JP2016512083A - 軟組織固定システム - Google Patents

軟組織固定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016512083A
JP2016512083A JP2016501434A JP2016501434A JP2016512083A JP 2016512083 A JP2016512083 A JP 2016512083A JP 2016501434 A JP2016501434 A JP 2016501434A JP 2016501434 A JP2016501434 A JP 2016501434A JP 2016512083 A JP2016512083 A JP 2016512083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone anchor
bone
suture
strand
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016501434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6430479B2 (ja
JP2016512083A5 (ja
Inventor
バーキ・パトリック
ボウデュバン・ニコラス
シュミッドリ・ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Synthes Products Inc
Original Assignee
DePuy Synthes Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56291339&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016512083(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US13/800,868 external-priority patent/US9913637B2/en
Priority claimed from US13/832,201 external-priority patent/US9901333B2/en
Application filed by DePuy Synthes Products Inc filed Critical DePuy Synthes Products Inc
Publication of JP2016512083A publication Critical patent/JP2016512083A/ja
Publication of JP2016512083A5 publication Critical patent/JP2016512083A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6430479B2 publication Critical patent/JP6430479B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0403Dowels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0409Instruments for applying suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/042Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors plastically deformed during insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0438Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors slotted, i.e. having a longitudinal slot for enhancing their elasticity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0446Means for attaching and blocking the suture in the suture anchor
    • A61B2017/0454Means for attaching and blocking the suture in the suture anchor the anchor being crimped or clamped on the suture

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

軟組織固定アセンブリは、複数の変形可能な骨アンカーと、骨アンカーのそれぞれに固定して取り付けられるように構成されている縫合糸とを含む。骨アンカーのうちの1つ以上は、骨の中に挿入されることができ、骨アンカーのうちの1つ以上は、軟組織を通して骨の中に挿入されることができる。縫合糸は、骨アンカーを通して挿入されることができ、エネルギーがアンカーに適用されることができ、それによって、骨アンカーの変形可能材料を変形させ、それによって、縫合糸のストランドを骨アンカーの中に捕捉する。縫合糸のストランドは、引張状態に置かれることができ、軟組織の上に延在することで軟組織を骨と接触した状態に保持することができる。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、米国特許出願第13/832,201号(2013年3月15日出願)の利益を主張し、その開示内容は参照することによってその全体が本明細書に援用され、後者は、米国特許出願第13/800,868号(2013年3月13日出願)の一部継続出願であり、更に米国特許出願第61/780,077号(2013年3月13日出願)の利益を主張する。本願は、更に米国特許出願第13/800,868号(2013年3月13日出願)の利益を主張し、その開示内容は参照することによってその全体が本明細書に援用される。本願は、更に米国特許出願公開第61/780,077号(2013年3月13日出願)の利益を主張し、その開示内容は参照することによってその全体が本明細書に援用される。本願は、更に米国特許出願第61/786,736号(2013年3月15日出願)の利益を主張し、その開示内容は参照することによってその全体が本明細書に援用される。
一般の外傷として、腱及び靱帯のような軟組織の裂傷、並びに1つ以上の下にある骨からの軟組織の分離が挙げられ得る。一例として、回旋筋腱板筋の端部の腱が裂けると、筋骨格系の痛み及び運動障害に至り得る。軟組織は、従来、例えば、骨アンカーを所望の位置で骨の中に打ち込むこと、取り付けること、並びに骨アンカー及び軟組織のそれぞれに個々の縫合糸を取り付けることによって、関節鏡検的に骨に再び取り付けることができる。個々の縫合糸のそれぞれは、次に、骨に対して軟組織を引くために結紮され、それによって軟組織の骨への再取り付けを可能にする。軟組織を骨に取り付けるための装置及び方法の改善が望まれる。
一実施形態に従うと、骨アンカーは、近位端、長手方向軸線に沿って近位端から離間している遠位端、及び近位端と遠位端との間に延在する周囲部を画定する骨アンカー本体を含む。骨アンカー本体は、縫合糸を受け取るように構成されている。骨アンカー本体の少なくとも一部分は、変形材料を備えており、この変形材料は、適用されたエネルギーに反応して、変形し、縫合糸のストランドが骨アンカー本体によって受け取られるときに骨アンカー本体に対する動きに対して縫合糸のストランドを捕捉する。
本願の例示的な実施形態についての前述の概要、及び以下の詳細な説明は、添付図面と共に読まれると一層良く理解され、添付図面においては、例示目的のための例示的な実施形態が図中に示されている。しかしながら、本願は、示されているまさにその構成及び機器に限定されるものではないことが理解されるべきである。図面は以下の通りである。
図1は、骨に定着され、軟組織を骨に対して保持する軟組織固定アセンブリの平面図であり、この軟組織固定アセンブリは、一つの実施形態にしたがって構成されている。 図2Aは、図1に例示された軟組織固定アセンブリの骨アンカーの斜視図であり、一つの実施形態に従う骨アンカーを示す。 図2Bは、図2Aに例示された骨アンカーの側面図である。 図2Cは、図2Aに例示された骨アンカーの側断面図である。 図2Dは、図2Aに例示された骨アンカーの底面図である。 図2Eは、図2Aに例示された骨アンカーの平面図である。 図3Aは、代替の実施形態にしたがって構成された骨アンカーの斜視図である。 図3Bは、図3Aに例示された骨アンカーの側断面図である。 図3Cは、図3Aに例示された骨アンカーの分解斜視図である。 図4Aは、図2Aに例示された骨固定要素の対向した溝を通って延在する縫合糸の斜視図である。 図4Bは、図2Aに例示された骨固定要素の隣接した溝を通って延在する縫合糸の斜視図である。 図5Aは、構成された軟組織固定システムの略断面側面図であり、図1に例示された軟組織固定アセンブリの最初の骨アンカーと動作可能に係合した状態で示された駆動アセンブリを含む。 図5Bは、図5Aに例示された軟組織固定システムの略断面側面図であり、駆動アセンブリの駆動後を示す。 図5Cは、図5Bに例示された軟組織固定システムの略側面図であり、図1に例示された軟組織固定アセンブリの後続の骨アンカーと動作可能に係合された駆動アセンブリを示す。 図5Dは、図5Cに例示された軟組織固定システムの略断面側面図であり、駆動アセンブリの駆動後を示す。 図6Aは、骨固定アセンブリ1の一部分についての略断面側面図であり、複数の骨アンカーに順番に連続して接続された単一の縫合糸のストランドを示す。 図6Bは、骨固定アセンブリ1の一部分についての略断面側面図であり、複数の骨アンカーにそれぞれ順番に連続して接続された一対の縫合糸のストランドを示す。 図6Cは、骨固定アセンブリ1の一部分についての略断面側面図であり、複数の骨アンカーにそれぞれ順番に連続して接続されている一対の縫合糸のストランドを示し、縫合糸のストランドのうちの1つは、補助インプラントに取り付けられるように構成されている。 図7Aは、図1に例示されるような軟組織固定アセンブリの略平面図であるが、1つの配列の骨アンカーを示す。 図7Bは、図7Aに例示されたような軟組織固定アセンブリの略平面図であるが、開放配列として示されている図1に例示された別の配列の骨アンカーを示す。 図7Cは、図7Bに例示されたような軟組織固定アセンブリの略平面図であるが、一つの実施形態に従う閉鎖配列の骨アンカーを示す。 図7Dは、図7Cに例示されたような軟組織固定アセンブリの略平面図であり、別の実施形態に従う閉鎖配列の骨アンカーを示す。 図7Eは、図7Bに例示された軟組織固定アセンブリの略平面図であるが、別の実施形態に従う開放配列の骨アンカーを示す。
最初に図1及び図8Bを参照すると、軟組織固定アセンブリ20は、軟組織22をその下にある骨24の表面に対して確保して、軟組織22の骨24への付着を促進するように構成されている。軟組織22は、解剖学的な欠陥、損傷などに起因して骨から分離され得、ヒト又は他の動物の任意の解剖学的構造の軟組織、例えば腱又は靱帯と同様に構成されることができる。例えば、一実施形態に従うと、腱は、必要に応じて回旋筋腱板腱又は任意の他の腱であり得る。
固定アセンブリ20は、各々、少なくとも1つの骨アンカー26、例えば第一の骨アンカー26a及び第二の骨アンカー26bと、骨アンカー26a及び26bのそれぞれに取り付けられるように構成されている縫合糸のストランド28と、を含むことができる。例えば、縫合糸のストランド28は、骨アンカー26a及び26bのそれぞれによって受け取られるように構成されている。第一の骨アンカー26a及び第二の骨アンカー26bは、例えば、骨24の中に打ち込まれることができ、それにより、縫合糸のストランド28は、第一の骨アンカー26aから第二の骨アンカー26bまで延在する。第一の骨アンカー26a及び第二の骨アンカー26bのうちの一方、例えば例示の第二の骨アンカー26bは、軟組織22を通して骨24の中に打ち込まれることができ、これは経腱技術と称する。第一の骨アンカー26a及び第二の骨アンカー26bのうちの他方、例えば例示の第一のアンカー26aは、軟組織22から離間している位置において骨24に打ち込まれることができる。したがって、縫合糸のストランド28は、第一の骨アンカー26aから骨24の外面に沿って、骨24と軟組織22との間の境界面30を横断して、第二の骨アンカー26bまで延在することができる。縫合糸のストランド28は、第一の骨アンカー26aと第二の骨アンカー26bとの間で引張状態にあり、軟組織ソフト22に対する力を骨24に向かって適用し、それによって、軟組織22に骨24との接触を維持させる。回旋筋腱板修復中、ほとんどの場合、骨アンカー26を肩部の関節内空間に挿入するのではなく、むしろ、関節付近に骨アンカーを配置することが推奨されることが認識されなければならない。
固定アセンブリ20は、必要に応じて、任意の数の骨アンカー26、例えば複数の骨アンカー26を含むことができることが、以下の説明から理解されるであろう。複数の骨アンカー26のうちの1つ以上は、軟組織22を通して骨24の中に打ち込まれることができる。複数の骨アンカーのうちの他の1つ以上は、軟組織22から離間している位置で骨24の中に打ち込まれ、必要に応じて、任意の幾何学的パターンを画定することができる。図1に例示された一実施形態に従うと、軟組織固定アセンブリ20は、軟組織22及び骨24を通して打ち込まれた第三の骨アンカー26aと、軟組織22及び第一の骨アンカー26aの両方から離間している位置で骨24を通して打ち込まれた第四の骨アンカー26dと、を含むことができる。縫合糸のストランド28は、複数の骨アンカー26のそれぞれから、複数の骨アンカー26のうちの少なくとも1つの隣接したものにまで連続的に延在することができる。そのため、複数の骨アンカー26は、少なくとも1つの列32、例えば、複数の骨アンカー26のうちの少なくとも一部によって画定されることができる第一の列32a、及び複数の骨アンカー26のうちの少なくとも別のものによって画定されることができる第二の列32bを画定することができ、縫合糸のストランド28は、第一の列32aと第二の列32bとの間に接続されている。列32a及び32bは、実質的に直線的、曲線的に延在することができるか、又は任意の他の好適な配列を画定することができ、必要に応じて、相互に平行であるか、又は相互に交差するように整列し得る。固定アセンブリ20は、必要に応じた数の列を画定することができる。
ここで図2A〜図2Eを参照すると、骨アンカー26のそれぞれは、近位端36a及び遠位端36bを画定するアンカー本体34を含むことができ、この遠位端36bは、骨の中への挿入方向である遠位方向に沿って近位端36aから離間している。用語「遠位の」及びその派生語は、近位端36aから遠位端36bまでの方向を指すことができ、用語「近位の」及びその派生語は、遠位端36bから近位端36aまでの方向を指し得ることがわかるであろう。アンカー本体34は、長手方向軸線38に沿って延在することができ、例えば細長くあり得、それにより、近位端36aと遠位端36bとは、長手方向軸線38に沿って相互から離間している。長手方向軸線38は、実質的に直線であり得るか、又は曲線であり得るか、又は必要に応じて、任意の代替の形状をとることができる。アンカー本体34は、近位端36aと遠位端36bとの間に延在する外側周囲部40を更に画定することができる。周囲部40は、丸く、例示のように、例えば実質的に円形であり得るか、又は、直線からなる形状のような任意の代替形状をも画定することができる。遠位端36bは、遠位方向に沿って延在するにつれて、内側に、したがって長手方向軸線38に向かってテーパ状であり得る。
アンカー本体34は、周囲部40の中へ、例えば長手方向軸線38に向かって延在する少なくとも1つの溝42、例えば複数の(例えば、少なくとも2つの)溝42を更に画定することができる。溝42のそれぞれは、縫合糸のストランド28を受け取るように構成されることができる(図4A〜図4Bを参照)。例えば、溝42の各1つは、縫合糸のストランド28の各部分を受け取るように構成されている。それぞれの溝42は、中心軸43aと、第一の端部又は近位端43bと、中心軸43aに沿って近位端43bから離間している第二の端部又は遠位端43cとを画定することができる。溝42は、アンカー本体34の長さの全体に沿って、近位端36aから遠位端36bまで延在することができるか、又はアンカー本体34の長さの一部分に沿って延在することができる。したがって、溝42は、各々、近位端43bと遠位端43cとの間に、例えば、近位端43bから遠位端43cまで延在することができる。溝42は、例えば、アンカー本体34の最近位外面54に通じ得、最近位外面54は、外側周囲部40から長手方向軸線38に向かって延在することができる。中心軸43aは、長手方向軸線38と平行に延在することができるか、又は、長手方向軸線38に対して角度的にずれ得、必要に応じて、任意の形状を画定することができる。アンカー本体34は、任意の数の溝42、例えば第一の溝42a及び第二の溝42bを含むことができ、それらは、長手方向軸線38に対して反対側に配置される、したがって、長手方向軸線38に対して反対側に存在し得るか、又は、必要に応じて、任意の分離の角度で長手方向軸線38に対して角度的にずれ得る。
したがって、長手方向軸線38及び第一の溝42aの中心軸43aの両方と交差する、長手方向軸線38に対して垂直な第一の線35aは、長手方向軸線38に対して垂直であって長手方向軸線38及び第二の溝42bの中心軸43aの両方と交差する第二の線35bに対する分離の角度を画定することができる。分離の角度α1は、実質的に180度、又はゼロと180度との間の任意の角度であり得る。例示の実施形態に従うと、アンカー本体34は、第三の溝42c及び第四の溝42dを含むことができ、これらの溝は、相互に対する分離の角度、例えば、第一の溝42a及び第二の溝42bに対して上記のような180度を画定することができる。更に、溝42は、例示のように、必要に応じて、周囲部40の周りで相互から等しい距離の間隔をあけ得るか、又は周囲部40の周りで相互から可変の間隔をあけ得る。このように、溝42のうちの隣接するもの、例えば、第一の溝42aと、第三の溝43c及び第四の溝43dのいずれか又は両方は、各々、実質的に90度の分離の角度α2を画定することができる。90度より大きく180度以下である分離の角度によって相互から離間している溝42は、対向した溝と称することができる。0度より大きく90度以下である分離の角度によって相互から離間している溝42は、隣接した溝と称することができる。
下記からわかるように、アンカー本体34の少なくとも一部分から全てまでは、重合体であり得る変形材料44から形成されることができ、それは、適用エネルギーに反応して変形材料を、したがって変形材料においてアンカー本体34を変形させる変形材料を含んでいる。適用エネルギーは、レーザー又は任意の好適な代替エネルギー、例えば電流であり得る。一実施形態に従うと、変形材料44は、アンカー本体34の少なくとも一部分を画定することができ、溝42のうちの1つ以上から全てまでの少なくとも一部分から全体までを含んでいる。例えば、変形材料44は、図3A〜図Cに例示するような、近位端36a及び遠位端36bの一方又は両方から間隔をあけ得る領域に位置することができる。あるいは、変形材料44は、図2A〜図2Eに例示するように、近位端36aから遠位端36bまでのアンカー本体34の全体を含むことができる。変形材料44は、適用エネルギーに反応して、アンカー本体34の少なくとも一部分を変形させて、アンカー本体34に対する動きに対して縫合糸のストランド28の受け取られた部分をその中に捕捉することができる。適用エネルギーに反応しての変形材料44の変形によって、更にアンカー本体34は同様に変形して骨24に固定された状態になる。一実施形態に従うと、アンカー本体34を骨に固定された状態にする変形によって、同様にアンカー本体34はアンカー本体34に対する動きに対して縫合糸ストランド28の受取り部分をその中に捕捉する。
例えば、一実施形態に従うと、変形材料44は、適用エネルギーに反応して、変形し、溝42のそれぞれの少なくとも一部分を閉じて、アンカー本体34に対する動きに対して縫合糸のストランド28の各受け取られた部分を溝42の中に捕捉するように構成されている。適用エネルギーに反応しての変形材料44の変形によって、更にアンカー本体34は同様に変形して骨24に固定された状態になる。一実施形態に従うと、アンカー本体34を骨に固定された状態にする変形によって、同様に溝42が閉じて、受け取られた縫合糸のストランド28をその中に捕捉し得る。一実施形態に従うと、変形材料44は、近位端36a及び遠位端36bから離間しているアンカー本体34の中央領域に配置されることができる。例えば、中央領域は、近位端36aと遠位端36bとの中間に配置された位置を含むことができる。骨アンカー本体34は、適用エネルギーが遠位端36bまで伝わることを防止するように構成されることができる。例えば、骨アンカー本体34は、必要に応じて、任意の色を画定することができるか、又は、必要に応じて、適用エネルギーが骨アンカー本体45の少なくとも1つの選択領域、例えば遠位端36bまで伝わることを防止できる任意の1つ以上の好適な材料から作成されることができる。本明細書に記載された種類の変形材料の例は、米国特許出願公開第2010/0241229(A1)号(2010年9月23日公開)及び米国特許出願公開第2012/0129131(A1)号(2012年5月24日公開)に開示されており、これらのそれぞれについての開示内容は参照することによってその全体が本明細書に援用される。
上記のように、溝42のそれぞれは、中心軸43aと、第一の端部又は近位端43bと、中心軸43aに沿って近位端43bから離間している第二の端部又は遠位端43cと、を画定することができる。一実施形態に従うと、溝42の遠位端43cは、相互に通じ得、それにより、縫合糸のストランド28は、遠位方向に溝42のうちの1つに沿って、溝42の遠位端43cから溝42のうちの別の溝の遠位端43cの中へ、そして溝42のうちの他の溝に沿って近位方向に延在する。例えば、溝42の遠位端43cは、アンカー本体34の遠位端36bにおいて、相互に通じ得る。一つの実施形態に従うと、アンカー本体34は、近位方向に沿って先端37の中に延在する空隙46を画定することができる。空隙46は、長手方向軸線38と整列した状態にあり得、第一の溝42a、第二の溝42b、第三の溝42c及び第四の溝42dを含む溝42のそれぞれの遠位端43cに通じ得る。空隙46が、例示のように、先端37を通って遠位方向に沿って開いている一方、先端37は、その代わりに閉じていることがあり得、それにより、先端37が空隙46の遠位境界を画定することがわかるであろう。それでも、空隙46は、外側周囲部40、及び溝42の遠位端43cのそれぞれに通じていることができる。
このように、第三の溝42c及び第四の溝42dのそれぞれの遠位端43cは、例えば遠位端36bにおいて、相互に、並びに第一の溝42a及び第二の溝42bの遠位端43cの両方に通じている。同様に、第一の溝42a及び第二の溝42bのそれぞれの遠位端43cは、例えば遠位端36bにおいて、相互に、並びに第三の溝42c及び第四の溝42dの遠位端43cの両方に通じている。例えば、遠位端43cは、空隙46介して相互に通じ得、それにより、溝42のうちの1つの遠位端43cから溝42のうちの別の1つの遠位端43cまで延在する縫合糸のストランドは、空隙46を横断して延在することができる。あるいは、溝42の1つ以上から全てまでの遠位端43cは、相互に連続した状態であり得る。
それぞれの溝42は、アンカー本体34の基部45aを画定することができる少なくとも1つの壁と、基部45aから、例えば周囲部40に向かって延在する別のアンカー本体34の反対側の壁45bと、によって画定されることができる。空隙46は、周囲部40に向かって延在する床51によって、少なくとも部分的に画定されることができ、アンカー本体34は、各境界面49を床51と基部45aとの間に画定することができる。境界面49は、必要に応じて、斜角を付けられることができる。
図2A〜図2Eを続けて参照すると、アンカー26は、アンカー本体34の中に延び、エネルギー放射機器70(図6Aを参照)を受け取るように構成されている挿入開口52を画定することができ、そのエネルギー放射機器は、変形材料44を本明細書で説明されるように変形させるエネルギーを適用するように構成されている。例えば、アンカー本体34は、実質的に遠位方向に沿って近位端36a、具体的には最近位面54の中に延在する挿入開口52を画定することができる。例えば、挿入開口52は、外側周囲部及び長手方向軸線38に対して中央に配置され、したがって、実質的に長手方向軸線38に沿って延在することができる。以下で更に詳細に説明するように、挿入開口52は、本明細書で説明される態様で変形材料44が変形する原因となるエネルギーを適用するように構成されているエネルギー放射機器70(図5Aを参照)を受け取るような大きさであり得る。挿入開口52は、形状が丸い、例えば円筒形であり得るか、又は、必要に応じて、任意の好適な代替形状を画定することができる。挿入開口52は、アンカー本体34の基部53aと少なくとも1つの内側壁53bとによって画定されることができ、その内側壁は、基部53aから近位方向に沿って、例えば近位端36aの近位外面54まで延在することができる。一つの実施形態に従うと、挿入開口52を画定する近位端36aは、遠位端36bの一つ以上から全てまで、溝42の一つ以上から全てまでの基部45a、溝42の一つ以上から全てまでの側壁45b、床51、及び境界面49と一体的及びモノリシックであり得る。
あるいは、図3A〜図3Cに例示するように、骨アンカーは、近位端56a、及び近位端56aから遠位方向に沿って離間している遠位端56bを有する挿入本体59を画定する挿入物56と、近位端56aから遠位端56bまで延在する外側周囲部56cと、を含むことができる。挿入物56は、エネルギー放射機器70(参照図6A)を受け取るように構成されている挿入開口52を画定することができ、このエネルギー放射機器は、変形材料44にエネルギーを適用するように構成されている。骨アンカー26は、アンカー本体34の中に延び、挿入物56を受け取るような寸法と構成にされている開口60を画定することができる。例えば、本体34は、近位端36aの中へ実質的に遠位方向に沿って延在する開口60を画定することができる。例えば、挿入開口60は、外側周囲部及び長手方向軸線38に対して中央に配置され、したがって、実質的に長手方向軸線38に沿って延在することができる。挿入物56は、必要に応じて、任意の態様で開口60に挿入可能であり得る。例えば、挿入物56の周囲部56cは、開口60の断面寸法に実質的に等しい断面寸法を画定することができ、それにより、挿入物56は、開口60の中にプレス嵌合されることができる。あるいは、挿入物56は、任意の公知の接着剤、締結具などを使用して、開口60の中のアンカー本体34に確保されることができる。挿入物56は、本体59の近位端56aから外へ延び、最近位面54に当接するように構成されているヘッド61を画定することができる。ヘッド61は、溝42と整列し、遠位方向に沿ってヘッド61を通って延在する溝57を画定することができる。このように、溝42と溝57とは、組み合わさることにより、本明細書で説明されるように、縫合糸のストランド28を受け取るように構成されている各溝を画定することができる。挿入物56は、挿入物56がエネルギーの適用に応じて変形しないような、変形材料とは異なる材料から作られることができる。
ここで、図5Aを参照すると、軟組織固定システム62は、駆動アセンブリ64及び軟組織固定アセンブリ20を含むことができる。軟組織固定アセンブリ20は、少なくとも1つの骨アンカー、例えば複数(例えば、1組以上)の骨アンカー26、及び少なくとも1つの縫合糸のストランド28を含むことができる。駆動アセンブリ64は、エネルギー放射機器70及びエネルギー放射機器70を支持する引張装置72を含むことができる。エネルギー放射機器70は、エネルギーをアンカー本体34に適用し、それによって、変形材料44を変形させるように構成されている。変形材料44が変形すると、引張装置72は縫合糸28での引張状態を維持することができる。
エネルギー放射機器70は、エネルギー源74と、エネルギー源74から延び、挿入開口52に挿入されるように構成されているエネルギー管路76と、を含むことにより、変形材料44が適用エネルギーに反応して変形するのに十分な量のエネルギーをインプラント本体34に適用することができるか、又はそうではなく、インプラント本体34に動作可能に連結されることにより、変形材料44が適用エネルギーに反応して変形するのに十分な量のエネルギーをインプラント本体34に適用するように構成されることができる。例示の実施形態に従うと、エネルギー放射機器70は、レーザーであり、エネルギー源74は、レーザー光線の形式でエネルギーを放射するように構成されたレーザー源である。エネルギー管路76は、レーザー源から延在する光導波路を画定することができ、この光導波路は、レーザー光線をレーザー源からインプラント26まで伝達して、レーザー光線の形式のエネルギーをインプラント本体34に適用するように構成されている。
引張装置72は、エネルギー管路76を支持するように構成された第一の支持部材78と、長手方向軸線38に平行、例えばそれと共軸であり得る方向に沿って第一の支持部材から離間している第二の支持部材80と、を含むことができる。例示の実施形態に従うと、第二の支持部材80は、近位方向に沿って第一の支持部材78から離間していることにより、第一の支持部材78は、第二の支持部材80とエネルギー管路76を受け取る骨アンカー26との間に配置される。第二の支持部材80は、骨アンカー26の溝42のうちの少なくとも1つを通って延在する縫合糸28に取り付けられるように構成されている。引張装置72は、付勢部材82、例えば、第一の支持部材78と第二の支持部材80との間に各々接続されているコイルバネのようなバネを含むことができる。引張装置72は、第一の支持部材78及び第二の支持部材80のうちの一方を付勢することにより、各々、第一の支持部材78及び第二の支持部材80のうちのもう一方に対して動かすように構成されている。
動作中、付勢部材82は、第二の支持部材80を付勢する力を第二の支持部材に適用することにより、骨アンカー26から離れる近位方向に沿って、また第一の支持部材78から離れる近位方向に沿って動かす。あるいは、第二の支持部材80は、第一の支持部材78の遠位に、したがって、第一の支持部材78と骨アンカー26との間に、配置されることができ、それにより、付勢部材82は、第二の支持部材80を付勢する力を第二の支持部材80に適用して、骨アンカー26から離れて第一の支持部材78に向かう近位方向に動かす。
図5Aを続けて参照すると、縫合糸を骨に定着させる方法は、縫合糸のストランド28を、第一の骨アンカー26として画定されることができる最初の骨アンカーの少なくとも1つの溝42の中に挿入する工程を含むことができる。具体的には、縫合糸のストランド28は、縫合糸のストランド28が、近位端36aから延び、遠位方向に溝42のうちの第一の選択溝に沿って延び、上記のような溝42のうちの第一の選択溝の遠位端から外へ延び、溝42のうちの第二の選択溝の遠位端の中へ延び、近位方向に溝42のうちの第二の選択溝に沿って延び、アンカー本体の近位端36aから外へ延在するように、溝42のうちの第一及び第二の選択溝の中に挿入されることができる。第一の選択溝と第二の選択溝とは、上述のように、対向した溝又は隣接した溝であり得る。
縫合糸のストランド28が少なくとも1つの溝42の中に挿入された後に、骨アンカー26は骨24の中に打ち込まれることができる。案内孔が、骨の中に穿孔されるか、又は別様に形成されることができ、最初のアンカー26は、案内孔の中に打ち込まれることができるか、又は、アンカー26は、最初に案内孔を形成することなく、骨の中に打ち込まれることができる。次に、エネルギー管路76は、挿入開口52の中に挿入されるか、別様にアンカー本体34に動作可能に連結される。縫合糸のストランド28の少なくとも1つの端部、例えば、最初の骨アンカーの溝42のうちの異なる溝から外へ延在する第一及び第二の対向した端部28a及び28bは、最初の骨アンカーの変形の前に、第二の支持部材80に固定して取り付けられることができる。
ここで図5Bを参照すると、エネルギー源74が次に起動されて、エネルギー放射機器70、例えばエネルギー源74にレーザー光線の形式であり得るエネルギーを管路76に放射させる。エネルギー放射機器は、例えば管路76において、エネルギーを骨アンカー本体34に適用して、変形材料44を変形させ、それによって、アンカー本体を変形させて、1)骨24に固定させる、及び2)骨アンカー26に対する動きに対して縫合糸のストランド28をその中に捕捉させる。例えば、エネルギー放射機器は、例えば管路76において、エネルギーを骨アンカー本体34に適用して、変形材料44を変形させて、変形材料44によって画定された溝42の少なくとも一部分を閉じることができ、それによって、骨アンカー26に対する動きに対して縫合糸のストランド28をその中に捕捉する。このように、縫合糸のストランド28は、閉じられた溝42の一部分において、骨アンカー26に対して動くことができない。例示の実施形態に従うと、縫合糸28が内部にある両方の溝は、閉じることができる。
第一の骨アンカーの変形の前に、第一の骨アンカー26は、長手方向軸線38に沿った近位端36aと遠位端36bとの間に第一の長さL1を画定することがわかる。変形材料44が変形すると、遠位端36bは、近位端36aに向かって引かれることができ、それによって、骨アンカーの長さを長手方向軸線38に沿った近位端36aと遠位端36bとの間の第二の長さL2まで短縮させ、第二の長さL2はL1よりも大きい。例えば、付勢部材82の付勢力は、アンカー本体34の変形材料44が適用エネルギーに反応して軟化及び変形すると、縫合糸28に取り付けられた第二の支持部材80を近位方向に並進させ、それによって、上記のように、アンカー本体34の変形を促進する。更に、第二の支持部材80の並進によって、第一の端部28a及び第二の端部28bが同様に近位方向に並進することができ、したがって、縫合糸のストランド28での引張状態の望ましいレベルを、アンカー本体34へのエネルギーの適用の完了まで、及びその結果として生じる変形の完了まで維持する。長手方向軸線38に垂直な方向に沿ったアンカー本体34の最大幅は、変形材料44の変形に反応して増加することができ、それによって、しっかりと骨アンカーを骨24の中に定着させることが更にわかる。付勢力は、必要に応じて、任意の好適に構成された引張装置72によって、又は手動によって生成されることができることも当然わかるであろう。
ここで図5Cを参照すると、第一の端部28aが最初の骨アンカーに固定されることがわかる。したがって、第一の端部28aは、アンカー本体34の近位端36aに隣接した位置で切断されることができ、又は、第一の端部28aは、骨24から外へ延在する縫合糸のストランド28の自由端を画定することができる。自由端は、第二の支持部材80に緩く取り付けられることができるか、又は第二の支持部材80から自由であり得る。以下で更に詳述されるように、自由端は骨アンカー26のうちの最後の一つに取り付けられることができる。第二の端部28bは、次に、後続の骨アンカーの第一及び第二の選択溝の中に挿入されることができ、その後続の骨アンカーは、第一のアンカー26aに対する上述の方法において、第二の骨アンカー26bと規定されることができる。第一の溝と第二の溝42とは、前述のように、対向した溝又は隣接した溝であり得る。第二の端部28bは、アンカー本体34から外へ延在することができ、上述の態様で第二の支持部材80に取り付けられることができる。
縫合糸のストランド28が第二の骨アンカー26bの溝42の中に挿入された後に、第二の骨アンカー26bは、上述の態様で骨24の中に打ち込まれることができる。第二の骨アンカー26は、軟組織22を通して骨24の中に打ち込まれ得ることがわかるであろう。次に、図5Dに例示するように、方法は、エネルギーを第二の骨アンカー26bに適用することにより、第二の骨アンカー26bの変形材料44を変形させ、それによって、第二の骨アンカー26bに対する動きに対して縫合糸のストランド28をその中に捕捉する工程を含むことができる。例えば、変形材料44を変形させることは、変形材料44によって画定された溝42の部分を閉じることができ、それによって、第二の骨アンカー26bに対する動きに対して受け取られた縫合糸のストランド28をその中に捕捉する。付勢部材82は、付勢力を第二の支持部材80に適用することができ、この付勢力によって、第二の支持部材80は、第一の支持部材78並びに第一の骨アンカー26a及び第二の骨アンカー26bから離れるように動き、それによって、第二の骨アンカー26bの長さが第一の骨アンカー26aに対して上述の態様で減少するとき、変形を促進して、縫合糸のストランド28での引張状態を維持する。縫合糸のストランド28は、連続的で、第一の骨アンカー26a及び第二の骨アンカー26bに固定して取り付けられていることがわかるであろう。したがって、縫合糸のストランド28は、第一の骨アンカー26aから骨24の上を通り、軟組織22と骨24との間の境界面30を横断して、軟組織22の上を通り、第二の骨アンカー26bまで連続的に延びている。縫合糸のストランド28は、引張状態にあり、骨24の内部の第一の骨アンカー26a及び第二の骨アンカー26bに定着されているので、縫合糸のストランド28は、軟組織22を骨24に押し付けて接触させる。
縫合糸のストランド28を少なくとも一対の溝のようなものの中に挿入する工程と、骨アンカーを骨の中に、例えばおそらく軟組織22を通して骨24の中に打ち込む工程と、エネルギーをアンカー本体に適用する工程との方法工程は、少なくとも1つの付加の骨アンカー、例えば図6Aに例示するような第三の骨アンカー26cに対して順番に繰り返され得ることがわかるであろう。例えば、縫合糸のストランド28を少なくとも一対の溝のようなものの中に挿入する工程と、骨アンカーを骨の中に、例えばおそらく軟組織22を通して骨24の中に打ち込む工程と、エネルギーをアンカー本体に適用する工程との方法工程は、複数の付加の骨アンカー26cに対して順番に繰り返されることができる。一実施形態に従うと、縫合糸のストランド28を、続いて骨24に定着されるべき骨アンカー26のうちの別の1つのものの溝42の中に挿入する前に、エネルギーが骨アンカー26の所与の1つに適用される。
上述のように、アンカーを骨の中に打ち込み、各アンカー本体34にエネルギーを適用する前に、少なくとも1つの縫合糸のストランドを、アンカー26の溝42の中に挿入することができる。例えば、図6Aに例示するように、単一の連続の縫合糸のストランド28は、少なくとも2つ、例えば3つの骨アンカー26a、26b及び26cに順番に固定して取り付けられることができる。あるいは、図6Bに例示するように、縫合糸のストランドを骨アンカー26の少なくとも1つの溝の中に挿入する工程は、一組以上の、したがって複数の縫合糸のストランド28を少なくとも1つの溝に挿入する工程を含むことができることがわかるであろう。したがって、エネルギーをインプラント本体に適用する工程によって、アンカー本体は、したがってアンカーは、変形することにより、複数の縫合糸のストランド28のそれぞれを各アンカー本体に確保する。アンカー本体の変形によって、更に、アンカー本体は、骨24に固定することができ、変形材料によって画定された溝の一部分は閉じて、アンカー本体に対する動きに対して縫合糸のストランド28をその中に確保することができる。単一の縫合糸のストランド28の自由端、又は第二の縫合糸のストランド28の自由端は、骨アンカー26の近位端から外へ、更に骨24から外へ延在することができ、それにより、その自由端は、補助インプラント、例えば軟組織又は移植骨片に取り付けられ、次に、例えば結び目29においてそれ自体又は他の縫合糸のストランド28に確保され、それによって、軟組織22又は骨24に補助インプラントを取り付けることができる。
ここで図7A〜図7Eを概して参照すると、軟組織固定アセンブリ20は、必要に応じた数の骨アンカー26を必要に応じた配列で含むことができることがわかる。例えば、図7Aに例示するように、第一の骨アンカー26aは、軟組織22を通して打ち込まれることなく骨の中に挿入された状態で示されており、第二の骨アンカー26bは、軟組織22を通して骨24の中に挿入された状態で示されている。第一の骨アンカー26aと第二の骨アンカー26bとは、骨アンカーの列32を画定することができる。図7Bを参照すると、複数の骨アンカー26cが、第一の骨アンカー26a及び第二の骨アンカー26bと組み合わさって、一対の列、例えば第一の列32aと第二の列32bとを画定することができる。例えば、第一の骨アンカー26aと第二の骨アンカー26bとによって画定された列は、第一の列32aを画定することができ、複数の骨アンカー26cは、第一の列32aに隣接している第二の列32bを画定することができる。縫合糸のストランド28は、第一の列32aから第二の列32bまで延在することができる。例えば、縫合糸のストランド28は、骨アンカーのうちの1つのもの、例えば図7Bに例示された第二の骨アンカー26bの隣接した溝42(図2Dを参照)を通って延在することにより、第一の列32aから行方向に沿って第二の列32bに向かって延在することができる。縫合糸のストランド28は、次に、骨アンカーの直後のもの、例えば図7Bに例示された複数の骨アンカー26cのうちの一方の隣接した溝を通って延び、それにより、行方向から列方向、例えば第二の列32bに沿った方向まで延在することができる。
図7Bを続けて参照すると、複数の骨アンカー26cのうちの最後の骨アンカー26dを打ち込む工程は、最後の骨アンカー26dを第一の骨アンカー26aから離間している位置で骨24の中に打ち込む工程を含むことができる。このように、縫合糸のストランド28は、最後の骨アンカー26dから第一の骨アンカー26aまで直接的には接続されていない。縫合糸のストランド28が、骨アンカー26の全ての隣接した組の骨アンカー26の間で直接的に接続されているわけではないので、骨アンカー26によって画定された配列は、開放配列と称することができる。上述のように、軟組織固定アセンブリ20は、必要に応じた数の骨アンカーを必要に応じた配列で含むことができる。例えば、軟組織固定アセンブリ20は、必要に応じた数の列32を画定することができる。
図7Eを参照すると、軟組織固定アセンブリ20の縫合糸28は、第二の骨アンカー26bから複数の骨アンカー26cのうちの第一のものまで、第一の列32aに沿って延在することができる。一実施形態に従うと、縫合糸のストランド28は、第二の骨アンカー26bの対向した溝の中に挿入されることができ、対向した溝は、列32aに実質的に平行である方向に沿って、相互から離間している。
縫合糸28は、第二の骨アンカー26bから複数の骨アンカー26cのうちの第一のものに向かって延在することができる。縫合糸のストランド28は、複数の骨アンカー26cのうちの第一のものの隣接した行の中に挿入されることができる。このように、縫合糸28は、第二の骨アンカー26bから、列32aに沿って複数の骨アンカー26cのうちの第一のものまで、そして、行方向に沿って複数の骨アンカー26cのうちの第一のものから、第二の列32bに沿って存在する複数の骨アンカー26cのうちの第二のものまで延在することができる。縫合糸のストランド28は、複数の骨アンカー26cのうちの第二のものの隣接した行に挿入されることができ、複数の骨アンカー26cのうちの第一のものから、複数の骨アンカー26cのうちの第二のものまで、行方向に沿って延び、そして、第二の列32bに沿って、複数の骨アンカー26cのうちの第二のものから、複数の骨アンカーのうちの別のものまで延在することができる。
もちろん、縫合糸のストランド28は、必要に応じて、骨アンカー26の任意の溝の中に挿入されることにより、各列32に沿って延在するか、又は各列から行方向に沿って延在するか、又は行方向から各列まで延在することができることがわかるであろう。軟組織固定アセンブリ20が、所与の行方向に沿って配列された必要に応じた数の骨アンカーを画定することができることが更にわかるであろう。軟組織固定アセンブリ20は、骨アンカー26の複数の列を有する連鎖構成を画定することができ、各列は、2つ以上の骨アンカー26によって画定され、隣接した組の列についての列(したがって、アンカー26のうちの共通のものによって部分的に画定されている列)は、相互から90度と180度との間、あるいは、0度と90度との間の角度(したがって、90度以外の角度)で角度がずれていることがなお更にわかるであろう。このため、第一のアンカー26aは、連鎖の第一の終端部に配置されることができ、最後の骨アンカー26dは、連鎖の第二の終端部に配置されることができる。
ここで図7Cを参照すると、縫合糸28は、最後の骨アンカー26dと第一の骨アンカー26aとの間に接続されることができる。例えば、図5Cを参照した前述のように、縫合糸のストランド28の第一の端部28aは、第一の骨アンカー26a及び骨24から外に延在する自由端を画定することができる。同様に、縫合糸のストランド28の第二の端部28bは、最後の骨アンカー26d及び骨24から外へ延在する自由端を画定することができる。第一の端部28a及び第二の端部28bによって画定された自由端は、任意の好適な実施形態にしたがって相互に取り付けられることにより、縫合糸28を最後の骨アンカー26d及び第一の骨アンカー26aに直接取り付けることができる。例えば、自由端は、相互に結ばれるか、又は、任意の好適な締結具を介して相互に確保されることができる。縫合糸のストランド28が、骨アンカー26の全ての隣接した組の骨アンカー26の間で直接的に接続されているので、骨アンカー26によって画定された配列は、閉鎖配列と称することができる。
ここで図7Dを参照すると、骨アンカー26は、代替の実施形態に従う閉鎖配列を画定することができる。例えば、複数の追加の骨アンカー26cは、最後の骨アンカー26dが骨の中に打ち込まれる前に骨24の中に打ち込まれ、変形させられる選択された骨アンカー26eを画定することができる。上述のように、縫合糸のストランド28の第一の端部28aは、上述のような第一の骨アンカー26a及び骨24から外へ延在する自由端を画定することができる。更に、縫合糸のストランド28の第二の端部28bは、選択された骨アンカー26e及び骨24から外へ延在する自由端を画定することができる。
縫合糸のストランド28の第一の端部28aによって画定された自由端は、最後の骨アンカー26dの少なくとも1つの溝の中に挿入されることができる。例えば、縫合糸のストランド28の第一の端部28aによって画定された自由端は、最後の骨アンカー26dの第一の溝42の中に挿入されることができ、そして、最後の骨アンカー26dの第二の溝42から外に出されることができる。最後の骨アンカー26dの第一の溝と第二の溝とは、前述のように、対向した溝又は隣接した溝であり得る。同様に、縫合糸のストランド28の第二の端部28bによって画定された自由端は、最後の骨アンカー26dの少なくとも1つの溝の中に挿入されることができる。例えば、縫合糸のストランド28の第二の端部28bによって画定された自由端は、最後の骨アンカー26dの第一の溝42の中に挿入されることができ、そして、最後の骨アンカー26dの第二の溝42から外に出されることができる。第一の溝と第二の溝とは、前述のように、対向した溝又は隣接した溝であり得る。一実施形態に従うと、第一の端部28aを受け取る自由端の第一の溝は、第二の端部28bによって画定された自由端を受け取る第二の溝を画定することができる。同様に、第二の端部28bを受け取る第一の溝は、第一の端部28aを受け取る第一の溝を画定することができる。もちろん、第一の端部28a及び第二の端部28bによって画定された自由端は、各々、最後の骨アンカー28dの異なる溝の中に挿入され得ることがわかるであろう。図2Dに例示の実施形態にしたがって、第一の骨アンカー26a及び第二の骨アンカー26bは、それぞれ軟組織22を通して骨24の中に打ち込まれることができ、複数の骨アンカー26cのうちの選択最後のアンカー26d及び26eは、各々、軟組織22を通して打ち込まれることなく、骨24の中に挿入されることができる。
前述のものは、説明の目的で提供され、軟組織固定システム又はその構成要素を限定するものとして解釈されるべきではない。好ましい実施形態又は好ましい方法に関して、様々な実施形態が説明されてきたが、本明細書において使用される用語は、説明及び例示のための用語であり、限定する用語ではないと理解すべきである。更に、実施形態は、特定の構造、方法及び実施形態を参照して本明細書において説明されてきたが、開示が本明細書において具体的に説明された実施形態に限定されることを意図していない。例えば、一つの実施形態に関連して説明された構造及び方法は、特に明記しない限り、本明細書において説明された全ての他の実施形態に等しく適用可能であると理解すべきである。本開示内容の教示の利益を有する当業者は、本明細書で説明された実施形態に数々の修正を及ぼすことができ、例えば添付の請求項に記載されているような本発明の範囲から逸脱することなく変更がなされてもよい。
〔実施の態様〕
(1) 骨アンカーであって、
近位端、長手方向軸線に沿って前記近位端から離間している遠位端、及び前記近位端と前記遠位端との間に延在する周囲部を画定する骨アンカー本体であって、前記骨アンカー本体は、縫合糸のストランドを受け取るように構成されている、骨アンカー本体を備え、
前記骨アンカー本体の少なくとも一部分は、変形材料を備え、前記変形材料は、適用されたエネルギーに反応して、変形し、前記縫合糸のストランドが前記アンカー本体によって受け取られるときに前記骨アンカー本体に対する動きに対して前記縫合糸のストランドを捕捉する、骨アンカー。
(2) 前記骨アンカー本体は、前記周囲部の中に延在する少なくとも1つの溝を画定することにより、前記縫合糸のストランドが前記溝の中に受け取られるときに、前記適用されたエネルギーに反応した前記変形材料の変形は、前記溝を閉じさせて、前記骨アンカー本体に対する動きに対して前記縫合糸のストランドをその中に捕捉する、実施態様1に記載の骨アンカー。
(3) 前記骨アンカー本体は、前記周囲部の中に延在する第一及び第二の溝を画定し、前記第一及び第二の溝のそれぞれは、前記縫合糸のストランドの各第一及び第二の部分を受け取るように構成されており、
前記変形材料は、前記適用されたエネルギーに反応して、変形し、前記縫合糸のストランドの前記第一及び第二の部分が前記第一及び第二の溝の中にそれぞれ受け取られるときに前記骨アンカー本体に対する動きに対して前記縫合糸のストランドの前記第一及び第二の部分を捕捉する、実施態様1又は2に記載の骨アンカー。
(4) 前記変形材料は、前記適用されたエネルギーに反応して、前記第一及び第二の溝のそれぞれの少なくとも一部分を変形させ、前記縫合糸のストランドの前記第一及び第二の部分が前記第一及び第二の溝の中にそれぞれ受け取られるときに前記第一及び第二の溝のそれぞれの少なくとも一部分を閉じて前記骨アンカー本体に対する動きに対して前記縫合糸のストランドの前記第一及び第二の部分をその中に捕捉する、実施態様1〜3のいずれかに記載の骨アンカー。
(5) 前記変形材料は、前記溝の少なくとも一部分を画定する、実施態様1〜4のいずれかに記載の骨アンカー。
(6) 前記変形材料は、前記近位端と前記遠位端との中間の位置を含む前記アンカー本体の中央領域に配置されている、実施態様1〜5のいずれかに記載の骨アンカー。
(7) 前記第一及び第二の溝のそれぞれは、第一の端部と、前記第一の端部から遠位の第二の端部とを画定し、前記第一及び第二の溝の前記第二の端部は、相互に通じている、実施態様3に記載の骨アンカー。
(8) 前記第二の端部は、前記骨アンカー本体の前記遠位端において相互に通じている、実施態様7に記載の骨アンカー。
(9) 前記第一及び第二の溝は、それぞれ、前記近位端から前記遠位端まで延在する、実施態様3、7、又は8に記載の骨アンカー。
(10) 前記第一の溝と第二の溝とは、前記長手方向軸線に対してそれぞれ反対側に配置されている、実施態様3、7、8、又は9に記載の骨アンカー。
(11) 前記第一の溝と第二の溝とは、相互に隣接している、実施態様3、7、8、9、又は10に記載の骨アンカー。
(12) 前記骨アンカー本体は、第一の端部と、前記第一の端部から遠位の第二の端部とをそれぞれ画定する第三及び第四の溝を更に画定し、前記第三の溝の前記第二の端部と前記第四の溝の前記第二の端部とは、前記遠位端において、相互に、並びに前記第一及び第二の溝の前記第二の端部に通じており、前記変形材料は、前記第一、第二、第三、及び第四の溝のそれぞれの少なくとも一部分を更に画定する、実施態様1〜11のいずれかに記載の骨アンカー。
(13) 前記骨アンカー本体は、実質的に前記長手方向軸線に沿って前記近位端の中に延在する開口を画定し、前記開口は、前記変形材料に前記エネルギーを適用する機器を受け取るように構成されている、実施態様1〜12のいずれかに記載の骨アンカー。
(14) 前記開口を画定する前記近位端は、前記遠位端と一体的でモノリシックである、実施態様1〜13のいずれかに記載の骨アンカー。
(15) 前記骨アンカー本体は、前記近位端の中に延在する開口を画定し、前記骨アンカーは、前記開口の中に挿入可能である挿入物を更に備え、前記挿入物は、前記変形材料に前記エネルギーを適用するように構成されているエネルギー放射機器を受け取るように構成されている開口を画定する、実施態様1〜14のいずれかに記載の骨アンカー。
(16) 前記骨アンカー本体は、前記周囲部の中に前記長手方向軸線に向かって延在する少なくとも1つの溝を画定する、実施態様1〜15のいずれかに記載の骨アンカー。
(17) 軟組織固定システムであって、
近位端、長手方向軸線に沿って前記近位端から離間している遠位端、及び前記近位端と遠位端との間に延在する外側周囲部をそれぞれ画定する少なくとも第一及び第二の骨アンカーと、
前記第一及び第二の骨アンカーのそれぞれによって受け取られるような大きさの縫合糸のストランドと、を備え、
前記第一及び第二の骨アンカーのそれぞれの少なくとも一部分は、変形材料によって画定され、前記変形材料は、適用されたエネルギーに反応して、変形し、前記縫合糸が各第一及び第二の骨アンカーによって受け取られるときに各第一及び第二の骨アンカーに対する動きに対して前記縫合糸のストランドを各第一及び第二の骨アンカーの中に捕捉する、システム。
(18) 前記第一及び第二の骨アンカーのそれぞれは、各周囲部の中に延在し、前記縫合糸のストランドを受け取る大きさの各第一及び第二の溝を画定し、前記第一及び第二の溝のそれぞれは、変形材料によって少なくとも部分的に画定され、前記変形材料は、前記適用されたエネルギーに反応して、変形し、前記第一及び第二の溝のそれぞれを閉じ、それによって、前記縫合糸が前記第一及び第二の溝のそれぞれの中に受け取られると前記縫合糸のストランドを前記第一及び第二の溝のそれぞれの中に捕捉する、実施態様17に記載の軟組織固定システム。
(19) 前記第一及び第二の溝のそれぞれは、各長手方向軸線に向かって延在する、実施態様18に記載の軟組織固定システム。
(20) 前記第一及び第二の骨アンカーのそれぞれの前記変形材料に前記エネルギーを選択的に適用するように構成されたエネルギー放射機器を更に備えている、実施態様17〜19のいずれかに記載の軟組織固定システム。
(21) 前記エネルギー放射機器は、レーザー源と、前記レーザー源から延在する光導波路と、を含むレーザー機器を備え、前記光導波路は、前記レーザー源によって放射されたレーザー光線を伝達して、前記レーザー光線を前記アンカー本体に適用するように構成されている、実施態様20に記載の軟組織固定システム。
(22) 前記光導波路を支持するように構成された第一の支持部材と、
前記縫合糸のストランドの少なくとも1つの端部に取り付けられるように構成された第二の支持部材と、
を更に備えている、実施態様17〜21のいずれかに記載の軟組織固定システム。
(23) 前記第一の支持部材と第二の支持部材との間に連結された付勢要素を更に備え、前記付勢部材は、前記第二の支持部材を付勢して前記骨アンカーから離れるように動かすことにより、前記適用されたエネルギーを受け取っている前記第一及び第二のアンカーの各1つに圧縮力を適用する、実施態様17〜22のいずれかに記載の軟組織固定システム。
(24) 前記付勢部材は、前記第二の支持部材を付勢して前記第一の支持部材から離れるように動かすバネを備えている、実施態様23に記載の軟組織固定システム。
(25) 縫合糸を骨に定着させる方法であって、前記方法は、
縫合糸のストランドを骨アンカーの中に挿入する工程であって、前記骨アンカーは、変形材料を含む、工程と、
前記骨アンカーを骨の中に打ち込む工程と、
前記変形材料を変形させるために前記骨アンカーにエネルギーを適用する工程であって、それによって、前記骨アンカーに対する動きに対して前記縫合糸のストランドを前記骨アンカーの中に捕捉する、工程と、
を備えている、方法。
(26) 前記骨アンカーは、最初の骨アンカーであり、前記方法は、
前記適用する工程の後に、前記縫合糸のストランドを後続の骨アンカーの中に挿入する工程であって、前記後続の骨アンカーは、変形材料を含む、工程と、
前記後続の骨アンカーを前記最初の骨アンカーから離間している位置で骨の中に打ち込む工程と、
前記後続の骨アンカーの前記変形材料を変形させるために、エネルギーを前記後続の骨アンカーに適用する工程であって、それによって、前記後続の骨アンカーを変形させて、前記後続の骨アンカーに対する動きに対して前記縫合糸のストランドをその中に捕捉する、工程と、
を更に備えている、実施態様25に記載の方法。
(27) 前記打ち込む工程のうちの一方は、各骨アンカーを軟組織を通して前記骨の中に打ち込む工程を更に含むことにより、前記縫合糸のストランドは、前記軟組織の上で前記最初の骨アンカーと後続の骨アンカーとの間に連続的に延在する、実施態様25又は26に記載の方法。
(28) 前記打ち込む工程のうちのもう一方は、各骨アンカーを前記軟組織を通して前記骨の中に打ち込む工程を更に備える、実施態様25〜27のいずれかに記載の方法。
(29) 少なくとも1つの追加の骨アンカーに対して、前記第二の適用する工程の後に、前記挿入する工程と、前記打ち込む工程と、前記適用する工程とを順番に繰り返す工程を更に備えている、実施態様25〜28のいずれかに記載の方法。
(30) 前記少なくとも1つの追加の骨アンカーは、複数の追加の骨アンカーを備え、前記方法は、前記複数の追加の骨アンカーのうちの別のものに対して前記挿入する工程を実行する前に、前記複数の追加の骨アンカーのそれぞれに対して、前記挿入する工程と、前記打ち込む工程と、前記適用する工程とを順番に実行する工程を更に備えている、実施態様29に記載の方法。
(31) 前記複数の骨アンカーは、前記最初の骨アンカー及び後続の骨アンカーと組み合わさって、少なくとも一対の列を画定することにより、前記縫合糸のストランドは、第一の列から第二の列まで接続されている、実施態様25〜30のいずれかに記載の方法。
(32) 前記複数の骨アンカーのうちの少なくとも1つに対する前記打ち込む工程は、前記複数の骨アンカーのうちの前記少なくとも1つを軟組織を通して骨の中に打ち込む工程を更に備えている、実施態様25〜31のいずれかに記載の方法。
(33) 前記複数の骨アンカーのうちの最後の骨アンカーに対する前記打ち込む工程は、前記最後の骨アンカーを前記最初の骨アンカーから離間している位置で骨の中に打ち込む工程を備えている、実施態様25〜32のいずれかに記載の方法。
(34) 前記骨アンカーのうちの少なくとも選択された骨アンカーに対する前記打ち込む工程は、前記骨アンカーのうちの前記選択された骨アンカーを軟組織を通して骨の中に打ち込む工程を備えることにより、前記縫合糸は、前記骨アンカーのうちの2つの間を、前記軟組織と前記骨との間の境界面を横断して延在する、実施態様25〜33のいずれかに記載の方法。
(35) 前記複数の骨アンカーのうちの選択された骨アンカーに対する前記打ち込む工程は、前記選択された骨アンカーを前記最初の骨アンカーから離間している位置で打ち込む工程を備えることにより、前記縫合糸のストランドの自由端が前記骨から外に延在する、実施態様25〜34のいずれかに記載の方法。
(36) 前記最初の骨アンカーに対する前記打ち込む工程は、前記骨アンカーを骨の中に打ち込む工程を備えることにより、前記縫合糸のストランドの別の自由端が前記骨から外に延在する、実施態様25〜35のいずれかに記載の方法。
(37) 前記自由端を相互に取り付ける工程を更に備えている、実施態様25〜36のいずれかに記載の方法。
(38) 前記ストランドの前記自由端及び別の自由端を最後の骨アンカーの少なくとも1つの溝の中に挿入する工程であって、前記最後の骨アンカーは、前記少なくとも1つの溝の少なくとも一部分を画定する変形材料を含む、工程と、
前記最後の骨アンカーを骨の中に打ち込む工程と、
前記変形材料を変形させるために、エネルギーを前記骨アンカーに適用する工程であって、それによって、前記少なくとも1つの溝の前記一部分を閉じさせて、前記自由端及び別の自由端をその中に捕捉する、工程と、を更に備えている、実施態様25〜37のいずれかに記載の方法。
(39) 前記第一及び第二の列は、共通の骨アンカーを共有し、90度以外の角度だけ相互から角度的にずれている、実施態様31に記載の方法。
(40) 前記挿入する工程は、前記縫合糸のストランドを前記骨アンカーの溝の中に挿入する工程であって、前記変形材料は、前記溝の少なくとも一部分を画定する、工程を更に備え、前記適用する工程は、前記変形材料を変形させて、前記溝の前記一部分を閉じ、前記縫合糸のストランドをその中に捕捉する工程を備えている、実施態様25〜39のいずれかに記載の方法。
(41) エネルギー放射機器を第一の支持部材において支持する工程であって、前記エネルギー放射機器は、前記エネルギーを前記骨アンカーに適用する工程を実行するように構成されている、工程と、
前記縫合糸のストランドを第二の支持部材において支持する工程と、
前記適用する工程中、前記第一の支持部材及び前記骨アンカーの両方から離れるように動かすために前記第二の支持部材を付勢する工程であって、それによって、前記適用する工程の完了まで前記縫合糸のストランドでの引張状態を維持する、工程と、を更に備えている、実施態様25〜40のいずれかに記載の方法。

Claims (41)

  1. 骨アンカーであって、
    近位端、長手方向軸線に沿って前記近位端から離間している遠位端、及び前記近位端と前記遠位端との間に延在する周囲部を画定する骨アンカー本体であって、前記骨アンカー本体は、縫合糸のストランドを受け取るように構成されている、骨アンカー本体を備え、
    前記骨アンカー本体の少なくとも一部分は、変形材料を備え、前記変形材料は、適用されたエネルギーに反応して、変形し、前記縫合糸のストランドが前記アンカー本体によって受け取られるときに前記骨アンカー本体に対する動きに対して前記縫合糸のストランドを捕捉する、骨アンカー。
  2. 前記骨アンカー本体は、前記周囲部の中に延在する少なくとも1つの溝を画定することにより、前記縫合糸のストランドが前記溝の中に受け取られるときに、前記適用されたエネルギーに反応した前記変形材料の変形は、前記溝を閉じさせて、前記骨アンカー本体に対する動きに対して前記縫合糸のストランドをその中に捕捉する、請求項1に記載の骨アンカー。
  3. 前記骨アンカー本体は、前記周囲部の中に延在する第一及び第二の溝を画定し、前記第一及び第二の溝のそれぞれは、前記縫合糸のストランドの各第一及び第二の部分を受け取るように構成されており、
    前記変形材料は、前記適用されたエネルギーに反応して、変形し、前記縫合糸のストランドの前記第一及び第二の部分が前記第一及び第二の溝の中にそれぞれ受け取られるときに前記骨アンカー本体に対する動きに対して前記縫合糸のストランドの前記第一及び第二の部分を捕捉する、請求項1又は2に記載の骨アンカー。
  4. 前記変形材料は、前記適用されたエネルギーに反応して、前記第一及び第二の溝のそれぞれの少なくとも一部分を変形させ、前記縫合糸のストランドの前記第一及び第二の部分が前記第一及び第二の溝の中にそれぞれ受け取られるときに前記第一及び第二の溝のそれぞれの少なくとも一部分を閉じて前記骨アンカー本体に対する動きに対して前記縫合糸のストランドの前記第一及び第二の部分をその中に捕捉する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の骨アンカー。
  5. 前記変形材料は、前記溝の少なくとも一部分を画定する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の骨アンカー。
  6. 前記変形材料は、前記近位端と前記遠位端との中間の位置を含む前記アンカー本体の中央領域に配置されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の骨アンカー。
  7. 前記第一及び第二の溝のそれぞれは、第一の端部と、前記第一の端部から遠位の第二の端部とを画定し、前記第一及び第二の溝の前記第二の端部は、相互に通じている、請求項3に記載の骨アンカー。
  8. 前記第二の端部は、前記骨アンカー本体の前記遠位端において相互に通じている、請求項7に記載の骨アンカー。
  9. 前記第一及び第二の溝は、それぞれ、前記近位端から前記遠位端まで延在する、請求項3、7、又は8に記載の骨アンカー。
  10. 前記第一の溝と第二の溝とは、前記長手方向軸線に対してそれぞれ反対側に配置されている、請求項3、7、8、又は9に記載の骨アンカー。
  11. 前記第一の溝と第二の溝とは、相互に隣接している、請求項3、7、8、9、又は10に記載の骨アンカー。
  12. 前記骨アンカー本体は、第一の端部と、前記第一の端部から遠位の第二の端部とをそれぞれ画定する第三及び第四の溝を更に画定し、前記第三の溝の前記第二の端部と前記第四の溝の前記第二の端部とは、前記遠位端において、相互に、並びに前記第一及び第二の溝の前記第二の端部に通じており、前記変形材料は、前記第一、第二、第三、及び第四の溝のそれぞれの少なくとも一部分を更に画定する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の骨アンカー。
  13. 前記骨アンカー本体は、実質的に前記長手方向軸線に沿って前記近位端の中に延在する開口を画定し、前記開口は、前記変形材料に前記エネルギーを適用する機器を受け取るように構成されている、請求項1〜12のいずれか一項に記載の骨アンカー。
  14. 前記開口を画定する前記近位端は、前記遠位端と一体的でモノリシックである、請求項1〜13のいずれか一項に記載の骨アンカー。
  15. 前記骨アンカー本体は、前記近位端の中に延在する開口を画定し、前記骨アンカーは、前記開口の中に挿入可能である挿入物を更に備え、前記挿入物は、前記変形材料に前記エネルギーを適用するように構成されているエネルギー放射機器を受け取るように構成されている開口を画定する、請求項1〜14のいずれか一項に記載の骨アンカー。
  16. 前記骨アンカー本体は、前記周囲部の中に前記長手方向軸線に向かって延在する少なくとも1つの溝を画定する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の骨アンカー。
  17. 軟組織固定システムであって、
    近位端、長手方向軸線に沿って前記近位端から離間している遠位端、及び前記近位端と遠位端との間に延在する外側周囲部をそれぞれ画定する少なくとも第一及び第二の骨アンカーと、
    前記第一及び第二の骨アンカーのそれぞれによって受け取られるような大きさの縫合糸のストランドと、を備え、
    前記第一及び第二の骨アンカーのそれぞれの少なくとも一部分は、変形材料によって画定され、前記変形材料は、適用されたエネルギーに反応して、変形し、前記縫合糸が各第一及び第二の骨アンカーによって受け取られるときに各第一及び第二の骨アンカーに対する動きに対して前記縫合糸のストランドを各第一及び第二の骨アンカーの中に捕捉する、システム。
  18. 前記第一及び第二の骨アンカーのそれぞれは、各周囲部の中に延在し、前記縫合糸のストランドを受け取る大きさの各第一及び第二の溝を画定し、前記第一及び第二の溝のそれぞれは、変形材料によって少なくとも部分的に画定され、前記変形材料は、前記適用されたエネルギーに反応して、変形し、前記第一及び第二の溝のそれぞれを閉じ、それによって、前記縫合糸が前記第一及び第二の溝のそれぞれの中に受け取られると前記縫合糸のストランドを前記第一及び第二の溝のそれぞれの中に捕捉する、請求項17に記載の軟組織固定システム。
  19. 前記第一及び第二の溝のそれぞれは、各長手方向軸線に向かって延在する、請求項18に記載の軟組織固定システム。
  20. 前記第一及び第二の骨アンカーのそれぞれの前記変形材料に前記エネルギーを選択的に適用するように構成されたエネルギー放射機器を更に備えている、請求項17〜19のいずれか一項に記載の軟組織固定システム。
  21. 前記エネルギー放射機器は、レーザー源と、前記レーザー源から延在する光導波路と、を含むレーザー機器を備え、前記光導波路は、前記レーザー源によって放射されたレーザー光線を伝達して、前記レーザー光線を前記アンカー本体に適用するように構成されている、請求項20に記載の軟組織固定システム。
  22. 前記光導波路を支持するように構成された第一の支持部材と、
    前記縫合糸のストランドの少なくとも1つの端部に取り付けられるように構成された第二の支持部材と、
    を更に備えている、請求項17〜21のいずれか一項に記載の軟組織固定システム。
  23. 前記第一の支持部材と第二の支持部材との間に連結された付勢要素を更に備え、前記付勢部材は、前記第二の支持部材を付勢して前記骨アンカーから離れるように動かすことにより、前記適用されたエネルギーを受け取っている前記第一及び第二のアンカーの各1つに圧縮力を適用する、請求項17〜22のいずれか一項に記載の軟組織固定システム。
  24. 前記付勢部材は、前記第二の支持部材を付勢して前記第一の支持部材から離れるように動かすバネを備えている、請求項23に記載の軟組織固定システム。
  25. 縫合糸を骨に定着させる方法であって、前記方法は、
    縫合糸のストランドを骨アンカーの中に挿入する工程であって、前記骨アンカーは、変形材料を含む、工程と、
    前記骨アンカーを骨の中に打ち込む工程と、
    前記変形材料を変形させるために前記骨アンカーにエネルギーを適用する工程であって、それによって、前記骨アンカーに対する動きに対して前記縫合糸のストランドを前記骨アンカーの中に捕捉する、工程と、
    を備えている、方法。
  26. 前記骨アンカーは、最初の骨アンカーであり、前記方法は、
    前記適用する工程の後に、前記縫合糸のストランドを後続の骨アンカーの中に挿入する工程であって、前記後続の骨アンカーは、変形材料を含む、工程と、
    前記後続の骨アンカーを前記最初の骨アンカーから離間している位置で骨の中に打ち込む工程と、
    前記後続の骨アンカーの前記変形材料を変形させるために、エネルギーを前記後続の骨アンカーに適用する工程であって、それによって、前記後続の骨アンカーを変形させて、前記後続の骨アンカーに対する動きに対して前記縫合糸のストランドをその中に捕捉する、工程と、
    を更に備えている、請求項25に記載の方法。
  27. 前記打ち込む工程のうちの一方は、各骨アンカーを軟組織を通して前記骨の中に打ち込む工程を更に含むことにより、前記縫合糸のストランドは、前記軟組織の上で前記最初の骨アンカーと後続の骨アンカーとの間に連続的に延在する、請求項25又は26に記載の方法。
  28. 前記打ち込む工程のうちのもう一方は、各骨アンカーを前記軟組織を通して前記骨の中に打ち込む工程を更に備える、請求項25〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 少なくとも1つの追加の骨アンカーに対して、前記第二の適用する工程の後に、前記挿入する工程と、前記打ち込む工程と、前記適用する工程とを順番に繰り返す工程を更に備えている、請求項25〜28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記少なくとも1つの追加の骨アンカーは、複数の追加の骨アンカーを備え、前記方法は、前記複数の追加の骨アンカーのうちの別のものに対して前記挿入する工程を実行する前に、前記複数の追加の骨アンカーのそれぞれに対して、前記挿入する工程と、前記打ち込む工程と、前記適用する工程とを順番に実行する工程を更に備えている、請求項29に記載の方法。
  31. 前記複数の骨アンカーは、前記最初の骨アンカー及び後続の骨アンカーと組み合わさって、少なくとも一対の列を画定することにより、前記縫合糸のストランドは、第一の列から第二の列まで接続されている、請求項25〜30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記複数の骨アンカーのうちの少なくとも1つに対する前記打ち込む工程は、前記複数の骨アンカーのうちの前記少なくとも1つを軟組織を通して骨の中に打ち込む工程を更に備えている、請求項25〜31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記複数の骨アンカーのうちの最後の骨アンカーに対する前記打ち込む工程は、前記最後の骨アンカーを前記最初の骨アンカーから離間している位置で骨の中に打ち込む工程を備えている、請求項25〜32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記骨アンカーのうちの少なくとも選択された骨アンカーに対する前記打ち込む工程は、前記骨アンカーのうちの前記選択された骨アンカーを軟組織を通して骨の中に打ち込む工程を備えることにより、前記縫合糸は、前記骨アンカーのうちの2つの間を、前記軟組織と前記骨との間の境界面を横断して延在する、請求項25〜33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記複数の骨アンカーのうちの選択された骨アンカーに対する前記打ち込む工程は、前記選択された骨アンカーを前記最初の骨アンカーから離間している位置で打ち込む工程を備えることにより、前記縫合糸のストランドの自由端が前記骨から外に延在する、請求項25〜34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記最初の骨アンカーに対する前記打ち込む工程は、前記骨アンカーを骨の中に打ち込む工程を備えることにより、前記縫合糸のストランドの別の自由端が前記骨から外に延在する、請求項25〜35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記自由端を相互に取り付ける工程を更に備えている、請求項25〜36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記ストランドの前記自由端及び別の自由端を最後の骨アンカーの少なくとも1つの溝の中に挿入する工程であって、前記最後の骨アンカーは、前記少なくとも1つの溝の少なくとも一部分を画定する変形材料を含む、工程と、
    前記最後の骨アンカーを骨の中に打ち込む工程と、
    前記変形材料を変形させるために、エネルギーを前記骨アンカーに適用する工程であって、それによって、前記少なくとも1つの溝の前記一部分を閉じさせて、前記自由端及び別の自由端をその中に捕捉する、工程と、を更に備えている、請求項25〜37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 前記第一及び第二の列は、共通の骨アンカーを共有し、90度以外の角度だけ相互から角度的にずれている、請求項31に記載の方法。
  40. 前記挿入する工程は、前記縫合糸のストランドを前記骨アンカーの溝の中に挿入する工程であって、前記変形材料は、前記溝の少なくとも一部分を画定する、工程を更に備え、前記適用する工程は、前記変形材料を変形させて、前記溝の前記一部分を閉じ、前記縫合糸のストランドをその中に捕捉する工程を備えている、請求項25〜39のいずれか一項に記載の方法。
  41. エネルギー放射機器を第一の支持部材において支持する工程であって、前記エネルギー放射機器は、前記エネルギーを前記骨アンカーに適用する工程を実行するように構成されている、工程と、
    前記縫合糸のストランドを第二の支持部材において支持する工程と、
    前記適用する工程中、前記第一の支持部材及び前記骨アンカーの両方から離れるように動かすために前記第二の支持部材を付勢する工程であって、それによって、前記適用する工程の完了まで前記縫合糸のストランドでの引張状態を維持する、工程と、を更に備えている、請求項25〜40のいずれか一項に記載の方法。
JP2016501434A 2013-03-13 2014-03-12 軟組織固定システム Expired - Fee Related JP6430479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361780077P 2013-03-13 2013-03-13
US13/800,868 2013-03-13
US61/780,077 2013-03-13
US13/800,868 US9913637B2 (en) 2013-03-13 2013-03-13 Soft tissue fixation system
US201361786736P 2013-03-15 2013-03-15
US61/786,736 2013-03-15
US13/832,201 US9901333B2 (en) 2013-03-13 2013-03-15 Soft tissue fixation system
US13/832,201 2013-03-15
PCT/US2014/024196 WO2014165036A2 (en) 2013-03-13 2014-03-12 Soft tissue fixation system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016512083A true JP2016512083A (ja) 2016-04-25
JP2016512083A5 JP2016512083A5 (ja) 2017-04-13
JP6430479B2 JP6430479B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=56291339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501434A Expired - Fee Related JP6430479B2 (ja) 2013-03-13 2014-03-12 軟組織固定システム

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2967544B1 (ja)
JP (1) JP6430479B2 (ja)
CN (1) CN105142540B (ja)
AU (1) AU2014248734B2 (ja)
CA (1) CA2904987C (ja)
WO (1) WO2014165036A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11484401B2 (en) 2016-02-01 2022-11-01 Medos International Sarl Tissue augmentation scaffolds for use in soft tissue fixation repair
US10702260B2 (en) 2016-02-01 2020-07-07 Medos International Sàrl Soft tissue fixation repair methods using tissue augmentation scaffolds
CN105748120A (zh) * 2016-02-05 2016-07-13 南京英麦德医疗科技有限公司 一种医用软组织缝合装置
CN105748119B (zh) * 2016-02-05 2018-01-23 南京英麦德医疗科技有限公司 一种锁定限位医用软组织缝合装置
AU2017291837B2 (en) * 2016-07-06 2022-04-21 Children's Medical Center Corporation Indirect method of articular tissue repair
US10383618B2 (en) * 2017-03-13 2019-08-20 Medos International Sarl Methods and devices for knotless suture anchoring
US10463357B2 (en) 2017-03-13 2019-11-05 Medos International Sarl Methods and devices for knotless suture anchoring
EP3755236A4 (en) * 2018-02-20 2021-11-17 Conextions, Inc. DEVICES, SYSTEMS AND METHODS FOR REPAIRING SOFT TISSUE AND ATTACHING SOFT TISSUE TO A BONE

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512144A (ja) * 2002-12-31 2006-04-13 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 外科処置および外科用器具
WO2012037700A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Sportwelding Gmbh Device and method for fixating a suture anchor in hard tissue
WO2012037699A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Sportwelding Gmbh Suture anchor and method for fixating a suture relative to hard tissue
WO2012100358A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Sportwelding Gmbh Device and method for fixating a suture anchor with a suture or a headed anchor in hard tissue

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6508830B2 (en) * 2001-04-30 2003-01-21 Musculoskeletal Transplant Foundation Suture anchor
US6848152B2 (en) * 2001-08-31 2005-02-01 Quill Medical, Inc. Method of forming barbs on a suture and apparatus for performing same
US7491217B1 (en) * 2001-10-16 2009-02-17 Hendren Ronald D Graft anchoring device
US7144415B2 (en) * 2004-11-16 2006-12-05 The Anspach Effort, Inc. Anchor/suture used for medical procedures
WO2008063915A2 (en) * 2006-11-13 2008-05-29 Kfx Medical Corporation System and method for attaching soft tissue to bone
ES2503727T3 (es) * 2007-10-30 2014-10-07 Woodwelding Ag Dispositivo para producir un anclaje en tejido humano o animal
US9386976B2 (en) * 2011-01-28 2016-07-12 Sportwelding Gmbh Method and device for fixating a suture anchor with a suture in hard tissue
JP6456589B2 (ja) * 2011-01-28 2019-01-23 スポートウェルディング・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングSportwelding Gmbh 硬組織中に縫合糸付き縫合糸アンカーを固定するための方法および装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512144A (ja) * 2002-12-31 2006-04-13 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 外科処置および外科用器具
WO2012037700A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Sportwelding Gmbh Device and method for fixating a suture anchor in hard tissue
WO2012037699A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Sportwelding Gmbh Suture anchor and method for fixating a suture relative to hard tissue
WO2012100358A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Sportwelding Gmbh Device and method for fixating a suture anchor with a suture or a headed anchor in hard tissue

Also Published As

Publication number Publication date
EP2967544B1 (en) 2019-04-24
JP6430479B2 (ja) 2018-11-28
AU2014248734A1 (en) 2015-10-29
WO2014165036A3 (en) 2014-12-11
EP2967544A2 (en) 2016-01-20
CA2904987C (en) 2021-03-23
CN105142540A (zh) 2015-12-09
WO2014165036A2 (en) 2014-10-09
CA2904987A1 (en) 2014-10-09
WO2014165036A4 (en) 2015-02-12
CN105142540B (zh) 2018-06-01
AU2014248734B2 (en) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6430479B2 (ja) 軟組織固定システム
US7390332B2 (en) Methods and devices for repairing tissue
JP6761461B2 (ja) 返しを有する可撓性ストランドを備えた軟質アンカー組立体及び使用のための技術
US10736620B2 (en) Soft anchors with soft eyelets
EP3099247B1 (en) Knotless tensionable rotator cuff repair
US8753375B2 (en) Z-shaped button for tissue repair
US9277918B2 (en) Knotless suture system
JP6239324B2 (ja) 縫合糸リーダー
US20140343604A1 (en) Soft Tissue Fixation Using A Looped Suture Construct
US20100331896A1 (en) Device for Anchoring a Tissue in a Bone
US20100292732A1 (en) Suture anchors with one-way cinching mechanisms
JP2015510789A (ja) 縫合に基づくノットレス修復
DE60126718D1 (de) Knotenloses Nähfadenankersystem
US11564675B2 (en) Knotless instability suture anchor construct and system
US20190307441A1 (en) Knotless suture anchor construct
JP7449327B2 (ja) ノットレス縫合アンカー構築物
US20100076487A1 (en) Kit Containing Combination Absorbable Staple and Non-absorbable Suture, And Method Of Using Same
US9913637B2 (en) Soft tissue fixation system
US10849611B2 (en) Soft tissue fixation system
JP2019528839A (ja) 可撓性構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6430479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees