエル
パピヨン,セルジュ
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2016521028A publication Critical patent/JP2016521028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6227751B2 publication Critical patent/JP6227751B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/02Capturing of monitoring data
    • H04L43/028Capturing of monitoring data by filtering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/04Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/53Network services using third party service providers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/283Processing of data at an internetworking point of a home automation network
    • H04L12/2834Switching of information between an external network and a home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/2849Audio/video appliances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

本発明の実施形態は、監視装置2、7により実施されるオーディオビジュアルコンテンツとの相互作用を監視する方法に関する。方法は、ユーザのコマーシャルキャンペーンのコマーシャルとの相互作用を反映する相互作用データを、相互作用データベース23に格納することができる。方法はまた、世帯のプロファイルを構築し、そのプロファイルに応じてストリームされるコマーシャルを選択することができる。

Description

本発明はオーディオビジュアルコンテンツ配信の分野に関する。
ユーザは、様々な方法でIPTVサービスのオーディオビジュアルコンテンツと相互作用し得る。第1の種類の相互作用は、IPTVサービスと直接的に関連している:ユーザはコンテンツの終了の前にチャンネルを変更すること、終了までコンテンツを見ること、コンテンツと関連付けられた対話型アイテムを起動することなどができる。第2の種類の相互作用は、IPTVサービスと直接的には関連していない:ユーザは、例としてウェブ検索エンジン、ソーシャルネットワーク、チャットアプリケーションなどのインターネット接続を使用して、コンテンツと関連する情報を交換することができる。
これらの相互作用を監視することは、特にコマーシャルコンテンツの場合、有用であり得る。しかしながら、両方の種類の相互作用を監視するための解決法は存在しない。
したがって、本発明の実施形態の目的は、従来技術に固有の欠点を示さない監視方法と監視装置を提案することである。
したがって、本発明の実施形態は監視装置が実施するオーディオビジュアルコンテンツとの相互作用を監視する方法に関し、方法は:
− 住居用ゲートウェイが送信するパケットストリーム内の所定のキーワードを検出するステップと、
− 前記キーワードの検出に応じて:
− 前記住居用ゲートウェイが受信したオーディオビジュアルストリームで現在送信されているまたは最近送信されたコンテンツの識別子を決定するステップと、
− 前記識別子と前記キーワードを含む通知メッセージを送信するステップとを含む。
所定のキーワードは、IPヘッダとIPペイロードを含むIPパケットの前記IPペイロード内で検出され得る。
IPパケットは、前記住居用ゲートウェイからインターネットサーバに送信される、前記パケットストリームの出力ストリームのパケットであり得る。
一実施形態において、監視装置は住居用ゲートウェイであり、オーディオストリームを表示する表示装置に接続されている。
方法は、前記キーワードの使用のコンテクストに関連する追加のデータを決定するステップを含み得、前記通知メッセージが前記追加のデータを含む。
追加のデータはキーワードを使用したアプリケーションを特定するデータおよび/またはキーワードを使用した意図の種類を特定するデータを含み得る。前記意図の種類は意味解析により決定される。
方法は:
− 前記オーディオビジュアルストリームおよび/または住居用ゲートウェイから送信されるコマンドに応じてコンテンツとの相互作用を検出するステップと
− 前記コンテンツの識別子と検出された相互作用の種類を含む他の通知メッセージを送信するステップとを含み得る。
方法は、前記通知メッセージと前記他の通知メッセージを相互作用データベースに格納するステップを含み得る。
方法は、前記通知メッセージをプロファイル管理モジュールに送信するステップを含み得る。
方法は、キャンペーン識別子とオーディオビジュアルストリームのメタデータ内の前記キャンペーン識別子と関連付けられているキーワードのリストを受信するステップを含み得る。前記所定のキーワードは、前記リストに含まれている。
本発明の実施形態はまた、オーディオビジュアルコンテンツとの相互作用を監視する監視装置に関し、監視装置は:
− 住居用ゲートウェイが送信するパケットストリーム内の所定のキーワードを検出する手段と
− 前記キーワードの検出に応じて有効化され:
− 前記住居用ゲートウェイが受信したオーディオビジュアルストリームで現在送信されているまたは最近送信されたコンテンツの識別子を決定し、
− 前記識別子と前記キーワードを含む通知メッセージを送信する
手段を含む。
本発明の実施形態はまた、前記監視装置、前記通知メッセージに応じてユーザプロファイルを決定するプロファイル管理モジュール、および前記ユーザプロファイルに応じてストリームされるコンテンツを選択するコンテンツセレクタモジュールを含むシステムに関する。
本発明の実施形態はまた、監視装置と相互作用データベースを含むシステムに関し、監視装置は:
− 前記オーディオビジュアルストリームおよび/または住居用ゲートウェイから送信されるコマンドと関連するコンテンツとの相互作用を検出する手段と、
− 前記コンテンツの識別子と検出された相互作用の種類を含む他の通知メッセージを送信する手段とを含み、
前記相互作用データベースは、前記通知メッセージと前記他の通知メッセージを格納する。
本発明の実施形態はまた、コンピュータにより実行されたとき前述した監視の方法を実行するための命令を含むコンピュータプログラムを提供する。
付随する図面と併せて以下の実施形態の説明を参照することにより、本発明の上記および他の目的と特徴はより明らかになり、本発明そのものをよく理解することができるであろう。
本発明の実施形態に応じた監視の方法が使用されているシステムを描写する図である。 図1のシステムの監視装置の構成図である。 図2の監視装置に実行される監視方法のフローチャートである。 図2の監視装置に実行される監視方法のフローチャートである。 図2の監視装置に実行される監視方法のフローチャートである。
図に示されている様々な要素の機能は、専用のハードウェア、および適切なソフトウェアと関連してソフトウェアを実行可能なハードウェアを使用することにより提供され得ることに注目されたい。プロセッサにより提供される場合、機能は単一の専用プロセッサ、単一の共有プロセッサ、または一部が共有であり得る複数の個別のプロセッサにより提供され得る。さらに、「プロセッサ」という用語の明示的な使用は、ソフトウェアを実行可能なハードウェアに排他的に言及していると解釈されるべきでなく、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)ハードウェア、ネットワークプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、ソフトウェアを記憶するための読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)および不揮発性記憶装置を暗示的に含み得るが、これらに限定されるものではない。さらに、従来のおよび/またはカスタムの他のハードウェアも含まれ得る。これらの機能はプログラム論理の動作により、専用の論理により、プログラム制御と専用の論理の相互作用により、または手動によってでさえ実現され得る。文脈からより具体的に理解できるように、特定の技術は開発者により選択され得る。
本明細書の各ブロック図は、本発明の原理を具体化する回路の実例の概念図を示していることが、当業者によりさらに理解されよう。同様に各フローチャートは、コンピュータ可読媒体内で実質的に表現されており、コンピュータまたはプロセッサが明示的に表示されているかどうかに関わりなくそのようなコンピュータまたはプロセッサにそのように実行される、様々なプロセスを示していることが理解されよう。
図1は、オーディオビジュアルコンテンツとの相互作用を監視する方法が使用され得るシステム1を描写している。
この実施形態において、システム1は住居用ゲートウェイ2、表示装置3、リモートコントロール4およびユーザの宅内6に配置されたユーザ端末5を含む。住居用ゲートウェイ2は、例としてセットトップボックス(STB)であり、住居用ゲートウェイ2によりオペレータのネットワークを介してIPTVサービスとIPネットワークにアクセスすることができる。表示装置3は例として、IPTVサービスから受信されるオーディオビジュアルコンテンツを表示する、住居用ゲートウェイ2に接続されたテレビである。リモートコントロール4により、例としてチャンネルの変更、メニューの入力、アイテムの選択などをリクエストするために、住居用ゲートウェイ2を制御することができる。最後に、ユーザ端末5は例として、インターネットブラウザ、チャットアプリケーション、ソーシャルネットワークアプリケーションなど、IPネットワークへのアクセスに関与する様々なアプリケーションを提供できる、ラップトップ、スマートフォン、タブレットなどである。
他の実施形態において、表示装置3とユーザ端末5は例として、IPTVサービスのオーディオビジュアルコンテンツを表示可能でIP接続を伴うアプリケーションを実行可能なスマートTVなどの特有の装置に組み込まれ得る。また、特定のリモートコントロール4を使用する代わりに、ユーザは自分のユーザ端末5により住居用ゲートウェイ2を制御し得る。最後に、例として世帯の家族一人につき一台など、複数のユーザ端末5が住居用ゲートウェイ2に接続され得る。
システム1はまた通信機器7、オーディオビジュアルサーバ8、様々なインターネットサーバ9、プロファイル管理モジュール11、コマーシャルセレクタモジュール12、相互作用データベース23およびプロファイルデータベース24を含む。
オーディオビジュアルサーバ8は、IPTVストリーム20を住居用ゲートウェイ2に提供する。IPTVストリーム20は、同時に大多数のユーザに送信されるTVチャンネル、ユーザのプロファイルに応じて選択されたオーディオビジュアルコンテンツを含むパーソナライズされたチャンネル、ユーザに選択されたビデオオンデマンドコンテンツなどに相当し得る。IPTVストリーム20は、非コマーシャルコンテンツ(情報プログラムや映画など)およびコマーシャルコンテンツを含む。IPTVストリーム20はまた、コンテンツID、開始時刻と終了時刻、コンテンツ名など、送信されるコンテンツと関連付けられたメタデータを含む。
オーディオビジュアルサーバ8から住居用ゲートウェイ2に送信されるIPTVストリーム20は、住居用ゲートウェイ2からオーディオビジュアルサーバ8に送信されるコマンド19に依存する。例として、コマンド19はチャンネル変更リクエスト、選択されたビデオオンデマンドサービスのコンテンツのリクエストなどを含み得る。
相互作用データベース23は、IPTVストリーム20のコンテンツとのユーザの相互作用に関する情報を格納する。インターネットサーバ9は、ウェブサイト、ソーシャルネットワーク、チャットサービスなど、IPネットワークを介して様々なサービスを提供する。IPパケットストリーム21は、通信機器7と住居用ゲートウェイ2を介してインターネットサーバ9とユーザ端末5との間で交換される。住居用ゲートウェイ2の観点からは、IPパケットストリーム21は出力ストリーム(インターネットサーバ9に送信されるIPパケット)と入力ストリーム(インターネットサーバ9から受信されるIPパケット)を含む。
プロファイル管理モジュール11とコマーシャルセレクタモジュール12は、システム1のソフトウェアおよび/またはハードウェアの組み合わせに相当し得る、機能モジュールである。これらはシステム1の様々な装置上に配置されることができ、これらの機能は後で説明される。
最後に、通信機器7は、例としてオペレータのネットワークのアクセス装置など、IPTVストリーム20、コマンド19およびIPパケットストリーム21が通過するオペレータのネットワーク内の何らかの装置であり得る。
ユーザが表示装置3でIPTVストリーム20のオーディオビジュアルコンテンツを見るとき、ユーザは表示されるコンテンツと相互作用し得る。第1の種類の相互作用は、IPTVサービスと直接的に関連している:ユーザはコンテンツの終了の前にチャンネルを変更すること、IPTVストリーム20の対話型アイテム(メニューの入力など)を起動すること、コンテンツを完全に見終えること、コンテンツの録画をリクエストすることなど。第1の種類の相互作用はIPTVストリーム20および/またはコマンド19に反映される。第2の種類の相互作用は、IPTVサービスと直接的には関連していない:ユーザ端末5のインターネットブラウザでコンテンツに関連するインターネット検索を行うこと、端末5のアプリケーションを介してソーシャルネットワーク上でコンテンツに関連する何かを公開することなど。第2の種類の相互作用はIPパケットストリーム21、とくにIPパケットストリーム21の出力ストリームに反映される。
システム1により、両方の種類の相互作用、特にコマーシャルコンテンツを監視できる。実際、図1から理解できるように、住居用ゲートウェイ2と通信機器7は、IPTVストリーム20、コマンド19、およびIPパケットストリーム21のそれぞれにアクセスできる。したがって、住居用ゲートウェイ2と通信機器7のうち1つは、両方の種類の相互作用を監視可能な監視デバイスであり得る。
説明は、コマーシャルコンテンツとの相互作用の監視と関連して続けられる。しかしながら、他の実施形態では、他の種類のコンテンツとの相互作用が監視され得る。より広くは、IPTVストリーム20はコンテンツの種類を特定するメタデータ(例として、コマーシャルタイプまたは非コマーシャルタイプ)を含むことができ、1つの特定の種類との相互作用が監視される。
図2は、住居用ゲートウェイ2または通信機器7であり得る、オーディオビジュアルコンテンツとの相互作用を監視するための監視装置の構成図である。前述したように、監視装置(住居用ゲートウェイ2か通信機器7かに関わりなく)は、IPTVストリーム20、コマンド19、およびIPパケットストリーム21にアクセスできる。
図2の監視装置は、コンピュータの有形的アーキテクチャを持ち、プロセッサ13、揮発性メモリ14、不揮発性メモリ15、第1の通信インターフェース16および第2の通信インターフェース17を含む。
プロセッサ13により、揮発性メモリ14を作業領域として使用しつつ、不揮発性メモリ15に記憶されているコンピュータプログラムを実行できる。
不揮発性メモリ15は、実行することによりコンテンツ処理モジュール18を実施するコンピュータプログラムP1、キーワード検出モジュール22および監視装置上の相互作用モジュール10を含む。図1はコンテンツ処理モジュール18、キーワード検出モジュール22および住居用ゲートウェイ2内の相互作用モジュール10を描写している。しかしながら、すでに説明したようにコンテンツ処理モジュール18、キーワード検出モジュール22および相互作用モジュール10は、通信機器7内に配置し得る。
住居用ゲートウェイ2の場合、第1の通信インターフェース16によりオペレータのネットワークと通信でき、第2の通信インターフェース17により表示装置3、リモートコントロール4およびユーザ端末5とローカル通信できる。例として、第1の通信インターフェース16はDSLインターフェースを含み、第2の通信インターフェース17はHDMI(登録商標)コネクタ、赤外線受信機およびWi−Fi送受信機を含む。
通信機器7の場合、第1の通信インターフェース16によりオーディオビジュアルサーバ8とインターネットサーバ9と通信でき、第2の通信インターフェース17により住居用ゲートウェイ2と通信できる。
図3は、コンテンツ処理モジュール18の機能に相当する、図2の監視デバイスに実行される方法のフローチャートである。
コンテンツ処理モジュール18は、コマーシャルコンテンツを検出しストリームされたコマーシャルを追跡するために、IPTVストリーム20を監視する。さらにコンテンツ処理モジュール18は、IPTVサービスと直接的に関連するユーザの相互作用(前述の第1の種類の相互作用)にアクセスするために、IPTVストリーム20とコマンド19を監視する。
したがって、ステップS1で、コンテンツ処理モジュール18はIPTVストリーム20内のコマーシャルコンテンツを検出し、以下のデータを決定する:
− CA_id:コマーシャルコンテンツが属するキャンペーンを識別するためのキャンペーン識別子
− CO_id:コマーシャルを識別するためのコマーシャル識別子
− K={K1、K2、K3...}:キャンペーンCA_idと関連付けられているキーワードのセット。
例として、CA_id、CO_idおよびKは、IPTVストリーム20内のコマーシャルコンテンツのメタデータに含まれ得る。他の形態では、メタデータはコマーシャル識別子を含まず、CO_idはコンテンツ処理モジュール18により割り当てられる。
次いで、コンテンツ処理モジュール18は、キャンペーンCA_idのコマーシャルを受信するのが初めてかどうかを決定する(ステップS2)。
キャンペーンCA_idのコマーシャルを受信するのが初めての場合、コンテンツ処理モジュール18はコンテンツ処理モジュール18に関連付けられたコマーシャルデータベース25内に、コマーシャルキャンペーンコンテクストを作成する(ステップS3)。コマーシャルキャンペーンコンテクストは、コマーシャルキャンペーン識別子CA_id、そのコマーシャルキャンペーンに関連付けられているキーワードのセットK、および最初はボイド(void)に設定されている「カレントコマーシャルポインタ」を含む。さらに、コンテンツ処理モジュール18は、各キーワードを1つまたは複数のコマーシャルキャンペーン識別子に関連付けているルックアップテーブルを更新する。
次いで、ステップS3(コマーシャルキャンペーンCA_idを受信するのが初めての場合)の後、またはステップS2(それ以外の場合)の後、コンテンツ処理モジュール18はコマーシャルデータベース25内に、コマーシャルCO_idのコマーシャルコンテクストを作成する(ステップS4)。コマーシャルコンテクストは、コマーシャル識別子CO_id、対応するコマーシャルキャンペーンコンテクストへのリンク、および例えばコマーシャルが放送されているチャンネルや普及の時間などのコマーシャルの普及に関連する追加のデータを含む。さらに、コマーシャルキャンペーンコンテクストの《カレントコマーシャルポインタ》は、コマーシャルCO_idに設定される。最後に、タイマが設定され、タイマが終了すると「カレントコマーシャルポインタ」はボイドに設定される。
次いで、コンテンツ処理モジュール18はコマーシャルCO_idとの相互作用を検出する(ステップS5)。すでに説明したように、相互作用は例として、コマーシャルを終了まで見ること、コマーシャルの終了の前にチャンネルを変更すること、または例としてメニューを入力するなどコマーシャルに関連付けられている対話型アイテムを起動すること、などであり得る。
次いで、コンテンツ処理モジュール18は通知メッセージM1を相互作用モジュール10に送信する(ステップS6)。通知メッセージM1は、コマーシャル識別子CO_idと、ステップS5で検出された相互作用の種類を含む。通知メッセージM1はまた、コマーシャルキャンペーン識別子CA_idおよび/またはコマーシャルが放送されているチャンネルや普及の時間などのコマーシャルの普及に関連する追加のデータを含み得る。
相互作用モジュール10による通知メッセージM1の処理は、図5に関連して説明される。
図4は、キーワード検出器22の機能に相当する、図2の監視装置に実行される方法のフローチャートである。
キーワード検出器22は、ディープパケットインスペクション処理に基づいて、コンテンツ処理モジュール18に保持されるルックアップテーブルのキーワードについて、IPパケットストリーム21を監視する。言い換えれば、監視装置がIPヘッダとIPペイロードを含むIPストリーム21のIPパケットを受信すると、キーワード検出器22はルックアップテーブルで指定された所定のキーワードをIPペイロード内で探す。好適には、キーワード検出器22はIPパケットストリーム21の出力ストリームのみを監視する(したがって入力ストリームは監視しない)。これにより、検出されるキーワードは確実にユーザが実施した相互作用に関連するものとなる。
図4の方法において、ルックアップテーブルに含まれるキーワードKiがキーワード検出器に検出される(ステップT1)。
ステップT1での検出に応じて、キーワード検出器22は現在ストリームされているまたは最近ストリームされたコマーシャルのコンテンツIDを決定する(ステップT2)。この実施形態において、キーワード検出器22は、キーワードKiと関連付けられているコマーシャルキャンペーンコンテクストを探すために、コンテンツ処理モジュール18に管理されているルックアップテーブルを使用する。これらのコンテクストから、キーワード検出器22は「カレントコマーシャルポインタ」を取得する。
1つのコマーシャルキャンペーンコンテクストの「カレントコマーシャルポインタ」がボイドの場合、このコマーシャルキャンペーンのコマーシャルは何も最近ストリームされておらず、この特定のコマーシャルキャンペーンに対して何の入力もされないことを意味する。一方で、1つのコマーシャルキャンペーンコンテクストの「カレントコマーシャルポインタ」がボイドでない場合、そのキャンペーンのコマーシャルは現在ストリームされているか、最近ストリームされ上述のタイマがまだ終了していないことを意味する。「カレントコマーシャルポインタ」により、対応するコンテンツ識別子CO_idを決定することができる。したがって、「最近ストリームされた」という表現はここで、所定の期間内にストリームを開始したことを意味する。
キーワード検出器22はまた、キーワードの使用のコンテクストと関連する追加のデータDを決定する。例として、ディープパケットインスペクションにより、どのアクティビティ(使用されたアプリケーション、使用の背後にある意図)においてキーワードが表現されたかを決定することができる。アプリケーションは例として、インスタントメッセージアプリケーション、検索エンジン、ソーシャルネットワークアプリケーションであることができ、IPペイロードに応じて検出され得る。キーワードの使用の背後にある意図は、セマンティックステージにおいて検出され得る。セマンティックステージにおいて決定される意図は、例として情報の検索、称賛、または友人とのやり取りなどであり得る。セマンティックステージはまた、キーワードの使用のコンテクストを特定するために、およびキーワードの使用がコマーシャルと関連しているかどうかを評価するために使用し得る。
次いで、キーワード検出器22は通知メッセージM2を相互作用モジュール10とプロファイル管理モジュール11に送信する(ステップT3)。メッセージM2は、ステップS1で検出されるキーワードKi、ステップT2で決定される1つまたは複数のコマーシャル識別子CO_idのリストを含み、さらにステップT2で決定される追加のデータDを含み得る。
コマーシャルキャンペーンが終了すると、このコマーシャルキャンペーンと関連付けられているキーワードはコンテンツ処理モジュール18に保持されるルックアップテーブルから削除される。コマーシャルキャンペーンの終了は、様々な方法で監視装置により検出され得る。例として、特定の信号がIPTVストリーム20のメタデータに含まれ得る。また、コマーシャルキャンペーンは、そのキャンペーンのコマーシャルが所定の期間何も受信されない場合、終了したと見なされ得る。
図5は、相互作用モジュール10の機能に相当する、図2の監視装置に実行される方法のフローチャートである。
相互作用モジュール10は、コンテンツ処理モジュール18から通知メッセージM1を、キーワード検出器22から通知メッセージM2を受信する。相互作用測定モジュール10は、通知メッセージM1またはM2を受信すると(ステップU1)、通知メッセージをタイムスタンプと共に相互作用データベース23に格納する(ステップU2)。相互作用データベース23は、例としてIPTVサーバ8と関連付けられた、オペレータのネットワークに配置されたデータベースであり得る。したがって、通知メッセージM1またはM2を相互作用データベース23に格納することは、通知メッセージを監視装置の相互作用モジュール10から相互作用データベース23に送信することを含む。
すでに説明したように、通知メッセージM1とM2はユーザのコマーシャルコンテンツとの相互作用を表している。したがって、相互作用モジュール10の第1の役割は、コマーシャルについての相互作用情報を相互作用データベース23に格納することである。このことは以下を意味する。
1)コンテンツ処理モジュール18からの通知メッセージM1の情報。これは例として、コマーシャルがその終了まで放送されたという事実(チャンネル変更なし)についての、および/または広告そのものとの何らかの直接的な相互作用についての情報である。
2)キーワード検出器22からの通知メッセージM2の情報。この情報は、コマーシャルに関連するキーワードの使用と、状況によってはその使用のコンテクスト(ソーシャルネットワーク、チャット、インターネット検索など)、または使用されたアプリケーションを特定する。
図1が描写している住居用ゲートウェイ2は1つだけだが、システム1は各ユーザの宅内に配置された複数の住居用ゲートウェイを含み得る。その場合、相互作用データベース23は、様々な住居用ゲートウェイと関連する通知メッセージM1とM2を受信し格納する。通知メッセージM1またはM2は、ユーザ識別子または住居用ゲートウェイ識別子と共に格納し得る。
相互作用データベース23のコンテンツから、データを分析し、コマーシャルキャンペーンの成功の度合いを把握するためスコアとダッシュボードを生成するために、キャンペーンマネージャに1つのコマーシャルキャンペーンに関連するすべてのデータを取得させることができる、データ取得インターフェースを提案することができる。システム1により、システム自身が生成する相互作用を介してコマーシャルキャンペーンの成功を測定することができ、多数の古典的な相関関係の操作を可能にする(時間的解析、空間分析、反応の性質に関する相関関係、反応時間、外部イベントと関連付けられているいくらかのヒステリシスの研究、キャンペーンに関連付けられているキーワードの区別化)。コマーシャル相互作用データベース23は、キャンペーン全体に対して、コマーシャルごとの相互作用の記録を保持する。
したがって、コンテンツ処理モジュール18、キーワード検出モジュール22および相互作用モジュール10の機能を含む監視装置は、相互作用を検出してそれを相互作用データベース23に格納することにより、広告キャンペーンの成果を見積もり評価するために、広告主に関係がある解析を実施し導出することができる。実際、相互作用データベース23に格納されたデータを使用することにより、キャンペーンの成果の重要な指標を提供する、プロット、チャートおよびメトリックを導出することができる。これらの知見は、ダッシュボードを確立し、キャンペーンを適応させ強化するための強力なツールを広告業界に提供する。包括的ではないリストには以下が含まれる:
a.異なる地理領域と関連したキャンペーン中(成功まで)の相互作用の度合い
b.異なる時刻、曜日と関連した相互作用の度合い
c.各世帯(つまり、セットアップボックス)のプロファイル(婚姻区分、年齢、性別、子供の数など)と関連した相互作用のレベル
d.キャンペーン全体でのキーワードの関連性。有名な俳優が主役の商品向けのキャンペーンを例として考慮すると、相互作用測定モジュール10により、製品に関連するキーワードが俳優の名前よりも多く使用されているかを決定することができる。言い換えれば、視聴者がブランドを犠牲にして俳優に過度に影響を受けていないかを決定することができる。
図2の監視装置の様々な機能は、コンテンツ処理モジュール18、キーワード検出器22および相互作用モジュール10により実行されるものとして描写されてきた。しかしながらこれは、これらの機能を実行するためにハードウェア/ソフトウェアを組み合わせたアーキテクチャの一例に過ぎない。
プロファイル管理モジュール11は、キーワード検出器22から通知メッセージM2を受信する。プロファイル管理モジュール11は、受信した通知メッセージM2に応じてユーザプロファイルを決定する。ユーザプロファイルはプロファイルデータベース24に格納される。ユーザプロファイルは、世帯の個々人ではなく、特定の住居用ゲートウェイ2、すなわち世帯に関連付けられていることに注目されたい。
したがって、プロファイル管理モジュール11はコマーシャルと関連付けられているキーワードを追跡し、キーワードが誘導した相互作用を記憶し得る。キーワード検出器22による強化された解析の場合、プロファイル管理モジュール11は、反応のコンテクストと意図を格納し得る。キーワード検出器22が通知メッセージM2を送信するときはいつでも、新しいキーワードとそれに関連付けられている相互作用評価は、このモジュールに捕捉される。プロファイル管理モジュール11は、すべてのキーワードおよび関連付けられている反応に基づいて世帯のプロファイルを構築する。
一実施形態において、キーワードは意味解析に基づいてカテゴリに関連付けられる。例として、あるカテゴリはスポーツと関連するキーワードを含み、また他のカテゴリは旅行と関連するキーワードを含み得る。プロファイル管理モジュール11は、カテゴリのキーワードに誘導された相互作用が同種かどうかを決定する。そうでなければ、プロファイル管理モジュール11はカテゴリを再定義する。これにより世帯の興味を決定できる。
カテゴリは、時間次元(または時間範囲)と関連付けられてもよい。例として、カテゴリ(スポーツ、夜)やカテゴリ(アニメ、朝)があり得る。これにより世帯の異なるユーザを区別できる。
プロファイル管理モジュール11に管理されるプロファイルにより、適切なコマーシャルを選択できる。実際、コマーシャルセレクタモジュール12は、世帯のプロファイルに応じてIPTVストリーム20でストリームされるコマーシャルを選択するように構成される。例として、コマーシャルセレクタモジュール12は、キーワードグループのコマーシャル適切性評価メトリックを作成するために、プロファイル管理モジュール11に定義されたカテゴリおよび関連付けられている相互作用を使用する。コマーシャルと関連付けられているキーワードグループが与えられると、このメトリックは世帯の強力なポジティブな反応の見込みを評価する(カテゴリが時間次元と関連付けられている場合は時刻を考慮に入れる)。このメトリックは、グループのキーワードを1つか複数の意味的に近いカテゴリのキーワードに関連付け、それらの反応を相関付けることにより、決定され得る。
一実施形態では、プロファイル管理モジュール11、プロファイルデータベース24およびコマーシャルセレクタモジュール12はネットワーク上のサーバに配置され(したがってユーザの宅内6ではない)、複数の住居用ゲートウェイのプロファイルとコマーシャル選択を管理する。
他の実施形態において、プロファイル管理モジュール11、プロファイルデータベース24およびコマーシャルセレクタモジュール12は住居用ゲートウェイ2に配置される。これによりプライバシーを保護したコマーシャルの選択が可能になる:コンテンツプロバイダは住居用ゲートウェイ2にコマーシャルのグループとそれに関連付けられているキーワードを送信し得る。次に、ユーザプロファイルの構築と1つのコマーシャルを選択することが世帯に対してローカルに実施され、コンテンツプロバイダには何のヒントも与えない。
システム1において、キーワード検出モジュール22は通知メッセージM2を相互作用モジュール10とプロファイル管理モジュール11の両方に送信する。これにより、コマーシャルキャンペーンに関するデータ解析(相互作用モジュール10と相互作用データベース23の機能)と、プロファイル管理およびコマーシャル選択(プロファイル管理モジュール11、コマーシャル選択モジュール12およびプロファイルデータベース24の機能)の両方が可能になる。他の実施形態において、システム1は言及された2つの機能のうち1つのみを提供する。したがって、キーワード検出モジュール22は、通知メッセージM2を相互作用モジュール10とプロファイル管理モジュール11のうち1つのみに送信し得る。このシステム1は、相互作用モジュール10と相互作用データベース23、またはプロファイル管理モジュール11、コマーシャル選択モジュール12およびプロファイルデータベース24を含まなくてもよい。
方法の実施形態は、専用のハードウェアおよび/またはソフトウェア、または両方の何らかの組み合わせにより実施され得る。
本発明の原理は特定の実施形態に関連して上記のように説明されているが、この説明は単なる例として示されており、添付の請求項で定義されている本発明の範囲を限定するものではない。

Claims (14)

  1. 監視装置(2、7)により実施されるオーディオビジュアルコンテンツとの相互作用を監視する方法であって、
    − 住居用ゲートウェイ(2)が送信するパケットストリーム(21)内の所定のキーワード(Ki)を検出するステップ(T1)と、
    − 前記キーワードの検出に応じて、
    − 前記住居用ゲートウェイ(2)が受信したオーディオビジュアルストリーム(20)で現在送信されているまたは最近送信されたオーディオビジュアルコンテンツの識別子(CO_id)を決定するステップ(T2)と、
    − 前記識別子と前記キーワードを含む通知メッセージ(M2)を送信するステップ(T3、U2)とを含む、方法。
  2. 前記所定のキーワード(Ki)が、IPヘッダとIPペイロードを含むIPパケットの前記IPペイロード内で検出される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記IPパケットが、前記住居用ゲートウェイ(2)からインターネットサーバ(9)に送信される、前記パケットストリーム(21)の出力ストリームのパケットである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記監視装置が前記住居用ゲートウェイ(2)であり、オーディオビジュアルストリーム(20)を表示する表示装置(3)に接続されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記キーワード(Ki)の使用のコンテクストに関連する追加のデータ(D)を決定するステップ(T2)を含み、ここで前記通知メッセージ(M2)が前記追加のデータ(D)を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記追加のデータがキーワード(Ki)を使用したアプリケーションを特定するデータおよび/またはキーワード(Ki)を使用した意図の種類を特定するデータを含み、前記意図の種類は意味解析により決定される、請求項5に記載の方法。
  7. − 前記オーディオビジュアルストリーム(20)および/または住居用ゲートウェイ(2)から送信されるコマンド(19)に応じてコンテンツとの相互作用を検出するステップ(S5)と、
    − 前記コンテンツの識別子(CO_id)と検出された相互作用の種類を含む他の通知メッセージ(M1)を送信するステップ(S6、U2)とを含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記通知メッセージ(M2)と前記他の通知メッセージ(M1)を相互作用データベース(23)に格納するステップを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記通知メッセージ(M2)をプロファイル管理モジュール(11)に送信するステップを含む、請求項8に記載の方法。
  10. キャンペーン識別子(CA_ID)とオーディオビジュアルストリーム(21)のメタデータ内の前記キャンペーン識別子(CA_ID)と関連付けられているキーワードのリスト(K)を受信するステップ(S1)を含み、前記所定のキーワード(Ki)が、前記リスト(K)に含まれている、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. コンピュータにより実行されたとき請求項1から10のいずれか一項に記載の方法を実行するための命令を含む、コンピュータプログラム。
  12. オーディオビジュアルコンテンツとの相互作用を監視する監視装置(2、7)であって、
    − 住居用ゲートウェイ(2)が送信するパケットストリーム(21)内の所定のキーワード(Ki)を検出する手段と、
    − 前記キーワードの検出に応じて有効化される手段であって、
    − 前記住居用ゲートウェイ(2)が受信したオーディオビジュアルストリーム(20)で現在送信されているまたは最近送信されたオーディオビジュアルコンテンツの識別子(CO_id)を決定し(T2)、
    − 前記識別子と前記キーワードを含む通知メッセージ(M2)を送信する(T3、U2)手段とを含む、監視装置。
  13. 請求項12に記載の監視装置(2、7)、前記通知メッセージ(M2)に応じてユーザプロファイルを決定するプロファイル管理モジュール(11)、および前記ユーザプロファイルに応じてストリームされるコンテンツを選択するコンテンツセレクタモジュール(12)を含む、システム(1)。
  14. 請求項12に記載の監視装置(2、7)および相互作用データベース(23)を含むシステム(1)であって、監視装置(2、7)が、
    − 前記オーディオビジュアルストリーム(20)および/または住居用ゲートウェイ(2)から送信されるコマンド(19)に応じてコンテンツとの相互作用を検出する手段と、
    − 前記コンテンツの識別子(CO_id)と検出された相互作用の種類を含む他の通知メッセージ(M1)を送信する手段とを含み、
    前記相互作用データベース(23)が、前記通知メッセージ(M2)と前記他の通知メッセージ(M1)を格納する、システム。
JP2016504601A 2013-03-26 2014-03-24 オーディオビジュアルコンテンツとの相互作用の監視 Expired - Fee Related JP6227751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20130305369 EP2785015A1 (en) 2013-03-26 2013-03-26 Monitoring Interactions with Audiovisual Content
EP13305369.4 2013-03-26
PCT/EP2014/055787 WO2014154604A2 (en) 2013-03-26 2014-03-24 Monitoring interactions with audiovisual content

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016521028A true JP2016521028A (ja) 2016-07-14
JP6227751B2 JP6227751B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=48193221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504601A Expired - Fee Related JP6227751B2 (ja) 2013-03-26 2014-03-24 オーディオビジュアルコンテンツとの相互作用の監視

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160057030A1 (ja)
EP (1) EP2785015A1 (ja)
JP (1) JP6227751B2 (ja)
CN (1) CN105052115A (ja)
WO (1) WO2014154604A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3048098B1 (fr) * 2016-02-23 2018-11-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'analyse d'un reseau video bidirectionnel par observation de trames echangees entre organes
US10809889B2 (en) * 2018-03-06 2020-10-20 Sony Corporation Live interactive event indication based on notification profile for display device
US11006182B2 (en) * 2018-08-14 2021-05-11 Home Box Office, Inc. Surf mode for streamed content

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025156A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Nec Corp マーケティング情報収集システム及びマーケティング情報収集方法
JP2010524132A (ja) * 2007-04-12 2010-07-15 タイヴァーサ・インコーポレーテッド ピア・ツー・ピア・ネットワーク関連のアプリケーションの共有情報リストを作成するシステム及びその方法
JP2011515731A (ja) * 2008-02-19 2011-05-19 グーグル・インコーポレーテッド ハイブリッド広告キャンペーン
JP2011124656A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Nomura Research Institute Ltd 映像コンテンツ推奨管理装置、映像コンテンツのシーン再生指示方法及びそのプログラム
JP2011525257A (ja) * 2008-02-01 2011-09-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド モバイル広告のマイクロ・ターゲッティングのためのキーワード追跡
JP2012522314A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 アルカテル−ルーセント パケットベースメディア配信システム内の広告スケジューリング

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8626818B2 (en) * 2006-08-03 2014-01-07 Telibrahma Convergent Communications Pvt Ltd System and method for generating user contexts for targeted advertising
US8768705B2 (en) * 2009-10-27 2014-07-01 Cisco Technology, Inc. Automated and enhanced note taking for online collaborative computing sessions
KR20120099654A (ko) * 2009-10-29 2012-09-11 톰슨 라이센싱 소스에 독립적인 콘텐츠 등급 시스템 및 방법
US8312055B2 (en) * 2010-06-11 2012-11-13 Sony Corporation Content alert upon availability for internet-enabled TV
US20130246336A1 (en) * 2011-12-27 2013-09-19 Mcafee, Inc. System and method for providing data protection workflows in a network environment

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025156A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Nec Corp マーケティング情報収集システム及びマーケティング情報収集方法
JP2010524132A (ja) * 2007-04-12 2010-07-15 タイヴァーサ・インコーポレーテッド ピア・ツー・ピア・ネットワーク関連のアプリケーションの共有情報リストを作成するシステム及びその方法
JP2011525257A (ja) * 2008-02-01 2011-09-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド モバイル広告のマイクロ・ターゲッティングのためのキーワード追跡
JP2011515731A (ja) * 2008-02-19 2011-05-19 グーグル・インコーポレーテッド ハイブリッド広告キャンペーン
JP2012522314A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 アルカテル−ルーセント パケットベースメディア配信システム内の広告スケジューリング
JP2011124656A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Nomura Research Institute Ltd 映像コンテンツ推奨管理装置、映像コンテンツのシーン再生指示方法及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2785015A1 (en) 2014-10-01
WO2014154604A2 (en) 2014-10-02
CN105052115A (zh) 2015-11-11
JP6227751B2 (ja) 2017-11-08
US20160057030A1 (en) 2016-02-25
WO2014154604A3 (en) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10154295B2 (en) Method and system for analysis of sensory information to estimate audience reaction
US10321173B2 (en) Determining user engagement with media content based on separate device usage
JP6408744B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びプログラム
US9438941B2 (en) Using second screen devices to augment media engagement metrics
US20220414708A1 (en) Advertisement Feedback and Customization
US10600076B2 (en) Systems and methods for obfuscated audience measurement
US11089371B2 (en) Systems and methods for estimating user attention
US11070860B2 (en) Content delivery
JP2015171142A (ja) 情報を提供するための方法及びデバイス
JP2013115592A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US20200213682A1 (en) Content exposure attribution based on renderings of related content across multiple devices
JP2014532239A (ja) ローカルに格納されているコンテンツとの精密な興味マッチングをするための方法および装置
JP7080288B2 (ja) 主装置から2次装置に対して広告コンテンツを共有する方法及びシステム
JP6227751B2 (ja) オーディオビジュアルコンテンツとの相互作用の監視
US20160255036A1 (en) Association of a social message with a related multimedia flow
US20140278904A1 (en) Interaction with primary and second screen content
US20150149473A1 (en) Systems and methods for associating tags with media assets based on verbal input
US20210006870A1 (en) Object detection from media data rendered on a device networked to a client device
JP6198214B2 (ja) メディアオブジェクト特性を使用してメディアを測定するための方法及び装置
US20150281787A1 (en) Social Network Augmentation of Broadcast Media

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6227751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees