JP2016506333A - 全翼機を制御するための方法およびシステム - Google Patents

全翼機を制御するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016506333A
JP2016506333A JP2015547892A JP2015547892A JP2016506333A JP 2016506333 A JP2016506333 A JP 2016506333A JP 2015547892 A JP2015547892 A JP 2015547892A JP 2015547892 A JP2015547892 A JP 2015547892A JP 2016506333 A JP2016506333 A JP 2016506333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modeled
measured
wing
vertical position
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015547892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6100397B2 (ja
Inventor
アンデルス・モヴェルト
ペル・ヒラーボルグ
Original Assignee
ミネスト・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネスト・アーベー filed Critical ミネスト・アーベー
Publication of JP2016506333A publication Critical patent/JP2016506333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100397B2 publication Critical patent/JP6100397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/08Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw
    • G05D1/0808Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw specially adapted for aircraft
    • G05D1/0866Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw specially adapted for aircraft specially adapted to captive aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/022Tethered aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/60Tethered aircraft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B17/00Other machines or engines
    • F03B17/06Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • F03D13/22Foundations specially adapted for wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D5/00Other wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D5/00Other wind motors
    • F03D5/005Wind motors having a single vane which axis generate a conus or like surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/30Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2210/00Working fluid
    • F05B2210/16Air or water being indistinctly used as working fluid, i.e. the machine can work equally with air or water without any modification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/91Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure
    • F05B2240/917Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure attached to cables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/91Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure
    • F05B2240/917Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure attached to cables
    • F05B2240/9174Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure attached to cables of kite type with a turbine and a flying pattern
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/97Mounting on supporting structures or systems on a submerged structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

本発明は全翼機(2)を制御するための方法に関する。全翼機(2)は、全翼機の翼を通過する流体流れ(10)によって、所定軌道(12)に沿って移動するように制御されるように構成される。全翼機は、所定軌道(12)に沿う全翼機(2)の移動を制御するための少なくとも1つの制御翼面(7)を具備する。全翼機(2)は、基準系であって、x軸が、全翼機(2)が上方で移動する水平面Lに沿って水平に方向付けられ、y軸が、鉛直方向においてx軸に垂直であり、z軸が、流体流れ(10)の主方向に沿う方向で水平面Lに沿ってx軸に垂直である、基準座標系に、位置付けられる。本発明は、さらに、全翼機(2)を備えるシステム(1)と、全翼機(2)と共に使用するためのコンピュータ可読媒体と、にも関する。

Description

本発明は全翼機を制御するための方法に関する。翼は、翼を通過する流体流れによって、所定軌道に沿って移動するように制御されるように構成される。翼は、所定軌道に沿う全翼機の移動を制御するための少なくとも1つの制御翼面を具備する。全翼機は、基準座標系であって、x軸が、全翼機が上方で移動する水平面に沿って水平に方向付けられ、y軸が、鉛直方向においてx軸に垂直であり、z軸が、流体流れの主方向に沿う方向で前記水平面に沿ってx軸に垂直である、基準座標系に、位置付けられる。本発明は、さらに、全翼機を備えるシステムと、全翼機と共に使用するためのコンピュータ可読媒体と、にも関する。
全翼機は、技術的に知られている。全翼機の制御は、全翼機の移動を制御するために、多くの制御翼面を使用する。制御翼面は、全翼機を制御するために必要とされる様々なパラメータについての情報を提供する様々なセンサからの入力に依存する。
今日の解決策は、高負荷に曝されるセンサと共に、多くの機械システムおよび電気システムを伴い得る。これはすべて、全翼機の限られた堅牢性へとつながり、例えば信頼性がより低いという形でといった高いコスト、所望の制御特性を達成するための全翼機のさらなる複雑性、保守性を超過するまでの時間の減少、および、開発時間の増加を伴う。
全翼機について今日用いられている1つの用途は、全翼機をテザーに取り付け、流体流れのエネルギーを任意の適切な手段により電気エネルギーへと変換させることによって、流体流れからエネルギーを作り出すことである。例えば翼面に対するテザーの角度から間接的に、全翼機の位置を測定および制御することは、不正確な方法である。使用されるセンサは、あるレベルのノイズを示すことがあり、そのため、制御翼面を制御するために用いられるとき、制御翼面の不必要な移動のため、機械的疲労を引き起こす。カルマンフィルタなどの従来の解決策は、センサからのすべてのノイズを除去できない。センサは、さらに、流体流れに曝されることから、摩耗を被り得る。
したがって、全翼機を制御するための改良された方法に対する必要性が存在する。
本発明の一目的は、前述の問題が部分的に回避される、全翼機を制御するための独創的な方法を提供することである。この目的は、請求項1の特徴とする部分の特長によって達成される。本発明の別の目的は、所定軌道に沿う全翼機の移動を制御するための少なくとも1つの制御翼面を具備する全翼機を備えるシステムを提供することである。この目的は、請求項7の特徴とする部分の特長によって達成される。本発明は、さらに、本発明の方法を実施するためのコンピュータ実行可能な命令を有する、全翼機と共に使用するためのコンピュータ可読媒体を提供する。
本発明は全翼機を制御するための方法に関する。翼は、翼を通過する流体流れによって、所定軌道に沿って移動するように制御されるように構成される。全翼機は、所定軌道に沿う全翼機の移動を制御するための少なくとも1つの制御翼面を具備する。全翼機は、基準座標系であって、x軸が、全翼機が上方で移動する水平面に沿って水平に方向付けられ、y軸が、鉛直方向においてx軸に垂直であり、z軸が、流体流れの主方向に沿う方向で前記水平面に沿ってx軸に垂直である、基準座標系に、位置付けられる。全翼機の制御は、全翼機の水平位置、全翼機の鉛直位置、全翼機の機首方位、および全翼機のヨーレートを、制御パラメータとして使用して実施されるように構成される。水平位置、鉛直位置、機首方位、およびヨーレートは、測定および/またはモデル化され得る。本方法は、全翼機の機首方位、測定された鉛直位置を得るための圧力、ヨーレート、および速度を、測定された入力値として使用する。本方法は、以下のステップを含む。
− センサフィードバック段階の間、機首方位、鉛直位置、およびヨーレートの測定された値と、水平位置のモデル化された値と、を用いて、所定軌道に沿う全翼機の移動を制御するステップ。
− 所定軌道に沿って所定距離が横切られた後であって、鉛直位置の測定された値と鉛直位置のモデル化された値との間のずれが閾値未満であるとき、前記センサフィードバック段階とモデルフィードバック段階との間で切り替えるステップ。
− 前記モデルフィードバック段階の間、機首方位、鉛直位置、水平位置、およびヨーレートのモデル化された値を用いて、所定軌道に沿う全翼機の移動を制御するステップ。
本発明の一目的は、できるだけ多くの不必要な部品およびセンサを除去する一方で、それでも全翼機の制御を維持でき、したがって、より堅牢な全翼機を提供することである。さらなる目的は、全翼機を制御するために、モデルフィードバック段階においてセンサ入力を用いないことで、方向蛇サーボへのセンサのノイズのフィードバックを除去し、それによって、エネルギーの発生を改善し、保守コストを低減し、全翼機の破滅的な故障の危険性を低減することである。これは、方法が前述の入力値を用いるだけであり、それによって必要とされるセンサの数を減らすことにおいて、達成される。さらに、モデルフィードバック段階を用いることで、センサフィードバックは、センサ入力が全翼機の制御システムに直接的に供給されないため、残りのセンサからのノイズを効果的に低減するモデルフィードバックによって置き換えられる。本方法は、最適な水平位置に全翼機を位置付け、全翼機を海流の方向に一直線にすることを可能にする。
本方法は、測定された入力値を制御のために最初に使用するが、所定軌道に沿って所定距離が横切られた後であって、鉛直位置の測定された値と鉛直位置のモデル化された値との間のずれが閾値未満であるとき、フィードバックに向けてモデル化された値を用いることに切り替わる。これは、制御翼面動作に影響を与えるセンサノイズを低減する。
全翼機を制御することができるためには、全翼機の水平位置および鉛直位置と、全翼機の機首方位と、全翼機のヨーレートと、を必要とする。
初期段階では、鉛直位置およびヨーレートの測定された値が、安定した開始を確保するために用いられる。モデルが適合される時間の期間の後、モデルはセンサの代わりに直接的なフィードバックのために使用される。モデルの適合は、モデルフィードバックへの切り替えの後でもなおも行われる。
本発明の利点は、本方法が全翼機を数少ない信頼できる部品で制御することを可能にすることである。全翼機を制御するために必要とされる入力信号は、機首方位、圧力、ヨーレート、および速度だけであるため、これまで使われていた任意の追加的なセンサが排除され得る。これは、全翼機の複雑性を低減する一方で、全翼機をなおも正確に制御させることができる。多くのセンサを除去することで、全翼機が壊れる危険性が低減される。さらに、堅牢でノイズの小さいセンサであるセンサを用いることで、全翼機の制御翼面へのノイズの影響が低減される。さもなければ、制御翼面へと向けられたノイズのある制御信号は、制御翼面に伝わり、制御翼面の可動部品を早期に摩耗させてしまう。これは、本方法のモデルフィードバック段階の間、完全に低減される。追加的な利点には、全翼機を減速させる制御翼面からの以前の不必要な動作が低減されるため、制御における効率の増加が含まれる。センサがより少ないことによる低コスト化、保守コストの低減、および、余分なセンサを使わない全翼機の水平位置の最適化も、有利である。本発明は、以下で説明されるように、センサフィードバック段階およびモデルフィードバック段階で使用される鉛直位置および水平位置を得るための2つの異なる方法を説明している。
センサ方法は、位置および機首方位角度を推定するために、センサを用いる。ヨーレートセンサからの信号は、機首方位角度を見出すために積分され得る。機首方位角度についての初期値として、加速度計から推定されるgベクトルが用いられ得る。鉛直位置(鉛直デカルト位置または仰角度の形態)が、圧力センサを用いて推定できる。初期水平位置(水平デカルト位置または方位角度の形態)は、測定されないため、推定する必要がある。鉛直および/または水平の位置は、一度定められると、関連する方向における全翼機の速度を積分することで更新できる。
全翼機の位置を見出すための第2の手法は、センサを制御装置へと直接的に用いることのないオンラインシミュレーションを行うことであり、モデルフィードバック段階である。唯一の例外は、全翼機の速度推定である。センサ方法との違いは、鉛直位置が水平位置のように同じく更新されることと、ヨーレートセンサがヨーレートのモデルで置き換えられることと、である。この手法を用いることによる利点は、すべてのセンサノイズが除外でき、これが、より少ないノイズが制御翼面に送られることをもたらす点である。制御翼面ノイズの使用がより少ないため、発電を増加させ、制御翼面システムの耐用時間を延ばすことになる。
位置および機首方位角度の推定を向上するために、モデルは測定からのフィードバックを必要とする。これは、適合として言及されるものによって達成される。圧力センサは、例えば、全翼機がどのように旋回するか、軌道の形がどれだけ傾斜されるか、全翼機が構造体の下流位置に向かってどれだけ素早く引っ張られるかについての情報を提供する。全翼機の速度は、ある方向においてより多くの利用可能な電力があることを指し示すことになる。この情報は、モデルを調整することで制御を改善するために用いられる。この適合は、実際の動力学の優れたモデルを必要とするため、第2の手法(モデルフィードバック段階)にとって不可欠である。
方法のセンサフィードバック段階は、次のステップを含み得る。
− 測定されたヨーレートを積分することで機首方位を連続的に計算するステップ。
− 所定軌道に沿って所定距離が横切られた後、測定された鉛直位置に基づいて、機首方位を繰り返し適合させるステップ。
− 所定軌道に沿って所定距離が横切られた後、測定された鉛直位置に基づいて、ヨーレートを繰り返し適合させるステップ。
− センサフィードバック段階とモデルフィードバック段階との間の移行を準備するために、ヨーレートのモデル化された適合を計算するステップ。
− 全翼機のモデル化された水平位置とモデル化された鉛直位置とを、全翼機の測定された速度および測定された機首方位を用いる推測航法によって計算するステップ。
− 全翼機のモデル化された水平位置を、所定軌道の第1の部分の平均速度および所定軌道の第2の部分の平均速度に基づいて、繰り返し適合させるステップ。
− 水平ドリフト速度を、所定軌道の第1の部分の平均速度および所定軌道の第2の部分の平均速度に基づいて、繰り返し適合させるステップ。
− モデル化された鉛直位置を、モデル化された鉛直位置と測定された鉛直位置との間の差に基づいて、繰り返し適合させるステップ。
− 鉛直ドリフト速度を、モデル化された鉛直位置と測定された鉛直位置との間の差に基づいて、繰り返し適合させるステップ。
測定された値は、一定の間隔で、つまり、所定軌道に沿って所定距離が横切られた後、適合される。これは、例えば、流体流れの方向の変化または他の外部影響によって引き起こされる所定軌道からのずれを補償することになる。適合は、全翼機を所望の所定軌道から逸脱させる、センサオフセット、または、センサから生じる他の誤差も補償できる。
方法のモデルフィードバック段階は、次のステップを含み得る。
− モデル化されたヨーレートを積分することでモデル化された機首方位を連続的に計算するステップ。
− 所定軌道に沿って所定距離が横切られた後、測定された鉛直平均位置とモデル化された鉛直平均位置との間の差に基づいて、モデル化された機首方位を繰り返し適合させるステップ。
− 所定軌道に沿って所定距離が横切られた後、測定された鉛直位置とモデル化された鉛直位置との間の差に基づいて、モデル化されたヨーレートを繰り返し適合させるステップ。
− 全翼機のモデル化された水平位置とモデル化された鉛直位置とを、全翼機の測定された速度および測定された機首方位を用いる推測航法によって計算するステップ。
− 全翼機のモデル化された水平位置を、所定軌道の第1の部分の平均速度および所定軌道の第2の部分の平均速度に基づいて、繰り返し適合させるステップ。
− 水平ドリフト速度を、所定軌道の第1の部分の平均速度および所定軌道の第2の部分の平均速度に基づいて、繰り返し適合させるステップ。
− モデル化された鉛直位置を、モデル化された鉛直位置と測定された鉛直位置との間の差に基づいて、繰り返し適合させるステップ。
− 鉛直ドリフト速度を、モデル化された鉛直位置と測定された鉛直位置との間の差に基づいて、繰り返し適合させるステップ。
モデル化された値は、一定の間隔で、つまり、所定軌道に沿って所定距離が横切られた後、適合される。更新は、例えば、流体流れの方向の変化または他の外部影響によって引き起こされる所定軌道からのずれを補償するために、1周回〜20周回ごとの間、具体的には2周回〜10周回ごとの間、より具体的には3周回ごとの間で行われる。安定した条件では、更新は、20周回ごとより小さい頻度で行われてもよい。
機首方位は機首方位センサから得ることができ、圧力は圧力センサから得ることができ、ヨーレートはヨーレートセンサから得ることができ、速度は速度センサから得ることができる。堅牢であり、且つセンサフィードバック段階の間に使用されるとき、小さなノイズセンサ入力を生成するセンサを使用することは、有利である。
全翼機は、前記水平面に位置付けられた構造体に取り付けられたテザーによって前記水平面に取り付けられるように構成されてもよい。テザーに取り付けられるとき、全翼機は、全翼機から、テザーが取り付けられた構造体までの距離と等しい半径の球面に沿って移動すると仮定できる。テザーは、流体流れにおいて本質的に固定された位置に、または流体流れを含む位置に固定または留め付けられた構造体に、全翼機を連結および支持するために使用でき、その流体流れの方向は、変化、もしくは、その方向が交互に代わってもよく、または、少なくともそのようになることがあってもよい。
全翼機は、電気エネルギーを発生させるためのタービンを備え得る。エネルギーは、タービンのロータを回転させる、流体中を通る全翼機の移動によって発生される。エネルギーは、テザーを通じてエネルギー分配ネットワークへと運ばれる。本方法は、電力発生のための最良の水平位置に全翼機を位置付け、全翼機を流体の流れの方向に一直線にすることを可能にする。水平位置を適合することで、全翼機は、例えば、海流方向または水平全翼機位置を測定するために必要とされる余分なセンサを使用することなく、電力生成のための最適位置を見出せる。全翼機は沈められ得る。
本発明は、さらに、翼と、所定軌道に沿う全翼機の移動を制御するための少なくとも1つの制御翼面と、を具備する全翼機を備えるシステムに関する。全翼機は、翼を通過する流体流れによって、所定軌道に沿って移動するように構成される。全翼機は、基準座標系であって、x軸が、全翼機が上方で移動する水平面に沿って水平に方向付けられ、y軸が、鉛直方向においてx軸に垂直であり、z軸が、流体流れの主方向に沿う方向で前記水平面に沿ってx軸に垂直である、基準座標系に、位置付けられる。本システムは、全翼機の制御のために、所定軌道に沿う移動のセンサフィードバック段階の間に、ヨーレート、機首方位、および鉛直位置の測定された値と、水平位置のモデル化された値と、を用い、所定軌道に沿う移動のモデルフィードバック段階の間に、ヨーレート、鉛直位置、水平位置、および機首方位のモデル化された値を用いる。本システムは、全翼機の機首方位、測定された鉛直位置を得るための圧力、ヨーレート、および速度を、測定された入力値として使用する。
本システムは、水平面における水平面圧力を測定するために、全翼機が上で移動する前記水平面に配置された水平面圧力センサをさらに備えてもよく、水平面圧力は、全翼機が取り付けられる水平面にわたって、全翼機の鉛直位置の計算を向上するために用いられる。
本システムの全翼機は、前記水平面に位置付けられた構造体に取り付けられたテザーによって前記水平面に取り付けられるように構成されてもよい。
本システムでは、機首方位は機首方位センサから得ることができ、圧力は圧力センサから得ることができ、ヨーレートはヨーレートセンサから得ることができ、速度は速度センサから得ることができる。
本システムでは、機首方位センサは加速度計であってもよく、ヨーレートセンサはジャイロスコープであってもよく、圧力センサは、全翼機の翼面における翼流体圧力を測定してもよく、かつ任意の適切なタイプであってよく、速度センサは、タービン、流速計、または圧力に基づく速度センサのうちの少なくとも1つを備えてもよい。前述のように、センサが堅牢で、できるだけノイズのないことは、重要である。
本システムでは、全翼機は、流体中を通る全翼機の移動によって電気エネルギーを発生させるためのタービンを備え得る。全翼機は沈められ得る。
本発明は、さらに、前述のように方法を実施するためのコンピュータ実行可能な命令を有する全翼機と共に使用するためのコンピュータ可読媒体に関する。
上方から見たときの本発明によるシステムの概観図である。 側方から見たときの本発明によるシステムの概観図である。 後方から見たときの本発明によるシステムの概観図である。 本発明によるシステムの斜視図である。
本発明によるシステム1の概観が図1に示されている。システム1は全翼機2を備えており、全翼機2は、翼3と、ナセル4と、電気エネルギーを生成するためのタービン5と、支材6と、少なくとも1つの制御翼面7と、を備えている。システム1は、さらに、全翼機2を構造体9へと取り付けるテザー8を備えている。構造体9は、任意の地上面、または、海、湖、もしくは海洋の底などの表面に位置付けできる。構造体9は、海、湖、または海洋の表面に位置付けられてもよい。構造体9は、好ましくは、所定位置に固定または留め付けられる。したがって、本発明による全翼機のシステム1と全翼機2を制御するための方法とは、地上において、および、水中に沈められての両方で使用できる。全翼機2は、流体流れ10が翼3にわたって移動し、揚力を作り出すことによって、移動する。流体流れ10は、例えば、風、潮流、または水中の流れであり得る。制御翼面7を用いることで、全翼機2は、所定軌道に沿って移動するようにされ得る。制御翼面7は、例えば、図1で示されるような方向舵であり得る。制御翼面7は、補助翼、昇降舵、スポイラ、または、補助翼、昇降舵、スポイラ、および方向舵の任意の組合せであってもよい。
全翼機2は、全翼機2上に配置された、または、全翼機2の内部に配置されたセンサをさらに備えている。全翼機2が入力信号を受信するセンサは、機首方位センサ、圧力センサ、ヨーレートセンサ、および速度センサである。入力信号は、本発明による方法を実施するためのコンピュータ実行可能な命令を有するコンピュータ可読媒体を備えている制御システムへと送信される。コンピュータ可読媒体は、集積回路、または、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリ、またはROMなどの不揮発性メモリの形態であり得る。コンピュータ可読媒体は、追加的な部品を備え得る全体制御システムの一部を形成している。方法は、任意の適切な数値的方法を用いてコンピュータ可読媒体において実行される。
図1では、全翼機2が、上方から見たとき、全翼機2から、テザー8が取り付けられた構造体9までの距離と等しい半径の湾曲面11において移動することが、概略的に示されている。モデルはこの移動を調整でき、これは、後でより詳細に説明する。
図2は、側方から見た本発明によるシステム1を示している。図2から、全翼機2が上で移動する水平面Lに対する構造体9の位置を見ることができる。構造体9が取り付けられている水平面Lは、全翼機2が上で移動する水平面を指し示し、全翼機2の鉛直位置が測定および/またはモデル化されるのは、その水平面からである。水平面Lは、構造体9の底において、または、全翼機2に対する水平面Lの位置が容易に測定できる限り他の位置において、配置できる。構造体9が海、湖、または海洋の表面に配置される場合、構造体9が取り付けられる水平面Lは、全翼機2が下で移動する水平面Lを指し示す。本発明による方法は、状況に応じて調整される。
図3は、後方から見た本発明によるシステム1を示している。図3では、全翼機2が、90°傾けられた8の字の形態で所定軌道12に沿って移動することを見ることができる。所定軌道12は、円、楕円、または、鉛直軸線に沿って対称的に鏡映しとされ得る任意の他の所定軌道など、異なる形態を有し得る。
図1〜図3に示された構造体9は、例であるように意図されており、本発明を限定しているように見なされることはない。同じ範囲の移動を可能にする任意の他の形態の構造体が、本発明と共に使用できる。
図1〜図3から、全翼機2に関する1つの基準座標系を説明する。図4から、全翼機に関する別の基準座標系を説明する。
図1および図2では、流体流れ10の主方向は、矢印の方向で指示されている。図3では、流体流れ10の方向は図の中へと向かっている。図1〜図3では、xは、全翼機2の水平デカルト位置を指し示し、yは、全翼機2が上方で移動する水平面Lの上方の全翼機2の鉛直デカルト位置を指し示し、zは、流体流れ10の主流動方向、つまり、風の方向、潮流の方向、または同様の方向を指し示している。x=0の水平デカルト位置は、全翼機2が主流動方向zに沿って中心に方向付けられていること、つまり、流体流れ10の中央に実質的にあることを意味している。以下の説明では、xおよびyの測定された値およびモデル化された値の両方が、デカルト位置である。
全翼機2は、全翼機2の表面または内部に配置されたセンサから受信した次の入力値、すなわち、機首方位φ、測定された鉛直デカルト位置yを得るために使用される圧力p、ヨーレート
Figure 2016506333
および速度vを受信する。機首方位φは、機首方位センサから得られ、圧力pは圧力センサから得られ、ヨーレート
Figure 2016506333
はヨーレートセンサから得られ、速度vは速度センサから得られる。異なるジャイロスコープが、全翼機2のヨーレートを測定するために用いられ得る。圧力センサまたは使用されるセンサは、全翼機2の翼面において翼流体圧力を測定する。翼流体圧力は、全翼機2が上方で移動する水平面Lの上の全翼機2の鉛直デカルト位置を計算するために使用される。加速度計が、全翼機2の機首方位を測定するために用いられる。速度は、例えば、全翼機2に取り付けられたタービン5の1秒間当たりの回転数を用いて、または、流速計によって、測定される。速度は、圧力に基づいたセンサを用いて測定されてもよい。システム1は、全翼機2が上で移動する水平面Lの水平面圧力を測定するために使用される追加の圧力センサをさらに備えてもよい。追加の圧力センサは、構造体9上に、または、全翼機2が上で移動する水平面L上に配置でき、全翼機2の鉛直位置の計算の精度を高めるために使用できる。
φは、全翼機2の機首方位、つまり、全翼機の前部が向く方向を指し示す。φ=0°は、全翼機2が真っ直ぐ上向きに方向付けられていることを意味し、φ=90°は、全翼機2が真っ直ぐ左などに方向付けられることを意味する。これは、図3の基準座標系で指し示されている。
当然ながら、例えば、流体流れの方向を指し示すz軸が、図1〜図3に示すものと反対の方向で正であるといった、異なる基準座標系を用いることができる。したがって、同じことがx軸およびy軸についても可能である。機首方位の測定は、反時計回りではなく時計周りで行われてもよい。
図4は、本発明によるシステムの斜視図を概略的に示している。図4では、第2の実施形態で用いられる第2の基準座標系が示されている。他の特徴は図1〜図3と同じである。図4では、全翼機2の鉛直位置および水平位置は、水平角度Θとも称される方位角度Θと、鉛直角度Φとも称される仰角度Φと、テザー8の長さRと、を用いて、決定される。図4は、さらに、構造体9の設置深さD、つまり、全翼機2が上方で移動する水平面Lの深さと、表面の下の全翼機2の深さdと、を示している。
本発明による全翼機のシステム1と全翼機2を制御するための方法とは、地上において、および、水中に沈められての両方で使用できる。
方法の説明
下付き文字mのない変数は測定された値を指し示し、下付き文字mのある変数はモデル化された値を指し示す。アクセント記号・(点)のある変数は、その変数の時間に関する導関数を意味している。例えば、
Figure 2016506333
は、φの時間に関する導関数を意味している。アクセント記号・・(二重点)のある変数は、その変数の時間に関する二次導関数を意味している。例えば、
Figure 2016506333
は、φの時間に関する二次導関数を意味している。
センサフィードバック段階
センサフィードバック段階では、全翼機2は、モデル化された水平デカルト位置x、圧力pから得られる測定された鉛直デカルト位置y、測定された機首方位φ、および、測定されたヨーレート
Figure 2016506333
を用いて制御され得る。
全翼機2の初期機首方位φinitialが、センサフィードバック段階の開始時に全翼機2に配置された機首方位センサから測定される。
機首方位φは、ヨーレートセンサからのヨーレート
Figure 2016506333
を積分することで、連続的に計算される。
Figure 2016506333
機首方位φの誤差を補償するために、機首方位φは、所定軌道に沿って所定距離が横切られた後、項φadaptationを式1に加えることで、測定された鉛直デカルト位置y(pから計算されている)に基づいて、繰り返し適合される。
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
は、所定軌道の左側全体にわたって測定された所定軌道の左側の平均深さであり、
Figure 2016506333
は、所定軌道の右側全体にわたって測定された所定軌道の右側の平均深さであり、kは、所望の適合値に向けた適合の適切な収束を可能にする値に設定された調整変数である。nは反復ステップである。
ヨーレートセンサにおける誤差を補償するために、ヨーレート
Figure 2016506333
は、所定軌道に沿って所定距離が横切られた後、項
Figure 2016506333
を式2に加えることで、測定された鉛直デカルト位置yに基づいて、繰り返し適合される。
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
は、所定軌道の左側全体にわたって測定された所定軌道の左側の平均深さであり、
Figure 2016506333
は、所定軌道の右側全体にわたって測定された所定軌道の右側の平均深さであり、kは、所望の適合値に向けた適合の適切な収束を可能にする値に設定された調整変数であり、tは所定軌道に沿って所定距離を完了するための時間である。nは反復ステップである。
適合
Figure 2016506333
が計算されるのと同時に、ヨーレートのモデル化された適合
Figure 2016506333
が、センサフィードバック段階とモデルフィードバック段階との間の移行を準備するために、計算される。
Figure 2016506333

Figure 2016506333
は、測定された鉛直デカルト位置
Figure 2016506333
とモデル化された鉛直デカルト位置
Figure 2016506333
との間の差を得るために、測定された鉛直デカルト位置と、モデル化された鉛直デカルト位置と、の平均左側鉛直デカルト位置と平均右側鉛直デカルト位置とを比較することで得られる。
Figure 2016506333
モデル化されたヨーレートは、所定軌道に沿って所定距離が横切られた後、測定された鉛直デカルト位置とモデル化された鉛直デカルト位置との間の差
Figure 2016506333
に基づいて、繰り返し適合される。kは、所望の適合値に向けた適合の適切な収束を可能にする値に設定された調整変数であり、tは所定軌道に沿って所定距離を完了するための時間である。nは反復ステップである。
Figure 2016506333
および
Figure 2016506333
は、それぞれ、
Figure 2016506333
および
Figure 2016506333
を測定するときに横切られた所定軌道に沿う所定距離に依存して、
Figure 2016506333
および
Figure 2016506333
と同じであってもよいし、または、同じでなくてもよい。
全翼機2のモデル化された水平デカルト位置xとモデル化された鉛直デカルト位置yとは、全翼機2の測定された速度vおよび測定された機首方位φを用いる推測航法によって計算される。
Figure 2016506333
Figure 2016506333
ここで、βは、全翼機2のテザー8とz軸との間の角度である。項cosβは、全翼機2が球面において移動するという事実を補償する。cosβの付加は、球の表面が鉛直方向において湾曲されていることを補償する。同様の方法で球の表面が水平方向において湾曲されていることを補正することも、可能である。これらの補正は、全翼機2がテザー8で構造体9に取り付けられることなく自由に移動している場合には、必要とされない。モデル化された鉛直デカルト位置yは、モデルフィードバック段階への切り替えのために準備される。
全翼機2が流体流れ10の主方向に沿って中心位置から離れるように横滑りできることを補償するために、全翼機2のモデル化された水平デカルト位置xは、項xm,adaptationを式4に加えることで繰り返し適合される。
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
は、所定軌道の第1の部分の測定された平均速度であり、
Figure 2016506333
は、所定軌道の第2の部分の測定された平均速度である。kは、所望の適合値に向けた適合の適切な収束を可能にする値に設定された調整変数である。nは反復ステップである。適合は、所定軌道に沿って所定距離が横切られた後、所定軌道の第1の部分の第1の平均速度
Figure 2016506333
が、所定軌道の第2の部分の第2の平均速度
Figure 2016506333
と等しいことに基づいている。これは、流体流れ10の主方向に位置付けられた全翼機2を維持する。
水平デカルト位置をさらに適合させるために、水平ドリフト速度適合
Figure 2016506333
が、差
Figure 2016506333
となるように、式6に加えられる。
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
ここで、kは、所望の適合値に向けた適合の適切な収束を可能にする値に設定された調整変数であり、tは所定軌道に沿って所定距離を完了するための時間である。nは反復ステップである。
モデル化された鉛直デカルト位置yの誤差を補償するために、モデル化された鉛直デカルト位置yは、項ym,adaptationを式5に加えることで、モデル化された鉛直デカルト位置yと測定された鉛直デカルト位置yとの間の差に基づいて、繰り返し適合される。
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
は、全周にわたって測定された平均測定鉛直デカルト位置であり、
Figure 2016506333
は、全周にわたって計算された平均モデル化鉛直デカルト位置である。kは、所望の適合値に向けた適合の適切な収束を可能にする値に設定された調整変数である。nは反復ステップである。
鉛直デカルト位置をさらに適合させるために、鉛直ドリフト速度適合
Figure 2016506333
が、差
Figure 2016506333
となるように、式8に加えられる。
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
Figure 2016506333
ここで、kは、所望の適合値に向けた適合の適切な収束を可能にする値に設定された調整変数であり、tは所定軌道に沿って所定距離を完了するための時間である。nは反復ステップである。
したがって、センサフィードバック段階における全翼機2の制御は、式7から得られたモデル化された水平デカルト位置x、測定された鉛直デカルト位置y(圧力pから得られる)、測定された機首方位φ、および、測定されたヨーレート
Figure 2016506333
を用いてもよい。
センサフィードバック段階では、全翼機2は、代替で、モデル化された水平角度Θ、圧力pから得られる測定された鉛直角度Φ、測定された機首方位φ、および、測定されたヨーレート
Figure 2016506333
を用いて制御されてもよい。この実施形態では、水平位置は、測定およびモデル化された両方で、絶対位置の代わりの角度として指し示されている。同様に、鉛直位置は、測定およびモデル化された両方で、角度として指し示されている。
測定された鉛直角度Φは、全翼機2が上方で移動する水平面Lの上の全翼機の高さから計算される。全翼機上の圧力センサは、表面の下における全翼機の深さを測定する。そして、高さは、構造体9の実際の設置深さD、つまり、全翼機2が上方で移動する水平面Lの深さと、表面の下における全翼機2の深さdと、を知ることから計算される。つまり、高さは、図4に示すように、D−dで計算される。設置深さDは、設置の間に測定されるか、または、水平面圧力センサにより測定されるかのいずれかである。したがって、全翼機の測定された深さは、
Figure 2016506333
から計算される。
全翼機2の初期機首方位φinitialが、センサフィードバック段階の開始時に全翼機2に配置された機首方位センサから測定される。
機首方位φは、ヨーレートセンサからのヨーレート
Figure 2016506333
を積分することで、連続的に計算される。
Figure 2016506333
機首方位φの誤差を補償するために、機首方位φは、所定軌道に沿って所定距離が横切られた後、項φadaptationを式1’に加えることで、測定された鉛直角度Φ(pから計算されている)に基づいて、繰り返し適合される。
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
は、所定軌道の左側全体にわたって測定された所定軌道の左側の平均鉛直角度であり、
Figure 2016506333
は、所定軌道の右側全体にわたって測定された所定軌道の右側の平均鉛直角度であり、k’は、所望の適合値に向けた適合の適切な収束を可能にする値に設定された調整変数である。n’は反復ステップである。
ヨーレートセンサにおける誤差を補償するために、ヨーレート
Figure 2016506333
は、所定軌道に沿って所定距離が横切られた後、項
Figure 2016506333
を式2’に加えることで、測定された鉛直角度Φに基づいて、繰り返し適合される。
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
は、所定軌道の左側全体にわたって測定された所定軌道の左側の平均鉛直角度であり、
Figure 2016506333
は、所定軌道の右側全体にわたって測定された所定軌道の右側の平均鉛直角度であり、k’は、所望の適合値に向けた適合の適切な収束を可能にする値に設定された調整変数であり、tは所定軌道に沿って所定距離を完了するための時間である。n’は反復ステップである。
適合
Figure 2016506333
が計算されるのと同時に、ヨーレートのモデル化された適合
Figure 2016506333
が、センサフィードバック段階とモデルフィードバック段階との間の移行を準備するために、計算される。
Figure 2016506333

Figure 2016506333
は、測定された鉛直角度
Figure 2016506333
とモデル化された鉛直角度
Figure 2016506333
との間の差を得るために、測定された鉛直角度と、モデル化された鉛直角度と、の平均左側鉛直角度と平均右側鉛直角度とを比較することで得られる。
Figure 2016506333
モデル化されたヨーレートは、所定軌道に沿って所定距離が横切られた後、測定された鉛直角度とモデル化された鉛直角度との間の差
Figure 2016506333
に基づいて、繰り返し適合される。k’は、所望の適合値に向けた適合の適切な収束を可能にする値に設定された調整変数であり、tは所定軌道に沿って所定距離を完了するための時間である。n’は反復ステップである。
Figure 2016506333
および
Figure 2016506333
は、それぞれ、
Figure 2016506333
および
Figure 2016506333
を測定するときに横切られた所定軌道に沿う所定距離に依存して、
Figure 2016506333
および
Figure 2016506333
と同じであってもよいし、または、同じでなくてもよい。
モデル化された水平角度Θは、無限小の時間ステップdtにわたって、所定軌道に沿う水平方向での無限小のステップdlを取ることによって計算される。
dl=vcosφdt
dΘは、次式から計算できる。
Figure 2016506333
dlはRと比べて小さいため、dΘは、次式のように近似できる。
Figure 2016506333
これより、以下のようになる。
Figure 2016506333
同様に、鉛直角度Φが、無限小の時間ステップdtにわたって、所定軌道に沿う無限小の鉛直方向ステップdhを取ることによって計算されることが続く。
dh=vsinφdt
dΦは、次式から計算できる。
Figure 2016506333
dhはRと比べて小さいため、dΦは、次式のように近似できる。
Figure 2016506333
これより、以下のようになる。
Figure 2016506333
モデル化された鉛直角度Φは、モデルフィードバック段階への切り替えのために準備される。
全翼機2が流体流れ10の主方向に沿って中心位置から離れるように横滑りできることを補償するために、全翼機2のモデル化された水平角度Θは、項Θm,adaptationを式4に加えることで繰り返し適合される。
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
は、所定軌道の第1の部分の測定された平均速度であり、
Figure 2016506333
は、所定軌道の第2の部分の測定された平均速度である。k’は、所望の適合値に向けた適合の適切な収束を可能にする値に設定された調整変数である。n’は反復ステップである。適合は、所定軌道に沿って所定距離が横切られた後、所定軌道の第1の部分の第1の平均速度
Figure 2016506333
が、所定軌道の第2の部分の第2の平均速度
Figure 2016506333
と等しいことに基づいている。これは、流体流れ10の主方向に位置付けられた全翼機2を維持する。
水平位置をさらに適合させるために、水平角度ドリフト速度適合
Figure 2016506333
が、差
Figure 2016506333
となるように、式6’に加えられる。
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
ここで、k’は、所望の適合値に向けた適合の適切な収束を可能にする値に設定された調整変数であり、tは所定軌道に沿って所定距離を完了するための時間である。n’は反復ステップである。
モデル化された鉛直角度Φの誤差を補償するために、モデル化された鉛直角度Φは、項Φm,adaptationを式5’に加えることで、モデル化された鉛直角度Φと測定された鉛直角度Φとの間の差に基づいて、繰り返し適合される。
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
Φm,adaptation(0)=0
ここで、
Figure 2016506333
は、全周にわたって測定された平均測定鉛直角度であり、
Figure 2016506333
は、全周にわたって計算された平均モデル化鉛直角度である。k’は、所望の適合値に向けた適合の適切な収束を可能にする値に設定された調整変数である。n’は反復ステップである。
鉛直角度をさらに適合させるために、鉛直角度ドリフト速度適合
Figure 2016506333
が、差
Figure 2016506333
となるように、式8’に加えられる。
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
ここで、k’は、所望の適合値に向けた適合の適切な収束を可能にする値に設定された調整変数であり、tは所定軌道に沿って所定距離を完了するための時間である。n’は反復ステップである。
したがって、センサフィードバック段階における全翼機2の制御は、式7’から得られたモデル化された水平角度Θ、測定された鉛直角度Φ(圧力pから得られる)、測定された機首方位φ、および、測定されたヨーレート
Figure 2016506333
を用いてもよい。
センサフィードバック段階とモデルフィードバック段階との間の切り替え
前述の利点を得るために、全翼機2は、関連するパラメータのモデル化された値が全翼機2の制御のために使用されるモデルフィードバック段階へと切り替わる。切り替えは、所定軌道に沿って所定距離が横切られた後であって、鉛直デカルト位置の測定された値yと鉛直デカルト位置のモデル化された値yとの間の差が閾値h未満であるとき、つまり、y−y<hであるとき、行われる。所定距離は、少なくとも1周回、具体的には少なくとも10周回、より具体的には20周回であり得る。閾値hは、テザー8の長さの0.5%〜5%の間、具体的にはテザー8の長さの1%〜3%の間、より具体的にはテザー8の長さの2%である。閾値hが0.5%未満である場合、これは、モデルフィードバック段階への切り替えがめったに起こらないか、または、全く起こらないことになり得る。鉛直デカルト位置の測定された値yと鉛直デカルト位置のモデル化された値yとの間の差が大きすぎる場合、適合は、全翼機の望ましくない挙動をもたらす補正を引き起こす可能性がある。切り替えるときに閾値hが大きすぎる場合、これは、全翼機2が、全翼機2が上で取り付けられる水平面Lの下に結局はなってしまい、墜落し得ることになるか、または、全翼機2が、水平面Lの上の、全翼機にとって安全な高さの上方である鉛直位置に達し得ることになる可能性がある。全翼機は、沈められる場合、全翼機への損傷をもたらす表面に達する可能性がある。したがって、全翼機は、定められた鉛直境界の外へと結局はなってしまう場合、損傷される可能性がある。
センサフィードバック段階とモデルフィードバック段階との間の切り替えの先の説明は、測定された鉛直角度Φおよびモデル化された鉛直角御Φが測定された鉛直位置およびモデル化された鉛直位置として用いられるときにも当てはまる。したがって、鉛直角度ΦおよびΦは、典型的には、鉛直デカルト位置yを置き換える。
モデルフィードバック段階
モデルフィードバック段階へと切り替えた後、全翼機2は、モデル化された水平デカルト位置x、モデル化された鉛直デカルト位置y、モデル化された機首方位φ、および、モデル化されたヨーレート
Figure 2016506333
を用いて制御され得る。
モデル化された機首方位φは、モデル化されたヨーレート
Figure 2016506333
を積分することで、連続的に計算される。
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
ここで、τは時間定数であり、κは旋回ゲイン、つまり、球面の曲率に関するゲインであり、αは全翼機2の例えば方向蛇の角度である。積κvαは、単位角度/秒での基準尺度を生み出す。
方向蛇制御装置は、方向蛇の角度αを設定するサーボを制御する。目的は、構造体9が球体中心にあると共にテザー長さRが半径である球体の表面にある所定軌道に追従することである。全翼機2の位置が与えられると、目標ヨーレートは、位置の誤差、機首方位角度の誤差、カイト速度、および、所定軌道の現在の曲率に基づいて決定される。目標ヨーレートは、方向蛇サーボへと送られる目標方向蛇角度αを計算する内部モデル制御(IMC:Internal Model Control)制御装置に入力される。
大まかなIMCの考え方は、ヨーレートモデルを反転することである。モデルの誤差がない場合、目標ヨーレートは、所望の目標ヨーレートを生成することになる方向蛇目標となる。モデルの誤差は、誤差(測定されたヨーレート−モデル化されたヨーレート)をフィードバックすることで補償され、所望の目標ヨーレートを補償する。カイト動力学システムがサーボ遅延を含むため、制御装置もこれを補償する。補償レベルは、典型的な設計パラメータである。
φは、所定軌道に沿って所定距離が横切られた後、測定された鉛直平均デカルト位置とモデル化された鉛直平均デカルト位置との間の差
Figure 2016506333
に基づいて、繰り返し適合される。
Figure 2016506333
ここで、kは、所望の適合値に向けた適合の適切な収束を可能にする値に設定された調整変数である。nは反復数である。項
Figure 2016506333
は、測定された鉛直デカルト位置
Figure 2016506333
とモデル化された鉛直デカルト位置
Figure 2016506333
との間の差を得るために、測定された鉛直デカルト位置と、モデル化された鉛直デカルト位置と、の平均左側鉛直デカルト位置と平均右側鉛直デカルト位置とを比較することで得られる。
Figure 2016506333
モデル化されたヨーレートは、所定軌道に沿って所定距離が横切られた後、測定された鉛直デカルト位置とモデル化された鉛直デカルト位置との間の差
Figure 2016506333
に基づいて、繰り返し適合される。
Figure 2016506333
したがって、これは、センサフィードバック段階の間に準備された同じ適合が使用される。反復ステップは、モデルフィードバック段階への切り替えの際、リセットされてもよい。
全翼機2のモデル化された水平デカルト位置xとモデル化された鉛直デカルト位置yとは、全翼機2の測定された速度vおよび測定された機首方位φを用いる推測航法によって計算される。
Figure 2016506333
Figure 2016506333
ここで、βは、全翼機2のテザー8とz軸との間の角度である。項cosβは、全翼機2が球面において移動するという事実を補償する。付加は、球の表面が鉛直方向において湾曲されていることを補償する。同様の方法で球の表面が水平方向において湾曲されていることを補正することも、可能である。モデルフィードバック段階への切り替えのために準備された、モデル化された鉛直デカルト位置yは、ここで使用される。
全翼機2が流体流れ10の主方向に沿って中心位置から離れるように横滑りできることを補償するために、全翼機2のモデル化された水平デカルト位置xは、項xm,adaptationを式12に加えることで繰り返し適合される。
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
は、所定軌道の第1の部分の測定された平均速度であり、
Figure 2016506333
は、所定軌道の第2の部分の測定された平均速度である。kは、所望の適合値に向けた適合の適切な収束を可能にする値に設定された調整変数である。nは反復ステップである。適合は、所定軌道に沿って所定距離が横切られた後、所定軌道の第1の部分の第1の平均速度
Figure 2016506333
が、所定軌道の第2の部分の第2の平均速度
Figure 2016506333
と等しいことに基づいている。これは、流体流れ10の主方向に位置付けられた全翼機2を維持する。これは、センサフィードバック段階におけるのと同じ適合である。反復ステップnは、モデルフィードバック段階への切り替えの際、リセットされてもよい。
水平デカルト位置をさらに適合させるために、水平ドリフト速度適合
Figure 2016506333
が、差
Figure 2016506333
となるように、式14に加えられる。
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
ここで、kは、所望の適合値に向けた適合の適切な収束を可能にする値に設定された調整変数であり、tは所定軌道に沿って所定距離を完了するための時間である。nは反復ステップである。これは、センサフィードバック段階におけるのと同じ適合である。反復ステップnは、モデルフィードバック段階への切り替えの際、リセットされてもよい。
モデル化された鉛直デカルト位置yの誤差を補償するために、モデル化された鉛直デカルト位置yは、項ym,adaptationを式13に加えることで、モデル化された鉛直デカルト位置yと測定された鉛直デカルト位置yとの間の差に基づいて、繰り返し適合される。
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
は、全周にわたって測定された平均測定鉛直デカルト位置であり、
Figure 2016506333
は、全周にわたって計算された平均モデル化鉛直デカルト位置である。kは、所望の適合値に向けた適合の適切な収束を可能にする値に設定された調整変数である。nは反復ステップである。これは、センサフィードバック段階におけるのと同じ適合である。反復ステップnは、モデルフィードバック段階への切り替えの際、リセットされてもよい。
鉛直デカルト位置をさらに適合させるために、鉛直ドリフト速度適合
Figure 2016506333
が、差
Figure 2016506333
となるように、式16に加えられる。
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
ここで、kは、所望の適合値に向けた適合の適切な収束を可能にする値に設定された調整変数であり、tは所定軌道に沿って所定距離を完了するための時間である。nは反復ステップである。これは、センサフィードバック段階におけるのと同じ適合である。反復ステップnは、モデルフィードバック段階への切り替えの際、リセットされてもよい。
したがって、モデルフィードバック段階における全翼機2の制御は、式15から得られたモデル化された水平デカルト位置x、式17から得られたモデル化された鉛直デカルト位置y、式10から得られたモデル化された機首方位φ、および、式11から得られたモデル化されたヨーレート
Figure 2016506333
を用いる。
モデルフィードバック段階へと切り替えた後、全翼機2は、モデル化された水平角度Θ、モデル化された鉛直角度Φ、モデル化された機首方位φ、および、モデル化されたヨーレート
Figure 2016506333
を用いて代替で制御され得る。この実施形態では、水平位置は、測定およびモデル化された両方で、デカルト位置の代わりの角度として指し示されている。同様に、鉛直位置は、測定およびモデル化された両方で、角度として指し示されている。
モデル化された機首方位φは、モデル化されたヨーレート
Figure 2016506333
を積分することで、連続的に計算される。
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
ここで、τは時間定数であり、κは旋回ゲイン、つまり、球面の曲率に関するゲインであり、αは全翼機2の方向蛇の角度である。積κvαは、単位角度/秒での基準尺度を生み出す。
φは、所定軌道に沿って所定距離が横切られた後、測定された鉛直平均角度とモデル化された鉛直平均角度との間の差
Figure 2016506333
に基づいて、繰り返し適合される。
Figure 2016506333
ここで、k’は、所望の適合値に向けた適合の適切な収束を可能にする値に設定された調整変数であり、n’は反復数である。項
Figure 2016506333
は、測定された鉛直角度
Figure 2016506333
とモデル化された鉛直角度
Figure 2016506333
との間の差を得るために、測定された鉛直角度と、モデル化された鉛直角度と、の平均左側鉛直角度と平均右側鉛直角度とを比較することで得られる。
Figure 2016506333
モデル化されたヨーレートは、所定軌道に沿って所定距離が横切られた後、測定された鉛直角度とモデル化された鉛直角度との間の差
Figure 2016506333
に基づいて、繰り返し適合される。
Figure 2016506333
したがって、これは、センサフィードバック段階の間に準備された同じ適合が使用される。反復ステップn’は、モデルフィードバック段階への切り替えの際、リセットされてもよい。
モデル化された水平角度Θは、無限小の時間ステップdtにわたって、所定軌道に沿う水平方向での無限小のステップdlを取ることによって計算される。
dl=vcosφdt
dΘは、次式から計算できる。
Figure 2016506333
dlはRと比べて小さいため、dΘは次式のように近似できる。
Figure 2016506333
これより、以下のようになる。
Figure 2016506333
同様に、鉛直角度Φが、無限小の時間ステップdtにわたって、所定軌道に沿う無限小の鉛直方向ステップdhを取ることによって計算されることが続く。
dh=vsinφdt
dΦmは、次式から計算できる。
Figure 2016506333
dhはRと比べて小さいため、dΦは次式のように近似できる。
Figure 2016506333
これより、以下のようになる。
Figure 2016506333
モデルフィードバック段階への切り替えのために準備された、モデル化された鉛直角度Φは、ここで使用される。
全翼機2が流体流れ10の主方向に沿って中心位置から離れるように横滑りできることを補償するために、全翼機2のモデル化された水平角度Θは、項Θm,adaptationを式12’に加えることで繰り返し適合される。
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
は、所定軌道の第1の部分の測定された平均速度であり、
Figure 2016506333
は、所定軌道の第2の部分の測定された平均速度である。k’は、所望の適合値に向けた適合の適切な収束を可能にする値に設定された調整変数である。n’は反復ステップである。適合は、所定軌道に沿って所定距離が横切られた後、所定軌道の第1の部分の第1の平均速度
Figure 2016506333
が、所定軌道の第2の部分の第2の平均速度
Figure 2016506333
と等しいことに基づいている。これは、流体流れ10の主方向に位置付けられた全翼機2を維持する。これは、センサフィードバック段階におけるのと同じ適合である。反復ステップn’は、モデルフィードバック段階への切り替えの際、リセットされてもよい。
水平位置をさらに適合させるために、水平角速度適合
Figure 2016506333
が、差
Figure 2016506333
となるように、式14’に加えられる。
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
ここで、k’は、所望の適合値に向けた適合の適切な収束を可能にする値に設定された調整変数であり、tは所定軌道に沿って所定距離を完了するための時間である。n’は反復ステップである。これは、センサフィードバック段階におけるのと同じ適合である。反復ステップn’は、モデルフィードバック段階への切り替えの際、リセットされてもよい。
モデル化された鉛直角度Φの誤差を補償するために、モデル化された鉛直角度Φは、項Φm,adaptationを式13’に加えることで、モデル化された鉛直角度Φと測定された鉛直角度Φとの間の差に基づいて、繰り返し適合される。
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
は、全周にわたって測定された平均測定鉛直角度であり、
Figure 2016506333
は、全周にわたって計算された平均モデル化鉛直角度である。k’は、所望の適合値に向けた適合の適切な収束を可能にする値に設定された調整変数である。n’は反復ステップである。これは、センサフィードバック段階におけるのと同じ適合である。反復ステップn’は、モデルフィードバック段階への切り替えの際、リセットされてもよい。
鉛直角度をさらに適合させるために、鉛直角速度適合
Figure 2016506333
が、差
Figure 2016506333
となるように、式16’に加えられる。
Figure 2016506333
ここで、
Figure 2016506333
Figure 2016506333
ここで、k’は、所望の適合値に向けた適合の適切な収束を可能にする値に設定された調整変数であり、tは所定軌道に沿って所定距離を完了するための時間である。n’は反復ステップである。これは、センサフィードバック段階におけるのと同じ適合である。反復ステップn’は、モデルフィードバック段階への切り替えの際、リセットされてもよい。
したがって、モデルフィードバック段階における全翼機2の制御は、式15’から得られたモデル化された水平角度Θ、式17’から得られたモデル化された鉛直角度Φ、式10’から得られたモデル化された機首方位φ、および、式11’から得られたモデル化されたヨーレート
Figure 2016506333
を用いる。
調整変数k、k、k、k、k、k、k、kおよびk’、k’、k’、k’、k’、k’、k’の値は、システム1に適切な収束をもたらすために試験することによって得られる。n、n、n、n、n、n、n、nおよびn’、n’、n’、n’、n’、n’、n’は、すべての適合について等しくてもよいし、または、等しくなくてもよい反復パラメータである。反復パラメータがセンサフィードバック段階とモデルフィードバック段階とについて同じである場合、反復パラメータは、センサフィードバック段階とモデルフィードバック段階との間で切り替えるとき、リセットされてもよい。
特許請求の範囲で言及される符号は、請求項によって保護される事項の程度を限定するとして理解されるべきではなく、符号の唯一の役目は、請求項を理解しやすくすることである。
理解されるように、本発明は、すべて添付の特許請求の範囲の権利範囲から逸脱することなく、様々な明白な点において改良できる。したがって、図面および説明は、本質的に例示として解釈されるものであり、限定的ではない。例えば、図はすべてテザーの取り付けられた全翼機を描写しているが、全翼機はテザーによって構造体に取り付けられていなくても機能できる。さらに、ΦおよびΘの計算は、水中に沈められて、または、水の上方において配置される、本発明による全翼機に対して、容易に適合できる。水の上方では、構造体は、水面または陸地に配置できる。
設置深さDは、図に指し示されている以外の場所に対して測定されてもよい。同様に、座標系の位置は、必要であれば、他の場所に適合されてもよい。
1 システム
2 全翼機
3 翼
4 ナセル
5 タービン
6 支材
7 制御翼面
8 テザー
9 構造体
10 流体流れ
11 湾曲面
12 所定軌道
R 長さ
Θ 方位角、水平角
Φ 仰角、鉛直角
D 構造体9の設置深さ
d 全翼機2の深さ

Claims (13)

  1. 全翼機(2)が、前記全翼機(2)を通過する流体流れ(10)によって、所定軌道(12)に沿って移動するように制御されるように構成され、前記全翼機(2)が、翼(3)と、前記所定軌道(12)に沿う前記全翼機(2)の移動を制御するための少なくとも1つの制御翼面(7)と、を具備し、前記全翼機(2)は、基準系であって、x軸が、前記全翼機(2)が上方で移動する水平面Lに沿って水平に方向付けられ、y軸が、鉛直方向においてx軸に垂直であり、z軸が、前記流体流れ(10)の主方向に沿う方向で前記水平面Lに沿ってx軸に垂直である、基準系に、位置付けられ、前記全翼機(2)が、前記水平面Lに位置付けられた構造体(9)に取り付けられたテザー(8)によって前記水平面Lに取り付けられるように構成される、前記全翼機(2)を制御するための方法であって、
    前記全翼機(2)の前記制御が、前記全翼機(2)の水平位置と、前記全翼機(2)の鉛直位置と、前記全翼機(2)の機首方位と、前記全翼機(2)のヨーレートと、を用いて実施されるように構成され、前記水平位置、前記鉛直位置、前記機首方位、および前記ヨーレートが測定および/またはモデル化でき、前記方法が、前記機首方位、測定された鉛直位置を得るための圧力、ヨーレート、および速度を測定入力値として使用し、前記方法が、
    − センサフィードバック段階の間、機首方位、鉛直位置、およびヨーレートの測定された値と、水平位置のモデル化された値と、を用いて、前記所定軌道(12)に沿う前記全翼機(2)の前記移動を制御するステップと、
    − 前記所定軌道に沿って所定距離が横切られた後であって、前記鉛直位置の測定された値と前記鉛直位置のモデル化された値との間のずれが閾値未満であるとき、前記センサフィードバック段階とモデルフィードバック段階との間で切り替えるステップと、
    − 前記モデルフィードバック段階の間、機首方位、鉛直位置、水平位置、およびヨーレートのモデル化された値を用いて、前記所定軌道(12)に沿う前記全翼機(2)の前記移動を制御するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記方法の前記センサフィードバック段階が、
    − 前記測定されたヨーレートを積分することで前記機首方位を連続的に計算するステップと、
    − 前記所定軌道に沿って所定距離が横切られた後、前記測定された鉛直位置に基づいて、前記機首方位を繰り返し適合させるステップと、
    − 前記所定軌道に沿って所定距離が横切られた後、前記測定された鉛直位置に基づいて、前記ヨーレートを繰り返し適合させるステップと、
    − 前記センサフィードバック段階と前記モデルフィードバック段階との間の移行を準備するために、前記ヨーレートのモデル化された適合を計算するステップと、
    − 前記全翼機(2)のモデル化された水平位置とモデル化された鉛直位置とを、前記全翼機(2)の前記測定された速度および測定された機首方位を用いる推測航法によって計算するステップと、
    − 前記全翼機(2)の前記モデル化された水平位置を、前記所定軌道の第1の部分の平均速度および前記所定軌道の第2の部分の平均速度に基づいて、繰り返し適合させるステップと、
    − 水平ドリフト速度を、前記所定軌道の第1の部分の平均速度および前記所定軌道の第2の部分の平均速度に基づいて、繰り返し適合させるステップと、
    − 前記モデル化された鉛直位置を、前記モデル化された鉛直位置と前記測定された鉛直位置との間の差に基づいて、繰り返し適合させるステップと、
    − 鉛直ドリフト速度を、前記モデル化された鉛直位置と前記測定された鉛直位置との間の差に基づいて、繰り返し適合させるステップと、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法の前記モデルフィードバック段階が、
    − 前記モデル化されたヨーレートを積分することで前記モデル化された機首方位を連続的に計算するステップと、
    − 前記所定軌道に沿って所定距離が横切られた後、前記測定された鉛直平均位置と前記モデル化された鉛直平均位置との間の差に基づいて、前記モデル化された機首方位を繰り返し適合させるステップと、
    − 前記所定軌道に沿って所定距離が横切られた後、前記測定された鉛直位置と前記モデル化された鉛直位置との間の差に基づいて、前記モデル化されたヨーレートを繰り返し適合させるステップと、
    − 前記全翼機(2)のモデル化された水平位置とモデル化された鉛直位置とを、前記全翼機(2)の前記測定された速度および測定された機首方位を用いる推測航法によって計算するステップと、
    − 前記全翼機(2)の前記モデル化された水平位置を、前記所定軌道の第1の部分の平均速度および前記所定軌道の第2の部分の平均速度に基づいて、繰り返し適合させるステップと、
    − 水平ドリフト速度を、前記所定軌道の第1の部分の平均速度および前記所定軌道の第2の部分の平均速度に基づいて、繰り返し適合させるステップと、
    − 前記モデル化された鉛直位置を、前記モデル化された鉛直位置と前記測定された鉛直位置との間の差に基づいて、繰り返し適合させるステップと、
    − 鉛直ドリフト速度を、前記モデル化された鉛直位置と前記測定された鉛直位置との間の差に基づいて、繰り返し適合させるステップと、
    を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記鉛直位置および前記水平位置がデカルト位置であるか、または、前記鉛直位置および前記水平位置がそれぞれ鉛直角度および水平角度である、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記機首方位が機首方位センサから得られ、前記圧力が圧力センサから得られ、前記ヨーレートがヨーレートセンサから得られ、前記速度が速度センサから得られる、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記全翼機(2)が、流体中を通る前記全翼機(2)の移動によって電気エネルギーを発生させるためのタービン(5)を備え、前記全翼機(2)が沈められる、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 翼(3)と、所定軌道(12)に沿う全翼機(2)の移動を制御するための少なくとも1つの制御翼面(7)と、を具備する前記全翼機(2)を備え、前記全翼機(2)が、前記翼(3)を通過する流体流れ(10)によって、前記所定軌道(12)に沿って移動するように構成され、前記全翼機(2)は、基準系であって、x軸が、前記全翼機(2)が上方で移動する水平面Lに沿って水平に方向付けられ、y軸が、鉛直方向においてx軸に垂直であり、z軸が、前記流体流れ(10)の主方向に沿う方向で前記水平面Lに沿ってx軸に垂直である、基準系に、位置付けられる、システム(1)であって、
    前記システム(1)が、前記全翼機(2)の制御のために、前記所定軌道(12)に沿う移動のセンサフィードバック段階の間に、ヨーレート、機首方位、および鉛直位置の測定された値と、水平位置のモデル化された値と、を用い、前記所定軌道(12)に沿う移動のモデルフィードバック段階の間に、ヨーレート、鉛直位置、水平位置、および機首方位のモデル化された値を用い、前記システム(1)が、前記機首方位、測定された鉛直位置を得るための圧力、ヨーレート、および速度を、測定された入力値として使用することを特徴とするシステム(1)。
  8. 前記システム(1)が、前記水平面Lにおける水平面圧力を測定するために、前記全翼機(2)が上方で移動する前記水平面Lに配置された水平面圧力センサをさらに備え、前記水平面圧力が、前記全翼機(2)が取り付けられる前記水平面Lにわたって、前記全翼機(2)の前記鉛直位置の計算を向上するために用いられる、請求項7に記載のシステム(1)。
  9. 前記全翼機(2)が、前記水平面Lに位置付けられた構造体(9)に取り付けられたテザー(8)によって前記水平面Lに取り付けられるように構成される、請求項7または8に記載のシステム(1)。
  10. 前記機首方位が機首方位センサから得られ、前記圧力が圧力センサから得られ、前記ヨーレートがヨーレートセンサから得られ、前記速度が速度センサから得られる、請求項7から9のいずれか一項に記載のシステム(1)。
  11. 前記機首方位センサが加速度計であり、前記ヨーレートセンサがジャイロスコープであり、前記圧力センサが、前記全翼機(2)の翼面における翼流体圧力を測定し、前記速度センサが、タービン(5)、流速計、または圧力に基づく計測器のうちの1つである、請求項10に記載のシステム(1)。
  12. 前記全翼機(2)が、電気エネルギーを発生させるためのタービン(5)を備え、前記全翼機(2)が沈められる、請求項7から11のいずれか一項に記載のシステム(1)。
  13. 請求項1から6のいずれか一項に記載の方法を実施するためのコンピュータ実行可能な命令を有する全翼機(2)と共に使用するためのコンピュータ可読媒体。
JP2015547892A 2012-12-13 2013-04-10 全翼機を制御するための方法およびシステム Active JP6100397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE2012051389 2012-12-13
SEPCT/SE2012/051389 2012-12-13
PCT/SE2013/050387 WO2014092625A1 (en) 2012-12-13 2013-04-10 Method and system for controlling a flying wing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016506333A true JP2016506333A (ja) 2016-03-03
JP6100397B2 JP6100397B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=50934736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547892A Active JP6100397B2 (ja) 2012-12-13 2013-04-10 全翼機を制御するための方法およびシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9690299B2 (ja)
EP (1) EP2932090B1 (ja)
JP (1) JP6100397B2 (ja)
KR (1) KR102046207B1 (ja)
AU (1) AU2013360431A1 (ja)
CA (1) CA2894255A1 (ja)
WO (1) WO2014092625A1 (ja)
ZA (1) ZA201504112B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9884692B2 (en) * 2014-06-30 2018-02-06 X Development Llc Systems and methods for controlling rotation and twist of a tether
US10167842B2 (en) 2014-08-29 2019-01-01 Minesto Ab Method for controlling the operation of a submersible power plant
FR3028307B1 (fr) 2014-11-07 2021-05-21 Total Raffinage Chimie Element d'ancrage d'un revetement anti erosion sur une paroi interne d'une enceinte d'unite fcc.
WO2016135914A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 有限会社中▲野▼製作所 回転駆動装置
CN105134472A (zh) * 2015-07-14 2015-12-09 中国船舶重工集团公司第七一〇研究所 一种锚泊运动式潮流发电试验装置
RU2612492C1 (ru) * 2016-03-09 2017-03-09 Александр Владимирович Губанов Наземно - генераторный воздухоплавательный ветродвигатель
TWI638946B (zh) * 2016-06-17 2018-10-21 艾克頌美孚上游研究公司 維持具有空載發電器的離岸電廠的方法及系統
GB201610990D0 (en) * 2016-06-23 2016-08-10 Tidalstream Ltd Improvements in or relating to underwater turbines
EP3622174A1 (en) * 2017-05-11 2020-03-18 Vestas Wind Systems A/S A wind turbine and an airborne wind energy system sharing yaw system
CN109441694A (zh) * 2018-10-17 2019-03-08 中国船舶重工集团公司第七0五研究所 一种适用于低速流海域的水下发电系统及方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185470B1 (en) * 1997-11-07 2001-02-06 Mcdonnell Douglas Corporation Neural network predictive control method and system
US6304194B1 (en) * 1998-12-11 2001-10-16 Continuum Dynamics, Inc. Aircraft icing detection system
JP2002168661A (ja) * 2000-08-21 2002-06-14 General Electric Co <Ge> センサ故障の検出、分離及び調整法
WO2007135701A2 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Kite Gen Research S.R.L. Automatic control system and process for the flight of kites
JP2009525427A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 ミネスト アーベー 潮汐エネルギーシステム
US20110095530A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Honeywell International Inc. Tethered aquatic device with water power turbine
WO2011149738A1 (en) * 2010-05-24 2011-12-01 Wellington Robert J Determining spatial orientation information of a body from multiple electromagnetic signals
EP2610481A1 (en) * 2011-12-27 2013-07-03 Minesto AB Tether for submerged moving vehicle

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6772080B2 (en) * 2002-12-24 2004-08-03 The Boeing Company System and method for kinematic consistency processing
DE202006005389U1 (de) 2006-03-31 2007-08-02 Skysails Gmbh & Co. Kg Windenergieanlage mit steuerbarem Drachen
US20110025061A1 (en) 2008-04-14 2011-02-03 Wongalea Holdings Oty Ltd Control system for a windmill kite
EP2631468B1 (en) * 2012-02-27 2016-09-07 Ampyx Power B.V. System and method for airborne wind energy production

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185470B1 (en) * 1997-11-07 2001-02-06 Mcdonnell Douglas Corporation Neural network predictive control method and system
US6304194B1 (en) * 1998-12-11 2001-10-16 Continuum Dynamics, Inc. Aircraft icing detection system
JP2002168661A (ja) * 2000-08-21 2002-06-14 General Electric Co <Ge> センサ故障の検出、分離及び調整法
JP2009525427A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 ミネスト アーベー 潮汐エネルギーシステム
US20090185904A1 (en) * 2006-02-02 2009-07-23 Minesto Ab Submersible plant
WO2007135701A2 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Kite Gen Research S.R.L. Automatic control system and process for the flight of kites
US20110095530A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Honeywell International Inc. Tethered aquatic device with water power turbine
WO2011149738A1 (en) * 2010-05-24 2011-12-01 Wellington Robert J Determining spatial orientation information of a body from multiple electromagnetic signals
JP2013533467A (ja) * 2010-05-24 2013-08-22 ロバート・ジェイ・ウェリントン 複数の電磁信号からの物体の空間的配向情報の判定
EP2610481A1 (en) * 2011-12-27 2013-07-03 Minesto AB Tether for submerged moving vehicle
JP2015507122A (ja) * 2011-12-27 2015-03-05 ミネスト・アーベー 水中移動ビークルのためのテザー

Also Published As

Publication number Publication date
EP2932090A1 (en) 2015-10-21
KR20150092332A (ko) 2015-08-12
ZA201504112B (en) 2016-04-28
US9690299B2 (en) 2017-06-27
EP2932090A4 (en) 2016-08-10
CA2894255A1 (en) 2014-06-19
JP6100397B2 (ja) 2017-03-22
US20150316931A1 (en) 2015-11-05
AU2013360431A1 (en) 2015-06-18
WO2014092625A1 (en) 2014-06-19
KR102046207B1 (ko) 2019-11-18
EP2932090B1 (en) 2020-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6100397B2 (ja) 全翼機を制御するための方法およびシステム
CN103955218B (zh) 一种基于非线性控制理论的无人艇轨迹跟踪控制装置及方法
ES2656682T3 (es) Control de turbinas eólicas en respuesta a la cizalladura de viento
CN109154276B (zh) 使用实时叶片模型的风力涡轮机的控制
ES2677873T3 (es) Compensación de avance de alimentación de ráfaga longitudinal y vertical usando superficies de control laterales
EP2489872B1 (en) Blade load reduction for wind turbine
KR20200024243A (ko) 풍력 터빈의 적어도 하나의 요 각도를 재교정하기 위한 컴퓨터 구현 방법, 각각의 시스템, 윈드 파크 최적화를 위한 컴퓨터 구현 방법, 그리고 각각의 윈드 파크
CN107709766B (zh) 校准风力涡轮机的负载传感器的方法
US20150204208A1 (en) Pitch angle measuring system and method for wind turbines
CN102575455A (zh) 用于机器的机具控制系统
CN115826606B (zh) 一种自升式船舶平台的动力定位控制方法
CN109072875A (zh) 使用实时增益计算的风力涡轮机的控制
CN103768748B (zh) 自动跟踪定位射流灭火装置的射流俯仰角计算方法
EP2633281A1 (en) A method of estimating the environmental force acting on a supported jack-up vessel
US20230312144A1 (en) Flying robot
CN108700032A (zh) 一种用于确定风力涡轮机的偏航位置偏移的方法
CN111094123B (zh) 动态定位控制
TWI771642B (zh) 風力發電裝置
CN109213203A (zh) 一种基于预见控制的舰载机自动着舰控制方法
JP4617990B2 (ja) 自動飛行制御装置、自動飛行制御方法及び自動飛行制御プログラム
CN102607557B (zh) 一种基于gps/imu的飞行器姿态直接积分校正方法
CN108829102B (zh) 自适应艏向信息融合的波浪滑翔器航向控制方法
CN109324627A (zh) 一种全机静力试验中姿态控制方法
JP6165053B2 (ja) 風力発電装置
ES2765813T3 (es) Procedimiento y dispositivo para controlar la posición de una plataforma pivotable alrededor de tres ejes provista de un dispositivo de seguimiento de objetivos

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6100397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250