JP2016215919A - transmission - Google Patents

transmission Download PDF

Info

Publication number
JP2016215919A
JP2016215919A JP2015105002A JP2015105002A JP2016215919A JP 2016215919 A JP2016215919 A JP 2016215919A JP 2015105002 A JP2015105002 A JP 2015105002A JP 2015105002 A JP2015105002 A JP 2015105002A JP 2016215919 A JP2016215919 A JP 2016215919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
lift
transmission
hydraulic
valve plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015105002A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6528175B2 (en
Inventor
哲 上野
Satoshi Ueno
哲 上野
山本 直樹
Naoki Yamamoto
直樹 山本
真哉 安藤
Masaya Ando
真哉 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2015105002A priority Critical patent/JP6528175B2/en
Priority to PCT/JP2016/060139 priority patent/WO2016189963A1/en
Publication of JP2016215919A publication Critical patent/JP2016215919A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6528175B2 publication Critical patent/JP6528175B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a transmission which uses common parts to reduce costs.SOLUTION: A transmission 3 includes: a transmission housing 10; a lift cylinder 91 operated by a hydraulic fluid; a lift case 11 which is attached to an outer surface of the transmission housing 10, rotatably supports a lift arm 7, and does not include an oil passage for guiding the hydraulic fluid; a valve plate 83 which is attached to an outer surface of the lift case 11 and includes an oil passage formed therein; and a valve set 90 for a lift cylinder which is attached to the valve plate 83, is connected with the oil passage, and controls the hydraulic fluid supplied to the lift cylinder 91.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、トランスミッションに関し、特に連結した作業機を稼働させるための油圧回路を備えたトランスミッションに関する。   The present invention relates to a transmission, and more particularly to a transmission provided with a hydraulic circuit for operating a connected working machine.

従来からトラクタなど、作業機(例えば、ロータリー等)を連結可能な作業車両が知られている。作業機は作動油によって稼働する構成となっており、そのため作業車両のトランスミッションには油圧ユニットが備えられている(特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, work vehicles capable of connecting work machines (for example, rotary machines) such as tractors are known. The work machine is configured to be operated by hydraulic oil, and therefore, a transmission of the work vehicle is provided with a hydraulic unit (see Patent Document 1).

特開2008−202721号公報JP 2008-202721 A

このようなトランスミッションは、油圧ユニットに作動油を供給するパイプやバルブが接続され、部品点数が多く複雑な構造となっている。加えて、販売する地域によって様々な仕様があり、部品点数及び管理工数が増加し、コストアップの要因となっていた。したがって、部品の兼用化によるコスト削減が求められていた。   Such a transmission is connected to pipes and valves for supplying hydraulic oil to the hydraulic unit and has a complicated structure with a large number of parts. In addition, there are various specifications depending on the sales area, and the number of parts and management man-hours have increased, which has been a factor in increasing costs. Therefore, there has been a demand for cost reduction by sharing parts.

本発明は、部品の兼用化によってコストを削減できるトランスミッションを提供することを目的とする。   An object of this invention is to provide the transmission which can reduce cost by sharing parts.

本発明のトランスミッションは、トランスミッションハウジングと、作動油によって稼動する油圧ユニットと、前記トランスミッションハウジングの外面に取り付けられ、作業機昇降用のリフトアームを回動自在に支持し、前記作動油を案内する油路が形成されていないリフトケースと、前記リフトケースの外面に取り付けられ、前記油路が形成されているバルブプレートと、前記バルブプレートに取り付けられ、前記油路に接続され、前記油圧ユニットへ供給する作動油を制御するバルブとを備えた構成とする。   The transmission according to the present invention is an oil that is attached to an outer surface of the transmission housing, hydraulic unit that is operated by hydraulic oil, and lifts for lifting and lowering the work implement, and that guides the hydraulic oil. A lift case in which no passage is formed, a valve plate attached to the outer surface of the lift case and formed with the oil passage, and attached to the valve plate, connected to the oil passage, and supplied to the hydraulic unit And a valve for controlling the operating oil.

上記のトランスミッションにおいて、前記バルブが機械式バルブであり、前記バルブプレートが前記機械式バルブに対応した形状である構成としてもよい。   In the above transmission, the valve may be a mechanical valve, and the valve plate may have a shape corresponding to the mechanical valve.

また上記のトランスミッションにおいて、前記バルブが電磁バルブであり、前記バルブプレートが前記電磁バルブに対応した形状である構成としてもよい。   In the above transmission, the valve may be an electromagnetic valve, and the valve plate may have a shape corresponding to the electromagnetic valve.

また上記のトランスミッションにおいて、前記バルブプレートは、前記リフトケースの上面にボルトで固定される構成としてもよい。   In the above transmission, the valve plate may be fixed to the upper surface of the lift case with a bolt.

また上記のトランスミッションにおいて、前記油圧ユニットは、前記リフトアームに取り付けられたリフトシリンダであってもよい。   In the above transmission, the hydraulic unit may be a lift cylinder attached to the lift arm.

本発明のトランスミッションによれば、油路が形成されていないリフトケースと油路が形成されているバルブプレートとを用いることにより、バルブや油路が異なる仕様に対応する場合には、バルブプレートを仕様毎に用意し、リフトケースを兼用することができる。よって、リフトケースの兼用化により、部品点数及び管理工数が減少し、コストを削減できる。   According to the transmission of the present invention, by using a lift case in which no oil passage is formed and a valve plate in which an oil passage is formed, the valve plate can be used when the valve and the oil passage correspond to different specifications. Prepared for each specification and can also be used as a lift case. Therefore, by sharing the lift case, the number of parts and management man-hours can be reduced, and the cost can be reduced.

また本発明のトランスミッションによれば、リフトケースに油路を加工する必要がないので、リフトケースの形状及び加工工程を簡素化でき、生産性が向上する。   Further, according to the transmission of the present invention, since it is not necessary to process the oil passage in the lift case, the shape of the lift case and the processing steps can be simplified, and the productivity is improved.

また本発明のトランスミッションによれば、リフトケースを取り外さずにバルブプレートを取り外すだけでバルブのメンテナンスができるので、メンテナンスに要する手間と時間を削減でき、メンテナンス性が向上する。   Further, according to the transmission of the present invention, since the valve can be maintained by simply removing the valve plate without removing the lift case, the labor and time required for maintenance can be reduced, and the maintainability is improved.

また本発明のトランスミッションによれば、バルブプレートがリフトケースの上面にボルトで固定されることにより、メンテナンス時にバルブプレートを簡単に着脱できる。   Further, according to the transmission of the present invention, the valve plate is fixed to the upper surface of the lift case with a bolt, so that the valve plate can be easily attached and detached during maintenance.

トラクタの外観斜視図である。It is an external appearance perspective view of a tractor. トラクタの動力伝達系統を示すスケルトン図である。It is a skeleton figure which shows the power transmission system of a tractor. トラクタの油圧伝達系統を示す油圧回路図である。It is a hydraulic circuit diagram which shows the hydraulic transmission system of a tractor. トランスミッションの斜視図である。It is a perspective view of a transmission. リフトケース、バルブプレート及びバルブセットの上面側分解斜視図である。It is an upper surface side exploded perspective view of a lift case, a valve plate, and a valve set. リフトケース、バルブプレート及びバルブセットの下面側分解斜視図である。It is a lower surface side exploded perspective view of a lift case, a valve plate, and a valve set. 他の形態の油圧伝達系統を示す油圧回路図である。It is a hydraulic circuit diagram which shows the hydraulic transmission system of another form. 他の形態のリフトケース及びバルブプレートの上面側分解斜視図である。It is the upper surface side exploded perspective view of the lift case of another form, and a valve plate. 他の形態のリフトケース及びバルブプレートの下面側分解斜視図である。It is the lower surface side exploded perspective view of the lift case of another form, and a valve plate.

本発明の技術的思想は、トラクタ、田植機、コンバイン等の農作業機やホイルローダ等の特殊作業車両をはじめ、あらゆる作業車両に適用することが可能である。以下では、代表的な作業車両であるトラクタを用いて説明する。   The technical idea of the present invention can be applied to all work vehicles such as farm work machines such as tractors, rice transplanters, and combine machines, and special work vehicles such as wheel loaders. Below, it demonstrates using the tractor which is a typical work vehicle.

まず、トラクタ100について簡単に説明する。   First, the tractor 100 will be briefly described.

図1は、トラクタ100を示している。図中には、トラクタ100の前後方向、左右方向及び上下方向を表す。   FIG. 1 shows a tractor 100. In the figure, the front-rear direction, the left-right direction, and the up-down direction of the tractor 100 are shown.

トラクタ100は、主に、フレーム1と、エンジン2と、トランスミッション3と、フロントアクスル4と、リヤアクスル5と、で構成されている。また、トラクタ100は、キャビン6を備えている。キャビン6は、その内側が操縦室になっており、運転座席やアクセルペダル、シフトレバーなどが配置されている。   The tractor 100 mainly includes a frame 1, an engine 2, a transmission 3, a front axle 4, and a rear axle 5. Further, the tractor 100 includes a cabin 6. The cabin 6 has a cockpit inside, and a driver's seat, an accelerator pedal, a shift lever, and the like are arranged.

フレーム1は、トラクタ100の前部における骨格をなす。フレーム1は、トランスミッション3やリヤアクスル5とともにトラクタ100のシャシを構成する。以下に説明するエンジン2は、フレーム1によって支持される。   The frame 1 forms a skeleton at the front portion of the tractor 100. The frame 1 constitutes a chassis of the tractor 100 together with the transmission 3 and the rear axle 5. The engine 2 described below is supported by the frame 1.

エンジン2は、燃料を燃焼させて得た熱エネルギーを運動エネルギーに変換する。つまり、エンジン2は、燃料を燃やすことによって回転動力を生み出す。なお、エンジン2には、エンジン制御装置が接続されている(図示せず)。エンジン制御装置は、オペレータがアクセルペダルなどを操作すると、その操作に応じてエンジン2の運転状態を変更する。また、エンジン2には、排気浄化装置2Eが備えられている。排気浄化装置2Eは、排気に含まれる微粒子や一酸化炭素、炭化水素などを酸化する。   The engine 2 converts thermal energy obtained by burning fuel into kinetic energy. That is, the engine 2 generates rotational power by burning fuel. The engine 2 is connected to an engine control device (not shown). When the operator operates an accelerator pedal or the like, the engine control device changes the operating state of the engine 2 according to the operation. Further, the engine 2 is provided with an exhaust purification device 2E. The exhaust purification device 2E oxidizes particulates, carbon monoxide, hydrocarbons, etc. contained in the exhaust.

トランスミッション3は、エンジン2の回転動力をフロントアクスル4やリヤアクスル5に伝達する。トランスミッション3には、連結クラッチを介してエンジン2の回転動力が入力される。なお、トランスミッション3には、変速機構3Sが設けられている(図2参照)。変速機構3Sは、オペレータがシフトレバーなどを操作すると、その操作に応じてトラクタ100の走行速度を変更する。また、トランスミッション3には、前輪駆動機構3Fや作業機駆動機構3Pが設けられている(図2参照)。前輪駆動機構3Fは、オペレータがセレクトスイッチを操作すると、その操作に応じてフロントタイヤ41の駆動態様を変更する。作業機駆動機構3Pは、オペレータがパワースイッチなどを操作すると、その操作に応じて作業機(図示せず:例えばロータリーなど)の稼働態様を変更する。   The transmission 3 transmits the rotational power of the engine 2 to the front axle 4 and the rear axle 5. The rotational power of the engine 2 is input to the transmission 3 via a coupling clutch. The transmission 3 is provided with a speed change mechanism 3S (see FIG. 2). When the operator operates a shift lever or the like, the speed change mechanism 3S changes the traveling speed of the tractor 100 according to the operation. The transmission 3 is provided with a front wheel drive mechanism 3F and a work machine drive mechanism 3P (see FIG. 2). When the operator operates the select switch, the front wheel drive mechanism 3F changes the drive mode of the front tire 41 according to the operation. When the operator operates a power switch or the like, the work machine drive mechanism 3P changes the operation mode of the work machine (not shown: for example, a rotary) according to the operation.

フロントアクスル4は、エンジン2の回転動力をフロントタイヤ41に伝達する。フロントアクスル4には、トランスミッション3を介してエンジン2の回転動力が入力される。なお、フロントアクスル4には、操舵装置が並設されている(図示せず)。操舵装置は、オペレータがハンドルを操作すると、その操作に応じてフロントタイヤ41の舵角を変更する。   The front axle 4 transmits the rotational power of the engine 2 to the front tire 41. The rotational power of the engine 2 is input to the front axle 4 via the transmission 3. The front axle 4 is provided with a steering device (not shown). When the operator operates the steering wheel, the steering device changes the steering angle of the front tire 41 according to the operation.

リヤアクスル5は、エンジン2の回転動力をリヤタイヤ51に伝達する。リヤアクスル5には、トランスミッション3を介してエンジン2の回転動力が入力される。なお、リヤアクスル5には、制動機構5Bが備えられている(図2参照)。制動機構5Bは、オペレータがブレーキペダルを操作すると、その操作に応じてリヤタイヤ51の回転速度を低下若しくは停止させる。また、制動機構5Bは、オペレータがハンドルを操作すると、その操作に応じて一方のリヤタイヤ51の回転速度を低下若しくは停止させることもできる(かかる機能を「オートブレーキ機能」という)。   The rear axle 5 transmits the rotational power of the engine 2 to the rear tire 51. The rotational power of the engine 2 is input to the rear axle 5 via the transmission 3. The rear axle 5 is provided with a braking mechanism 5B (see FIG. 2). When the operator operates the brake pedal, the braking mechanism 5B reduces or stops the rotational speed of the rear tire 51 according to the operation. In addition, when the operator operates the handle, the braking mechanism 5B can also reduce or stop the rotational speed of one rear tire 51 according to the operation (this function is referred to as an “auto brake function”).

次に、トラクタ100の動力伝達系統について説明する。   Next, the power transmission system of the tractor 100 will be described.

トラクタ100の動力伝達系統は、主に、トランスミッション3と、フロントアクスル4と、リヤアクスル5と、で構成されている。ここでは、トランスミッション3の構造に着目して説明する。   The power transmission system of the tractor 100 mainly includes a transmission 3, a front axle 4, and a rear axle 5. Here, a description will be given focusing on the structure of the transmission 3.

図2は、トラクタ100の動力伝達系統を示すスケルトン図である。   FIG. 2 is a skeleton diagram showing a power transmission system of the tractor 100.

主変速装置31は、インプットシャフト312とアウトプットシャフト313の回転速度の比を無段階に変更できる。無段変速装置311は、インプットシャフト312とアウトプットシャフト313が接続されている。インプットシャフト312は、回転自在に支持されたプランジャブロックに連結されている。プランジャブロックは、高圧の作動油を送り出し、油圧ポンプ31Pとしての機能を果たす。アウトプットシャフト313は、回転自在に支持されたモータケースに連結されている。モータケースは、高圧の作動油を受けることによって回転し、油圧モータ31Mとしての機能を果たす。なお、アウトプットシャフト313には、前進駆動ギヤ316と後進駆動ギヤ317が取り付けられている。前進駆動ギヤ316と後進駆動ギヤ317は、前後進切換装置32へ回転動力を伝達する。   The main transmission 31 can change the ratio of the rotational speeds of the input shaft 312 and the output shaft 313 steplessly. The continuously variable transmission 311 is connected to an input shaft 312 and an output shaft 313. The input shaft 312 is connected to a plunger block that is rotatably supported. The plunger block delivers high-pressure hydraulic oil and functions as a hydraulic pump 31P. The output shaft 313 is connected to a motor case that is rotatably supported. The motor case rotates by receiving high-pressure hydraulic oil, and functions as a hydraulic motor 31M. A forward drive gear 316 and a reverse drive gear 317 are attached to the output shaft 313. The forward drive gear 316 and the reverse drive gear 317 transmit rotational power to the forward / reverse switching device 32.

前後進切換装置32は、前進クラッチ321と後進クラッチ322のいずれかを介して回転動力を伝達できる。前進クラッチ321は、前進駆動ギヤ316に噛み合う前進従動ギヤ323を有している。前進クラッチ321は、作動することにより、アウトプットシャフト313の回転動力をセンターシャフト325に伝達する。後進クラッチ322は、リバースギヤを介して後進駆動ギヤ317に噛み合う後進従動ギヤ324を有している。後進クラッチ322は、作動することにより、アウトプットシャフト313の回転動力をセンターシャフト325に伝達する。なお、センターシャフト325には、超低速駆動ギヤ326と一速駆動ギヤ327と二速駆動ギヤ328が取り付けられている。超低速駆動ギヤ326と一速駆動ギヤ327と二速駆動ギヤ328は、副変速装置33へ回転動力を伝達する。   The forward / reverse switching device 32 can transmit rotational power via either the forward clutch 321 or the reverse clutch 322. The forward clutch 321 has a forward driven gear 323 that meshes with the forward drive gear 316. The forward clutch 321 operates to transmit the rotational power of the output shaft 313 to the center shaft 325. The reverse clutch 322 has a reverse driven gear 324 that meshes with the reverse drive gear 317 via a reverse gear. The reverse clutch 322 is operated to transmit the rotational power of the output shaft 313 to the center shaft 325. An ultra-low speed drive gear 326, a first speed drive gear 327, and a second speed drive gear 328 are attached to the center shaft 325. The ultra-low speed drive gear 326, the first speed drive gear 327, and the second speed drive gear 328 transmit rotational power to the auxiliary transmission device 33.

副変速装置33は、センターシャフト325とセンターシャフト337の回転速度の比を複数段階に変更できる。超低速ドグユニット331は、超低速駆動ギヤ326に噛み合う超低速従動ギヤ334に隣接している。超低速ドグユニット331は、作動することにより、センターシャフト325の回転動力をセンターシャフト337に伝達する。一速ドグユニット332は、一速駆動ギヤ327に噛み合う一速従動ギヤ335に隣接している。一速ドグユニット332は、作動することにより、センターシャフト325の回転動力をセンターシャフト337に伝達する。二速ドグユニット333は、二速駆動ギヤ328に噛み合う二速従動ギヤ336に隣接している。二速ドグユニット333は、作動することにより、センターシャフト325の回転動力をセンターシャフト337に伝達する。なお、センターシャフト337には、フロント駆動ギヤ338とリヤピニオンギヤ339が取り付けられている。フロント駆動ギヤ338は、フロント従動ギヤ33Aと等速駆動ギヤ33Bと増速駆動ギヤ33Cとを有するカウンタシャフト33Dを介して前輪駆動切換装置34へ回転動力を伝達する。リヤピニオンギヤ339は、デファレンシャルギヤユニット33Eを介してリヤアクスル5へ回転動力を伝達する。   The auxiliary transmission 33 can change the ratio of the rotational speeds of the center shaft 325 and the center shaft 337 to a plurality of stages. The ultra-low speed dog unit 331 is adjacent to the ultra-low speed driven gear 334 that meshes with the ultra-low speed drive gear 326. The ultra-low speed dog unit 331 is operated to transmit the rotational power of the center shaft 325 to the center shaft 337. First-speed dog unit 332 is adjacent to first-speed driven gear 335 that meshes with first-speed drive gear 327. The first speed dog unit 332 operates to transmit the rotational power of the center shaft 325 to the center shaft 337. Second speed dog unit 333 is adjacent to second speed driven gear 336 that meshes with second speed drive gear 328. The second speed dog unit 333 is operated to transmit the rotational power of the center shaft 325 to the center shaft 337. A front drive gear 338 and a rear pinion gear 339 are attached to the center shaft 337. The front drive gear 338 transmits rotational power to the front wheel drive switching device 34 via a counter shaft 33D having a front driven gear 33A, a constant speed drive gear 33B, and an increased speed drive gear 33C. The rear pinion gear 339 transmits rotational power to the rear axle 5 via the differential gear unit 33E.

前輪駆動切換装置34は、等速クラッチ341と増速クラッチ342のいずれかを介して回転動力を伝達できる。等速クラッチ341は、等速駆動ギヤ33Bに噛み合う等速従動ギヤ343を有している。等速クラッチ341は、作動することにより、カウンタシャフト33Dの回転動力をセンターシャフト345に伝達する。増速クラッチ342は、増速駆動ギヤ33Cに噛み合う増速従動ギヤ344を有している。増速クラッチ342は、作動することにより、カウンタシャフト33Dの回転動力をセンターシャフト345に伝達する。なお、センターシャフト345には、プロペラシャフト346が取り付けられている。また、プロペラシャフト346には、フロントピニオンギヤ347が取り付けられている。フロントピニオンギヤ347は、フロントアクスル4へ回転動力を伝達する。   The front wheel drive switching device 34 can transmit rotational power via either the constant speed clutch 341 or the speed increasing clutch 342. The constant speed clutch 341 has a constant speed driven gear 343 that meshes with the constant speed drive gear 33B. The constant speed clutch 341 is operated to transmit the rotational power of the counter shaft 33D to the center shaft 345. The speed increasing clutch 342 has a speed increasing driven gear 344 that meshes with the speed increasing drive gear 33C. The speed increasing clutch 342 operates to transmit the rotational power of the counter shaft 33D to the center shaft 345. A propeller shaft 346 is attached to the center shaft 345. A front pinion gear 347 is attached to the propeller shaft 346. The front pinion gear 347 transmits rotational power to the front axle 4.

このような構造により、トランスミッション3は、トラクタ100の走行速度(停止を含む走行速度)を変更自在としている。また、トランスミッション3は、トラクタ100の走行方向(前進又は後進)を変更自在としている。更に、トランスミッション3は、フロントタイヤ41の駆動態様(等速四輪駆動若しくは増速四輪駆動又は非駆動)を変更自在としている。   With such a structure, the transmission 3 can change the traveling speed of the tractor 100 (the traveling speed including the stop). Further, the transmission 3 can change the traveling direction (forward or reverse) of the tractor 100. Further, the transmission 3 can change the driving mode of the front tire 41 (constant speed four-wheel drive, speed-up four-wheel drive or non-drive).

作業機駆動切換装置35は、PTOクラッチ351を介して回転動力を伝達できる。PTOクラッチ351は、駆動ギヤ318に噛み合う従動ギヤ352を有している。PTOクラッチ351は、作動することにより、インプットシャフト312の回転動力をセンターシャフト353に伝達する。なお、センターシャフト353には、一速駆動ギヤ354と二速駆動ギヤ355と三速駆動ギヤ356と四速駆動ギヤ357と逆転駆動ギヤ358が取り付けられている。一速駆動ギヤ354と二速駆動ギヤ355と三速駆動ギヤ356と四速駆動ギヤ357と逆転駆動ギヤ358は、作業機変速装置36へ回転動力を伝達する。   The work machine drive switching device 35 can transmit rotational power via the PTO clutch 351. The PTO clutch 351 has a driven gear 352 that meshes with the drive gear 318. The PTO clutch 351 transmits the rotational power of the input shaft 312 to the center shaft 353 by operating. The center shaft 353 is provided with a first speed drive gear 354, a second speed drive gear 355, a third speed drive gear 356, a fourth speed drive gear 357, and a reverse drive gear 358. The first speed drive gear 354, the second speed drive gear 355, the third speed drive gear 356, the fourth speed drive gear 357, and the reverse drive gear 358 transmit rotational power to the work machine transmission 36.

作業機変速装置36は、センターシャフト353とセンターシャフト369の回転速度の比を複数段階に変更できる。第一ドグユニット361は、一速従動ギヤ364と二速従動ギヤ365の間に配置されている。第一ドグユニット361は、スリーブが一方へ摺動することにより、一速駆動ギヤ354と一速従動ギヤ364を介してセンターシャフト353の回転動力をセンターシャフト369に伝達する。また、第一ドグユニット361は、スリーブが他方へ摺動することにより、二速駆動ギヤ355と二速従動ギヤ365を介してセンターシャフト353の回転動力をセンターシャフト369に伝達する。第二ドグユニット362は、三速従動ギヤ366に隣接している。第二ドグユニット362は、スリーブが一方へ摺動することにより、三速駆動ギヤ356と三速従動ギヤ366を介してセンターシャフト353の回転動力をセンターシャフト369に伝達する。第三ドグユニット363は、四速従動ギヤ367と逆転従動ギヤ368の間に配置されている。第三ドグユニット363は、スリーブが一方へ摺動することにより、四速駆動ギヤ357と四速従動ギヤ367を介してセンターシャフト353の回転動力をセンターシャフト369に伝達する。また、第三ドグユニット363は、スリーブが他方へ摺動することにより、逆転駆動ギヤ358とリバースギヤと逆転従動ギヤ368を介してセンターシャフト353の回転動力をセンターシャフト369に伝達する。なお、センターシャフト369には、ドライブシャフト36Aが取り付けられている。また、ドライブシャフト36Aには、PTO駆動ギヤ36Bが取り付けられている。PTO駆動ギヤ36Bは、PTO従動ギヤ36Cを有するPTO軸36Dを介して作業機へ回転動力を伝達する。   The work machine transmission 36 can change the ratio of the rotational speeds of the center shaft 353 and the center shaft 369 to a plurality of stages. The first dog unit 361 is disposed between the first speed driven gear 364 and the second speed driven gear 365. The first dog unit 361 transmits the rotational power of the center shaft 353 to the center shaft 369 via the first-speed drive gear 354 and the first-speed driven gear 364 as the sleeve slides in one direction. Further, the first dog unit 361 transmits the rotational power of the center shaft 353 to the center shaft 369 via the second-speed drive gear 355 and the second-speed driven gear 365 as the sleeve slides to the other side. Second dog unit 362 is adjacent to third-speed driven gear 366. The second dog unit 362 transmits the rotational power of the center shaft 353 to the center shaft 369 via the third-speed drive gear 356 and the third-speed driven gear 366 as the sleeve slides in one direction. The third dog unit 363 is disposed between the fourth speed driven gear 367 and the reverse driven gear 368. The third dog unit 363 transmits the rotational power of the center shaft 353 to the center shaft 369 via the four-speed drive gear 357 and the four-speed driven gear 367 as the sleeve slides in one direction. Further, the third dog unit 363 transmits the rotational power of the center shaft 353 to the center shaft 369 via the reverse drive gear 358, the reverse gear, and the reverse drive gear 368 as the sleeve slides to the other side. A drive shaft 36A is attached to the center shaft 369. A PTO drive gear 36B is attached to the drive shaft 36A. The PTO drive gear 36B transmits rotational power to the work machine via a PTO shaft 36D having a PTO driven gear 36C.

タンデムポンプユニット37は、各油圧ユニットへの作動油の供給源である。タンデムポンプユニット37にはセンターシャフト371が接続されている。センターシャフト371には従動ギヤ372が取り付けられている。従動ギヤ372は従動ギヤ352に噛み合っている。これにより、インプットシャフト311の回転動力がセンターシャフト371に伝達され、タンデムポンプユニット37が駆動する。   The tandem pump unit 37 is a supply source of hydraulic oil to each hydraulic unit. A center shaft 371 is connected to the tandem pump unit 37. A driven gear 372 is attached to the center shaft 371. The driven gear 372 meshes with the driven gear 352. Thereby, the rotational power of the input shaft 311 is transmitted to the center shaft 371, and the tandem pump unit 37 is driven.

このような構造により、トランスミッション3は、作業機の稼働速度(停止を含む稼働速度)を変更自在としている。また、トランスミッション3は、作業機の稼働方向(正転又は逆転)を変更自在としている。また、トランスミッション3は、各油圧ユニットへ作動油を供給可能としている。   With such a structure, the transmission 3 can freely change the operating speed of the work machine (the operating speed including the stop). Moreover, the transmission 3 can change the working direction (forward rotation or reverse rotation) of the work machine. The transmission 3 can supply hydraulic oil to each hydraulic unit.

次に、トラクタ100の油圧伝達系統について説明する。   Next, the hydraulic transmission system of the tractor 100 will be described.

トラクタ100は、作動油によって稼動する油圧ユニットを備え、例えば、上記の主変速装置31の油圧ポンプ31P及び油圧モータ31M、上記の前後進切換装置32、フロントタイヤ41の操舵用のパワーステアリングシリンダ73(図3参照)、上記の作業機駆動切換装置35、姿勢制御用シリンダ89(図3参照)、リフトシリンダ91(図3参照)等の油圧ユニット(油圧アクチュエータ)を備えている。   The tractor 100 includes a hydraulic unit that is operated by hydraulic oil. For example, the hydraulic pump 31P and the hydraulic motor 31M of the main transmission 31, the forward / reverse switching device 32, and the power steering cylinder 73 for steering the front tire 41 are provided. (See FIG. 3), the working machine drive switching device 35, a posture control cylinder 89 (see FIG. 3), and a hydraulic unit (hydraulic actuator) such as a lift cylinder 91 (see FIG. 3).

図3は、トラクタ100の油圧伝達系統を示す油圧回路図である。図4は、トランスミッション3の斜視図である。   FIG. 3 is a hydraulic circuit diagram showing a hydraulic transmission system of the tractor 100. FIG. 4 is a perspective view of the transmission 3.

トラクタ100は、上記の油圧ユニットへの作動油の供給源として、第1油圧ポンプ37a及び第2油圧ポンプ37bよりなるタンデムポンプユニット37を備えている。タンデムポンプユニット37は、トランスミッション3に備えられており、両ポンプ71a・71bは、エンジン2の動力を受けて駆動される。   The tractor 100 includes a tandem pump unit 37 including a first hydraulic pump 37a and a second hydraulic pump 37b as a supply source of hydraulic oil to the hydraulic unit. The tandem pump unit 37 is provided in the transmission 3, and both pumps 71 a and 71 b are driven by the power of the engine 2.

第1油圧ポンプ37aの吐出油は、その全量が、圧油管71を介して、パワーステアリング用バルブセット72の入口ポート72aに供給される。パワーステアリング用バルブセット72には、パワーステアリング作動油給排ポート72c・72dが設けられており、これらのポート72c・72dは、配管を介してパワーステアリングシリンダ73に接続される。パワーステアリング用バルブセット72内のバルブは、ハンドルの操作に基づき制御され、これにより、入口ポート72aよりパワーステアリング用バルブセット72に導入された作動油のパワーステアリングシリンダ73に対する給排制御が行われる。   The entire amount of oil discharged from the first hydraulic pump 37 a is supplied to the inlet port 72 a of the power steering valve set 72 via the pressure oil pipe 71. The power steering valve set 72 is provided with power steering hydraulic oil supply / discharge ports 72c and 72d, and these ports 72c and 72d are connected to the power steering cylinder 73 through piping. The valves in the power steering valve set 72 are controlled based on the operation of the steering wheel, whereby supply / discharge control of hydraulic oil introduced into the power steering valve set 72 from the inlet port 72a is performed. .

パワーステアリング用バルブセット72及びパワーステアリングシリンダ73に供給された油は、パワーステアリング用バルブセット72の出口ポート72bから排出され、圧油管74、ラインフィルタ75、圧油管76を介して、トランスミッション3に備えられる第1走行用バルブセット77の入口ポート77aへと供給される。第1走行用バルブセット77から排出された油の一部は、第2走行用バルブセット78へ供給される。   The oil supplied to the power steering valve set 72 and the power steering cylinder 73 is discharged from the outlet port 72b of the power steering valve set 72 and is supplied to the transmission 3 through the pressure oil pipe 74, the line filter 75, and the pressure oil pipe 76. It is supplied to the inlet port 77a of the first traveling valve set 77 provided. Part of the oil discharged from the first travel valve set 77 is supplied to the second travel valve set 78.

第1走行用バルブセット77には、前後進切換装置32の前進クラッチ321及び後進クラッチ322に対する作動油の給排制御用バルブ群が組み込まれている。第2走行用バルブセット78には、前輪駆動切換装置34の等速クラッチ341及び増速クラッチ342、オートブレーキ用油圧シリンダ53・54に対する作動油の給排制御用バルブ群が組み込まれている。この作動油給排制御用バルブ群に含まれる各バルブについて説明する。   The first travel valve set 77 incorporates a hydraulic oil supply / discharge control valve group for the forward clutch 321 and the reverse clutch 322 of the forward / reverse switching device 32. The second traveling valve set 78 incorporates a constant velocity clutch 341 and a speed increasing clutch 342 of the front wheel drive switching device 34, and a group of hydraulic oil supply and discharge control valves for the autobrake hydraulic cylinders 53 and 54. Each valve included in the hydraulic oil supply / discharge control valve group will be described.

前進クラッチ321に対する作動油給排制御用には、切換弁771が設けられている。後進クラッチ322に対する作動油給排制御用には、切換弁772が設けられている。切換弁771及び切換弁772は切換弁773に接続されている。   A switching valve 771 is provided for hydraulic oil supply / discharge control for the forward clutch 321. A switching valve 772 is provided for hydraulic oil supply / discharge control for the reverse clutch 322. The switching valve 771 and the switching valve 772 are connected to the switching valve 773.

第1走行用バルブセット77には、リリーフ弁774が組み込まれており、リリーフ弁774のリリーフ油が、主変速装置31におけるチャージ弁機構31aまたは31bを介して、油圧ポンプ31P・油圧モータ31M間の閉回路の作動油の補填に用いられる。該リリーフ弁774を通らずに流れる入口ポート77aからの油は、その一部が、第1走行用バルブセット77より主変速装置31へと分流し、主変速装置31の方向制御弁31c及び油圧シリンダ31dへと供給され、残りが、第1走行用バルブセット77における作動油給排制御用バルブ群、第2走行用バルブセット78及びPTOクラッチ制御用バルブセット79へ供給される。   A relief valve 774 is incorporated in the first travel valve set 77, and the relief oil of the relief valve 774 passes between the hydraulic pump 31P and the hydraulic motor 31M via the charge valve mechanism 31a or 31b in the main transmission 31. Used to supplement hydraulic fluid in closed circuit. Part of the oil from the inlet port 77a that flows without passing through the relief valve 774 is diverted from the first travel valve set 77 to the main transmission 31, and the direction control valve 31c and the hydraulic pressure of the main transmission 31 are separated. The remaining oil is supplied to the cylinder 31d, and the remainder is supplied to the hydraulic oil supply / discharge control valve group in the first travel valve set 77, the second travel valve set 78, and the PTO clutch control valve set 79.

等速クラッチ341に対する作動油給排用には、切換弁781が設けられている。増速クラッチ342に対する作動油給排用には、切換弁782が設けられている。また、オートブレーキ用油圧シリンダ53・54に対する作動油給排用には、切換弁783・784が設けられている。   A switching valve 781 is provided for supplying and discharging hydraulic oil to and from the constant speed clutch 341. A switching valve 782 is provided for supplying and discharging hydraulic fluid to the speed increasing clutch 342. In addition, switching valves 783 and 784 are provided for supplying and discharging hydraulic oil to and from the autobrake hydraulic cylinders 53 and 54.

PTOクラッチ制御用バルブセット79に供給された油は、該PTOクラッチ制御用バルブセット79に組み込まれたバルブを介して、PTOクラッチ351用の作動油としてはたらく。   The oil supplied to the PTO clutch control valve set 79 serves as hydraulic oil for the PTO clutch 351 through a valve incorporated in the PTO clutch control valve set 79.

第2油圧ポンプ37bの吐出油は、圧油管81を介して、トランスミッション3に設けられた作業機用のバルブプレート83の入口ポート83aに供給される。また、第2油圧ポンプ37bの吐出油は、圧油管81を介して、トランスミッション3に設けられた作業機の油圧制御(フロート制御等)用の外部取出ポートを有する作業機油圧制御用バルブセット87へも供給される。なお、第2油圧ポンプ37bの吐出油は、圧油管81を介してシステムリリーフバルブ82へも供給される。   Discharged oil from the second hydraulic pump 37 b is supplied via a pressure oil pipe 81 to an inlet port 83 a of a work machine valve plate 83 provided in the transmission 3. Also, the discharge oil of the second hydraulic pump 37b is supplied via a pressure oil pipe 81 to a working machine hydraulic control valve set 87 having an external take-out port for hydraulic control (float control, etc.) of the working machine provided in the transmission 3. Is also supplied. Note that the oil discharged from the second hydraulic pump 37 b is also supplied to the system relief valve 82 via the pressure oil pipe 81.

バルブプレート83内の油は、姿勢制御用シリンダ89に対する作動油給排用の姿勢制御用バルブセット88及びリフトシリンダ91に対する作動油給排用のリフトシリンダ用バルブセット90へ供給される。バルブプレート83には、リリーフ弁831・832が組み込まれている。   The oil in the valve plate 83 is supplied to a posture control valve set 88 for supplying and discharging hydraulic fluid to the posture control cylinder 89 and a lift cylinder valve set 90 for supplying and discharging hydraulic fluid to the lift cylinder 91. Relief valves 831 and 832 are incorporated in the valve plate 83.

なお、図3ではリフトシリンダ91が一つ図示されているが、実際には、左右一対のリフトシリンダ91を、図4に示すようにトランスミッション3に設けられた左右一対のリフトアーム7のボス部7cと左右一対のロアリンクとの間に介設している。また、姿勢制御用シリンダ89は、左右いずれか一方のリフトアーム7の先端のブラケット7bとその側のロアリンクとの間に介設されており、左右他方のリフトアームのブラケット7bとその側のロアリンクとの間にはリンクロッドが介設されている。   Although one lift cylinder 91 is shown in FIG. 3, the pair of left and right lift cylinders 91 is actually replaced with the bosses of the pair of left and right lift arms 7 provided in the transmission 3 as shown in FIG. 7c and a pair of left and right lower links. The attitude control cylinder 89 is interposed between the bracket 7b at the tip of one of the left and right lift arms 7 and the lower link on the other side thereof, and the bracket 7b of the other left and right lift arms and the side of the side. A link rod is interposed between the lower link.

姿勢制御用バルブセット88には、姿勢制御用シリンダ89への作動油の給排を切り換える切換弁881が設けられている。切換弁881は切換弁882を介して入口ポート83aに接続されている。   The posture control valve set 88 is provided with a switching valve 881 for switching between supply and discharge of hydraulic oil to and from the posture control cylinder 89. The switching valve 881 is connected to the inlet port 83a via the switching valve 882.

リフトシリンダ用バルブセット90には、リフトシリンダ91への作動油の給排を切り換える4つの切換弁901・902・903・904が設けられている。また、リフトシリンダ用バルブセット90には、リリーフ弁905が組み込まれている。   The lift cylinder valve set 90 is provided with four switching valves 901, 902, 903, and 904 that switch the supply and discharge of hydraulic oil to and from the lift cylinder 91. A relief valve 905 is incorporated in the lift cylinder valve set 90.

リフトシリンダ用バルブセット90から排出された油は、下降防止バルブ833及びスローリターンバルブ834を介して、リフトシリンダ91へ供給される。   The oil discharged from the lift cylinder valve set 90 is supplied to the lift cylinder 91 via the lowering prevention valve 833 and the slow return valve 834.

また、バルブプレート83の出口ポート83bから排出された油は、油管84を介して、トラクタ100の前部に配設されるオイルクーラー85へ供給される。オイルクーラー85にて冷却された油は、油管86を介して、PTOクラッチ351及び前後進切換装置32へ供給され、潤滑油としてはたらく。   Further, the oil discharged from the outlet port 83 b of the valve plate 83 is supplied to the oil cooler 85 disposed in the front portion of the tractor 100 via the oil pipe 84. The oil cooled by the oil cooler 85 is supplied to the PTO clutch 351 and the forward / reverse switching device 32 via the oil pipe 86 and serves as lubricating oil.

次に、図4を参照して、トランスミッション3における各機構や部材等の配置構成について説明する。特に、リフトケース、バルブプレート及びバルブセットについては、図5、図6を参照して詳述する。   Next, with reference to FIG. 4, an arrangement configuration of each mechanism and member in the transmission 3 will be described. In particular, the lift case, the valve plate, and the valve set will be described in detail with reference to FIGS.

トランスミッション3の筐体は、主に、トランスミッションハウジング10で構成され、その左右側面にリヤアクスルハウジング52・52が取り付けられている。トランスミッションハウジング10は、主に、メインブロック101と、センターブロック102と、フロントカバー103と、リヤカバー104とで構成されている。   The housing of the transmission 3 is mainly composed of a transmission housing 10, and rear axle housings 52 and 52 are attached to the left and right side surfaces thereof. The transmission housing 10 mainly includes a main block 101, a center block 102, a front cover 103, and a rear cover 104.

トランスミッションハウジング10の上面には、リフトケース11が取り付けられている。リフトケース11の上面には、バルブプレート83が取り付けられている。バルブプレート83の上面には、姿勢制御用バルブセット88及びリフトシリンダ用バルブセット90が取り付けられている。   A lift case 11 is attached to the upper surface of the transmission housing 10. A valve plate 83 is attached to the upper surface of the lift case 11. On the upper surface of the valve plate 83, an attitude control valve set 88 and a lift cylinder valve set 90 are attached.

リフトケース11の後上端部には、左右一対の作業機昇降用のリフトアーム7が取り付けられている。各リフトアーム7の基端部は、左右方向延伸状の回動支点軸7aを介してリフトケース11に枢支される。   At the rear upper end of the lift case 11, a pair of left and right work machine lift arms 7 are attached. The base end portion of each lift arm 7 is pivotally supported on the lift case 11 via a rotation fulcrum shaft 7a extending in the left-right direction.

各リフトアーム7の先端部にはブラケット7bが形成されており、上述したように、左右一方のリフトアーム7のブラケット7bには、該一方のリフトアーム7をその側のロアリンクに連結するように、姿勢制御用シリンダ89が連結され、左右他方のリフトアーム7のブラケット7bには、該他方のリフトアーム7をその側のロアリンクに連結するようにリフトロッドが連結される。また、各リフトアーム7の、基端部と先端部との間の途中部には、ボス部7cが設けられ、左右各リフトアーム7のボス部7cには、上述したように、各リフトアーム7を左右各ロアリンクに連結するように、リフトシリンダ91が連結される。   A bracket 7b is formed at the tip of each lift arm 7. As described above, one lift arm 7 is connected to the lower link on the side of the bracket 7b of one of the left and right lift arms 7. Further, a posture control cylinder 89 is connected, and a lift rod is connected to the bracket 7b of the left and right lift arms 7 so as to connect the other lift arm 7 to the lower link on that side. Further, a boss portion 7c is provided in the middle portion between the base end portion and the distal end portion of each lift arm 7, and the boss portions 7c of the left and right lift arms 7 have the lift arms as described above. A lift cylinder 91 is connected so that 7 is connected to the left and right lower links.

このような構造により、リフトシリンダ91のピストンロッドが摺動して押し出されると(リフトシリンダ91が伸張すると)、リフトアーム7が上方へ回動することとなる。すると、リフトアーム7がリフトロッドと姿勢制御用シリンダ89を介して左右のロアリンクを引き上げるので、作業機の高さが高くなる。   With such a structure, when the piston rod of the lift cylinder 91 slides and is pushed out (when the lift cylinder 91 is extended), the lift arm 7 is rotated upward. Then, since the lift arm 7 pulls up the left and right lower links via the lift rod and the attitude control cylinder 89, the height of the work implement increases.

反対に、リフトシリンダ91のピストンロッドが摺動して引き込まれると(リフトシリンダ91が収縮すると)、リフトアーム7が下方へ回動することとなる。すると、リフトアーム7がリフトロッドと姿勢制御用シリンダ89を介して左右のロアリンクを押し下げるので、作業機の高さが低くなる。   On the contrary, when the piston rod of the lift cylinder 91 is slid and pulled (when the lift cylinder 91 contracts), the lift arm 7 is rotated downward. Then, since the lift arm 7 pushes down the left and right lower links via the lift rod and the attitude control cylinder 89, the height of the work implement is lowered.

加えて、姿勢制御用シリンダ89のピストンロッドが摺動して押し出されると(姿勢制御用シリンダ89が伸張すると)、姿勢制御用シリンダ89が取り付けられているロアリンクのみが下方へ回動することとなる。すると、姿勢制御用シリンダ89が取り付けられているロアリンクが押し下げられるので、作業機は姿勢制御用シリンダ89が取り付けられている側に傾く。   In addition, when the piston rod of the attitude control cylinder 89 is slid and pushed out (when the attitude control cylinder 89 expands), only the lower link to which the attitude control cylinder 89 is attached rotates downward. It becomes. Then, since the lower link to which the posture control cylinder 89 is attached is pushed down, the work implement is inclined to the side to which the posture control cylinder 89 is attached.

反対に、姿勢制御用シリンダ89のピストンロッドが摺動して引き込まれると(姿勢制御用シリンダ89が収縮すると)、姿勢制御用シリンダ89が取り付けられているロアリンクのみが上方へ回動することとなる。すると、姿勢制御用シリンダ89が取り付けられているロアリンクが引き上げられるので、作業機は姿勢制御用シリンダ89が取り付けられている側とは反対側に傾く。   Conversely, when the piston rod of the attitude control cylinder 89 is slid and pulled (when the attitude control cylinder 89 contracts), only the lower link to which the attitude control cylinder 89 is attached rotates upward. It becomes. Then, since the lower link to which the posture control cylinder 89 is attached is pulled up, the work implement is inclined to the side opposite to the side to which the posture control cylinder 89 is attached.

図5は、リフトケース11、バルブプレート83、姿勢制御用バルブセット88及びリフトシリンダ用バルブセット90の上面側分解斜視図であり、図6は、リフトケース11、バルブプレート83、姿勢制御用バルブセット88及びリフトシリンダ用バルブセット90の下面側分解斜視図である。   FIG. 5 is an exploded top perspective view of the lift case 11, the valve plate 83, the posture control valve set 88 and the lift cylinder valve set 90, and FIG. 6 shows the lift case 11, the valve plate 83, and the posture control valve. It is a lower surface side exploded perspective view of set 88 and valve set 90 for lift cylinders.

リフトケース11は、アルミ合金やねずみ鋳鉄等による鋳造品である。リフトケース11内は各種部材を配置するための空洞部11aになっており、リフトケース11に作動油を案内する油路は形成されていない。リフトケース11の下面には、空洞部11aと繋がる開口部11bが形成されている。そして、開口部11bの周りを囲むように、トランスミッションハウジング10へ取り付けるための平らな取付座面11cが形成されている。リフトケース11には、取付座面11cを貫通するように、ボルトを通すための複数の穴11dが開けられている。リフトケース11は、トランスミッションハウジング10の上面にボルトで固定される。   The lift case 11 is a cast product made of aluminum alloy, gray cast iron, or the like. The inside of the lift case 11 is a hollow portion 11a for arranging various members, and an oil passage for guiding hydraulic oil to the lift case 11 is not formed. An opening 11b connected to the cavity 11a is formed on the lower surface of the lift case 11. A flat mounting seat surface 11c for mounting to the transmission housing 10 is formed so as to surround the opening 11b. The lift case 11 has a plurality of holes 11d through which bolts pass so as to penetrate the mounting seat surface 11c. The lift case 11 is fixed to the upper surface of the transmission housing 10 with bolts.

リフトケース11の前上面には、空洞部11aと?がる開口部11eが形成されている。そして、開口部11eの周りを囲むように、バルブプレート83を取り付けるための平らな取付座面11fが形成されている。取付座面11fにはボルトを固定するための複数の穴11gが開けられている。   On the front upper surface of the lift case 11, an opening 11e is formed, which is connected to the cavity 11a. A flat mounting seat surface 11f for mounting the valve plate 83 is formed so as to surround the opening 11e. The mounting seat surface 11f has a plurality of holes 11g for fixing bolts.

リフトケース11の後部は上方へ突出しており、この内部も空洞部11aになっている。リフトケース11の後上端部には、左右一対のリフトアーム7の回動支点軸7aを取り付けるための左右に貫通する貫通孔11hが形成されている。   The rear part of the lift case 11 protrudes upward, and the inside thereof is also a hollow part 11a. A through hole 11 h that passes through to the left and right for attaching the pivot fulcrum shaft 7 a of the pair of left and right lift arms 7 is formed at the rear upper end of the lift case 11.

バルブプレート83は、アルミ合金やねずみ鋳鉄等による鋳造品である。バルブプレート83には、作動油を案内する複数の油路83cが形成されている。また、油路83cには、姿勢制御用バルブセット88、リフトシリンダ用バルブセット90のバルブ、姿勢制御用シリンダ89に繋がる圧油管、リフトシリンダ91に繋がる圧油管等が接続される。   The valve plate 83 is a cast product made of aluminum alloy, gray cast iron, or the like. The valve plate 83 is formed with a plurality of oil passages 83c for guiding hydraulic oil. In addition, the posture control valve set 88, the valves of the lift cylinder valve set 90, the pressure oil pipe connected to the posture control cylinder 89, the pressure oil pipe connected to the lift cylinder 91, and the like are connected to the oil passage 83c.

バルブプレート83の下面には、リフトケース11の取付座面11fへ取り付けるための平らな取付座面83dが形成されている。バルブプレート83には、取付座面83dを貫通するように、ボルトを通すための複数の穴83eが開けられている。バルブプレート83は、リフトケース11の上面の取付座面11fにボルトで固定される。バルブプレート83により、リフトケース11の開口部11eが塞がれる。   On the lower surface of the valve plate 83, a flat mounting seat surface 83d for mounting on the mounting seat surface 11f of the lift case 11 is formed. The valve plate 83 has a plurality of holes 83e through which bolts pass so as to penetrate the mounting seat surface 83d. The valve plate 83 is fixed to the mounting seat surface 11 f on the upper surface of the lift case 11 with bolts. The valve plate 83 closes the opening 11 e of the lift case 11.

バルブプレート83の上面には、姿勢制御用バルブセット88を取り付けるための平らな取付座面83fと、リフトシリンダ用バルブセット90を取り付けるための平らな取付座面83gとが形成されている。取付座面83f、83gにはボルトを固定するための複数の穴11gが開けられている。そして、取付座面83f、83gに、姿勢制御用バルブセット88及びリフトシリンダ用バルブセット90がボルトで固定される。   On the upper surface of the valve plate 83, a flat mounting seat surface 83f for mounting the posture control valve set 88 and a flat mounting seat surface 83g for mounting the lift cylinder valve set 90 are formed. A plurality of holes 11g for fixing bolts are formed in the mounting seat surfaces 83f and 83g. Then, the posture control valve set 88 and the lift cylinder valve set 90 are fixed to the mounting seat surfaces 83f and 83g with bolts.

このように、油路が形成されていないリフトケース11と油路が形成されているバルブプレート83とを用いることにより、バルブや油路が異なる仕様に対応する場合には、バルブプレートを仕様毎に用意し、リフトケース11を兼用することができる。よって、リフトケース11の兼用化により、部品点数及び管理工数が減少し、コストを削減できる。   As described above, when the lift case 11 in which the oil passage is not formed and the valve plate 83 in which the oil passage is formed are used, when the valve and the oil passage correspond to different specifications, the valve plate is changed for each specification. The lift case 11 can also be used. Therefore, the shared use of the lift case 11 reduces the number of parts and the number of management steps, thereby reducing the cost.

また、リフトケース11に油路を加工する必要がないので、リフトケース11の形状及び加工工程を簡素化でき、生産性が向上する。また、リフトケース11を取り外さずにバルブプレート83を取り外すだけでバルブのメンテナンスができるので、メンテナンスに要する手間と時間を削減でき、メンテナンス性が向上する。   Moreover, since it is not necessary to process an oil path in the lift case 11, the shape and the process of the lift case 11 can be simplified, and productivity is improved. Further, since the valve can be maintained simply by removing the valve plate 83 without removing the lift case 11, labor and time required for maintenance can be reduced, and the maintainability is improved.

上記の実施形態では姿勢制御用バルブセット88及びリフトシリンダ用バルブセット90に電磁バルブを用いた仕様について説明したが、他の仕様としてリフトシリンダ用バルブセットに機械式バルブを用いた仕様もある。以下ではこの他の仕様を他の形態として、その油圧伝達系統及び構造についてバルブプレートを中心に説明する。   In the above embodiment, the specification using the electromagnetic valve for the attitude control valve set 88 and the lift cylinder valve set 90 has been described. However, there is another specification in which a mechanical valve is used for the lift cylinder valve set. In the following, the other specifications will be described as other forms, and the hydraulic transmission system and structure will be described focusing on the valve plate.

図7は、他の形態の油圧伝達系統を示す油圧回路図である。図3で示したものと同部材には同符号を付し、その詳細な説明を省略する。   FIG. 7 is a hydraulic circuit diagram showing another form of hydraulic transmission system. The same members as those shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

他の形態において、第2油圧ポンプ37bの吐出油は、圧油管81を介して、トランスミッションに設けられた作業機用のバルブプレート12の入口ポート12aに供給される。   In another form, the discharge oil of the second hydraulic pump 37b is supplied to the inlet port 12a of the work machine valve plate 12 provided in the transmission via the pressure oil pipe 81.

バルブプレート12内の油は、姿勢制御用シリンダ14に対する作動油給排用の姿勢制御用バルブセット13及びリフトシリンダ91に対する作動油給排用のリフトシリンダ用バルブセット15へ供給される。   The oil in the valve plate 12 is supplied to a posture control valve set 13 for supplying and discharging hydraulic fluid to the posture control cylinder 14 and a lift cylinder valve set 15 for supplying and discharging hydraulic fluid to the lift cylinder 91.

姿勢制御用バルブセット13には、姿勢制御用シリンダ14への作動油の給排を切り換える切換弁131とリリーフ弁132とが設けられている。切換弁131は入口ポート83aに接続されている。   The posture control valve set 13 is provided with a switching valve 131 and a relief valve 132 for switching supply and discharge of hydraulic oil to and from the posture control cylinder 14. The switching valve 131 is connected to the inlet port 83a.

リフトシリンダ用バルブセット15には、リフトシリンダ91への作動油の給排を切り換える切換弁151・152が設けられている。切換弁151は操縦室に設けられたレバーによって操作される機械式バルブである。また、リフトシリンダ用バルブセット15には、リリーフ弁153・154が組み込まれている。   The lift cylinder valve set 15 is provided with switching valves 151 and 152 for switching between supply and discharge of hydraulic oil to and from the lift cylinder 91. The switching valve 151 is a mechanical valve that is operated by a lever provided in the cockpit. Relief valves 153 and 154 are incorporated in the lift cylinder valve set 15.

リフトシリンダ用バルブセット15から排出された油は、スローリターンバルブ834を介して、リフトシリンダ91へ供給される。また、バルブプレート12の出口ポート12bから排出された油は、油管84を介して、PTOクラッチ351へ供給され、潤滑油としてはたらく。   The oil discharged from the lift cylinder valve set 15 is supplied to the lift cylinder 91 via the slow return valve 834. Further, the oil discharged from the outlet port 12b of the valve plate 12 is supplied to the PTO clutch 351 via the oil pipe 84 and serves as lubricating oil.

図8は、他の形態のリフトケース11及びバルブプレート12の上面側分解斜視図であり、図9は、他の形態のリフトケース11及びバルブプレート12の下面側分解斜視図である。リフトケース11は、上述した電磁バルブを用いる仕様の場合と同じものが用いられる。   8 is an exploded perspective view of the upper surface side of the lift case 11 and the valve plate 12 according to another embodiment, and FIG. 9 is an exploded perspective view of the lower surface side of the lift case 11 and the valve plate 12 according to another embodiment. The lift case 11 is the same as that in the specification using the electromagnetic valve described above.

バルブプレート12は、アルミ合金やねずみ鋳鉄等による鋳造品である。バルブプレート12には、作動油を案内する複数の油路12cが形成されている。また、油路12cには、姿勢制御用バルブセット13及びリフトシリンダ用バルブセット15のバルブやリフトシリンダ91等が接続される。このバルブプレート12には、内面又は外面に機械式バルブが取り付けられるため、その形状及び油路12cの配置が上述したバルブプレート83とは異なる。   The valve plate 12 is a cast product made of aluminum alloy, gray cast iron, or the like. The valve plate 12 is formed with a plurality of oil passages 12c for guiding hydraulic oil. Further, the posture control valve set 13 and the lift cylinder valve set 15, the lift cylinder 91, and the like are connected to the oil passage 12 c. Since the mechanical valve is attached to the inner surface or the outer surface of the valve plate 12, the shape and the arrangement of the oil passage 12c are different from the valve plate 83 described above.

バルブプレート12の下面には、リフトケース11の取付座面11fへ取り付けるための平らな取付座面12dが形成されている。バルブプレート12には、取付座面12dを貫通するように、ボルトを通すための複数の穴12eが開けられている。バルブプレート12は、リフトケース11の上面の取付座面11fにボルトで固定される。バルブプレート12により、リフトケース11の開口部11eが塞がれる。   A flat mounting seat surface 12 d for mounting on the mounting seat surface 11 f of the lift case 11 is formed on the lower surface of the valve plate 12. The valve plate 12 is provided with a plurality of holes 12e through which bolts pass so as to penetrate the mounting seat surface 12d. The valve plate 12 is fixed to the mounting seat surface 11 f on the upper surface of the lift case 11 with bolts. The valve plate 12 closes the opening 11 e of the lift case 11.

このように、油路が形成されていないリフトケースと、油路が形成されているバルブプレートと、バルブプレートに取り付けられた機械式バルブとを用いることにより、上記の形態と同様の効果を得ることができる。   As described above, by using the lift case in which the oil passage is not formed, the valve plate in which the oil passage is formed, and the mechanical valve attached to the valve plate, the same effect as in the above embodiment is obtained. be able to.

3 トランスミッション
7 リフトアーム
10 トランスミッションハウジング
11 リフトケース
12 バルブプレート
13 姿勢制御用バルブセット
15 リフトシリンダ用バルブセット
83 バルブプレート
88 姿勢制御用バルブセット
90 リフトシリンダ用バルブセット
91 リフトシリンダ(油圧ユニット)
3 Transmission 7 Lift arm 10 Transmission housing 11 Lift case 12 Valve plate 13 Attitude control valve set 15 Lift cylinder valve set 83 Valve plate 88 Attitude control valve set 90 Lift cylinder valve set 91 Lift cylinder (hydraulic unit)

Claims (5)

トランスミッションハウジングと、
作動油によって稼動する油圧ユニットと、
前記トランスミッションハウジングの外面に取り付けられ、作業機昇降用のリフトアームを回動自在に支持し、前記作動油を案内する油路が形成されていないリフトケースと、
前記リフトケースの外面に取り付けられ、前記油路が形成されているバルブプレートと、
前記バルブプレートに取り付けられ、前記油路に接続され、前記油圧ユニットへ供給する作動油を制御するバルブとを備えたトランスミッション。
A transmission housing;
A hydraulic unit operated by hydraulic oil;
A lift case attached to the outer surface of the transmission housing, rotatably supporting a lift arm for raising and lowering a work implement, and having no oil passage for guiding the hydraulic oil;
A valve plate attached to the outer surface of the lift case and formed with the oil passage;
A transmission that includes a valve that is attached to the valve plate, is connected to the oil passage, and controls hydraulic oil supplied to the hydraulic unit.
前記バルブが機械式バルブであり、前記バルブプレートが前記機械式バルブに対応した形状であることを特徴とする請求項1に記載のトランスミッション。   The transmission according to claim 1, wherein the valve is a mechanical valve, and the valve plate has a shape corresponding to the mechanical valve. 前記バルブが電磁バルブであり、前記バルブプレートが前記電磁バルブに対応した形状であることを特徴とする請求項1に記載のトランスミッション。   The transmission according to claim 1, wherein the valve is an electromagnetic valve, and the valve plate has a shape corresponding to the electromagnetic valve. 前記バルブプレートは、前記リフトケースの上面にボルトで固定されることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載のトランスミッション。   The transmission according to any one of claims 1 to 3, wherein the valve plate is fixed to an upper surface of the lift case with a bolt. 前記油圧ユニットは、前記リフトアームに取り付けられたリフトシリンダであることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載のトランスミッション。   The transmission according to any one of claims 1 to 4, wherein the hydraulic unit is a lift cylinder attached to the lift arm.
JP2015105002A 2015-05-22 2015-05-22 Transmission for tractor Active JP6528175B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105002A JP6528175B2 (en) 2015-05-22 2015-05-22 Transmission for tractor
PCT/JP2016/060139 WO2016189963A1 (en) 2015-05-22 2016-03-29 Transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105002A JP6528175B2 (en) 2015-05-22 2015-05-22 Transmission for tractor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016215919A true JP2016215919A (en) 2016-12-22
JP6528175B2 JP6528175B2 (en) 2019-06-12

Family

ID=57578130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015105002A Active JP6528175B2 (en) 2015-05-22 2015-05-22 Transmission for tractor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6528175B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1159211A (en) * 1997-08-25 1999-03-02 Yanmar Diesel Engine Co Ltd Arrangement structure of hydraulic device for farm tractor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1159211A (en) * 1997-08-25 1999-03-02 Yanmar Diesel Engine Co Ltd Arrangement structure of hydraulic device for farm tractor

Also Published As

Publication number Publication date
JP6528175B2 (en) 2019-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101842890B1 (en) Work vehicle
JP6346065B2 (en) Work vehicle
WO2016039103A1 (en) Working vehicle
EP1800931B1 (en) Working vehicle
JP4177012B2 (en) Traveling vehicle
JP6528176B2 (en) Transmission for tractor
JP6528175B2 (en) Transmission for tractor
WO2016189963A1 (en) Transmission
JP4208774B2 (en) Riding mower
US20180142780A1 (en) Transmission
WO2016060059A1 (en) Work vehicle
JP6435155B2 (en) Tractor
JP6335751B2 (en) Work vehicle
JP6515009B2 (en) Work vehicle
WO2003082620A1 (en) Traveling vehicle
JP2016078612A (en) Work vehicle
JP6552936B2 (en) Work vehicle
JP6275616B2 (en) Work vehicle
JP6515008B2 (en) Work vehicle
JP2016078599A (en) Work vehicle
JP2024064016A (en) Transmission device and work vehicle
JP4444436B2 (en) Crawler car
JP4520572B2 (en) Crawler car
JP2016078588A (en) Work vehicle
JP2016077205A (en) Work vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6528175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350