JP2016503919A - 電子文書内でのユーザーエンゲージメントのレベルを分析する方法及びシステム - Google Patents

電子文書内でのユーザーエンゲージメントのレベルを分析する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016503919A
JP2016503919A JP2015550183A JP2015550183A JP2016503919A JP 2016503919 A JP2016503919 A JP 2016503919A JP 2015550183 A JP2015550183 A JP 2015550183A JP 2015550183 A JP2015550183 A JP 2015550183A JP 2016503919 A JP2016503919 A JP 2016503919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
electronic document
page
user
pages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015550183A
Other languages
English (en)
Inventor
シェーファー,ジェイ.,フランク
Original Assignee
ファブテイル プロダクションズ ピーティーワイ リミテッド
ファブテイル プロダクションズ ピーティーワイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファブテイル プロダクションズ ピーティーワイ リミテッド, ファブテイル プロダクションズ ピーティーワイ リミテッド filed Critical ファブテイル プロダクションズ ピーティーワイ リミテッド
Publication of JP2016503919A publication Critical patent/JP2016503919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/106Display of layout of documents; Previewing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/174Form filling; Merging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0242Determining effectiveness of advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]

Abstract

電子文書内でのユーザーエンゲージメントのレベルを分析する方法が提供される。この方法は、1つ又は複数のページを有する電子文書をユーザーに表示することを含む。この文書は、グラフィカルユーザーインターフェースと、ページに関連付けられた1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーとを備える。1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーは、このプレースホルダー内にコンテンツを表示するためのものである。この方法は、ユーザーが電子文書内で1つ又は複数の動作を行ったか否かを判定するステップと、この1つ又は複数の動作に基づいてユーザーエンゲージメントのレベルを求めるステップとを更に含む。【選択図】図2a

Description

本発明は、電子文書内でのユーザーエンゲージメントのレベルを分析する方法及びシステムに関する。
eブック等の電子文書は、印刷された文書のデジタル同等品を提供し、コンピューター及びハンドヘルドデバイス上で表示し及び読み取ることができる。ハンドヘルドデバイスには、移動電話、PDA、及び専用eブックリーダーが含まれる。近時において、電子文書の使用が増加しており、テキストとともにオーディオ及びビデオが、文書を読む際のユーザーのエクスペリエンスを高めるのに用いられている。
ビデオコンテンツ、オーディオコンテンツ、テキストコンテンツ、及び画像コンテンツは、単独では、静的である又は単一の線形ファイルからなっていると考えることができる。ファイルが開かれたことがあるのか又は閲覧されたことがあるのかを判定する技法が存在する。これらの既存の技法に関する問題は、それらの技法は、ユーザーがそのコンテンツとどの程度エンゲージするのかを測定することが非常に制限されているということである。
例えば、多くのユーザーアップロード型ビデオサイトは、閲覧数及び平均閲覧時間しか分析しない。この手法に関する問題は、閲覧者が実際は部屋から出て行っているのか又はタブレット若しくは電話等の別のデバイスを閲覧しているのかをサイトが判定することができないという点で、この手法が、テレビコマーシャルからの控え目な改善にしかなっていないということである。
したがって、電子文書とのユーザーエンゲージメントの改良された分析のためのシステム及び方法を提供することが望まれている。
本明細書におけるいずれの従来の刊行物(又はその刊行物から得られる情報)への参照も、又は本明細書におけるいずれの既知の事項への参照も、その従来の刊行物(又はその刊行物から得られる情報)又はその既知の事項が、本明細書が関係する努力傾注分野における共通一般知識の一部をなすものとの承認若しくは容認又は任意の形態の示唆としてみなされるものではなく、また、みなされるべきではない。
幅広い形態において、本発明は、電子文書内でのユーザーエンゲージメントのレベルを分析する方法であって、コンテンツプレースホルダーが設けられ、それによって、ユーザーエンゲージメントのレベルを求めることができるように、それぞれのページ及びメディアに対するユーザーの動作を判定することが可能である、方法を提供する。一態様によれば、本発明は、電子文書内でのユーザーエンゲージメントのレベルを自動的に分析する方法であって、1つ又は複数のページを有する電子文書を表示するステップであって、該文書は、グラフィカルユーザーインターフェースと、前記ページに関連付けられた1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーであって、該プレースホルダー内にコンテンツを表示するための1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーとを備える、ステップと、前記ユーザーが前記電子文書内で1つ又は複数の動作を行ったか否かを判定するステップと、前記1つ又は複数の動作に応答して、前記ユーザーエンゲージメントのレベルを自動的に求めるステップと、を含む、方法を提供する。
有利には、本発明によって、線形ビデオファイル単独ではなく、コンテンツプレースホルダー内の非常に多くのメディアを通じてオーディエンスエンゲージメントを測定することが可能になる。各ページは、様々な画像、テキスト、リンク、ビデオ、及び音響に分解され、それぞれは、それ自体の分析論のサブセットを有するので、その結果のメトリック分析は、いずれか1つのメディア単独よりもはるかに優れており、多くのニュアンスを含む。これらのリアルタイムでの高度化された分析論によって、制作者は、より高い精度、個別化、有効性、及び速度によって自身のメッセージを反復することができるようにもなる。
別の態様によれば、本発明は、プロセッサと、前記ソフトウェアを記憶するための関連付けられたメモリデバイスとを備えるコンピューターとともに用いられるソフトウェアであって、前記ソフトウェアは、電子文書をユーザーに提供するためのものであり、該電子文書は、1つ又は複数のページと、該ページに関連付けられた1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーとを有し、前記ソフトウェアは、1つ又は複数のページを有する電子文書を表示するステップであって、該文書は、グラフィカルユーザーインターフェースと、前記ページに関連付けられた1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーであって、該プレースホルダー内にコンテンツを表示するための1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーとを備える、ステップと、前記ユーザーが前記電子文書内で1つ又は複数の動作を行ったか否かを判定するステップと、前記1つ又は複数の動作に基づいて前記ユーザーエンゲージメントのレベルを求めるステップと、を前記プロセッサに実行させる一連の命令を含む、ソフトウェアを提供する。
更なる態様によれば、本発明は、ソフトウェアを備えるコンピューター可読媒体であって、前記ソフトウェアは、プロセッサと、前記ソフトウェアを記憶するための関連付けられたメモリデバイスとを備えるコンピューターとともに用いられ、前記ソフトウェアは、電子文書をユーザーに提供するためのものであり、該電子文書は、1つ又は複数のページと、該ページに関連付けられた1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーとを有し、前記ソフトウェアは、
1つ又は複数のページを有する電子文書を表示するステップであって、該文書は、グラフィカルユーザーインターフェースと、前記ページに関連付けられた1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーであって、該プレースホルダー内にコンテンツを表示するための1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーとを備える、表示するステップと、
前記ユーザーが前記電子文書内で1つ又は複数の動作を行ったか否かを判定するステップと、
前記1つ又は複数の動作に基づいて前記ユーザーエンゲージメントのレベルを求めるステップと、
を前記プロセッサに実行させる一連の命令を含む、コンピューター可読媒体を提供する。
別の態様によれば、本発明は、電子文書をユーザーに提供するための装置であって、該電子文書は、1つ又は複数のページと、該ページに関連付けられた1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーとを有し、該装置は、(i)プロセッサと、(ii)メモリと、(ii)入力デバイス及び出力デバイスを備えるユーザーインターフェースと、(iv)前記プロセッサにアクセス可能なメモリに存在するソフトウェアプログラムであって、1つ又は複数のページを有する電子文書を表示するステップであって、該文書は、グラフィカルユーザーインターフェースと、前記ページに関連付けられた1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーであって、該プレースホルダー内にコンテンツを表示するための1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーとを備える、ステップと、前記ユーザーが前記電子文書内で1つ又は複数の動作を行ったか否かを判定するステップと、前記1つ又は複数の動作に基づいて前記ユーザーエンゲージメントのレベルを求めるステップと、を実行するように前記プロセッサによって実行可能であるソフトウェアプログラムと、を備える、装置を提供する。
この装置は、例えば、電子ブックリーダー、PDA、移動電話、コンピューター、又は他のデバイスを含むことができる。
したがって、本発明の実施態様によって、電子文書のプロバイダーは、文書内でのユーザーによる使用及びユーザーが取った動作をより良く理解することが可能になり、また、文書及び文書のセクションとのエンゲージメントのレベルを測定することが可能になる。これによって、プロバイダーが、例えば、文書の態様を変更して、ユーザーエンゲージメントが改善したか否かを判定することができるメカニズム、又はユーザーによって十分に用いられなかった態様を特定するメカニズムが更に提供される。
次に、添付図面を参照して本発明の実施形態を単なる例として説明する。図面が特定的であることは、本発明の前出の説明の一般性を無効にするものではないことが理解されるべきである。
本発明の一実施形態による方法を実施するのに利用することができる一例示のネットワークの概略図である。 ネットワークに接続することができる一例示の処理システムの機能ブロック図である。 本発明の一実施形態による方法を実施するのに利用することができる好ましいネットワークの概略図である。 本発明の一実施形態による、電子文書が表示されたページのスクリーンショットの一例示のシーケンスを示す図である。 本発明の一実施形態による、電子文書が表示されたページのスクリーンショットの一例示のシーケンスを示す図である。 本発明の一実施形態による、電子文書が表示されたページのスクリーンショットの一例示のシーケンスを示す図である。 本発明の一実施形態による、電子文書が表示されたページのスクリーンショットの一例示のシーケンスを示す図である。 本発明の一実施形態による、電子文書が表示されたページのスクリーンショットの一例示のシーケンスを示す図である。 本発明の一実施形態による電子文書内でのユーザーエンゲージメントのレベルを分析する方法のフローチャートである。 電子文書におけるユーザーエンゲージメントのレベルを求める分析論の例示のスクリーンショットを示す図である。 電子文書におけるユーザーエンゲージメントのレベルを求める分析論の例示のスクリーンショットを示す図である。 電子文書におけるユーザーエンゲージメントのレベルを求める分析論の例示のスクリーンショットを示す図である。 電子文書におけるユーザーエンゲージメントのレベルを求める分析論の例示のスクリーンショットを示す図である。 電子文書におけるユーザーエンゲージメントのレベルを求める分析論の例示のスクリーンショットを示す図である。 電子文書におけるユーザーエンゲージメントのレベルを求める分析論の例示のスクリーンショットを示す図である。 電子文書におけるユーザーエンゲージメントのレベルを求める分析論の例示のスクリーンショットを示す図である。
本発明は、ローカルな若しくは限定されたプライベートネットワーク、又は公衆インターネット若しくは同様のシステムであるネットワークを用いて、多種多様な方法で実施することができる。本発明は、多くの相違のあるシステムにおいて、様々なソフトウェア言語で、多種多様な異なるハードウェアを用いて実施することが更に可能である。本発明は、更に、より大きなシステムの一部とすることができ、ソフトウェア製品及び/又はハードウェア製品のうちの1つ又は複数とインタラクトすることができる。したがって、この例は、一般的な発明概念の例示として理解されるべきであり、限定として理解されるべきではない。
電子文書という用語は、ユーザーとのインタラクションのために表示することができる任意の可読ファイルを包含するように意図されている。これらのファイルは、例えば、公衆インターネット又はイントラネットを介して提示することができる。これらのファイルは、以下で説明するように、種々のタイプの媒体を包含することができる。これらのファイルは、必要に応じた提示に備えて、非電子手段、例えば、光学式記憶手段又は他の任意の記憶手段に記憶することができる。幾つかの実施態様における文書は、HTML又は同様のハイパーテキスト対応言語を用いて、ウェブページとして提示することができる。
ネットワークの例
本発明の実施形態は、一例が図1に示されているネットワーク上で実現することができる。
図1は、本発明の実施態様とともに用いられるネットワークの一例を示している。ネットワーク80は、1つ又は複数のクライアント処理システム及び1つ又は複数のサーバー処理システムを備える。この例では、クライアント処理システムは、電子ブックリーダー82、84、86及びパーソナルコンピューター(PC)88、90を含む。サーバー処理システムは、ネットワークサーバー92及び94を含む。クライアント処理システム82、84、88、90及びサーバー処理システム94は、インターネット96等のネットワークを介して接続することができ、電子ブックリーダー86は、PC88に接続することができる。
ネットワーク上での情報及び/又はデータの転送は、有線通信手段又は無線通信手段を用いて達成することができる。サーバー処理システム92及び94は、ネットワークと、データベース93等の1つ又は複数のデータベースとの間のデータの転送を容易にすることができる。
本発明の実施形態は、MAN(メトロポリタンエリアネットワーク)、WAN(ワイドエリアネットワーク)、又はLAN(ローカルエリアネットワーク)等の種々のネットワーク上で実現することができることが理解されるであろう。また、実施形態は、ネットワーク上で実施される必要はなく、方法ステップは、クライアント処理システム上又はサーバー処理システム上で全面的に行うことができる。
処理システムの例
クライアント処理システム及びサーバー処理システム82〜94は、図2に示す処理システム100を備えることができる。
処理システム100は、プロセッサ102(又は処理ユニット)、メモリ104、少なくとも1つの入力デバイス106、少なくとも1つの出力デバイス108、及び通信ポート122を備える。図示するように、プロセッサ102、メモリ104、入力デバイス106、出力デバイス108、及び通信ポート122は、通常、バス又は一群のバス110を介して相互に結合されている。或る特定の実施形態では、入力デバイス106及び出力デバイス108は、例えば、コンピューターグラフィックスディスプレイ、又はタッチスクリーンを組み込んだ電子リーダー等のハンドヘルドデバイスの場合等では、同じデバイスとすることができる。入力デバイスは、キーパッド、運動センサー、網膜スキャン(眼球運動を検出する)、カメラ、又はまばたきを検出してシステム100のユーザーによって行われる1つ又は複数の動作を捕捉するセンサーも含むことができる。任意の種類の適した入力デバイスを用いることができる。
処理システム100を1つ又は複数の周辺デバイスに結合するために、インターフェース112も設けることができる。例えば、インターフェース112は、PCIカード又はPCカードを含むことができる。少なくとも1つのデータベース116を収容する少なくとも1つの記憶デバイス114も設けることができる。
メモリ104は、例えば、揮発性メモリ又は不揮発性メモリ、固体記憶デバイス、磁気デバイス等を含む任意の適したメモリデバイスを含むことができる。メモリ104は、通常、処理システム100に機能を提供するオペレーティングシステムを記憶することができる。ファイルシステム及びファイルも、通常、記憶デバイス114及び/又はメモリ104に記憶される。メモリ104は、1つ又は複数のソフトウェアアプリケーション又はプログラムデータも含むことができる。
メモリ104において動作するアプリケーションは、Impress(商標)、PowerPoint(登録商標)、Flash(登録商標)、Silverlight(登録商標)、Keynote(登録商標)、Acrobat(登録商標)、Mobipocket(商標)、Sprocketcore(商標)、Stanza(商標)、HTML、JavaScript(登録商標)、又は電子文書を読書又はレビューのために表示するための他の任意の適したアプリケーション等の電子文書提示プログラムを含むことができる。
プロセッサ102は、例えば、処理システム100内で異なる機能をハンドリングする2つ以上の処理デバイスを備えることができる。
入力デバイス106は、入力データ118を受信するものであり、例えば、キーボード、ペン状デバイス若しくはマウス、トラッカーボール、ジョイスティック、又はタッチスクリーン等のポインターデバイス、マイク等の音声制御起動用のオーディオ受信デバイス、モデム又は無線データアダプター等のデータ受信機又はアンテナ、データ取得カード等を含むことができる。入力デバイスは、運動検出器若しくは網膜スキャン(眼球運動を検出する)、まばたきを検出するセンサー若しくはカメラ、又は他の任意の適した入力デバイスも含むことができる。有利には、システムは、入力デバイス106を介して、ユーザーからの動作を検出して、最終的には、ユーザーと電子文書とのエンゲージメントのレベルを求めることができる。入力デバイス108は、ユーザーが入力データ118を入力するように動作可能とすることもできるし、別の入力データソースからデータを受信することもできるし、システムが、入力デバイスからデータを捕捉して、動作が行われたか否かを判定することもできる。このように、入力データ118は、種々の入力デバイス106によって提供することができる。例えば、一実施形態では、入力データ18は、ネットワークを介して受信されたデータとともに、ユーザーによって入力されたキーボード又はマウスの命令を含むことができる。好ましくは、入力デバイス108は、電子リーダーに関連付けられたタッチスクリーンを含む。
出力デバイス108は、出力データ120を作成又は生成する。1つの実施形態では、出力デバイス108は、出力データ120を視覚形態で提供するためのディスプレイデバイス(コンピューターグラフィックスディスプレイ等)を含む。別の実施形態では、出力デバイス108は、オーディオスピーカーのセットを伴ったディスプレイデバイス又はモニターを含む。この場合、出力データ120は、視聴覚形態で提供することができる。有利には、本発明によって、ユーザーが、例えばマイクからの入力の受信を介して電子文書の一部分を傾聴していたか否かに関する判定が可能になる。閲覧者が文書の一部分を傾聴していたことを示す拍手等の、閲覧者によって作成された音響を記録することができる。代替的に、閲覧者は、チックボックスにチェックすることを要求される場合もあるし、歌曲、オーディオ、ページ、ビデオ等の後段まで現れない質問プロンプトに対するテキスト応答を提供することを要求される場合もある。好ましくは、これらのプロンプトは、限られた時間の間(閲覧者の注目度を評価するために、メディア再生の中頃等)可視的にされる。例えば、演出されたメディアのそれぞれが複数の異なるページ及び時間にわたって文書内に出現、消滅、スライドした後、閲覧者は、全体の文書内のあらゆる画像、テキストボックス、及びビデオの存在及びエンゲージメントを検証するために、それらをタップするように求められ(又は既に指示されており)、タップするための限られた時間枠を有する。閲覧者が自身のエンゲージメントを評価することを可能にする報酬制度又はポイント制度を設けることができる。
ポート(例えば、USBポート)、周辺コンポーネントアダプター、モデム又は無線ネットワークアダプター等のデータ送信機又はアンテナ等の他のタイプの出力デバイス108を用いることもできることが理解されるであろう。
例えばモニター上の視覚表示等の出力データ120は、ネットワークに送信されるデータとともに、様々な異なる出力デバイス108から出力することができることも理解されるであろう。そのような実施形態では、ユーザーは、データ出力、又はそのデータ出力の演出したものを、例えばモニター上で又はプリンターを用いて閲覧することができる。
記憶デバイス114は、任意の形態のデータ記憶手段又は情報記憶手段、例えば、揮発性メモリ又は不揮発性メモリ、固体記憶デバイス、光デバイス、磁気デバイス等を含むことができる。
通信ポート122は、処理システム100が、ネットワーク80等のハードワイヤードネットワーク又は無線ネットワークを介して他のデバイスと通信することを可能にする。
使用時において、処理システム100は、データ又は情報を、有線通信手段又は無線通信手段を介して少なくとも1つのデータベース116に記憶し及び/又は少なくとも1つのデータベース116から取り出すことを可能にするように構成することができる。インターフェース112は、処理ユニット102と、特殊化した目的を果たすことができる周辺コンポーネントとの間の有線通信及び/又は無線通信を可能にすることができる。プロセッサ102は、入力デバイス106を介して命令を入力データ118として受信することができ、出力デバイス108を利用することによって、処理された結果又は他の出力をユーザーに表示することができる。複数の入力デバイス106及び/又は出力デバイス108を設けることができる。
処理システム100に関して、処理システム100は、任意の形態の端末、サーバー処理システム、特殊化されたハードウェア、コンピューター、コンピューターシステム若しくはコンピューター化されたデバイス、パーソナルコンピューター(PC)、移動電話若しくはセルラー電話、移動データ端末、ポータブルコンピューター、携帯情報端末(PDA)、ページャー、又は他の任意の同様のタイプのデバイスとすることができることが理解されるべきである。
図2aは、本発明の一実施形態による方法を実施するのに利用することができる好ましいネットワークの概略図である。ネットワーク200は、インターネットに接続することができるウェブサーバー205を備え、このウェブサーバー205は、クライアントコンピューター210に接続されている。クライアントコンピューター210は、電子文書が閲覧者によって読書又は閲覧されているときに1つ又は複数の閲覧者の動作、例えば、閲覧の開始、ページのめくり、ページの自動めくりを可能にすること、リンクのクリック、再生の一時停止、ページ滞在時間、文書のクローズを判定する閲覧者動作構成要素215を備える。
クライアントコンピューター210及び閲覧者動作構成要素215は、閲覧者動作構成要素215の出力を記憶するデータベース220に接続されている。また、データベース220には、著者コンピューター225も接続されている。著者コンピューター225は、クライアントコンピューター210から閲覧者動作構成要素215を経由したデータの形態でデータベース220からの入力を受信する。著者コンピューター225は、閲覧者動作構成要素230を備える。この閲覧者動作構成要素230は、データベース220から受信された閲覧者によって行われた1つ又は複数の動作を判定し、この情報をメトリック重み付け構成要素235に渡す。メトリック重み付け構成要素235は、閲覧されている文書が1人の人によって閲覧されているのか又は多くの人々によって閲覧されているのか否かに応じて1つ又は複数の動作に重み付けを適用することによって動作する。メトリック重み付け構成要素235は、次に、その結果を最終スコア構成要素240に出力し、最終スコア構成要素240は、クライアントコンピューター210を用いている人が電子文書と行ったエンゲージメントのレベルに関する最終スコアを著者コンピューター225に提供する。
重み付けの一例は、規定の医薬品の警告ラベルを指すことができる。このラベルの有効性及びエンゲージメントは、そのような情報を静的なテキストではなくマルチモーダルフォーマットで出力することによって高められる。ただし、この場合、その会社は、ソーシャルメディアを介して共有することに利益が存在するとみなさない場合がある。その結果、時間遅延された質問に回答しながら閲覧を完了することに重点を置くことは、より貴重なスコアリングを受けることになる。例えば、1〜100のスケールを用いると、最後のページに達したことは25%の重み付けを有し、適切な回答を入力したことは55%の重み付けを有し、時間遅延された「理解した(I understand)」ボタンをクリックすることは15%の重み付けを有し、「コメント」又は更なる情報リンクのみは5%の重み付けを有する。これは、現在利用可能なものをはるかに上回ってユーザーのエンゲージメントを文書化することによって、理解を高め、不都合な医学的転帰を減少させると同時に製薬会社のライアビリティも低減させるように設計された1対多の形態の通信となる。
逆に、クーポン又は広告用のエンゲージメント測定は、警告ラベル又は取扱説明書から大きく異なる。この場合、製品購入の「ライク(like)」又は開始が、より重要な検討事項である。1〜100のスケールを再び用いると、「今、購入する」ボタンをクリックし、購入を完了することは56%の重み付けを有し、ソーシャルメディアを介して共有することは19%の重み付けを有し、ブランドを「ライクする」ことは10%の重み付けを有し、最後のページに達することは4%の重み付けを有し、「更なる情報」を得るためにリンクをクリックすることは3%の重み付けを有し、コメントを入力することは2%の重み付けを有し、ブランドのウェブサイト又はFacebook(登録商標)ページを訪問することは6%の重み付けを有する。
電子文書内でのユーザーのエンゲージメントのレベルを分析する方法を、図3〜図5を参照して説明する。この例では、電子文書は、図3a及び図3bのスクリーンショットに示される新聞スタイルの文書であり、14ページと、これらのページに関連付けられた複数のコンテンツプレースホルダーとを備える。この例は、単なる例示の目的で与えられており、電子文書は、任意の物語、提示、広告、レッスンプラン、会社概要、招待、オフィス通信、取扱説明書、警告ラベル、名刺、クーポン、チケット、搭乗券、仮想商品(例えば、花、コーヒー)等とすることができる。電子文書は、ユーザーが例えば電子ブックリーダー82にダウンロードすることもできるし、DVD又はUSBデバイス等のコンピューター可読媒体からリーダー82にコピーすることもできるし、購入時にリーダー82上にプリインストールすることもできることが理解されるであろう。電子文書は、したがって、リーダー82のメモリ104に保存することができる。
リーダー82のメモリ104には、本発明の一実施形態による方法を実行するためのソフトウェアも保存される。このソフトウェアも、インターネット96を介してリーダー82にダウンロードすることもできるし、コンピューター可読媒体からインストールすることもできる。このソフトウェアは、複数の異なる電子文書、例えば、異なる著者によって作成された文書とともに使用可能とすることができる。
別の実施形態では、このソフトウェアは、外部サーバー、例えばサーバー92のメモリ104に保存することができ、リーダー82が、その通信ポート122を介してインターネット96越しにアクセスすることができる。
電子文書は、テキストを含むこともできるし、読書されている文書のビデオ/オーディオ記録を含むこともできるし、双方の組み合わせを含むこともできる。画像、背景、雰囲気(smell)、アニメーション、音楽、音響、及び写真等のコンテンツは、電子文書内の種々のコンテンツプレースホルダーに示される。幾つかのコンテンツプレースホルダーは、コンテンツを含まない場合がある。
ユーザーは、電子文書のページをブラウズして、その電子文書とエンゲージすることができる。ソフトウェアは、電子文書がディスプレイスクリーン等の出力デバイス108上に表示されるようにする。ユーザーが、リーダー82上のタッチスクリーン等の入力デバイス106を用いてページをめくることによって文書内をナビゲートすることもできるし、ソフトウェアが、前のページ上の全てのコンテンツが表示されると、次のページが自動的に表示されるようにすることもできる。
各ページは、1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーを備えることができる。例えば、図3aでは、ページ1は、3つのコンテンツプレースホルダー305、310、及び315、並びにナビゲーションバー320を有する。コンテンツプレースホルダー305は、背景を挿入することができる全体のページを規定し、他のコンテンツプレースホルダー(310及び315等)は、その内部に設けることができる。例えば、コンテンツプレースホルダー310は、ページ1の左中央部のビデオを規定し、このビデオは、コンテンツプレースホルダー310内のコンテンツが現れて少したった後、フェードイン又はプレイすることができる。コンテンツプレースホルダー315は、ページの右中央部に位置決めされたテキストボックスを規定する。ナビゲーションバー320は、フルスクリーンオプション320A、ページ完了インジケーター310B、ページ番号インジケーター310C、及びページめくりボタン310Dを備える。ユーザーがこのページ及び全体の電子文書とどの程度エンゲージしたのかを求めることが望ましい。例えば、コンテンツプレースホルダー310及び315が(ページインジケーター320Cによって示されるように)表示を終了する前に、ユーザーがナビゲーションバー320を選択したか否かを判定する。
図3bに示されるようなページ3は、ナビゲーションバー320とともに5つのコンテンツプレースホルダー305、325、330、335、及び340を備える。ここでも、コンテンツプレースホルダー305は、背景を挿入することができる全体のページを規定することができ、他のコンテンツプレースホルダー(325、330、335、及び340等)は、その内部に設けることができる。コンテンツプレースホルダー325は、ページ3の右上部にテキストを規定し、このテキストは、コンテンツプレースホルダー325内のコンテンツが現れて少したった後、フェードイン又はプレイすることができる。コンテンツプレースホルダー330は、例えば、ページ3の右下部にビデオを規定し、このビデオは、コンテンツプレースホルダー325内のコンテンツが現れて少したった後、フェードイン又はプレイすることができ、また、複数のページ(例えば、ページ3〜6等)にわたってプレイすることができる。コンテンツプレースホルダー325は、例えば、ページ3の左下部に画像を規定し、この画像は、コンテンツプレースホルダー335内のコンテンツが現れた後、フェードイン又は移動することができる。コンテンツプレースホルダー340は、ページ3の左上部にテキストを規定し、このテキストは、左から右に移行することができる。ここでも、ナビゲーションバー320は、フルスクリーンオプション320A、ページ完了インジケーター310b、ページ番号インジケーター310c、及びページめくりボタン310Dを備える。
図3c、図3d、及び図3eは、3ページからなるとともに複数のコンテンツプレースホルダーを備える広告の形態の電子文書を示している。特に、この広告は、著者がユーザー(複数の場合もある)に行ってほしいアンケート調査に関係している。図3cは、電子文書の3ページのうちのページ1を示し、このページは、5つのコンテンツプレースホルダー305、345、350、355、及び360を備える。この場合、コンテンツプレースホルダー345及び355はテキストであるのに対して、コンテンツプレースホルダー350及び360はビデオである。このページは、図3dに示される第2ページに移動する前の導入を提供し、第2ページも、コンテンツプレースホルダー305、345、350、355、及び360を含むが、この場合、コンテンツプレースホルダー345は、ピクチャーを含み、コンテンツプレースホルダー355は、ユーザーがアンケート調査を完了することを予想して次に続く個人的な挨拶を含む。図3eは、コンテンツプレースホルダー345、350、355、及び360を備え、この場合、コンテンツプレースホルダー350及び360におけるビデオは、依然として残っているが、コンテンツプレースホルダー345は、アンケート調査に置き換えられている。本発明は、ユーザーがアンケート調査を行い、及び/又はコンテンツプレースホルダー350及び360内のビデオを鑑賞したか否か、ユーザーがいずれかのページをスキップしたか否か、ユーザーが、文書が終了する前に文書をエグジットしたか否かを判定する。アンケート調査の場合には、終了ボタンのクリック、別のページへのユーザーの移動、オーディオのトリガー、タイマーメカニズム、又は文書からのユーザーのエグジットが、アンケート調査の完了を示すことができる。
図4は、本発明の一実施形態による電子文書内でのユーザーエンゲージメントのレベルを分析する方法400を示している。ステップ405において、電子文書がユーザーに表示される。この電子文書は、図3a〜図3eに示されるような1つ又は複数のページを有する。電子文書は、当該電子文書をナビゲートするためのグラフィカルユーザーインターフェースを備え、電子文書は、ページに関連付けられた1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーを備える。1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーは、このプレースホルダー内にコンテンツを表示するためのものである。これらのプレースホルダーは、ビデオクリップ、グラフィックス、アニメーション、テキスト、ゲーム、アンケート等のコンテンツを提供することができる。
文書がユーザーによって閲覧されると、制御はステップ410に移動する。ステップ410において、ユーザーが電子文書とエンゲージしている間、1つ又は複数の動作が電子文書内で行われたか否かが判定される。システムは、ページめくり、リンクのクリック、又は回答のタイプ入力等の生成したイベントに関するリアルタイム更新とともに、サーバーに送信される、閲覧が「進行中」であることの通知をトリガーすることができる「リンクのクリック」等のトリガーによって、文書が閲覧されていると判定する(又は、マーケティングキャンペーン等の1対多のタイプの文書の場合、全体として何人の人々が現在その文書を閲覧しているのかを求める)。エンゲージメントレベルのリアルタイムの変化は、コンテンツ又は結果の事前に設定された変動を変更する可能性さえある。1つ又は複数の動作は、1つ又は複数のコンテンツプレースホルダー内で行われた動作、又は、おそらく、電子文書が自動的にプレイし、ページを自動的にめくることを可能にする等、動作が存在しないことを含むことができる。加えて、動作は、グラフィカルユーザーインターフェースとエンゲージすること、例えば、ページが完了する前のページの早送り又はスキップを含むことができる。制御は、次に、ステップ415に移動する。ステップ415において、ユーザーエンゲージメントのレベルが、電子文書の表示中に行われた1つ又は複数の動作に基づいて求められる。ユーザーエンゲージメントのレベルは、文書の閲覧中にユーザーによって行われた動作のうちの1つ又は複数を集約することによって求めることができる。例えば、スコア(100の中から、又はグレードA、B、C...若しくは「スターランキング」等)を生成することもできるし、コンテンツ制作者が、自身の好みに基づいて動作の重要度をランキングする方法を選ぶこともできる。特定のページは、例えば、文書がその特定のページでエグジットされた場合、他のどのページよりも大きな重み付けを保持することができる。代替形態では、全体のスコアを求める際に、ページ又は文書がソーシャルメディアを介して共有された程度がランキングを高めることができる(又はより大きな重みをこの動作に置くことができる)。
動作記録は、適した実施態様では、多種多様な起こり得る動作若しくはステップ、又はそれらのステップのシーケンスを記録することができる。本発明の実施態様は、どの特定の動作にも限定されず、記録された要素は、書き込まれたコードの機能、並びにサイト及び所有者の特定の要件である。例には、文書が終了されたポイント、文書が終了される前に幾つのページが閲覧されたのか、ページめくりがユーザーの開始したページめくりであったか否か、ページめくりが非ユーザーの開始したページめくりであったか否か、ページにおいて費やされた時間の長さ、前のページに戻るページめくりがあったか否か、特定のコンテンツプレースホルダーの閲覧に費やされた時間の長さ、電子文書が一時停止したか否か、音量が上げられたか又はミュートされたか、ユーザーによるページ閲覧数、どのコンテンツプレースホルダーがエンゲージされたか、コンテンツプレースホルダー内のコンテンツが閲覧されたか否か、及びページが電子メール又はソーシャルメディアによって転送されたか否かのうちの1つ又は複数が含まれる。
好ましくは、全体のスコアは、所定のスケール又は重み付けから得られる可能性がある非常に多くの重み付けされたエンゲージメント測定値を集約したものである。電子文書に関連付けられたページは、時間を含む長さがマルチモーダルであるので、本発明は、以前に利用可能でなかった非常に多くの測定を提供することができる。
好ましくは、著者は、ダッシュボードを介して分析論を閲覧することもできるし、電子メール、テキスト等を介してアラートを送信することもできる。好ましくは、分析論は、リアルタイムで取得され、数分ごとに更新される。これは、著者の読者が現在それを読書していることが著者に分かるようなソーシャルメディアアプリケーションに例えることができる。例えば、フィナンシャルコンサルタントは、クライアント用の電子文書をオーサリングし、読者がそれを閲覧しているというアラートを受ける。フィナンシャルコンサルタントは、次に、分析論を閲覧することができ、情報がまだ心の中で新鮮である間、クライアントを数秒後にコールすることができ、クライアントがどの分野に興味があるのか/どの分野をクリックしたのか等も正確に知ることができる。
文書内での1つ又は複数の動作を集約してエンゲージメントの全体のレベルを求める一例として、メディア会社は、多層化されたストーリー及び広告をその内部に有する個別化された「ニュースフィルム」を自動生成することができ、それによって、ジャーナリストのストーリーがページ2によって60%を越えるエグジット率を生み出した場合、又はジャーナリストの記事の幾つかの部分が、「早期に40%を越えるページめくり率」を有する場合に、ジャーナリストがその記事をリアルタイムで編集し又はタイトにし、それに応じて更新することができるようにアラートがジャーナリストに送信されることになる。1〜100のスケール用いると、最後のページに達したことは20%の重み付けを有し、文書に費やされた全秒数は10%の重み付けを有し、隣接した広告をクリックすることは25%の重み付けを有し、ソーシャルメディアを介して共有することは35%の重み付けを有し、「ライクすること」又はコメントすることは、それぞれ5%の重み付けを有する。したがって、閲覧者が、時期尚早なページめくりなしで最後に達し、「ライク」ボタンとともに広告をクリックし、その広告を、ソーシャルメディアを介して共有するとともにコメントも入力した場合、100のトップスコアが達成されることになる。より中程度の60のスコアは、コンテンツの1/2のみが、広告はクリックされないが(0ポイント)、文書を共有し(35ポイント)、コメントを書き込むことなくその文書を「ライク」して(5ポイント)終了した(10ポイントのうちの5ポイント)後、ページを平均的にめくりながらエグジット前に文書の3/4を閲覧すること(15ポイント)からもたらされる。エンゲージメントデータ/スコアは、個別に分析することもできるし、全体として/数千又は数百万のクライアントへの大量郵送の状況で分析することもできる。何千ものクライアントに郵送されたデータマージは、それにもかかわらず、受信者ごとの一意のURLを与えることができ、それによって、分析論の更に個々の検査とともに自動個別化が可能になる。
測定又はスケーリングは、教育、アンケート調査、又は取扱説明書用の電子文書等と比較して、マーケティング又は広告(政治広告又はコマーシャル広告)において用いられる電子文書では異なる場合がある。広告に関して、ソーシャルメディア共有の数は、最後のページを閲覧することよりも高く重み付けすることができる。または、画像、テキスト、QRコード(登録商標)、バーコード、又はリンクに基づくクーポンを文書の内部に有する別のキャンペーンでは、データ入力率又は償還率は、より大きな重み付けを有することができる。
一代替形態では、電子文書の制作者が、文書、特に、例えば文書内の特定のページとのエンゲージメントのレベルを求めることができるように、ユーザーによって行われた動作を単に報告及び記録するだけとすることができる。例えば、文書を閲覧する多くのユーザーがページ3でエグジットする場合があり、したがって、ユーザーとより良くエンゲージするためにより興味のあるページ3を提供するように電子文書を更新することができる。別の代替形態では、電子文書が、ページ終了前に閲覧者によって頻繁にめくられるページを含む場合があり、これは、このページ上の画像部分、テキスト部分、又はビデオ部分を短くするように制作者に示している。
記録された1つ又は複数の動作は、文書がグラフィカルユーザーインターフェースによって終了されたポイント、電子文書が終了される前に電子文書内の幾つのページが閲覧されたのか、ページめくりがユーザーの開始したページめくりであったか否か、ページめくりが非ユーザーの開始したページめくり(すなわち、電子文書に関連付けられた自動ページめくり)であったか否か、タイマーによって測定することができる、ユーザーがページにおいて費やした時間の長さ、前のページに戻るページめくりがあったか否か、特定のコンテンツプレースホルダーの閲覧に費やされた時間の長さを含むことができる。例えば、ページは、多数のコンテンツプレースホルダーを含むことができ、それらのうちの1つは、ビデオを含むことができる。ユーザーがそのコンテンツプレースホルダー内のビデオを鑑賞したか、又はそのビデオは鑑賞していないが、その特定のページ内の別のコンテンツプレースホルダーを鑑賞又は閲覧したことを判定することができる。これは、網膜監視を提供し、コンテンツプレースホルダー上でのユーザーによるマウスオーバーを要求し、これが行われたか否かを判定し、報告することによって判定することができる。他の動作は、ユーザーによるページ閲覧数、ページ内のどの特定のコンテンツプレースホルダーがエンゲージされたのか、例えば、それらの特定のコンテンツプレースホルダーがクリックされたか否か、ユーザーに提示されたアンケートへの入力があったか否かを含むことができる。ページの表示中にユーザーがそのページ内のどのコンテンツプレースホルダーに注目しているのかが判定される。これは、網膜監視を介して又は音声コマンドを検知することによって判定することができる。また、更なる動作は、ページ若しくは電子文書自体が、電子メール若しくはソーシャルメディアを介して転送されたか否か、又は特定のハイパーリンクがそのページ内でクリックされたか否かを含むことができる。好ましくは、1つ又は複数の動作は、ユーザーのエンゲージメントのレベルを求めるように集約される。
図5a〜図5gは、図3a〜図3eに提供された電子文書用の分析論のスクリーンショットを示している。この点に関して、電子文書は、14ページにわたる1つ又は複数のコンテンツプレースホルダー上にニュース並びにビデオ及びテキスト及び音響を有する14ページのサンプル新聞である。ページのそれぞれは、特定の継続時間と、そのページ内の複数のコンテンツプレースホルダーとを有する。図5aは、平均的な閲覧者が幾つのページを見たのかについての表示を文書制作者に提供する、ページ番号による閲覧者の定着率を示し、例えば、第1ページは閲覧者の100パーセントによって閲覧され、これは、第2ページでは73パーセントに低下し、第3ページでは61パーセントに低下し、それ以降のページも、第14ページの37パーセントまで同様に低下していることが明らかである。ページのそれぞれは、そのページの固有の閲覧者(unique viewers)数及びそのページの平均閲覧時間(average viewing time)とともに閲覧数(a number of views)も有する。これは、図5aに示されるような過去7日間(Last 7 days)等の時間期間にわたって求めることができる。有利には、このメトリックは、電子文書の制作者が、文書が長すぎるか否かを検討すること、又は電子文書を読書しているユーザーを維持するように前方の3ページがエンゲージしていることを確認することを可能にすることができる。
図5bは、特定の電子文書内の各ページが閲覧された回数を求めるメトリック(metric)であり、この場合、例えば、第1ページが最も多くの回数、閲覧され、その後に第2ページが続き、その後にページ6〜8の間の別のスパイクが続くことを見て取ることができる。電子文書を閲覧しているユーザーが、ページ1及び2を見ている間、例えばページ7にスキップすることを選択していた場合がある(又はユーザーがこのページをリプレイしているか又はこのページにスキップして戻っている)。図5cは、日付ごとの全体の電子文書の閲覧数を示すメトリックを示している。
図5dは、ユーザーが電子文書をクローズすることによってこの文書をどのポイントでエグジットしたのかを求めるメトリックである。分析論から、この例の場合には、人々は、一般に第1ページでエグジットしているか又はページ14の最後のページまで通して文書を閲覧するのかのいずれであることが明らかである。このメトリックは、2と13との間のページのコンテンツが満足を与えるものであるが、おそらく、第1ページは、例えばより興味のあるコンテンツを必要とするという洞察を文書制作者に与えることができる。図5eは、グラフィックユーザーインターフェースを介してページを手動でめくるのではなく、電子文書内の特定のページを完了させる閲覧者のパーセンテージを示すメトリックである。ページ1及び4等の或る特定のページは、例えば、ページ5及び9よりもむしろ待機する人々のパーセンテージが低いことを見て取ることができる。文書の制作者は、その場合、ページの表示の長さ等の、これが当てはまり得る理由を検討することができ、それを短くすること又はページのコンテンツを改良することを検討することができる。図5fは、電子文書内でユーザーによって取られた動作を示すメトリックのスクリーンショットを示し、ユーザーが電子文書内のリンクをクリックしたか否か又はユーザーがFacebook(登録商標)、twitter(登録商標)、及び他のソーシャルメディア等を介して、電子文書又は電子文書内のリンクを他のユーザーと共有したか否かを知らせる。
図5gは、ユーザーが電子文書の各特定のページにおいて費やした平均秒数を測定するためのメトリックを示すスクリーンショットを示している。例えば、ページ1における平均時間は41秒であり、ページ2における平均時間は36秒であった等である。このメトリックは、そのページの平均でのページリプレイを含むことができる。この例が「1対1」の文書(すなわち、1人の人から別の1人の人に送信された文書)を測定したものである場合、文書の制作者は、受信者が32秒後にページ3をめくったことを見て取ることができ(フルページが41秒継続しても)、これは、受信者がそのページを完了させなかったが、そのページを32秒間閲覧したことを制作者に通知する。代替的に、受信者がそのページを94秒間(これは、そのページについて法外な時間とみなすことができる)閲覧したが、そのページが2回以上閲覧されなかった場合、受信者は、エグジット前の文書の終わりに続く前に、文書を一時停止し、例えば、電話に応対していた場合がある。
更なるメトリックは、特定の文書のエンゲージメントレベルの分析論の傾向又は改善/低下率とすることができるものを決定するのを助ける、特定の時間期間にわたる測定値の任意の組み合わせの変化率を含むことができる。例えば、エンゲージメントレベルの増加(例えば、+21の仮定的なスコア)は、より多くの同じ考えを持った個人又は利益グループの閲覧(政党所属、スポーツグループ、又は趣味興味を考える)につながる高いソーシャルメディア共有を生成することができ、これは、次に、バイラル共有(viral sharing)及び対象となる受信者の増加につながる。これは、制作者によって行われる変更の有効性を求める際、又はそのような変更がない場合には、どのような影響、パターン、若しくは変更がデータセットの外部で行われているのかを求める際に有益である。
上記に加えて、様々なソーシャルメディアサイト間の比較によるエンゲージメント分析を行うことができる。例えば、複数の異なるソーシャルメディアサイトにわたって一様に拡散された同じ電子文書を用いることによって、全く異なるエンゲージメントの程度を得ることができる。例えば、オーストラリア国におけるFacebook閲覧対英国におけるTwitterリンク及びフロリダ州におけるPinterest閲覧である。
本発明の任意選択の実施形態も、本明細書において言及され又は示されたパス、要素、及び特徴に、それらのパス、要素、及び特徴の2つ以上のものの任意の組み合わせ又は全ての組み合わせで個別に又は集合的に広く存すると言うことができ、本発明が関係する技術において既知の均等物を有する特定の完全体は、本明細書において言及されており、そのような既知の均等物は、個別に明記されたがごとく本明細書に組み込まれているとみなされる。
好ましい実施形態を詳細に説明してきたが、本発明の範囲から逸脱することなく、当業者は様々な変更、代用、及び改変を行うことができることが理解されるべきである。

Claims (10)

  1. 電子文書内でのユーザーエンゲージメントのレベルを自動的に分析する方法であって、
    1つ又は複数のページを有する電子文書を表示するステップであって、該文書は、グラフィカルユーザーインターフェースと、前記ページに関連付けられた1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーであって、該プレースホルダー内にコンテンツを表示するための1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーとを備える、ステップと、
    前記ユーザーが前記電子文書内で1つ又は複数の動作を行ったか否かを判定するステップと、
    前記1つ又は複数の動作に応答して、前記ユーザーエンゲージメントのレベルを自動的に求めるステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記動作は、前記1つ又は複数のコンテンツプレースホルダー内で行われる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記コンテンツプレースホルダーは、ゲーム、アンケート、画像、ビデオクリップ、テキスト、音響、音楽、写真、雰囲気(smell)、又はアニメーションのうちの1つ又は複数の形態のコンテンツを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記動作は、前記グラフィカルユーザーインターフェースに関連付けられる、請求項3に記載の方法。
  5. 動作は、前記1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーによって提供されるプロンプトに入力を提供すること、前記1つ又は複数のコンテンツプレースホルダー上でカーソルを移動させること、眼球運動又はまばたきを提供又は記録すること、ハンドジェスチャーを行うこと、及び音声入力を提供することを含む群から選択された任意の1つ又は複数を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記動作は、文書が終了された前記ポイント、前記文書が終了される前に幾つのページが閲覧されたのか、ページめくりがユーザーの開始したページめくりであったか否か、ページめくりが非ユーザーの開始したページめくりであったか否か、ページにおいて費やされた時間の長さ、前のページに戻るページめくりがあったか否か、特定のコンテンツプレースホルダーの閲覧に費やされた時間の長さ、前記電子文書が一時停止したか否か、音量が上げられたか又はミュートされたか、前記ユーザーによるページ閲覧数、どのコンテンツプレースホルダーがエンゲージされたか、コンテンツプレースホルダー内のコンテンツが閲覧されたか否か、及びページが電子メール又はソーシャルメディアによって転送されたか否かのうちの1つ又は複数を記録する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記1つ又は複数の動作を集約してユーザーエンゲージメントのレベルを求めるステップを更に含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. プロセッサと、前記ソフトウェアを記憶するための関連付けられたメモリデバイスとを備えるコンピューターとともに用いられるソフトウェア製品であって、前記ソフトウェアは、電子文書をユーザーに提供するためのものであり、該電子文書は、1つ又は複数のページと、該ページに関連付けられた1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーとを有し、前記ソフトウェアは、
    1つ又は複数のページを有する電子文書を表示するステップであって、該文書は、グラフィカルユーザーインターフェースと、前記ページに関連付けられた1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーであって、該プレースホルダー内にコンテンツを表示するための1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーとを備えるステップと、
    前記ユーザーが前記電子文書内で1つ又は複数の動作を行ったか否かを判定するステップと、
    前記1つ又は複数の動作に基づいて前記ユーザーエンゲージメントのレベルを求めるステップと、
    を前記プロセッサに実行させる一連の命令を含む、ソフトウェア製品。
  9. ソフトウェアを備えるコンピューター可読媒体であって、前記ソフトウェアは、プロセッサと、前記ソフトウェアを記憶するための関連付けられたメモリデバイスとを備えるコンピューターとともに用いられ、前記ソフトウェアは、電子文書をユーザーに提供するためのものであり、該電子文書は、1つ又は複数のページと、該ページに関連付けられた1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーとを有し、前記ソフトウェアは、
    1つ又は複数のページを有する電子文書を表示するステップであって、該文書は、グラフィカルユーザーインターフェースと、前記ページに関連付けられた1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーであって、該プレースホルダー内にコンテンツを表示するための1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーとを備える、表示するステップと、
    前記ユーザーが前記電子文書内で1つ又は複数の動作を行ったか否かを判定するステップと、
    前記1つ又は複数の動作に基づいて前記ユーザーエンゲージメントのレベルを求めるステップと、
    を前記プロセッサに実行させる一連の命令を含む、コンピューター可読媒体。
  10. 電子文書をユーザーに提供するための装置であって、該電子文書は、1つ又は複数のページと、該ページに関連付けられた1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーとを有し、該装置は、
    プロセッサと、
    メモリと、
    入力デバイス及び出力デバイスを備えるユーザーインターフェースと、
    前記プロセッサにアクセス可能なメモリに存在するソフトウェアプログラムであって、
    1つ又は複数のページを有する電子文書を表示するステップであって、該文書は、グラフィカルユーザーインターフェースと、前記ページに関連付けられた1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーであって、該プレースホルダー内にコンテンツを表示するための1つ又は複数のコンテンツプレースホルダーとを備える、ステップと、
    前記ユーザーが前記電子文書内で1つ又は複数の動作を行ったか否かを判定するステップと、
    前記1つ又は複数の動作に基づいて前記ユーザーエンゲージメントのレベルを求めるステップと、
    を実行するように前記プロセッサによって実行可能であるソフトウェアプログラムと、
    を備える、装置。
JP2015550183A 2012-12-28 2013-12-23 電子文書内でのユーザーエンゲージメントのレベルを分析する方法及びシステム Pending JP2016503919A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261746774P 2012-12-28 2012-12-28
US61/746,774 2012-12-28
PCT/IB2013/061260 WO2014102698A1 (en) 2012-12-28 2013-12-23 Method and system for analyzing the level of user engagement within an electronic document

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016503919A true JP2016503919A (ja) 2016-02-08

Family

ID=51019965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550183A Pending JP2016503919A (ja) 2012-12-28 2013-12-23 電子文書内でのユーザーエンゲージメントのレベルを分析する方法及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150331553A1 (ja)
EP (1) EP2939082A4 (ja)
JP (1) JP2016503919A (ja)
KR (1) KR20150103185A (ja)
CN (1) CN105027026A (ja)
AU (3) AU2013368884A1 (ja)
WO (1) WO2014102698A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2509098A (en) 2012-12-20 2014-06-25 Ibm Synchronising screenshots in documentation with product functionality
WO2015061415A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-30 Exploros, Inc. System and method for collaborative instruction
US9304976B1 (en) * 2013-11-21 2016-04-05 Mashable, Inc. Positioning media to go viral
US9749431B1 (en) * 2013-11-21 2017-08-29 Mashable, Inc. Finding a potentially viral first media content and transmitting a second media content that is selected based on the first media content and based on the determination that the first media content exceeds a velocity threshold
US9756091B1 (en) 2014-03-21 2017-09-05 Google Inc. Providing selectable content items in communications
US10629086B2 (en) * 2015-06-09 2020-04-21 International Business Machines Corporation Providing targeted, evidence-based recommendations to improve content by combining static analysis and usage analysis
IL297393A (en) * 2016-09-01 2022-12-01 Verint Americas Inc Computer-implemented system and method for in-page reporting of user feedback on a website or mobile application
US10257312B2 (en) * 2016-10-27 2019-04-09 Entit Software Llc Performance monitor based on user engagement
US10467230B2 (en) 2017-02-24 2019-11-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Collection and control of user activity information and activity user interface
US10671245B2 (en) 2017-03-29 2020-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Collection and control of user activity set data and activity set user interface
US10693748B2 (en) 2017-04-12 2020-06-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Activity feed service
US10853220B2 (en) 2017-04-12 2020-12-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Determining user engagement with software applications
US10614484B2 (en) * 2017-05-16 2020-04-07 Facebook, Inc. Optimization of electronic media content item delivery based on past client interactions
US11580088B2 (en) 2017-08-11 2023-02-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Creation, management, and transfer of interaction representation sets
US10725648B2 (en) * 2017-09-07 2020-07-28 Paypal, Inc. Contextual pressure-sensing input device
US11309082B2 (en) 2018-12-10 2022-04-19 Groop Internet Platform, Inc. System and method for monitoring engagement
WO2020123514A1 (en) * 2018-12-10 2020-06-18 Groop Internet Platform, Inc. d/b/a Talkspace System and method for monitoring engagement
US11625311B2 (en) * 2019-06-17 2023-04-11 Beseeq User interaction for determining attention
JP2021033361A (ja) * 2019-08-14 2021-03-01 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
US11126646B2 (en) * 2020-01-13 2021-09-21 International Business Machines Corporation Implicit and explicit cognitive analyses for data content comprehension

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001188792A (ja) * 1999-12-27 2001-07-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報抽出システム、情報処理装置、情報収集装置、文字列抽出方法及び記憶媒体
JP2004252869A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Canon Inc 電子ブックシステム
JP2007164277A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Sumitomo Cement Computers Systems Co Ltd コンテンツ評価用閲覧装置
JP2007524916A (ja) * 2003-06-30 2007-08-30 グーグル、インコーポレイテッド 話題に対するユーザーの関心情報を用いて、1つ以上の話題を有するドキュメントとともに広告を提供すること
JP2012059233A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE516989C2 (sv) * 2000-06-26 2002-04-02 Tradedoubler Ab Förfarande och system för att mäta en användares aktivitet på hemsidor i digitala nätverk
US7756887B1 (en) * 2004-12-30 2010-07-13 Google Inc. System and method for modulating search relevancy using pointer activity monitoring
US8341175B2 (en) * 2009-09-16 2012-12-25 Microsoft Corporation Automatically finding contextually related items of a task
US8745491B2 (en) * 2009-12-22 2014-06-03 International Business Machines Corporation Determining event patterns for monitored applications
US9324093B2 (en) * 2010-10-28 2016-04-26 Yahoo! Inc. Measuring the effects of social sharing on online content and advertising
MY184961A (en) * 2011-06-06 2021-04-30 Univ Putra Malaysia A system for determining user engagement behavior with a multimedia interface in a real time environment and a method thereof
WO2013091904A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-27 Nec Europe Ltd. Method and system to measure user engagement with content through event tracking on the client side
US20140074588A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Google Inc. Determining content item engagement

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001188792A (ja) * 1999-12-27 2001-07-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報抽出システム、情報処理装置、情報収集装置、文字列抽出方法及び記憶媒体
JP2004252869A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Canon Inc 電子ブックシステム
JP2007524916A (ja) * 2003-06-30 2007-08-30 グーグル、インコーポレイテッド 話題に対するユーザーの関心情報を用いて、1つ以上の話題を有するドキュメントとともに広告を提供すること
JP2007164277A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Sumitomo Cement Computers Systems Co Ltd コンテンツ評価用閲覧装置
JP2012059233A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014102698A1 (en) 2014-07-03
CN105027026A (zh) 2015-11-04
EP2939082A4 (en) 2016-10-26
EP2939082A1 (en) 2015-11-04
AU2017101735A4 (en) 2018-01-18
AU2013368884A1 (en) 2015-08-13
KR20150103185A (ko) 2015-09-09
US20150331553A1 (en) 2015-11-19
AU2016219625A1 (en) 2016-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017101735A4 (en) Method and System for Analyzing the Level of User Engagement Within an Electronic Document
Alqahtani et al. Insights from user reviews to improve mental health apps
Toepoel Online survey design
Huang et al. A study of factors that contribute to online review helpfulness
García et al. Using a smartphone app in qualitative research: The good, the bad and the ugly
Rodgers et al. Digital Advertising
US10387002B2 (en) Adding interactivity to slide presentation
US9535577B2 (en) Apparatus, method, and computer program product for synchronizing interactive content with multimedia
Choi et al. Antecedents and consequences of web advertising credibility: A study of consumer response to banner ads
Kleftodimos et al. Using open source technologies and open internet resources for building an interactive video based learning environment that supports learning analytics
US20140289611A1 (en) System and method for end users to comment on webpage content for display on remote websites
Bosch et al. Measurement reliability, validity, and quality of slider versus radio button scales in an online probability-based panel in Norway
US11941039B2 (en) Systems and methods for improvements to user experience testing
US20130215279A1 (en) System and Method for Creating and Displaying Points of Interest in Video Test Results
CN111612588B (zh) 商品呈现方法及装置、计算设备、计算机可读存储介质
US9223830B1 (en) Content presentation analysis
Farney et al. Web analytics strategies for information professionals: a LITA guide
WO2020223409A1 (en) Systems and methods for improvements to user experience testing
Frechette et al. Immersive technology as a social marketing tool: exploring the impact of 360-video & virtual reality on intent to help and attitudes toward the homeless
Wang et al. How Do voice characteristics affect tourism interpretation purchases? An empirical study based on voice mining
KR102358495B1 (ko) 큐레이션을 통한 동영상 및 카드 뉴스를 제공하는 서버 및 이의 동작 방법
US11494793B2 (en) Systems and methods for the generation, administration and analysis of click testing
JP2014048988A (ja) 態度影響度総合指数算出プログラム、態度影響度総合指数算出方法、及び態度影響度総合指数算出プログラム
Belfo et al. A web survey implementation framework: evidence-based design practices
Ntoa et al. User generated content for enhanced professional productions: a mobile application for content contributors and a study on the factors influencing their satisfaction and loyalty

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180731