JP2016512272A - 繊維性基材を含浸するための液体(メタ)アクリルシロップ、繊維性基材を含浸するための方法、このプレ含浸基材の重合の後に得られた複合材料 - Google Patents

繊維性基材を含浸するための液体(メタ)アクリルシロップ、繊維性基材を含浸するための方法、このプレ含浸基材の重合の後に得られた複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2016512272A
JP2016512272A JP2015562280A JP2015562280A JP2016512272A JP 2016512272 A JP2016512272 A JP 2016512272A JP 2015562280 A JP2015562280 A JP 2015562280A JP 2015562280 A JP2015562280 A JP 2015562280A JP 2016512272 A JP2016512272 A JP 2016512272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylic
weight
liquid
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015562280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016512272A5 (ja
JP6539590B2 (ja
Inventor
ピエール ジェラール,
ピエール ジェラール,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2016512272A publication Critical patent/JP2016512272A/ja
Publication of JP2016512272A5 publication Critical patent/JP2016512272A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6539590B2 publication Critical patent/JP6539590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/48Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating the reinforcements in the closed mould, e.g. resin transfer moulding [RTM], e.g. by vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/08Polymers of acrylic acid esters, e.g. PMA, i.e. polymethylacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0809Fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2309/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
    • B29K2309/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2333/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2425/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2425/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2425/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2425/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2435/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2435/06Copolymers with vinyl aromatic monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

本発明は、繊維性基材を含浸するための液体(メタ)アクリルシロップに関する。本発明は、特に、メタクリル又はアクリル構成成分を主に含有する粘稠な液体シロップに関する。本発明はまた、こうしたシロップを製造するためのプロセスに関する。本発明はまた、長いガラス繊維を含む繊維性基材をこの粘稠な液体シロップで含浸するためのプロセスに関する。本発明はまた、特に建築セクターの透明部品を製造するために有用な、このシロップでプレ含浸された繊維性基材に関する。本発明はまた、このプロセスに介して得られた透明部品を製造するための製造プロセスに関する。【選択図】なし

Description

本発明は、繊維性基材を含浸するための液体(メタ)アクリルシロップに関する。
より詳細には、本発明は、メタクリル又はアクリル構成成分及びガラス繊維に基づく繊維性基材を含む複合材料を透明/半透明にする構成成分を含有する粘稠な液体(メタ)アクリルシロップ、並びにシロップの重合後に得られた熱可塑性マトリックスに関する。本発明はまた、長いガラス繊維を含む繊維性基材をこの粘稠な液体シロップで含浸するためのプロセスに関する。本発明はまた、複合部品を製造するために有用な、このシロップでプレ含浸された繊維性基材に関する。
本発明はまた、複合部品を製造するためのプロセス及びこのプロセスを介して得られた複合部品に関する。
使用中に高い応力に耐えなければならない機械的部品は、複合材料から広く製造される。複合材料は、2つ以上の不混和性材料の巨視的な組み合わせである。複合材料は、マトリックスを形成する少なくとも1つの材料、すなわち構造の凝集を確実にする連続相及び強化材料からなる。
複合材料を用いる目的は、それらが別個に使用される場合にその構成要素のそれぞれからは利用可能でない性能品質を得ることである。結果として、複合材料は、均質な材料と比べた場合に、特にそれらの良好な機械的性能(より高い引張強度、より高い引張弾性率、より高い破壊靭性)及びそれらの低い密度のために、いくつかの産業セクター、例えば建築、自動車、航空宇宙、輸送、レジャー、エレクトロニクス及びスポーツに広く使用されている。
最も重要な分類は、商工業スケールにおける体積の観点から、マトリックス材料が一般にポリマーである有機マトリックスを有する複合体の分類である。ポリマー性複合材料のマトリックスは、熱可塑性ポリマー又は熱硬化性ポリマーのいずれかである。
熱硬化性ポリマーは、架橋された三次元構造からなる。ポリマー性複合材料を調製するために、プレポリマーは、他の構成成分、例えばガラスビーズ若しくは繊維と混合される、又は他の構成成分が、湿潤若しくは含浸され、その後硬化される。熱硬化性ポリマー用のプレポリマー又はマトリックス材料の例は、不飽和ポリエステル、ビニルエステル、及びエポキシ又はフェノール性材料である。ポリマー鎖の加熱により、材料を永久的に架橋及び硬化することができる。
熱硬化性ポリマー性マトリックスの主な欠点はその架橋である。マトリックスは、他の形態に容易に形作ることはできない。一旦ポリマーが架橋したら、形態は固定される。これはまた、熱硬化性複合材料、及びこの熱硬化性複合材料を含む製造された機械的又は構造化部品又は物品のリサイクルを難しくし、これらは、セメントプラントにおいて焼却されるか、又は廃棄物集積所に投入される。
熱成形及びリサイクルを可能にするために、熱可塑性ポリマーを使用するのが好ましい。
熱可塑性ポリマーは、架橋されていない直鎖又は分岐状ポリマーからなる。熱可塑性ポリマーは、複合材料を製造するために必要な構成要素を混合するために加熱され、最終的な形態を固定するために冷却される。これらの問題は、その溶融熱可塑性ポリマーの非常に高い粘度である。
熱可塑性ポリマーに基づくポリマー性複合材料を調製するために、溶融状態の熱可塑性ポリマー樹脂(一般に「シロップ」として既知)は、強化材料、例えば繊維性基材を含浸するために使用される。この問題に応じたシロップは、本出願人によって開発されたが、特許出願FR1159553又はそのPCTエクステンション国際公開第2013/056845号、及び特許出願FR1256929又はそのPCTエクステンション国際公開第2014/013028号に記載されている。一旦重合したら、熱可塑性ポリマー性シロップは、複合材料のマトリックスを構成する。含浸時、含浸シロップの粘度は、繊維性基材の各繊維を正確に含浸するために、流動性にも粘稠にもなり過ぎないように制御及び適合されなければならない。湿潤が部分的である場合、シロップが過度に流動性又は粘稠性であるかどうかに依存して、「裸」のゾーン、すなわち非含浸ゾーン及びポリマーの液滴が繊維上に形成するゾーン(これはバブルの創出が原因である)がそれぞれ出現する。これらの「裸」のゾーン及びこれらのバブルは、最終的な複合材料の欠陥の出現を生じ、これが特に最終的な複合材料の機械的強度の欠損を生じる。
特に建築セクターにおいて、透明又は不透明要素がますます必要とされている。これらの要素は、屋根又はファサード要素又は代わりに建築壁であってもよい。機械的剛性に関する規定がない場合、使用される材料は、透明熱可塑性物質、例えばポリメチルメタクリレートである。
現在のところ、熱硬化性ポリマーで製造された透明複合材料が存在する。例えば、ブランド名Acrylit G 10の下で販売された材料を挙げることができる。しかし、この複合材料は、ガラス繊維で強化されたポリエステルアクリル樹脂からなる。故に、この材料は、熱形成性でもなく、リサイクル性でもない熱硬化性複合体である。さらに、この複合材料は、約1年の曝露後に黄変するので、UV放射線に対する耐性が非常に劣る。故に、この材料は、外装使用に、特に建築の屋根又はファサード要素を製造するのに不向きである。
製造されるべき要素が機械的強度を有していなければならないとすれば、複合材料を使用するのが好ましい。
故に、本発明の目的は、先行技術の欠点の少なくとも1つを改善することである。
本発明は、透明/不透明熱可塑性複合材料で製造された部品を提供することを対象とする。
本発明はまた、含浸中に、繊維性基材を、完全に、正確に、及び均一に湿潤することを特に対象とする。繊維の湿潤におけるいずれかの欠陥、例えばバブル及びボイドによる欠陥により、最終的な複合部品の機械的性能品質が低減し、全光透過を得る能力が低減する(材料の欠陥による光の散乱に関連する損失)。
本発明の別の目的は、低コストで行われることができ、熱可塑性複合部品の産業スケールの製造を可能にするプロセスを提案することである。加えて、プロセスは、市販されている化合物を用いて実施するのが容易であり、単純であるべきである。複合体部品の製造はまた、再現可能で、迅速であるべきであり、短いサイクル時間を意味する。
驚くべきことに、繊維性基材を含浸するための液体(メタ)アクリルシロップであって、この繊維性基材は屈折率n1を有する長いガラス繊維からなり、この含浸シロップは:
a)(メタ)アクリルモノマー、
b)n3≧n1であるような屈折率n3の少なくとも1つの構成成分
を含むことを特徴とし、この(メタクリル)シロップは、n1に近づく傾向がある屈折率n4、及び10mPa.s〜10000mPa.s、好ましくは50mPa.s〜5000mPa.s、有利なことには100mPa.s〜1000mPa.sの動的粘度を有し、このシロップが、繊維性基材の完全で正確な含浸を与え、このプレ含浸された基材の重合後に得られた複合材料の透明性を与え、その光透過度が、50%〜100%、好ましくは70%を超えることを見出した。
出願人はまた、驚くべきことに、繊維性基材を含浸するための含浸プロセスであって、この繊維材料は、長いガラス繊維からなり、繊維は、少なくとも1000、好ましくは少なくとも1500、より好ましくは少なくとも2000、有利なことには少なくとも3000、より有利なことには少なくとも5000、さらにより有利なことには少なくとも6000、なおもより有利なことには少なくとも7500、最も有利なことには少なくとも10000のアスペクト比を有し、このプロセスは、この繊維性基材を、この液体(メタ)アクリル含浸シロップで含浸する工程を含み、このプロセスが繊維性基材の完全で正確な含浸を与え、重合後に透明基材を与え、その光透過度は、50%〜100%、好ましくは70%を超えることを見出した。
さらに、驚くべきことに、複合部品を製造するためのプロセスは、以下の工程:
a)屈折率n1の長いガラス繊維で製造された繊維性基材を、こうした液体(メタ)アクリルシロップで含浸する工程、
b)この繊維性基材を含浸する液体(メタ)アクリルシロップを重合する工程を含み、50%〜100%、好ましくは70%を超える光透過度を有する、透明特性を有する熱可塑性複合部品を得ることができ、これは非常にUV放射線に対して耐性であることを見出した。
使用される場合に、用語「繊維性基材」は、ストリップ、ラップ、ブレイド、ロック又はピースの形態であってもよい布地、フェルト又は不織布を指す。
使用される場合に、用語「長繊維」は、少なくとも1000、好ましくは少なくとも1500、より好ましくは少なくとも2000、有利なことには少なくとも3000、より有利なことには少なくとも5000、さらにより有利なことには少なくとも6000、さらにより有利なことには少なくとも7500、最も有利なことには少なくとも10000のアスペクト比を有する繊維を指す。
使用される場合、用語「(メタ)アクリル」は、アクリル又はメタクリルモノマーのいずれかのタイプを指す。
使用される場合、用語「PMMA」は、メチルメタクリレート(MMA)のホモポリマー及びコポリマーを指し、PMMA中のMMAの重量比は、MMAコポリマーについて少なくとも70重量%である。
使用される場合、用語「モノマー」は、重合を行うことができる分子を指す。
使用される場合、用語「SMA」は、スチレン−無水マレイン酸コポリマーを指す。
使用される場合、用語「重合」は、モノマー又はモノマーの混合物をポリマーに転化するプロセスを指す。
使用される場合、用語「熱可塑性ポリマー」は、加熱した場合に液体になる又はさらに液状になる若しくは粘稠性が低下し、熱及び圧力の適用によって新しい形状になり得るポリマーを指す。
使用される場合、用語「熱硬化性ポリマー」は、硬化によって溶融不可能で、不溶性のポリマーネットワークに不可逆的に変化する軟質、固体又は粘稠状態のプレポリマーを指す。
使用される場合、用語「ポリマー複合体」は、いくつかの異なる相ドメインを含む多成分材料を指し、これらの相ドメインのうち、少なくとも1つのタイプは、連続相であり、少なくとも1つの構成成分はポリマーである。
使用される場合、用語「透明又は半透明」は、測定標準ASTM D 1003によって規定される光透過測定に従って、50%〜100%、好ましくは70%を超える可視光の全透過度を有する材料に関する。
使用される場合、用語「光透過」は、可視及び赤外スペクトルの波、すなわち波長が380〜780nmの光の透過を意味する。
用語「屈折率」は、可視スペクトルの光が通過する媒体の屈折率n1、n2、n3及びn4を指す。
第1の態様によれば、本発明は、繊維性基材を含浸するための液体(メタ)アクリルシロップに関し、この繊維性基材は屈折率n1を有する長いガラス繊維からなり、このシロップは、
a)(メタ)アクリルモノマー、
b)n3≧n1であるような屈折率n3の少なくとも1つの構成成分
を含むことを特徴とし、この(メタクリル)シロップは、n1に近づく傾向がある屈折率n4、及び10mPa.s〜10000mPa.s、好ましくは50mPa.s〜5000mPa.s、有利なことには100mPa.s〜1000mPa.sの動的粘度を有する。
(メタ)アクリルモノマーに関して、モノマーは、アクリル酸、メタクリル酸、ヒドロキシアルキルアクリルモノマー、ヒドロキシアルキルメタクリルモノマー、アルキルアクリルモノマー及びアルキルメタクリルモノマー、並びにこれらの混合物から選択される。
好ましくは、モノマーは、アクリル酸、メタクリル酸、ヒドロキシアルキルアクリルモノマー、ヒドロキシアルキルメタクリルモノマー、アルキルアクリルモノマー、アルキルメタクリルモノマー及びこれらの混合物から選択され、このアルキル基は、1〜22個の直鎖、分岐状又は環状炭素を含有し;このアルキル基は、好ましくは1〜12個の直鎖、分岐状又は環状炭素を含有する。
有利なことには、(メタ)アクリルモノマーは、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルアクリレート、メタクリル酸、アクリル酸、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート及びヒドロキシエチルメタクリレート及びこれらの混合物から選択される。
より有利なことには、(メタ)アクリルモノマーは、メチルメタクリレート、イソボルニルアクリレート及びアクリル酸、及びこれらの混合物から選択される。
好ましい実施形態によれば、モノマーの少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも60重量%は、メチルメタクリレートである。
より好ましい実施形態によれば、モノマーの少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも60重量%、より好ましくは少なくとも70重量%、有利なことには少なくとも80重量%及びさらにより有利なことには90重量%は、メチルメタクリレートとイソボルニルアクリレート及び/又はアクリル酸との混合物である。
(メタ)アクリルポリマーに関して、ポリアルキルメタクリレート又はポリアルキルアクリレートを挙げることができる。好ましい実施形態によれば、(メタ)アクリルポリマーはポリメチルメタクリレート(PMMA)である。
用語「PMMA」は、メチルメタクリレート(MMA)ホモポリマー又はコポリマー又はこれらの混合物を示す。
1つの実施形態によれば、メチルメタクリレート(MMA)ホモポリマー又はコポリマーは、少なくとも70重量%、好ましくは少なくとも80重量%、有利なことには少なくとも90重量%、より有利なことには少なくとも95重量%のメチルメタクリレートを含む。
別の実施形態によれば、PMMAは、MMAの少なくとも1つのホモポリマー及び少なくとも1つのコポリマーの混合物、又は異なる平均分子量を有するMMAの少なくとも2つのホモポリマー又は2つのコポリマーの混合物、或いは異なるモノマー組成を有するMMAの少なくとも2つのコポリマーの混合物である。
メチルメタクリレート(MMA)のコポリマーは、70重量%〜99.7重量%のメチルメタクリレート、及び0.3重量%〜30重量%の、メチルメタクリレートと共重合できる少なくとも1つのエチレン性不飽和を含有する少なくとも1つのモノマーを含む。
これらのモノマーは周知であり、特にアクリル酸及びメタクリル酸、及びアルキル(メタ)アクリレート(ここでアルキル基は、1〜12個の炭素原子を含有する)を挙げることができる。例として、メチルアクリレート及びエチル、ブチル又は2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートを挙げることができる。好ましくは、コモノマーは、アルキル基が1〜4個の炭素原子を含有するアルキルアクリレートである。
好ましい実施形態によれば、メチルメタクリレート(MMA)のコポリマーは、80重量%〜99.7重量%、有利なことには90重量%〜99.7重量%、より有利なことには90重量%〜99.5重量%のメチルメタクリレート、並びに0.3重量%〜20重量%、有利なことには0.3重量%〜10重量%、より有利なことには0.5重量%〜10重量%の、メチルメタクリレートと共重合できる少なくとも1つのエチレン性不飽和を含有する少なくとも1つのモノマーを含む。好ましくは、コモノマーは、メチルアクリレート及びエチルアクリレート、及びこれらの混合物から選択される。
(メタ)アクリルポリマーの重量平均分子質量は、高くなければならず、50000g/molを超える、好ましくは100000g/molを超えるべきである。
重量平均分子質量は、サイズ排除クロマトグラフィ(SEC)によって測定されてもよい。
(メタ)アクリルポリマーの屈折率n2は、1.48〜1.50、好ましくは1.485〜1.495、より有利なことには1.487〜1.493である。
(メタ)アクリルポリマーは、(メタ)アクリルモノマー中に又は(メタ)アクリルモノマーの混合物中に完全に可溶性である。それは、(メタ)アクリルモノマー又は(メタ)アクリルモノマーの混合物の粘度を増大できる。得られた溶液は、一般に「シロップ」又は「プレポリマー」と呼ばれる。液体(メタ)アクリルシロップの動的粘度値は、10mPa.s〜10000mPa.s、好ましくは50mPa.s〜5000mPa.s、有利なことには100mPa.s〜1000mPa.sである。シロップの粘度は、レオメータ又は粘度計を用いて容易に測定できる。動的粘度は、25℃にて測定される。液体(メタ)アクリルシロップは、ニュートン挙動を有し、剪断減粘性を示さないことを意味し、結果として動的粘度は、レオメータにおける剪断又は粘度計におけるスピンドルの速度に独立している。得られたシロップのこうした粘度は、繊維性基材の繊維の正確な含浸を可能にする。
有利なことには、液体(メタ)アクリルシロップは、さらなる任意添加溶媒を含有しない。
繊維性基材を含浸するための本発明に従う液体(メタ)アクリルシロップは、特に、a)(メタ)アクリルモノマー又は(メタ)アクリルモノマーの混合物及びb)シロップの重合後に得られた熱可塑性ポリマーマトリックスを透明にする少なくとも1つの化合物を含む。
構成成分b)に関して、n3>n2であるような屈折率n3を有する構成成分から選択され、これは(メタ)アクリルポリマー又は(メタ)アクリルポリマー及び(メタ)アクリルモノマーの混合物と混合でき、10mPa.s〜10000mPa.s、好ましくは50mPa.s〜5000mPa.s、有利なことには100mPa.s〜1000mPa.sの動的粘度を有することができる。
この構成成分b)は:
(メタ)アクリルシロップに完全に混和性であり、シロップの重合の間にこの混和性を維持するために、すなわち透明熱可塑性樹脂を有するために、総液体(メタ)アクリルシロップの少なくとも10重量%、好ましくは少なくとも15重量%、有利なことには少なくとも20重量%、より有利なことには少なくとも25重量%の割合で存在するスチレン−無水マレイン酸(SMA)ポリマーであって、このスチレン−無水マレイン酸ポリマーは、15%〜50%、好ましくは20%〜35%の無水マレイン酸モノマーを含有しなければならないスチレン−無水マレイン酸ポリマー、又は
−総液体(メタ)アクリルシロップの少なくとも10重量%、好ましくは少なくとも15重量%、有利なことには少なくとも20重量%、より有利なことには少なくとも25重量%の割合で存在するスチレンから選択される。
繊維性基材の良好な含浸を可能にするように(メタ)アクリルシロップの動的粘度を保持するために、及びシロップでプレ含浸された繊維性基材の重合後に得られたマトリックスの熱可塑性特性を保持するために、シロップの構成成分は、以下の質量パーセンテージで組み込まれる:
液体(メタ)アクリルシロップ中の(メタ)アクリルモノマーは、総液体(メタ)アクリルシロップの少なくとも90重量%、好ましくは85重量%、有利なことには80重量%、より有利なことには75重量%の割合で存在する。
液体(メタ)アクリルシロップの(メタ)アクリルポリマーは、総液体(メタ)アクリルシロップの少なくとも10重量%、好ましくは少なくとも15重量%、有利なことには少なくとも20重量%、より有利なことには少なくとも25重量%の割合で存在する。
選択された構成成分b)がスチレン−無水マレイン酸である場合、シロップは、より詳細には、a)70重量%〜80重量%の(メタ)アクリルモノマー、b)20重量%〜30重量%のスチレン−無水マレイン酸である。
スチレン−無水マレイン酸SMAポリマーを有する液体(メタ)アクリルシロップを製造するプロセスに関して
−第1の工程は、(メタ)アクリルモノマー又は(メタ)アクリルモノマーの混合物を含む第1のシロップを調製することからなる、
−次いでスチレン−無水マレイン酸SMAポリマーを、10mPa.s〜10000mPa.s、好ましくは50mPa.s〜5000mPa.s、有利なことには100mPa.s〜1000mPa.sの動的粘度を保持するために上記で示される割合でモノマーに添加する。
無水マレイン酸の官能性の存在により、このポリマーは、(メタ)アクリルポリマー中に混和性である。その屈折率n3は、1.565〜1.585、好ましくは1.57〜1.582、より有利なことには1.574〜1.580であり、n2より大きく、n2は(メタ)アクリルポリマーの屈折率である。上記の割合でそれらを混合することにより、屈折率n4の(メタ)アクリルシロップを得ることができる。さらに、このポリマーは、(メタ)アクリルポリマーの場合と同様の粘度を有する。
選択された構成成分b)がスチレンである場合、シロップは、より詳細には:
a)50重量%〜80重量%の(メタ)アクリルモノマー、
b)10重量%〜25重量%のスチレン、
c)10重量%〜25重量%の(メタ)アクリルポリマーを含む。
好ましくは、シロップは:
a)50重量%〜80重量%の(メタ)アクリルモノマー、
b)10重量%〜45重量%のスチレン、
c)2.5重量%〜30重量%の(メタ)アクリルポリマー、
d)2.5重量%〜30重量%の、10重量%〜50重量%のスチレンを含む(メタ)アクリル−スチレンコポリマーを含む。
さらに、より有利なことには、シロップは:
a)50重量%〜80重量%の(メタ)アクリルモノマー、
b)10重量%〜40重量%のスチレン、
c)5重量%〜30重量%の(メタ)アクリルポリマー、
d)5重量%〜30重量%の、10重量%〜50重量%のスチレンを含む(メタ)アクリル−スチレンコポリマーを含む。
スチレンを用いた液体(メタ)アクリルシロップを製造するプロセスに関して
−第1の工程は、(メタ)アクリルモノマー又は(メタ)アクリルモノマー及び(メタ)アクリルポリマーの混合物を含む第1のシロップを調製することからなる、
−次いでスチレンを、10mPa.s〜10000mPa.s、好ましくは50mPa.s〜5000mPa.s、有利なことには100mPa.s〜1000mPa.sの動的粘度を保持するために上記で示される割合でモノマーに添加する。
シロップの後続重合時、次いでスチレン及び(メタ)アクリルモノマーは、(メタ)アクリル−スチレンコポリマーを形成し、この屈折率n3は、形成を行う(メタ)アクリルポリマーのポリマー鎖のスチレンユニットの数の関数として変動する。
さらに、スチレンが、(メタ)アクリルシロップに組み込まれる場合、(メタ)アクリルモノマー又はモノマー混合物の粘度を増大させるために使用される(メタ)アクリルポリマーのすべて又は一部を、(メタ)アクリル−スチレンコポリマーと交換することができる。好ましくは、このコポリマーは、10重量%〜50重量%のスチレンを含むポリメタクリレート−co−スチレンである。
液体(メタ)アクリル含浸シロップはまた、モノマーの重合を開始するための開始剤又は開始システムを含む。熱活性化開始剤又は開始剤システムを挙げることができる。
熱活性化開始剤は、好ましくはラジカル開始剤である。
ラジカル開始剤に関して、ジアシルペルオキシド、ペルオキシエステル、ジアルキルペルオキシド、ペルオキシアセタール、及びアゾ化合物から選択されてもよい。
モノマーの重合を開始するために、開始剤又は開始剤システムは、イソプロピルカーボネート、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、過酸化カプロイル、過酸化ジクミル、tert−ブチルペルベンゾエート、tert−ブチルペル(2−エチルヘキサノエート)、クミルヒドロペルオキシド、1,1−ジ(tert−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、tert−ブチルペルオキシイソブチレート、tert−ブチルペルアセテート、tert−ブチルパーピバレート、アミルパーピバレート、tert−ブチルペルオクトエート、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、アゾビスイソブチルアミド、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)及び4,4’−アゾビス(4−シアノペンタン)酸から選択される。上記リストから選択されるラジカル開始剤の混合物を使用することは、本発明の範囲から逸脱するものではない。
好ましくはモノマーの重合を開始するために、開始剤又は開始システムは、2〜20個の炭素原子を含有するペルオキシドから選択される。
液体(メタ)アクリルシロップのモノマーに対するラジカル開始剤の含有量は、100〜50000ppm(重量)(50000ppm=5重量%)、好ましくは200〜40000ppm(重量)、有利なことには300〜30000ppm(重量)である。
繊維性基材を含浸するためのプロセスに関して、それは、長いガラス繊維に基づく繊維性基材を、先に得られた液体(メタ)アクリルシロップで含浸する工程を含む。この含浸工程は、閉じたモールドで行われる。
所与の温度において液体(メタ)アクリルシロップの粘度が、含浸プロセスにとってわずかに高すぎる場合、繊維性基材の十分な湿潤及び正確で完全な含浸のために、より液状のシロップになるように、シロップを加熱できる。
繊維性基材に関して、シリカ又はダイを通過した後の溶融混合物から得られたガラス繊維を含むガラス繊維を挙げることができる。基材は、ストリップ、ラップ、ブレイド、ロック又は部品の形態であってもよい。繊維性材料は、種々の形態及び寸法を、一次元、二次元又は三次元のいずれかで有していてもよい。繊維性基材は、1つ以上の繊維のアセンブリを含む。繊維が連続である場合、これらのアセンブリは布地を形成する。
一次元形態は、直鎖の長繊維に対応する。繊維は不連続又は連続であってもよい。繊維は、連続フィラメントの形態で互いにランダムに又は平行に配列されてもよい。繊維は、繊維の長さと直径との比であるアスペクト比によって規定される。本発明に使用される繊維は、長いガラス繊維又は連続ガラス繊維である。繊維は、少なくとも1000、好ましくは少なくとも1500、より好ましくは少なくとも2000、有利なことには少なくとも3000、より有利なことには少なくとも5000、さらにより有利なことには少なくとも6000、なおもより有利なことには少なくとも7500、最も有利なことには少なくとも10000のアスペクト比を有する。
二次元の形態は、不織布又は織布繊維性マット又は強化材又は繊維束(ブレイドされていてもよい)に対応する。二次元形態が特定の厚さを有する、結果として原理上第三次元を有する場合であっても、それは本発明に従って二次元として考慮される。
三次元形態は、例えば不織布繊維性マット又は強化材、又はスタックした若しくは折り畳んだ繊維束又はこれらの混合物、第三次元での二次元形態のアセンブリに対応する。
繊維性材料の起源は天然又は合成であってもよい。天然材料としては、植物繊維、木材繊維、動物繊維又は鉱物繊維を挙げることができる。
天然繊維は、例えばサイザル、ジュート、麻、亜麻、綿、ココナッツ繊維及びバナナ繊維である。動物繊維は、例えば羊毛又は毛髪である。
合成材料としては、熱硬化性ポリマーの繊維、熱可塑性ポリマーの繊維又はこれらの混合物から選択されるポリマー性繊維を挙げることができる。
ポリマー性繊維は、ポリアミド(脂肪族又は芳香族)、ポリエステル、ポリビニルアルコール、ポリオレフィン、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、不飽和ポリエステル、エポキシ樹脂及びビニルエステルからなってもよい。
鉱物繊維はまた、ガラス繊維、特にE、R又はS2タイプの繊維、炭素繊維、ボロン繊維又はシリカ繊維から選択されてもよい。
好ましくは、選択される繊維性基材はガラス繊維、特にタイプE、R又はS2を含み、この屈折率n1は1.52〜1.6の範囲である。有利なことには、選択された繊維には、屈折率1.52の繊維S2である。
繊維性基材の繊維は、0.005μm〜100μm、好ましくは1μm〜50μm、より好ましくは5μm〜30μm、有利なことには10μm〜25μmの直径を有する。
好ましくは、本発明の繊維性基材の繊維は、繊維性基材の、一次元形態については連続繊維(長繊維についてはアスペクト比が必ずしもあてはまらないことを意味する)、又は二次元若しくは三次元形態については長繊維若しくは連続繊維から選択される。
さらなる態様によれば、本発明は、熱可塑性(メタ)アクリルマトリックス及び強化材として使用される繊維性基材を含むポリマー性複合材料に関し、ここで繊維性基材は長いガラス繊維からなり、この複合材料は、熱可塑性(メタ)アクリルマトリックスが、この液体(メタ)アクリルシロップでプレ含浸されたこの繊維性基材の重合後に得られることを特徴とする。
本発明の別の態様は、以下の工程を含む、機械的又は構造化部品又は製品を製造するためのプロセスである:
a)繊維性基材を液体(メタ)アクリルシロップで含浸する工程であって、この繊維性基材が長いガラス繊維からなる工程、
b)この繊維性基材を含浸した液体(メタ)アクリルシロップを重合する工程。
工程a)の繊維性基材の含浸は、好ましくは閉じたモールドで行われる。
有利なことには、工程a)及び工程b)は、同じ閉じたモールドで行われる。
シロップでプレ含浸されたガラス繊維に基づく基材の重合後、複合材料で製造された部品が得られ、この熱可塑性マトリックスは、屈折率n4を有し、これはガラス繊維で製造される基材のn1に近づく傾向がある。好ましくは、熱可塑性マトリックスの屈折率n4は、ガラス繊維で製造される基材のn1と同一である。
透明性の測定に関して、有利なことには標準ASTMD1003に従う光透過方法が使用される。
複合部品を製造するためのプロセスに関して、種々のプロセスが部品を調製するために使用できる。注入、真空バッグ成形、圧力バッグ成形、オートクレーブ成形、樹脂トランスファ成形(RTM)、反応注入成形(RIM)、強化反応注入成形(R−RIM)及びこれらの変形種、プレス成形又は圧縮成形を挙げることができる。
最も有利なことには、複合部品の製造プロセスは、樹脂トランスファ成形及び注入から選択される。
すべてのプロセスは、モールドでの重合工程の前に繊維性基材を液体(メタ)アクリルシロップで含浸する工程を含む。
この繊維性基材を含浸する液体(メタ)アクリルシロップの重合工程は、同じモールドでの含浸工程の後に行われる。
樹脂トランスファ成形は、複合材料の両方の表面を形成する2サイドモールド設定を用いるプロセスである。下方サイドは硬質モールドである。上方サイドは、硬質又は可撓性モールドであることができる。可撓性モールドは、複合材料、シリコーン又は押出ポリマーフィルム、例えばナイロンから製造できる。2つのサイドは共に合わさってモールドキャビティを形成する。樹脂トランスファ成形の区別できる特徴は、このキャビティに繊維性基材を配置し、液体(メタ)アクリルシロップの導入の前にモールドセットを閉じることである。樹脂トランスファ成形は、モールドキャビティ中の繊維性基材に液体(メタ)アクリルシロップを導入する機構が異なる多数の変形種を含む。これらの変形種は、真空注入から真空支援型樹脂トランスファ成形(VARTM)にまで及ぶ。このプロセスは、室温又は高温で行われてもよい。
注入プロセスを用いて、液体(メタ)アクリルシロップは、ポリマー性複合材料を調製するためのこのプロセスにとって適切な粘度を有していなければならない。液体(メタ)アクリルシロップは、適度な真空を適用することによって特別なモールド中にある繊維性基材に吸引される。繊維性基材は、注入され、液体(メタ)アクリルシロップによって完全に含浸される。
このプロセスの1つの利点は、複合体中の繊維性材料の量が多いことである。
こうして製造された複合部品の使用に関して、建築、自動車用途、輸送用途、例えばバス又は大型トラック、海洋用途、鉄道用途、スポーツ、航空及び航空宇宙用途、太陽光発電用途、コンピュータ関連用途、建設及び建築用途、電気通信用途、及び風力エネルギー用途を挙げることができる。
複合部品は、特に建設又は建築部品(ファサード、パネル、屋根)、自動車部品、バス部品、船部品、列車部品、スポーツ物品、飛行機又はヘリコプター部品、宇宙船又はロケット部品、太陽光発電モジュール部品、建設又は建築部品、風力タービン部品、家具部品、電話又は携帯電話部品、コンピュータ又はテレビ部品、プリンタ又はコピー機部品である。
(メタ)アクリルシロップでの繊維性基材の含浸及び重合の後に得られた複合材料で製造される部品は、透明(又は不透明)である。(メタ)アクリル熱可塑性マトリックスは、UV放射線に対する非常に良好な耐性を示し、そういうものとしてこれらの部品は、問題なく外装に使用できる。熱可塑性の複合部品のリサイクルに関して、それは熱可塑性ポリマーの粉砕又は解重合によって行われてもよい。
粉砕は、より小さい部品片を得るために、機械的に行われる。部品が熱可塑性ポリマーを含むので、このポリマーは加熱されることができ、リサイクル物を得るために、特定限度内において再度部品片が変換される。
好ましくは、熱可塑性複合部品は、加熱されて、PMMAの熱分解(pyrolysis)又は熱分解(thermal decomposition)を行い、モノマーとしてメチルメタクリレートを回収する。
有利なことには、ポリマーに存在するMMAの少なくとも50重量%は熱分解によって回収される。
この部品を、少なくとも200℃及び400℃以下の温度にする。
実施例:透明熱可塑性複合材料の製造
シロップは、25重量%のPMMA(Polyscope Polymers B.V.社からのXiran(登録商標)SMA28110、メチルメタクリレートを含むMMAコポリマー)を75重量%のメチルアクリレート中に溶解させることによって調製し、これをHQME(ヒドロキノンモノメチルエーテル)で安定化させる。100重量%のシロップに、2重量%の過酸化ベンゾイル(BPO−ArkemaからのLuperox(登録商標)A75及び0.2重量%のDMT(Sigma−Aldrich製N,N−ジメチル−p−トルイジン)を添加する。シロップを、25℃で520mPa.sの動的粘度を有する。シロップは、繊維性基材としてガラス布地を含む閉じたモールドに注入し、25℃で80分間重合する。
第1工程:(メタ)アクリルシロップの調製
シロップは、75重量%のメチルメタクリレート中に28重量%の無水マレイン酸を含有する25重量%のSMA(スチレン−無水マレイン酸)を溶解することによって調製され、これはHQME(ヒドロキノンモノメチルエーテル)で安定化される。このポリマーは、メチルメタクリレートモノマー中に溶解し、それは1.59の屈折率を有する。
メタクリレートモノマー中のSMAのこれらの割合により、1.52に近い屈折率n4及び500mPa.sの25℃での動的粘度を有するシロップを得ることができる。
第2工程:繊維性基材の含浸及び重合
1.52に等しい屈折率n1を有するガラス繊維で製造された繊維性基材を、閉じたモールドに入れる。(メタ)アクリルシロップは、ガラス布地を含む閉じたモールドに注入し、25℃で80分間重合した。
得られた熱可塑性複合部品は接触透明性を有し、光の50%超過を通過させることができ、欠陥はない。さらに、この部品は、UV線に対して高度に耐性であるので、外装において集中的に使用されてもよい。故に、この部品は、屋根の装備又はファサードの建築に完全に好適である。

Claims (25)

  1. 繊維性基材を含浸するための液体(メタ)アクリルシロップであって、前記繊維性基材は屈折率n1を有する長いガラス繊維からなり、前記含浸シロップは、
    a)(メタ)アクリルモノマー、
    b)n3≧n1であるような屈折率n3の少なくとも1つの構成成分
    を含むことを特徴とし、前記(メタクリル)シロップは、n1に近づく傾向がある屈折率n4、及び10mPa.sから10000mPa.s、好ましくは50mPa.sから5000mPa.s、有利なことには100mPa.sから1000mPa.sの動的粘度を有する、液体(メタ)アクリルシロップ。
  2. 前記液体(メタ)アクリルシロップが:
    c)屈折率n2の(メタ)アクリルポリマーもまた含むことを特徴とする、請求項1に記載の液体(メタ)アクリルシロップ。
  3. 前記少なくとも1つの構成成分b)が:
    −総液体(メタ)アクリルシロップの少なくとも10重量%、好ましくは少なくとも15重量%、有利なことには少なくとも20重量%、より有利なことには少なくとも25重量%の割合で存在するスチレン−無水マレイン酸;又は
    −総液体(メタ)アクリルシロップの少なくとも10重量%、好ましくは少なくとも15重量%、有利なことには少なくとも20重量%、より有利なことには少なくとも25重量%の割合で存在するスチレン
    から選択されることを特徴とする請求項1又は2に記載の液体(メタ)アクリルシロップ。
  4. 前記液体(メタ)アクリルシロップが:
    a)70重量%から80重量%の(メタ)アクリルモノマー、
    b)20重量%から30重量%のスチレン−無水マレイン酸を含むことを特徴とする、請求項1又は3に記載の液体(メタ)アクリルシロップ。
  5. 前記液体(メタ)アクリルシロップが:
    a)50重量%から80重量%の(メタ)アクリルモノマー、
    b)10重量%から25重量%のスチレン、
    c)10重量%から25重量%の(メタ)アクリルポリマー
    を含むことを特徴とする、請求項1、2及び3の何れか一項に記載の液体(メタ)アクリルシロップ。
  6. 前記液体(メタ)アクリルシロップが:
    a)50重量%から80重量%の(メタ)アクリルモノマー、
    b)10重量%から45重量%のスチレン、
    c)2.5重量%から30重量%の(メタ)アクリルポリマー、
    d)2.5重量%から30重量%の、10重量%から50重量%のスチレンを含む(メタ)アクリル−スチレンコポリマーを含むことを特徴とする、請求項2又は5に記載の液体(メタ)アクリルシロップ。
  7. 前記液体(メタ)アクリルシロップが:
    a)50重量%から80重量%の(メタ)アクリルモノマー、
    b)10重量%から40重量%のスチレン、
    c)5重量%から30重量%の(メタ)アクリルポリマー、
    d)5重量%から30重量%の、10重量%から50重量%のスチレンを含む(メタ)アクリル−スチレンコポリマーを含むことを特徴とする、請求項6に記載の液体(メタ)アクリルシロップ。
  8. 前記(メタ)アクリルポリマーが、メチルメタクリレート(MMA)のホモポリマー若しくはコポリマー又はこれらの混合物であることを特徴とする、請求項1から7の何れか一項に記載の液体(メタ)アクリルシロップ。
  9. メチルメタクリレート(MMA)の前記コポリマーが、少なくとも70重量%、好ましくは少なくとも80重量%、有利なことには少なくとも90重量%、より有利なことには少なくとも95重量%のメチルメタクリレート(MMA)を含むことを特徴とする、請求項1から8の何れか一項に記載の液体(メタ)アクリルシロップ。
  10. メチルメタクリレート(MMA)の前記コポリマーは、70重量%から99.7重量%、好ましくは80重量%から99.7重量%、有利なことには90重量%から99.7重量%、より有利なことには90重量%から99.5重量%のメチルメタクリレート、並びに0.3重量%から30重量%、好ましくは0.3重量%から20重量%、有利なことには0.3重量%から10重量%、より有利なことには0.5重量%から10重量%の、メチルメタクリレートと共重合できる少なくとも1つのエチレン性不飽和を保持する少なくとも1つのモノマーを含むことを特徴とする、請求項8又は9に記載の液体(メタ)アクリルシロップ。
  11. 前記(メタ)アクリルポリマーがコモノマーを含み、前記コモノマーが1から12個の炭素原子を有するアルキル基を含有するアルキルアクリレートであることを特徴とする、請求項2から10の何れか一項に記載の液体(メタ)アクリルシロップ。
  12. 前記コモノマーが、メチルアクリレート及びエチルアクリレート、並びにこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項11に記載の液体(メタ)アクリルシロップ。
  13. 前記(メタ)アクリルモノマーが、アクリル酸、メタクリル酸、アルキルアクリルモノマー及びアルキルメタクリルモノマー、並びにこれらの混合物から選択され、前記アルキル基が1から22個の直鎖、分岐状又は環状炭素を含有し;前記アルキル基が、好ましくは1から12個の直鎖、分岐状又は環状炭素を含有することを特徴とする、請求項1から12の何れか一項に記載の液体(メタ)アクリルシロップ。
  14. 前記(メタ)アクリルモノマーが、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルアクリレート、メタクリル酸、アクリル酸、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、イソボルニルアクリレート及びイソボルニルメタクリレート、並びにこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1から11の何れか一項に記載の液体(メタ)アクリルシロップ。
  15. 前記(メタ)アクリルモノマーが、メチルメタクリレート、イソボルニルアクリレート及びアクリル酸、並びにこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1から11の何れか一項に記載の液体(メタ)アクリルシロップ。
  16. 前記(メタ)アクリルモノマーの50重量%がメチルメタクリレートであることを特徴とする、請求項13及び14の何れか一項に記載の液体(メタ)アクリルシロップ。
  17. 繊維性基材を含浸するための含浸プロセスであって、前記繊維性基材が長いガラス繊維からなり、前記プロセスが、前記繊維性基材を、請求項1から15の何れか一項に記載の前記(メタ)アクリルシロップで含浸する工程を含む含浸プロセス。
  18. 前記繊維性基材を含浸する前記含浸工程が、閉じたモールド中で行われることを特徴とする、請求項17に記載の含浸プロセス。
  19. 熱可塑性(メタ)アクリルマトリックス及び強化材として使用される繊維性基材を含む透明ポリマー性複合材料であって、ここで前記繊維性基材は長いガラス繊維からなり、前記複合材料は、前記熱可塑性(メタ)アクリルマトリックスが、請求項1から16の何れか一項に記載の液体(メタ)アクリルシロップでプレ含浸された前記繊維性基材の重合後に得られることを特徴とする、複合材料。
  20. 以下の工程を含む、透明複合部品を製造するためのプロセス:
    a)長いガラス繊維からなる繊維性基材を請求項1から16の何れか一項に記載の液体(メタ)アクリルシロップで含浸する工程、
    b)前記繊維性基材を含浸した前記液体(メタ)アクリルシロップを重合する工程。
  21. 工程a)の前記繊維性基材の含浸が閉じたモールド中で行われることを特徴とする、請求項20に記載の製造プロセス。
  22. 工程a)及び工程b)が同じ閉じたモールド中で行われることを特徴とする、請求項20及び21の何れか一項に記載の製造プロセス。
  23. 前記プロセスが樹脂トランスファ成形及び注入から選択されることを特徴とする、請求項20から22の何れか一項に記載の製造プロセス。
  24. 請求項18に記載の複合材料で製造される、又は請求項20から23の何れか一項に記載の製造プロセスを介して得られる機械的部品又は構造部品。
  25. 前記部品が、建設及び建築部品(ファサード、パネル、屋根)、自動車部品、船部品、列車部品、スポーツ物品、飛行機又はヘリコプター部品、宇宙船又はロケット部品、太陽光発電モジュール部品、風力タービン部品、家具部品、電話又は携帯電話部品、コンピュータ又はテレビ部品、プリンタ又はコピー機部品である、請求項24に記載の部品。
JP2015562280A 2013-03-11 2014-03-10 繊維性基材を含浸するための液体(メタ)アクリルシロップ、繊維性基材を含浸するための方法、このプレ含浸基材の重合の後に得られた複合材料 Active JP6539590B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1352148A FR3002942B1 (fr) 2013-03-11 2013-03-11 Sirop (meth)acrylique liquide d'impregnation d'un substrat fibreux, procede d'impregnation d'un substrat fibreux, materiau composite obtenu apres polymerisation dudit substrat pre-impregne.
FR1352148 2013-03-11
PCT/FR2014/050542 WO2014140467A1 (fr) 2013-03-11 2014-03-10 Sirop (meth) acrylique liquide d'impregantion d'un substrat fibreux, procede d'impregnation d'un substrat fibreux, materiau composite obtenu apres polymerisation dudit substrat pre-impregne

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016512272A true JP2016512272A (ja) 2016-04-25
JP2016512272A5 JP2016512272A5 (ja) 2017-04-13
JP6539590B2 JP6539590B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=48771604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562280A Active JP6539590B2 (ja) 2013-03-11 2014-03-10 繊維性基材を含浸するための液体(メタ)アクリルシロップ、繊維性基材を含浸するための方法、このプレ含浸基材の重合の後に得られた複合材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10683405B2 (ja)
EP (1) EP2970684B1 (ja)
JP (1) JP6539590B2 (ja)
FR (1) FR3002942B1 (ja)
WO (1) WO2014140467A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018140616A (ja) * 2017-07-05 2018-09-13 ユニチカ株式会社 透明シート、該透明シートを含む防煙垂壁、及び透明シートの製造方法
JP2018158582A (ja) * 2017-07-05 2018-10-11 ユニチカ株式会社 透明シート、該透明シートを含む防煙垂壁、及び透明シートの製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3002941B1 (fr) * 2013-03-08 2015-04-10 Arkema France Sirop (meth)acrylique liquide d'impregnation d'un substrat fibreux, procede d'impregnation d'un substrat fibreux, materiau composite obtenu apres polymerisation dudit substrat pre-impregne
FR3002942B1 (fr) 2013-03-11 2016-01-22 Arkema France Sirop (meth)acrylique liquide d'impregnation d'un substrat fibreux, procede d'impregnation d'un substrat fibreux, materiau composite obtenu apres polymerisation dudit substrat pre-impregne.
FR3002943B1 (fr) 2013-03-11 2015-03-27 Arkema France Sirop (meth)acrylique liquide d'impregnation d'un substrat fibreux, procede d'impregnation d'un substrat fibreux, materiau composite obtenu apres polymerisation dudit substrat pre-impregne.
FR3005057B1 (fr) 2013-04-25 2015-05-15 Arkema France Sirop liquide (meth)acrylique, son procede de polymerisation, son utilisation et objet moule obtenu a partir de celui-ci
FR3016642B1 (fr) 2014-01-22 2020-02-21 Arkema France Procede d'impregnation pour un substrat fibreux, sirop monomere liquide pour le procede d'impregnation, sa methode de polymerisation et article structurel obtenu
DE102016101819B4 (de) * 2016-02-02 2020-11-05 Claus Schierz Verfahren zur Herstellung eines Mineralfaservliesstoffes
FR3083241B1 (fr) * 2018-06-28 2021-12-17 Arkema France Composition (meth)acrylique, materiau composite obtenu a partir d'une telle composition, son procede de fabrication et ses utilisations
CN110016195B (zh) * 2018-12-05 2022-01-25 奇美实业股份有限公司 聚甲基丙烯酸酯组成物及其所形成的光学元件与显示设备
US11111373B2 (en) 2018-12-05 2021-09-07 Chi Mei Corporation Polymethacrylate composition and optical device made therefrom, and display apparatus
CN115232423B (zh) * 2022-07-12 2023-11-03 浙江华帅特新材料科技有限公司 金属内嵌pmma复合板材的制造方法、金属内嵌pmma复合板材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3287155A (en) * 1962-11-08 1966-11-22 Du Pont Process for impregnating glass fiber mat with methyl methacrylate polymer
JPS5148501B2 (ja) * 1972-12-26 1976-12-21
JPS5478787A (en) * 1977-12-06 1979-06-23 Sumitomo Chem Co Ltd Production of transparent glass fiber reinforced resin
JP2008276203A (ja) * 2007-04-03 2008-11-13 Asahi Kasei Chemicals Corp 光学フィルム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2684305A (en) * 1951-01-09 1954-07-20 Celastic Corp Process of effecting polymerization
BE556399A (ja) 1956-04-18
FR1256929A (fr) 1960-05-13 1961-03-24 Continental Can Co Procédé de fabrication de pièces tubulaires par laminage et gonflage et billettes pour la mise en oeuvre de ce procédé
FR1374046A (fr) * 1962-11-08 1964-10-02 Du Pont Procédé de polymérisation de monomères acryliques
JPS5947248A (ja) * 1982-09-13 1984-03-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 難燃性アクリル系樹脂組成物及びその製造方法
FR2981652B1 (fr) * 2011-10-21 2015-03-27 Arkema France Composites via la polymerisation in-situ de resines thermoplastiques methacryliques
FR2993581B1 (fr) 2012-07-18 2016-01-22 Arkema France Procede d'impregnation pour un substrat fibreux, sirop (meth)acrylique liquide pour le procede d'impregnation, son procede de polymerisation et produit structure obtenu a partir de celui-ci
FR3002877B1 (fr) 2013-03-07 2015-03-27 Arkema France Procede de fabrication d'un materiau composite multicouche, materiau composite multicouche obtenu par le procede et pieces ou structures mecaniques realisees avec ledit materiau.
FR3002941B1 (fr) 2013-03-08 2015-04-10 Arkema France Sirop (meth)acrylique liquide d'impregnation d'un substrat fibreux, procede d'impregnation d'un substrat fibreux, materiau composite obtenu apres polymerisation dudit substrat pre-impregne
FR3002940B1 (fr) 2013-03-08 2016-01-22 Arkema France Sirop (meth)acrylique liquide d'impregnation d'un substrat fibreux et son procede de fabrication, procede d'impregnation d'un substrat fibreux, materiau composite obtenu apres polymerisation dudit substrat pre-impregne.
FR3002942B1 (fr) 2013-03-11 2016-01-22 Arkema France Sirop (meth)acrylique liquide d'impregnation d'un substrat fibreux, procede d'impregnation d'un substrat fibreux, materiau composite obtenu apres polymerisation dudit substrat pre-impregne.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3287155A (en) * 1962-11-08 1966-11-22 Du Pont Process for impregnating glass fiber mat with methyl methacrylate polymer
JPS5148501B2 (ja) * 1972-12-26 1976-12-21
JPS5478787A (en) * 1977-12-06 1979-06-23 Sumitomo Chem Co Ltd Production of transparent glass fiber reinforced resin
JP2008276203A (ja) * 2007-04-03 2008-11-13 Asahi Kasei Chemicals Corp 光学フィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018140616A (ja) * 2017-07-05 2018-09-13 ユニチカ株式会社 透明シート、該透明シートを含む防煙垂壁、及び透明シートの製造方法
JP2018158582A (ja) * 2017-07-05 2018-10-11 ユニチカ株式会社 透明シート、該透明シートを含む防煙垂壁、及び透明シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2970684A1 (fr) 2016-01-20
FR3002942B1 (fr) 2016-01-22
US10683405B2 (en) 2020-06-16
WO2014140467A1 (fr) 2014-09-18
FR3002942A1 (fr) 2014-09-12
JP6539590B2 (ja) 2019-07-03
EP2970684B1 (fr) 2020-04-22
US20160017106A1 (en) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6539590B2 (ja) 繊維性基材を含浸するための液体(メタ)アクリルシロップ、繊維性基材を含浸するための方法、このプレ含浸基材の重合の後に得られた複合材料
US11773247B2 (en) Impregnation process for a fibrous substrate, a liquid (meth) acrylic syrup for the impregnation process, its method of polymerization and structured article obtained thereof
US10800904B2 (en) Composite material via in-situ polymerization of thermoplastic (meth)acrylic resins and its use
US10882966B2 (en) Liquid (meth)acrylic syrup for impregnating a fibrous substrate, method for impregnating a fibrous substrate, and composite material produced after polymerisation of said pre-impregnated substrate
JP2016508088A (ja) 多層複合組成物、その製造方法及びそれから得られる物品
US10500339B2 (en) Impregnation process for a fibrous substrate, a liquid monomer syrup for the impregnation process, its method of polymerization and structured article obtained thereof
US11208564B2 (en) Impregnation process for a functional fibrous substrate, a liquid monomer syrup for the impregnation process, its method of polymerization and structured article obtained thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6539590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250