JP2016501461A - Epdcchのためのpucchリソース判断 - Google Patents

Epdcchのためのpucchリソース判断 Download PDF

Info

Publication number
JP2016501461A
JP2016501461A JP2015541779A JP2015541779A JP2016501461A JP 2016501461 A JP2016501461 A JP 2016501461A JP 2015541779 A JP2015541779 A JP 2015541779A JP 2015541779 A JP2015541779 A JP 2015541779A JP 2016501461 A JP2016501461 A JP 2016501461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subframes
message
subframe
epdcch
downlink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015541779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016501461A5 (ja
JP6125654B2 (ja
Inventor
チェン、ワンシ
シュ、ハオ
ガール、ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2016501461A publication Critical patent/JP2016501461A/ja
Publication of JP2016501461A5 publication Critical patent/JP2016501461A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6125654B2 publication Critical patent/JP6125654B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

アップリンクチャネルリソースを判断するために制御チャネル要素をインデックス付けするための方法、システム、およびデバイスについて説明する。ダウンリンクサブフレームのセット中のダウンリンク制御メッセージが監視され得る。監視することは、サブフレームのうちの少なくとも1つ中の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)メッセージを監視することと、サブフレームのうちの少なくとも1つ中の拡張物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)メッセージを監視することとを含み得る。少なくとも1つのサブフレーム中のダウンリンク制御メッセージが受信され得る。ダウンリンク制御メッセージはEPDCCHメッセージを含み得る。拡張制御チャネル要素(ECCE)のためのインデックスが、ダウンリンクサブフレームのセットに少なくとも部分的に基づいて判断され得る。ECCEの判断されたインデックスは、アップリンク制御チャネルリソースを識別するために使用され得る。ECCEは、ワイヤレス通信システム中のセルに固有である方法か、または特定のモバイルデバイスのために構成された方法でインデックス付けされ得る。

Description

相互参照
[0001]本特許出願は、いずれの出願も本出願の譲受人に譲渡される、2012年11月14日に出願された、Chenらによる「PUCCH Resource Determination for EPDCCH」と題する同時係属米国仮特許出願第61/726,571号および2013年1月18日に出願された、Chenらによる「PUCCH RESOURCE DETERMINATION FOR EPDCCH」と題する米国仮特許出願第61/754,078号の優先権の利益を主張する、2013年8月12日に出願された、Chenらによる「PUCCH Resource Determination for EPDCCH」と題する同時係属第13/964,978号の優先権の利益を主張する。
[0002]ワイヤレス通信ネットワークは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなどの様々な通信サービスを提供するために広く展開されている。これらのワイヤレスネットワークは、利用可能なネットワークリソースを共有することによって複数のユーザをサポートすることが可能な多元接続ネットワークであり得る。
[0003]ワイヤレス通信ネットワークは、いくつかのユーザ機器(UE:user equipment)のための通信をサポートすることができるいくつかの基地局またはノードBを含み得る。UEは、ダウンリンクおよびアップリンクを介して基地局と通信し得る。ダウンリンク(または順方向リンク)は基地局からUEへの通信リンクを指し、アップリンク(または逆方向リンク)はUEから基地局への通信リンクを指す。物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:Physical downlink control channel)がUEのためのリソース割当てを搬送する。リソース割当てはダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)メッセージ中で搬送される。増加したダウンリンク制御チャネル容量をサポートするために、拡張PDCCH(EPDCCH)がワイヤレス通信に導入された。
[0004]説明する実施形態は、ダウンリンク制御チャネル要素のインデックス付けに基づいてアップリンクチャネルリソースを識別するためのシステムおよび方法を対象とする。一構成では、ダウンリンクサブフレームのセット中のダウンリンク制御メッセージが監視される。サブフレームのセットは、各ダウンリンクサブフレームがHARQフィードバック情報のための共通アップリンクサブフレームを使用する、関連付けセットであり得る。一実施形態では、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)メッセージおよび拡張物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH:enhanced physical downlink control channel)メッセージがセットのサブフレームの少なくともサブセット中で監視され得る。セットのサブフレーム中の少なくとも1つのダウンリンク制御メッセージが受信され得る。EPDCCHメッセージを監視するために使用される拡張制御チャネル要素(ECCE:enhanced control channel element)のためのインデックスが判断され得る。一例では、ECCEは、関連付けセットの各サブフレームにわたってインデックス付けされ得る。一構成では、ECCEのインデックスに少なくとも部分的に基づいてアップリンク制御チャネルリソースが識別され得る。受信されたダウンリンク制御メッセージに関連付けられた肯定応答/否定応答(ACK/NACK)指示が送信され得る。ACK/NACK指示は、識別されたアップリンク制御チャネルリソース上で送信され得る。
[0005]一構成では、ECCEのためのインデックスは、ダウンリンクサブフレームのセット中のサブフレームの総数に基づいて判断され得る。サブフレームの総数は、PDCCHメッセージが監視されるサブフレームと、EPDCCHメッセージが監視されるサブフレームとを含み得る。
[0006]一例では、ACK/NACK指示を送信することは、単一のアップリンクサブフレーム中でACK/NACK指示を送信することを含み得る。単一のアップリンクサブフレームは、ダウンリンクサブフレームのセット中のサブフレームの各々のための共通アップリンクサブフレームであり得る。
[0007]一実施形態では、EPDCCHメッセージを監視するために使用されるECCEがインデックス付けされ得る。ECCEをインデックス付けすることは、ダウンリンクサブフレームのセット中の1つまたは複数のサブフレーム中のインデックス値を増分することを含み得る。インデックス値は、ダウンリンクサブフレームのセット中の各サブフレーム中で増分され得る。複数のEPDCCHリソースセットを構成するための構成が受信され得る。各EPDCCHリソースセットは、2つ以上の物理リソースブロック(PRB:physical resource block)ペアを含み得る。ダウンリンクサブフレームのセット中の各サブフレーム中の各それぞれのEPDCCHリソースセットのインデックス値が増分され得る。
[0008]ダウンリンクサブフレームのセット中の各サブフレームは、PDCCHメッセージまたはEPDCCHメッセージのうちの1つを含み得る。一例では、ダウンリンクサブフレームのセット中の各サブフレームはEPDCCHメッセージを含み得る。
[0009]一構成では、ダウンリンクサブフレームのセット中の少なくとも1つのサブフレーム中の少なくとも1つのダウンリンク制御メッセージが受信され得る。ダウンリンク制御メッセージはPDCCHメッセージを含み得る。PDCCHメッセージを監視するために使用される制御チャネル要素(CCE:control channel element)のためのインデックスが判断され得る。判断は、ダウンリンクサブフレームのセットに少なくとも部分的に基づき得る。CCEのインデックスに少なくとも部分的に基づいてアップリンク制御チャネルリソースが識別され得る。PDCCHメッセージを含む受信されたダウンリンク制御メッセージのためのACK/NACK指示が送信され得る。ACK/NACK指示は、識別されたアップリンク制御チャネルリソース上で送信され得る。
[0010]一実施形態では、CCEのためのインデックスは、ダウンリンクサブフレームのセット中のサブフレームの総数に基づいて判断され得る。サブフレームの総数は、PDCCHメッセージが監視されるサブフレームと、EPDCCHメッセージが監視されるサブフレームとを含み得る。
EPDCCHメッセージに関連付けられたインデックスが識別され得る。インデックスは、ダウンリンクサブフレームのセット中のサブフレームのすべてに基づき得る。ダウンリンクサブフレームのセット中のサブフレームの各々は、連続するダウンリンクサブフレームであり得る。
[0011]一例では、本明細書で説明するワイヤレス通信は、時分割複信(TDD:time division duplexed)ロングタームエボリューション(LTE:long term evolution)システムを含む、ワイヤレス通信システムにおいて実行され得る。ダウンリンクサブフレームのセット中のサブフレームの数は、TDD LTEシステムのために指定されたダウンリンクおよびアップリンクサブフレーム構成に少なくとも部分的に依存し得る。一構成では、ダウンリンク制御メッセージはダウンリンク制御情報(DCI)チャネルメッセージを含み得る。
[0012]EPDCCHメッセージは、モバイルデバイスに固有の探索空間中で監視され得る。別の実施形態では、EPDCCHメッセージは、2つ以上のモバイルデバイスに共通の探索空間中で監視され得る。
[0013]ワイヤレス通信において制御チャネル要素をインデックス付けするための装置についても説明する。本装置は、ダウンリンクサブフレームのセット中のダウンリンク制御メッセージを監視するための手段を含み得る。監視することは、セットのサブフレームのうちの少なくとも1つ中の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)メッセージを監視することと、セットのサブフレームのうちの少なくとも1つ中の拡張物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)メッセージを監視することとを含み得る。本装置はまた、ダウンリンクサブフレームのセット中の少なくとも1つのサブフレーム中の少なくとも1つのダウンリンク制御メッセージを受信するための手段を含み得る。ダウンリンク制御メッセージはEPDCCHメッセージを含み得る。本装置はさらに、ダウンリンクサブフレームのセットに少なくとも部分的に基づいて、EPDCCHメッセージを監視するために使用される拡張制御チャネル要素(ECCE)のためのインデックスを判断するための手段と、ECCEのインデックスに少なくとも部分的に基づいてアップリンク制御チャネルリソースを識別するための手段とを含み得る。さらに、本装置は、受信されたダウンリンク制御メッセージに関連付けられた肯定応答/否定応答(ACK/NACK)指示を送信するための手段を含み得る。ACK/NACK指示は、識別されたアップリンク制御チャネルリソース上で送信され得る。
[0014]ワイヤレス通信において制御チャネル要素をインデックス付けするための装置についても説明する。本装置は、プロセッサと、プロセッサと電子通信しているメモリとを含み得る。命令がメモリに記憶され得る。命令は、ダウンリンクサブフレームのセット中のダウンリンク制御メッセージを監視するためにプロセッサによって実行可能であり得る。監視することは、セットのサブフレームのうちの少なくとも1つ中の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)メッセージを監視することと、セットのサブフレームのうちの少なくとも1つ中の拡張物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)メッセージを監視することとを含み得る。命令は、ダウンリンクサブフレームのセット中の少なくとも1つのサブフレーム中の少なくとも1つのダウンリンク制御メッセージを受信するためにプロセッサによって実行可能であり得る。ダウンリンク制御メッセージはEPDCCHメッセージを含み得る。命令は、ダウンリンクサブフレームのセットに少なくとも部分的に基づいて、EPDCCHメッセージを監視するために使用される拡張制御チャネル要素(ECCE)のためのインデックスを判断することと、ECCEのインデックスに少なくとも部分的に基づいてアップリンク制御チャネルリソースを識別することと、受信されたダウンリンク制御メッセージに関連付けられた肯定応答/否定応答(ACK/NACK)指示を送信することとを行うためにプロセッサによって実行可能であり得る。ACK/NACK指示は、識別されたアップリンク制御チャネルリソース上で送信され得る。
[0015]ワイヤレス通信において制御チャネル要素をインデックス付けするためのコンピュータプログラム製品についても説明する。本コンピュータプログラム製品は、ダウンリンクサブフレームのセット中のダウンリンク制御メッセージを監視するためにプロセッサによって実行可能な命令を記憶している非一時的コンピュータ可読媒体を含み得る。監視することは、セットのサブフレームのうちの少なくとも1つ中の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)メッセージを監視することと、セットのサブフレームのうちの少なくとも1つ中の拡張物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)メッセージを監視することとを含み得る。命令は、ダウンリンクサブフレームのセット中の少なくとも1つのサブフレーム中の少なくとも1つのダウンリンク制御メッセージを受信するためにプロセッサによって実行可能であり得る。ダウンリンク制御メッセージはEPDCCHメッセージを含み得る。命令は、ダウンリンクサブフレームのセットに少なくとも部分的に基づいて、EPDCCHメッセージを監視するために使用される拡張制御チャネル要素(ECCE)のためのインデックスを判断することと、ECCEのインデックスに少なくとも部分的に基づいてアップリンク制御チャネルリソースを識別することと、受信されたダウンリンク制御メッセージに関連付けられた肯定応答/否定応答(ACK/NACK)指示を送信することとを行うためにプロセッサによって実行可能であり得る。ACK/NACK指示は、識別されたアップリンク制御チャネルリソース上で送信され得る。
[0016]説明する方法および装置の適用性のさらなる範囲は、以下の発明を実施するための形態、特許請求の範囲、および図面から明らかになろう。当業者には発明を実施するための形態の趣旨および範囲内の様々な変更および改変が明らかになるので、発明を実施するための形態および特定の例は単に例として与えるものである。
[0017]以下の図面を参照すれば、本発明の性質および利点のさらなる理解が得られ得る。添付の図において、同様の構成要素または特徴は同じ参照ラベルを有し得る。さらに、同じタイプの様々な構成要素は、参照ラベルの後に、ダッシュと、それらの同様の構成要素同士を区別する第2のラベルとを続けることによって区別され得る。第1の参照ラベルのみが明細書において使用される場合、その説明は、第2の参照ラベルにかかわらず、同じ第1の参照ラベルを有する同様の構成要素のうちのいずれか1つに適用可能である。
[0018]ワイヤレス通信システムのブロック図。 [0019]様々な実施形態による、LTE/LTEアドバンストネットワークアーキテクチャを示す図。 [0020]様々な実施形態による、多入力多出力(MIMO)通信システムのブロック図。 [0021]開示する実施形態に従って使用され得るシステムを示す図。 [0022]ワイヤレス通信システムにおいて使用され得るフレーム構造の一例を示す図。 [0023]様々な実施形態による、コンポーネントキャリアのための例示的なフレーム構造を示す図。 [0024]様々な実施形態による、EPDCCH制御チャネルを採用するコンポーネントキャリアの例示的なフレーム構造を示す図。 [0025]ECCEインデックス付けの一例を示す図。 [0026]連続的ECCEインデックス付けの一実施形態を示すブロック図。 [0027]ECCEインデックス付けの別の例を示す図。 [0028]選択的ECCEインデックス付けの一実施形態を示すブロック図。 [0029]CCEインデックス付けの例を示す図。 [0029]CCEインデックス付けの例を示す図。 [0030]様々な実施形態による、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)リソースを判断するためのECCEインデックス付けのために構成されたユーザ機器のブロック図。 [0031]様々な実施形態による、ワイヤレス通信を管理するための方法の流れ図。 [0032]様々な実施形態による、ECCEの連続的インデックス付けを実行することによってワイヤレス通信を管理するための方法の流れ図。 [0033]様々な実施形態による、ECCEの選択的インデックス付けを実行することによってワイヤレス通信を管理するための方法の流れ図。
[0034]説明する実施形態は、ワイヤレス通信を実行するためのシステムおよび方法を対象とする。一構成では、ダウンリンクサブフレームのセット中のダウンリンク制御メッセージが監視される。監視することは、セット中のサブフレームのうちの少なくとも1つ中の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)メッセージを監視することと、ダウンリンクサブフレームのセット中のサブフレームの少なくとも1つ中の拡張物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)メッセージを監視することとを含み得る。一実施形態では、ダウンリンクサブフレームのセット中の少なくとも1つのサブフレーム中のダウンリンク制御メッセージが受信され得る。ダウンリンク制御メッセージはEPDCCHメッセージを含み得る。
[0035]ダウンリンク制御メッセージを受信すると、ダウンリンクサブフレームのセットに少なくとも部分的に基づいて拡張制御チャネル要素(ECCE)のためのインデックスが判断され得る。ECCEは、EPDCCHメッセージを監視するために使用され得る。ECCEの判断されたインデックスは、アップリンク制御チャネルリソースを識別するために使用され得る。一実施形態では、ECCEはセットの各サブフレームにわたって連続的にインデックス付けされ得る。受信されたダウンリンク制御メッセージに関連付けられた肯定応答/否定応答(ACK/NACK)指示が送信され得る。一例では、識別されたアップリンク制御チャネルリソースは、ACK/NACK指示を送信するために使用され得る。
[0036]したがって、以下の説明は、例を与えるものであり、特許請求の範囲において記載される範囲、適用性、または構成を限定するものではない。本開示の趣旨および範囲から逸脱することなく、説明する要素の機能および構成において変更が行われ得る。様々な実施形態は、適宜に様々な手順または構成要素を省略、置換、または追加し得る。たとえば、説明する方法は、説明する順序とは異なる順序で実行され得、様々なステップが追加、省略、または組み合わせられ得る。また、いくつかの実施形態に関して説明する特徴は、他の実施形態において組み合わせられ得る。
[0037]最初に図1を参照すると、図に、ワイヤレス通信システム100の一例が示されている。システム100は、基地局(またはセル)105と、通信デバイス115と、コアネットワーク130とを含む。基地局105は、様々な実施形態ではコアネットワーク130または基地局105の一部であり得る、基地局コントローラ(図示せず)の制御下で通信デバイス115と通信し得る。基地局105は、バックホールリンク132を介してコアネットワーク130を用いて制御情報および/またはユーザデータを通信し得る。実施形態では、基地局105は、ワイヤードまたはワイヤレス通信リンクであり得るバックホールリンク134を介して、直接的または間接的のいずれかで、互いに通信し得る。システム100は、複数のキャリア(異なる周波数の波形信号)上での動作をサポートし得る。マルチキャリア送信機は、複数のキャリア上で同時に被変調信号を送信することができる。たとえば、各通信リンク125は、上記で説明した様々な無線技術に従って変調されたマルチキャリア信号であり得る。各被変調信号は、異なるキャリア上で送られ得、制御情報(たとえば、基準信号、制御チャネルなど)、オーバーヘッド情報、データなどを搬送し得る。
[0038]基地局105は、1つまたは複数の基地局アンテナを介してデバイス115とワイヤレス通信し得る。基地局105サイトの各々は、それぞれの地理的エリア110に通信カバレージを与え得る。いくつかの実施形態では、基地局105は、基地トランシーバ局、無線基地局、アクセスポイント、無線トランシーバ、基本サービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、ノードB、eノードB(eNB)、ホームノードB、ホームeノードB、またはいくつかの他の好適な用語で呼ばれることがある。基地局のためのカバレージエリア110は、カバレージエリアの一部分のみを構成するセクタ(図示せず)に分割され得る。システム100は、異なるタイプの基地局105(たとえば、マクロ基地局、マイクロ基地局、および/またはピコ基地局)を含み得る。異なる技術のための重複するカバレージエリアがあり得る。
[0039]一実施形態では、システム100はLTE/LTE−Aネットワークである。LTE/LTE−Aネットワークでは、発展型ノードB(eNB)およびユーザ機器(UE)という用語は、概して、それぞれ基地局105およびデバイス115について説明するために使用され得る。システム100は、異なるタイプのeNBが様々な地理的領域にカバレージを与える、異種(Heterogeneous)LTE/LTE−Aネットワークであり得る。たとえば、各eNB105は、マクロセル、ピコセル、フェムトセル、および/または他のタイプのセルに通信カバレージを与え得る。マクロセルは、概して、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。ピコセルは、概して、比較的小さい地理的エリアをカバーすることになり、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。また、フェムトセルは、概して、比較的小さい地理的エリア(たとえば、自宅)をカバーすることになり、無制限アクセスに加えて、フェムトセルとの関連を有するUE(たとえば、限定加入者グループ(CSG:closed subscriber group)中のUE、自宅内のユーザのためのUEなど)による制限付きアクセスを可能にし得る。マクロセルのためのeNBはマクロeNBと呼ばれることがある。ピコセルのためのeNBはピコeNBと呼ばれることがある。また、フェムトセルのためのeNBはフェムトeNBまたはホームeNBと呼ばれることがある。eNBは、1つまたは複数の(たとえば、2つ、3つ、4つなどの)セルをサポートし得る。
[0040]コアネットワーク130は、バックホール132(たとえば、S1など)を介してeNB105と通信し得る。eNB105はまた、たとえば、バックホールリンク134(たとえば、X2など)を介しておよび/またはバックホールリンク132を介して(たとえば、コアネットワーク130を介して)、直接的または間接的に、互いに通信し得る。ワイヤレスネットワーク100は同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、eNBは同様のフレームタイミングを有し得、異なるeNBからの送信は近似的に時間的に整合され得る。非同期動作の場合、eNBは異なるフレームタイミングを有し得、異なるeNBからの送信は時間的に整合されないことがある。本明細書で説明する技法は、同期動作または非同期動作のいずれかのために使用され得る。
[0041]UE115はワイヤレスネットワーク100全体にわたって分散され、各UEは固定またはモバイルであり得る。UE115は、当業者によって、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもある。UE115は、セルラーフォン、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、ワイヤレスローカルループ(WLL)局などであり得る。UEは、マクロeNB、ピコeNB、フェムトeNB、リレーなどと通信することが可能であり得る。
[0042]ネットワーク100中に示された送信リンク125は、モバイルデバイス115から基地局105へのアップリンク(UL:uplink)送信、および/または基地局105からモバイルデバイス115へのダウンリンク(DL:downlink)送信を含み得る。ダウンリンク送信は順方向リンク送信と呼ばれることもあり、アップリンク送信は逆方向リンク送信と呼ばれることもある。
[0043]様々な開示する実施形態のいくつかに適応し得る通信ネットワークは、制御チャネルとトラフィックチャネルとに分類される論理チャネルを含み得る。論理制御チャネルは、システム制御情報をブロードキャストするためのダウンリンクチャネルであるブロードキャスト制御チャネル(BCCH:broadcast control channel)、ページング情報を転送するダウンリンクチャネルであるページング制御チャネル(PCCH:paging control channel)、1つまたは複数のマルチキャストトラフィックチャネル(MTCH:multicast traffic channel)のためのマルチメディアブロードキャストおよびマルチキャストサービス(MBMS:multimedia broadcast and multicast service)スケジューリングおよび制御情報を送信するために使用されるポイントツーマルチポイントダウンリンクチャネルであるマルチキャスト制御チャネル(MCCH:multicast control channel)を含み得る。概して、無線リソース制御(RRC:radio resource control)接続を確立した後、MCCHは、MBMSを受信するユーザ機器によって使用される。専用制御チャネル(DCCH:dedicated control channel)は、RRC接続を有するユーザ機器によって使用されるユーザ固有の制御情報などの専用制御情報を送信するポイントツーポイント双方向チャネルである別の論理制御チャネルである。また、共通制御チャネル(CCCH:common control channel)は、ランダムアクセス情報のために使用され得る論理制御チャネルである。
[0044]論理トラフィックチャネルは、ユーザ情報の転送のための1つのユーザ機器に専用のポイントツーポイント双方向チャネルである専用トラフィックチャネル(DTCH:dedicated traffic channel)を含み得る。また、マルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)は、トラフィックデータのポイントツーマルチポイントダウンリンク送信のために使用され得る。
[0045]様々な実施形態のいくつかに適応する通信ネットワークは、さらに、ダウンリンク(DL)とアップリンク(UL)とに分類される論理トランスポートチャネルを含み得る。DLトランスポートチャネルは、ブロードキャストチャネル(BCH:broadcast channel)、ダウンリンク共有データチャネル(DL−SDCH:downlink shared data channel)、マルチキャストチャネル(MCH:multicast channel)、およびページングチャネル(PCH:Paging Channel)を含み得る。ULトランスポートチャネルは、ランダムアクセスチャネル(RACH:random access channel)、要求チャネル(REQCH:request channel)、アップリンク共有データチャネル(UL−SDCH:uplink shared data channel)、および複数の物理チャネルを含み得る。物理チャネルはまた、ダウンリンクチャネルとアップリンクチャネルとのセットを含み得る。
[0046]いくつかの開示する実施形態では、ダウンリンク物理チャネルは、共通パイロットチャネル(CPICH:common pilot channel)、同期チャネル(SCH:synchronization channel)、共通制御チャネル(CCCH)、共有ダウンリンク制御チャネル(SDCCH:shared downlink control channel)、マルチキャスト制御チャネル(MCCH)、共有アップリンク割当てチャネル(SUACH:shared uplink assignment channel)、肯定応答チャネル(ACKCH:acknowledgement channel)、ダウンリンク物理共有データチャネル(DL−PSDCH:downlink physical shared data channel)、アップリンク電力制御チャネル(UPCCH:uplink power control channel)、ページングインジケータチャネル(PICH:paging indicator channel)、負荷インジケータチャネル(LICH:load indicator channel)、物理ブロードキャストチャネル(PBCH:physical broadcast channel)、物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH:physical control format indicator channel)、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)、物理ハイブリッドARQインジケータチャネル(PHICH:physical hybrid ARQ indicator channel)、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH:physical downlink shared channel)および物理マルチキャストチャネル(PMCH:physical multicast channel)のうちの少なくとも1つを含み得る。アップリンク物理チャネルは、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:physical random access channel)、チャネル品質インジケータチャネル(CQICH:channel quality indicator channel)、肯定応答チャネル(ACKCH)、アンテナサブセットインジケータチャネル(ASICH:antenna subset indicator channel)、共有要求チャネル(SREQCH:shared request channel)、アップリンク物理共有データチャネル(UL−PSDCH:uplink physical shared data channel)、ブロードバンドパイロットチャネル(BPICH:broadband pilot channel)、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH:physical uplink control channel)および物理アップリンク共有チャネル(PUSCH:physical uplink shared channel)のうちの少なくとも1つを含み得る。
[0047]一実施形態では、UE115は、eNB105からのダウンリンク上の制御メッセージを監視し得る。これは、ダウンリンクサブフレームのセットのサブフレーム中のPDCCHメッセージおよびEPDCCHメッセージを監視することを含み得る。一構成では、ダウンリンク制御メッセージはEPDCCHメッセージを含み得る。ダウンリンク制御メッセージが受信されたとき、UE115は、EPDCCHメッセージを監視するために使用されるECCEのためのインデックスを判断し得る。ECCEインデックスを使用して、UE115はアップリンク制御リソースを識別し得る。一例では、UE115は、ダウンリンク制御メッセージに関連付けられたACK/NACKを送信し得る。たとえば、ACK/NACKは、ダウンリンク制御メッセージの受信の成功または不成功を示し得る。ACK/NACKは、ECCEインデックスから識別されたアップリンク制御チャネルリソースを使用してアップリンクサブフレーム中で送信され得る。一実施形態では、特定のサブフレームがEPDCCHメッセージのために構成されたかどうかにかかわらず、ECCEインデックス付けは、ダウンリンクサブフレームのセットの各サブフレームに基づき得る。別の実施形態では、ECCEのインデックス付けは、EPDCCHメッセージのために構成されたセットのサブフレームに基づき得る。
[0048]図2は、様々な実施形態による、LTE/LTEアドバンストネットワークアーキテクチャ200を示す図である。LTE/LTE−Aネットワークアーキテクチャ200は発展型パケットシステム(EPS:Evolved Packet System)200と呼ばれることがある。EPS200は、1つまたは複数のUE115と、発展型UMTS地上波無線アクセスネットワーク(E−UTRAN:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access Network)205と、発展型パケットコア(EPC:Evolved Packet Core)230と、ホーム加入者サーバ(HSS:Home Subscriber Server)220と、事業者のIPサービス222とを含み得る。EPS200は他のアクセスネットワークと相互接続し得るが、簡単のために、それらのエンティティ/インターフェースは図示していない。図示のように、EPS200はパケット交換サービスを与えるが、当業者なら容易に諒解するように、本開示全体にわたって提示する様々な概念は、回線交換サービスを与えるネットワークに拡張され得る。
[0049]E−UTRAN205は、eNB105−aと他のeNB105−bとを含み得る。eNB105−aは、UE115−aに対してユーザプレーンプロトコル終端と制御プレーンプロトコル終端とを与え得る。eNB105−aは、X2インターフェース(たとえば、バックホール)を介して他のeNB105−bに接続され得る。eNB105−aは、UE115−aにEPC230へのアクセスポイントを与え得る。eNB105−aはS1インターフェースによってEPC230に接続され得る。EPC230は、1つまたは複数のモビリティ管理エンティティ(MME:Mobility Management Entity)232と、1つまたは複数のサービングゲートウェイ234と、1つまたは複数のパケットデータネットワーク(PDN:Packet Data Network)ゲートウェイ236とを含み得る。MME232は、UE115−aとEPC230との間のシグナリングを処理する制御ノードであり得る。概して、MME232はベアラおよび接続管理を行い得る。すべてのユーザIPパケットはサービングゲートウェイ234を介して転送され得、サービングゲートウェイ234自体はPDNゲートウェイ236に接続され得る。PDNゲートウェイ236はUEのIPアドレス割振りならびに他の機能を与え得る。PDNゲートウェイ236は事業者のIPサービス222に接続され得る。事業者のIPサービス222は、インターネットと、イントラネットと、IPマルチメディアサブシステム(IMS:IP Multimedia Subsystem)と、パケット交換(PS:Packet-Switched)ストリーミングサービス(PSS:PS Streaming Service)とを含み得る。
[0050]UE115−aは、たとえば、多入力多出力(MIMO)、多地点協調(CoMP)、または他の方式を介して、複数のeNB105と共同的に通信するように構成され得る。MIMO技法は、複数のデータストリームを送信するためにマルチパス環境を利用するために、基地局上の複数のアンテナおよび/またはUE上の複数のアンテナを使用する。CoMPは、UEのための全体的伝送品質を改善するためにならびにネットワークおよびスペクトル稼働率を増加させる、いくつかのeNBによる送信および受信の動的協調のための技法を含む。
[0051]一実施形態では、eNB105−aはダウンリンク制御メッセージをUE115−aに送信し得る。それらのメッセージはEPDCCHメッセージを含み得る。一構成では、1つまたは複数のダウンリンクサブフレーム中のダウンリンク制御メッセージが受信され得る。ダウンリンクサブフレームのグループが関連付けセットを形成し得る。一例では、単一のアップリンクサブフレームが関連付けセットに関連付けられ得る。その結果、関連付けセット中のサブフレームの各々のためのHARQフィードバック情報が、単一アップリンクサブフレーム中で送信され得る。HARQフィードバックを送信するために使用されるアップリンクリソースは、EPDCCHメッセージを監視するために使用されるECCEのインデックス付けから識別され得る。いくつかの実施形態では、特定のサブフレームがEPDCCHメッセージのために構成されていない場合でも、ECCEインデックス付けは関連付けセットの各サブフレームに基づき得る。別の実施形態では、ECCEインデックス付けは、EPDCCHメッセージのために構成された関連付けセットのサブフレームに基づき得る。EPDCCHメッセージのために構成されていないサブフレームは、PDCCHメッセージのために構成され得る。
[0052]図3は、基地局105−cとモバイルデバイス115−bとを含むMIMO通信システム300のブロック図である。このシステム300は、図1のシステム100および/または図2のシステム200の態様を示し得る。基地局105−cはアンテナ334−a〜334−xを装備し得、モバイルデバイス115−bはアンテナ352−a〜352−nを装備し得る。システム300では、基地局105−cは、同時に複数の通信リンクを介してデータを送ることが可能であり得る。各通信リンクは「レイヤ」と呼ばれることがあり、通信リンクの「ランク」は、通信のために使用されるレイヤの数を示し得る。たとえば、基地局105−cが2つの「レイヤ」を送信する2×2MIMOシステムでは、基地局105−cとUE115−bとの間の通信リンクのランクは2である。
[0053]基地局105−cにおいて、送信プロセッサ320がデータソースからデータを受信し得る。送信プロセッサ320はデータを処理し得る。送信プロセッサ320はまた、基準シンボルとセル固有基準信号とを生成し得る。送信(TX)MIMOプロセッサ330が、適用可能な場合、データシンボル、制御シンボル、および/または基準シンボルに対して空間処理(たとえば、プリコーディング)を実行し得、出力シンボルストリームを送信変調器332−a〜332−xに与え得る。各変調器332は、(たとえば、OFDMなどのために)それぞれの出力シンボルストリームを処理して、出力サンプルストリームを取得し得る。各変調器332はさらに、出力サンプルストリームを処理(たとえば、アナログへの変換、増幅、フィルタ処理、およびアップコンバート)して、ダウンリンク信号を取得し得る。一例では、変調器332−a〜332−xからのDL信号は、それぞれアンテナ334−a〜334−xを介して送信され得る。
[0054]モバイルデバイス115−bにおいて、モバイルデバイスアンテナ352−a〜352−nは、基地局105−cからDL信号を受信し、受信信号をそれぞれ復調器354−a〜354−nに与え得る。各復調器354は、それぞれの受信信号を調整(たとえば、フィルタ処理、増幅、ダウンコンバート、およびデジタル化)して、入力サンプルを取得し得る。各復調器354はさらに、(たとえば、OFDMなどの)入力サンプルを処理して受信シンボルを取得し得る。MIMO検出器356は、すべての復調器354−a〜354−nから受信シンボルを取得し、適用可能な場合は受信シンボルに対してMIMO検出を実行し、検出されたシンボルを与え得る。受信プロセッサ358が、検出されたシンボルを処理(たとえば、復調、デインターリーブ、および復号)し、モバイルデバイス115−bの復号されたデータをデータ出力に与え、復号された制御情報をプロセッサ380、またはメモリ382に与え得る。プロセッサ380は、インデックス付けモジュール305を含み得る。インデックス付けモジュール305は、PDCCHメッセージおよびEPDCCHメッセージに対してのためにそれぞれ使用される制御チャネル要素(CCE)およびECCEをインデックス付けし得る。セット中のいくつかのサブフレームがEPDCCHのために構成されていない場合でも、インデックス付けモジュール305は、関連付けセット中の各サブフレームにわたってECCEをインデックス付けし得る。別の実施形態では、インデックス付けモジュール305は、EPDCCHのために構成されたセット中のサブフレームに基づいてECCEをインデックス付けし得る。同様に、サブフレームがPDCCHのために構成されているかどうかにかかわらず、モジュール305は、関連付けセット中の各サブフレームにわたってCCEをインデックス付けし得る。代替的に、インデックス付けモジュール305は、PDCCHのために構成されたセットのサブフレーム中のCCEをインデックス付けし得る。
[0055]アップリンク(UL)上で、モバイルデバイス115−bにおいて、送信プロセッサ364がデータソースからデータを受信し、処理し得る。送信プロセッサ364はまた、基準信号のための基準シンボルを生成し得る。送信プロセッサ364からのシンボルは、適用可能な場合は送信MIMOプロセッサ366によってプリコードされ、さらに(たとえば、SC−FDMAなどのために)復調器354−a〜354−nによって処理され、基地局105−cから受信した送信パラメータに従って基地局105−cに送信され得る。基地局105−cにおいて、モバイルデバイス115−bからのUL信号は、アンテナ334によって受信され、復調器332によって処理され、適用可能な場合はMIMO検出器336によって検出され、さらに受信プロセッサによって処理され得る。受信プロセッサ338は、復号されたデータをデータ出力とプロセッサ340とに与え得る。一構成では、プロセッサ340は、モバイルデバイス115−bに送信するためにインデックス付け命令を生成し得る。インデックス付け命令は、モバイルデバイス115−bに、ECCEインデックス付けおよび/またはCCEインデックス付けが、関連付けセットの各サブフレームにわたって実行されるべきか、あるいはEPDCCH(またはPDCCH)のために構成されたそれらのサブフレームに対してのみ実行されるべきかを指示し得る。
[0056]デバイス115−bの構成要素は、個別にまたは集合的に、ハードウェア中の適用可能な機能の一部または全部を実行するように適応された1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)を用いて実装され得る。代替的に、それらの機能は、1つまたは複数の他の処理ユニット(またはコア)によって、1つまたは複数の集積回路上で実行され得る。他の実施形態では、当技術分野で知られている任意の方法でプログラムされ得る、他のタイプの集積回路(たとえば、ストラクチャード/プラットフォームASIC、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、および他のセミカスタムIC)が使用され得る。各ユニットの機能はまた、全体的にまたは部分的に、1つまたは複数の汎用または特定用途向けプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた、メモリ中に記憶された命令を用いて実装され得る。言及したモジュールの各々は、システム300の動作に関係する1つまたは複数の機能を実行するための手段であり得る。
[0057]同様に、基地局105−cの構成要素は、個別にまたは集合的に、ハードウェア中の適用可能な機能の一部または全部を実行するように適応された1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)を用いて実装され得る。代替的に、それらの機能は、1つまたは複数の他の処理ユニット(またはコア)によって、1つまたは複数の集積回路上で実行され得る。他の実施形態では、当技術分野で知られている任意の方法でプログラムされ得る、他のタイプの集積回路(たとえば、ストラクチャード/プラットフォームASIC、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、および他のセミカスタムIC)が使用され得る。各ユニットの機能はまた、全体的にまたは部分的に、1つまたは複数の汎用または特定用途向けプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた、メモリ中に記憶された命令を用いて実装され得る。言及した構成要素の各々は、システム300の動作に関係する1つまたは複数の機能を実行するための手段であり得る。
[0058]様々な開示する実施形態のいくつかに適応し得る通信ネットワークは、階層化プロトコルスタックに従って動作するパケットベースネットワークであり得る。たとえば、ベアラまたはパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)レイヤにおける通信はIPベースであり得る。無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)レイヤは、論理チャネルを介して通信するために、パケットセグメンテーションおよびリアセンブリを実行し得る。媒体アクセス制御(MAC)レイヤは、優先度処理、およびトランスポートチャネルへの論理チャネルの多重化を実行し得る。MACレイヤはまた、リンク効率を改善するために、MACレイヤにおける再送信を行うためにハイブリッドARQ(HARQ)を使用し得る。物理レイヤにおいて、トランスポートチャネルは物理チャネルにマッピングされ得る。
[0059]ワイヤレスネットワーク100、200、および/または300は、キャリアアグリゲーション(CA:carrier aggregation)またはマルチキャリア動作と呼ばれることがある、複数のキャリア上での動作をサポートし得る。キャリアは、コンポーネントキャリア(CC:component carrier)、セルなどと呼ばれることもある。「キャリア」、「CC」、および「セル」という用語は、本明細書では互換的に使用される。ダウンリンクのために使用されるキャリアはダウンリンクCCと呼ばれることがあり、アップリンクのために使用されるキャリアはアップリンクCCと呼ばれることがある。UEは、キャリアアグリゲーションのための、複数のダウンリンクCCと1つまたは複数のアップリンクCCとで構成され得る。eNBは、1つまたは複数のダウンリンクCC上でデータと制御情報とをUEに送信し得る。UEは、1つまたは複数のアップリンクCC上でデータと制御情報とをeNBに送信し得る。
[0060]図4に、開示する実施形態に従って使用され得るシステム400を示す。システム400は、1つまたは複数のコンポーネントキャリア1〜N(CC11〜CCN)を使用して発展型ノードB(eNB)105−d(たとえば、基地局、アクセスポイントなど)と通信することができる、ユーザ機器115−cを含むことができる。図4には、1つのユーザ機器115−cおよび1つのeNB105−dのみを示しているが、システム400は、任意の数のユーザ機器115および/またはeNB105を含むことができることを諒解されたい。eNB105−dは、コンポーネントキャリアCC1〜CCN上の順方向(ダウンリンク)チャネル432〜442を介してユーザ機器115−cに情報を送信することができる。さらに、ユーザ機器115−cは、コンポーネントキャリアCC1〜CCN上の逆方向(アップリンク)チャネル434〜444を介してeNB105−dに情報を送信することができる。図4ならびに開示する実施形態のいくつかに関連する他の図の様々なエンティティについて説明する際、説明の目的で、3GPP LTEまたはLTE−Aワイヤレスネットワークに関連する名称が使用される。ただし、システム400は、限定はしないが、OFDMAワイヤレスネットワーク、CDMAネットワーク、3GPP2 CDMA2000ネットワークなどの他のネットワークにおいて動作することができることを諒解されたい。
[0061]LTE−Aベースのシステムでは、ユーザ機器115−cは、より広い全送信帯域幅を可能にするためにeNB105−dによって利用される複数のコンポーネントキャリアで構成され得る。図4に示すように、ユーザ機器115−cは、Nを1以上の整数として、「コンポーネントキャリア1」430〜「コンポーネントキャリアN」440で構成され得る。図4に2つのコンポーネントキャリアを示すが、ユーザ機器115−cは、任意の好適な数のコンポーネントキャリアで構成され得、したがって、本明細書および特許請求の範囲で開示する主題は2つのコンポーネントキャリアに限定されないことを諒解されたい。一例では、複数のコンポーネントキャリアのうちのいくつかはLTE Rel−8キャリアであり得る。したがって、コンポーネントキャリアのうちのいくつかは、レガシー(たとえば、LTE Rel−8ベースの)ユーザ機器にはLTE Rel−8キャリアとして見え得る。コンポーネントキャリア430〜440は、それぞれのダウンリンク432〜442ならびにそれぞれのアップリンク434〜444を含むことができる。
[0062]マルチキャリア動作中、異なるユーザ機器に関連付けられたDCIメッセージは、複数のコンポーネントキャリア上で搬送され得る。たとえば、PDCCHおよび/またはEPDCCH上のDCIは、PDSCH送信のためにユーザ機器によって使用されるように構成された同じコンポーネントキャリア上に含まれ得る(すなわち、同一キャリアシグナリング)。代替または追加として、DCIは、PDSCH送信のために使用されるターゲットコンポーネントキャリアとは異なるコンポーネントキャリア上で搬送され得る(すなわち、クロスキャリアシグナリング)。いくつかの実施形態では、半静的に有効化され得るキャリアインジケータフィールド(CIF:carrier indicator field)は、PDSCH送信のためにターゲットキャリア以外のキャリアからのPDCCHおよび/またはEPDCCH制御シグナリングの送信を可能にするために、一部または全部のDCIフォーマット中に含まれ得る(クロスキャリアシグナリング)。
[0063]図5は、前の図に関して上記で説明したワイヤレス通信システム100、200、300、および/または400を含む、ワイヤレス通信システムにおいて使用され得るフレーム構造500の例を示す図である。フレーム構造500はLTEまたは同様のシステムにおいて使用され得る。フレーム(10ms)は、等しいサイズの10個のサブフレームに分割され得る。各サブフレームは、2つの連続するタイムスロットを含み得る。コンポーネントキャリア510は、2つのタイムスロットを表すリソースグリッドとして図示され得、各タイムスロットはリソースブロックを含む。リソースブロックは複数のリソース要素に分割され得る。
[0064]LTEでは、リソースブロックは、周波数領域中に12個の連続サブキャリアを含み、各OFDMシンボル中のノーマルサイクリックプレフィックスについて、時間領域中に7個の連続OFDMシンボル、または84個のリソース要素を含み得る。R502、504として示されるリソース要素のうちのいくつかはDL基準信号(DL−RS:DL reference signal)を含み得る。DL−RSは、(共通RSと呼ばれることもある)セル固有RS(CRS:Cell-specific RS)502と、UE固有RS(UE−RS:UE-specific RS)504とを含み得る。UE−RS504は、対応する物理DL共有チャネル(PDSCH)がマッピングされるリソースブロック上のみで送信され得る。各リソース要素によって搬送されるビット数は変調方式に依存し得る。したがって、UEが受信するリソースブロックが多いほど、また変調方式が高いほど、UEのデータレートは高くなり得る。
[0065]データを送信するために送信ダイバーシティが使用されるとき、複数のチャネルを介して同じデータの複数のバージョンが送信され得る。チャネルの各々は、時間領域(たとえば、タイムスロット)、周波数領域(たとえば、サブキャリア)、コーディング領域(たとえば、CDMAコーディング)、またはアンテナ/方向(たとえば、異なるアンテナポート)における1つまたは複数のパーティションに従って定義され得る。したがって、図5の例示的なフレーム構造500を使用して、異なるリソース要素を使用してデータの異なるバージョンを送信することによって送信ダイバーシティが達成され得る。ただし、同じリソース要素および異なるコーディング、アンテナ、または方向を使用してデータの異なるバージョンを送信することによっても送信ダイバーシティが達成され得る。したがって、フレーム中のいくつかのリソース要素に対応する干渉信号を受信するUEまたは基地局は、同じ干渉信号の異なるバージョンのための他のリソース要素を監視し得る。UEまたは基地局はさらに、干渉信号の異なるバージョンのための、他のコード化または指向性チャネルに関して同じまたは異なるリソース要素を監視し得る。UEまたは基地局が、干渉信号に関して送信ダイバーシティが使用されると判断した場合、UEまたは基地局は、干渉信号を推定および消去するために干渉信号の受信バージョンのうちの2つ以上を組み合わせ得る。
[0066]次に図6を参照すると、様々な実施形態による、コンポーネントキャリアのための例示的なフレーム構造600が示されている。図6に、たとえば、LTE/LTE−Aシステムのためのコンポーネントキャリア610のためのフレーム構造600を示し得る。LTE/LTE−Aシステムでは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)640は、データおよびシグナリング情報をユーザ機器に搬送し、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)620は、ダウンリンク制御情報(DCI)として知られているメッセージを搬送する。図示の例では、コンポーネントキャリア610は、簡単のために、24個のサブキャリアを用いて示されている。コンポーネントキャリア610は、様々な実施形態ではより多いまたはより少ないサブキャリアで構成され得ることを理解されたい。
[0067]図6に示されているように、PDCCH620は、概して、PDSCH640と時分割多重化され、概して、各サブフレームの最初の領域内のコンポーネントキャリア610の帯域幅全体内に完全に分散される。図6に図示された例では、PDCCH620は、2つのPDCCHブロック630−1および630−2を含む。PDCCH620は、被サービスUEのための制御情報に基づいて適切であるように、より多いまたはより少ないPDCCHブロック630を含み得る。PHICHおよび/またはPCFICHチャネルは、コンポーネントキャリア610のための図示されたサブフレームの最初のシンボル中の影つきブロックによって示されるように、PDCCH620の最初のシンボル中に発見され得る。
[0068]DCIは、ダウンリンクスケジューリング割当て、アップリンクリソース許可、送信方式、アップリンク電力制御、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)情報、変調およびコーディング方式(MCS:modulation and coding schemes)ならびに他の情報に関する情報を含む。DCIは、UE固有(専用)またはセル固有(共通)であり得、DCIのフォーマットに応じてPDCCH内の異なる専用および共通探索空間に配置され得る。ユーザ機器は、DCIが検出されるまで探索空間中で複数の復号試みが実行される、ブラインド復号として知られるプロセスを実行することによってDCIを復号しようと試みる。
[0069]DCIメッセージのサイズは、DCIによって搬送される情報のタイプおよび量に応じて異なることができる。たとえば、空間多重化がサポートされる場合、DCIメッセージのサイズは、連続周波数割当てが行われるシナリオに比較してより大きくなる。同様に、MIMOを採用するシステムの場合、DCIは、MIMOを利用しないシステムには不要である追加のシグナリング情報を含まなければならない。したがって、DCIは、異なる構成に適した異なるフォーマットにカテゴリー化されている。DCIフォーマットのサイズは、DCIメッセージ内で搬送される情報の量だけでなく、送信帯域幅、アンテナポートの数、TDDまたはFDD動作モードなどの他のファクタにも依存する。
[0070]いくつかのシステムでは、誤り検出に対してのためにDCIメッセージに巡回冗長検査(CRC:cyclic redundancy check)ビットも付加されることに留意されたい。コーディングされたDCIビットは、次いで、DCIフォーマットに従って制御チャネル要素(CCE)にマッピングされる。PDCCHは、複数のユーザ機器に関連付けられたDCIメッセージを搬送することができる。したがって、特定のユーザ機器は、その特定のユーザ機器に向けられているDCIメッセージを認識することが可能でなければならない。そのために、ユーザ機器に、そのユーザ機器に関連付けられたDCIの検出を可能にするある識別子(たとえば、セル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI:cell radio network temporary identifier))が割り当てられる。シグナリングオーバーヘッドを低減するために、各DCIペイロードにアタッチされたCRCビットは、特定のユーザ機器に関連付けられた識別子(たとえば、C−RNTI)および/またはユーザ機器のグループに関連付けられた識別子を用いてスクランブル(たとえば、マスキング)される。「ブラインド復号」として知られている動作では、ユーザ機器は、それの一意の識別子を使用して潜在的なDCIメッセージすべてをデスクランブル(またはデマスキング(de-mask))し、DCIペイロード上でCRCチェックを実行することができる。CRCチェックがパスした場合、制御チャネルのコンテンツはユーザ機器に対して有効であると宣言され、次いで、そのユーザ機器はDCIを処理することができる。
[0071]ユーザ機器における電力消費およびオーバーヘッドを低減するために、制御チャネル要素(CCE)ロケーションの限定されたセットが指定され得、ここにおいて、CCEロケーションのセットは、特定のUEに関連付けられたDCIペイロードが配置され得るロケーションを含む。たとえば、CCEは、9つの論理的に連続するリソース要素グループ(REG:resource element group)からなり、各REGは4つのリソース要素(RE)を含み得る。各REは、1つの周波数時間単位である。CCEは、DCIフォーマットとシステム帯域幅とに応じて異なるレベル(たとえば、1、2、4および8)でアグリゲートされ得る。ユーザ機器がその対応するDCIメッセージを見つけることができるCCEロケーションのセットは、探索空間と見なされる。探索空間は、共通CCE領域または探索空間と、UE固有(専用)CCE領域または探索空間との2つの領域に区分され得る。共通CCE領域は、eNBによってサービスされるすべてのUEによって監視され、ページング情報、システム情報、ランダムアクセス手順などの情報を含むことができる。UE固有CCE領域は、ユーザ固有の制御情報を含み、ユーザ機器ごとに個別に構成される。CCEは連続的に番号付けされ、共通探索空間およびUE固有探索空間は、重複するCCEにわたり得る。共通探索空間はCCE0から開始し得るが、UE固有探索空間は、UE ID(たとえば、C−RNTI)、サブフレームインデックス、CCEアグリゲーションレベルおよび他のランダムシードに依存する開始CCEインデックスを有する。
[0072]LTE/LTE−Aでは、ダウンリンク制御情報のための肯定応答/否定応答(ACK/NACK)は、PUCCHを使用したハイブリッドARQ確認応答(HARQ−ACK)によって実行される。HARQ−ACKのためのPUCCHリソースは、対応するDCI割当ての送信のために使用される最初のCCEの数(すなわち、PDCCHを構成するために使用される最も低いCCEインデックス)、およびより高いレイヤによって構成された他の情報(たとえば、PUCCHオフセットなど)に基づいて判断され得る。FDD動作の場合、PDSCH上の検出された制御情報のためのHARQ−ACKが、PDSCHサブフレームに基づいて判断されたPUCCHサブフレーム中で報告され得る(たとえば、n−4など)。TDD動作の場合、検出された制御情報のためのHARQ−ACKが、TDD関連付けセットMに依存するPUCCHサブフレーム中で報告され得る。
[0073]LTE/LTE−A Rel.11では、拡張制御チャネルEPDCCHが導入される。EPDCCHチャネルとPDCCHチャネルとの間の主要な差異は、EPDCCHが、概して、コンポーネントキャリアの実質的にキャリア帯域幅全体にわたる、サブフレームの始端における制御領域において発見されるのではなく、時間および周波数領域においてスケジュールされ得ることである。EPDCCHは、制御チャネル容量を増加させ、以前はコンポーネントキャリア内でデータを送信するためのみに使用されていた周波数領域スケジューリング、ビームフォーミング、およびリンク適応などの利得機構を利用し得る。追加として、EPDCCHは、周波数領域キャリア間干渉消去(ICIC:inter-carrier interference cancellation)をサポートするのを助け、制御チャネルリソースの空間再利用を改善し得る。EPDCCHをサポートするUEは、PDCCHのみをサポートするレガシーUEと同じコンポーネントキャリア上に共存し得る。PRBペア内のPDSCHとEPDCCHとの多重化は許容されない。
[0074]図7に、様々な実施形態による、EPDCCH制御チャネル735を採用するLTE Rel.11コンポーネントキャリア710の例示的なフレーム構造700を示す。PDCCHと同様に、EPDCCHは、1つまたは複数の共通探索空間と1つまたは複数のUE固有探索空間とを有し得る。コンポーネントキャリアのためのPDCCHは、サブフレームの始端におけるコンポーネントキャリアの実質的に全帯域幅を占有するが、EPDCCH735は、コンポーネントキャリア710のサブキャリアのサブセットを介して、および1つまたは複数のサブフレームを介してスケジュールされ得る。EPDCCHセットは、N個のPRBペアのグループとして定義され得る(たとえば、各リソースセットはそれ自体のサイズ(たとえば、2、4または8PRBペア)であり得る)。
[0075]各EPDCCHセットは、局所EPDCCHまたは分散EPDCCHのいずれかのために構成され得る。UEは、同じコンポーネントキャリア上の同じサブフレーム内のEPDCCHおよびPDCCHを監視しない。異なる論理EPDCCHセットインデックスをもつEPDCCHセットのPRBペアは、完全に重複するか、部分的に重複するか、または重複し得ない。UEは、DLサブフレームのサブセット中のEPDCCHを監視するように構成され得る。UEは、EPDCCHのために構成されていないサブフレーム中のPDCCHを監視し得る。
[0076]実施形態では、また、EPDCCHのHARQ−ACKのためのリソースロケーションを判断することは、対応するEPDCCHの最も低いECCEインデックスに基づき得る。EPDCCHのHARQ−ACKのためのリソースロケーションはまた、各EPDCCHセットのための開始オフセットに基づき得る。開始オフセットは、各UEのために半静的に構成され得る。
[0077]TDD動作では、M個(たとえば、1つ、2つ、3つ、4つなど)のDLサブフレームに対応するHARQ−ACKが1つのULサブフレーム中で報告され得、ここにおいて、Mはダウンリンクサブフレームの関連付けセットと呼ばれる。複数のPDCCH DLサブフレームを用いたHARQ−ACKの場合、PUCCHリソースは、対応するPDCCHのための関連付けセット内のサブフレームと、サブフレーム内のPDCCHの送信のために使用される最初のCCEの数とに基づき得る。PUCCHリソースはまた、開始オフセットとアンテナポートマッピングとに基づき得る。
[0078]EPDCCHがTDD動作において使用される場合、PDCCHとEPDCCHとの混合がダウンリンクサブフレームの関連付けセット内に存在する可能性がある。ダウンリンクサブフレームの同じ関連付けセットM内のPDCCHとEPDCCHとの混合の場合、HARQ−ACKのためのPUCCHリソースを判断するときに課題が存在する。
[0079]したがって、UE(たとえば、UE115)が、DLサブフレームのサブセット中のEPDCCHを監視するように構成され得ることになる。UEは、EPDCCHを監視するように構成されていないサブフレーム中のレガシーPDCCHを監視し得る。過去において、PUCCHリソース割振りは、同じ関連付けセット内の単一のタイプの制御チャネルによって判断された。ただし、同じ関連付けセット内にPDCCHとEPDCCHとの混合があるとき、PUCCHのためのCCEインデックスおよびECCEインデックスをどのように指定するかに関する判断が求められる。
[0080]一例では、UEが関連付けセット内のEPDCCHを監視する実際のサブフレームにかかわらず、ECCEインデックス付けは、Mの同じ関連付けセット内のサブフレームの総数に基づき得る。たとえば、図8に、関連付けセット中の第2のサブフレーム810−a−1および第4のサブフレーム810−a−2上のみでEPDCCHが監視される場合でも4つのサブフレームに基づいて定義される、例示的なECCEインデックス付け800を示す。UEは、第1のサブフレーム805−a−1および第3のサブフレーム805−a−1上でPDCCHを監視し得る。これは、サブフレームが時間的に連続する、連続インデックス付けと呼ばれることがある。
[0081]図9は、連続ECCEインデックス付けの一実施形態を示すブロック図900である。ダウンリンクサブフレームの関連付けセットのサブフレームは、PDCCHメッセージまたはEPDCCHメッセージのいずれかのために構成され得る。一構成では、第1のサブフレーム805−a−1および第3のサブフレーム805−a−2はEPDCCHメッセージのために構成されないことがある。代わりに、これらのサブフレームはPDCCHメッセージのために構成され得る。ただし、第2のサブフレーム810−a−1および第4のサブフレーム810−a−2はEPDCCHのために構成され得る。
[0082]一例では、特定のサブフレームがEPDCCHのために構成されているかどうかにかかわらず、EPDCCHメッセージのために使用されるECCE905が各サブフレームにわたってインデックス付けされ得る。その結果、(EPDCCHのために構成されていない)第1のサブフレーム805−a−1中のECCEインデックス付けは0〜8であり、(EPDCCHのために構成された)第2のサブフレーム810−a−1中のECCEインデックス付けは9〜17であり、(EPDCCHのために構成されていない)第3のサブフレーム805−a−2中のECCEインデックス付けは18〜26であり、(EPDCCHのために構成された)第4のサブフレーム810−a−2中のECCEインデックス付けは27〜35であり得る。
[0083]UE115がサブフレーム中のEPDCCHを検出したとき、その検出されたEPDCCHのために使用されるECCEのインデックスは、アップリンクチャネルリソースを識別するために使用され得る。識別されたアップリンクチャネルリソースは、アップリンクサブフレーム中でACK/NACK情報を送信するために使用され得る。たとえば、第1のEPDCCHが第2のサブフレーム810−a−1中で検出され得る。第1のEPDCCHのために使用されるECCEのインデックスは、アップリンクサブフレーム中のアップリンクリソースにマッピングするために使用され得る。これらのアップリンクリソースは、次いで、eNBへのアップリンク中でACK/NACKを送信するために使用され得る。さらに、第2のEPDCCHが第4のサブフレーム810−a−2中で検出され得る。この第2のEPDCCHのために使用されるECCEのインデックスは、アップリンクにおけるHARQフィードバック情報(たとえば、ACK/NACK情報)のために使用するためのアップリンクチャネルリソースを識別するために使用され得る。図示のように、特定のサブフレーム(たとえば、第1のサブフレーム805−a−1および第3のサブフレーム805−a−2)がEPDCCHのために構成されていない場合でも、ECCEのインデックス付けは関連付けセット中の各サブフレームによって定義され得る。
[0084]第2および第4のサブフレーム中で検出されている単一のEPDCCHリソースセットのみが示されているが、2つ以上のEPDCCHリソースセットが単一のサブフレーム中で検出され得ることを理解されたい。特定のサブフレーム中の検出されたEPDCCHの各々のためのECCEのインデックス付けは、互いに別個であり得る。一例では、UE115が、複数のEPDCCHリソースセットを構成する構成を受信し得る。各EPDCCHリソースセットは、2つ以上の物理リソースブロック(PRB)ペアを含み得る。一構成では、ダウンリンクサブフレームのセットの各サブフレーム中の各それぞれのEPDCCHリソースセットのインデックス値が増分され得る。
[0085]一実施形態では、第1のEPDCCHリソースセットのために使用されるECCEの数(NECCE1)は、同じサブフレーム中で検出された第2のEPDCCHリソースセットのために使用されるECCEの数(NECCE2)とは異なることがある。第1のEPDCCHのために使用されるECCEのインデックス付けは、第1のサブフレームのために0〜(NECCE1−1)、第2のサブフレームのためにNECCE1〜(2NECCE1−1)、第3のサブフレームのために(2NECCE1)〜(3NECCE1−1)、第4のサブフレームのために3NECCE1〜(4NECCE1−1)として定義され得る。第2のEPDCCHのために使用されるECCEのインデックス付けは、第1のサブフレームのために0〜(NECCE2−1)、第2のサブフレームのためにNECCE2〜(2NECCE2−1)、第3のサブフレームのために(2NECCE2)〜(3NECCE2−1)、第4のサブフレームのために3NECCE2〜(4NECCE2−1)として定義され得る。
[0086]別の例では、ECCEインデックス付けは、UE115が関連付けセット内のEPDCCHを監視する実際のサブフレームに基づき得る。たとえば、図10に、EPDCCHのために構成された実際のサブフレーム(すなわち、関連付けセット中の第2のサブフレーム810−a−1および第4のサブフレーム810−a−2)に基づいて定義される、例示的なECCEインデックス付け1000を示す。これは、サブフレームが時間的に連続しない、選択的インデックス付けと呼ばれることがある。
[0087]図11は、選択的ECCEインデックス付けの一実施形態を示すブロック図1100である。ダウンリンクサブフレームの関連付けセットのサブフレームは、PDCCHメッセージまたはEPDCCHメッセージのいずれかのために構成され得る。一構成では、第1のサブフレーム805−a−1および第3のサブフレーム805−a−2はEPDCCHメッセージのために構成されないことがある。代わりに、これらのサブフレームはPDCCHメッセージのために構成され得る。ただし、第2のサブフレーム810−a−1および第4のサブフレーム810−a−2はEPDCCHのために構成され得る(しかし、PDCCH構成されないことがある)。
[0088]一例では、EPDCCHメッセージのための使用されるECCE905は、EPDCCHのために構成されたサブフレームにわたってインデックス付けされ得る。その結果、ECCEのインデックス付けは(EPDCCHのために構成されていない)第1のサブフレーム805−a−1中で実行されず、(EPDCCHのために構成された)第2のサブフレーム810−a−1中のECCEインデックス付けは0〜8であり、(EPDCCHのために構成されていない)第3のサブフレーム805−a−2中のECCEインデックス付けは実行されず、(EPDCCHのために構成された)第4のサブフレーム810−a−2中のECCEインデックス付けは9〜17であり得る。
[0089]UE115がサブフレーム中のEPDCCHを検出したとき、その検出されたEPDCCHのために使用されるECCEのインデックスは、アップリンクチャネルリソースを識別するために使用され得る。識別されたアップリンクチャネルリソースは、アップリンクサブフレーム中でACK/NACK情報を送信するために使用され得る。たとえば、第1のEPDCCHが第2のサブフレーム810−a−1中で検出され得る。第1のEPDCCHのために使用されるECCEのインデックスは、アップリンクサブフレーム中のアップリンクリソースにマッピングするために使用され得る。これらのアップリンクリソースは、次いで、eNBへのアップリンク中でACK/NACKを送信するために使用され得る。さらに、第2のEPDCCHが第4のサブフレーム810−a−2中で検出され得る。この第2のEPDCCHのために使用されるECCEのインデックスは、アップリンクにおけるHARQフィードバック情報(たとえば、ACK/NACK情報)のために使用するためのアップリンクチャネルリソースを識別するために使用され得る。図示のように、特定のサブフレーム(たとえば、第1のサブフレーム805−a−1および第3のサブフレーム805−a−2)がEPDCCHのために構成されていない場合でも、ECCEのインデックス付けは関連付けセット中の各サブフレームによって定義され得る。
[0090]第2および第4のサブフレーム中で検出されているただ1つのEPDCCHリソースセットが示されているが、2つ以上のEPDCCHリソースセットが単一のサブフレーム中で検出され得る。特定のサブフレーム中の検出されたEPDCCHの各々のためのECCEのインデックス付けは、互いに別個であり得る。一実施形態では、第1のEPDCCHのために使用されるECCEの数(NECCE1)は、同じサブフレーム中で検出された第2のEPDCCHのために使用されるECCEの数(NECCE2)とは異なることがある。第1のEPDCCHのための使用されるECCEのインデックス付けは、第2のサブフレームのための0〜(NECCE1−1)、および第4のサブフレームのためのNECCE1〜(2NECCE1−1)として定義され得る。第2のEPDCCHのために使用されるECCEのインデックス付けは、第2のサブフレームのための0〜(NECCE2−1)、および第4のサブフレームのためのNECCE2〜2NECCE2−1)として定義され得る。
[0091]一例では、ECCEインデックス付けの判断において(およびPUCCHリソースの後続の識別のために)使用されるサブフレームは、上位レイヤシグナリングによる構成に基づき得る。たとえば、RRCシグナリングは、UEがEPDCCHメッセージのためにどのサブフレームを監視すべきかを示し得る。デバイス構成に応じて、UEは、それの構成されたサブフレームのうちの1つまたは複数中で監視することをスキップすることがある。たとえば、UEは、構成された測定ギャップと一致する、それのEPDCCHサブフレームのうちの1つまたは複数中で監視することをスキップすることがある。同様に、間欠受信(DRX:discontinuous reception)のために構成されたUEは、それのスリープサイクルと一致する、関連付けセット中のEPDCCHサブフレームのうちの1つまたは複数を監視しないことがある。サブフレームを監視することはまた、MBMSサブフレームとの衝突の場合などにスキップされることがある。
[0092]スキップされるサブフレームの可能性に対処するための1つの手法は、ECCEインデックス判断を上位レイヤ構成のみに基づかせることである。この場合、UEは、それが各サブフレーム中のEPDCCHを実際に監視するかどうかにかかわらず、ECCEインデックス付けのそれの判断を、すべての構成されたEPDCCHサブフレームに基づかせる。このことは、複雑な、場合によっては変化するデバイス構成を仮定すれば、デバイス動作を簡略化する観点から有利であり得る。また、それは、PUCCH管理を簡略化し得るセル固有手法を作成する。代替的に、スキップされたサブフレームがECCEインデックス付けから除外され得る。この手法の場合、UEによって実際に監視された構成されたセット中のそれらのサブフレームのみが、ECCEインデックス付けのために使用され得る。より複雑であるが、このデバイス固有の手法は、より大きいフレキシビリティおよび/またはより効率的なアップリンクリソース利用を可能にし得る。ECCEインデックス付けを用いたスキップされたサブフレームの処理は固定され得(たとえば、それはハードコーディングされ得)、またはそれは時間ごとに変化し得る(たとえば、それはデバイスにシグナリングされ得る)。追加として、スキップされたサブフレームをECCEインデックス付けに含めるべきか、または除外すべきかが、サブフレームを監視しない理由に依存する。たとえば、MBMSサブフレームにより監視されないEPDCCHサブフレームは、ECCEインデックス付けから除外され得るが、他の目的のためにスキップされたサブフレームは含まれ得る。
[0093]CCEインデックス付けを参照すると、一例では、CCEインデックス付けは、UEが関連付けセット内のPDCCHを監視する実際のサブフレームにかかわらず、Mの同じ関連付けセット内のサブフレームの総数に基づき得る。たとえば、図12は、関連付けセット中の第1のサブフレーム805−a−1および第3のサブフレーム805−a−2上のみでPDCCHが監視される場合でも、関連付けセット中のすべての4つのサブフレームに基づいて定義される、例示的なCCEインデックス付けを示す。これは、サブフレームが時間的に連続する、連続インデックス付けと呼ばれることがある。
[0094]別の例では、CCEインデックス付けは、UEが関連付けセット内のPDCCHを監視する実際のサブフレームに基づき得る。たとえば、図13に、PDCCHが監視される2つのサブフレーム、第1のサブフレーム805−a−1および第3のサブフレーム805−a−2に基づいて定義される、例示的なCCEインデックス付けを示す。これは、サブフレームが時間的に連続しない、選択的インデックス付けと呼ばれることがある。
[0095]ECCEインデックス付けおよびCCEインデックス付けのために同じ代替形態または異なる代替形態が選択され得ることは注目に値する(たとえば、ECCEは選択的インデックス付けを使用し、CCEは連続的インデックス付けを使用する)。このタイプのインデックス付けは、関連付けセット中の異なるサブフレームにわたって、CCEインデックス付けがどのように定義されているかにかかわらず、適用され得る。ECCEインデックス付けまたはCCEインデックス付けのためのEPDCCHまたはPDCCHサブフレームのためのサブセットはまた、RRC中で、仕様において明示的に、またはそれらの組合せでシグナリングされ得る。したがって、インデックスは、全体的にまたは部分的に、UEにおいてローカルに記憶され得る。UEは、したがって、eNBからインデックス情報を受信するか、ハードコーディングされたインデックス付けを有するか、またはそれらの任意の組合せであり得る。
[0096]図14は、様々な実施形態による、PUCCHリソースを判断するためのECCEインデックス付けのために構成されたUE115−dのブロック図1400である。UE115−dは、パーソナルコンピュータ(たとえば、ラップトップコンピュータ、ネットブックコンピュータ、タブレットコンピュータなど)、セルラー電話、PDA、スマートフォン、デジタルビデオレコーダ(DVR)、インターネットアプライアンス、ゲームコンソール、電子リーダーなど、様々な構成のいずれかを有し得る。UE115−fは、モバイル動作を可能にするために、小型バッテリーなどの内部電源(図示せず)を有し得る。いくつかの実施形態では、UE115−dは、図1、図2、図3、および/または図4のUE115であり得る。
[0097]UE115−dは、概して、通信を送信するための構成要素と、通信を受信するための構成要素とを含む、双方向通信のための構成要素を含み得る。UE115−dは、トランシーバモジュール1410と(1つまたは複数の)アンテナ1405とを含み得、その各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに直接的または間接的に通信し得る。トランシーバモジュール1410は、上記で説明したように、(1つまたは複数の)アンテナ1405ならびに/あるいは1つまたは複数のワイヤードもしくはワイヤレスリンクを介して、1つまたは複数のネットワークと双方向に通信するように構成される。たとえば、トランシーバモジュール1410は、図1、図2、図3、および図4の基地局105と双方向に通信するように構成され得る。トランシーバモジュール1410は、パケットを変調し、変調されたパケットを送信のために(1つまたは複数の)アンテナ1405に与え、(1つまたは複数の)アンテナ1405から受信されたパケットを復調するように構成されたモデムを含み得る。モバイルデバイス115−dは単一のアンテナ1405を含み得るが、モバイルデバイス115−dは、複数のワイヤレス通信を同時に送信および/または受信することが可能な複数のアンテナ1405を有し得る。
[0098]メモリ1480は、ランダムアクセスメモリ(RAM)と読取り専用メモリ(ROM)とを含み得る。メモリ1480は、実行されるとプロセッサモジュール1470に本明細書で説明する様々な機能(たとえば、呼処理、データベース管理、メッセージルーティングなど)を実施させるように構成された命令を含んでいるコンピュータ可読、コンピュータ実行可能ソフトウェア/ファームウェアコード1485を記憶し得る。代替的に、ソフトウェア/ファームウェアコード1485は、プロセッサモジュール1470によって直接的に実行可能でないことがあるが、(たとえば、コンパイルされ実行されたとき)コンピュータに本明細書で説明する機能を実施させるように構成され得る。
[0099]プロセッサモジュール1470は、インテリジェントハードウェアデバイス、たとえば、Intel(登録商標)CorporationまたはAMD(登録商標)製のものなどの中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)などを含み得る。プロセッサモジュール1470は、図8、図9、図10、図11、図12、および/または図13に関して上記でまたは本明細書の他の場所で説明した機能のいずれかを実行し得る。UE115−dは、マイクロフォンを介してオーディオを受信し、そのオーディオを、受信したオーディオを表す(たとえば、長さ20ms、長さ30msなどの)パケットに変換し、そのオーディオパケットをトランシーバモジュール1410に与え、ユーザが話しているかどうかの指示を与えるように構成された音声エンコーダ(図示せず)を含み得る。代替的に、ボイスエンコーダはパケットのみをトランシーバモジュール1410に与え、パケット自体の供給または抑制/抑圧が、ユーザが話しているかどうかの指示を与え得る。
[0100]図14のアーキテクチャによれば、モバイルデバイス115−dは通信管理モジュール1460をさらに含み得る。通信管理モジュール1460は、他のモバイルデバイス115との通信を管理し得る。例として、通信管理モジュール1460は、バスを介してモバイルデバイス115−dの他の構成要素の一部または全部と通信しているモバイルデバイス115−dの構成要素であり得る。代替的に、通信管理モジュール1460の機能は、トランシーバモジュール1410の構成要素として、コンピュータプログラム製品として、および/またはプロセッサモジュール1470の1つまたは複数のコントローラ要素として実装され得る。
[0101]いくつかの実施形態では、ハンドオーバモジュール1465は、1つの基地局から別の基地局へのモバイルデバイス115−dのハンドオーバプロシージャを実行するために利用され得る。たとえば、ハンドオーバモジュール1465は、ボイス通信が基地局から受信されている、1つの基地局から別の基地局へのモバイルデバイス115−dのハンドオーバプロシージャを実行し得る。
[0102]モバイルデバイス115−dは、さらに、インデックス付けモジュール305と、マッピングモジュール1490とを含み得る。インデックス付けモジュール305は、前に説明したようにECCEおよびCCEをインデックス付けし得る。マッピングモジュール1490は、基地局105へのACK/NACKインジケータなど、HARQフィードバック情報を送信するために使用するためのアップリンクチャネルリソースを識別するために、ECCEインデックスまたはCCEインデックスを使用し得る。HARQフィードバック情報は、ダウンリンクサブフレームの関連付けセットに共通するアップリンクサブフレーム中で送信され得る。
[0103]図15を参照すると、様々な実施形態による、ワイヤレス通信を管理するための方法1500の流れ図が示されている。方法1500は、限定はしないが、図1、図2、図3、および/または図4に示されているようなeNB105、ならびに/あるいは図1、図2、図3、図4、および/または図14に示されているようなデバイス115を含む、様々なワイヤレス通信デバイスを利用して実装され得る。
[0104]方法1500はブロック1505において開始し得、ダウンリンクサブフレームのセット中のダウンリンク制御メッセージを監視する。監視することは、セットのサブフレームのうちの少なくとも1つ中の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)メッセージを監視することと、セットのサブフレームのうちの少なくとも1つ中の拡張物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)メッセージを監視することとを含み得る。
[0105]ブロック1510において、ダウンリンクサブフレームのセット中の少なくとも1つのサブフレーム中の少なくとも1つのダウンリンク制御メッセージを受信する。ダウンリンク制御メッセージはEPDCCHメッセージを含み得る。ブロック1415において、ダウンリンクサブフレームのセットに少なくとも部分的に基づいて、拡張制御チャネル要素(ECCE)のためのインデックスを判断する。ECCEは、EPDCCHメッセージを監視するために使用され得る。ブロック1520において、ECCEのインデックスに少なくとも部分的に基づいてアップリンク制御チャネルリソースを識別する。ブロック1525において、受信されたダウンリンク制御メッセージのための肯定応答/否定応答(ACK/NACK)指示を送信する。ACK/NACK指示は、識別されたアップリンク制御チャネルリソース上で送信され得る。
[0106]したがって、方法1500は、HARQフィードバック情報のためのアップリンクチャネルリソースを識別するためにECCEをインデックス付けすることによって、ワイヤレス通信を管理することを可能にし得る。方法1500は一実装形態にすぎないこと、および方法1500の動作は、他の実装形態が可能であるように、並べ替えられるかまたは場合によっては変更され得ることに留意されたい。
[0107]図16は、様々な実施形態による、ECCEの連続的インデックス付けを実行することによってワイヤレス通信を管理するための方法1600の流れ図である。方法1600は、限定はしないが、図1、図2、図3、および/または図4に示されているようなeNB105、ならびに/あるいは図1、図2、図3、図4、および/または図14に示されているようなデバイス115を含む、様々なワイヤレス通信デバイスを利用して実装され得る。
[0108]方法1600はブロック1605において開始し得、ダウンリンクサブフレームのセット中のダウンリンク制御メッセージを監視する。監視することは、セットのサブフレームのうちの少なくとも1つ中のPDCCHメッセージを監視することと、セットのサブフレームのうちの少なくとも1つ中のEPDCCHメッセージを監視することとを含み得る。
[0109]ブロック1610において、ダウンリンクサブフレームのセット中の少なくとも1つのサブフレーム中の少なくとも1つのダウンリンク制御メッセージを受信する。ダウンリンク制御メッセージはEPDCCHメッセージを含み得る。ブロック1615において、EPDCCHメッセージを監視するために使用されるECCEをインデックス付けする。ECCEは、ダウンリンクサブフレームのセット中の各サブフレームにわたってインデックス付けされ得る。一例では、セットのサブフレーム中の各ECCEのインデックス値が増分され得る。
[0110]ブロック1620において、ECCEのインデックスに少なくとも部分的に基づいてアップリンク制御チャネルリソースを識別する。ブロック1625において、受信されたダウンリンク制御メッセージのためのACK/NACK指示を送信する。ACK/NACK指示は、識別されたアップリンク制御チャネルリソース上で送信され得る。
[0111]したがって、方法1600は、サブフレームがEPDCCHを監視するように構成されているかどうかにかかわらず、ダウンリンクサブフレームのセットの各サブフレーム中のECCEをインデックス付けすることによって、ワイヤレス通信を管理することを可能にし得る。方法1600は一実装形態にすぎないこと、および方法1600の動作は、他の実装形態が可能であるように、並べ替えられるかまたは場合によっては変更され得ることに留意されたい。
[0112]
図17は、様々な実施形態による、ECCEの選択的インデックス付けを実行することによってワイヤレス通信を管理するための方法1700の流れ図である。方法1700は、限定はしないが、図1、図2、図3、および/または図4に示されているようなeNB105、ならびに/あるいは図1、図2、図3、図4、および/または図14に示されているようなデバイス115を含む、様々なワイヤレス通信デバイスを利用して実装され得る。
[0113]方法1700はブロック1705において開始し得、ダウンリンクサブフレームのセット中のダウンリンク制御メッセージを監視する。監視することは、セットのサブフレームのうちの少なくとも1つ中のPDCCHメッセージを監視することと、セットのサブフレームのうちの少なくとも1つ中のEPDCCHメッセージを監視することとを含み得る。
[0114]ブロック1710において、ダウンリンクサブフレームのセット中の少なくとも1つのサブフレーム中の少なくとも1つのダウンリンク制御メッセージを受信する。ダウンリンク制御メッセージはEPDCCHメッセージを含み得る。ブロック1715において、EPDCCHメッセージを監視するために使用されるECCEをインデックス付けする。ECCEは、EPDCCHメッセージのために構成されたダウンリンクサブフレームのセット中のサブフレームにわたってインデックス付けされ得る。EPDCCHのために構成されていないセットのサブフレーム中のECCEは、インデックス付けされないことがある。一例では、EPDCCHのために構成されたセットのサブフレーム中の各ECCEのインデックス値が増分され得る。
[0115]ブロック1720において、ECCEのインデックスに少なくとも部分的に基づいてアップリンク制御チャネルリソースを識別する。ブロック1725において、受信されたダウンリンク制御メッセージのためのACK/NACK指示を送信する。ACK/NACK指示は、識別されたアップリンク制御チャネルリソース上で送信され得る。
[0116]したがって、方法1700は、EPDCCHを監視するように構成されたダウンリンクサブフレームのセットのうちのサブフレーム中のECCEをインデックス付けすることによって、ワイヤレス通信を管理することを可能にし得る。方法1700は一実装形態にすぎないこと、および方法1700の動作は、他の実装形態が可能であるように、並べ替えられるかまたは場合によっては変更され得ることに留意されたい。
[0117]本明細書で説明した技法は、セルラーワイヤレスシステム、ピアツーピアワイヤレス通信、ワイヤレスローカルアクセスネットワーク(WLAN)、アドホックネットワーク、衛星通信システム、および他のシステムなど、様々なワイヤレス通信システムのために使用され得る。「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば互換的に使用される。これらのワイヤレス通信システムは、符号分割多重接続(CDMA)、時分割多重接続(TDMA)、周波数分割多重接続(FDMA)、直交FDMA(OFDMA)、シングルキャリアFDMA(SC−FDMA)、および/または他の無線技術など、様々な無線通信技術を採用し得る。概して、ワイヤレス通信は、無線アクセス技術(RAT)と呼ばれる1つまたは複数の無線通信技術の規格化された実装形態に従って行われる。無線アクセス技術を実装するワイヤレス通信システムまたはネットワークは、無線アクセスネットワーク(RAN)と呼ばれることがある。
[0118]CDMA技法を採用している無線アクセス技術の例としては、CDMA2000、ユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA:Universal Terrestrial Radio Access)などがある。CDMA2000は、IS−2000、IS−95およびIS−856規格をカバーする。IS−2000リリース0およびAは、一般に、CDMA2000 1X、1Xなどと呼ばれる。IS−856(TIA−856)は、一般に、CDMA2000 1xEV−DO、高速パケットデータ(HRPD:High Rate Packet Data)などと呼ばれる。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標):Wideband CDMA)およびCDMAの他の変形態を含む。TDMAシステムの例としては、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標):Global System for Mobile Communications)の様々な実装形態がある。OFDMおよび/またはOFDMAを採用している無線アクセス技術の例としては、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、発展型UTRA(E−UTRA:Evolved UTRA)、IEEE802.11(Wi−Fi(登録商標))、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、Flash−OFDM(登録商標)などがある。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS:Universal Mobile Telecommunication System)の一部である。3GPPロングタームエボリューション(LTE)およびLTEアドバンスト(LTE−A:LTE-Advanced)は、E−UTRAを使用するUMTSの新しいリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−AおよびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP:3rd Generation Partnership Project)と称する団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2:3rd Generation Partnership Project 2)と称する団体からの文書に記載されている。本明細書で説明した技法は、上記のシステムおよび無線技術、ならびに他のシステムおよび無線技術に使用され得る。
[0119]添付の図面に関して上記に記載した詳細な説明は、例示的な実施形態について説明しており、実装され得るまたは特許請求の範囲内に入る実施形態のみを表すものではない。この説明全体にわたって使用される「例示的」という用語は、「例、事例、または例示の働きをすること」を意味し、「好ましい」または「他の実施形態よりも有利な」を意味しない。詳細な説明は、説明する技法の理解を与えるための具体的な詳細を含む。ただし、これらの技法は、これらの具体的な詳細なしに実施され得る。場合によっては、説明した実施形態の概念を不明瞭にしないように、よく知られている構造およびデバイスがブロック図の形態で示される。
[0120]情報および信号は、様々な異なる技術および技法のいずれかを使用して表され得る。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または磁性粒子、光場または光学粒子、あるいはそれらの任意の組合せによって表され得る。
[0121]本明細書の開示に関して説明した様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成としても実装され得る。
[0122]本明細書で説明する機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの組合せで実装され得る。ソフトウェア/ファームウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、またはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。他の例および実装形態は、本開示および添付の特許請求の範囲および趣旨内に入る。たとえば、ソフトウェア/ファームウェアの性質により、上記で説明した機能は、たとえば、プロセッサ、ハードウェア、ハードワイヤリング、またはそれらの組合せによって実行されるソフトウェア/ファームウェアを使用して実装され得る。機能を実装する特徴はまた、機能の部分が、異なる物理ロケーションにおいて実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に配置され得る。また、特許請求の範囲を含めて、本明細書で使用される場合、「のうちの少なくとも1つ」で終わる項目の列挙中で使用される「または」は、たとえば、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」の列挙は、AまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するような選言的列挙を示す。
[0123]コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体とコンピュータ通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROM、あるいは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用でき、汎用または専用コンピュータあるいは汎用または専用プロセッサによってアクセスできる、任意の他の媒体を備え得る。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェア/ファームウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびBlu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
[0124]本開示についての以上の説明は、当業者が本開示を作成または使用することができるように与えたものである。本開示への様々な修正は当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義した一般原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。本開示全体にわたって、「例」または「例示的」という用語は、一例または一事例を示すものであり、言及した例についての選好を暗示せず、または必要としない。したがって、本開示は、本明細書で説明した例および設計に限定されるべきでなく、本明細書で開示する原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。

Claims (57)

  1. ワイヤレス通信において制御チャネル要素をインデックス付けする方法であって、
    ダウンリンクサブフレームのセット中のダウンリンク制御メッセージを監視することと、ここにおいて、前記監視することが、前記セットの前記サブフレームのうちの少なくとも1つ中の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)メッセージを監視することと、前記セットの前記サブフレームのうちの少なくとも1つ中の拡張物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)メッセージを監視することとを備える、
    ダウンリンクサブフレームの前記セット中の少なくとも1つのサブフレーム中の少なくとも1つのダウンリンク制御メッセージを受信することと、前記ダウンリンク制御メッセージがEPDCCHメッセージを備える、
    ダウンリンクサブフレームの前記セットに少なくとも部分的に基づいて、前記EPDCCHメッセージを監視するために使用される拡張制御チャネル要素(ECCE)のためのインデックスを判断することと、
    前記ECCEの前記インデックスに少なくとも部分的に基づいてアップリンク制御チャネルリソースを識別することと、
    前記識別されたアップリンク制御チャネルリソース上で、前記受信されたダウンリンク制御メッセージに関連付けられた肯定応答/否定応答(ACK/NACK)指示を送信することと
    を備える、方法。
  2. ECCEのための前記インデックスを判断することが、ダウンリンクサブフレームの前記セット中のサブフレームの総数に基づく、請求項1に記載の方法。
  3. サブフレームの前記総数は、PDCCHメッセージが監視されるサブフレームと、EPDCCHメッセージが監視されるサブフレームとを備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ACK/NACK指示を前記送信することは、
    単一のアップリンクサブフレーム中で前記ACK/NACK指示を送信することを備え、前記単一のアップリンクサブフレームが、ダウンリンクサブフレームの前記セット中の前記サブフレームの各々のための共通アップリンクサブフレームである、
    請求項1に記載の方法
  5. 前記EPDCCHメッセージを監視するために使用される前記ECCEをインデックス付けすることをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ECCEをインデックス付けすることが、
    ダウンリンクサブフレームの前記セット中の1つまたは複数のサブフレーム中のインデックス値を増分すること
    を備える、請求項5に記載の方法。
  7. 前記インデックス値が、ダウンリンクサブフレームの前記セット中の各サブフレーム中で増分される、請求項6に記載の方法。
  8. 複数のEPDCCHリソースセットのための構成を受信することと、各EPDCCHリソースセットが、2つ以上の物理リソースブロック(PRB)ペアを備える、
    ダウンリンクサブフレームの前記セット中の各サブフレーム中の各それぞれのEPDCCHリソースセットに関する前記インデックス値を増分することと
    をさらに備える、請求項6に記載の方法。
  9. ダウンリンクサブフレームの前記セット中の各サブフレームが、前記PDCCHメッセージまたは前記EPDCCHメッセージのうちの1つを備える、請求項1に記載の方法。
  10. ダウンリンクサブフレームの前記セット中の各サブフレームがEPDCCHメッセージを備える、請求項1に記載の方法。
  11. ダウンリンクサブフレームの前記セット中の少なくとも1つのサブフレーム中の少なくとも1つのダウンリンク制御メッセージを受信することをさらに備え、前記ダウンリンク制御メッセージがPDCCHメッセージを備える、請求項1に記載の方法。
  12. ダウンリンクサブフレームの前記セットに少なくとも部分的に基づいて、前記PDCCHメッセージを監視するために使用される制御チャネル要素(CCE)のためのインデックスを判断することと、
    前記CCEの前記インデックスに少なくとも部分的に基づいてアップリンク制御チャネルリソースを識別することと、
    前記識別されたアップリンク制御チャネルリソース上で、前記PDCCHメッセージを備える前記受信されたダウンリンク制御メッセージのためのACK/NACK指示を送信することと
    をさらに備える、請求項11に記載の方法。
  13. CCEのための前記インデックスを判断することが、ダウンリンクサブフレームの前記セット中のサブフレームの総数に基づく、請求項12に記載の方法。
  14. サブフレームの前記総数は、PDCCHメッセージが監視されるサブフレームと、EPDCCHメッセージが監視されるサブフレームとを備える、請求項13に記載の方法。
  15. 前記EPDCCHメッセージに関連付けられたインデックスを識別することをさらに備え、前記インデックスが、ダウンリンクサブフレームの前記セット中の前記サブフレームのすべてに基づく、
    請求項1に記載の方法。
  16. ダウンリンクサブフレームの前記セット中の前記サブフレームの各々が、連続するダウンリンクサブフレームである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記ワイヤレス通信が、時分割複信(TDD)ロングタームエボリューション(LTE)システムを備えるワイヤレス通信システムにおいて実行される、請求項1に記載の方法。
  18. ダウンリンクサブフレームの前記セット中のサブフレームの前記数が、前記TDD LTEシステムのために指定されたダウンリンクおよびアップリンクサブフレーム構成に少なくとも部分的に依存する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記ダウンリンク制御メッセージがダウンリンク制御情報(DCI)チャネルメッセージを備える、請求項1に記載の方法。
  20. 前記EPDCCHメッセージが、前記モバイルデバイスに固有の探索空間中で監視される、請求項1に記載の方法。
  21. 前記EPDCCHメッセージが、2つ以上のモバイルデバイスに共通の探索空間中で監視される、請求項1に記載の方法。
  22. ワイヤレス通信において制御チャネル要素をインデックス付けするための装置であって、
    ダウンリンクサブフレームのセット中のダウンリンク制御メッセージを監視するための手段と、ここにおいて、前記監視することが、前記セットの前記サブフレームのうちの少なくとも1つ中の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)メッセージを監視することと、前記セットの前記サブフレームのうちの少なくとも1つ中の拡張物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)メッセージを監視することとを備える、
    ダウンリンクサブフレームの前記セット中の少なくとも1つのサブフレーム中の少なくとも1つのダウンリンク制御メッセージを受信するための手段と、前記ダウンリンク制御メッセージがEPDCCHメッセージを備える、
    ダウンリンクサブフレームの前記セットに少なくとも部分的に基づいて、前記EPDCCHメッセージを監視するために使用される拡張制御チャネル要素(ECCE)のためのインデックスを判断するための手段と、
    前記ECCEの前記インデックスに少なくとも部分的に基づいてアップリンク制御チャネルリソースを識別するための手段と、
    前記識別されたアップリンク制御チャネルリソース上で、前記受信されたダウンリンク制御メッセージに関連付けられた肯定応答/否定応答(ACK/NACK)指示を送信するための手段と
    を備える、装置。
  23. ECCEのための前記インデックスを判断するための前記手段が、ダウンリンクサブフレームの前記セット中のサブフレームの総数に基づく、請求項22に記載の装置。
  24. サブフレームの前記総数は、PDCCHメッセージが監視されるサブフレームと、EPDCCHメッセージが監視されるサブフレームとを備える、請求項23に記載の装置。
  25. 前記ACK/NACK指示を送信するための前記手段は、
    単一のアップリンクサブフレーム中で前記ACK/NACK指示を送信するための手段を備え、前記単一のアップリンクサブフレームが、ダウンリンクサブフレームの前記セット中の前記サブフレームの各々のための共通アップリンクサブフレームである、
    請求項22に記載の装置。
  26. 前記EPDCCHメッセージを監視するために使用される前記ECCEをインデックス付けするための手段をさらに備える、請求項22に記載の装置。
  27. 前記ECCEをインデックス付けするための前記手段が、
    ダウンリンクサブフレームの前記セット中の1つまたは複数のサブフレーム中のインデックス値を増分するための手段
    を備える、請求項26に記載の装置。
  28. 前記インデックス値が、ダウンリンクサブフレームの前記セット中の各サブフレーム中で増分される、請求項27に記載の装置。
  29. 複数のEPDCCHリソースセットのための構成を受信するための手段と、各EPDCCHリソースセットが、2つ以上の物理リソースブロック(PRB)ペアを備える、
    ダウンリンクサブフレームの前記セット中の各サブフレーム中の各それぞれのEPDCCHリソースセットに関する前記インデックス値を増分するための手段と
    をさらに備える、請求項27に記載の装置。
  30. ダウンリンクサブフレームの前記セット中の各サブフレームが、前記PDCCHメッセージまたは前記EPDCCHメッセージのうちの1つを備える、請求項22に記載の装置。
  31. ダウンリンクサブフレームの前記セット中の各サブフレームがEPDCCHメッセージを備える、請求項22に記載の装置。
  32. ダウンリンクサブフレームの前記セット中の少なくとも1つのサブフレーム中の少なくとも1つのダウンリンク制御メッセージを受信するための手段をさらに備え、前記ダウンリンク制御メッセージがPDCCHメッセージを備える、
    請求項22に記載の装置。
  33. ダウンリンクサブフレームの前記セットに少なくとも部分的に基づいて、前記PDCCHメッセージを監視するために使用される制御チャネル要素(CCE)のためのインデックスを判断するための手段と、
    前記CCEの前記インデックスに少なくとも部分的に基づいてアップリンク制御チャネルリソースを識別するための手段と、
    前記識別されたアップリンク制御チャネルリソース上で、前記PDCCHメッセージを備える前記受信されたダウンリンク制御メッセージのためのACK/NACK指示を送信するための手段と
    をさらに備える、請求項22に記載の装置。
  34. CCEのための前記インデックスを判断するための前記手段が、ダウンリンクサブフレームの前記セット中のサブフレームの総数に基づく、請求項33に記載の装置。
  35. サブフレームの前記総数は、PDCCHメッセージが監視されるサブフレームと、EPDCCHメッセージが監視されるサブフレームとを備える、請求項34に記載の装置。
  36. 前記EPDCCHメッセージに関連付けられたインデックスを識別するための手段をさらに備え、前記インデックスが、ダウンリンクサブフレームの前記セット中の前記サブフレームのすべてに基づく、請求項22に記載の装置。
  37. ダウンリンクサブフレームの前記セット中の前記サブフレームの各々が、連続するダウンリンクサブフレームである、請求項36に記載の装置。
  38. 前記ワイヤレス通信が、時分割複信(TDD)ロングタームエボリューション(LTE)システムを備えるワイヤレス通信システムにおいて実行される、請求項22に記載の装置。
  39. ダウンリンクサブフレームの前記セット中のサブフレームの前記数が、前記TDD LTEシステムのために指定されたダウンリンクおよびアップリンクサブフレーム構成に少なくとも部分的に依存する、請求項38に記載の装置。
  40. 前記ダウンリンク制御メッセージがダウンリンク制御情報(DCI)チャネルメッセージを備える、請求項22に記載の装置。
  41. 前記EPDCCHメッセージが、前記モバイルデバイスに固有の探索空間中で監視される、請求項22に記載の装置。
  42. 前記EPDCCHメッセージが、2つ以上のモバイルデバイスに共通の探索空間中で監視される、請求項22に記載の装置。
  43. ワイヤレス通信において制御チャネル要素をインデックス付けするための装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサと電子通信しているメモリと、
    前記メモリに記憶された命令と
    を備え、前記命令が、
    ダウンリンクサブフレームのセット中のダウンリンク制御メッセージを監視することと、ここにおいて、前記監視することが、前記セットの前記サブフレームのうちの少なくとも1つ中の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)メッセージを監視することと、前記セットの前記サブフレームのうちの少なくとも1つ中の拡張物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)メッセージを監視することとを備える、
    ダウンリンクサブフレームの前記セット中の少なくとも1つのサブフレーム中の少なくとも1つのダウンリンク制御メッセージを受信することと、前記ダウンリンク制御メッセージがEPDCCHメッセージを備える、
    ダウンリンクサブフレームの前記セットに少なくとも部分的に基づいて、前記EPDCCHメッセージを監視するために使用される拡張制御チャネル要素(ECCE)のためのインデックスを判断することと、
    前記ECCEの前記インデックスに少なくとも部分的に基づいてアップリンク制御チャネルリソースを識別することと、
    前記識別されたアップリンク制御チャネルリソース上で、前記受信されたダウンリンク制御メッセージに関連付けられた肯定応答/否定応答(ACK/NACK)指示を送信することと
    を行うために前記プロセッサによって実行可能である、装置。
  44. ECCEのための前記インデックスを判断するための前記命令が、ダウンリンクサブフレームの前記セット中のサブフレームの総数に基づく、請求項43に記載の装置。
  45. サブフレームの前記総数は、PDCCHメッセージが監視されるサブフレームと、EPDCCHメッセージが監視されるサブフレームとを備える、請求項44に記載の装置。
  46. 前記ACK/NACK指示を送信するための前記命令は、
    単一のアップリンクサブフレーム中で前記ACK/NACK指示を送信するために前記プロセッサによって実行可能であり、前記単一のアップリンクサブフレームが、ダウンリンクサブフレームの前記セット中の前記サブフレームの各々のための共通アップリンクサブフレームである、
    請求項43に記載の装置。
  47. 前記命令が、
    前記EPDCCHメッセージを監視するために使用される前記ECCEをインデックス付けするために前記プロセッサによって実行可能である、
    請求項43に記載の装置。
  48. 前記ECCEをインデックス付けするための前記命令が、
    ダウンリンクサブフレームの前記セット中の1つまたは複数のサブフレーム中のインデックス値を増分するために前記プロセッサによって実行可能である、
    請求項47に記載の装置。
  49. 前記インデックス値が、ダウンリンクサブフレームの前記セット中の各サブフレーム中で増分される、請求項48に記載の装置。
  50. 前記命令が、
    複数のEPDCCHリソースセットのための構成を受信することと、各EPDCCHリソースセットが、2つ以上の物理リソースブロック(PRB)ペアを備える、
    ダウンリンクサブフレームの前記セット中の各サブフレーム中の各それぞれのEPDCCHリソースセットに関する前記インデックス値を増分することと
    を行うために前記プロセッサによって実行可能である、請求項48に記載の装置。
  51. ダウンリンクサブフレームの前記セット中の各サブフレームが、前記PDCCHメッセージまたは前記EPDCCHメッセージのうちの1つを備える、請求項43に記載の装置。
  52. ダウンリンクサブフレームの前記セット中の各サブフレームがEPDCCHメッセージを備える、請求項43に記載の装置。
  53. ワイヤレス通信において制御チャネル要素をインデックス付けするためのコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品は、
    ダウンリンクサブフレームのセット中のダウンリンク制御メッセージを監視することと、ここにおいて、前記監視することが、前記セットの前記サブフレームのうちの少なくとも1つ中の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)メッセージを監視することと、前記セットの前記サブフレームのうちの少なくとも1つ中の拡張物理ダウンリンク制御チャネル(EPDCCH)メッセージを監視することとを備える、
    ダウンリンクサブフレームの前記セット中の少なくとも1つのサブフレーム中の少なくとも1つのダウンリンク制御メッセージを受信することと、前記ダウンリンク制御メッセージがEPDCCHメッセージを備える、
    ダウンリンクサブフレームの前記セットに少なくとも部分的に基づいて、前記EPDCCHメッセージを監視するために使用される拡張制御チャネル要素(ECCE)のためのインデックスを判断することと、
    前記ECCEの前記インデックスに少なくとも部分的に基づいてアップリンク制御チャネルリソースを識別することと、
    前記識別されたアップリンク制御チャネルリソース上で、前記受信されたダウンリンク制御メッセージに関連付けられた肯定応答/否定応答(ACK/NACK)指示を送信することと
    を行うためにプロセッサによって実行可能な命令を記憶している非一時的コンピュータ可読媒体を備える、コンピュータプログラム製品。
  54. ECCEのための前記インデックスを判断するための前記命令が、ダウンリンクサブフレームの前記セット中のサブフレームの総数に基づく、請求項53に記載のコンピュータプログラム製品。
  55. サブフレームの前記総数は、PDCCHメッセージが監視されるサブフレームと、EPDCCHメッセージが監視されるサブフレームとを備える、請求項54に記載のコンピュータプログラム製品。
  56. 前記ACK/NACK指示を送信するための前記命令は、
    単一のアップリンクサブフレーム中で前記ACK/NACK指示を送信するために前記プロセッサによって実行可能であり、前記単一のアップリンクサブフレームが、ダウンリンクサブフレームの前記セット中の前記サブフレームの各々のための共通アップリンクサブフレームである、
    請求項53に記載のコンピュータプログラム製品。
  57. 前記命令が、
    前記EPDCCHメッセージを監視するために使用される前記ECCEをインデックス付けするために前記プロセッサによって実行可能である、
    請求項53に記載のコンピュータプログラム製品。
JP2015541779A 2012-11-14 2013-10-15 Epdcchのためのpucchリソース判断 Expired - Fee Related JP6125654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261726571P 2012-11-14 2012-11-14
US61/726,571 2012-11-14
US201361754078P 2013-01-18 2013-01-18
US61/754,078 2013-01-18
US13/964,978 US9386576B2 (en) 2012-11-14 2013-08-12 PUCCH resource determination for EPDCCH
US13/964,978 2013-08-12
PCT/US2013/065027 WO2014077996A1 (en) 2012-11-14 2013-10-15 Pucch resource determination for epdcch

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016501461A true JP2016501461A (ja) 2016-01-18
JP2016501461A5 JP2016501461A5 (ja) 2016-10-27
JP6125654B2 JP6125654B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=50681627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541779A Expired - Fee Related JP6125654B2 (ja) 2012-11-14 2013-10-15 Epdcchのためのpucchリソース判断

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9386576B2 (ja)
EP (1) EP2921014B1 (ja)
JP (1) JP6125654B2 (ja)
KR (1) KR101744916B1 (ja)
CN (1) CN104782207B (ja)
WO (1) WO2014077996A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9398563B2 (en) * 2013-08-23 2016-07-19 Qualcomm Incorporated LTE based multicast in unlicensed spectrum
US20160219587A1 (en) * 2015-01-28 2016-07-28 Mediatek Inc. Control Channel and Data Channel Design for User Equipment
KR102105291B1 (ko) * 2015-08-12 2020-04-28 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 데이터 전송 방법, 단말기 장치, 기지국 및 통신 시스템
US10555339B2 (en) * 2015-10-29 2020-02-04 Apple Inc. Transmission of (E)PDCCH within partial subframe in licensed assisted access (LAA)
US10045345B2 (en) * 2015-11-06 2018-08-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for self-contained air interface partitions
CN113411900B (zh) * 2015-12-30 2024-03-08 黑莓有限公司 用于发送下行链路控制信息消息的方法、基站和载体
CN107736068B (zh) * 2016-01-08 2019-12-24 华为技术有限公司 调度方法、数据传输方法及装置
EP3478023B1 (en) * 2016-06-22 2021-02-24 China Academy of Telecommunications Technology Transmission method and apparatus for feedback information of uplink transmission
WO2018004246A1 (ko) 2016-07-01 2018-01-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 기지국과 단말 간 상향링크 신호를 송수신하는 방법 및 이를 지원하는 장치
JP2018026703A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 ソニー株式会社 通信装置、通信方法及び記録媒体
EP3562086B1 (en) * 2016-11-02 2021-06-30 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Search space monitoring in wireless communication systems
US10440693B2 (en) 2016-11-04 2019-10-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Asynchronous multi-point transmission schemes
CN109391949B (zh) * 2017-08-11 2021-11-02 大唐移动通信设备有限公司 Pucch传输方法、用户设备和装置
CN111108796B (zh) 2017-09-28 2024-04-05 三星电子株式会社 用于在多个带宽部分上执行数据发射和测量的方法和网络节点
US11039465B2 (en) * 2018-01-12 2021-06-15 Qualcomm Incorporated Uplink control information piggybacking in wireless systems
US20190349806A1 (en) * 2018-05-10 2019-11-14 Qualcomm Incorporated Dynamic control channel management
WO2020056594A1 (en) * 2018-09-18 2020-03-26 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Apparatus and method for data transmission
US11032824B2 (en) * 2018-11-02 2021-06-08 Qualcomm Incorporated Downlink control channel monitoring capabilities
US11044621B2 (en) * 2019-04-09 2021-06-22 Qualcomm Incorporated Control channel monitoring capability for low latency communications
JP2023500324A (ja) * 2019-11-04 2023-01-05 オフィノ, エルエルシー 新しい無線のライセンスされていない帯域におけるアップリンク送信
US11985643B2 (en) 2020-04-10 2024-05-14 Qualcomm Incorporated DCI design for multi-cross carrier scheduling
CN114070532A (zh) * 2020-08-07 2022-02-18 展讯通信(上海)有限公司 控制信道元cce索引的确认方法及相关产品

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101505208A (zh) 2008-02-04 2009-08-12 三星电子株式会社 分配上行ack/nack信道的方法
CN101267284B (zh) * 2008-04-25 2013-01-16 中兴通讯股份有限公司 在物理上行共享信道进行确认信息反馈的方法
WO2012109542A1 (en) 2011-02-11 2012-08-16 Interdigital Patent Holdings, Inc Systems and methods for an enhanced control channel
US9413509B2 (en) * 2011-06-17 2016-08-09 Texas Instruments Incorporated Hybrid automatic repeat request acknowledge resource allocation for enhanced physical downlink control channel
WO2013015627A2 (en) 2011-07-28 2013-01-31 Lg Electronics Inc. Method of transmitting/receiving downlink control information and user equipment therefor in wireless access system
KR102087608B1 (ko) 2011-08-11 2020-03-13 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 물리 하향링크 제어 채널들의 확장을 위한 장치 및 방법
US20130039291A1 (en) 2011-08-12 2013-02-14 Research In Motion Limited Design on Enhanced Control Channel for Wireless System
US9252918B2 (en) * 2011-08-15 2016-02-02 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for control channel transmission and reception
US9497741B2 (en) 2011-09-26 2016-11-15 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving uplink control information in radio access system
EP4246848A3 (en) * 2011-09-30 2023-12-20 InterDigital Patent Holdings, Inc. Device communication using a reduced channel bandwidth
EP2779556A4 (en) * 2011-11-01 2015-08-05 Lg Electronics Inc METHOD AND WIRELESS CONTROL CHANNEL MONITORING DEVICE
CN103107872B (zh) * 2011-11-09 2015-09-23 上海贝尔股份有限公司 增强下行确认/否定确认信号传输的方法及其装置
US9603125B2 (en) * 2012-01-19 2017-03-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Reference signal design and association for physical downlink control channels
KR102094050B1 (ko) * 2012-01-27 2020-03-27 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 다중 캐리어 기반형 및/또는 의사 조합형 네트워크에서 epdcch를 제공하는 시스템 및/또는 방법
US9001798B2 (en) * 2012-03-05 2015-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd. HARQ-ACK signal transmission in response to detection of control channel type in case of multiple control channel types
US9526091B2 (en) * 2012-03-16 2016-12-20 Intel Corporation Method and apparatus for coordination of self-optimization functions in a wireless network
US9198181B2 (en) * 2012-03-19 2015-11-24 Blackberry Limited Enhanced common downlink control channels
US9198070B2 (en) * 2012-05-14 2015-11-24 Google Technology Holdings LLC Radio link monitoring in a wireless communication device
US8743820B2 (en) * 2012-05-30 2014-06-03 Intel Corporation PUCCH resource allocation with enhanced PDCCH
US9055569B2 (en) * 2012-06-29 2015-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink hybrid acknowledgement signaling in wireless communications systems
HUE051580T2 (hu) * 2012-08-02 2021-03-01 Blackberry Ltd Feltöltés irányú kapcsolati vezérlõcsatorna erõforrás allokálás egy mobil kommunikációs rendszer feljavított letöltés irányú kapcsolati vezérlõcsatornájához
US8761109B2 (en) * 2012-08-03 2014-06-24 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for receiving a control channel
US9386583B2 (en) * 2012-08-10 2016-07-05 Alcatel Lucent Methods and systems for determining uplink resources
US9301291B2 (en) * 2012-09-28 2016-03-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods of processing enhanced physical downlink control channel information including differentiating between sets of physical resource block pairs, and related network nodes and user equipments
US8923880B2 (en) * 2012-09-28 2014-12-30 Intel Corporation Selective joinder of user equipment with wireless cell
US9026140B2 (en) * 2012-10-12 2015-05-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Second node, positioning node and methods therein

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016043235; New Postcom: 'Remaining aspects of PUCCH resource allocation for EPDCCH' 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #71 R1-124798 , 20121103, 3GPP *
JPN6016043236; Samsung: 'PUCCH Format 1a/1b Resources in Response to EPDCCH Detections' 3GPP TSG RAN WG1 #70bis R1-124383 , 20120929, 3GPP *
JPN6016043238; Panasonic: 'EPDCCH-PUCCH resource allocation for TDD' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #70bis R1-124545 , 20121004, 3GPP *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2921014A1 (en) 2015-09-23
KR101744916B1 (ko) 2017-06-08
KR20150084973A (ko) 2015-07-22
CN104782207A (zh) 2015-07-15
EP2921014B1 (en) 2020-04-29
WO2014077996A1 (en) 2014-05-22
CN104782207B (zh) 2019-04-30
US20140133370A1 (en) 2014-05-15
US9386576B2 (en) 2016-07-05
JP6125654B2 (ja) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125654B2 (ja) Epdcchのためのpucchリソース判断
CN110958080B (zh) 针对增强型分量载波的信道状态信息过程
KR102587135B1 (ko) 감소된 채널 대역폭을 사용하는 장치 통신
JP2018067925A (ja) Lteにおけるpdcchペイロードサイズのあいまいさを解決する方法
US10700801B2 (en) Techniques for managing cell identifiers and other parameters for flexible duplex operations
JP2017532834A (ja) ワイヤレス通信に関する基準信号の送信および平均化
JP2017537497A (ja) ワイヤレス通信のための基準信号設計
KR102652877B1 (ko) 저 레이턴시 송신 및 수신을 위한 프로세싱 시간을 감소
US9608689B2 (en) Dynamic trigger algorithm for antenna switch diversity
JP7118980B2 (ja) ワイヤレス通信における基準信号に基づく制御データの通信
US9088974B2 (en) Antenna port management for localized enhanced physical downlink control channel transmissions
KR20200118430A (ko) 다수의 사이클릭 프리픽스 타입들을 사용하는 무선 통신을 위한 기법들
JP5873953B2 (ja) 無線通信システムにおいて制御情報受信方法及び装置
JP2015534788A (ja) Lteにおけるpmch/prsおよびepdcchの処理

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160905

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160905

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees