JP2016510117A - ユーティリティガス漏洩を選択的に位置特定する方法 - Google Patents

ユーティリティガス漏洩を選択的に位置特定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016510117A
JP2016510117A JP2015562069A JP2015562069A JP2016510117A JP 2016510117 A JP2016510117 A JP 2016510117A JP 2015562069 A JP2015562069 A JP 2015562069A JP 2015562069 A JP2015562069 A JP 2015562069A JP 2016510117 A JP2016510117 A JP 2016510117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
conduit
tracer
utility
tracer gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015562069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016510117A5 (ja
Inventor
エンクイスト・フレドリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inficon GmbH
Original Assignee
Inficon GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inficon GmbH filed Critical Inficon GmbH
Publication of JP2016510117A publication Critical patent/JP2016510117A/ja
Publication of JP2016510117A5 publication Critical patent/JP2016510117A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/20Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material
    • G01M3/22Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/20Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】埋設されたガス導管における漏洩位置を特定する改良方法を提供する。【解決手段】埋設されたユーティリティガスの導管12におけるガス漏洩22の位置を、その導管12の上の地盤の表面14の上方又は下方においてガス18の存在を推測することで検出する方法は、空気よりも軽いトレーサガス18を、導管22内のユーティリティガス26に注入する過程と、トレーサガス18に対する感度がユーティリティガス26に対する感度よりも高いガス検出器28を用いて、漏洩位置22を特定する過程と、を含むことを特徴とする。【選択図】図5

Description

本発明は、請求項1の前提部に記載されているとおり、地下のガス導管における漏洩位置を正確に特定(pin-pointing)する方法に関する。
世界中の規制が、ガスネットワークを定期的に探査して未知の漏洩をチェックすることを要求している。この主な理由は、建物やその他の密閉空間にガスが集まることで発生する火災や爆発から公衆を守るためである。漏洩探査は、ガス導管の上の地盤の表面(地面)の上方において、ガスの主成分の一つを感知する検出器を動かすことによって行うのが典型的である。
地下のガスラインに漏洩が検出された場合、掘削作業を最小限に抑えるために、漏洩位置をピンポイントで特定することが必要になる。このことは、長い間、修復工事の従事者にとって難しい課題であった。ガスライン自体の位置は多くの場合特定できても、土壌がガスで飽和している場合がしばしばあり、このことが、実際の漏洩位置をピンポイントで特定することを困難にする。そのため、漏洩位置を正確に特定するために、舗装道路を含む地面の広い範囲にわたって掘削を行う必要性が生じることも少なくない。このような状況は、高コストで時間もかかり、危険にもなり得る。
硬質なコートが施された地面に対する、最も一般的なピンポイント特定手順は、おおよそ以下のとおりである。
ガス漏洩が検出された領域内の硬質な表皮層に対し、1〜2m間隔でプローブ孔を穿設する。これらの孔は、漏洩中と疑われる導管の直ぐ上、およびその導管の経路に沿って穿設される。
暫くの間これらの孔を通気させた後、当該孔に検出器の「スニッファー(sniffer)」を配することで、その検出器によって、孔から押し出されたガスの濃度を測定する。
最も高濃度を示す、1または複数の孔の周辺に、さらなる数の孔を、より短い間隔で穿設する。これは、十分な精度に達したと従事者が感じるまで、あるいは、これ以上の精度は得られないと従事者が感じるまで行われる。
このような孔を設ける理由は下記の2つである。
最も高濃度を示す位置が、実際の漏洩の直ぐ上以外の位置に現れないように、地中および地表の状態の影響を減らすという理由;ならびに、
土壌からのガスの放出を可能にし、ガスの濃度プロファイルを定常状態にすることで、ピンポイント特定精度を上げるという理由。定常状態を達成するには、前記孔が、漏洩中の導管にまで実質的に又は完全に到達していることが重要である。また、前記孔が、蓄積したガスを適切に通気できるほど十分に大きいことも重要である。
孔を穿設する過程には、ドリル(削孔機)やドリルの動力源等の特殊な機器が求められる。その動力源としては、空気圧縮機または発動発電機が典型的である。いずれの場合にしろ、作業全体の複雑性が増す。
これらの時間や手間のほかにも、さらに、下記の2つの深刻なリスクが伴う。
孔を穿設する際に大量のガスが放出されて、削孔時に生じる火花やその他の点火源により、そのガスが点火するというリスク;および、
削孔時に導管を損傷させてしまい、これにより、大規模な漏洩およびそれに付随した火災や爆発の危険性が生じるというリスク。
現在の方法は時間を要するだけでなく、望ましいほどの精度も得られない。精度が限られたものになる主な理由として、漏洩が時間の経ったものである、つまり、周りに大きく広がる時間が十分にある場合が通例だからである。典型的に言えば、ガスは、導管の経路に沿って5〜20mにわたる領域で検出されるが、これよりも遥かに広い領域に直面する場合もしばしばある。具体的に述べると、ガスが導管の直ぐ上ではなく、導管周辺の道路の端、歩道またはカーブ沿いで検出されることが良くある。これは、一つの漏洩から複数のガス領域が発生することが極めて一般的であることを意味する。
プローブ孔を用いた手順による精度は典型的に±2mであるが、ピーク濃度を示す孔が2つ以上あると、従事者が正しくない場所を掘削してしまう場合や、より高精度なピンポイント特定が可能ならば不必要であろう掘削までせざるを得ない場合が良くある。
本発明の目的は、埋設されたガス導管の漏洩について、特定操作を行う少し前に導管内にトレーサガスを注入することによって漏洩位置を特定する改良方法を提供することである。
これは、請求項1の特徴部に従って達成される。
空気よりも軽いトレーサガスであって、それに対する高選択性かつ高感度な検出器が入手可能なトレーサガスを漏洩中の導管内に注入することにより、そのようなガスは、位置特定作業が始まる前に地盤内で広範囲に広がる時間がないことから、漏洩のピンポイント位置特定(pin-pointing)を遥かに高精度且つ極めて簡単に行うことができる。
このことは、以下の現象により実現される。
追加されたガスについては、ほんの少し前(ピンポイント位置特定の数時間前)に漏れ出したばかりなので、その広がりは最小限となる。水素は、地面に向かって直ぐに上昇し、ほとんどの地表層を通り抜けることから、プローブ孔を穿設する必要がない。
最も有利なトレーサガスとして、水素とヘリウムの2種類が使用できる。いずれのガスにも、高選択性の検出器が入手可能である。ただし、ヘリウムを追加した場合、ガスのエネルギー容量が減少することから、そのガスを用いた家電製品の効率性に影響を及ぼす。
水素を選択した場合、ガスへの影響は最小限である。また、適切な高選択性の検出器も市場に出回っている。
本発明にかかる方法は、導管内に元来存在するガスよりも追加されるトレーサガスに対して遥かに強く反応する、高選択性の検出器の使用を必要とする。当該方法を最適に利用するうえで、その選択性ファクタは、数桁の大きさであるのが好ましい。このような品質を備えた検出器は、INFICON AB社(スウェーデン国)によって製造・販売されている。この検出器は、水素に対する選択性がメタンに比べて5桁超の大きさである。
また、本発明を利用することにより、プローブ孔を穿設する必要性が著しく軽減される。
また、本発明は、接続してトレーサガスを導管内に注入するためのポイントとなり得る、適切な注入ポイントへのアクセスを必要とする。
本発明の一実施形態を、図面を参照しながら説明する。
本発明にかかる方法を実行する配置構成であって、トレーサガス単独を使用した場合の様子を示す図である。 地面でのトレーサガスの濃度を示す図である。 図1の配置構成であって、トレーサガスを使用せずにユーティリティガスのみを使用した場合の様子を示す図である。 地面でのユーティリティガスの濃度プロファイルを示す図である。 図1の配置構成であって、本発明に従ってユーティリティガスとトレーサガスとを使用した場合の様子を示す図である。 地面でのガスの濃度を示す図である。
図1に、ガス導管12が、地盤16の表面(地面)14の下にある様子を示す。つまり、導管12は、地盤物質16によって完全に取り囲まれている。また、導管12は、地面14よりも下方に位置している。
図1において、導管12は、トレーサガス18を矢印20の方向に運ぶ。導管12は、トレーサガス18のみを含み、ユーティリティガス(utility gas)(都市ガスを含む)26は含まない。トレーサガス18は、漏洩位置22の上流側から導管12内に入った後、導管12から漏れ出している。
図1には、トレーサガス18が漏洩位置22から地盤16内で広がり出る様子が描かれている。土壌内では、トレーサガス18のかなり狭幅なプルーム(plume)24が形成されている。プルーム24は、漏洩位置22では極めて狭幅であるが、地面14に達するまで範囲を拡大させる。
図2に、地面14でのトレーサガスの濃度を示す。地面14でのトレーサガスの濃度径が約1mであることが分かる。これは、水素およびヘリウムの場合の典型例である。地面14でのトレーサガスのプルーム24の直径は、時間と共に大きくなる。したがって、トレーサガス18を導管12内に導入してから短期間で、漏洩検出すなわち正確な位置特定(ピンポイント)を実行するのが望ましい。
図3に、導管12がユーティリティガス26のみを運び、トレーサガス18を運ばない場合を示す。図3において、このようなガスは、矢印20の方向に運ばれる。これは本発明の実施形態ではなく、あくまでも説明用に過ぎない。ユーティリティガス26は、漏洩位置22で導管12から漏れ出しており、周囲の地盤物質16内において、図1のトレーサガスのプルーム24の領域よりも遥かに広い領域にわたって範囲を拡大させている。
図4に、図3において形成されるユーティリティガス26の、地面14での濃度プロファイルの一例を示す。漏洩するユーティリティガス26は、地盤16内で「雲」(cloud)を形成し、その外径は地面14において典型的に5〜25mに達する。地面14でガス18を推測(measuring)するだけでは、漏洩位置22を検出するのが極めて困難で且つ低精度になることが直ちに分かる。
図5に、導管12がメタン等のユーティリティガス26と水素、ヘリウム等のトレーサガス18とを運ぶ本発明の実施形態を示す。図5には、ユーティリティガス26とトレーサガス18とが漏洩位置22から地盤16内に漏れ出している様子が描かれている。図3及び図4を参照しながら既述したように、地盤16は大量のユーティリティガス26で飽和しており、かつ、この大量のユーティリティガス26は地面14の極めて広い領域内にわたって範囲を拡大させている。
他方で、水素又はヘリウムのトレーサガス18は、空気よりも遥かに軽いことから、漏洩位置22から地面14に至るまでユーティリティガス26ほど範囲を拡大させることなく地盤16内を上昇する。トレーサガス18は、地面14よりも上方において、吸込みプローブ(sniffing probe)28を用いて検出される。吸込みプローブ28は、トレーサガス18に対する感度がユーティリティガス26に対する感度よりも少なくとも10倍高いものとされる。
図6に、地面14でのユーティリティガス26とトレーサガス18との濃度プロファイルを示す。
本発明にかかる方法では、トレーサガス18に対する感度がユーティリティガス26に対する感度よりも遥かに高いガス検出器28を用いると、このようなガス検出器28が、地面14においてユーティリティガス26の拡大領域29に比べて遥かに狭い拡大領域30内にあるトレーサガス18を選択的に検出する。したがって、本発明にかかる方法を利用することにより、地面14においてユーティリティガス26を検出することを要する漏洩検出方法に比べて、ガス導管12の漏洩位置22の予測範囲を大幅に狭めることができる。

Claims (12)

  1. 埋設されたユーティリティガスの導管(12)のガス漏洩(22)の位置を、その導管(12)の上の地盤の表面(14)の上方又は下方においてガス(18)の存在を推測することで検出する方法において、
    空気よりも軽いトレーサガス(18)を、前記導管(22)内の前記ユーティリティガス(26)に注入する過程と、
    前記トレーサガス(18)に対する感度が前記ユーティリティガス(26)に対する感度よりも高いガス検出器(28)を用いて、前記漏洩位置(22)を特定する過程と、
    を含むことを特徴とする、方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記トレーサガス(18)が水素である、方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、前記トレーサガス(18)がヘリウムである、方法。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の方法において、前記ガス検出器(28)は、前記トレーサガス(18)に対する感度が前記ユーティリティガス(26)に対する感度よりも少なくとも10倍高い、方法。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の方法において、前記ガス検出器(28)は、前記トレーサガス(18)に対する感度が前記ユーティリティガス(26)に対する感度よりも少なくとも100倍高い、方法。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の方法において、前記ガス検出器(28)は、前記トレーサガス(18)に対する感度が前記ユーティリティガス(26)に対する感度よりも少なくとも1,000倍高い、方法。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の方法において、前記トレーサガス(18)は、前記トレーサガス(18)に対する感度が前記ユーティリティガス(26)に対する感度よりも少なくとも10,000倍高い、方法。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の方法において、前記トレーサガス(18)が、漏洩が疑われる位置(22)の上流側で、前記ガス導管(12)内に注入される、方法。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の方法において、前記トレーサガス(18)が、前記ガス導管(12)内の圧力が大気よりも高くなるように当該ガス導管(12)内に注入される、方法。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の方法において、前記トレーサガス(18)が、漏洩検出を実行する前の48時間以内に注入される、方法。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の方法において、前記トレーサガス(18)が、漏洩検出を実行する前の18時間以内、好ましくは12時間以内に前記導管(12)内に注入される、方法。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の方法において、前記トレーサガス(18)が、漏洩検出を実行する30分以上前ないし漏洩検出を実行する前の8時間以内に前記導管(12)内に注入される、方法。
JP2015562069A 2013-03-11 2014-03-10 ユーティリティガス漏洩を選択的に位置特定する方法 Withdrawn JP2016510117A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13158654.7A EP2778644A1 (en) 2013-03-11 2013-03-11 Method for selective pin-pointing of utility gas leaks
EP13158654.7 2013-03-11
PCT/EP2014/054572 WO2014139945A1 (en) 2013-03-11 2014-03-10 Method for selective pin-pointing of utility gas leaks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016510117A true JP2016510117A (ja) 2016-04-04
JP2016510117A5 JP2016510117A5 (ja) 2017-02-23

Family

ID=47900725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562069A Withdrawn JP2016510117A (ja) 2013-03-11 2014-03-10 ユーティリティガス漏洩を選択的に位置特定する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160109320A1 (ja)
EP (1) EP2778644A1 (ja)
JP (1) JP2016510117A (ja)
CN (1) CN105074412A (ja)
RU (1) RU2015142870A (ja)
WO (1) WO2014139945A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107271110B (zh) * 2017-07-12 2018-03-16 北京市燃气集团有限责任公司 一种基于北斗定位的埋地燃气管道泄漏点定位检测方法
CN108506739A (zh) * 2018-04-25 2018-09-07 邳州中燃城市燃气发展有限公司 一种城镇燃气管道泄漏检测定位方法
CN113135381A (zh) * 2020-01-18 2021-07-20 天津大港油田圣达科技有限公司 示踪剂确定储气库密闭性的技术

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2511759A1 (de) * 1975-03-18 1976-10-07 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Vakuumlecksuchverfahren an ausgedehnten systemen
IT1122256B (it) * 1979-07-23 1986-04-23 Varian Spa Metodo per la localizzazione,di una o piu'perdite in tubi interrati
EP0285864B1 (de) * 1987-03-31 1992-04-22 Leybold Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Leckprüfung an mit Flüssigkeiten gefüllten Systemen
US4972704A (en) * 1989-03-14 1990-11-27 Shell Oil Company Method for troubleshooting gas-lift wells
DE4127543A1 (de) * 1991-08-20 1993-02-25 Werner Ratfisch Transportierbarer analysator
US6067844A (en) * 1997-08-15 2000-05-30 Shell Oil Company Nondestructive method for detection of defects and the condition of liners in polymer-lined pipes and equipment
DE19819029A1 (de) * 1998-04-29 1999-11-04 Linde Ag Verfahren zur Leckageermittlung an Gasleitungen
WO2004113862A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-29 Varian, Inc. Methods and apparatus for leak detection in contaminated environments
US7331248B2 (en) * 2003-10-06 2008-02-19 Vista Engineering Technologies, Inc. Method and apparatus for detecting and locating explosives, biological, and chemical substances in ducts and structures using tracers
CN1936413A (zh) * 2006-09-29 2007-03-28 淄博思科光电科技有限公司 一种地下管线泄漏检测方法及其装置
WO2009051530A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-23 Adixen Sensistor Ab Leak detection system comprising a tracer gas mediating unit.
US8756978B2 (en) * 2010-04-09 2014-06-24 Inficon Gmbh Leak detector with optical tracer gas detection
US8692186B2 (en) * 2010-08-10 2014-04-08 Wilco Ag Method and apparatus for leak testing containers
CN102086972A (zh) * 2010-11-17 2011-06-08 广州精测管线技术有限公司 一种使用气体检测埋地管道泄漏点位置的方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014139945A1 (en) 2014-09-18
EP2778644A1 (en) 2014-09-17
CN105074412A (zh) 2015-11-18
US20160109320A1 (en) 2016-04-21
RU2015142870A (ru) 2017-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107271110B (zh) 一种基于北斗定位的埋地燃气管道泄漏点定位检测方法
CN108533968B (zh) 基于示踪气体的埋地燃气管道泄漏点定位方法
JP2016510117A (ja) ユーティリティガス漏洩を選択的に位置特定する方法
CN104296944B (zh) 一种浅埋煤层煤矿地表向矿井下采空区漏风测试方法
CN103629533B (zh) 一种多条并列埋地天然气管道泄漏监测的装置及方法
GB2421311A (en) Assessing the size of a leak in a pipeline by detecting leak noise and pressure
CN205720093U (zh) 金属管道腐蚀数据采集装置
WO2007118615A3 (de) Verfahren und vorrichtung zur leckprüfung
US4189938A (en) Double tracer gas process for locating conduit leaks
CN103062628A (zh) 一种城市燃气埋地管道泄漏检测定位方法及其应用
CN108119759A (zh) 一种地下燃气管道泄漏点精确定位方法及系统
US8950243B2 (en) Method of testing for leaks in a contained system
JP4306409B2 (ja) 配管の漏洩位置検知方法および装置
EP2993456A1 (en) Method for selective pin-pointing of utility gas leaks during operation
CN110513138B (zh) 煤矿井下采场区域瓦斯煤尘爆炸抑爆装置的联动控制方法
CA2714125C (en) Method of testing for leaks in a contained system
JP2016510117A5 (ja)
CN114413181B (zh) 并排埋地燃气管道泄漏点的示踪定位方法
JP2014219342A (ja) 埋設管路の漏洩検出方法および装置
EP0023031A1 (en) Method for locating a leak in a buried tube
KR101949768B1 (ko) 지하매설 배관 파공부위 탐사방법
CN114088573A (zh) 一种高压电缆绝缘破损检测方法、系统及介质
CN107437319A (zh) 火源探测与报警装置
Cooper et al. Evaluation of techniques for locating leaks in underground heat distribution systems
JPS6243535A (ja) 漏気検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170116

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170522