JP2016517560A - User interface for label printers - Google Patents

User interface for label printers Download PDF

Info

Publication number
JP2016517560A
JP2016517560A JP2015562216A JP2015562216A JP2016517560A JP 2016517560 A JP2016517560 A JP 2016517560A JP 2015562216 A JP2015562216 A JP 2015562216A JP 2015562216 A JP2015562216 A JP 2015562216A JP 2016517560 A JP2016517560 A JP 2016517560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
label
user
user interface
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015562216A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ブラム・ブート
ロン・ジェイコブス
スティーブン・チャールズ・ゴーデ
スティーブン・スペンサー
ラサ・アイロディ
ナンシー・エレイン・テイラー
デイビッド・ジー・ネスフェデール・ジュニア
Original Assignee
サンフォード エル.ピー.
サンフォード エル.ピー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンフォード エル.ピー., サンフォード エル.ピー. filed Critical サンフォード エル.ピー.
Publication of JP2016517560A publication Critical patent/JP2016517560A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

ラベルプリンタユーザインターフェース上に第1画像を提供し、ここで、該第1画像は、印刷される少なくとも1つのラベル及びラベルが適用される少なくとも1つの対象のうちの少なくとも一方を表し;該第1画像に関連する該ユーザインターフェース上に第2画像を提供し、ここで、該第2画像は該1画像の寸法を表し;ユーザが該第2画像の寸法を変更することを可能にし;該第2画像の寸法が変更されたときに、それに応じて該第1画像の寸法を更新することを含む方法を提供する。Providing a first image on a label printer user interface, wherein the first image represents at least one of at least one label to be printed and at least one object to which the label is applied; Providing a second image on the user interface associated with the image, wherein the second image represents a size of the one image; allowing a user to change a size of the second image; A method is provided that includes updating the dimensions of the first image accordingly when the dimensions of the two images are changed.

Description

本願は、ラベルプリンタ用のユーザインターフェース及び該ユーザインターフェースに関連する態様に関する。   The present application relates to a user interface for a label printer and aspects related to the user interface.

既知のラベル印刷装置が、EP−A−322918及びEP−A−322919(ブラザー工業株式会社)、及びEP−A−267890(Varitronic)に開示されている。ラベル印刷装置はそれぞれ、カセット又はテープ保持ケースを受け入れるためのカセット受け入れベイを含む。EP−A−267890において、テープ保持ケースは、インクリボン及び基板テープを収容し、基板テープは、裏当て層に接着剤で固定された上方画像受け取り層を備える。EP−A−322918及びEP−A−322919において、テープ保持ケースは、インクリボン、透明画像受け取りテープ、及び両面粘着テープを収容する。両面粘着テープは、印刷後、接着剤がコーティングされた両面の一方で画像テープに固定され、また、他の接着剤コーティング面から剥離可能な裏当て層を有する。これら両装置では、画像転写媒体(インクリボン)と画像受け取りテープ(基体)は、同じカセットにある。   Known label printing devices are disclosed in EP-A-322918 and EP-A-322919 (Brother Industries, Ltd.) and EP-A-267890 (Vatronic). Each label printing apparatus includes a cassette receiving bay for receiving a cassette or tape holding case. In EP-A-267890, the tape holding case contains an ink ribbon and a substrate tape, the substrate tape comprising an upper image receiving layer fixed to the backing layer with an adhesive. In EP-A-322918 and EP-A-322919, the tape holding case contains an ink ribbon, a transparent image receiving tape, and a double-sided adhesive tape. The double-sided pressure-sensitive adhesive tape is fixed to the image tape on one side of both sides coated with an adhesive after printing, and has a backing layer that can be peeled off from the other adhesive-coated side. In both these apparatuses, the image transfer medium (ink ribbon) and the image receiving tape (substrate) are in the same cassette.

例えば、EP−A−578372において、インクリボン及び基板テープを別個のカセットに収容することも本出願人によって提案されている。   For example, in EP-A-578372, it has also been proposed by the applicant to accommodate the ink ribbon and the substrate tape in separate cassettes.

これらの場合の全てにおいて、画像受け取りテープは、インクリボンとオーバーラップして印刷域へと進む。印刷域は、固定印刷ヘッドとプラテンとからなる。前記印刷ヘッドは、画像をインクリボンから画像受け取りテープへと転写させるために、プラテンに対し押し付けられ得る。これを行う、乾式レタリング又は乾式フィルムインプレッションを含む多くの方法が存在するが、最も一般的な方法は、現在、熱印刷によるものである。該熱印刷では、印刷ヘッドが加熱され、熱がインクをインクリボンから画像受け取りテープに移す。   In all of these cases, the image receiving tape advances to the print area overlapping the ink ribbon. The print area is composed of a fixed print head and a platen. The print head may be pressed against the platen to transfer the image from the ink ribbon to the image receiving tape. There are many ways to do this, including dry lettering or dry film impression, but the most common is currently by thermal printing. In the thermal printing, the print head is heated and heat transfers ink from the ink ribbon to the image receiving tape.

他の既知のテープ印刷装置において、いわゆる直接熱テープが使用され、ここでは、画像がインクリボンカセットの介在なしで直接熱テープ上に直接作り出される。印刷ヘッドの要素が加熱され、該熱が直接熱テープ内の化学物質を反応させ、テープ内又はテープ上に画像を生成する。   In other known tape printing devices, so-called direct thermal tape is used, where the image is produced directly on the thermal tape directly without the intervention of an ink ribbon cassette. The elements of the print head are heated and the heat reacts directly with the chemicals in the thermal tape to produce an image in or on the tape.

上述したタイプの装置にはキーボードが設けられ、キーボードは、ユーザが、テーププリンタによって印刷される画像を形成するために文字、記号等を入力することを可能にする。キーボードは、通常、文字及び数をそれぞれ入力するためのテキスト文字キー及び数字キーと、いくつかの機能キーを有する。機能キーは、とりわけ、メニューを動作させ、印刷属性が設定されることを可能にする。   A device of the type described above is provided with a keyboard that allows the user to enter characters, symbols, etc. to form an image to be printed by a tape printer. Keyboards typically have text character keys and numeric keys for entering letters and numbers, respectively, and several function keys. The function keys, among other things, operate the menu and allow print attributes to be set.

「スタンドアローン」ラベルプリンタは、PC又は他のコンピューティング装置に接続されたプリンタを備える「ラベルプリンタシステム」と区別され得る。そのようなラベルプリンタシステムにおいて、ユーザは、PCを使用して印刷のためのラベルを作り出し又は編集し、次いで、印刷データをプリンタに送信し、プリンタが印刷データをラベル媒体上に印刷するようにする。そのようなラベルプリンタシステムにおいて、ユーザは、プリンタのディスプレイではなくPCのディスプレイを見て、ラベルを作り出す。また、ラベルを作り出すためのラベル編集ソフトウェアが、プリンタではなくPCに格納されて実行される。   A “stand-alone” label printer can be distinguished from a “label printer system” comprising a printer connected to a PC or other computing device. In such a label printer system, a user uses a PC to create or edit a label for printing, and then sends the print data to the printer so that the printer prints the print data on a label medium. To do. In such a label printer system, a user looks at a PC display rather than a printer display to produce a label. Also, label editing software for creating a label is stored and executed in a PC instead of a printer.

対照的に、スタンドアローンラベルプリンタは、PC又は他のコンピュータとは独立に動作してラベルを作り出して印刷する。いつくかのスタンドアローンプリンタは、あるデータを受信するためにPC又は他のコンピュータと接続可能であるが、それらは、それにもかかわらず、印刷用のラベルを作り出すためにPC又は他のコンピュータから独立して動作する。これは、ラベルを作り出すために使用されるラベル編集ソフトウェアがラベルプリンタ自体に格納され実行されるためである。そのため、スタンドアローンラベルプリンタは、通常、一体型ディスプレイを含む。該ディスプレイを介して、ユーザはラベル編集ソフトウェアのインターフェースを見ることができる。   In contrast, stand-alone label printers operate independently of a PC or other computer to produce and print labels. Some stand-alone printers can be connected to a PC or other computer to receive certain data, but they are nevertheless independent of the PC or other computer to produce a label for printing. Works. This is because the label editing software used to create the label is stored and executed in the label printer itself. As such, stand-alone label printers typically include an integrated display. Through the display, the user can see the interface of the label editing software.

EP−A−322918EP-A-322918 EP−A−322919EP-A-322919 EP−A−267890EP-A-267890 EP−A−578372EP-A-578372

第1の態様によれば、ラベルプリンタユーザインターフェース上に第1画像を提供し、ここで、該第1画像は、印刷されるラベル又はラベルが適用される対象を表し;該第1画像に関連する該ユーザインターフェース上に第2画像を提供し、ここで、該第2画像は該1画像の寸法を表し;ユーザが該第2画像の寸法を変更することを可能にし;該第2画像の寸法が変更されたときに、それに応じて該第1画像の寸法を更新することを含む方法を提供する。   According to a first aspect, a first image is provided on a label printer user interface, wherein the first image represents a label to be printed or an object to which a label is applied; associated with the first image Providing a second image on the user interface, wherein the second image represents a size of the one image; allows a user to change a size of the second image; A method is provided that includes updating the dimensions of the first image accordingly when the dimensions are changed.

好ましくは、第2画像の寸法の数値を前記ユーザインターフェース上に表示し、ここで、該第2画像の寸法を変更したときに、それに応じて該数値を更新する。   Preferably, a numerical value of the dimension of the second image is displayed on the user interface, and when the dimension of the second image is changed, the numerical value is updated accordingly.

好ましくは、数値を前記第2画像に隣接して表示する。   Preferably, a numerical value is displayed adjacent to the second image.

好ましくは、数値をユーザインターフェースのツールバー領域に表示する。   Preferably, the numerical value is displayed in a toolbar area of the user interface.

好ましくは、第1画像の寸法は、印刷されるラベル又はラベルが適用される対象の長さ及び幅の一方を含む。   Preferably, the dimensions of the first image include one of the length and width of the label to be printed or the object to which the label is applied.

好ましくは、第1画像の寸法は、印刷されるラベル又はラベルが適用される対象間の距離を含む。   Preferably, the dimensions of the first image include the distance between the printed label or the object to which the label is applied.

好ましくは、第2画像は矢印を含む。   Preferably, the second image includes an arrow.

好ましくは、第2画像の寸法を変更することが、該第2画像の端を選択し、ドラッグすることを含む。   Preferably, changing the size of the second image includes selecting and dragging an edge of the second image.

好ましくは、第2画像を変更することが、ユーザインターフェース上の第1の位置で該第2画像の端を選択し、続いて該ユーザインターフェース上の第2の位置を選択することを含む。   Preferably, changing the second image includes selecting an edge of the second image at a first location on the user interface and subsequently selecting a second location on the user interface.

さらなる態様では、コンピュータプログラムであって、該プログラムがコンピュータ上で実行されるときに上記の方法を実行するように構成されたコンピュータプログラムコード手段を備えるコンピュータプログラムが提供される。   In a further aspect, there is provided a computer program comprising computer program code means configured to perform the above method when the program is executed on a computer.

さらなる態様では、コントローラを備える装置であって、該コントローラは、ディスプレイドライバに、該ディスプレイドライバがディスプレイにラベルプリンタユーザーインターフェース上で第1画像を表示するためにディスプレイを駆動するためのデータを出力し、ここで、該第1画像は、印刷されるラベル又はラベルが適用される対象を表し、そして、該第1画像に関連するユーザインターフェース上に第2画像を表示し、ここで、該第2画像が該第1画像の寸法を表すように構成され;該コントローラは、ユーザが該第2画像の寸法を変更することを可能にするように構成され;該第2画像の寸法が変更されたときに、該コントローラは、それに応じて該第1画像の寸法を更新するように構成される装置が提供される。   In a further aspect, an apparatus comprising a controller that outputs data to a display driver for driving the display to cause the display driver to display a first image on a label printer user interface on the display. Where the first image represents the label to be printed or the object to which the label is applied and displays a second image on a user interface associated with the first image, wherein the second image The image is configured to represent the size of the first image; the controller is configured to allow a user to change the size of the second image; the size of the second image has been changed Sometimes, the controller is provided with an apparatus configured to update the dimensions of the first image accordingly.

好ましくは、コントローラは、ディスプレイに、ユーザインターフェース上の第2画像の寸法の数値を表示させるためのデータを出力するように構成され、該第2画像の寸法が変更されたときに、それに応じて該数値が更新される。   Preferably, the controller is configured to output data for causing the display to display a numerical value of the size of the second image on the user interface, and accordingly when the size of the second image is changed The numerical value is updated.

好ましくは、コントローラは、数値を第2画像に隣接して表示させるように構成される。   Preferably, the controller is configured to display the numerical value adjacent to the second image.

好ましくは、コントローラは、数値をユーザインターフェースのツールバー領域内に表示させるように構成される。   Preferably, the controller is configured to cause the numerical value to be displayed in a toolbar area of the user interface.

好ましくは、第1画像の寸法は、印刷されるラベル又はラベルが適用される対象の長さ及び幅の一方を含む。   Preferably, the dimensions of the first image include one of the length and width of the label to be printed or the object to which the label is applied.

好ましくは、第1画像の寸法は、印刷されるラベル又はラベルが適用される対象間の距離を含む。   Preferably, the dimensions of the first image include the distance between the printed label or the object to which the label is applied.

好ましくは、第2画像は矢印を含む。   Preferably, the second image includes an arrow.

好ましくは、コントローラは、第2画像の端を選択してドラッグする操作に応じて該第2画像の寸法を変更するように構成される。   Preferably, the controller is configured to change the size of the second image in response to an operation of selecting and dragging the edge of the second image.

好ましくは、コントローラは、ユーザインターフェース上の第1の位置で前記第2画像の端を選択し、続いて該ユーザインターフェース上の第2の位置を選択する操作に応答して該第2画像の寸法を変更するように構成される。   Preferably, the controller selects an edge of the second image at a first position on the user interface and subsequently dimensions of the second image in response to selecting a second position on the user interface. Configured to change.

さらなる態様では、ディスプレイ上に、ラベルプリンタ用のユーザインターフェースを提供し;該ユーザインターフェース上に、ラベル作成処理に関連する第1画面を表示し;セレクタで該ディスプレイ上の第1位置を選択し、そして該セレクタを該ディスプレイ上の第2位置に移動させることに応答して、該ユーザインターフェース上に、該ラベル作成処理に関連する第2画面を表示することを含み、該2画面が該第1画面とは異なる方法が提供される。   In a further aspect, a user interface for a label printer is provided on the display; a first screen associated with the label creation process is displayed on the user interface; a selector selects a first position on the display; And in response to moving the selector to a second position on the display, displaying on the user interface a second screen associated with the label creation process, the two screens being the first A method different from the screen is provided.

好ましくは、セレクタは、ディスプレイ上にユーザ制御ポインタを備える。   Preferably, the selector comprises a user control pointer on the display.

或いは、ディスプレイはタッチスクリーンを含み、セレクタはユーザの指及びスタイラスの1つを含む。   Alternatively, the display includes a touch screen and the selector includes one of the user's finger and stylus.

好ましくは、第2ポイントは、第1ポイントから垂直に配置される。   Preferably, the second point is arranged perpendicular to the first point.

好ましくは、第2ポイントは、第1ポイントから水平に配置される。   Preferably, the second point is arranged horizontally from the first point.

好ましくは、ユーザインターフェース上に表示された第2画面の内容は、セレクタをディスプレイ上で移動させる方向に依存する。   Preferably, the content of the second screen displayed on the user interface depends on the direction in which the selector is moved on the display.

好ましくは、セレクタがディスプレイ上で右から左へ移動するのに応じて、ユーザインターフェースがラベル作成処理の次のステップに進む。   Preferably, the user interface proceeds to the next step of the label creation process as the selector moves from right to left on the display.

好ましくは、セレクタがディスプレイ上で左から右に移動するに応じて、ユーザインターフェースがラベル作成処理の前のステップに移行する。   Preferably, as the selector moves from left to right on the display, the user interface shifts to a step before the label creation process.

好ましくは、ラベル作成処理は、ラベル作成ウィザードを含む。   Preferably, the label creation process includes a label creation wizard.

好ましくは、ユーザインターフェースは、ユーザにラベル作成処理の進捗状況を示すためのインジケータを含む。   Preferably, the user interface includes an indicator for indicating to the user the progress of the label creation process.

好ましくは、インジケータは、第1画面から第2画面への移動に応じて自動的に更新する。   Preferably, the indicator is automatically updated in accordance with the movement from the first screen to the second screen.

さらなる態様では、コンピュータプログラムであって、該プログラムがコンピュータ上で実行されるときに上記の方法を実行するように構成されたコンピュータプログラムコード手段を含むコンピュータプログラムが提供される。   In a further aspect, there is provided a computer program comprising computer program code means configured to perform the above method when the program is executed on a computer.

さらなる態様では、コントローラを備える装置であって、該コントローラは、ディスプレイドライバに、ディスプレイドライバがディスプレイにラベルプリンタ用のユーザインターフェースを表示するためにディスプレイを駆動するためのデータを出力し;該ユーザインターフェースに、ラベル作成処理に関連する第1画面を表示するように構成され;そして、セレクタによるディスプレイ上の第1位置の選択及び該ディスプレイ上での第2位置への該セレクタの移動を検出することに応答して、該コントローラは、ユーザインターフェースに、該ラベル作成処理に関連する第2画面を表示するように構成され、ここで、第2画面は第1画面とは異なる装置が提供される。   In a further aspect, an apparatus comprising a controller, wherein the controller outputs to the display driver data for driving the display to cause the display driver to display a user interface for the label printer on the display; And displaying a first screen associated with the label creation process; and detecting selection of the first position on the display by the selector and movement of the selector to the second position on the display In response, the controller is configured to display a second screen associated with the label creation process on the user interface, wherein the second screen is provided with a device different from the first screen.

好ましくは、セレクタは、ディスプレイ上にユーザ制御ポインタを備える。   Preferably, the selector comprises a user control pointer on the display.

好ましくは、ディスプレイはタッチスクリーンを含み、セレクタはユーザの指及びスタイラスの1つを含む。   Preferably, the display includes a touch screen and the selector includes one of a user's finger and a stylus.

好ましくは、第2ポイントは、第1ポイントから垂直に配置される。   Preferably, the second point is arranged perpendicular to the first point.

好ましくは、第2ポイントは、第1ポイントから水平に配置される。   Preferably, the second point is arranged horizontally from the first point.

好ましくは、ユーザインターフェース上に表示された第2画面の内容は、セレクタをディスプレイ上で移動させる方向に依存する。   Preferably, the content of the second screen displayed on the user interface depends on the direction in which the selector is moved on the display.

好ましくは、ディスプレイ上で右から左へのセレクタの移動を検出することに応答して、コントローラは、ユーザインターフェースをラベル作成処理の次のステップに進ませるように構成される。   Preferably, in response to detecting a right-to-left selector movement on the display, the controller is configured to advance the user interface to the next step in the label creation process.

好ましくは、ディスプレイ上で左から右へのセレクタの移動を検出することに応答して、ユーザインターフェースがラベル作成処理の前のステップに移行する。   Preferably, in response to detecting the movement of the selector from left to right on the display, the user interface transitions to the previous step of the label creation process.

好ましくは、ラベル作成処理は、ラベル作成ウィザードを含む。   Preferably, the label creation process includes a label creation wizard.

好ましくは、コントローラは、ユーザインターフェースがラベル作成処理の進捗状況を示すためのインジケータをユーザに表示するように構成される。   Preferably, the controller is configured such that the user interface displays an indicator for the user to indicate the progress of the label creation process.

好ましくは、コントローラは、第1画面から第2画面への移動に応じてインジケータを自動的に更新するように構成される。   Preferably, the controller is configured to automatically update the indicator in response to movement from the first screen to the second screen.

さらなる態様では、ユーザインターフェースに、ラベル作成処理における多数のエラーに関連するエラーカウンタを表示し;ユーザが該エラーカウンタの各エラーを繰り返すことを可能にすることを含み、該エラーカウンタの表示エラー数に関連するエラーを、該ユーザインターフェースのプレビュー領域に表示する方法が提供される。   In a further aspect, an error counter associated with a number of errors in the label creation process is displayed on the user interface; allowing the user to repeat each error in the error counter, and the error counter display error count A method is provided for displaying an error associated with an in a preview area of the user interface.

好ましくは、視覚的インジケータを表示エラーに隣接して表示する。   Preferably, a visual indicator is displayed adjacent to the display error.

好ましくは、該エラーを含む対象又はラベルの画像をプレビュー領域に集中させる。   Preferably, the image of the object or label containing the error is concentrated in the preview area.

好ましくは、表示エラーが一連のラベルのうちのどのラベルに関連するのかをユーザに知らせるラベル番号インジケータを設ける。   Preferably, a label number indicator is provided to inform the user which label of the series of display errors is associated with.

好ましくは、エラーカウンタは、プレビュー領域に少なくとも部分的にオーバーレイするポップアップウィンドウを含む。   Preferably, the error counter includes a pop-up window that at least partially overlays the preview area.

好ましくは、エラーカウンタは、ユーザによってアクティブにされると、エラーカウンタのカウント数が増加する少なくとも1つの関連するアイコンを含む。   Preferably, the error counter includes at least one associated icon that increases the count of the error counter when activated by the user.

好ましくは、エラーカウンタは、ユーザによってアクティブにされると、エラーカウンタのカウント数が減少する少なくとも1つの関連するアイコンを含む。   Preferably, the error counter includes at least one associated icon that, when activated by the user, decreases the count of the error counter.

さらなる態様では、コンピュータプログラムであって、該プログラムがコンピュータ上で実行されるときに上記の方法を実行するように構成されるコンピュータプログラムコード手段を備えるコンピュータプログラムが提供される。   In a further aspect, there is provided a computer program comprising computer program code means configured to perform the above method when the program is executed on a computer.

さらなる態様では、コントローラを備える装置であって、該コントローラは、ディスプレイドライバが、ディスプレイに、ラベル作成処理における多数のエラーに関連するエラーカウンタをユーザインターフェース上で表示するためにディスプレイを駆動するためのデータを、該ディスプレイドライバに出力するように構成され;該コントローラは、ユーザが該エラーカウンタの各エラーを繰り返すことを可能にするように構成され;該コントローラは、該エラーカウンタの表示エラー数に関連するエラーを該ユーザインターフェースのプレビュー領域に表示させるように構成される装置が提供される。   In a further aspect, an apparatus comprising a controller, wherein the display driver drives the display to display on the user interface an error counter associated with a number of errors in the label creation process. Data is configured to output to the display driver; the controller is configured to allow a user to repeat each error in the error counter; An apparatus is provided that is configured to cause an associated error to be displayed in a preview area of the user interface.

好ましくは、コントローラは、視覚的インジケータを表示エラーに隣接して表示させるように構成される。   Preferably, the controller is configured to display a visual indicator adjacent to the display error.

好ましくは、コントローラは、エラーを含む対象又はラベルの画像をプレビュー領域に集中させるように構成される。   Preferably, the controller is configured to concentrate the image of the object or label containing the error in the preview area.

好ましくは、コントローラは、表示エラーが一連のラベルのうちどのラベルに関連しているかをユーザに知らせるラベル番号インジケータを表示するように構成される。   Preferably, the controller is configured to display a label number indicator that informs the user which label of the series the display error is associated with.

好ましくは、エラーカウンタは、プレビュー領域に少なくとも部分的にオーバーレイするポップアップウィンドウを含む。   Preferably, the error counter includes a pop-up window that at least partially overlays the preview area.

好ましくは、エラーカウンタが少なくとも一つの関連アイコンを含み、ユーザによる該アイコンのアクティブ化に応答して、コントローラは、該エラーカウンタのカウント数が増加するように構成される。   Preferably, the error counter includes at least one associated icon, and in response to activation of the icon by the user, the controller is configured to increase the count of the error counter.

好ましくは、エラーカウンタは、少なくとも1つの関連アイコンを含み、ユーザによる該アイコンのアクティブ化に応答して、コントローラは、該エラーカウンタのカウント数が減少するように構成される。   Preferably, the error counter includes at least one associated icon, and in response to activation of the icon by the user, the controller is configured to decrease the count of the error counter.

さらなる態様では、ラベルプリンタユーザインターフェースを、第1領域において印刷されるラベルのプレビューを表示し、そして、第2領域においてラベルを作成するための複数の選択肢に関連する少なくとも1つのアイコンを表示するように制御することを含み;ここで、ユーザによる該少なくとも1つのアイコンの選択後に、該複数の選択肢をユーザに表示し、それによって、該表示された複数の選択肢が該第1領域と少なくとも部分的に重なる方法が提供される。   In a further aspect, the label printer user interface displays a preview of the label to be printed in the first area and displays at least one icon associated with a plurality of options for creating the label in the second area. Wherein, after the user selects the at least one icon, the plurality of options is displayed to the user, whereby the displayed options are at least partially with the first region. A method of overlapping is provided.

好ましくは、第1領域は、印刷されるラベルに関連する対象の画像を表示する。   Preferably, the first area displays an image of an object associated with the printed label.

好ましくは、第1領域の大きさは一定のままである。   Preferably, the size of the first region remains constant.

好ましくは、複数の選択肢がリストとして表示される。   Preferably, a plurality of options are displayed as a list.

好ましくは、複数の選択肢がメニューとして表示される。   Preferably, a plurality of options are displayed as a menu.

好ましくは、表示された複数の選択肢は、第2領域には重ならない。   Preferably, the plurality of displayed options do not overlap the second area.

好ましくは、表示された複数の選択肢は、選択されたアイコンを指すインジケータを含む。   Preferably, the displayed plurality of options includes an indicator pointing to the selected icon.

好ましくは、複数のアイコンが第2領域に表示され、第2アイコンの選択後に、該2アイコンに関連する複数の選択肢を表示する。   Preferably, a plurality of icons are displayed in the second area, and after selection of the second icon, a plurality of options related to the two icons are displayed.

好ましくは、第2アイコンの選択に応じて、インジケータが第2アイコンを指す。   Preferably, the indicator points to the second icon in response to the selection of the second icon.

さらなる態様では、コンピュータプログラムであって、該プログラムがコンピュータ上で実行されるときに上記の方法を実行するように構成されたコンピュータプログラムコード手段を備えるコンピュータプログラムが提供される。   In a further aspect, there is provided a computer program comprising computer program code means configured to perform the above method when the program is executed on a computer.

さらなる態様では、コントローラを備える装置であって、該コントローラは、ディスプレイドライバが印刷されるラベルのプレビューをユーザインターフェースの第1領域に表示するためにディスプレイを駆動するためのデータをディスプレイドライバに出力し;そして、第2領域において、ラベルを作成するための複数の選択肢に関連する少なくとも1つのアイコンを表示するように構成され;ここで、ユーザによる該少なくとも1つのアイコンの選択後に、コントローラは、該複数の選択肢をユーザに表示し、それによって該表示された複数の選択肢が該第1領域と少なくとも部分的に重なるように構成される装置が提供される。   In a further aspect, an apparatus comprising a controller, wherein the controller outputs data for driving the display to the display driver for displaying a preview of the label on which the display driver is printed in a first area of the user interface. And is configured to display in the second region at least one icon associated with a plurality of options for creating a label; wherein after the user selects the at least one icon, the controller An apparatus is provided that is configured to display a plurality of options to a user such that the displayed options at least partially overlap the first region.

好ましくは、コントローラは、ラベルに関連する対象の画像を第1領域に表示させるようにさらに構成される。   Preferably, the controller is further configured to display an image of an object associated with the label in the first area.

好ましくは、コントローラは、第1領域のサイズを一定に維持するように構成される。   Preferably, the controller is configured to keep the size of the first region constant.

好ましくは、コントローラは、複数の選択肢をリストとして表示するように構成される。   Preferably, the controller is configured to display a plurality of options as a list.

好ましくは、コントローラは、複数の選択肢をメニューとして表示するように構成される。   Preferably, the controller is configured to display a plurality of options as a menu.

好ましくは、コントローラは、複数の選択肢が第2領域に重ならないように該複数の選択肢を表示するように構成される。   Preferably, the controller is configured to display the plurality of options such that the plurality of options do not overlap the second area.

好ましくは、コントローラは、表示された複数の選択肢に、選択されたアイコンを指すインジケータを与えるように構成される。   Preferably, the controller is configured to provide an indicator pointing to the selected icon for the plurality of displayed options.

好ましくは、コントローラは、複数のアイコンを第2領域に表示させるように構成され、第2アイコンの選択後に、該コントローラは、第2アイコンに関連する複数の選択肢を表示させるように構成される。   Preferably, the controller is configured to display a plurality of icons in the second area, and after selecting the second icon, the controller is configured to display a plurality of options related to the second icon.

好ましくは、第2アイコンの選択に応答して、コントローラは、インジケータが該第2アイコンを指すように構成される。   Preferably, in response to selection of the second icon, the controller is configured such that the indicator points to the second icon.

図面を参照しつつ単なる例示として実施形態を以下に説明する。   Embodiments are described below by way of example only with reference to the drawings.

図1は、ラベル印刷システムの一タイプの所定部分を示す平面図である。FIG. 1 is a plan view showing a predetermined portion of one type of label printing system. 図2は、ラベル印刷システムの別のタイプの所定部分を示す平面図である。FIG. 2 is a plan view showing another type of predetermined portion of the label printing system. 図3は、ラベル印刷システムの所定部分の概略図である。FIG. 3 is a schematic view of a predetermined portion of the label printing system. 図4は、ある実施形態に従うユーザインターフェースを示す。FIG. 4 illustrates a user interface according to an embodiment. 図5は、ある実施形態に従うユーザインターフェースを示す。FIG. 5 illustrates a user interface according to an embodiment. 図6は、図5のユーザインターフェースの進展を示す。FIG. 6 shows the evolution of the user interface of FIG. 図7は、図6のユーザインターフェースの進展を示す。FIG. 7 shows the evolution of the user interface of FIG. 図8は、さらなる実施形態に係るユーザインターフェースを示す。FIG. 8 shows a user interface according to a further embodiment. 図9は、図8のユーザインターフェースの進展を示す。FIG. 9 shows the evolution of the user interface of FIG. 図10は、さらなる実施形態に係るユーザインターフェースを示す。FIG. 10 shows a user interface according to a further embodiment. 図11は、図10のユーザインターフェースの進展を示す。FIG. 11 shows the evolution of the user interface of FIG. 図12は、図11のユーザインターフェースの進展を示す。FIG. 12 shows the evolution of the user interface of FIG. 図13は、図12のユーザインターフェースの進展を示す。FIG. 13 shows the evolution of the user interface of FIG. 図14は、さらなる実施形態に係るユーザインターフェースを示す。FIG. 14 shows a user interface according to a further embodiment. 図15は、図14のユーザインターフェースの進展を示す。FIG. 15 shows the evolution of the user interface of FIG. 図16は、さらなる実施形態に係るユーザインターフェースを示す。FIG. 16 shows a user interface according to a further embodiment. 図17は、図16のユーザインターフェースの進展を示す。FIG. 17 shows the evolution of the user interface of FIG. 図18は、図17のユーザインターフェースの進展を示す。FIG. 18 shows the evolution of the user interface of FIG. 図19は、さらなる実施形態に係るユーザインターフェースを示す。FIG. 19 shows a user interface according to a further embodiment. 図20は、図19のユーザインターフェースの進展である。FIG. 20 is a development of the user interface of FIG. 図21aは、第1のタイプのケーブルの選択を示す。FIG. 21a shows the selection of the first type of cable. 図21bは、第2のタイプのケーブルの選択を示す。FIG. 21b shows the selection of the second type of cable. 図22aは第1パイプラベル基準の選択を示す。FIG. 22a shows the selection of the first pipe label criterion. 図22bは第2パイプラベル基準の選択を示す。FIG. 22b shows the selection of the second pipe label criteria. 図23aはいくつかの利用可能なパッチパネル基準又はテンプレートを示す。FIG. 23a shows some available patch panel criteria or templates. 図23bは第1テンプレートの選択を示す。FIG. 23b shows the selection of the first template. 図23cは第2テンプレートの選択を示す。FIG. 23c shows the selection of the second template. 図24aはブレーカの第1ポール番号の選択を示す。FIG. 24a shows the selection of the first pole number of the breaker. 図24bはブレーカの第2ポール番号の選択を示す。FIG. 24b shows the selection of the second pole number of the breaker. 図25aはパッチパネルの全てのポートに対する1つのラベルの選択を示す。FIG. 25a shows the selection of one label for all ports of the patch panel. 図25bは、パッチパネルのポートの各グループに対する1つのラベルの選択を示す。FIG. 25b shows the selection of one label for each group of ports on the patch panel. 図26aはパイプマーキングラベルのために表示される情報のいくつかの例を示す。FIG. 26a shows some examples of information displayed for a pipe marking label. 図26bはパイプマーキングラベルのために表示される情報のいくつかの例を示す。FIG. 26b shows some examples of information displayed for a pipe marking label. 図26cはパイプマーキングラベルのために表示される情報のいくつかの例を示す。FIG. 26c shows some examples of information displayed for a pipe marking label.

図1は第1ラベルプリンタの平面図を示し、第1ラベルプリンタは、該プリンタに配列された2つのカセットを有する。一般に、このラベルプリンタ1は、時間の少なくとも一部においてバッテリーにより電力が供給される。代替的に又は付加的に、ラベルプリンタは、コンセントから電力が供給され得る。   FIG. 1 shows a plan view of a first label printer, which has two cassettes arranged in the printer. In general, the label printer 1 is powered by a battery at least part of the time. Alternatively or additionally, the label printer can be powered from an electrical outlet.

上方カセットは、第1カセット受け取り部26に位置付けられ、画像受け取りテープ4の供給部を含む。画像受け取りテープ4は、ラベルプリンタ1の印刷域3を通ってラベルプリンタ1の出口5へと進む。画像受け取りテープ4は、その上面に印刷された画像を受け取るための上層を備え、また、粘着層によりコーティングされた他の面を有し、粘着層に剥離可能な裏当て層が固定される。上方カセット2は、ラベルプリンタ1のプラテン8を収容するための凹部と、印刷域3を通じてテープを案内するためのガイド部22及び24とを有する。プラテン8は、ケージモールディング10内に回転のために取り付けられる。あるいは、プラテンは、ピンに回転のために取り付けられ得る。代替的に又は付加的に他のタイプの画像受け取りテープが使用され得ることが認識されるべきである。例えば、画像受け取りテープには、複数のダイカットラベルが与えられ得る。   The upper cassette is positioned in the first cassette receiving unit 26 and includes a supply unit for the image receiving tape 4. The image receiving tape 4 passes through the printing area 3 of the label printer 1 to the outlet 5 of the label printer 1. The image receiving tape 4 includes an upper layer for receiving an image printed on the upper surface thereof, and has another surface coated with an adhesive layer, and a backing layer that can be peeled is fixed to the adhesive layer. The upper cassette 2 has a recess for accommodating the platen 8 of the label printer 1 and guide portions 22 and 24 for guiding the tape through the printing area 3. The platen 8 is mounted for rotation within the cage molding 10. Alternatively, the platen can be attached to the pin for rotation. It should be appreciated that other types of image receiving tape can alternatively or additionally be used. For example, the image receiving tape can be provided with a plurality of die cut labels.

下方カセット11は、第2カセット受け取り部28に配置され、熱転写リボン12を含む。熱転写リボン12は、カセット11内において供給スプール30から巻き取りスプール32へと延びる。熱転写リボン12は、画像受け取りテープ4とオーバーラップして印刷域3を通って延びる。カセット11は、ラベルプリンタ1の印刷ヘッド18を受け取るための凹部14と、熱転写リボン12を印刷域3を通るように案内するためのガイド部34及び36とを有する。印刷ヘッド18は、印刷ヘッド18がプラテン8と接触し、かつ印刷ヘッド18とプラテン8との間で熱転写リボン12と画像受け取りテープ4とを重ねて保持する図1に示す動作位置と、印刷ヘッド18がプラテン8から離れ、熱転写リボン12及び画像受け取りテープ4を解放する非動作位置との間を移動可能である。動作位置において、プラテン8は回転して、画像受け取りテープ12を印刷ヘッド18を過ぎるよう駆動し、また、印刷ヘッド18は、リボン12からのインクの熱転写により画像受け取りテープ4上に画像を印刷するように制御される。印刷ヘッド18における印刷要素各々は、別々に作動可能であり得、また、印刷される望ましい画像に従って作動される。ラベルプリンタ1は、蓋(図示せず)を有し、該蓋は、カセット受け取り部26及び28の後部に沿ってヒンジ付けられ、また、所定の位置で両カセットをカバーする。   The lower cassette 11 is disposed in the second cassette receiving portion 28 and includes the thermal transfer ribbon 12. The thermal transfer ribbon 12 extends from the supply spool 30 to the take-up spool 32 in the cassette 11. The thermal transfer ribbon 12 extends through the print zone 3 overlapping the image receiving tape 4. The cassette 11 has a concave portion 14 for receiving the print head 18 of the label printer 1 and guide portions 34 and 36 for guiding the thermal transfer ribbon 12 through the printing zone 3. The print head 18 is in contact with the platen 8 and the operating position shown in FIG. 1 where the thermal transfer ribbon 12 and the image receiving tape 4 are held in an overlapping manner between the print head 18 and the platen 8, and the print head. 18 moves away from the platen 8 and is movable between a thermal transfer ribbon 12 and a non-operating position for releasing the image receiving tape 4. In the operating position, the platen 8 rotates to drive the image receiving tape 12 past the print head 18 and the print head 18 prints an image on the image receiving tape 4 by thermal transfer of ink from the ribbon 12. To be controlled. Each printing element in the print head 18 can be actuated separately and is actuated according to the desired image to be printed. The label printer 1 has a lid (not shown) which is hinged along the rear of the cassette receiving portions 26 and 28 and covers both cassettes in place.

DCモータ7(図3参照)はプラテン8を連続的に駆動する。プラテンは、それ自身の回転の作動により、画像受け取りテープ4を印刷域3を通じて駆動するように構成される。他の実施形態において、印刷ヘッドを横切る画像受け取りテープの移送は、例えば、プリンタ又はカセットの別個の駆動ローラ、又はテープの両側に配置される一対の協同ローラ、又は他の手段等の他の手段により行うことができる。   A DC motor 7 (see FIG. 3) drives the platen 8 continuously. The platen is configured to drive the image receiving tape 4 through the print zone 3 by the action of its own rotation. In other embodiments, the transfer of the image receiving tape across the print head is accomplished by other means such as, for example, a separate drive roller of a printer or cassette, or a pair of cooperating rollers located on either side of the tape, or other means Can be performed.

画像は、列(コラム)ベースにより列における画像受け取りテープ上に印刷ヘッド18によって印刷される。列は、テープ4の移動方向において互いに近接する。   The image is printed by the print head 18 on the image receiving tape in a row on a column base. The rows are close to each other in the direction of movement of the tape 4.

図2は、一つのカセットシステムを使用する第2ラベルプリンタ1’のカセットベイを平面図で例示する。同じ参照番号が、図1にも示されるそれらの部分に用いられる。カセットベイは、破線40により示される。カセットベイ40は、熱印刷ヘッド18及びプラテン8を含み、これらは協同して印刷域3を規定する。   FIG. 2 illustrates in plan view the cassette bay of a second label printer 1 'that uses one cassette system. The same reference numbers are used for those parts also shown in FIG. The cassette bay is indicated by a dashed line 40. The cassette bay 40 includes a thermal print head 18 and a platen 8 that together define a print zone 3.

印刷ヘッド18は枢軸点の周りに枢動可能であり、これにより、印刷ヘッド18は、印刷のためにプラテン8と接触状態となることができ、また、第1実施形態におけるようにカセットが取り外され交換され得るようにプラテン8から離れることができる。あるいは、プラテンは、印刷のために印刷ヘッドと接触状態にされ得、かつカセットが挿入可能となるように印刷ヘッドから離され得るように枢動可能である。カセットベイ40内に挿入されたカセットは参照番号44で全体的に示される。カセット44は、画像受け取りテープ4の供給スプール46を保持する。画像受け取りテープ4は、ガイド機構(図示せず)により、カセット44を通り、印刷域3を過ぎ、カセット44から出口Oを通って切断位置Cへと案内される。同じカセット44はまた、インクリボン供給スプール48とインクリボン巻き取りスプール50を有する。インクリボン12は、インクリボン供給スプール48から印刷域3に案内され、インクリボン巻き取りスプール50に巻き取られる。第1実施形態と同様に、画像受け取りテープ4は、インクリボン12と重なって印刷域3を通り、その画像受け取り層がインクリボン12と接触する。この第2実施形態のプラテンはまた、モータ7により駆動される。モータは回転し、印刷中、画像受け取りテープを、印刷域3を通るように連続的に駆動する。実施形態のいずれかにおいて、テープがステップモータにより段階的態様で駆動されることが可能である。   The print head 18 is pivotable about a pivot point so that the print head 18 can be in contact with the platen 8 for printing and the cassette is removed as in the first embodiment. It can be moved away from the platen 8 so that it can be replaced. Alternatively, the platen can be brought into contact with the print head for printing and can be pivoted away from the print head so that the cassette can be inserted. A cassette inserted into cassette bay 40 is indicated generally by the reference numeral 44. The cassette 44 holds the supply spool 46 of the image receiving tape 4. The image receiving tape 4 is guided by the guide mechanism (not shown) through the cassette 44, past the printing area 3, and from the cassette 44 through the outlet O to the cutting position C. The same cassette 44 also has an ink ribbon supply spool 48 and an ink ribbon take-up spool 50. The ink ribbon 12 is guided from the ink ribbon supply spool 48 to the printing area 3 and taken up by the ink ribbon take-up spool 50. Similar to the first embodiment, the image receiving tape 4 overlaps the ink ribbon 12 and passes through the printing area 3, and the image receiving layer contacts the ink ribbon 12. The platen of the second embodiment is also driven by a motor 7. The motor rotates and continuously drives the image receiving tape through the printing zone 3 during printing. In any of the embodiments, the tape can be driven in a stepwise fashion by a step motor.

画像は、テープに印刷され、テープが印刷域から切断位置Cへと搬送される。切断位置Cは、印刷域3に近い、カセット44の壁の一部の位置に設けられる。切断位置Cが規定されるカセット44の壁の前記一部は参照番号52で示される。壁部分52にスロット54が規定され、画像受け取りテープ4は、印刷域3を過ぎ、カセット44から出口Oを通って切断位置Cへと搬送される。切断位置Cにおいてテープ4は、スロット54のいずれかの側の対面壁部分によって支持される。   The image is printed on the tape, and the tape is conveyed from the printing area to the cutting position C. The cutting position C is provided at a part of the wall of the cassette 44 close to the printing area 3. Said part of the wall of the cassette 44 in which the cutting position C is defined is indicated by reference numeral 52. A slot 54 is defined in the wall portion 52, and the image receiving tape 4 passes through the printing area 3 and is conveyed from the cassette 44 through the outlet O to the cutting position C. In the cutting position C, the tape 4 is supported by the facing wall portion on either side of the slot 54.

第2ラベル印刷装置1’は切断機構56を含む。切断機構56は、ブレード60を保持するカッター支持部材58を含む。ブレード60は、画像受け取りテープ4を切断し、次いでスロット54に入る。第1実施形態も、通常、切断機構を含むことが認識されるべきである。   The second label printing apparatus 1 ′ includes a cutting mechanism 56. The cutting mechanism 56 includes a cutter support member 58 that holds the blade 60. The blade 60 cuts the image receiving tape 4 and then enters the slot 54. It should be appreciated that the first embodiment also typically includes a cutting mechanism.

これらの例のラベルプリンタ1及び1’は、スタンドアローン印刷装置として作動し得る。スタンドアローン印刷装置は、ユーザから入力を受信しかつ該印刷装置のディスプレイに表示されるものを変更するためのコントローラを含む。更に、ラベルプリンタ1及び1’は、代替的に又は付加的に、PCに接続可能であるか又は接続される。この場合、該PCも、ユーザから入力を受信し該プリンタの又は該PCのディスプレイに表示されるものを変えるコントローラを含む。   These example label printers 1 and 1 'may operate as stand-alone printing devices. A stand-alone printing device includes a controller for receiving input from a user and changing what is displayed on the display of the printing device. Furthermore, the label printers 1 and 1 'can alternatively or additionally be connected to or connected to a PC. In this case, the PC also includes a controller that receives input from the user and changes what is displayed on the printer or on the display of the PC.

図1のラベルプリンタ1又は図2のラベルプリンタ1’を制御するための基本回路構成が図3に示される。コントローラ又は「制御手段」(マイクロコントローラユニット(MCU)又はプロセッサ等)600と、例えば読み出し専用メモリ(ROM)又はフラッシュ型のメモリである不揮発性メモリ602が存在する。フラッシュ型のメモリは、読み出し専用メモリに代えて又はそれに加えて使用され得る。ランダムアクセスメモリRAM604及び/又はディスプレイRAMを含む揮発性メモリも設けられる。MCU600は、タッチパネルコントローラ606を介してタッチスクリーン612のタッチパネル608等のデータ入力装置からMCU600に入力されたラベルデータを受信するために接続される。代替実施形態において、データ入力装置は、複数のキー、マウス、デジタルペン又はトラックボール、又は、ユーザがコントローラ600にコマンドを送信することを可能にするための任意の他の手段を含む一つ又は複数のハードウェアキーボードを備え得る。所定の実施形態において、タッチスクリーン612は省かれる。MCU600は、ディスプレイ610(該ディスプレイはタッチパネル608と共にタッチスクリーン612を形成する)を駆動して、印刷されるラベル(又はその一部)及び/又はユーザに対するメッセージを表示させるためにデータを出力する。付加的に、MCU600はまた、ラベルデータがラベルを形成する画像受け取りテープ上に印刷されるように、データを出力して印刷ヘッド18を駆動する。最後に、MCU600はまた、プラテンを駆動するためにモータ7を制御する。MCU600はまた、ある長さのテープが切断されることを可能にするため、図2の切断機構56又は図1に示す装置の切断機構を制御し得る。代替実施形態において、切断機構の少なくとも一部は手動により操作され得る。   A basic circuit configuration for controlling the label printer 1 of FIG. 1 or the label printer 1 'of FIG. 2 is shown in FIG. There is a controller or “control means” (such as a microcontroller unit (MCU) or processor) 600 and a non-volatile memory 602, for example a read only memory (ROM) or a flash memory. Flash memory can be used instead of or in addition to read-only memory. Volatile memory including random access memory RAM 604 and / or display RAM is also provided. The MCU 600 is connected to receive label data input to the MCU 600 from a data input device such as the touch panel 608 of the touch screen 612 via the touch panel controller 606. In an alternative embodiment, the data input device includes one or more keys, a mouse, a digital pen or a trackball, or any other means for allowing a user to send commands to the controller 600 Multiple hardware keyboards may be provided. In certain embodiments, the touch screen 612 is omitted. The MCU 600 drives the display 610 (which forms a touch screen 612 with the touch panel 608) and outputs data to display a printed label (or part thereof) and / or a message to the user. Additionally, the MCU 600 also outputs data and drives the print head 18 so that the label data is printed on the image receiving tape that forms the label. Finally, MCU 600 also controls motor 7 to drive the platen. The MCU 600 may also control the cutting mechanism 56 of FIG. 2 or the cutting mechanism of the apparatus shown in FIG. 1 to allow a length of tape to be cut. In an alternative embodiment, at least a portion of the cutting mechanism can be manually operated.

ラベルプリンタ1又は1’がPC等の外部装置に接続される場合、印刷されるラベルを作り出す動作をPCに実行可能とするため、少なくとも一つのメモリ及び少なくとも一つのプロセッサ等、同様の構成要素を該PCも含むことも理解されるべきである。そのようなPCはまた、モニター等のディスプレイ手段に接続される。ラベルプリンタは、タブレット又は携帯電話等の任意の他の適切な装置に接続され得ることが認識されるべきである。   When the label printer 1 or 1 'is connected to an external device such as a PC, similar components such as at least one memory and at least one processor are provided to enable the PC to perform an operation for producing a label to be printed. It should also be understood that the PC is included. Such a PC is also connected to a display means such as a monitor. It should be appreciated that the label printer can be connected to any other suitable device such as a tablet or cell phone.

以下、ラベルは、ラベル印刷装置自体又はラベルプリンタに接続されたPC等の外部装置のいずれか又は両方において作り出され得ることが理解されるべきである。したがって、以下、「メモリ」、「プロセッサ」及び「ディスプレイ」等の用語は、ラベル印刷装置及びPCのいずれか又は両方におけるそれら構成要素のことを意味し得ることが理解される。   In the following, it should be understood that the label can be produced either on the label printing device itself or on an external device such as a PC connected to the label printer or both. Thus, hereinafter, it will be understood that terms such as “memory”, “processor” and “display” may refer to those components in either or both of the label printing device and the PC.

ラベルプリンタは、例示目的のみのために示されることが認識されるべきである。他の実施形態において、インクリボンは省かれ得る。いくつかの実施形態において、プリンタは、例えば、熱印刷に対し異なる印刷技術、例えばインクジェット印刷等を使用し得る。所定の実施形態において、印刷ヘッドは固定されてもよく、他の実施形態において、プラテン及び印刷ヘッドは両方移動可能であり得る。   It should be appreciated that the label printer is shown for illustrative purposes only. In other embodiments, the ink ribbon may be omitted. In some embodiments, the printer may use a different printing technology, for example, thermal printing, such as inkjet printing. In certain embodiments, the print head may be fixed, and in other embodiments both the platen and the print head may be movable.

ユーザ入力装置は、任意の適切なデバイスにより提供され得る。入力装置は、キーボード及び/又はタッチスクリーンによって提供され得る。   The user input device can be provided by any suitable device. The input device may be provided by a keyboard and / or touch screen.

図4は、所定の実施形態に従うユーザインターフェース400を一般的に示す。ユーザインターフェース400はPCのモニター、ラベル印刷装置のディスプレイ、又はラベルプリンタが接続されるデバイスに提示され得る。ユーザは、既知の手段によりユーザインターフェース400の周りを移動することができる。例えば、ユーザは、マウス又はトラックボールを操作し得、また、アイコン上にマウスポインタを配置し、かつそのアイコンを選択するために該アイコン上でクリックすることにより、ユーザインターフェース400における選択肢を選択することができる。しかしながら、例えばタッチスクリーンが使用される他の実施形態において、ユーザは、アイコンを選択しまた情報を入力するためにスクリーン又はディスプレイに直接タッチし得ることも認識されるべきである。ユーザはまた、ユーザインターフェースの周りを移動するためにPCに取り付けられるか又はラベルプリンタに直接取り付けられるハードウェアキーボード等を使用し得る。   FIG. 4 generally illustrates a user interface 400 according to certain embodiments. The user interface 400 may be presented on a PC monitor, a label printing device display, or a device to which a label printer is connected. The user can move around the user interface 400 by known means. For example, the user may operate a mouse or trackball and select an option in the user interface 400 by placing the mouse pointer on the icon and clicking on the icon to select the icon. be able to. However, it should also be appreciated that in other embodiments where, for example, a touch screen is used, the user may directly touch the screen or display to select an icon and enter information. The user may also use a hardware keyboard or the like attached to a PC or directly attached to a label printer to move around the user interface.

図4の実施形態において、ユーザは、ホームアイコン402をクリックしたら、ユーザには、今度、ホームスクリーン401が提供される。これは、ユーザに多くのラベルタイプを提供する。ラベルタイプは、それらのそれぞれのアイコンをクリックすることによって選択され得る。これらのラベルタイプは、一般ラベル404、ケーブルラップラベル406、110−ブロックラベル408、パッチパネルラベル410、水平ブレーカーラベル412、アセットトラッキングラベル414、熱収縮ラベル416、アークフラッシュラベル418、クイックラベル420、フラグラベル422、分散パネルラベル424、ターミナルブロックラベル426、垂直ブレーカーラベル428、パイプマーキングラベル430、セルフラミネーティングケーブルラップラベル432、及び知る権利ラベル434を含む。更なるラベルタイプが、ホームスクリーン401に代替的に又は付加的に表示され得ることが認識されるべきである。他のラベルタイプの例は、安全ラベル及び材料管理ラベルを含み得る。   In the embodiment of FIG. 4, if the user clicks on the home icon 402, the user is now provided with a home screen 401. This provides the user with many label types. Label types can be selected by clicking on their respective icons. These label types include general label 404, cable wrap label 406, 110-block label 408, patch panel label 410, horizontal breaker label 412, asset tracking label 414, heat shrink label 416, arc flash label 418, quick label 420, It includes a flag label 422, a distribution panel label 424, a terminal block label 426, a vertical breaker label 428, a pipe marking label 430, a cell flaming cable wrap label 432, and a know rights label 434. It should be appreciated that additional label types can be displayed alternatively or additionally on the home screen 401. Examples of other label types may include safety labels and material management labels.

ディスプレイは一つ又は複数のラベルタイプを表示し得ることが理解されるべきである。それらのラベルタイプは、前述したラベルタイプの一つ又は複数、及び/又は一つ又は複数の他のラベルタイプを含み得る。   It should be understood that the display may display one or more label types. These label types may include one or more of the label types described above and / or one or more other label types.

熱収縮ラベル416、アークフラッシュラベル418、セルフラミネーティングケーブルラップラベル432、知る権利ラベル434それぞれは、それらのアイコン近傍の感嘆符と共に表示される。これは、ユーザに、与えられたコンテキストにおいてそれらのラベルタイプが利用できないことを知らせる。例えば、それらのラベルタイプを、選択されたタイプのラベル材料上に印刷することは可能ではないかもしれない。該選択されたタイプのラベル材料は、ユーザインターフェース400の部分436に示される。   The heat shrink label 416, the arc flash label 418, the self-flamming cable wrap label 432, and the know right label 434 are each displayed with an exclamation mark near their icon. This informs the user that their label type is not available in a given context. For example, it may not be possible to print those label types on a selected type of label material. The selected type of label material is shown in portion 436 of user interface 400.

ラベルタイプは、ある選択されたラベル材料及び/又は特性及び/又はサイズに対し利用可能なラベルタイプが共に表示されるように表示され得ることが認識されるべきである。ラベルタイプは、ある選択されたラベル材料及び/又は特性及び/又はサイズに対し利用不能なラベルタイプが共に表示されるように表示され得ることが理解されるべきである。図1に示す例において、利用可能なラベルタイプは、見られるはずの第1領域と考えらえるディスプレイの領域、又は、最も関連があるかもしくは重要な情報を含むと考えられる領域に表示され得る。あるリストの場合、これは該リストの上部にあり得る。左右アルファベットが使用される場合、利用可能な選択肢はスクリーンの左側に表示され得る。   It should be appreciated that the label type can be displayed such that available label types are displayed together for a selected label material and / or property and / or size. It should be understood that the label type may be displayed such that a label type that is not available for a selected label material and / or property and / or size is displayed together. In the example shown in FIG. 1, the available label types may be displayed in the area of the display that is considered the first area that should be seen, or in the area that is considered to contain the most relevant or important information. . For a list, this can be at the top of the list. If left and right alphabets are used, the available choices can be displayed on the left side of the screen.

ラベルオプションのタイプは、ユーザが「新ラベル(New label)」アイコン438をクリックした際にユーザに提示される。図4の実施形態において、「新ラベル」スクリーンはまた、ホームスクリーンを兼ねる。   The type of label option is presented to the user when the user clicks the “New label” icon 438. In the embodiment of FIG. 4, the “new label” screen also doubles as the home screen.

他の選択肢も、ユーザインターフェース400を介してユーザに利用可能である。これらは、「ラベルを開く」アイコン439を含む。このアイコンをクリックすることにより、ユーザは事前に保存したラベルを開くことができる。「ファイル管理」アイコン440をクリックすることにより、ユーザは、例えばファイルの名称変更及びファイルのラベルプリンタへの及びそこからの移動等、ユーザがそれらの保存されたファイルを管理することができる更なるインターフェースに入る。ユーザはまた、ユーザインターフェースの設定を変更するためにアイコン442を介して設定メニューにアクセスすることができる。例えば、ユーザは、言語設定、及び帝国単位又はメートル法を使うか否かを変更することができる。   Other options are also available to the user via the user interface 400. These include an “Open Label” icon 439. By clicking on this icon, the user can open a previously saved label. By clicking on the “File Management” icon 440, the user can manage their stored files, eg rename the file and move the file to and from the label printer. Enter the interface. The user can also access the settings menu via icon 442 to change user interface settings. For example, the user can change the language settings and whether to use imperial units or metric.

アイコン444をクリックすることにより、ユーザには、ラベルプリンタのドロップダウンリストが提示される。選択されたラベルプリンタのタイプは、例えば、ユーザに利用可能であるラベルのタイプ、及び/又は利用可能なフォーマット選択肢を決定し得る。   By clicking on icon 444, the user is presented with a drop-down list of label printers. The type of label printer selected may determine, for example, the type of label available to the user and / or the format options available.

アイコン446は「クイック印刷」アイコンであり、これは、アイコン446をクリックすることにより、ユーザが現在表示されているラベルを迅速に印刷することを可能にする。   Icon 446 is a “Quick Print” icon, which allows the user to quickly print the currently displayed label by clicking on icon 446.

ユーザが既にラベルを準備する工程にあり、かつ何らかの理由でラベル編集スクリーンを出た場合、ユーザは、「継続編集」アイコン448をクリックすることにより、そのラベルの編集に迅速に戻ることができる。   If the user is already in the process of preparing a label and exits the label editing screen for any reason, the user can quickly return to editing the label by clicking the “continue editing” icon 448.

図5は、パッチパネルラベルの作成に関連するユーザインターフェース500を示す。この画面は、パッチパネルアイコン410(図4参照)を選択することによって到達されたものであることができる。このパッチパネルユーザインターフェース500は、3つの一般的な領域を含む:オプション又はツールバー領域502;ラベルプレビュー領域504;データ入力領域506。   FIG. 5 shows a user interface 500 associated with creating a patch panel label. This screen can be reached by selecting the patch panel icon 410 (see FIG. 4). The patch panel user interface 500 includes three general areas: an options or toolbar area 502; a label preview area 504; a data entry area 506.

ツールバー領域502において、ユーザは、ラベル及び/又はラベルが適用される対象の態様を変更することができる。図5の実施形態では、ユーザは、パッチパネルラベルを準備するため、オプションは、パッチパネル及び/又は関連のラベルに関する。例えば、508に示すように、ユーザは、パッチパネルのポート数を変更することができる。この例では、ポートの数は12に設定されている。この数は、任意の既知の方法でユーザが調節できる。例えば、ユーザが「ポート数」オプション508にマウスポインタを置いた場合に、上下の矢印が表示されることがあり、これは、ユーザがポート数を増加及び減少させることを可能にする。領域510において、ユーザは、パッチパネルのポート間の中心間距離を調節することができる。512に示すように、ユーザは、グループ当たりのポート数を調節することができる。この例では、ユーザは、グループ当たり6個のポートを選択している。514に示すように、ユーザは、グループクリアランス、すなわちポートのグループ間の距離を調節するための選択肢も提示される。この例では、ユーザは、グループクリアランスを4分の1インチに設定している。516に示すように、ユーザには、ラベル設定を調節するための選択肢がある。これは、ユーザに、別個のラベルと連続ラベルとの間でユーザが選択するのを可能にするドロップダウンメニューを提供する。「separate(別個)」ラベルでは、パッチパネルグループごとに別個のラベルが存在する。「continuous(連続)」ラベルでは、パッチパネルグループの全てをカバーするように単一のラベルが提供される。この例では、ユーザは、各パッチパネルグループに対して別個(separate)のラベルを選択している。   In the toolbar area 502, the user can change the label and / or the manner in which the label is applied. In the embodiment of FIG. 5, the user prepares a patch panel label, so the options relate to the patch panel and / or associated label. For example, as shown at 508, the user can change the number of ports on the patch panel. In this example, the number of ports is set to 12. This number can be adjusted by the user in any known manner. For example, if the user hovers the mouse pointer over the “number of ports” option 508, up and down arrows may be displayed, which allows the user to increase and decrease the number of ports. In region 510, the user can adjust the center-to-center distance between the patch panel ports. As shown at 512, the user can adjust the number of ports per group. In this example, the user has selected 6 ports per group. As shown at 514, the user is also presented with options for adjusting the group clearance, ie, the distance between groups of ports. In this example, the user has set the group clearance to 1/4 inch. As shown at 516, the user has the option to adjust the label settings. This provides the user with a drop-down menu that allows the user to select between a separate label and a continuous label. In the “separate” label, there is a separate label for each patch panel group. With a “continuous” label, a single label is provided to cover all of the patch panel group. In this example, the user has selected a separate label for each patch panel group.

ラベルプレビュー領域504は、印刷されるラベル518の画像及び対象520の画像を表示する。この場合、対象はパッチパネル520である。パッチパネル520のプロパティは、ツールバー502に入力されたプロパティと一致する。例えば、パッチパネルは12個のポートを備え、各グループには6個のポートがある。   The label preview area 504 displays the image of the label 518 and the image of the target 520 to be printed. In this case, the target is the patch panel 520. The properties of the patch panel 520 match the properties input to the toolbar 502. For example, the patch panel has 12 ports, and each group has 6 ports.

以下、パッチパネル520の画像は、パッチパネルの寸法を表す追加画像である。この追加画像は、双頭矢印522及び双頭矢印524を含む。矢印522は、パッチパネル520のポートの第1グループの長さを示す。パッチパネル520は、ポート521の第1グループ及びポート523の第2グループを含む。矢印522は、ポート521の第1グループの長さを表す。この長さの値は、526のラベルに隣接して示されている。この例では、ポートの第1グループの全体の長さは3インチと5/8インチであると表示されている。ポートグループ521及び523の間の距離は、528で、すなわち、隣接する矢印524で表示される。この例では、グループ間の距離は4分の1インチであり、これは514で設定されるグループクリアランスと一致する。パッチパネルの寸法を示すための手段は、他の形態を取ることができ、しかも矢印の使用は単なる一例に過ぎないことが分かるであろう。例えば、矢なしのバーやラインを使用することができる。また、矢印又は他の手段を、対象520又はラベル518の任意の寸法を表す又は示すために使用できることが分かるであろう。例えば、寸法は、長さ、幅、深さ、隅角寸法などとすることができる。   Hereinafter, the image of the patch panel 520 is an additional image representing the dimensions of the patch panel. This additional image includes a double-headed arrow 522 and a double-headed arrow 524. An arrow 522 indicates the length of the first group of ports of the patch panel 520. Patch panel 520 includes a first group of ports 521 and a second group of ports 523. Arrow 522 represents the length of the first group of ports 521. This length value is shown adjacent to the 526 label. In this example, the overall length of the first group of ports is indicated as 3 inches and 5/8 inches. The distance between the port groups 521 and 523 is indicated by 528, ie, the adjacent arrow 524. In this example, the distance between groups is a quarter inch, which matches the group clearance set at 514. It will be appreciated that the means for indicating the dimensions of the patch panel can take other forms, and the use of arrows is merely an example. For example, bars and lines without arrows can be used. It will also be appreciated that arrows or other means can be used to represent or indicate any dimension of the object 520 or label 518. For example, the dimensions can be length, width, depth, corner dimensions, and the like.

図5の実施形態では、矢印は、その端部に垂直線530、532及び534を含む。これは、矢印が示す寸法の端を明らかに画定する。   In the embodiment of FIG. 5, the arrow includes vertical lines 530, 532, and 534 at its ends. This clearly defines the end of the dimension indicated by the arrow.

データ入力領域506は、ユーザがデータグリッド536に情報を入力することを可能にする。データグリッド536のデータは、ラベル518に自動的にマッピングされ、又はラベル518にドラッグ及びドロップできる。あるいは、ユーザは、ラベル518をクリックし、続いて必要なデータを入力することにより、ラベル518にデータを直接入力することができる。   Data entry area 506 allows a user to enter information into data grid 536. Data in the data grid 536 is automatically mapped to the label 518 or can be dragged and dropped onto the label 518. Alternatively, the user can enter data directly into label 518 by clicking on label 518 and subsequently entering the required data.

ユーザは、図6に示すようにラベル518及び/又は対象520のパラメータを変更することができる。前述のように、パラメータを変更する一つの方法は、ツールバー領域502にある。また、ユーザは、ラベル518及び/又は対象520の寸法を、矢印522及び524の長さを変化させることにより変更することができる。例えば、矢印522を短くすると、それに応じて第1ポートグループ521の長さが短縮される。同様に、矢印522を長くすると、それに応じて第1ポートグループ521が延長される。   The user can change the parameters of label 518 and / or subject 520 as shown in FIG. As described above, one way to change parameters is in the toolbar area 502. Also, the user can change the dimensions of label 518 and / or object 520 by changing the length of arrows 522 and 524. For example, if the arrow 522 is shortened, the length of the first port group 521 is shortened accordingly. Similarly, when the arrow 522 is lengthened, the first port group 521 is extended accordingly.

一実施形態では、矢印522は、例えばマウスポインタで矢印付きの端を「掴み」、その後矢印の端を所望の新しい長さに達するまでドラッグ及びドロップすることによって延長及び/又は短縮できる。図6の例では、ユーザは、矢印522の長さを延ばしているが、これに応じて、第1ポートグループ521の長さが延ばされている。この例では、ユーザは、任意の他の方法で右端の矢印をクリックし又は選択し、その後矢印を所望の長さにドラッグすることによって矢印522の右端を選択し又は「掴んで」いる。526に示すように、長さは、図5に示すように3と5/8インチの長さから4と3/4インチに延びている。いくつかの実施形態では、526で矢印に隣接して表示される長さは、矢印の長さが変更されると同時に(つまりリアルタイムで)更新される。これにより、ユーザは、ドラッグ操作中に長さの変化を簡単に見ることができる。また、パッチパネルグループ521及び523の全体の長さを増加させることで、ポート間の中心間距離も増加する。これは510で示されており、中心間距離は、図5における39/64インチから図6に示すように51/64インチに増加している。また、ツールバー502におけるこの値510も、矢印522の長さを変更する動作中に同時に更新することができる。「同時」とは、その値が、リアルタイムに又は変更する矢印の長さと同時に変化することを意味する。   In one embodiment, the arrow 522 can be extended and / or shortened by “grabbing” the arrowed end with, for example, a mouse pointer, and then dragging and dropping the arrow end until it reaches the desired new length. In the example of FIG. 6, the user extends the length of the arrow 522, but the length of the first port group 521 is increased accordingly. In this example, the user has selected or “grabbed” the right end of arrow 522 by clicking or selecting the right end arrow in any other manner and then dragging the arrow to the desired length. As shown at 526, the length extends from a length of 3 and 5/8 inches to 4 and 3/4 inches as shown in FIG. In some embodiments, the length displayed next to the arrow at 526 is updated as the arrow length is changed (ie, in real time). Thus, the user can easily see the change in length during the drag operation. Further, by increasing the overall length of the patch panel groups 521 and 523, the center distance between the ports also increases. This is indicated at 510, and the center-to-center distance has increased from 39/64 inches in FIG. 5 to 51/64 inches as shown in FIG. This value 510 in the toolbar 502 can also be updated simultaneously during the operation of changing the length of the arrow 522. “Simultaneous” means that the value changes in real time or simultaneously with the length of the changing arrow.

矢印の長さを変更する「ドラッグアンドドロップ」操作は、多くの方法で実施できることを理解すべきである。例えば、ユーザは、矢印の長さを変更している間にマウスボタンを押したままにすることができる。別の実施形態では、ユーザは、一度マウスボタンをクリックして操作を開始し、続いて再びマウスボタンをクリックして操作を終了することができる。タッチスクリーンを使用する場合には、ユーザは、自分の指で矢印の端を選択し、その後画面上で指をドラッグして矢印の長さを変更し、或いは画面を異なる位置でタッチして矢印の端のための新たな位置を選択することができる。   It should be understood that a “drag and drop” operation that changes the length of the arrow can be implemented in many ways. For example, the user can hold down the mouse button while changing the length of the arrow. In another embodiment, the user can click the mouse button once to start the operation and then click the mouse button again to end the operation. When using the touch screen, the user selects the end of the arrow with his / her finger and then drags the finger on the screen to change the length of the arrow, or touches the screen at a different position and moves the arrow A new position for the end of the can be selected.

また、ユーザは、同様にポートグループ521と523との間の距離を変更することもできる。図7に示すように、矢印524を延長しているが、これに応じてポートグループ521と523との間も延長している。矢印は、上記のように矢印522と同一又は類似の態様で延長できる場合がある。値528は、図6に示すように4分の1インチから図7に示すように1インチまでグループクリアランスの増加を示すように更新されている。繰り返すが、表示される値は、矢印を延長したときにリアルタイムに又は「同時に」変更できる。また、ツールバー502における値514は、1インチまでのグループクリアランスの増加を反映するように更新されている。ツールバーにおけるこの値は、矢印524が延長されたときに、リアルタイムで変化することもできる。   Similarly, the user can change the distance between the port groups 521 and 523. As shown in FIG. 7, the arrow 524 is extended, and the port groups 521 and 523 are also extended accordingly. The arrow may be extended in the same or similar manner as arrow 522 as described above. The value 528 has been updated to show an increase in group clearance from a quarter inch as shown in FIG. 6 to 1 inch as shown in FIG. Again, the displayed value can be changed in real time or “simultaneously” when the arrow is extended. Also, the value 514 in the toolbar 502 has been updated to reflect the increase in group clearance up to 1 inch. This value in the toolbar can also change in real time when the arrow 524 is extended.

また、ツールバー領域502の値を調整すると、それに応じてプレビュー領域504における値をリアルタイムで調節することになる場合もあることが理解されるであろう。さらに、矢印522及び524の長さの調節により、ラベル518の画像及び対象521の画像のリアルタイム調節が得られるが、表示された値のリアルタイム調節は得られない場合がある。   It will also be appreciated that adjusting the value in the toolbar area 502 may adjust the value in the preview area 504 in real time accordingly. Further, adjustment of the length of arrows 522 and 524 provides real-time adjustment of the image of label 518 and the image of object 521, but may not provide real-time adjustment of the displayed value.

もちろん、この原理を他のラベルのタイプに拡張することができ、パッチパネルラベルに限定されないことが分かるであろう。図8及び9は、「一般的なラベル」の調節を示す。一般的なラベルは、まず、ユーザインターフェース400上で一般的なラベルアイコン404をクリック又は選択することによって準備できる。次に、ユーザに、例えば図8に示すようにユーザインターフェース画面1600が提示される。ユーザインターフェース1600は、ツールバー領域1602、ラベルプレビュー領域1604及びデータ入力エリア1606を含む。   Of course, it will be appreciated that this principle can be extended to other label types and is not limited to patch panel labels. 8 and 9 show the adjustment of the “general label”. A generic label can be prepared by first clicking or selecting a generic label icon 404 on the user interface 400. Next, a user interface screen 1600 is presented to the user, for example, as shown in FIG. The user interface 1600 includes a toolbar area 1602, a label preview area 1604, and a data input area 1606.

ツールバー領域1602は、多数の選択肢をユーザに提供する。これらは、ユーザがポートレートモードとランドスケープモードと間でラベルの向きを切り替えることを可能することを含む。1608に示すように、この例では、ユーザは、ランドスケープモードを選択している。1610に示すように、ユーザは、「ステッパー」1611を使用してラベルの長さを変更するために、ツールバーを使用することができる。オプションボックス1612において、ユーザは、ラベルのいくつかのレイアウトオプション、例えばラベルに境界を与えるかどうか及びトレーラー及びリーダーの長さを一致させるかどうかなどを変更することができる。ユーザは、新たなデフォルト設定として現在の設定を保存するために「デフォルトとして設定」オプション1614をクリックすることができる。   The toolbar area 1602 provides the user with a number of options. These include allowing the user to switch the label orientation between portrait mode and landscape mode. As shown at 1608, in this example, the user has selected landscape mode. As shown at 1610, the user can use the toolbar to change the length of the label using a “stepper” 1611. In option box 1612, the user can change several layout options for the label, such as whether the label is bounded and whether the trailer and leader lengths match. The user can click on the “Set as Default” option 1614 to save the current setting as a new default setting.

ラベルのプレビューは、ラベルのプレビュー領域1604において1618で示されている。1622には、ラベル1618に隣接して矢印が示されており、この矢印1622は、ラベル1618の長さを示す。ラベル1618の長さの数値が1626で示されている。図8の例では、ラベルの長さは2インチである。これは、ツールバー1602において1610で示されるラベルの長さと一致する。   The label preview is indicated at 1618 in the label preview area 1604. At 1622, an arrow is shown adjacent to the label 1618, which indicates the length of the label 1618. A numeric value for the length of label 1618 is shown at 1626. In the example of FIG. 8, the length of the label is 2 inches. This is consistent with the length of the label shown at 1610 in the toolbar 1602.

矢印1622の長さ、それに応じてラベル1618の長さを、図5〜7に関して説明したのと同一又は類似の方法で矢印1622の長さを調節することによって長くし又は短くすることができる。すなわち、ユーザは、矢印1622の端を選択し、そして新たな長さを設定するように新たな位置に移動させることができる。図9では、ユーザは、矢印1622の長さ、したがってラベル1618の長さを図8に示すように2インチから図9に示すように3インチに増加させている。ラベル1618の画像は、矢印622の長さを調節するときにリアルタイムで又は「同時に」に更新できる。また、1610で示されるラベルの長さもリアルタイムで更新される。また、ラベルの長さがユーザによりオプションボックス1610で変更された場合には、ラベル1618の画像及び矢印1622の画像をラベルプレビュー領域1604内においてリアルタイムで又は「同時に」に更新されることが分かるであろう。   The length of arrow 1622, and accordingly the length of label 1618, can be lengthened or shortened by adjusting the length of arrow 1622 in the same or similar manner as described with respect to FIGS. That is, the user can select the end of the arrow 1622 and move it to a new position to set a new length. In FIG. 9, the user has increased the length of arrow 1622 and hence the length of label 1618 from 2 inches as shown in FIG. 8 to 3 inches as shown in FIG. The image of label 1618 can be updated in real time or “simultaneously” when adjusting the length of arrow 622. Further, the length of the label indicated by 1610 is also updated in real time. Also, it can be seen that when the label length is changed by the user in the option box 1610, the image of the label 1618 and the image of the arrow 1622 are updated in the label preview area 1604 in real time or “simultaneously”. I will.

図5〜9において、矢印の延長及びそれに応じた対象又はラベルの関連する画像の延長を議論していることが分かるであろう。もちろん、同じ原理を矢印画像の短縮と、ラベル及び/又は対象画像の関連する短縮とにも適用できることが分かるであろう。   It will be appreciated that in FIGS. 5-9, the extension of the arrow and the corresponding extension of the associated image of the object or label are discussed. Of course, it will be appreciated that the same principles can be applied to the shortening of arrow images and the associated shortening of labels and / or target images.

いくつかの実施形態は、ユーザの利便性を高めることができる。というのは、ユーザは、ラベル又は対象変更手順においていつでも、変更されている寸法の現在の長さを見ることができるからである。リアルタイムでのアップデートを提供することはユーザにとって有用である。というのは、これは、一段階処理で調節を行うことを可能にするからである。さらに、変更されるラベル又は対象に隣接して矢印(又は他の好適な画像)を提供することにより、ラベル又は対象自体の画像を選択して変更を実行する必要がなくなる。これは、ユーザがポインタ等での変更手順の間にラベル又は対象の画像を不明瞭にする必要がないことを意味する。これは、ユーザ経験を向上させる。というのは、これはラベル及び/又は対象の視野を改善するからである。   Some embodiments may increase user convenience. This is because the user can see the current length of the dimension being changed at any time in the label or object change procedure. Providing real-time updates is useful for users. This is because it makes it possible to make adjustments in a one-step process. Further, by providing an arrow (or other suitable image) adjacent to the label or object to be changed, it is not necessary to select the image of the label or object itself to perform the change. This means that the user does not have to obscure the label or target image during the change procedure with a pointer or the like. This improves the user experience. This is because it improves the field of view of the label and / or object.

パッチパネルラベルを作成するための方法を図5〜7に関連して説明しており、一般的なラベルを作成するための方法を図8及び9に関して説明している。これらの例の各々において、ユーザに利用可能な選択肢(例えば、ラベル及び/又は対象パラメータ)は、例えばツールバー領域502及び1602において同時にユーザインターフェース上に表示される。ユーザは、ツールバーで利用可能な選択肢を望みの順序で調節することができる。   A method for creating a patch panel label is described with respect to FIGS. 5-7, and a method for creating a general label is described with respect to FIGS. In each of these examples, the options (eg, labels and / or subject parameters) available to the user are displayed on the user interface simultaneously, eg, in the toolbar areas 502 and 1602. The user can adjust the options available on the toolbar in the desired order.

図10〜13は、パッチパネルラベルの別の作成方法を示している。しかしながら、これは単なる例示であり、これらの原理を任意の他のラベルタイプ、例えば図4に示されるラベルのタイプの作成に適用できることに留意すべきである。図10〜13は、リニアステップ・バイ・ステップ方式でのパッチパネルラベル作成処理にユーザを導くために使用される一連の画面を示している。つまり、図10〜13は、ラベル作成「ウィザード」を示す。   10 to 13 show another method of creating a patch panel label. However, it should be noted that this is merely exemplary and that these principles can be applied to the creation of any other label type, for example the type of label shown in FIG. 10-13 show a series of screens used to guide the user to the patch panel label creation process in a linear step-by-step manner. That is, FIGS. 10 to 13 show a label creation “wizard”.

図10は、ラベル作成ウィザードの第1画面700を示す。画面上部にあるバー702は、ユーザに、これらがパッチパネルモードになっていることを表示する。第2バー704は、ユーザに、入力を必要とする情報、この場合には「ポート番号を設定(Set port numbers)」を表示する。いくつかの実施形態では、デフォルト値が提供され、その後、ユーザがこれを調節することができる。編集領域706において、ユーザは、必要な情報を入力することができる。この場合、ボックス708において、ユーザは、行あたりのポート数を入力することができる。この場合、ユーザは、24を選択している。ボックス710において、ユーザは、いくつのポートが各グループに含まれるべきかを指定することができるが、この場合には、ユーザは、6の値を設定している。入力された情報によるパッチパネルのプレビューが712で示されている。   FIG. 10 shows the first screen 700 of the label creation wizard. Bars 702 at the top of the screen display to the user that they are in patch panel mode. The second bar 704 displays to the user information that requires input, in this case “Set port numbers”. In some embodiments, a default value is provided, which can then be adjusted by the user. In the editing area 706, the user can input necessary information. In this case, in box 708, the user can enter the number of ports per row. In this case, the user has selected 24. In box 710, the user can specify how many ports should be included in each group, in which case the user has set a value of 6. A patch panel preview according to the input information is shown at 712.

714には、ユーザにラベル作成処理がどの程度かかるかを示すためのインジケータが設けられている。図10には、714に強調した円でユーザが3のうちステップ1の状態であることが示されている。また、この情報は、ディスプレイの領域716にも表示される。   In 714, an indicator is provided to indicate how much label creation processing is required for the user. In FIG. 10, the circle highlighted in 714 indicates that the user is in the state of Step 1 out of 3. This information is also displayed in the area 716 of the display.

ユーザの手の画像が718に表示されている。いくつかの実施形態では、これは、ユーザインターフェース上の実際のアイコンであり、ユーザは、これをマウス若しくはトラッカーパッド又は他の同様の手段によって移動させることができる。しかし、この例の目的のために、「ウィザード」がタッチスクリーン上に表示されており、手718の画像は、ユーザの手(若しくはスタイラス又は他の手段)の例示であり、実際には画面には表示されない。矢印720は、ユーザの手の動きの方向を示しており、実際にはウィザード画面には表示されない。さらなる図面に関連して説明するように、ユーザは、タッチスクリーンに触れ、そして手の位置をタッチスクリーン上で移動させることによってウィザード画面を移動することができる。図10には、ユーザが位置722で最初に画面に触れていると考えることができる。   An image of the user's hand is displayed at 718. In some embodiments, this is an actual icon on the user interface that the user can move with a mouse or tracker pad or other similar means. However, for the purposes of this example, a “wizard” is displayed on the touch screen, and the image of the hand 718 is illustrative of the user's hand (or stylus or other means) and is actually on the screen. Is not displayed. An arrow 720 indicates the direction of movement of the user's hand and is not actually displayed on the wizard screen. As described in connection with further drawings, the user can move the wizard screen by touching the touch screen and moving the position of the hand on the touch screen. In FIG. 10, it can be considered that the user is first touching the screen at position 722.

図11に示すように、次のステップでは、ユーザは、位置722から位置724にその指をドラッグする。画面上でユーザの指を右から左に移動させるこの動作は、それに応じて画面に表示される情報を右から左に移動させる。すなわち、図10に示されたボックス708は、現在、もはや画面700上には表示されない程度にまで左に移動しており、領域726に示すように、画面の右端には、ウィザードの次のステップが画面700に表示され始めている。   As shown in FIG. 11, in the next step, the user drags his finger from position 722 to position 724. This action of moving the user's finger from right to left on the screen moves information displayed on the screen accordingly from right to left. That is, the box 708 shown in FIG. 10 has now moved to the left to the extent that it no longer appears on the screen 700, and as shown in region 726, at the right edge of the screen is the next step of the wizard. Is starting to be displayed on the screen 700.

図12に示すように、ユーザは、指を右から左に第3位置728まで移動させ続け、そしてラベル作成ウィザードの次のステップのより大きな割合が領域726に見えるようになる。   As shown in FIG. 12, the user continues to move his finger from right to left to a third position 728 and a greater percentage of the next step of the label creation wizard becomes visible in region 726.

図13に示すように、その後、ユーザは、タッチスクリーンから指を離し、ウィザードが次のステップに進んでいる。その際、インジケータ714及び716は、ユーザがラベル作成ウィザードの3のうちステップ2にあることを示す。現在、領域704は、ユーザがラベル設定を定義する必要があることを示す。例えば、ユーザは、全てポートについて1個のラベル又はポートの異なるグループについて別個のラベルを選択することができる。   As shown in FIG. 13, the user then lifts his finger from the touch screen and the wizard proceeds to the next step. In doing so, indicators 714 and 716 indicate that the user is in step 2 of 3 of the label creation wizard. Currently, area 704 indicates that the user needs to define label settings. For example, the user can select one label for all ports or separate labels for different groups of ports.

また、ユーザは、「前へ(previous)」及び「次へ(next)」ボタン728及び730を使用してウィザード画面を移動させることができる。   The user can also move the wizard screen using “previous” and “next” buttons 728 and 730.

図10〜13は、ユーザが画面上で指を右から左にドラッグし又は「スワイプする」ことによって後のウィザード画面に進んでいるが、もちろん、ユーザは、逆の操作、すなわち、左から右にスワイプすることによって前の画面に戻ることができることが分かるであろう。また、これらの方向も変更することができる。例えば、ユーザは、左から右にスワイプして後の画面に移動し、右から左にスワイプして前の画面に戻ることができる。また、スクリーン上でのユーザの指又はスタイラスの垂直の動きを使用して画面間を移動することもできる。   In FIGS. 10-13, the user proceeds to a later wizard screen by dragging or “swiping” his / her finger from the right to the left on the screen, but of course, the user performs the reverse operation, ie, from left to right. You will see that you can return to the previous screen by swiping in. These directions can also be changed. For example, the user can swipe from left to right to move to the next screen, and swipe from right to left to return to the previous screen. It is also possible to move between screens using the vertical movement of the user's finger or stylus on the screen.

説明した実施形態では、ユーザは、第1位置で画面をタッチして、その後画面との接触を維持しながら指を第2位置まで移動させてウィザード画面間で進める又は戻る。別の実施形態では、ユーザは、画面との接触を維持する必要がない。すなわち、ユーザは、ウィザードステップ間で移動するように、単に第1位置で画面をタッチし、その後第2位置で画面をタッチするだけでよい(これらの2つの位置間で画像との接触を維持することなく)。いくつかの実施形態では、次又は前のウィザード画面は、ユーザが画面をタッチするのをやめるまで表示されない。   In the described embodiment, the user touches the screen at the first position and then moves or moves between the wizard screens by moving the finger to the second position while maintaining contact with the screen. In another embodiment, the user does not need to maintain contact with the screen. That is, the user simply touches the screen at the first position and then touches the screen at the second position so as to move between wizard steps (maintaining contact with the image between these two positions). Without). In some embodiments, the next or previous wizard screen is not displayed until the user stops touching the screen.

また、図10〜13に関して説明した原理は、他のタイプの画面間での移動にも適用できるが、ラベル作成ウィザードには限定されない。   10 to 13 can be applied to movement between other types of screens, but is not limited to the label creation wizard.

説明した実施形態は、ユーザがユーザーフレンドリーでかつ直感的な方法で画面間を移動させるのを可能にする。これにより、ラベル作成処理を高速化することができる。   The described embodiments allow a user to move between screens in a user friendly and intuitive manner. This can speed up the label creation process.

いくつかの実施形態では、ユーザが画面を離したとき又は選択を解除したときに、ユーザインターフェースが更新して1つのフルウィザード画面を表示する。ユーザインターフェースが2つのウィザード画面の部分的な量を示し、かつ、ユーザが接触を解除した場合には、その後に表示される画面は、ユーザが画面から接触を解除した時点で表示されている各画面の割合に依存し得る。例えば、図11において、ユーザが画面を離した場合には、ユーザインターフェースは、図10に示すものに戻すことになるであろう。というのは、後の画面が少ししか領域726には示されないからである。同様に、ユーザが図12で画面を離した場合には、ユーザインターフェースは進んでウィザードの第2ステップを表示する。というのは、ユーザが画面から接触を解除した時点でその画面の大部分が表示されていたからである。   In some embodiments, the user interface updates to display a full wizard screen when the user releases the screen or deselects. If the user interface shows a partial amount of the two wizard screens and the user releases the contact, then the screen that is displayed after each is displayed when the user releases the contact from the screen. Can depend on screen ratio. For example, in FIG. 11, if the user releases the screen, the user interface will revert to that shown in FIG. This is because only a small amount of the subsequent screen is shown in the area 726. Similarly, if the user releases the screen in FIG. 12, the user interface proceeds to display the second step of the wizard. This is because most of the screen was displayed when the user released the contact from the screen.

また、いくつかの実施形態は、図14〜18に示すように、ラベル及び/又はエラー間で移動するための改良方法を提供することもできる。例えば、図14は、ラベルを作成するためのユーザインターフェース800を示している。このユーザインターフェースは、現在の処理に関するユーザ情報を与える情報領域802を含む。例えば、図14における情報領域は、ユーザが現在ラベルをナビゲートする処理中であることを示す。情報領域802の領域808において、ユーザは、一連のラベルうちどのラベルを現在表示しているのかに関する情報が与えられる。図14の例では、ユーザは、一連の5個のラベルのうち最初のラベルを準備しているという情報が与えられている。   Some embodiments may also provide an improved method for moving between labels and / or errors, as shown in FIGS. For example, FIG. 14 shows a user interface 800 for creating a label. The user interface includes an information area 802 that provides user information regarding the current process. For example, the information area in FIG. 14 indicates that the user is currently in the process of navigating the label. In area 808 of information area 802, the user is given information regarding which label of the series is currently displayed. In the example of FIG. 14, the user is given information that the first label is being prepared from a series of five labels.

ラベルプレビュー領域804は、印刷されるラベル810のプレビューを与える。この場合には、ユーザはパッチパネルラベルを作成しているので、パッチパネル812のプレビューも提供される。   A label preview area 804 provides a preview of the label 810 to be printed. In this case, since the user has created a patch panel label, a preview of the patch panel 812 is also provided.

ユーザインターフェースの下部にあるオプション領域806において、ユーザは、選択肢の中から選択することができる。図14の例では、ユーザは、「ラジオ」ボタン814及び816を使用して、それぞれラベルとエラーとの間で移動することができる。この例では、ユーザは、現在、ラベル間で移動することを選択している。それによって、ラベルナビゲータ「ポップアップ」又はツール818がユーザインターフェース800上に表示される。ラベルナビゲータツール818は、ラベルが見え、かつ、対象がまだ部分的にしか見えないように、ラベル及び対象を並んで示すラベルのプレビュー領域を重ねる。人間の心は、ラベルのプレビュー領域を見ることで、ラベルのプレビュー領域を、重なるウィンドウが存在しないかのように解釈するであろう。したがって、説明した方法で情報を提供することによって、より多くの情報を限られたディスプレイサイズでユーザに提供することができる。   In an options area 806 at the bottom of the user interface, the user can select from the options. In the example of FIG. 14, the user can use “radio” buttons 814 and 816 to move between the label and the error, respectively. In this example, the user is currently choosing to move between labels. Thereby, a label navigator “pop-up” or tool 818 is displayed on the user interface 800. The label navigator tool 818 superimposes a label and a preview area of the label showing the object side by side so that the label is visible and the object is still only partially visible. By looking at the label preview area, the human mind will interpret the label preview area as if there were no overlapping windows. Therefore, by providing information in the manner described, more information can be provided to the user with a limited display size.

ラベルナビゲータツール818は、現在どのラベルを見ているのか(この場合ラベル番号1)をユーザに知らせる第1領域820を含む。また、数値ステッパー822も提供される。数値ステッパー822は、マイナス(−)ボタン824及びプラス(+)ボタン826を備える。ユーザは、マイナスアイコン824又はプラスアイコン826のいずれかを選択することで、数値ステッパー822を使用してラベルを移動させることができる。図15に示すように、ユーザは、プラスアイコン826を選択しており、それに応じて、領域820及び領域808におけるラベル番号が更新されて、現在表示されているラベルが一連の5個のうち2番目のラベルであるラベル811であることを示している。   The label navigator tool 818 includes a first area 820 that informs the user which label is currently being viewed (in this case, label number 1). A numerical stepper 822 is also provided. The numerical stepper 822 includes a minus (−) button 824 and a plus (+) button 826. The user can move the label using the numeric stepper 822 by selecting either the minus icon 824 or the plus icon 826. As shown in FIG. 15, the user has selected the plus icon 826, and accordingly, the label numbers in the area 820 and the area 808 are updated, so that the currently displayed label is 2 out of a series of five. The label 811 is the second label.

また、この概念は、ユーザへの「エラー(errors)」表示に拡張することもできる。エラーは、ラベル作成処理の間にユーザによって誤って作成される場合があり、これらのエラーは、ラベル作成プログラムによって検出できる。図16に示すように、ユーザは、「エラー(errors)」ラジオボタン816を選択している。これに応じて、ポップアップ又はエラーナビゲーションツール828がユーザインターフェース上に表示される。このエラーナビゲーションツール828は、どのエラー番号を見ているのかをユーザに表示する第1領域830を含む。この例では、ユーザは、エラー番号1を見ている。また、エラーナビゲーションツール828は、ユーザがエラーを移動させることを可能にするマイナスアイコン834及びプラスアイコン836を備える数値ステッパー832含む。   This concept can also be extended to display “errors” to the user. Errors may be accidentally created by the user during the label creation process, and these errors can be detected by the label creation program. As shown in FIG. 16, the user has selected an “errors” radio button 816. In response, a pop-up or error navigation tool 828 is displayed on the user interface. The error navigation tool 828 includes a first area 830 that displays to the user which error number is being viewed. In this example, the user is looking at error number 1. The error navigation tool 828 also includes a numerical stepper 832 that includes a minus icon 834 and a plus icon 836 that allow the user to move the error.

第1のエラーが第1ラベルに存在する。それに応じて、ディスプレイの領域808は、エラーが一連の5個のラベルのうち第1ラベルにあることをユーザに知らせる。エラーは、ラベル810の領域838に存在する。領域838は、ボックス840と、ラベル810のどこにエラーが存在するのかを明確に表示するための感嘆符を含む警告サイン842とによって強調表示される。もちろん、エラーを示す他の方法、例えば異なる色、濃淡、点滅背景の使用などを使用してもよいことが分かるであろう。また、警告サイン846もディスプレイの領域844に存在する。しかし、これは、現在選択されているエラーではないので、領域838のようにボックスにより強調表示されない。   A first error is present on the first label. In response, display area 808 informs the user that the error is in the first label of a series of five labels. The error is in area 838 of label 810. Region 838 is highlighted by a box 840 and a warning sign 842 that includes an exclamation point to clearly indicate where the error is on label 810. Of course, it will be appreciated that other methods of indicating errors may be used, such as the use of different colors, shades, flashing backgrounds, and the like. A warning sign 846 is also present in the display area 844. However, since this is not the currently selected error, it is not highlighted by a box as in region 838.

図17では、ユーザは、2番目のエラーを表示するためにカウンタを進めるプラスアイコン836を選択している。これに応じて、領域844は、これが2番目のエラーの場所であることを示すためにボックスで強調表示される。領域808によって示されるように、このエラーは第1ラベル内にも含まれる。   In FIG. 17, the user has selected the plus icon 836 to advance the counter to display the second error. In response, region 844 is highlighted with a box to indicate that this is the location of the second error. This error is also included in the first label, as indicated by region 808.

図18において、ユーザは、3番目のエラーに移動するように、再びプラスアイコン836を選択している。このエラーは、第2ラベル848の領域850に存在する。それに応じて、この領域は、ボックス852で強調表示され、感嘆符854の形で警告を表示する。   In FIG. 18, the user selects the plus icon 836 again so as to move to the third error. This error exists in area 850 of second label 848. In response, this area is highlighted in box 852 and displays a warning in the form of an exclamation point 854.

エラーが第2ラベル848に存在するので、領域808はこれを示すために更新されている。ユーザが全てのエラーに対処したら、ユーザは「完了(done)」ボタン856をクリックすることができる。   Since an error exists in the second label 848, the area 808 has been updated to indicate this. Once the user has addressed all errors, the user can click the “done” button 856.

いくつかの実施形態で提供される別の機能は、図19及び図20に示すように、メニュー「ポップアップ」又は「オーバーレイ」である。図19は、ラベル作成処理のためのユーザインターフェース900を示す。ユーザインターフェース900は、情報領域902と、ラベルプレビュー領域904と、オプション領域又はツールバー906とを備える。情報領域902は、パッチパネルモード中であることをユーザに知らせる。ラベルプレビュー領域904は、ラベル908のプレビューを含む。また、情報領域902は、ラベルプリンタがPCに接続されていることをシンボル910でユーザに知らせ、シンボル912は、ラベルプリンタの現在のバッテリー充電レベルを示す。   Another feature provided in some embodiments is a menu “pop-up” or “overlay” as shown in FIGS. FIG. 19 shows a user interface 900 for label creation processing. The user interface 900 includes an information area 902, a label preview area 904, and an option area or toolbar 906. An information area 902 informs the user that the patch panel mode is in progress. Label preview area 904 includes a preview of label 908. Also, the information area 902 informs the user with a symbol 910 that the label printer is connected to the PC, and the symbol 912 indicates the current battery charge level of the label printer.

ツールバー領域906は、ユーザが前の操作を元に戻すことを可能にする「元に戻す」機能914とユーザが前に元に戻された操作をやり直すことを可能にする「やり直し」機能916とを備える。虫眼鏡アイコン918は、ユーザがラベルプレビューのズームイン及びズームアウトをすることを可能にする。最大化機能920は、ユーザがディスプレイを満たすようにユーザインターフェースを最大化することを可能にする。   The toolbar area 906 includes an “undo” function 914 that allows the user to undo the previous operation, and a “redo” function 916 that allows the user to redo the previously undone operation. Is provided. The magnifying glass icon 918 allows the user to zoom in and zoom out of the label preview. The maximize function 920 allows the user to maximize the user interface to fill the display.

また、ツールバー906は、選択可能なアイコン922、924、926及び928を含む。   The toolbar 906 also includes selectable icons 922, 924, 926, and 928.

アイコン922は、ユーザが、作成されるラベルのプロパティを変更することを可能にする「プロパティ(properties)」アイコンである。アイコン924は、ユーザに、ラベルに挿入できる選択肢をユーザに提供する「挿入」アイコンである。アイコン926は、シリアル化機能をユーザに提供し、アイコン928は、ユーザが複数のラベル間を移動するのを可能にするための選択肢をユーザに提供する。   Icon 922 is a “properties” icon that allows the user to change the properties of the label being created. Icon 924 is an “insert” icon that provides the user with options that can be inserted into the label. Icon 926 provides the user with a serialization function, and icon 928 provides the user with options to allow the user to move between multiple labels.

図19において、ユーザは、アイコン922を選択して、ポップアップし、かつ、ラベル画像908と部分的に重なる「プロパティ(properties)」メニュー930を表示させている。この場合、ユーザは、パッチパネルラベルを作成しているため、ユーザに利用可能なプロパティはパッチパネルラベルに関連するもの、例えばポート番号、ラベル設定(グループあたりのラベル数)、パッチパネルの寸法及び区切り線を表示するかどうかである。プロパティメニュー930は、「×」の形の「閉じる」ボタン932とメニュー930がそのアイコンに関連することを表示するためにプロパティアイコン922を指すインジケータ(この場合は矢印934)とを含む。   In FIG. 19, the user has selected an icon 922 to pop up and display a “properties” menu 930 that partially overlaps the label image 908. In this case, since the user has created a patch panel label, the properties available to the user are those related to the patch panel label, such as port number, label settings (number of labels per group), patch panel dimensions and Whether to display a separator line. Property menu 930 includes a “close” button 932 in the form of an “x” and an indicator (in this case, arrow 934) pointing to property icon 922 to indicate that menu 930 is associated with that icon.

図20において、ユーザは、情報領域902に示されるように、一般的なラベルモードにある。図20において、ユーザは、新たな「挿入(insert)」メニュー936を開くアイコン924を選択している。また、挿入メニュー936は、ラベル画像908’を部分的に重ねる。挿入メニューは、テキスト938、バーコード940、画像942又は形状944といった、ラベルに挿入できる項目に関連するユーザオプションを与える。画像942及び形状944のオプションは、それぞれ、それに関連する矢印946及び948を含む。ユーザがこれらの矢印946又は948のいずれかを選択した場合には、さらなるオプションメニューがメニュー936の右側に表示され、再びラベルプレビュー908’に重なる又は部分的に重なる。このさらなるオプションメニューは、例えば、ラベルに挿入できる画像又は形状の選択を提供する。ここで、矢印934’は、表示されたメニュー936がこのアイコンに関連していることを表示するために、「挿入」アイコン924を指している。   In FIG. 20, the user is in a general label mode as shown in the information area 902. In FIG. 20, the user has selected an icon 924 that opens a new “insert” menu 936. In addition, the insertion menu 936 partially overlaps the label image 908 '. The insert menu provides user options related to items that can be inserted into the label, such as text 938, barcode 940, image 942 or shape 944. Image 942 and shape 944 options include arrows 946 and 948 associated with them, respectively. If the user selects either of these arrows 946 or 948, a further options menu is displayed on the right side of the menu 936 and again overlaps or partially overlaps the label preview 908 '. This further option menu provides, for example, a selection of images or shapes that can be inserted into the label. Here, arrow 934 'points to an "insert" icon 924 to indicate that the displayed menu 936 is associated with this icon.

一実施形態においてケーブルラップモードのために表示されるユーザインターフェースを示す図21a及びbに言及する。ケーブルラップモードでは、ユーザは、特定のケーブルタイプを選択する選択肢を有することができる。図21aに示す例では、ユーザは、符号100aとしてケーブルタイプCAT5/6を選択している。図21bでは、ユーザは、符号100bとしてケーブルタイプのAWG:4/0−を2/0選択している。ケーブルのタイプは、与えられた2つの例に加えて又はその代わりに、任意の好適なケーブルタイプであることができることを理解すべきである。   Reference is made to FIGS. 21 a and b showing a user interface displayed for the cable wrap mode in one embodiment. In cable wrap mode, the user may have the option of selecting a particular cable type. In the example shown in FIG. 21a, the user has selected the cable type CAT5 / 6 as reference numeral 100a. In FIG. 21b, the user has selected 2/0 cable type AWG: 4 / 0- as reference numeral 100b. It should be understood that the cable type can be any suitable cable type in addition to or instead of the two given examples.

図21aの第1ケーブルタイプは6mmのケーブル直径を有する一方、図21bで選択されたタイプのケーブルの直径は11.64mmのケーブル直径を有する。図から分かるように、図21aに示したケーブル102aの画像は、図21bに示すケーブル102bの画像よりも相応に小さい。図21aのケーブルのためのラベル104aのサイズは、図21bのケーブルのための対応するラベル104bよりも短い。ケーブルの寸法は、図21aでは矢印106aで、図21bでは矢印106bで示されている。これらの矢印は、ケーブルの画像に隣接して設けられている。これらは、表示されているケーブルの画像の寸法を示している。   The first cable type of FIG. 21a has a cable diameter of 6 mm, while the diameter of the type of cable selected in FIG. 21b has a cable diameter of 11.64 mm. As can be seen, the image of cable 102a shown in FIG. 21a is correspondingly smaller than the image of cable 102b shown in FIG. 21b. The size of the label 104a for the cable of FIG. 21a is shorter than the corresponding label 104b for the cable of FIG. 21b. The dimensions of the cable are indicated by arrow 106a in FIG. 21a and by arrow 106b in FIG. 21b. These arrows are provided adjacent to the cable image. These show the dimensions of the displayed cable image.

これは、対象(この場合にはケーブル)の変更により、表示される対象の画像が変更され、またラベル自体の特性も変更される場合があることをユーザが見ることを可能にする。   This allows the user to see that changing the object (in this case a cable) changes the image of the object being displayed and may also change the characteristics of the label itself.

パイプマーキングオプションの例を示す図22a及び22bに言及する。   Reference is made to FIGS. 22a and 22b which show examples of pipe marking options.

図22aは、符号110aで示される基準ASME A13.1 04に従うパイプマーキング用のラベル設定の第1例を示している一方、図22bは、この例では符号110bで示されるASME A13.1 02である別のラベル設定を示している。これら2つの例におけるパイプの画像がユーザインターフェースに表示され、それぞれ図22aでは符号112a及び図22bでは符号112bで示されている。   FIG. 22a shows a first example of setting a label for pipe marking according to the standard ASME A13.04 indicated by reference numeral 110a, while FIG. 22b is ASME A13.102 indicated by reference numeral 110b in this example. Some other label settings are shown. The images of the pipes in these two examples are displayed on the user interface, indicated by reference numeral 112a in FIG. 22a and reference numeral 112b in FIG. 22b, respectively.

図22aにおいて、パイプの周りに巻き付けられたラベル114aが示されている。パイプの直径は、パイプ112aの画像に隣接して116aで示されている。ラベルの幅は、パイプ112a上のラベル114aの画像に隣接して118aで示されている。   In FIG. 22a, a label 114a is shown wrapped around the pipe. The diameter of the pipe is shown at 116a adjacent to the image of pipe 112a. The width of the label is shown at 118a adjacent to the image of label 114a on pipe 112a.

図22bにおいて、パイプ116bの長さに沿って延びるラベル114bが示されている。画像は、パイプ上のラベルを示す。ラベルの長さは118bで示され、パイプ上のラベル114bの画像に隣接している。また、パイプの直径がパイプに隣接して示されており、116bで示されている。   In FIG. 22b, a label 114b is shown extending along the length of the pipe 116b. The image shows a label on the pipe. The length of the label is indicated by 118b and is adjacent to the image of label 114b on the pipe. Also, the pipe diameter is shown adjacent to the pipe and is shown at 116b.

これは、ユーザが、ラベル設定の変更がラベル自体の変更をもたらすことを見ることを可能にし、これは、表示された画像に反映される。   This allows the user to see that a change in label settings results in a change in the label itself, which is reflected in the displayed image.

パッチパネルモードに言及する。図23aに示すようなパッチパネルモードでは、ユーザは、テンプレートメニュー120からテンプレートオプションを選択することができる。図から分かるように、多数の異なる所定のテンプレートをユーザが選択するために利用可能である。これらは、基準物、様々なプロダクトを反映することができ、ユーザによって設定でき及び/又はデフォルトのオプションであることができる。   Mention patch panel mode. In the patch panel mode as shown in FIG. 23 a, the user can select a template option from the template menu 120. As can be seen, a number of different predefined templates are available for the user to select. These can reflect standards, various products, can be set by the user and / or can be default options.

図23bにおいて、ユーザは、最初のテンプレートを選択しており、図23cにおいて、ユーザは、2番目のテンプレートを選択している。最初のテンプレートの選択は、ラベル124aの画像がそれに隣接するパッチパネルに適用されたパッチパネル122aの画像を示す図23bに示されている。パッチパネルの寸法は、パッチパネルに隣接して表示されており、126aで示されている。インターフェースの上部には、様々なオプションが表示される。この例では、次の選択肢が示されている:ポート127の数;ポート128の中心間距離;各グループ129におけるポート数;グループ130間の距離。各選択肢について、現在選択されている値が表示される。図23bに示す例では、ポートの数は16であり、中心間距離は26.46mmであり、各グループは16個のポートを有し、グループクリアランスは6.35mmである。   In FIG. 23b, the user has selected the first template, and in FIG. 23c, the user has selected the second template. The selection of the first template is shown in FIG. 23b, which shows an image of the patch panel 122a with the image of the label 124a applied to the adjacent patch panel. The dimensions of the patch panel are displayed adjacent to the patch panel and are designated 126a. Various options are displayed at the top of the interface. In this example, the following options are shown: number of ports 127; distance between centers of ports 128; number of ports in each group 129; distance between groups 130. For each choice, the currently selected value is displayed. In the example shown in FIG. 23b, the number of ports is 16, the center-to-center distance is 26.46 mm, each group has 16 ports, and the group clearance is 6.35 mm.

これに対し、図23cに表示されるテンプレートは、24個のポートを有し、中心間距離は16.23mmであり、グループに配置されるポートは8個であり、グループクリアランスは6.35mmである。図から分かるように、パッチパネル及びそれに適用されるラベルの画像は、このパッチパネル構成を反映して、図23bに示されたものとは異なっている。示された画像は、現在選択されている選択肢の値を反映している。   In contrast, the template displayed in FIG. 23c has 24 ports, the center-to-center distance is 16.23 mm, 8 ports are arranged in the group, and the group clearance is 6.35 mm. is there. As can be seen, the image of the patch panel and the label applied to it is different from that shown in FIG. 23b, reflecting this patch panel configuration. The displayed image reflects the value of the currently selected option.

図23cに示す構成では、ポートのグループの長さは、ポートに隣接する寸法で示され、126bで示されている。ポートの2つの隣接するグループ間の距離は、ユーザインターフェースにおいて、両グループ間の間隔の下に表示され、126cとして示されている。   In the configuration shown in FIG. 23c, the length of the group of ports is indicated by the dimension adjacent to the port and is indicated by 126b. The distance between two adjacent groups of ports is displayed in the user interface below the spacing between the two groups and is shown as 126c.

これは、ユーザが、テンプレートの変更により、対象(パッチパネル)の表示される画像が変更され、またラベルの特性も変更される場合があることを見ることを可能にする。   This allows the user to see that changing the template changes the displayed image of the target (patch panel) and may also change the label characteristics.

垂直ブレーカの一例を示す図24aに言及する。説明する例は、水平ブレーカにも同様に適用可能であることを理解すべきである。図24aに示された例では、第1ブレーカのポール数が1になるように選択されている一方で、図24bでは、第1ブレーカのために選択されたポール数は3であることが示されている。   Reference is made to FIG. 24a which shows an example of a vertical breaker. It should be understood that the described example is equally applicable to horizontal breakers. In the example shown in FIG. 24a, the number of poles of the first breaker is selected to be 1, while in FIG. 24b, the number of poles selected for the first breaker is three. Has been.

図24aにおいて、メニュー140aが表示されており、これは第1ブレーカのために選択されたポール数、この例では1を示している。したがって、ブレーカの画像146aは、単一のポールを有するものとして第1ブレーカを示している。ラベルの画像142aが垂直ブレーカの画像に隣接して表示されている。寸法情報144aがラベルの画像に隣接して表示されている。   In FIG. 24a, menu 140a is displayed, indicating the number of poles selected for the first breaker, in this example one. Therefore, the breaker image 146a shows the first breaker as having a single pole. A label image 142a is displayed adjacent to the vertical breaker image. Dimension information 144a is displayed adjacent to the label image.

図24bにおいて、メニュー140bは、第1ブレーカが3個のポールを有することを示している。これに応じて、ブレーカの画像146bは、第1ブレーカが3個のポールを有することを示す。それに応じて、ラベル142bの画像は、3ポールブレーカに隣接する単一のフィールドを示すように調節されている。寸法情報144bが再び表示される。   In FIG. 24b, menu 140b indicates that the first breaker has three poles. Correspondingly, the breaker image 146b shows that the first breaker has three poles. Accordingly, the image of label 142b has been adjusted to show a single field adjacent to the 3-pole breaker. The dimension information 144b is displayed again.

パッチパネル用のラベル設定メニュー150を示す図25aに言及する。このラベル設定メニューは、ユーザに、全てのポートのための1個のラベル又はグループごとに1個のラベルを有するというオプションを提供する。図25aは、1個のラベルが全てのポートのために選択されるオプションを示しているのに対し、図25bは、各グループについて1個のラベルというオプションの選択を示す。図から分かるように、図25a及び25bにそれぞれ示されたラベルの画像は、ユーザが選択したオプションを反映する。通常通り、パッチパネルの画像も表示される。   Reference is made to FIG. 25a showing a label setting menu 150 for a patch panel. This label setting menu gives the user the option of having one label for all ports or one label per group. FIG. 25a shows the option of selecting one label for all ports, while FIG. 25b shows the option selection of one label for each group. As can be seen, the label images shown in FIGS. 25a and 25b, respectively, reflect the option selected by the user. As usual, the patch panel image is also displayed.

ユーザに表示することができる情報メッセージのいくつかの例を示す図26a、26b及び26cに言及する。パイプマーキングの文脈における図26a〜cは単なる例示にすぎない。図26aに示す例では、ユーザは、ラベルオプションASME A13.1 02を選択している。12mmのラベルについてASME A13.1規格に準拠するためには、36の最小フォントサイズを選択すべきことを示す第1情報ウィンドウ160が示されている。   Reference is made to FIGS. 26a, 26b and 26c showing some examples of information messages that can be displayed to the user. Figures 26a-c in the context of pipe marking are merely exemplary. In the example shown in FIG. 26a, the user has selected the label option ASME A13.102. In order to comply with the ASME A13.1 standard for a 12 mm label, a first information window 160 is shown indicating that a minimum font size of 36 should be selected.

図26bに示す例では、パイプの直径が増大しており、それに応じて、パイプの画像162bも図26aの画像162aと比較して増大している。ユーザに表示される第1情報ウィンドウ164は、ASME A13.1規格の12mmラベルに準拠するためには、70の最小フォントサイズを選択すべきであることを示している。mmラベルについてASME A13.1規格に準拠するためには、30mmの最大パイプ径を選択すべきことを示す第2情報ウィンドウ166がユーザに表示される。   In the example shown in FIG. 26b, the diameter of the pipe is increasing, and accordingly, the image 162b of the pipe is also increased compared to the image 162a of FIG. 26a. The first information window 164 displayed to the user indicates that a minimum font size of 70 should be selected in order to comply with the ASME A13.1 standard 12 mm label. To comply with the ASME A13.1 standard for mm labels, a second information window 166 is displayed to the user indicating that a maximum pipe diameter of 30 mm should be selected.

図26bと同一の第1情報ウィンドウ164、及び2インチより大きいマーカーをこのサイズのパイプ直径のために使用することを示す追加の情報ウィンドウ168を示す図26cに言及する。   Reference is made to FIG. 26c, which shows a first information window 164 identical to FIG. 26b, and an additional information window 168 showing that markers larger than 2 inches are used for this size of pipe diameter.

同時に表示されるウィンドウの数は1つ以上であってもよいことを理解すべきである。表示される実際の情報は、任意の好適な情報とすることができる。   It should be understood that more than one window may be displayed simultaneously. The actual information displayed can be any suitable information.

ユーザがパイプ及び/又はラベルのサイズ及び/又はフォントサイズ及び/又はテープ幅を変更したときに、異なる情報をユーザに提供することができる。図26a〜cに示す例では、ユーザは、パイプマーキングのために特定の規格に準拠するラベルを提供することが推奨されている。   Different information can be provided to the user when the user changes the pipe and / or label size and / or font size and / or tape width. In the example shown in FIGS. 26a-c, the user is encouraged to provide a label that conforms to a particular standard for pipe marking.

他の実施形態では、表示される情報は、異なるタイプのラベルのいずれにも適用でき、かつ、特定の規格に準拠するようにユーザに奨励するためのメッセージ、又はテンプレート或いは単にラベルの利便性を向上させるためのメッセージとすることができることを理解すべきである。   In other embodiments, the displayed information can be applied to any of the different types of labels, and the message or template or simply label convenience to encourage the user to comply with a particular standard. It should be understood that this can be a message for improvement.

情報は、任意の好適なタイプのラベルのために提供できる。   Information can be provided for any suitable type of label.

様々な異なるラベル用途を説明してきた。いくつかの実施形態では、1つのラベル用途に関連して説明した1以上の特徴を1以上の他のラベル用途で使用することができることを理解すべきである。   A variety of different label applications have been described. It should be understood that in some embodiments, one or more features described in connection with one label application can be used in one or more other label applications.

単なる例示として、ラベル用途を、次の対象の1以上と共に使用できる:パイプ、ケーブル、ブレーカ、ワイヤ、パッチパネル、分配パネル、端子ブロック及び110ブロック。   By way of example only, label applications can be used with one or more of the following objects: pipes, cables, breakers, wires, patch panels, distribution panels, terminal blocks, and 110 blocks.

これらのポップアップ又はオーバーレイは、ユーザがラベルを効率的に作成するのに役立つ。ユーザが完全に新しいメニュー画面を用いるのとは対照的に、ラベル画像をオーバーレイすることでラベル作成処理をスピードアップすることができるのみならず、ユーザが別々の選択肢の中からより迅速に選択することを可能にすることもできる。例えば、ユーザがプロパティメニュー930を開き、そして代わりに挿入メニュー924を選択したい場合には、ユーザがしなければならないことは、挿入アイコン924を選択することが全てである。ユーザは、これを行う前に、以前に開かれたプロパティメニューを終了する必要はない。したがって、ラベルをより迅速に作成することができる。また、ディスプレイにおけるラベルの画像の少なくとも一部を維持することにより、ユーザは、表示されたオプションを移動させるときにラベルコンテキストに気づいたままであることができる。さらに、多くの項目を、ユーザに必要なナビゲーションの量を減少させることができるポップアップで同時に表示することができる。   These pop-ups or overlays help the user create labels efficiently. In contrast to the user using a completely new menu screen, overlaying the label image not only speeds up the label creation process, but also allows the user to select from different options more quickly. It can also be possible. For example, if the user opens the properties menu 930 and wants to select the insert menu 924 instead, all the user has to do is select the insert icon 924. The user need not exit a previously opened property menu before doing this. Therefore, a label can be created more quickly. Also, by maintaining at least a portion of the image of the label on the display, the user can remain aware of the label context when moving the displayed option. In addition, many items can be displayed simultaneously in a pop-up that can reduce the amount of navigation required by the user.

当業者であれば、ここに記載した方法のいずれもが、コントローラ(又は、上述した他の同様の装置)を制御するためのコンピュータ可読媒体(例えばスタンドアローンプリンタ内のCDROM又はメモリ等)に具現化されたコンピュータプログラムを使用して実施できることを理解するであろう。   One of ordinary skill in the art can implement any of the methods described herein on a computer readable medium (such as a CDROM or memory in a stand-alone printer) for controlling a controller (or other similar device as described above). It will be understood that it can be implemented using a computerized computer program.

実施形態は連続テープ又はダイカットラベルと共に使用され得る。ダイカットラベルは、連続的な裏当て層上に設けられるが、個々の事前にカットされたラベルである。該テープ又はダイカットラベルは、カセット内又は単にロール上に設けられ得る。   Embodiments can be used with continuous tape or die cut labels. Die cut labels are provided on a continuous backing layer, but are individual precut labels. The tape or die cut label can be provided in a cassette or simply on a roll.

上述したものは、所定の実施形態の原理を単に例示するに過ぎない。説明した実施形態に対する変更及び変形は、ここに記載した教示に鑑み、当業者には明かであろう。したがって、当業者は、ここに明示的に記載してはいないが、説明した実施形態の原理を具現化し、かつ、特許請求の範囲に定義される範囲内にある多くの技術を考え出すことができるであろうことが理解される。   What has been described above is merely illustrative of the principles of certain embodiments. Modifications and variations to the described embodiments will be apparent to those skilled in the art in view of the teachings herein. Accordingly, those skilled in the art can devise many techniques that are not explicitly described herein but that embody the principles of the described embodiments and that are within the scope of the claims. It will be understood that.

1 ラベルプリンタ
2 上方カセット
3 印刷域
4 画像受け取りテープ
5 出口
8 プラテン
10 ケージモールディング
11 下方カセット
12 熱転写リボン
14 凹部
18 印刷ヘッド
22 ガイド部
24 ガイド部
26 第1カセット受け取り部
28 第2カセット受け取り部
30 供給スプール
32 巻き取りスプール
34 ガイド部
36 ガイド部
40 カセットベイ
44 カセット
400 ユーザインターフェース
402 ホームアイコン
500 ユーザインターフェース
502 オプション又はツールバー領域
504 ラベルプレビュー領域
506 データ入力領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Label printer 2 Upper cassette 3 Print area 4 Image receiving tape 5 Outlet 8 Platen 10 Cage molding 11 Lower cassette 12 Thermal transfer ribbon 14 Recess 18 Print head 22 Guide part 24 Guide part 26 1st cassette receiving part 28 2nd cassette receiving part 30 Supply spool 32 Take-up spool 34 Guide section 36 Guide section 40 Cassette bay 44 Cassette 400 User interface 402 Home icon 500 User interface 502 Option or toolbar area 504 Label preview area 506 Data input area

Claims (23)

次の工程:
ラベルプリンタユーザインターフェース上に第1画像を提供し、ここで、該第1画像は、印刷される少なくとも1つのラベル及びラベルが適用される少なくとも1つの対象のうちの少なくとも一方を表し;
該第1画像に関連する該ユーザインターフェース上に第2画像を提供し、ここで、該第2画像は該1画像の寸法を表し;
ユーザが該第2画像の寸法を変更することを可能にし;
該第2画像の寸法が変更されたときに、それに応じて該第1画像の寸法を更新すること
を含む方法。
Next step:
Providing a first image on a label printer user interface, wherein the first image represents at least one of at least one label to be printed and at least one object to which the label is applied;
Providing a second image on the user interface associated with the first image, wherein the second image represents a dimension of the first image;
Allowing the user to change the dimensions of the second image;
Updating the dimension of the first image accordingly when the dimension of the second image is changed.
前記第2画像の前記寸法の数値を前記ユーザインターフェース上に表示し、ここで、該第2画像の寸法を変更したときに、それに応じて該数値を更新する、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the value of the dimension of the second image is displayed on the user interface, wherein the value is updated accordingly when the dimension of the second image is changed. 前記数値を前記第2画像に隣接して表示する、請求項2に記載の方法。   The method of claim 2, wherein the numerical value is displayed adjacent to the second image. 前記数値を前記ユーザインターフェースのツールバー領域に表示する、請求項2又は3に記載の方法。   The method according to claim 2 or 3, wherein the numerical value is displayed in a toolbar area of the user interface. 前記第1画像の寸法が、印刷されるラベルの長さ、印刷されるラベルの幅及びラベルが適用される少なくとも1つの対象の寸法の1以上を含む、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。   The dimension of the first image includes one or more of a printed label length, a printed label width, and at least one target dimension to which the label is applied. the method of. 前記第1画像の寸法が、印刷されるラベル間の距離又はラベルが適用される2以上の対象間の距離の1以上を含む、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。   The method according to claim 1, wherein the dimensions of the first image include one or more of the distance between printed labels or the distance between two or more objects to which the label is applied. 前記第2画像が矢印を含む、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。   The method according to claim 1, wherein the second image includes an arrow. 前記第2画像の寸法を変更することが、該第2画像の端を選択し、ドラッグすることを含む、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。   The method according to claim 1, wherein changing the dimension of the second image comprises selecting and dragging an edge of the second image. 前記第2画像を変更することが、前記ユーザインターフェース上の第1の位置で該第2画像の端を選択し、続いて該ユーザインターフェース上の第2の位置を選択することを含む、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。   The changing the second image comprises selecting an edge of the second image at a first location on the user interface and subsequently selecting a second location on the user interface. The method in any one of 1-7. 前記少なくとも1つの対象がパイプ、ケーブル、ブレーカ、パッチパネル、分配パネル、端子ブロック及び110ブロックのうちの一つを含む、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。   10. A method according to any preceding claim, wherein the at least one object comprises one of a pipe, cable, breaker, patch panel, distribution panel, terminal block and 110 block. 前記第2画像の寸法を変更したときに、前記第1画像の外観を該変更された寸法に依存して変更する、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。   The method according to claim 1, wherein when the dimension of the second image is changed, the appearance of the first image is changed depending on the changed dimension. コンピュータプログラムであって、該プログラムがコンピュータ上で実行されるときに請求項1〜11のいずれかに記載の方法を実行するように構成されたコンピュータプログラムコード手段を備えるコンピュータプログラム。   A computer program comprising computer program code means configured to perform the method of any of claims 1 to 11 when the program is executed on a computer. コントローラを備える装置であって、該コントローラは、
ディスプレイドライバに、該ディスプレイドライバがディスプレイにラベルプリンタユーザインターフェース上で第1画像を表示するためにディスプレイを駆動するためのデータを出力し、ここで、該第1画像は、印刷される少なくとも1つのラベル又はラベルが適用される少なくとも1の対象の少なくとも一つを表し;そして、
該第1画像に関連する該ユーザインターフェース上に第2画像を表示し、ここで、該第2画像が該第1画像の寸法を表す
ように構成され;
該コントローラは、ユーザが該第2画像の寸法を変更することを可能にするように構成され;
該第2画像の寸法が変更されたときに、該コントローラは、それに応じて該第1画像の寸法を更新するように構成される装置。
A device comprising a controller, the controller comprising:
Output to the display driver data for driving the display to display the first image on the label printer user interface to the display, wherein the first image is at least one printed Represents at least one of the label or at least one subject to which the label is applied; and
Displaying a second image on the user interface associated with the first image, wherein the second image is configured to represent a dimension of the first image;
The controller is configured to allow a user to change the dimensions of the second image;
An apparatus configured to update the dimensions of the first image accordingly when the dimensions of the second image are changed.
前記コントローラは、前記ディスプレイに、前記ユーザインターフェース上の前記第2画像の寸法の数値を表示させるためのデータを出力するように構成され、該第2画像の寸法が変更されたときに、それに応じて該数値が更新される、請求項13に記載の装置。   The controller is configured to output data for causing the display to display a numerical value of the size of the second image on the user interface, and accordingly when the size of the second image is changed 14. The apparatus of claim 13, wherein the numerical value is updated. 前記コントローラが、前記数値を前記第2画像に隣接して表示させるように構成される、請求項14に記載の装置。   The apparatus of claim 14, wherein the controller is configured to display the numerical value adjacent to the second image. 前記コントローラは、前記数値を前記ユーザインターフェースのツールバー領域内に表示させるように構成される、請求項14又は15に記載の装置。   16. The apparatus according to claim 14 or 15, wherein the controller is configured to cause the numeric value to be displayed in a toolbar area of the user interface. 前記第1画像の寸法が、印刷されるラベルの長さ、印刷されるラベルの幅及びラベルが適用される対象の寸法の一つ以上を含む、請求項13〜16のいずれかに記載の装置。   17. Apparatus according to any of claims 13 to 16, wherein the dimensions of the first image comprise one or more of the length of the printed label, the width of the printed label and the object to which the label applies. . 前記第1画像の寸法は、印刷されるラベル間の距離及びラベルが適用される2以上の対象間の距離の一つ以上を含む、請求項13〜16のいずれかに記載の装置。   17. An apparatus according to any of claims 13 to 16, wherein the dimensions of the first image include one or more of the distance between printed labels and the distance between two or more objects to which the label is applied. 前記第2画像が矢印を含む、請求項13〜18のいずれかに記載の装置。   The apparatus according to claim 13, wherein the second image includes an arrow. 前記コントローラが、前記第2画像の端を選択してドラッグする操作に応じて該第2画像の寸法を変更するように構成される、請求項13〜19のいずれかに記載の装置。   The apparatus according to any of claims 13 to 19, wherein the controller is configured to change a dimension of the second image in response to an operation of selecting and dragging an edge of the second image. 前記コントローラが、前記ユーザインターフェース上の第1の位置で前記第2画像の端を選択し、続いて該ユーザインターフェース上の第2の位置を選択する操作に応答して該第2画像の寸法を変更するように構成される、請求項13〜19のいずれかに記載の装置。   In response to the controller selecting an edge of the second image at a first location on the user interface and subsequently selecting a second location on the user interface, the controller measures the size of the second image. 20. An apparatus according to any of claims 13-19, configured to change. 前記少なくとも1の対象がパイプ、ケーブル、ブレーカ、パッチパネル、分配パネル、端子ブロック及び110ブロックのうちの一つを含む、請求項13〜21のいずれかに記載の装置。   The apparatus according to any of claims 13 to 21, wherein the at least one object comprises one of a pipe, a cable, a breaker, a patch panel, a distribution panel, a terminal block and a 110 block. 前記コントローラが、前記第2画像の寸法を変更したときに、前記第1画像の外観を該変更された寸法に依存して変更するように構成される、請求項13〜22のいずれかに記載の装置。   23. The controller of any of claims 13-22, wherein the controller is configured to change the appearance of the first image as a function of the changed size when the size of the second image is changed. Equipment.
JP2015562216A 2013-03-15 2014-03-14 User interface for label printers Pending JP2016517560A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361787623P 2013-03-15 2013-03-15
US61/787,623 2013-03-15
PCT/EP2014/055171 WO2014140315A1 (en) 2013-03-15 2014-03-14 User interface for label printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016517560A true JP2016517560A (en) 2016-06-16

Family

ID=50280400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562216A Pending JP2016517560A (en) 2013-03-15 2014-03-14 User interface for label printers

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2972753A1 (en)
JP (1) JP2016517560A (en)
CN (1) CN105431812B (en)
WO (1) WO2014140315A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016112719A (en) * 2014-12-11 2016-06-23 セイコーエプソン株式会社 Label producing device and label producing system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7554521B1 (en) * 2004-04-15 2009-06-30 Apple Inc. User interface control for changing a parameter
US8092104B2 (en) * 2007-04-05 2012-01-10 Dymo Tape printing apparatus
CN104175724B (en) * 2008-09-26 2016-05-25 迪默公司 The apparatus and method of the control device of label machine and operation label machine
WO2010124273A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Sanford, L.P. Printing apparatus and controller therefor
US8766928B2 (en) * 2009-09-25 2014-07-01 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects
CN102262772A (en) * 2010-05-27 2011-11-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Printer with picture editing function and picture printing method using same
JP2012033058A (en) * 2010-07-30 2012-02-16 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016112719A (en) * 2014-12-11 2016-06-23 セイコーエプソン株式会社 Label producing device and label producing system

Also Published As

Publication number Publication date
CN105431812A (en) 2016-03-23
EP2972753A1 (en) 2016-01-20
CN105431812B (en) 2019-04-19
WO2014140315A1 (en) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6204979B2 (en) Label printer
US9586415B2 (en) Label printing apparatus
US20160041800A1 (en) User interface for label printer
US9361549B2 (en) User interface for a label printer
JP5319657B2 (en) Tape printer
WO2010034836A1 (en) Label printer
JP2016511477A (en) Label file
US20160170615A1 (en) User Interface for a Label Printer
JP2013528508A (en) Label printer
JP2016517560A (en) User interface for label printers