JP2016510183A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016510183A5
JP2016510183A5 JP2015556546A JP2015556546A JP2016510183A5 JP 2016510183 A5 JP2016510183 A5 JP 2016510183A5 JP 2015556546 A JP2015556546 A JP 2015556546A JP 2015556546 A JP2015556546 A JP 2015556546A JP 2016510183 A5 JP2016510183 A5 JP 2016510183A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
delay
delay element
frequency response
adjustable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015556546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016510183A (ja
JP6444318B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from FI20135125A external-priority patent/FI20135125L/fi
Application filed filed Critical
Publication of JP2016510183A publication Critical patent/JP2016510183A/ja
Publication of JP2016510183A5 publication Critical patent/JP2016510183A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6444318B2 publication Critical patent/JP6444318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (15)

  1. 2つの音声再生要素(109, 110)を有すると共に第一のチャンネル(111)と第二のチャンネル(112)とを備える音声再生手段と、
    入って来る音声信号のための入力部(120)と、
    入って来る音声信号の該入力部(120)を前記第一のチャンネル(111)から前記第二のチャンネル(112)に切り替えるようになっている切り替え回路と
    を有し、
    該切り替え回路には、第一の遅延素子(105)と第二の遅延素子(106)とがあり、該第一の遅延素子(105)は前記第一のチャンネル(111)用の遅延を形成し、該第二の遅延素子(106)は前記第二のチャンネル(112)用の遅延を形成し、
    該第二の遅延素子(106)によって形成された前記第二のチャンネルの遅延は約25〜85 msの範囲で調節可能になっていることを特徴とする、聴力欠損を改善する装置。
  2. 前記第一の遅延素子(105)によって形成される前記第一のチャンネル(111)の遅延が一定である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第一のチャンネルの遅延と前記第二のチャンネルの遅延とが相互に独立に調節可能である、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第一のチャンネル及び第二のチャンネルの周波数応答を調節する手段(103, 104)をさらに有する、請求項1〜のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記第一のチャンネルの周波数応答と前記第二のチャンネルの周波数応答とが相互に独立に調節可能である、請求項に記載の装置。
  6. 前記第一のチャンネル(111)が左側のチャンネルであり、前記第二のチャンネル(112)が右側のチャンネルである、請求項1〜のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記第一のチャンネル及び第二のチャンネルにおける信号を増幅する手段(107, 108)をさらに有しており、増幅は2つのチャンネルに対して別々に調節可能であり、又は両チャンネルに対して共通に増幅可能である、請求項1〜のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記音声再生手段がスピーカー装置又はイヤホーンである、請求項1〜のいずれか一項に記載の装置。
  9. 入って来る音声の前記入力部(120)に接続された1つ以上のマイクをさらに有している、請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 2つの音声再生要素(109, 110)を有すると共に第一のチャンネル(111)と第二のチャンネル(112)とを備える音声再生手段と、入って来る音声信号のための入力部(120)と、入って来る音声信号の該入力部(120)を前記第一のチャンネル(111)から前記第二のチャンネル(112)に切り替えるようになっている切り替え回路とを有し、該切り替え回路には、第一の遅延素子(105)と第二の遅延素子(106)とがある装置を用いて聴力欠損を改善する方法であって、
    前記第一の遅延素子(105)は前記第一のチャンネル(111)用の遅延を形成し、前記第二の遅延素子(106)は前記第二のチャンネル(112)用の遅延を形成し、
    該第二の遅延素子(106)によって形成された前記第二のチャンネルの遅延は約25〜85 msの範囲で調節可能になっていることを特徴とする方法。
  11. 前記第一の遅延素子(105)によって形成される前記第一のチャンネル(111)の遅延が一定である、請求項1に記載の方法。
  12. 前記第一のチャンネルの遅延と前記第二のチャンネルの遅延とが相互に独立に調節される、請求項1に記載の方法。
  13. 前記第一のチャンネル及び第二のチャンネルの周波数応答が調節される、請求項1〜1のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記第一のチャンネルの周波数応答と前記第二のチャンネルの周波数応答とが相互に独立に調節される、請求項1に記載の方法。
  15. 前記第一のチャンネル及び第二のチャンネルにおける信号が増幅され、2つのチャンネルに対して別々に増幅を調節することができ、又は両チャンネルに共通の調節として増幅を調節することのできる、請求項1〜1のいずれか一項に記載の方法。
JP2015556546A 2013-02-12 2014-01-21 聴覚遅延を改善する装置及び方法 Active JP6444318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20135125A FI20135125L (fi) 2013-02-12 2013-02-12 Laitteisto ja menetelmä auditiivisen viiveen korjaamiseksi
FI20135125 2013-02-12
PCT/FI2014/050047 WO2014125163A1 (en) 2013-02-12 2014-01-21 Apparatus and method for remedying auditory delay

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016510183A JP2016510183A (ja) 2016-04-04
JP2016510183A5 true JP2016510183A5 (ja) 2017-02-02
JP6444318B2 JP6444318B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=51353513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556546A Active JP6444318B2 (ja) 2013-02-12 2014-01-21 聴覚遅延を改善する装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6444318B2 (ja)
KR (1) KR20150116858A (ja)
CN (1) CN105052174A (ja)
FI (1) FI20135125L (ja)
WO (1) WO2014125163A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017029428A1 (en) * 2015-08-17 2017-02-23 Audiobalance Excellence Oy Method and apparatus for improving learning
CN112437385A (zh) * 2020-11-19 2021-03-02 袁志钢 耳机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE427418B (sv) * 1980-03-10 1983-04-11 Paul Parlenvi Hjelpmedel for att bota eller minska stamning
EP0349599B2 (en) * 1987-05-11 1995-12-06 Jay Management Trust Paradoxical hearing aid
JPH09116999A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Nozaki Nenko 両耳間聴力差補正並びに音源方位特定機能を併せ持つ補聴器
CA2452945C (en) * 2003-09-23 2016-05-10 Mcmaster University Binaural adaptive hearing system
JP2005223713A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Sony Corp 音響再生装置、音響再生方法
DK1841281T3 (en) * 2006-03-28 2015-10-26 Oticon As System and method for generating auditory spatial information
US8208642B2 (en) * 2006-07-10 2012-06-26 Starkey Laboratories, Inc. Method and apparatus for a binaural hearing assistance system using monaural audio signals
US8792659B2 (en) * 2008-11-04 2014-07-29 Gn Resound A/S Asymmetric adjustment
JP4548539B2 (ja) * 2008-12-26 2010-09-22 パナソニック株式会社 補聴器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2023006478A (es) Aparato y metodo para proporcionar zonas individuales de sonido.
MX2017010463A (es) Un aparato de procesamiento de señal de audio y metodo para filtrar una señal de audio.
WO2017030920A3 (en) Audio systems for providing isolated listening zones
MX346013B (es) Ajuste por segmentos de señal de audio espacial a diferentes equipos de altavoces de reproduccion.
WO2011044063A3 (en) Multichannel audio system having audio channel compensation
JP2016513931A5 (ja)
WO2015108798A3 (en) Muting a sound source with an array of microphones
MY189000A (en) Audio processing device and method, and program therefor
WO2008033491A3 (en) Audio data streaming with auto switching between wireless headset and speakers
US20150358715A1 (en) Signal processing circuit
CN107980225A8 (zh) 使用驱动信号驱动扬声器阵列的装置和方法
TW201501544A (zh) 耳機音頻輸出控制電路
MX2017013476A (es) Sistema de sonido.
EP3550855A4 (en) TREBLE SPEAKER, VIBRATION STRUCTURE AND RELATED INVERTED CONCAVE DIAPHRAGM, AND MANUFACTURING METHOD AND RELATED SOUND EFFECT REPRODUCING METHOD
WO2020037984A8 (zh) 音频处理方法和装置
JP2016510183A5 (ja)
JP2011097585A5 (ja)
MX2018005188A (es) Reduccion de diferencia de fases entre canales de audio en posiciones espaciales multiples.
MX2016017007A (es) Metodo y aparato para procesar trama perdida.
EP3766258A4 (en) HEADSET SPEAKER SYSTEM EQUIPPED WITH INTERNAL AND ON-EAR SPEAKERS
JP6444318B2 (ja) 聴覚遅延を改善する装置及び方法
MX2018012310A (es) Dispositivo electronico de amplificacion de audio con ajuste independiente de respuesta de altura y de graves.
EP3579576A4 (en) METHOD FOR DELETING POP SOUND, AUDIO OUTPUT CIRCUIT, AND TERMINAL
TWI478487B (zh) 音頻功率放大裝置及其音頻功率放大方法
RU2020109884A (ru) Устройство для воспроизведения многоканального аудиосигнала и способ выработки многоканального аудиосигнала