JP2016213593A - Remote controller - Google Patents

Remote controller Download PDF

Info

Publication number
JP2016213593A
JP2016213593A JP2015094013A JP2015094013A JP2016213593A JP 2016213593 A JP2016213593 A JP 2016213593A JP 2015094013 A JP2015094013 A JP 2015094013A JP 2015094013 A JP2015094013 A JP 2015094013A JP 2016213593 A JP2016213593 A JP 2016213593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
touch panel
area
power
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015094013A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6547398B2 (en
Inventor
俊夫 足立
Toshio Adachi
俊夫 足立
青木 功
Isao Aoki
功 青木
佑樹 中島
Yuki Nakajima
佑樹 中島
恭大 前田
Yasuhiro Maeda
恭大 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2015094013A priority Critical patent/JP6547398B2/en
Publication of JP2016213593A publication Critical patent/JP2016213593A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6547398B2 publication Critical patent/JP6547398B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To utilize flexibility of input, which is achieved by a remote controller including a touch panel, to enable the remote controller to attain additional functions.SOLUTION: An operation screen 900 includes an up button 901 for an instruction to raise a set temperature of hot water in a bathtub. An area 951 is an area for receiving a touch operation conducted to the up button 901 on a touch panel. The area 951 is set so as to be smaller than an area, in which an image of the up button 901 is displayed, in order to allow a user to carefully input the instruction to raise the set temperature.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

この発明は、リモートコントロール装置に関し、より特定的には、タッチパネルを備えたリモートコントロール装置に関する。   The present invention relates to a remote control device, and more particularly to a remote control device including a touch panel.

従来、制御対象機器に対して設けられるリモートコントロール装置について、種々の技術が提案されてきた。たとえば、特開2009−229009号公報(特許文献1)では、画面表示の内容によって異なる操作内容を割り当てることができるファンクションキーを備えたリモートコントロール装置が提案されている。   Conventionally, various techniques have been proposed for remote control devices provided for devices to be controlled. For example, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2009-229209 (Patent Document 1) proposes a remote control device including a function key that can assign different operation contents depending on the contents of screen display.

特開2009−229009号公報JP 2009-229209 A

タッチパネルを備えることにより、リモートコントロール装置はファンクションキーを備えることができ、これにより、リモートコントロール装置はその入力の柔軟性を向上できた。   By providing the touch panel, the remote control device can be provided with function keys, and thus the remote control device can improve the flexibility of input.

本開示の目的は、タッチパネルを備えることによる入力の柔軟性を活用することにより、リモートコントロール装置にさらなる機能を持たせることである。   An object of the present disclosure is to provide a remote control device with further functions by utilizing the flexibility of input provided with a touch panel.

本開示のある局面に従うと、制御対象機器に対して設けられるリモートコントロール装置が提供される。リモートコントロール装置は、タッチパネルと、タッチパネルにおける、制御対象機器に対する制御情報を入力するためのボタンを表示する表示領域と、ボタンに対する入力を受け付ける操作領域とを設定する、タッチパネル制御手段とを備える。タッチパネル制御手段は、ボタンに対する操作領域を、ボタンに対する表示領域とボタンの制御情報の内容とに応じて設定する。   According to an aspect of the present disclosure, a remote control device provided for a control target device is provided. The remote control device includes a touch panel, a touch panel control means for setting a display area on the touch panel for displaying a button for inputting control information for the control target device, and an operation area for receiving an input to the button. The touch panel control means sets the operation area for the button according to the display area for the button and the content of the button control information.

好ましくは、タッチパネル制御手段は、ボタンが対応する制御情報の内容に応じて、操作領域を、表示領域に対して、一致させるかまたは小さくするかを設定する。   Preferably, the touch panel control means sets whether to make the operation area coincide with or smaller than the display area in accordance with the content of the control information corresponding to the button.

好ましくは、タッチパネル制御手段は、さらに制御対象機器の状態に応じて、ボタンの表示領域に対応する操作領域を設定する。   Preferably, the touch panel control means further sets an operation area corresponding to the display area of the button according to the state of the control target device.

好ましくは、制御対象機器は、空気調和機および/または給湯器である。タッチパネル制御手段は、制御情報が制御対象機器の設定温度を上昇させるものであるときは、ボタンの表示領域に対応する操作領域を当該表示領域よりも小さくなるように設定する。   Preferably, the device to be controlled is an air conditioner and / or a water heater. When the control information is for increasing the set temperature of the control target device, the touch panel control means sets the operation area corresponding to the button display area to be smaller than the display area.

好ましくは、制御対象機器は、空気調和機および/または給湯器である。タッチパネル制御手段は、制御情報が制御対象機器の設定温度を特定の温度を超えて上昇させるものであるときは、ボタンの表示領域に対応する操作領域を当該表示領域よりも小さくなるように設定する。   Preferably, the device to be controlled is an air conditioner and / or a water heater. The touch panel control means sets the operation area corresponding to the display area of the button to be smaller than the display area when the control information increases the set temperature of the control target device beyond a specific temperature. .

好ましくは、設定温度は、給湯器における給湯温度または浴槽に供給する湯温の設定温度である。   Preferably, the set temperature is a set temperature of a hot water supply temperature in the water heater or a hot water temperature supplied to the bathtub.

好ましくはタッチパネル制御手段は、制御情報が制御対象機器に特定の動作を開始させるものであるときは、ボタンの表示領域に対応する操作領域を当該表示領域よりも小さくなるように設定する。   Preferably, when the control information causes the control target device to start a specific operation, the touch panel control means sets the operation area corresponding to the button display area to be smaller than the display area.

好ましくは、制御対象機器は、追い焚き機能を備えた給湯器であり、動作は、給湯器による追い焚き機能の動作開始である。   Preferably, the device to be controlled is a water heater having a reheating function, and the operation is an operation start of the reheating function by the water heater.

本開示によれば、タッチパネルに表示されるボタンの操作領域が、当該ボタンに対応する制御情報によって変更され得る。ボタンの操作領域が小さくなれば、当該ボタンに応じた制御情報の入力の困難の度合いが高くなる。したがって、本開示によれば、リモートコントロール装置は、制御情報に応じて、当該制御情報の入力の困難の度合いを調節する、という機能が備えられる。   According to the present disclosure, the operation area of the button displayed on the touch panel can be changed by the control information corresponding to the button. If the operation area of the button becomes smaller, the degree of difficulty in inputting control information corresponding to the button becomes higher. Therefore, according to the present disclosure, the remote control device is provided with a function of adjusting the degree of difficulty in inputting the control information according to the control information.

本開示に係るリモートコントロール装置の構成要素であるタッチパネルにおいて表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed in the touchscreen which is a component of the remote control apparatus which concerns on this indication. 本開示のリモートコントロール装置が適用される発電システムの構成を概略的に説明するブロック図である。It is a block diagram which illustrates roughly the composition of the power generation system to which the remote control device of this indication is applied. 本開示のタッチパネルにおける表示のための制御構成を説明する機能ブロック図である。It is a functional block diagram explaining the control composition for the display in the touch panel of this indication. タッチパネルに表示される各ボタンの表示用のデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data for a display of each button displayed on a touch panel. 各ボタンの操作領域を設定するために利用される情報を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the information utilized in order to set the operation area | region of each button. 図4に示された各ボタンの操作領域の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation area | region of each button shown by FIG. リモートコントロール装置の演算部が、給湯装置の制御装置に、タッチパネルに対する操作に応じた制御指令を送信するための処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process for the calculating part of a remote control apparatus to transmit the control command according to operation with respect to a touch panel to the control apparatus of a hot-water supply apparatus. 第2の実施の形態におけるリモートコントロール装置の、各ボタンの操作領域の一例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically an example of the operation area | region of each button of the remote control apparatus in 2nd Embodiment. 第3の実施の形態の第1の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 1st example of 3rd Embodiment. 第3の実施の形態の第2の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 2nd example of 3rd Embodiment. 第3の実施の形態の第3の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 3rd example of 3rd Embodiment.

本開示のリモートコントロール装置の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、以下では、図中の同一または相当部分には同一符号を付して、その説明は原則的に繰返さないものとする。   An embodiment of a remote control device of the present disclosure will be described in detail with reference to the drawings. In the following, the same or corresponding parts in the drawings are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated in principle.

[第1の実施の形態]
(1.開示の概要)
図1は、本開示に係るリモートコントロール装置の構成要素であるタッチパネルにおいて表示される画面の一例(操作画面900)を示す図である。
[First Embodiment]
(1. Summary of disclosure)
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a screen (operation screen 900) displayed on a touch panel that is a component of a remote control device according to the present disclosure.

本開示に係るリモートコントロール装置は、発電システムに対して設けられている。発電システムは、ソーラーパネルを含む発電装置(後述する、図2の発電装置20)に加えて、被制御機器の一例である給湯器(後述する、図2の給湯装置50)と、当該被制御機器に対する制御情報を入力するための1つ以上のボタンを表示するタッチパネル(後述する、図3のタッチパネル110)と、当該タッチパネルの表示を制御する制御装置(後述する、図3の制御装置150)とを含む。   A remote control device according to the present disclosure is provided for a power generation system. The power generation system includes, in addition to a power generation device including a solar panel (a power generation device 20 in FIG. 2 to be described later), a water heater that is an example of a controlled device (a hot water supply device 50 in FIG. 2 to be described later), and the controlled A touch panel that displays one or more buttons for inputting control information for the device (a touch panel 110 in FIG. 3 described later), and a control device that controls the display of the touch panel (a control device 150 in FIG. 3 described later). Including.

図1に示された操作画面900は、アップボタン901と、ダウンボタン902とを含む。アップボタン901は、浴槽の湯の設定温度を上昇させる。ダウンボタン902は、当該設定温度を低下させる。   The operation screen 900 shown in FIG. 1 includes an up button 901 and a down button 902. The up button 901 increases the set temperature of the hot water in the bathtub. The down button 902 decreases the set temperature.

図1には、説明のために、枠Fが示されている。枠F内には、アップボタン901に対するタッチ操作を受け付ける領域951と、ダウンボタン902に対するタッチ操作を受け付ける領域952とが示されている。   In FIG. 1, a frame F is shown for explanation. In the frame F, an area 951 for receiving a touch operation for the up button 901 and an area 952 for receiving a touch operation for the down button 902 are shown.

領域952は、ダウンボタン902の画像が表示される領域とほぼ一致している。一方、領域951は、アップボタン901の画像が表示される領域よりも小さい。より具体的には、領域951は、アップボタン901と重心を同じくしているが、その外縁はアップボタン901の外縁より内側に位置している。また、領域951の面積は、アップボタン901の面積の1/2程度である。   An area 952 substantially coincides with an area where the image of the down button 902 is displayed. On the other hand, the area 951 is smaller than the area where the image of the up button 901 is displayed. More specifically, the area 951 has the same center of gravity as the up button 901, but its outer edge is located inside the outer edge of the up button 901. The area of the region 951 is about ½ of the area of the up button 901.

浴槽の湯の設定温度が高くなりすぎると、浴槽の湯が高温になりすぎて危険な場合がある。このことから、アップボタン901は、慎重に操作されなければならない。このことから、本開示のタッチパネルでは、アップボタン901については、当該ボタンに対するタッチ操作を受け付ける領域951は、当該ボタンの表示領域(アップボタン901)よりも小さい。一方、そのような事情が存在しないダウンボタン902については、当該ボタンに対するタッチ操作を受け付ける領域952は、当該ボタンの表示領域(ダウンボタン902)とほぼ一致している。   If the set temperature of the hot water in the bathtub becomes too high, the hot water in the bathtub may become too hot and dangerous. For this reason, the up button 901 must be carefully operated. From this, in the touch panel of this indication, about the up button 901, the area | region 951 which receives the touch operation with respect to the said button is smaller than the display area (up button 901) of the said button. On the other hand, for a down button 902 in which such a situation does not exist, an area 952 for accepting a touch operation on the button is substantially the same as a display area (down button 902) of the button.

つまり、本開示のタッチパネルでは、ボタンに対するタッチ操作を受け付ける領域は、当該ボタンの表示領域と当該ボタンに対応する制御内容とに基づいて設定される。   That is, in the touch panel of the present disclosure, an area for accepting a touch operation on a button is set based on the display area of the button and the control content corresponding to the button.

(2.発電システムの構成)
図2は、本開示のリモートコントロール装置が適用される発電システム5の構成を概略的に説明するブロック図である。
(2. Configuration of power generation system)
FIG. 2 is a block diagram schematically illustrating the configuration of the power generation system 5 to which the remote control device of the present disclosure is applied.

図2を参照して、発電システム5は、発電装置20と、家庭内の電気配線15と、パワーコンディショナ22と、ソーラーブレーカ25と、コンセント42と、家庭負荷ブレーカ45とを含む。電気配線15は、電力系統の電力線11と電気的に接続される。電力線11は、電力系統の商用電源10と電気的に接続される。電力線11は、たとえば、100VACまたは200VACの交流電力を伝送する。   Referring to FIG. 2, power generation system 5 includes a power generation device 20, an electric wiring 15 in the home, a power conditioner 22, a solar breaker 25, an outlet 42, and a home load breaker 45. The electrical wiring 15 is electrically connected to the power line 11 of the power system. The power line 11 is electrically connected to the commercial power supply 10 of the power system. The power line 11 transmits AC power of 100 VAC or 200 VAC, for example.

発電装置20は、電力系統に対して逆潮流による売電が可能な発電装置で構成される。代表的には、発電装置20は、太陽光発電装置(ソーラーパネル)によって構成される。以下では、発電装置20を、ソーラーパネル20とも称する。   The power generation device 20 is configured by a power generation device capable of selling power by reverse power flow to the power system. Typically, the power generation device 20 is configured by a solar power generation device (solar panel). Hereinafter, the power generation device 20 is also referred to as a solar panel 20.

パワーコンディショナ22は、発電装置20による発電電力を、電力系統に逆潮流可能な交流電力(100ACないし200VAC)に変換して出力する。パワーコンディショナ22の出力電力は、ソーラーブレーカ25を経由して電気配線15へ伝達される。さらに、電気配線15は、家庭負荷ブレーカ45を経由して、家庭用のコンセント42と接続される。   The power conditioner 22 converts the power generated by the power generation device 20 into AC power (100 AC to 200 VAC) that can flow backward to the power system and outputs the AC power. The output power of the power conditioner 22 is transmitted to the electric wiring 15 via the solar breaker 25. Furthermore, the electrical wiring 15 is connected to a household outlet 42 via a household load breaker 45.

ソーラーブレーカ25は、パワーコンディショナ22および電気配線15との間の電力経路を遮断可能に構成される。同様に、家庭負荷ブレーカ45は、電気配線15に介挿接続されて、コンセント42への電気経路を遮断可能に構成されている。   The solar breaker 25 is configured to be able to cut off a power path between the power conditioner 22 and the electric wiring 15. Similarly, the household load breaker 45 is configured to be inserted and connected to the electrical wiring 15 so that the electrical path to the outlet 42 can be interrupted.

家庭負荷ブレーカ45が非遮断(接続)状態であれば、コンセント42に対して接続された家庭電気負荷40は、電気配線15からの電力を消費して動作することができる。家庭電気負荷40は、たとえば、冷蔵庫、空調機器、調理器具、照明器具等の電気機器類を含む。   If the home load breaker 45 is in a non-blocking (connected) state, the home electric load 40 connected to the outlet 42 can operate by consuming electric power from the electric wiring 15. The household electrical load 40 includes, for example, electrical equipment such as a refrigerator, an air conditioner, a cooking appliance, and a lighting fixture.

発電システム5は、さらに、同一の家庭内または施設内に導入された給湯装置50と連係して動作するように構成される。給湯装置50は、都市ガスやLPガス等の燃料ガスをエネルギ源として動作する。   The power generation system 5 is further configured to operate in conjunction with the hot water supply apparatus 50 introduced in the same home or facility. The hot water supply apparatus 50 operates using fuel gas such as city gas or LP gas as an energy source.

図2の例では、給湯装置50は、発電ユニット51を内蔵するコジェネレーションシステムとして構成される。発電ユニット51は、たとえば、燃料ガスを改質して水素を得る燃料電池ユニットによって構成される。あるいは、発電ユニット51は、ガスを燃料とするエンジンおよび当該エンジンの出力によって発電する発電機によって構成することも可能である。パワーコンディショナ52は、発電ユニット51の発電電力を、家庭電気負荷40の使用電力(100VACまたは200VAC)に変換して出力する。パワーコンディショナ52の出力電力は、電気配線15上の、家庭負荷ブレーカ45よりも家庭電気負荷40側のノードNdに対して供給される。   In the example of FIG. 2, the hot water supply device 50 is configured as a cogeneration system including a power generation unit 51. The power generation unit 51 is constituted by, for example, a fuel cell unit that reforms a fuel gas to obtain hydrogen. Or the electric power generation unit 51 can also be comprised by the generator which produces electric power with the engine which uses gas as a fuel, and the output of the said engine. The power conditioner 52 converts the power generated by the power generation unit 51 into power used by the household electrical load 40 (100 VAC or 200 VAC) and outputs the converted power. The output power of the power conditioner 52 is supplied to the node Nd on the electrical wiring 15 that is closer to the household electrical load 40 than the household load breaker 45 is.

給湯装置50が発電装置を含むように構成される場合は、発電ユニット51が発電システム5と連係して動作することによって、発電ユニット51を等価的に発電システム5の構成要素として動作させることが可能となる。   When the hot water supply device 50 is configured to include a power generation device, the power generation unit 51 can operate as a component of the power generation system 5 by operating the power generation unit 51 in conjunction with the power generation system 5. It becomes possible.

給湯装置50は、発電ユニット51およびパワーコンディショナ52に加えて、加熱装置53と、補助熱源装置54と、貯湯タンク55と、マイクロコンピュータで構成された制御装置56とを有する。さらに、給湯装置50に対して、ユーザインターフェースとしてのリモートコントロール装置(以下、「コントローラ」と称する)100が配置される。   In addition to the power generation unit 51 and the power conditioner 52, the hot water supply device 50 includes a heating device 53, an auxiliary heat source device 54, a hot water storage tank 55, and a control device 56 constituted by a microcomputer. Furthermore, a remote control device (hereinafter referred to as “controller”) 100 as a user interface is arranged for hot water supply device 50.

加熱装置53は、発電ユニット51による発電の際の排熱を用いて、水道水等の被加熱水を加熱する。たとえば、加熱装置53は、発電ユニット51からの排熱を受ける熱交換器によって構成される。貯湯タンク55は、加熱装置53によって生成された加熱水(高温水)を蓄積する。貯湯タンク55に蓄えられた高温水は、ユーザからの指示に応じて、台所、洗面所、浴室等のカランからの給湯、浴槽への給湯、あるいは、暖房装置等を循環する熱媒の供給に用いられる。   The heating device 53 heats water to be heated, such as tap water, using the exhaust heat generated during power generation by the power generation unit 51. For example, the heating device 53 is configured by a heat exchanger that receives exhaust heat from the power generation unit 51. The hot water storage tank 55 accumulates heated water (high temperature water) generated by the heating device 53. The hot water stored in the hot water storage tank 55 is used to supply hot water from a currant such as a kitchen, a washroom, and a bathroom, hot water to a bathtub, or a heating medium that circulates through a heating device, according to instructions from the user. Used.

さらに、給湯装置50は、貯湯タンク55内の貯湯量または湯温が低下した場合には、ガスの燃焼により給湯する補助熱源装置54を作動することによって、ユーザに対して温水を供給することが可能に構成されている。   Furthermore, the hot water supply device 50 can supply hot water to the user by operating the auxiliary heat source device 54 that supplies hot water by gas combustion when the amount of hot water stored in the hot water storage tank 55 or the hot water temperature decreases. It is configured to be possible.

給湯装置50には、給湯量を検出するための流量センサ57および、燃料ガスの消費量を検出するための流量センサ58がさらに配置される。   The hot water supply apparatus 50 is further provided with a flow rate sensor 57 for detecting the amount of hot water supply and a flow rate sensor 58 for detecting the consumption amount of fuel gas.

制御装置56は、コントローラ100に入力されるユーザからの各種運転指示(給湯運転、風呂給湯運転等)や、出湯温度の設定に応じて、発電ユニット51、パワーコンディショナ52、および補助熱源装置54等の動作を制御する。また、流量センサ57,58による検出値は、制御装置56へ入力される。流量センサ57,58による検出値の積算によって、給湯装置50でのガス消費量および出湯量を算出することが可能である。   The control device 56 generates the power generation unit 51, the power conditioner 52, and the auxiliary heat source device 54 in accordance with various operation instructions (hot water supply operation, bath hot water supply operation, etc.) input from the user to the controller 100 and the setting of the tapping temperature. Etc. are controlled. In addition, detection values by the flow sensors 57 and 58 are input to the control device 56. By integrating the detection values by the flow sensors 57 and 58, it is possible to calculate the amount of gas consumed and the amount of tapping water in the hot water supply apparatus 50.

コントローラ100は、タッチパネル110と、操作スイッチ120と、制御装置150とを有する。制御装置150は、マイクロコンピュータによって構成することができる。   The controller 100 includes a touch panel 110, an operation switch 120, and a control device 150. The control device 150 can be configured by a microcomputer.

タッチパネル110は、たとえば、液晶のドットマトリクスによって構成され、そして、制御装置150の指示に従った画像や文字を表示する。   The touch panel 110 is constituted by a liquid crystal dot matrix, for example, and displays images and characters in accordance with instructions from the control device 150.

操作スイッチ120は、ユーザによって操作可能な押圧スイッチによって構成されることが一般的である。たとえば、操作スイッチ120への入力により、給湯装置50からの給湯温度や、台所や洗面所などに対する一般給湯機能、浴槽への湯張りが可能な風呂給湯機能や、床暖房等のための温水暖房機能等をオンすることができる。   The operation switch 120 is generally configured by a push switch that can be operated by a user. For example, by input to the operation switch 120, a hot water supply temperature from the hot water supply device 50, a general hot water supply function for a kitchen or a washroom, a hot water supply function capable of filling a bathtub, hot water heating for floor heating, etc. Functions etc. can be turned on.

コントローラ100の制御装置150と、給湯装置50の制御装置56との間は、有線または無線により相互に通信可能に構成されている。したがって、給湯装置50の動作は、コントローラ100へのユーザ指示入力に応じて制御される。なお、制御装置150と制御装置56との間の通信の具体例は、2心のケーブルにおける電力重畳通信であるが、当該通信の方式はこれに限定されない。   The control device 150 of the controller 100 and the control device 56 of the hot water supply device 50 are configured to be able to communicate with each other by wire or wirelessly. Therefore, the operation of hot water supply apparatus 50 is controlled in response to a user instruction input to controller 100. In addition, although the specific example of communication between the control apparatus 150 and the control apparatus 56 is the electric power superimposition communication in a 2 core cable, the said communication system is not limited to this.

次に、給湯装置50の発電ユニット51を含む、発電システム5における電力フローについて説明する。   Next, the power flow in the power generation system 5 including the power generation unit 51 of the hot water supply device 50 will be described.

ソーラーパネル20による発電電力は、日照量等の自然条件に応じて変化する。たとえば、太陽光発電による発電電力は、最大出力点追従(MPPT:Maximum Power Point Tracking)制御によって変化することが一般的である。パワーコンディショナ22の出力電力Pslは、検出器61によって検出される。出力電力Pslは、パワーコンディショナ22での電力損失を差し引いた、ソーラーパネル20からの利用可能な発電電力に相当する。以下では、パワーコンディショナ22の出力電力Pslを、単に、発電電力Pslとも称する。   The power generated by the solar panel 20 changes according to natural conditions such as the amount of sunlight. For example, the power generated by solar power generation is generally changed by maximum power point tracking (MPPT) control. The output power Psl of the power conditioner 22 is detected by the detector 61. The output power Psl corresponds to the available generated power from the solar panel 20 after subtracting the power loss in the power conditioner 22. Hereinafter, the output power Psl of the power conditioner 22 is also simply referred to as generated power Psl.

発電ユニット51の発電電力は、パワーコンディショナ52による電力変換の後、ノードNdおよびコンセント42を経由して、家庭電気負荷40によって消費することができる。パワーコンディショナ52から電気配線15(ノードNd)への出力電力Pfcは、検出器63によって検出される。出力電力Pfcは、発電ユニット51からの供給電力に相当する。以下では、補助発電電力Pfcとも称する。   The power generated by the power generation unit 51 can be consumed by the household electrical load 40 via the node Nd and the outlet 42 after power conversion by the power conditioner 52. The output power Pfc from the power conditioner 52 to the electrical wiring 15 (node Nd) is detected by the detector 63. The output power Pfc corresponds to the power supplied from the power generation unit 51. Hereinafter, it is also referred to as auxiliary generated power Pfc.

発電システム5では、発電ユニット51による発電電力を、電力系統に対して逆潮流することは許されていないものとする。したがって、制御装置56は、基本的には、発電ユニット51による補助発電電力Pfcが家庭電気負荷40の消費電力Pcmを超えないように、発電ユニット51の動作を制御する。検出器64は、コンセント42を経由した家庭電気負荷40へのトータル出力電力(すなわち、家庭電気負荷40の消費電力)Pcmを検知するように配置される。たとえば、消費電力Pcmが一定量に達しない場合には、発電ユニット51は停止される。   In the power generation system 5, it is assumed that the power generated by the power generation unit 51 is not allowed to flow backward to the power system. Therefore, the control device 56 basically controls the operation of the power generation unit 51 so that the auxiliary generated power Pfc by the power generation unit 51 does not exceed the power consumption Pcm of the household electrical load 40. The detector 64 is arranged to detect the total output power (that is, power consumption of the household electrical load 40) Pcm to the household electrical load 40 via the outlet 42. For example, when the power consumption Pcm does not reach a certain amount, the power generation unit 51 is stopped.

さらに、検出器62は、家庭負荷ブレーカ45を経由した、電気配線15から家庭電気負荷40への供給電力Pldを検出するように配置される。検出器61〜64は、それぞれ電力の瞬時値を検出するための、電圧センサおよび電流センサ、あるいは、電力センサによって構成される。検出器61〜64による検出値Pa〜Pdは、給湯装置50の制御装置56へ伝達される。制御装置56は、検出値Pa〜Pdをユーザに提供されるべき形態に加工(演算)することによりタッチパネル110上での表示用データを生成し、当該表示用データをコントローラ100の制御装置150へ送信する。   Furthermore, the detector 62 is arranged so as to detect the supply power Pld from the electrical wiring 15 to the household electrical load 40 via the household load breaker 45. The detectors 61 to 64 are each configured by a voltage sensor and a current sensor or a power sensor for detecting an instantaneous value of power. Detection values Pa to Pd by detectors 61 to 64 are transmitted to control device 56 of hot water supply device 50. The control device 56 generates display data on the touch panel 110 by processing (calculating) the detection values Pa to Pd into a form to be provided to the user, and sends the display data to the control device 150 of the controller 100. Send.

上述のように、検出値Paは、発電装置(ソーラーパネル20)からの発電電力Pslを示し、検出値Pbは、家庭負荷ブレーカ45を経由した家庭電気負荷40への供給電力Pldを示す。同様に、検出値Pcは、発電ユニット51による補助発電電力Pfcを示し、検出値Pdは、家庭電気負荷40による消費電力Pcm(以下、家庭消費電力Pcmとも称する)を示す。なお、家庭消費電力Pcmについては、検出器62および63による検出値に基づく演算によって求めることも可能である(Pcm=Pld+Pfc)。すなわち、検出器64の配置は省略されてもよい。   As described above, the detected value Pa indicates the generated power Psl from the power generation device (solar panel 20), and the detected value Pb indicates the supplied power Pld to the household electrical load 40 via the household load breaker 45. Similarly, the detection value Pc indicates auxiliary power generation Pfc by the power generation unit 51, and the detection value Pd indicates power consumption Pcm by the household electrical load 40 (hereinafter also referred to as household power consumption Pcm). The home power consumption Pcm can also be obtained by calculation based on the detection values by the detectors 62 and 63 (Pcm = Pld + Pfc). That is, the arrangement of the detector 64 may be omitted.

発電システム5では、家庭消費電力Pcmは、電気配線15からの供給電力Pldおよび発電ユニット51からの補助発電電力Pfcの和に相当する(Pcm=Pfc+Pld)。言い換えれば、Pld=Pcm−Pfcで示される。   In the power generation system 5, the household power consumption Pcm corresponds to the sum of the power supply Pld supplied from the electrical wiring 15 and the auxiliary power generation Pfc from the power generation unit 51 (Pcm = Pfc + Pld). In other words, Pld = Pcm−Pfc.

ソーラーパネル20からの発電電力Pslが、電気配線15から家庭電気負荷40への供給電力Pldよりも大きいとき(Psl>Pld)、余剰となる電力(Psl−Pld)が電力系統に対して「売電」される状態となる。すなわち、売電電力Pse=Psl−Pld(ただし、Psl>Pld)となる。一方で、Pld≧Pslのとき、Pse=0である。   When the generated power Psl from the solar panel 20 is larger than the power supplied Pld from the electric wiring 15 to the household electric load 40 (Psl> Pld), the surplus power (Psl−Pld) is “sold to the power system”. It will be in the state of being "electrically". That is, the power selling power Pse = Psl−Pld (where Psl> Pld). On the other hand, when Pld ≧ Psl, Pse = 0.

一方で、家庭消費電力Pcmが、発電電力Pslおよび補助発電電力Pfcの和(Psl+Pfc)よりも大きい場合には、電力系統からの「買電」によって、消費電力Pcmが確保される状態となる(Pld=Pcm−Pfc)このとき、供給電力Pldは、ソーラーパネル20からの発電電力Pslよりも大きく(Pld>Psl)、その不足電力(Pld−Psl)が電力系統から「買電」される状態となる。すなわち、買電電力Ppu=Pld−Psl(ただし、Pld>Psl)となる。一方で、Psl≧Pldのとき、Ppu=0である。また、電気配線15からの供給電力Pldは、発電装置(ソーラーパネル20)からの電力のうちの自家用電力に相当する。以下では、電力Pldを「自家用電力Pld」とも称する。   On the other hand, when the household power consumption Pcm is larger than the sum (Psl + Pfc) of the generated power Psl and the auxiliary generated power Pfc, the power consumption Pcm is secured by “buying power” from the power system ( (Pld = Pcm−Pfc) At this time, the supplied power Pld is larger than the generated power Psl from the solar panel 20 (Pld> Psl), and the insufficient power (Pld−Psl) is “purchased” from the power system. It becomes. That is, the purchased power Ppu = Pld−Psl (where Pld> Psl). On the other hand, when Psl ≧ Pld, Ppu = 0. The supplied power Pld from the electrical wiring 15 corresponds to private power out of the power from the power generation device (solar panel 20). Hereinafter, the power Pld is also referred to as “private power Pld”.

このように、発電システム5では、エネルギに関する多数のデータが取り扱われる。このため、コストや電力等、同一単位の複数データを棒グラフ表示で並べることによって、ユーザが当該複数データ間の比較情報を視認できるようにエネルギ表示装置を構成するニーズが想定される。たとえば、コントローラ100のタッチパネル110には、棒グラフ表示が実行される。   As described above, the power generation system 5 handles a large amount of energy-related data. For this reason, there is a need to configure the energy display device so that the user can visually recognize comparison information between the plurality of data by arranging a plurality of data of the same unit such as cost and power in a bar graph display. For example, bar graph display is executed on the touch panel 110 of the controller 100.

図3は、本開示のタッチパネル110における表示のための制御構成を説明する機能ブロック図である。   FIG. 3 is a functional block diagram illustrating a control configuration for display on the touch panel 110 of the present disclosure.

図3を参照して、コントローラ100の制御装置150は、たとえばCPU(Central Processing Unit)によって実現される演算部152と、メモリ154と、電源用コネクタ156と、電源回路157とを有する。メモリ154は、RAM(Random Access Memory)領域およびROM(Read Only Memory)領域を有する。演算部152のCPUは、たとえばメモリ154に格納されたプログラムを実行することにより、本明細書に開示された処理を実行する。なお、当該CPUによって実行されるプログラムは、コントローラ100に対して着脱可能な記録媒体に非一時的に格納されていてもよい。   Referring to FIG. 3, control device 150 of controller 100 includes a calculation unit 152 realized by, for example, a CPU (Central Processing Unit), a memory 154, a power connector 156, and a power circuit 157. The memory 154 has a RAM (Random Access Memory) area and a ROM (Read Only Memory) area. The CPU of the calculation unit 152 executes the processing disclosed in the present specification by executing a program stored in the memory 154, for example. Note that the program executed by the CPU may be stored non-temporarily in a recording medium detachable from the controller 100.

電源用コネクタ156は、たとえば、給湯装置50に備えられる電源用コネクタと2心のケーブルで接続され、給湯装置50からコントローラ100へ電力を導入する。電源回路157は、給湯装置50からの電力を、コントローラ100内の各要素へ供給する。上記2心のケーブルによって伝送される電力には、表示用データ(たとえば、検出値Pa〜Pdが加工されることによって生成されたデータ)が重畳され得る。   For example, the power connector 156 is connected to a power connector provided in the hot water supply device 50 with a two-core cable, and introduces electric power from the hot water supply device 50 to the controller 100. The power supply circuit 157 supplies power from the hot water supply device 50 to each element in the controller 100. Display data (for example, data generated by processing the detection values Pa to Pd) can be superimposed on the power transmitted by the two-core cable.

なお、発電システム5では、表示用データが制御装置150において加工されてもよい。このような場合には、表示用データの元データ(たとえば、検出値Pa〜Pd)が制御装置150に入力される。   In the power generation system 5, the display data may be processed by the control device 150. In such a case, the original data (for example, detection values Pa to Pd) of the display data is input to the control device 150.

タッチパネル110に表示される内容(画像および/または文字)は、液晶ドライバ115がタッチパネル110の各液晶画素に対して駆動電圧を印加することによって制御される。液晶ドライバ115は、演算部152からの制御指令に従って、各液晶画素の駆動電圧を制御する。これにより、演算部152によって設定された画像および/または文字を、タッチパネル110に表示される。これにより、図1に示されたような、タッチパネル110における画面の表示が実現される。   The content (images and / or characters) displayed on the touch panel 110 is controlled by the liquid crystal driver 115 applying a driving voltage to each liquid crystal pixel of the touch panel 110. The liquid crystal driver 115 controls the driving voltage of each liquid crystal pixel in accordance with a control command from the calculation unit 152. As a result, the image and / or characters set by the calculation unit 152 are displayed on the touch panel 110. Thereby, the display of the screen on the touch panel 110 as shown in FIG. 1 is realized.

タッチパネル110は、当該タッチパネル110に対するタッチ操作に基づいた操作信号を生成し、当該操作信号を演算部152へ送信する。操作信号は、たとえば、液晶のドットマトリクスにおけるタッチの対象となった座標を特定する信号である。本開示において、タッチパネル110における動作の方式としては、抵抗膜方式および静電容量方式を含む、いかなる方式のものが選択されてもよい。   The touch panel 110 generates an operation signal based on a touch operation on the touch panel 110 and transmits the operation signal to the calculation unit 152. The operation signal is, for example, a signal that specifies the coordinates to be touched in the liquid crystal dot matrix. In the present disclosure, as a method of operation in the touch panel 110, any method including a resistive film method and a capacitance method may be selected.

なお、図2に示されたように、コントローラ100は、操作スイッチ120を備える。演算部152は、操作スイッチ120に対して入力されたユーザ指示を報知するための制御指令を、給湯装置50の制御装置56へ送信することもできる。これにより、制御装置56は、当該制御指令に基づいて給湯装置50の動作を制御することができる。   As illustrated in FIG. 2, the controller 100 includes an operation switch 120. Arithmetic unit 152 can also transmit a control command for notifying a user instruction input to operation switch 120 to control device 56 of hot water supply device 50. Thereby, the control apparatus 56 can control operation | movement of the hot water supply apparatus 50 based on the said control command.

(3.タッチパネルにおける表示領域と操作領域の設定)
本明細書では、タッチパネル110に表示されるボタンが表示される領域を「ボタンの表示領域」と称する。また、タッチパネル110に表示されたボタンに対するタッチ操作を受け付ける領域を「ボタンの操作領域」と称する。たとえば、図1の枠F内のアップボタン901については、アップボタン901に対するタッチ操作が受け付けられるのは、アップボタン901全域ではなく、その中の領域951に限られる。このことから、図1の枠F内においてアップボタン901として示された領域は、アップボタンの表示領域である。領域951として示された領域は、アップボタンの操作領域である。
(3. Display area and operation area settings on the touch panel)
In this specification, an area in which buttons displayed on the touch panel 110 are displayed is referred to as a “button display area”. An area for accepting a touch operation on a button displayed on the touch panel 110 is referred to as a “button operation area”. For example, with respect to the up button 901 in the frame F in FIG. 1, the touch operation on the up button 901 is accepted not only in the entire up button 901 but in the region 951 therein. Therefore, the area shown as the up button 901 in the frame F in FIG. 1 is the display area of the up button. An area indicated as an area 951 is an operation area for the up button.

本開示のタッチパネル110では、表示されるボタンに対応する表示領域と操作領域との間の関係は、当該ボタンに対応した制御内容(制御指令)に基づいて設定される。以下、この設定について説明する。   In the touch panel 110 of the present disclosure, the relationship between the display area corresponding to the displayed button and the operation area is set based on the control content (control command) corresponding to the button. Hereinafter, this setting will be described.

図4は、タッチパネル110に表示される各ボタンの表示用のデータの一例を示す図である。図4に示されたデータは、ボタンごとに、IDと、画像ファイル名と、タッチパネル110上の表示領域を特定する座標(表示座標)と、当該ボタンに対応する制御内容とを含む。ボタンに対応する制御内容とは、当該ボタンが操作されることによって、制御装置150から制御装置56(図2参照)へ送信される制御指令の内容を表す。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of display data for each button displayed on the touch panel 110. The data shown in FIG. 4 includes, for each button, an ID, an image file name, coordinates for specifying a display area on the touch panel 110 (display coordinates), and control contents corresponding to the button. The control content corresponding to the button represents the content of a control command transmitted from the control device 150 to the control device 56 (see FIG. 2) when the button is operated.

図4において、IDは、各ボタンに割り振られた番号である。画像ファイル名は、各ボタンの画像ファイルを特定する情報である。各ボタンの画像ファイルは、たとえばメモリ154に格納されている。ボタンの表示領域は、各ボタンがタッチパネル110に表示される領域の左上の点を表す座標((x11,y11)等)と右下の点を表す座標((x12,y12)等)を含む。図4に示されるボタンの表示領域は、一例として、表示されるボタンの左上と右下の2つの座標によって特定される矩形領域である。   In FIG. 4, ID is a number assigned to each button. The image file name is information for specifying the image file of each button. The image file of each button is stored in the memory 154, for example. The button display area includes coordinates ((x11, y11), etc.) representing the upper left point of the area where each button is displayed on the touch panel 110 and coordinates ((x12, y12), etc.) representing the lower right point. The button display area shown in FIG. 4 is, for example, a rectangular area specified by two coordinates of the upper left and lower right of the displayed button.

なお、表示領域の形状は、矩形に限定されない。矩形の角が丸められた形状であっても良いし、その他のいかなる形状であっても良い。   The shape of the display area is not limited to a rectangle. The shape may be a rounded corner of the rectangle, or any other shape.

図5は、各ボタンの操作領域を設定するために利用される情報を模式的に示す図である。図5では、制御内容ごとに、操作領域の表示領域に対する縮小の要否を指定する情報が示されている。具体的には、制御内容「設定温度を1℃上げる」は、当該縮小を要することが指定されている。制御内容「設定温度を1℃下げる」は、当該縮小を要しないことが指定されている。   FIG. 5 is a diagram schematically showing information used for setting the operation area of each button. FIG. 5 shows information for designating whether the operation area needs to be reduced for each control content. Specifically, the control content “increase the set temperature by 1 ° C.” specifies that the reduction is required. The control content “decrease the set temperature by 1 ° C.” specifies that the reduction is not required.

図6は、図4に示された各ボタンの操作領域の一例を示す図である。図6に示されたデータは、ボタンごとに、図4に示されたデータ(ID、画像ファイル名、表示座標、および、制御内容)に加えて、操作領域を含む。各ボタンの操作領域は、各ボタンの表示領域(図4)と操作領域の縮小の要否(図5)とに基づいて生成される。   FIG. 6 is a diagram showing an example of the operation area of each button shown in FIG. The data shown in FIG. 6 includes an operation area for each button in addition to the data (ID, image file name, display coordinates, and control content) shown in FIG. The operation area of each button is generated based on the display area of each button (FIG. 4) and the necessity of reducing the operation area (FIG. 5).

より具体的には、操作領域の縮小を要しないと指定されたボタンについては、操作領域は、表示領域と一致している。より具体的には、ボタンID「0002」のボタンの制御内容「設定温度を1℃下げる」は、図5に示されるように操作領域の縮小が不要である。このため、図6では、ボタンID「0002」については、表示領域と操作領域が一致している。   More specifically, for a button that is designated as not requiring reduction of the operation area, the operation area matches the display area. More specifically, the control content of the button with the button ID “0002” “decrease the set temperature by 1 ° C.” does not require reduction of the operation area as shown in FIG. For this reason, in FIG. 6, the display area and the operation area match for the button ID “0002”.

一方、操作領域の縮小を要すると指定されたボタンについては、操作領域は、表示領域よりも小さい。より具体的には、ボタンID「0001」のボタンの制御内容「設定温度を1℃上げる」は、図5に示されるように操作領域の縮小が必要である。このため、図6では、ボタンID「0001」については、表示領域と操作領域とが一致していない。さらに具体的には、操作領域の欄の2点の座標((x31,x32))で特定される矩形は、表示領域の欄の2点の座標((x11,x12))で特定される矩形に対して、重心が一致するが、表示領域で特定される矩形よりも小さい矩形である。   On the other hand, for buttons designated to require reduction of the operation area, the operation area is smaller than the display area. More specifically, the control content of the button with the button ID “0001” “increase the set temperature by 1 ° C.” requires reduction of the operation area as shown in FIG. Therefore, in FIG. 6, the display area and the operation area do not match for the button ID “0001”. More specifically, the rectangle specified by the coordinates ((x31, x32)) of the two points in the operation area column is a rectangle specified by the coordinates ((x11, x12)) of the two points in the display area column. On the other hand, the centroids coincide with each other, but are smaller than the rectangle specified in the display area.

第1の実施の形態のコントローラ100では、演算部152(図3)は、図6に示された情報に基づいて、タッチパネル110上にボタンを表示し、また、タッチパネル110に対するタッチ操作が表示されたボタンに対応する制御情報の入力の指示か否かを判断する。より具体的には、演算部152は、タッチ操作の対象となった座標があるボタンの操作領域に含まれるときに、当該ボタンに対応する制御情報の入力が指示されたと判断する。   In the controller 100 of the first embodiment, the calculation unit 152 (FIG. 3) displays buttons on the touch panel 110 based on the information shown in FIG. 6, and also displays a touch operation on the touch panel 110. It is determined whether or not it is an instruction to input control information corresponding to the selected button. More specifically, the calculation unit 152 determines that the input of control information corresponding to the button is instructed when the coordinates of the touch operation target are included in the operation region of the button.

一例では、操作領域を表示領域に対してどの程度小さくするかを特定する情報は、たとえばメモリ154に格納されている。演算部152は、図4および図5に示された情報および当該程度を特定する情報に基づいて、図6に示された情報を生成する。他の例では、図4に示された情報の代わりに、リモートコントロール装置100の出荷時から図6に示された情報が、メモリ154に格納されている。   In one example, information specifying how much the operation area is to be made smaller than the display area is stored in the memory 154, for example. The computing unit 152 generates the information shown in FIG. 6 based on the information shown in FIGS. 4 and 5 and the information specifying the degree. In another example, the information shown in FIG. 6 from the time of shipment of the remote control device 100 is stored in the memory 154 instead of the information shown in FIG.

(4.処理の流れ)
図7は、演算部152が、給湯装置50の制御装置56に、タッチパネル110に対する操作に応じた制御指令を送信するための処理のフローチャートである。なお、タッチパネル110に表示される各ボタンの操作領域は、たとえば図6に示されたように、各ボタンの制御内容に応じて設定されている。
(4. Process flow)
FIG. 7 is a flowchart of a process for calculating unit 152 to transmit a control command corresponding to an operation on touch panel 110 to control device 56 of hot water supply device 50. The operation area of each button displayed on the touch panel 110 is set according to the control content of each button, for example, as shown in FIG.

図7に示されるように、ステップS10で、演算部152は、タッチパネル110に対するタッチ操作があったか否かを判断する。そして、演算部152は、タッチ操作があったと判断するまでステップS10に制御を留め(ステップS10でNO)、タッチ操作があったと判断すると(ステップS10でYES)、ステップS20へ制御を進める。   As illustrated in FIG. 7, in step S <b> 10, the calculation unit 152 determines whether or not there is a touch operation on the touch panel 110. Then, calculation unit 152 stops control at step S10 until it is determined that there is a touch operation (NO at step S10), and when it is determined that there is a touch operation (YES at step S10), control proceeds to step S20.

ステップS20で、演算部152は、ステップS10でタッチ操作があった座標が、タッチパネル110に表示されているいずれかのボタンの操作領域に含まれるか否かを判断する。演算部152は、当該座標がいずれかのボタンの操作領域に含まれると判断すると(ステップS20でYES)、ステップS30へ制御を進める。一方、演算部152は、当該座標がいずれのボタンの操作領域にも含まれないと判断すると(ステップS20でNO)、ステップS10へ制御を戻す。   In step S <b> 20, the calculation unit 152 determines whether or not the coordinate where the touch operation is performed in step S <b> 10 is included in the operation area of any button displayed on the touch panel 110. If computing unit 152 determines that the coordinates are included in the operation area of any button (YES in step S20), control proceeds to step S30. On the other hand, when calculating unit 152 determines that the coordinates are not included in the operation region of any button (NO in step S20), control is returned to step S10.

ステップS30で、演算部152は、ステップS10のタッチ操作の座標を操作領域に含むボタンの、制御内容を実行するための指示(制御指示)を、制御装置56へ出力する。そして、制御は、ステップS10へ戻される。   In step S <b> 30, the calculation unit 152 outputs an instruction (control instruction) for executing the control content of the button including the coordinates of the touch operation in step S <b> 10 in the operation area to the control device 56. Then, control is returned to step S10.

以上説明された第1の実施の形態では、ボタンが表示される領域と当該ボタンに対する操作を受け付ける領域との関係は、当該ボタンに対応する制御内容に基づいて設定される。コントローラ100は、そのように設定された操作領域に対してタッチ操作がなされた場合に、当該操作領域が対応するボタンの制御内容の指示を、制御装置56へ出力する。なお、コントローラ100のタッチパネル110に2以上のボタンが表示される場合、それぞれのボタンの表示領域に対する操作領域は、それぞれのボタンに対応する制御内容に基づいて設定され得る。   In the first embodiment described above, the relationship between the area where the button is displayed and the area where the operation for the button is received is set based on the control content corresponding to the button. When a touch operation is performed on the operation region set as described above, the controller 100 outputs an instruction of the control content of the button corresponding to the operation region to the control device 56. When two or more buttons are displayed on the touch panel 110 of the controller 100, the operation area for the display area of each button can be set based on the control content corresponding to each button.

たとえば、制御内容が、ユーザが被制御機器を利用する際の安全性に注意を要する場合には、当該制御内容に対するボタンの操作領域は、当該ボタンの表示領域よりも小さくされる。ボタンの操作に際してそのような注意を要しない場合(または、注意を要する度合いが比較的低い場合)には、ボタンの操作領域は、当該ボタンの表示領域と同じものとされる。この場合の「同じ」とは、実質的に同じ(一致)することを含む。実質的に同じとは、たとえば、表示領域と操作領域において、一方が矩形の場合に他方が当該矩形の角を丸めた形状である場合を含む。   For example, when the control content requires attention to safety when the user uses the controlled device, the operation area of the button for the control content is made smaller than the display area of the button. When such attention is not required when operating a button (or when the level of attention is relatively low), the button operation area is the same as the display area of the button. “Same” in this case includes substantially the same (matching). “Substantially the same” includes, for example, a case where one of the display area and the operation area is a rectangle and the other is a shape obtained by rounding the corners of the rectangle.

なお、操作領域が表示領域よりも小さくされたとき、操作領域の重心は、表示領域の重心と一致することが好ましい。ユーザが表示領域の重心をタッチしたときに、当該タッチの場所が確実に操作領域に含まれるからである。ただし、操作領域が表示領域よりも小さくされたとき、操作領域の形状が表示領域の相似形である必要はない。たとえば、表示領域の形状が矩形である場合、操作領域は、当該矩形の内部に配置された円形であってもよい。   When the operation area is made smaller than the display area, the center of gravity of the operation area preferably matches the center of gravity of the display area. This is because when the user touches the center of gravity of the display area, the location of the touch is surely included in the operation area. However, when the operation area is made smaller than the display area, the shape of the operation area does not have to be similar to the display area. For example, when the shape of the display area is a rectangle, the operation area may be a circle arranged inside the rectangle.

[第2の実施の形態]
第2の実施の形態のリモートコントロール装置では、ボタンの操作領域は、被制御機器の状態に応じて変化する。第2の実施の形態では、被制御機器の状態の一例として、浴槽の湯の設定温度が採用される。図8は、第2の実施の形態におけるリモートコントロール装置の、各ボタンの操作領域の一例を模式的に示す図である。
[Second Embodiment]
In the remote control device of the second embodiment, the button operation area changes according to the state of the controlled device. In 2nd Embodiment, the preset temperature of the hot water of a bathtub is employ | adopted as an example of the state of a to-be-controlled device. FIG. 8 is a diagram schematically illustrating an example of the operation area of each button of the remote control device according to the second embodiment.

図8に示された例では、操作内容「設定温度を1℃上げる」(ボタンID=0001)には、2つの条件のそれぞれに対応した2つの操作領域が対応付けられている。2つの条件とは、浴槽の湯の設定温度である。   In the example shown in FIG. 8, the operation content “Raise the set temperature by 1 ° C.” (button ID = 0001) is associated with two operation areas corresponding to the two conditions. The two conditions are the set temperature of the hot water in the bathtub.

図8の例では、設定温度が42℃以下であれば、操作領域を規定する座標と表示領域を規定する座標とが一致し、設定温度が42℃を超えれば、操作領域を規定する座標は、表示領域を規定する座標とは異なる。つまり、設定温度が42℃以下であれば、操作領域は表示領域と一致するように設定され、設定温度が42℃を超えれば、操作領域は表示領域とは異なるように(より具体的には、図6を参照して説明されたように、表示領域よりも小さくなるように)設定される。   In the example of FIG. 8, if the set temperature is 42 ° C. or less, the coordinates defining the operation area coincide with the coordinates defining the display area, and if the set temperature exceeds 42 ° C., the coordinates defining the operation area are Different from the coordinates defining the display area. That is, if the set temperature is 42 ° C. or lower, the operation area is set to coincide with the display area, and if the set temperature exceeds 42 ° C., the operation area is different from the display area (more specifically, , As described with reference to FIG. 6).

以上より、第2の実施の形態では、浴槽の湯の設定温度が42℃を超えるまでは、当該設定温度を上昇させるためのボタンが表示されているどの部分をタッチしても、1回のタッチについて設定温度が一定の温度(たとえば、1℃)ずつ上昇する。   As mentioned above, in 2nd Embodiment, until the set temperature of the hot water of a bathtub exceeds 42 degreeC, even if it touches any part where the button for raising the said set temperature is displayed, once The set temperature of the touch increases by a certain temperature (for example, 1 ° C.).

一方、浴槽の湯の設定温度が42℃を超えた場合には、当該ボタンの重心部分がタッチされなければ、設定温度が上昇しない。つまり、そのような場合には、ユーザは、当該ボタンを注意深く確認し、当該ボタンの重心部分を狙って慎重にタッチ操作をしなければ、設定温度を上昇させることができない。   On the other hand, when the set temperature of hot water in the bathtub exceeds 42 ° C., the set temperature does not increase unless the center of gravity of the button is touched. That is, in such a case, the user cannot carefully increase the set temperature unless the user carefully checks the button and carefully touches the center of gravity of the button.

ボタンの操作領域は、設定温度に応じて、2段階以上で、小さくされてもよい。たとえば、設定温度が42℃以下の場合には、ボタンの操作領域は表示領域と一致する。設定温度が42℃を超えるが44℃以下である場合には、ボタンの操作領域の面積は、図1の枠F内に領域951として示されたように、表示領域(アップボタン901)の面積の約1/2程度になる程度まで小さくされる。さらに、設定温度が44℃を超えた場合には、ボタンの操作領域の面積は、表示領域の面積の1/8程度にまで小さくされる。   The operation area of the button may be reduced in two or more steps according to the set temperature. For example, when the set temperature is 42 ° C. or lower, the button operation area matches the display area. When the set temperature exceeds 42 ° C. but is equal to or lower than 44 ° C., the area of the button operation area is the area of the display area (up button 901) as shown as the area 951 in the frame F of FIG. It is made small to the extent that it becomes about 1/2 of this. Further, when the set temperature exceeds 44 ° C., the area of the button operation area is reduced to about 1/8 of the area of the display area.

[第3の実施の形態]
第3の実施の形態では、ボタンの表示領域と操作領域との関係を当該ボタンが対応する制御内容に応じて調整することが、温度上昇以外のボタンにも適用される。
[Third Embodiment]
In the third embodiment, adjusting the relationship between the display area of the button and the operation area according to the control content corresponding to the button is also applied to buttons other than the temperature rise.

(1.追いだきボタン)
第3の実施の形態の第1の例は、制御対象機器に特定の動作を実行させるための指示を入力するボタンである。当該ボタンの具体例として、浴槽の湯の追いだきを指示するための「追いだきボタン」が挙げられている。追いだきボタンは、たとえば図1に示された画面の構成要素である。
(1. chase button)
The first example of the third embodiment is a button for inputting an instruction for causing a control target device to execute a specific operation. As a specific example of the button, there is a “chasing button” for instructing chasing hot water from a bathtub. The follow button is a component of the screen shown in FIG. 1, for example.

「追いだき」とは、浴槽の湯を給湯装置50(図2参照)に戻し、浴槽の湯の設定温度まで加熱した後、浴槽に戻すことである。より具体的には、発電システム5には、浴槽と給湯装置50の加熱装置53(熱交換器)との間で湯水を循環させるための配管(追焚回路)が設けられている。追焚回路は、浴槽から加熱装置53へ湯水を送るための風呂戻り通路部と、加熱装置53から浴槽へ湯水を送るための風呂往き通路部とを含む。風呂戻り通路部と風呂往き通路部との間には、加熱装置53内で湯水を循環するための内部通路が接続されている。風呂戻り通路部には、浴槽と加熱装置53との間で湯水を循環するための循環ポンプが設置されている。加熱装置53内には、熱交換用の流体を循環するための熱交換通路が設けられている。「追いだき」では、浴槽の湯水が、風呂戻り通路部を介して加熱装置53に送られ、熱交換通路を流れる流体との間での熱交換による加熱された後、風呂往き通路部を介して浴槽に戻される。   “Casting” is to return the hot water in the bathtub to the hot water supply device 50 (see FIG. 2), to the set temperature of the hot water in the bathtub, and then return to the bathtub. More specifically, the power generation system 5 is provided with a pipe (mechanism circuit) for circulating hot water between the bathtub and the heating device 53 (heat exchanger) of the hot water supply device 50. The memorial circuit includes a bath return passage portion for sending hot water from the bathtub to the heating device 53 and a bath going passage portion for sending hot water from the heating device 53 to the bathtub. An internal passage for circulating hot water in the heating device 53 is connected between the bath return passage portion and the bath return passage portion. A circulation pump for circulating hot water between the bathtub and the heating device 53 is installed in the bath return passage. In the heating device 53, a heat exchange passage for circulating a fluid for heat exchange is provided. In “chasing”, hot water in the bathtub is sent to the heating device 53 via the bath return passage portion, heated by heat exchange with the fluid flowing through the heat exchange passage, and then passed through the bath passage passage portion. And returned to the bathtub.

図9には、2種類の追いだきボタン905A,905Bが、その操作領域とともに示されている。追いだきボタン905Aの操作領域955Aは、追いだきボタン905Aとほぼ同様の形状を有している。一方、追いだきボタン905Bの操作領域955Bは、追いだきボタンお905Bよりも小さい。より具体的には、追いだきボタン905Bと操作領域955Bとは重心が一致し、そして、追いだきボタン905Bの操作領域955Bの面積は、追いだきボタン905Bの約2/3程度である。   In FIG. 9, two types of tracking buttons 905A and 905B are shown together with their operation areas. The operation area 955A of the follow button 905A has substantially the same shape as the follow button 905A. On the other hand, the operation area 955B of the follow button 905B is smaller than the follow button 905B. More specifically, the tracking button 905B and the operation area 955B have the same center of gravity, and the area of the operation area 955B of the tracking button 905B is about 2/3 of the tracking button 905B.

第3の実施の形態のリモートコントロール装置では、たとえば、浴槽の湯の設定温度が42℃以下の場合には、追いだきボタン905Aとして示されたように、追いだきボタンの表示領域と操作領域とはほぼ同一とされる。一方、浴槽の湯の設定温度が42℃を超えている場合には、追いだきボタン905Bとして示されたように、追いだきボタンの操作領域とその表示領域よりも小さくさせる。   In the remote control device according to the third embodiment, for example, when the set temperature of the hot water in the bathtub is 42 ° C. or lower, the display area and the operation area of the follow button are displayed as shown as the follow button 905A. Are almost identical. On the other hand, when the set temperature of the hot water in the bathtub exceeds 42 ° C., it is made smaller than the operation area of the tracking button and its display area, as shown as the tracking button 905B.

なお、追いだきボタンの操作領域は、浴槽の湯の設定温度に関係なく、表示領域よりも小さく設定されてもよい。   Note that the operation area of the tracking button may be set smaller than the display area regardless of the set temperature of the hot water in the bathtub.

(2.エネルギに関するデータの初期化)
第2の例では、不可逆的な指示の入力を受け付けるボタンの操作領域は、当該ボタンの表示領域に対して小さく設定される。以下、より具体的に説明する。
(2. Initialization of energy data)
In the second example, an operation area of a button that receives an input of an irreversible instruction is set smaller than the display area of the button. More specific description will be given below.

発電システム5では、上記したように、ソーラーパネル20(図2参照)からの電力の中の自家用電力(供給電力Pld)、発電システム5では、貯湯タンク55の湯水温度等、種々のデータが取得される。発電システム5では、たとえば一定期間ごとの各種のデータの統計値がメモリ154に蓄積され、また、当該統計値がタッチパネル110に表示され得る。   In the power generation system 5, as described above, various data such as private power (supplied power Pld) in the power from the solar panel 20 (see FIG. 2) and the hot water temperature in the hot water storage tank 55 are acquired in the power generation system 5. Is done. In the power generation system 5, for example, statistical values of various data for a certain period are accumulated in the memory 154, and the statistical values can be displayed on the touch panel 110.

発電システム5の所有者が変更されるなどの事情が生じた場合、ユーザは、上記した統計値をメモリ154から消去することが希望する場合がある。なお、データの消去は、不可逆的である場合がある。つまり、データは、一度消去された場合、その後、復活させることができない場合がある。   When circumstances such as changing the owner of the power generation system 5 occur, the user may desire to delete the above-described statistical values from the memory 154. Note that erasure of data may be irreversible. In other words, once data has been erased, it may not be revived thereafter.

コントローラ100の制御装置150は、タッチパネル110に、当該統計値の消去を指示するためのボタンを表示する。図10は、統計値の消去を指示するためのボタンを含む操作画面の一例を示す図である。制御装置150は、たとえば、図1に示された操作画面を構成するメニューボタン(操作画面の下部に位置する「メニュー」と書かれた箱)がタッチされたときに、図10の操作画面をタッチパネル110に表示する。   The control device 150 of the controller 100 displays on the touch panel 110 a button for instructing deletion of the statistical value. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an operation screen including a button for instructing deletion of statistical values. For example, when the menu button constituting the operation screen shown in FIG. 1 (the box labeled “Menu” positioned at the bottom of the operation screen) is touched, the control device 150 displays the operation screen of FIG. Display on the touch panel 110.

図10の操作画面980は、3つのボタン981,982,983を含む。ボタン981は、発電システム5(図2参照)の各種の設定を指定するためのボタンである。ボタン982は、発電システム5の使用状況(供給電力Pld等)を表示させるためのボタンである。ボタン983は、上記統計値の消去を指示するためのボタンである。図10には、さらに、3つのボタン981,982,983のそれぞれに対応する3つの操作領域991,992,993が示されている。   The operation screen 980 in FIG. 10 includes three buttons 981, 982, and 983. The button 981 is a button for designating various settings of the power generation system 5 (see FIG. 2). The button 982 is a button for displaying the usage status of the power generation system 5 (supplied power Pld and the like). A button 983 is a button for instructing deletion of the statistical value. FIG. 10 further shows three operation areas 991, 992, and 993 corresponding to the three buttons 981, 982, and 983, respectively.

操作領域991,992のそれぞれは、ボタン981,982のそれぞれに対する表示領域とほぼ一致している。一方、操作領域993は、ボタン983よりも小さい。   The operation areas 991 and 992 substantially coincide with the display areas for the buttons 981 and 982, respectively. On the other hand, the operation area 993 is smaller than the button 983.

ボタン981,982の操作による指示は、可逆的であるのに対し、ボタン983の操作による指示は、不可逆的である。より具体的には、ボタン981の操作による指示である設定は、変更可能である。つまり、設定の変更は元に戻すことができる。また、ボタン982の操作による指示であるデータの表示は、データの特性を実質的に変更しない。つまり、表示の後も、表示の前の状態が維持され得る。   The instruction by operating the buttons 981 and 982 is reversible, while the instruction by operating the button 983 is irreversible. More specifically, the setting that is an instruction by operating the button 981 can be changed. That is, the setting change can be undone. The display of data, which is an instruction by operating the button 982, does not substantially change the characteristics of the data. That is, even after the display, the state before the display can be maintained.

一方、ボタン983の操作による指示であるデータの消去は、不可逆的である。つまり、一度消去されたデータは復活できない。そして、第2の例では、ボタン983の操作領域993は、ユーザが当該ボタン983を慎重に操作するように、当該ボタン983よりも小さく設定されている。   On the other hand, erasure of data as an instruction by operating the button 983 is irreversible. In other words, once deleted data cannot be restored. In the second example, the operation area 993 of the button 983 is set smaller than the button 983 so that the user can carefully operate the button 983.

(3.第3の例)
図11は、第3の例を説明するための図である。図11には、データの初期化の確認画面995が示されている。
(3. Third example)
FIG. 11 is a diagram for explaining the third example. FIG. 11 shows a data initialization confirmation screen 995.

図11の確認画面995は、「初期化しますか?」というメッセージとともに、データの初期化(統計値の消去)を承認するためのYESボタン996と、初期化の指示を中止するためのNOボタン997とを含む。また、図11において、操作領域996Aは、YESボタン996の操作領域である。操作領域997Aは、NOボタン997の操作領域である。   The confirmation screen 995 in FIG. 11 includes a message “Do you want to initialize?”, A YES button 996 for approving data initialization (statistical value deletion), and a NO button for canceling the initialization instruction. 997. In FIG. 11, an operation area 996 </ b> A is an operation area for the YES button 996. The operation area 997A is an operation area of the NO button 997.

操作領域997Aは、NOボタン997とほぼ一致している。一方、操作領域996Aは、YESボタン996よりも小さい。   The operation area 997A substantially coincides with the NO button 997. On the other hand, the operation area 996A is smaller than the YES button 996.

第3の例では、不可逆的な指示の入力の他の例として、第2の例の統計値の消去を最終的な指示を入力するためのボタン(YESボタン996)が採用されている。そして、YESボタン996の操作領域996Aが、YESボタン996に対する操作によって出力される指示が不可逆的なものであることにより、当該YESボタン996よりも小さく設定されている。   In the third example, as another example of inputting an irreversible instruction, a button (YES button 996) for inputting a final instruction to erase the statistical value of the second example is employed. The operation region 996A of the YES button 996 is set smaller than the YES button 996 because the instruction output by the operation on the YES button 996 is irreversible.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

100 リモートコントロール装置(コントローラ)、110 タッチパネル、115 液晶ドライバ、120 操作スイッチ、152 演算部、154 メモリ、156 電源用コネクタ、900,980 操作画面、901 アップボタン、902 ダウンボタン。   100 remote control device (controller), 110 touch panel, 115 liquid crystal driver, 120 operation switch, 152 arithmetic unit, 154 memory, 156 power connector, 900,980 operation screen, 901 up button, 902 down button.

Claims (8)

制御対象機器に対して設けられるリモートコントロール装置であって、
タッチパネルと、
前記タッチパネルにおける、前記制御対象機器に対する制御情報を入力するためのボタンを表示する表示領域と、前記ボタンに対する入力を受け付ける操作領域とを設定する、タッチパネル制御手段とを備え、
前記タッチパネル制御手段は、前記ボタンに対する操作領域を、前記ボタンに対する表示領域と前記ボタンの制御情報の内容とに応じて設定する、リモートコントロール装置。
A remote control device provided for a control target device,
A touch panel;
Touch panel control means for setting a display area for displaying a button for inputting control information for the control target device in the touch panel and an operation area for receiving an input for the button,
The touch panel control means is a remote control device that sets an operation area for the button according to a display area for the button and a content of control information of the button.
前記タッチパネル制御手段は、前記ボタンが対応する制御情報の内容に応じて、前記操作領域を、前記表示領域に対して、一致させるかまたは小さくするかを設定する、請求項1に記載のリモートコントロール装置。   2. The remote control according to claim 1, wherein the touch panel control unit sets whether the operation area matches or is smaller than the display area in accordance with the content of control information corresponding to the button. apparatus. 前記タッチパネル制御手段は、さらに前記制御対象機器の状態に応じて、前記ボタンの表示領域に対応する操作領域を設定する、請求項1または請求項2に記載のリモートコントロール装置。   The remote control device according to claim 1, wherein the touch panel control unit further sets an operation region corresponding to a display region of the button according to a state of the control target device. 前記制御対象機器は、空気調和機および/または給湯器であり、
前記タッチパネル制御手段は、前記制御情報が前記制御対象機器の設定温度を上昇させるものであるときは、前記ボタンの表示領域に対応する操作領域を当該表示領域よりも小さくなるように設定する、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のリモートコントロール装置。
The device to be controlled is an air conditioner and / or a water heater,
The touch panel control means sets an operation area corresponding to a display area of the button to be smaller than the display area when the control information is to increase a set temperature of the device to be controlled. The remote control device according to any one of claims 1 to 3.
前記制御対象機器は、空気調和機および/または給湯器であり、
前記タッチパネル制御手段は、前記制御情報が前記制御対象機器の設定温度を特定の温度を超えて上昇させるものであるときは、前記ボタンの表示領域に対応する操作領域を当該表示領域よりも小さくなるように設定する、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のリモートコントロール装置。
The device to be controlled is an air conditioner and / or a water heater,
The touch panel control means makes the operation area corresponding to the display area of the button smaller than the display area when the control information increases the set temperature of the control target device beyond a specific temperature. The remote control device according to claim 1, wherein the remote control device is set as follows.
前記設定温度は、前記給湯器における給湯温度または浴槽に供給する湯温の設定温度である、請求項4または請求項5に記載のリモートコントロール装置。   The remote control device according to claim 4 or 5, wherein the set temperature is a set temperature of a hot water supply temperature in the water heater or a hot water temperature supplied to a bathtub. 前記タッチパネル制御手段は、前記制御情報が前記制御対象機器に特定の動作を開始させるものであるときは、前記ボタンの表示領域に対応する操作領域を当該表示領域よりも小さくなるように設定する、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のリモートコントロール装置。   The touch panel control means sets the operation area corresponding to the display area of the button to be smaller than the display area when the control information causes the control target device to start a specific operation. The remote control device according to any one of claims 1 to 3. 前記制御対象機器は、追い焚き機能を備えた給湯器であり、
前記動作は、前記給湯器による追い焚き機能の動作開始である、請求項7に記載のリモートコントロール装置。
The device to be controlled is a water heater having a reheating function,
The remote control device according to claim 7, wherein the operation is an operation start of a reheating function by the water heater.
JP2015094013A 2015-05-01 2015-05-01 Remote control device Active JP6547398B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015094013A JP6547398B2 (en) 2015-05-01 2015-05-01 Remote control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015094013A JP6547398B2 (en) 2015-05-01 2015-05-01 Remote control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016213593A true JP2016213593A (en) 2016-12-15
JP6547398B2 JP6547398B2 (en) 2019-07-24

Family

ID=57549907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015094013A Active JP6547398B2 (en) 2015-05-01 2015-05-01 Remote control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6547398B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111503836A (en) * 2020-04-28 2020-08-07 杭州黎铙电器有限公司 Internet remote operation air conditioner

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002195644A (en) * 2000-12-26 2002-07-10 Toto Ltd Hot water supply apparatus
JP2004353917A (en) * 2003-05-28 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Remote controller for hot water using device
JP2012133719A (en) * 2010-12-24 2012-07-12 Sharp Corp Input display device and heating cooker

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002195644A (en) * 2000-12-26 2002-07-10 Toto Ltd Hot water supply apparatus
JP2004353917A (en) * 2003-05-28 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Remote controller for hot water using device
JP2012133719A (en) * 2010-12-24 2012-07-12 Sharp Corp Input display device and heating cooker

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111503836A (en) * 2020-04-28 2020-08-07 杭州黎铙电器有限公司 Internet remote operation air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
JP6547398B2 (en) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5874502B2 (en) Equipment control system
JP5970854B2 (en) Hot water storage water heater
US10742439B2 (en) Communication adapter
EP2136152A2 (en) Heating System
KR101436251B1 (en) Heat supply device
JP2016213593A (en) Remote controller
JP6152683B2 (en) Hot water storage device
JP6335158B2 (en) Water heater
CN104654595B (en) Temperature intelligent control method, device, system and the mobile terminal of a kind of water heater
JP7108220B2 (en) Storage hot water heater
CN104110886A (en) Electric water heater and control method thereof
JP5638480B2 (en) Heat source equipment
JP2000088482A (en) Cogeneration system
JP2015025586A (en) Cogeneration device
CN203893438U (en) Electric water heater
JP2013224765A (en) Heat supply device
JP2016119800A (en) Display device
JP2013165342A (en) Remote control device
US20130322858A1 (en) Power generation system
JP6406120B2 (en) Suppression judgment device
JP7005309B2 (en) Hot water storage type hot water supply device
JP6503776B2 (en) Energy display
JP6837855B2 (en) Hot water storage type water heater
JP6044348B2 (en) Hot water system
JP6339552B2 (en) Remote controller for hot water storage water heater

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6547398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150